-
1. 匿名 2017/12/30(土) 14:23:36
出典:cdn.mainichi.jp
病気:原因不明「親指多指症」場所により小型でも機能障害 - 毎日新聞mainichi.jp親指の隣にもう一つの親指ができる先天的な病気「親指多指症」で、これまで切除すれば問題ないとされていた小さい指でも、生えている場所が手首に近いほど機能障害が起こる可能性があると京都大医学部付属病院形成外科の斉藤晋講師が発表した。治療法の開発につながる成果という。論文が28日、米形成外科学会の学術誌で発表された。親指が2本できる親指多指症は1000人~5000人に1人の頻度で起こる。原因は不明だが、親指の横に同じぐらいの大きさの親指ができる「非浮遊型」や、小さい親指ができる「浮遊型」、豆のように小さな親指がぶら下がる「遺残型」などさまざまな形態がある。
国内では乳児期に手術するケースが多いが、非浮遊型だけでなく、遺残型でも切除手術後に手に変形や機能障害を起こすことが報告されていた。+28
-3
-
2. 匿名 2017/12/30(土) 14:24:48
はあ+11
-5
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 14:25:24
初めて聞いた!アンビリーバボーとかのテレビでも、初めて聞く病気っていっぱいあって驚く!+237
-5
-
4. 匿名 2017/12/30(土) 14:25:11
なぜこのようなトピが年末に?+105
-10
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 14:25:57
声優の細谷さんも右手親指これだったらしい+28
-5
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 14:26:19
で、このトピ、どうしろと?+59
-4
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 14:26:49
左右対象に?
右手がダメなら左手あるし、左がダメなら右手ある。+1
-15
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 14:26:48
豊臣秀吉+42
-2
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 14:26:39
足の多指症をみたことがある。
環境ホルモンとかの影響?+18
-6
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 14:27:42
>>5
え、ほそやんそうだったの?+6
-2
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 14:32:55
何これ
動かせるの?+7
-0
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 14:34:31
秘剣流れ星とかあみだせるんでしょ+5
-9
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 14:36:57
世の中には未開の病気が本当に沢山ありますね。健康な赤ちゃんを産むって、奇跡に近い事なんですね!+122
-7
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 14:37:43
実物はどんなのかなと検索してたらネコにもあるのか。+181
-2
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 14:40:07
ユーチューバーのかやくま+1
-9
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 14:43:21
>>15
そうなの?+4
-1
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 14:46:14
知り合いのお子さんがこれですね。
医師には簡単に手術できるよって言われたと言ってたけど大丈夫なのか心配になってしまった。+45
-5
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 14:47:04
多いから切ればいい的な単純な病気ではないんだね。+119
-1
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 14:49:13
>>17
知らないんだから医者の言う通りにするしかないでしょ。
自分で調べて信用できないようならセカンド、サードオピニオンを取り入れるのが親の務め。
あなたが心配することじゃない+38
-15
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 14:51:00
周りの人に認知してもらい障がいが出ない様に手術回避の布石じゃないかな
障がいが出るなら手術回避したいと思うけど周りの人からどう見られるかが心配だと思う
ニュースになれば少しでも病気に対して理解してもらえると思う
勉強になるニュース+32
-1
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 14:55:57
>>20
うちの子はもっと複雑な感じで、おっしゃる通り見た目の改善と動きの改善とどちらを優先させるか?になってしまう。他にも、地元の医者は指切断しかないって判断でも有名な医者にかかれば他の骨と皮膚から移植できたり。医者選びって重要だし、学会で術後の経過を共有されるのはとても有りがたい。+85
-2
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 15:24:10
うちの子どもは親指多指症で一歳の時に切除手術をしました。今まだ手術から一年しか経ってないので、成長と共に見た目も機能的にも変わってくるからまだなんとも言えないと思うけど、今のところは小さいものもつかめるし、ぶら下がったりも普通にしてます。
周りに多指の人がいない人はこの記事読んでもわからないと思うけど、どうか偏見だけは持たないで下さいね。こういう子どもと出会うことがあったら、小さい頃に全身麻酔の手術をしてよく頑張ったねって思ってください。+163
-8
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 15:27:09
>>18
私も生まれたとき多かったけど親は単純に切ったって言ってた
トピ図みたいな小さいものではなく爪もあるものだったけど
切ったところは跡になってるけど後遺症はない+60
-1
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 15:45:22
うちの姪っ子もこれだったな。
普通に切ってもらったみたいだし、豊臣秀吉と一緒だよ、と特に親は気にしてないようだった。+41
-1
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 15:47:43
>>12
星流れじゃなかったっけ?
ってマニアックだなぁw+3
-1
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 15:50:48
知らなかった事を知ること。
自分とは違う事を受け入れること。
一個賢くなって新年を迎えられるのは良いことだ!+43
-1
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 15:54:18
>>13
ちげーよ。普通なだけ。
+2
-7
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 15:58:02
>>20
無理じゃない?世の中これだけ、容姿だの金だの職業だの気に入らない個性だからだのetc、暴論吐いて冒涜しまくる奴らいるのに
+8
-2
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 17:34:03
出産したらまず手と足の指が5本か報告されるから割とよくあるものだと思ってた+24
-0
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 18:51:58
私たぶんこれなのかな。右手の親指が生まれた時に第一関節ぐらいからもう一本生えてたみたい。
物心つく前にはもう手術は終わってた。
今は何にも支障なく医療職に就いています٩( 'ω' )و+31
-0
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 19:00:54
>>19
んなことはわかってるだろうけど心配くらいしてもいいんじゃない?
冷たい言い方‥+9
-2
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 23:26:06
+9
-0
-
33. 匿名 2017/12/31(日) 01:24:25
出産したとき医者に確認された。
指が多い例が割とあるからね〜と言われた。
知らなかったからびっくりした。
知らない人多いから、このトピ勉強になるよ。+8
-0
-
34. 匿名 2017/12/31(日) 02:11:41
多いなら切ればいいけど、少ない場合は色々大変だよね。+8
-0
-
35. 匿名 2018/01/03(水) 21:55:06
意外と後遺症はなさそうなんですね。
やるなら早めに手術した方がいいですよね。
いきなりなくなると動かすのに支障はないとしても違和感はあると思うし。
あと早い方が指も小さいから跡が残りにくそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する