-
1. 匿名 2017/12/30(土) 08:07:51
いろんな獣医さんがいますが、皆さんの意見を聞きたいです。+40
-4
-
2. 匿名 2017/12/30(土) 08:08:44
シェイプ・アップ・LOVE 田原俊彦 - YouTubeyoutu.be+2
-24
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 08:09:24
幅広く掲げてない。小動物なら小動物専門とか。+64
-6
-
4. 匿名 2017/12/30(土) 08:09:14
細かく説明してくれる所。
綺麗で機材が揃ってても、ほとんど説明なくいろんな検査されたことがあるから。
HPとかだけじゃわからない。+160
-1
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 08:10:44
お医者さんが動物好き
これ大前提+217
-17
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 08:11:19
+72
-1
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 08:11:55
最近は野村動物病院の先生見ないね+166
-3
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 08:13:17
MF動物病院シリーズとか僕とシッポと神楽坂とか読んで参考にする+4
-2
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 08:13:44
ちゃんと説明してくれる人!
飼い猫が腎臓病で(オスはかかりやすい)病院に通っていて、数値が悪くて入院したの。毎日お見舞いいってて、全然よくならないし、このままここで死なせるよりは家で看取ろうって言うつもりで母と病院いったのね。そしたら体に管つけられてて、もう外せないから無理って言われた。結局3日後に死んじゃって連絡きたけど。地元で有名で、獣医5人くらいいるとこたけど、飼い犬殺されたとか、夜中に死んじゃったらしいのに、昼に連絡きたとか、ありえないことも聞く。
設備もきれいで、代々獣医のところで、信頼してたけど後悔してます。+242
-5
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 08:14:29
身近に同じ動物を飼っている人がいるなら聞くのが一番+77
-0
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 08:14:04
動物看護士ですが、
診察中にペットが気にしちゃうから以外の理由で待合室で待たされたり診察室の様子が見れない所はオススメしません。
前に働いてた所では、院長が飼い主さんに見えない所で言うこと聞かない犬をつねったり叩いたりしていました。
後、説明する時に専門用語ばかり使って丸め込むように話す先生もダメだと思います。
→一緒に診察室で治療の様子が見れて、しっかりわかりやすく説明してくれる獣医さんが良いと思います。+272
-1
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 08:14:30
歩けないような保護された犬病院で飼ってる+50
-3
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 08:15:29
動物病院ほど医師との相性が大事なところはないと思う
質問しやすく答えてくれる先生なのは大前提として、犬に詳しいか猫に詳しいかも気になる
うちは猫飼いだけど、比較的メジャーなアビシニアンの種類を知らなかった先生はいい病院でいい先生だったけど猫に詳しくないのは……と不安で変えてしまった
何ヶ所も行って自分が納得する病院見つけないと、何かあったときに後悔するよ+105
-1
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 08:15:55
こればかりは行ってみないとわからないよ。私も何箇所か行きましたが、誤診って割とあるし、ぼったくりな病院もあります。+120
-0
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 08:17:58
獣医師と飼い主の相性が良いところ+18
-3
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 08:21:04
前に勤めてた動物病院の院長がクソ人間で、儲かるからやたらと入院させたがるけど後は放置。で、死にかけてから(又は亡くなってから)連絡するので8割くらいの子は飼い主さんに看取られず、大好きなお家に帰ることもできず病院で最期を迎えたりというのを何度も見てきました。
それでも請求はガッツリ全額。その処置ほとんどやってないだろっていうのもキッチリ。
何度言っても直らないし酷すぎて従業員みんなで辞めた。
そこはいつ行ってもガラガラな病院です。+174
-0
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 08:22:48
人気なところは混んでるよ。
遠くからもやってくる。
近所にある人気なところは犬と猫の待ち合い室をきちんと分けてる。+116
-1
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 08:24:08
保定が上手なところがいい!
うちのこは病院嫌いでどうしても暴れてしまうんだけど、動物病院ジプシーしてる最中に保定が下手な病院にあたって、3人がかりで無理矢理押さえつけられてびっくりした
それでもきちんと保定できてなくて、飼い主である私も押さえて貰えますかと言われて手伝った
他の病院は看護師さんと先生の2人できちんと保定できてたから、そこの病院が異常に下手なんだと思う
綺麗な病室で先生もいい人で評判も良かったけど、診察下手なところは無理!
数打ちゃ当たる作戦で行けるところの動物病院は全部行ってみた方がいいんじゃないかなあ
動物病院はヤブもかなり多いからね+16
-10
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 08:26:47
動物看護師です
私が勤めているところは確定診断をするために調子が悪く来た子はほとんど検査をします
原因が分かって安心する方、思いのほか費用がかかってビックリする方などさまざまです。
結局は良し悪しよりもそこの病院が自分の考えに合うか合わないかだと思います。
+99
-2
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 08:29:12
近所の犬友達とか地域の評判を
リサーチする。
いい病院は混んでるけどねw+70
-0
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 08:31:09
以前うさぎを腎不全で亡くしました。◯◯動物と書いてあり、確認しなかった私が悪かったのですが、慌てて近くの病院に。うさぎはみれなかった…
その後あちこち電話かけ、みれる先生に出会いずっとお世話になりました。その先生はハムスターやデグーもみれる先生です。
犬猫しかみれないならきちんと書いててほしい…+8
-42
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 08:30:34
動物病院選びは難しいと思い、ペット関連の仕事してる友達に教えて貰った所行ってる。
だけど、受付の人が質問に対して上から目線でメッチャ感じ悪くて、病院変えようかと思ってる。
このトピ参考にさせて貰うね。+82
-1
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 08:31:28
動物病院で働いてます。
獣医の人柄も大事ですが、動物病院は自由診療なので病院によって料金が全然違います。
うちの病院で5万で済む手術を 街で有名なぼったくり病院では15万とられるみたいです。+131
-2
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 08:33:12
いい病院は混んでる
鳥を診れる先生が少ないのもあるけど、前に千葉の有名な病院に行った時は神奈川から通ってる人もいてびっくりした
混んでてもダメな病院もあるけど、そこそこ動物病院が多い地域ならひとつの目安にはなるんじゃないかな?+55
-0
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 08:33:53
最近は犬猫以外の小動物や鳥さんの飼い主さんも多そう+7
-0
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 08:36:46
臨機応変に対応してくれて融通がきくところ。前、心筋症で肺に水が溜まり苦しんでいる犬をつれていったとき、とにかく早く楽にする治療をして欲しかったのに待たされ、自分の番が来た時も診察、前置きが長くその間に急変して死んだ。しかも診察の時連れて帰って安静にしてたら良くなると思うよ〜とか言われたし。急変して心臓マッサージされてる姿は見てられなかった。その前に連れて行った救急病院は急変の子に慣れているのでその場の応急処置が早い。即座に見極めが出来る医師がいるところを絶対選ぶべき+94
-4
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 08:40:34
色んな病院にいったけど一番よかったのが、受付でどんな症状なのかちゃんと聞いてくれて緊急を要するかの確認、先生はどんなに動物が騒いでも嫌な顔1つせず診察、丁寧に原因を教えてくれた所かな。
紙に要点と、体で起こってる状況を簡単に書いてくれた。
予約不可でめっちゃ待ち時間ながいけど。+60
-1
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 08:42:37
夜中の救急でも診てもらいたいときのために、普段から予防接種や健康診断などこまめに行ってかかりつけ病院をきちんと作ることが大事です。+12
-1
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 08:41:52
>>21
かわいそうだけどそれはあなたが悪いよ
犬猫以外を飼う場合、まず行きつけの動物病院を探さなきゃダメ
内科の先生に扁桃腺の治療お願いするようなものだよ
できないことはないけど、咽頭科に行った方が確実
それと同じでウサギや鳥は専門の獣医探した方がいい+98
-2
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 08:47:19
>>5
ガソリン入れるやつみたいね。。。+6
-0
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 08:47:41
一部の飼い主さんてすが、ミニウサギを飼ってますが動物病院の先生も看護婦さんもとても良い人で値段も良心的なのですが、待合室でノーリードのわんちゃんや長くなるリードのわんちゃんは困る事がある。+22
-2
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 08:54:07
医者が差別をしない
ほかの病院の悪口を言わない+8
-2
-
33. 匿名 2017/12/30(土) 09:01:26
動物1匹1匹に優しく接してくれる先生。
今の先生は優しいけど前行ってた病院は流れ作業的だった。+25
-1
-
34. 匿名 2017/12/30(土) 09:05:05
いい所探すの大変だよね、自力で会うところ探すしかないのかなぁ。
知り合いは愛犬が病気になって必死で治療してたのに変な医者がホメオパシーやたら勧めて藁にもすがる思いだったから1回何十万も払って通ってた。結局愛犬は苦しんで亡くなったんだよ、弱みに漬け込まれてその子は今も病んでしまって。ひどい話だよね。+33
-0
-
35. 匿名 2017/12/30(土) 09:07:15
有名だからって良いわけではない事は分かった。
雑誌やテレビで取材されてる有名な病院が近所にあるけど、色んな地域から来るせいか毎日満員で先生が疲れきってるうえに病院内が臭い。
腕がよくても先生が疲れきってるのは論外だと思ったので違う病院にしました。+47
-0
-
36. 匿名 2017/12/30(土) 09:07:59
私がいってるところ診察時間関係なくこっちが電話してたら折り返しがくる。一回休みって知らなくて電話したら夜どうしました?って連絡きた。休みなくずっと働いてるみたいだから身体心配です。淡々としてるけど丁寧で動物が好きなんだなーって凄く伝わってくるよ+83
-0
-
37. 匿名 2017/12/30(土) 09:08:33
良い動物病院とはどういうことですか?
料金が安いところ?
動物第一優先にしてくれるところ?
飼い主の希望通りにしてくれるところ?
選択肢を沢山提示して選ばせてくれるところ?
原因究明に熱心なところ?
延命処置をしてくれるところ?
365日24時間対応してくれるところ?+25
-1
-
38. 匿名 2017/12/30(土) 09:11:44
きのう、チワワが右足の痙攣で動物病院にいきました。きちんと話を聞いてくれて血液検査、レントゲンとりました。
費用は2万3千円。これは普通ですか?+88
-4
-
39. 匿名 2017/12/30(土) 09:18:25
動物病院勤務です。
うちの病院は月1でミーティングやカンファレンスを行い、治療の他にクレームや飼い主様のケアの話し合いも行っています。
なんと言っても院長が謙虚な人。
ヤブとかクソスタッフはいませんが、そういう話を聞くと同業者として腹立つ!
+66
-1
-
40. 匿名 2017/12/30(土) 09:19:07
車がないから仕方なく近所のとこ行ってるけど
いつも空いてるw
話も親身に聞いてくれなくて事務作業って感じ
そのくせちょっと気になる部分について相談したらそのぶんの診察料はちゃっかり請求されてる
行きたくないけどいい病院は5キロぐらい離れてるから近所の病院に行かざるを得ない+3
-4
-
41. 匿名 2017/12/30(土) 09:22:37
ダックス飼ってます。
脾臓肥大で貧血になり診察を受けました。
検査で、手術が必要と言われましたが費用が莫大。
25万から30万かかると。
別の病院で再検査した所、検査結果が全く違っていました。
他の犬の血液じゃないか?との事。
腫瘍は、10センチになっていたので手術してもらいましたが費用は、5万もしませんでした。
ペットでもセカンドオピニオンは必要だと思います。+91
-0
-
42. 匿名 2017/12/30(土) 09:24:15
病院内が無臭に近いところがいい。
いろんな動物の臭いがして臭い所はスタッフが少なくて人手が足りないから、
掃除も手抜きだし感染症も心配、入院した動物もしっかり見れてない。+48
-0
-
43. 匿名 2017/12/30(土) 09:24:23
地元で人気の意味で有名なところがあってハリネズミも見てくれるしそこに行ってたんだけど隣県に転勤になり、新しく探してみても外ればかり…
先生がみんな行って良い人なんだよね。エキゾ系の先生以外は基本犬猫ばかりだからあまりハリネズミを触らないからいつも勉強になるって見に来てくれる。ほんとにおすすめしたいくらい。
うちのこが悪性腫瘍出来たとき、経験がなかったからって色んなとこに電話して調べて研究して…手術から1年生きてくれたよ。ほんとに感謝してます。
+21
-0
-
44. 匿名 2017/12/30(土) 09:24:46
「不幸な犬猫をなくすネットワーク」に載ってた協力病院の先生は、凄くいい方でした。
+24
-0
-
45. 匿名 2017/12/30(土) 09:28:50
>>38普通だと思うよ。人間でもレントゲン高いし。人間は保険あるから安くなるけども+73
-0
-
46. 匿名 2017/12/30(土) 09:30:57
話聞いてくれる、的確にアドバイスくれる、こうだからこういう治療しましょうと分かりやすく説明してくれる。+6
-2
-
47. 匿名 2017/12/30(土) 09:41:57
ペット飼ってる人の噂を聞いて参考にします!
いい先生に出会えました!+6
-0
-
48. 匿名 2017/12/30(土) 09:42:53
>>31
うさぎって犬に吠えられるとショック死する事もあるって聞いた事ある。
でも、待合室でノーリードとかは飼い主がバカだよね。+42
-1
-
49. 匿名 2017/12/30(土) 09:49:08
経営側です。
院内が清潔で、診断力があり飼い主さんにきちんと説明ができる医師がいて、
高額低額に関わらず明朗な会計ができるのが良い動物病院だと思います。
それ以上の「良い悪い」は飼い主さんの方針と
病院の方針が合ってるか合ってないかだと思います。
例えば最新の設備を使った検査や治療はどうしても高額になりがちです。
ですが、新しいもののほうが、より正確で安全です。
使用されて高い!ボッタクリだ!と思うか、
使用されずにちゃんと調べてない!ヤブだ!となるかは飼い主さん次第です。+59
-0
-
50. 匿名 2017/12/30(土) 09:52:58
うちの子に触りもせず、邪魔くさそうに喋る
そして何回も小分けして通わせて儲けようとした
受け付けもマニュアル通りに、兎なのに
戻したりしましたか?って聞いてくるし
馬鹿なのかって思いました+20
-1
-
51. 匿名 2017/12/30(土) 10:00:43
診断の結果、まず、考えられる最悪のケースを言う先生は信用できない
で、療養食やら酸素カプセルやら、お高い継続治療を勧められる
近所の動物病院、誰も寄り付つかなくなり、狂犬病の予防接種料金を破格にするという暴挙にでた+3
-3
-
52. 匿名 2017/12/30(土) 10:04:31
枚方にあるとある小動物病院は本当に動物が好きな先生で、動物にも優しいし、ハムスターの骨折手術までできる
うちはハムスターが1歳半の時に目に腫瘍ができ、近所の動物病院まわりましたが年齢を理由に断られ、車で片道50分かけて行きました。
2歳の時にお腹に大きな腫瘍ができましたが、手術してくださり、2歳9ヶ月まで元気に生きれました(^∇^)+27
-0
-
53. 匿名 2017/12/30(土) 10:09:38
>>41
それは後から行った病院もどうかと思う。
そのときの状況を知らないのに「他の犬の血液じゃ?」とか飼い主を惑わせるような発言しちゃダメだよね。
他の病院を悪く言う所は絶対信用できない。+30
-3
-
54. 匿名 2017/12/30(土) 10:15:15
>>38
高いかな~と思いますが、初診か再診か、血液検査の内容と、レントゲンの枚数にもよると思います。
血液検査は細かく色々検査すると結構かかりますし、レントゲンも通常2枚以上撮ると思いますのでそれなりにすると思います。
その時の処置やもしもお薬出てたならあっという間に諭吉が飛んでいくと思います(>_<)
ペット保険入ってないと、動物病院は本当にお金吹っ飛びますよね(T_T)+25
-0
-
55. 匿名 2017/12/30(土) 10:18:01
ジャックラッセルの子犬飼って近くの女医さんの
動物病院に健康診断と予防注射で行ったら
この子はアトピーだからと薬用シャンプーと薬 で
一万円!(注射代別)
2週間後またきてくださいと、、
二度と行きませんでした。
他の病院ではアトピーではないと言われました。
怖〜。
+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/30(土) 10:17:50
わんこの歯周病で行ったところの獣医さんは歯を見るのに口をめくらないで、診察台の下からかがんで懐中電灯で口の中診た。そんなんでわかるのかと思いもやもやしてる。説明はすごくきちんとしてくれる先生なんだけどね。噛まれるのを怖がってるのかな?そんな子じゃないんだけど。+3
-0
-
57. 匿名 2017/12/30(土) 10:21:43
対処療法しかしない医者は嫌。
原因を突き詰めて、対処ではなく治療をしてほしい。
点滴をして様子をみましょうとかいらない。+18
-0
-
58. 匿名 2017/12/30(土) 10:21:30
腫れ物ができて抗生物が2週間出て飲み終わり腫れもひいた。経過を見せに来てと言われなかったんだけど、どこもそうなのかな?+7
-0
-
59. 匿名 2017/12/30(土) 10:24:13
今はどこの病院もインフォームドコンセントを大事にしているから説明はよくしてくれるんだけど、だからといって腕がいいとはわからないよね。難しいねー+8
-0
-
60. 匿名 2017/12/30(土) 10:28:10
>>58
うちのワンコも出来物が出来て病院に行き、抗生物質などだされて1週間後にまた様子見せに来てと言われましたよ。+9
-0
-
61. 匿名 2017/12/30(土) 10:28:45
分院がたくさんある病院で年中無休で先生が1人の所に行ってます。先生の休みの日は他の先生が診てくれるんだけど、初めに診てもらった先生がいる日に行ったほうがいいですか?+0
-0
-
62. 匿名 2017/12/30(土) 10:31:38
動物病院で働いていました!
診断結果に「ん?」と思ったら迷わずセカンドオピニオンをおすすめします!
前働いていた院長先生は思い込みが激しく、とても過信していたので一度「これだ!」と思ったらひたすらその治療。いくら看護士の私達がもしかしたら違うのでは?と言っても知識の差を馬鹿にするだけで話を全く聞かず、結局中々治らず最後の最後で診断ミスが分かり今まで全く意味ない治療をしていた…なんて事が、ありえない事にたびたびありました。
それでも、飼い主さんには自分の非を認めず難しい言葉で丸め込んでこの治療は間違ってなかったみたいに終わりにするので、違和感を感じたり診断が納得出来ない場合はセカンドオピニオンしてみて下さい。大切な事です。+55
-1
-
63. 匿名 2017/12/30(土) 10:34:05
>>58
多分先生が、処方した抗生物質を飲めば通常は治ると診断したんだと思います。
なので良くなったならそれでいいと思います!
心配なら電話で問い合わせて再診が必要か確認してみてもいいも思いますが^^+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/30(土) 10:34:40
>>58
以前違う病院では、やはり薬飲み終わったら見せに来てねと言われて行ったのでちょっと疑問に思いました。こっちで判断しろと言うことですかね+5
-0
-
65. 匿名 2017/12/30(土) 10:40:18
セカンドオペニオンをする場合は初めに行った病院での診断を伝えますか?それともそのことを黙って診察受けますか?+3
-1
-
66. 匿名 2017/12/30(土) 10:44:12
>>61
変わりの先生って普段は何をしているのかな?違う病院で診察?+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/30(土) 10:50:12
かかりつけの動物病院の先生、細かく説明してくれるし、先代の犬がガンのときは、何パターンか治療法、医療費はこれくらいって提示してくれたし、セカンドオピニオンも必要でしょうって病状とか書いた紹介状もくれた。「血とか無理なら大丈夫だよ」と前置きしつつ「実際見た方がどんな状態かわかるから」って手術中会わせてくれたり、めちゃくちゃ信頼できる先生。だけど、口数少ないし、甘やかして太らせたり、基本的な躾がなってないとかペットの為にならない事するとがっつり注意するから、恐い先生で有名だわ。+33
-0
-
68. 匿名 2017/12/30(土) 10:50:12
先生の態度ですぐにわかります
私はハムスターなど小動物を飼っていましたがちゃんと診れる医者は少ないのに見れますって掲げてるところもあります。
一度変な病院に行ってしまい、なんと先生は片手に赤ちゃん抱いて診察してきました。もうテキトーって感じで酷かったです。
いい先生はちゃんと動物に話しかけながら少しでもストレスを与えないように接してくれました。
説明もきちんとしてくれました。+8
-0
-
69. 匿名 2017/12/30(土) 10:51:17
飼い犬が亡くなったけど
きちんとと説明してくれました。
前の日まで元気だったのに。朝少しだるそうで…。
レントゲンで胸に水がたまっていたこと。その水には血液がかなり混じっていて、検査するとリンパの数値がひどく高くて、リンパの癌の可能性もあるということ。
更に詳しく調べることもできるが、日数と費用がそれなりにかかるということ。
水を抜いたら楽にはなるかもしれないけど、その装置はずっと付け続けなくてはいけないからかなり犬に負担になること。
装置を付けるために麻酔をするけれども、既に体力も弱ってるから麻酔をした後に目覚めない可能性もおおいにあるということ。
先生の一存では決めれないからと、家族で相談して決めた方がいいと。
飼い犬も、少ししんどそうだけど寝たきりではなく動けないわけではないので、主人の出張(あと5日でかえってくる)帰りを待って決めることにしました。
あまり食欲が無いので、毎日栄養剤の注射器をしてもらいに病院へ行っていましたが、
3日目の病院の待合室で急に息があらくなり、すぐにみていいただいたのですが、そのまま息をひきとりました。
呼吸器を付けていいただいていて、心臓マッサージもしてくださったそうです。
ブラッシングもしてうちの車まで丁寧に運んでいいただいたけれど、
「お助けできなくて残念です。今日は私達は何もできませんでしたから」と診察料を受け取られませんでした。
とてもいい先生でした。+50
-0
-
70. 匿名 2017/12/30(土) 10:52:24 ID:7iYdReQrU3
何かにつけて
これは先天性のものかな〜〜
とか言われたら病院変えた方がいい
+8
-0
-
71. 匿名 2017/12/30(土) 10:56:01
病院内が無臭に近いところがいい。
いろんな動物の臭いがして臭い所はスタッフが少なくて人手が足りないから、
掃除も手抜きだし感染症も心配、入院した動物もしっかり見れてない。+7
-0
-
72. 匿名 2017/12/30(土) 10:56:40
>>65
次の病院で診断結果を聞いてから、実は前の病院で~と伝えるのでもいいかなと思います。
せっかくセカンドオピニオンを受けるのですから、その先生の考えで診断して欲しいので。+8
-0
-
73. 匿名 2017/12/30(土) 11:00:58
私はまず健康診断やワクチン等に何ヵ所か連れて行って、病院の雰囲気や看護師さんや先生の雰囲気や物腰や患者さんの多さなどを見て決めました!今の掛かり付けの病院は先住犬もお世話になっていて、心臓病で夜中に容態が急変して開いていないのは分かっていたのですが電話をかけてしまってやっぱり留守電になり何もいれずに切って、車で二時間かかる夜間の病院に連れて行こうとしていたら病院から電話があり事情を話すとすぐ連れて来てくださいと言ってくださり診てくれました。後できいたら夜中でも数時間おきに入院してる子達の様子を見に来ている(自宅は近くにあるそうです)らしく丁度見にきたら留守電が点滅していたらしくかけ直してくれたみたいでした。この時の愛犬は入院もしていましたが先生がしっかりケアしてくれていると分かっていたので不安にならずにすんだのも大きな理由にりました。+10
-0
-
74. 匿名 2017/12/30(土) 11:10:03
良心的な価格設定の病院
受診前に電話して、初診料やワクチンの料金でだいたい見分けがつく
あとは健康食品を置いていないところ
病状の説明なんかは、運良く人間の病院より丁寧なところしか知らない
設備面だと犬猫の待合室が別とか、入院室が別なのは当然
掃除や消毒は、見える範囲で行き届いていれば良いと思う
獣医はサービス業なので、しっかり見極めないといけない
ググって訴訟沙汰のないところを選ぶのも基本中の基本
+11
-0
-
75. 匿名 2017/12/30(土) 11:29:22
値段が高いから全てがボッタクリとも言えない
最新の機器や高度医療を行う為の維持費が含まれてる場合もある
近所のかかりつけは総合医で高度医療や専門医ではないので
2度そういった所にお世話になった
CT、MRIがあったり、日本ではまだ認可されていない薬を使用出来た
+11
-0
-
76. 匿名 2017/12/30(土) 11:35:39
すみませんトピずれで申し訳ないのですが、今の住まいに引っ越してきてから保護猫を迎えて、まだ一度も動物病院に行ってません。ワクチンの時期が来年なのでその時に行こうと決めてる評判の良い猫専門病院は近くにあります。
もし、たとえば病院に行くほどではないけど猫の様子で気になることがあった場合、行ったことのない病院に電話で問い合わせとかしても構わないのですか?(しても良い場合、問い合わせ料?はどうするのか)
それともワクチン接種の前に一度でも健康診断などで訪れておいたほうが良いのでしょうか?
+3
-2
-
77. 匿名 2017/12/30(土) 11:42:05
>>41
ぼったくりの医者だね。
私が長年お世話になっている病院は脂肪が大きくなり
手術して取ったけど1万8千円でした。飲み薬の化膿止め5日分込の値段。
とても良心的だと、引退する以前お世話になっていた先生からの紹介だから
間違いなかった。
場所柄もあると思いますが、病院が自宅と併設していて賃貸料が無い病院は安い気がします。+6
-0
-
78. 匿名 2017/12/30(土) 11:49:55
>>55
内の犬も言われた。
忙しくて何時も良く病院が休みで近所の病院に行ったけど
今まで言われたこと無いアトピーですねと言われ、ハテ?と思い
やたら健康診断しろとかアレルギーテストした方がいいとか
色いろ勧めて来たから2度と行かない。
いつも行く所なら2,3千円で済んだのに1万取られた。
+4
-0
-
79. 匿名 2017/12/30(土) 11:52:56
>>65
自分は最初からセカンドオピニオンだと伝えた
その分野での専門医へ転院したけどいつもの獣医で貰ったデータも全て持って行ったしいつもの獣医の診断も伝えた
言いにくかったけど通ってた獣医に転院する事も伝えたよ
長年かかってるから急に来なくなったらどうした?って言われるのが分かってたから
又一から判断するより最初の獣医の見解を踏まえた上で更に再診断した方が合理的なのかな、と個人的には思ったりする+5
-0
-
80. 匿名 2017/12/30(土) 11:57:34
>>76
自分だったら何かの理由をつけて診察に行く
長年通ってる常連さんだったら電話で聞くのもありだけど
そんなの全て電話で受けてたら獣医さん仕事にならないよ・・・
+8
-0
-
81. 匿名 2017/12/30(土) 11:59:04
>>75
高い機材をリースしてるから月に何匹をMRIしないと元取れないとかでは?
人間もそうですから。
人間の場合、病状がある場合保険が効くけど犬は保険効かないので
余程重病じゃ無い限り、MRI受ける人少ないと思います。
大した病気でもないのに、やたら勧められても迷惑に感じる人も居ますよね。
やるやらないは飼い主の判断ですが。
動物は口がきけないだけに、医者は良い様に操作する事は可能なんだと
ここ読んで思いました。
やはり、医者選び慎重にしないといけませんね。
+6
-0
-
82. 匿名 2017/12/30(土) 12:01:37
不要な検査や薬でたくさんお金取られることもあるって
全国で大体の治療方針と金額を一元化してほしい+5
-0
-
83. 匿名 2017/12/30(土) 12:02:16
>>76
電話で問い合わせするほど心配なら1度診察された方がいいと思います。
1度も行ったことのない病院に問い合わせてもハッキリした事は
言われないと思います。+14
-0
-
84. 匿名 2017/12/30(土) 12:04:25
むやみやたらにワクチンをすすめてこない
動物が好きで働いてる、入院中も犬や猫をきっちり管理してくれそうなスタッフが多いところ
+8
-0
-
85. 匿名 2017/12/30(土) 12:09:09
避妊手術して太ったら、やたらフード勧めて来て(例のロイヤルカナン)
それよりも良質のフード食べてダイエット中だったので
以来、もう行かない。ロイヤルカナン勧める時点でフードについて詳しいと思えない。
いい加減だなっと思った。
行きつけの病院は一切フードを推奨しません。+8
-15
-
86. 匿名 2017/12/30(土) 12:17:56
>>15
これ、なんだかんだで大切だと思う。
高齢で腫瘍ができた犬を、評判が良いから行ってみた動物病院、先生も優しくて、動物のために…というのは分かるんだけど、その薬、そんなにいる?その手術、本当に動物のため?と思える事があり、モヤモヤ。「犬の為に手術は絶対した方が良いよ、完治させないと。高齢だから手術のリスクはあるよ、でも大切な家族でしょ?」と言われて…。
で、別の病院(レビューは良くなかったw)に行ってみたら、「手術自体にリスクはある。やれと言われればやる。ただ、高齢な事もあるから、完治させる手術ではなく、老後を過ごし易くする処置や対処をしてあげるのも手だし、犬にとってはそちらが負担が少ない、ただし、飼い主さんの負担が大きい」と。なんだかストンときて、たしかに介護は大変だったけど、良い終わり方に導いてもらえたと思ってます。
レビューや口コミでは分からない人柄や相性の部分もあるなと思いました。+20
-0
-
87. 匿名 2017/12/30(土) 12:17:49
田舎でさえ、やたら動物病院があっちこっちに出来ています。
そうなると、皆、試しに1度は行きますが料金設定が高かったり
下手だったり不信感を抱くと2度と行かなくなるから
自然、そんな動物病院は流行らず行く人は極わずかになるよね。
病院の競争激しいね。+3
-0
-
88. 匿名 2017/12/30(土) 12:19:34
病気のペットを心配している飼い主の気持ちにつけこんでぼったくる動物病院がありました。
それは、後で分かりました。
とにかく自身で、ペットの病気の情報を勉強して下さい。飼い主が、病気の事を知らないと思ってぼったくる獣医もいます。もちろん、そんな獣医は、本当に少ないと思います。病気の治療に対していろんな治療方法を詳しく説明して提示してくれる獣医さんがいいと思います。+9
-0
-
89. 匿名 2017/12/30(土) 12:20:02
清潔かどうか+2
-0
-
90. 匿名 2017/12/30(土) 12:50:16
>>81
75だけどお世話になった2件はCTやMRIが必要な病院なんだよ
1件は一般診療もするけどとある分野では日本で有数の所で県外からも患者が来るところ
もう1件は獣医からの紹介制のみでしか行けなくて高度医療専門病院(重症専門)
2回ともかかりつけではもう手の施し様が無いレベルで「うちでは対処療法しか出来ないので、もしご希望なら紹介出来ますが・・・」って事で紹介してもらって転院した
2回のうちの1回はかかりつけ獣医はもう暗に「看取る」レベルと言われた状態だったけど、転院してMRI撮ったりして1週間で治療費40万程で後遺症は残ったけど今現在も生きてるよ
私はやれる事はやってやりたいと思ってそういった所に行ったし、値段に見合った高度医療を提供してもらって感謝してる
MRIやCTも人間の保険無しの値段と変わらなかったし、検査前に価格も教えてくれる+2
-0
-
91. 匿名 2017/12/30(土) 14:00:18
ペットを購入したお店で聞いちゃう。
「以前、動物病院で酷い目にあった事があって
飼うのを躊躇してるんです。
絶対に誰にも言わないので、行っちゃいけない病院と
おすすめの病院を教えてください」
と言ったら教えてくれたよ。
3店舗中3店舗。もちろん口外しない約束で。
案外ペットショップの動物たちも被害にあってるからね。
休日を調べて、重ならないように2~3件キープしておいて
その後でペットを購入しました。+8
-10
-
92. 匿名 2017/12/30(土) 14:06:54
フルオープン。
他の動物の診察も見えるし、話も聞こえるけどちゃんと診察してるのがわかるし、先生が動物の事考えていろんな提案してあげているのがわかる。そしてなによりも低料金。
これでやっていけるの?!って思うくらい。本当に動物好きでやってるんだなーって思う。+13
-0
-
93. 匿名 2017/12/30(土) 14:40:13
日曜の夜に飼ってる猫が膀胱炎で血尿出てしまって通ってる病院に電話したけど連絡とれず
仕方なく近所で開いてた所が開院したばかりの病院に行ったら
先生は優しく色々丁寧に説明してくれるし顕微鏡でおしっこの中の菌まで見せてくれたり料金も何時もの病院のほぼ半額で病院でこんなに違うのかとちょっとびっくりしたw
前の病院も悪くはなかったけど今はそこに変えました
良い病気の見分け方はわからんですが+12
-0
-
94. 匿名 2017/12/30(土) 15:05:29
>>52
高槻在住です
どこの先生か教えてもらえますか?
高槻にも愛犬のかかりつけのいい先生がいるのですが、エキゾチックアニマルは専門外、とのこと。
ハムスターにいまおできあるので診てもらいたいです。+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/30(土) 15:21:13
説明はもちろんのこと、こちらの質問にも分かりやすく答えてくれる先生は良心的だと思う。
あと、見積りをきちんと出してくれること。
うちの犬が入院治療が必要になった時、かかりつけの獣医さんは手術を含め、投薬治療などいくつかの治療を提示してくれた。
治療法が一択しかない場合もあると思うけど、その場合でもちゃんと治療費の見積りを出してくれるかが重要だと思う。思ってたよりも高額な治療費を請求されることもあるから。+5
-0
-
96. 匿名 2017/12/30(土) 15:24:38
前にうちの子連れて行った病院で、子猫で手に凄い噛み付いてくるって診察ついでに相談したら、気の済むまで噛ませてあげなさいって言われた。飼い主には厳しい事言うけど動物にはひたすら優しく甘い先生はなぜか物凄く信頼してました。値段も他の病院より安い。金取りじゃなく本当に動物好きなんだなって感じた。+7
-0
-
97. 匿名 2017/12/30(土) 15:44:45
目の前でサクッと採血や超音波してくれるところもあるから、待合室で待っててください、と言われると正直どんな様子でやってるのか気になって仕方がないです。+12
-0
-
98. 匿名 2017/12/30(土) 16:36:04
お世話になった動物病院の先生は愛犬家で有名だった。保健所から引き取ったワンコを散歩させてるのを何度か見かけたけど、物凄く躾がしっかりされてて、大事にしてるんだなと端から見てて微笑ましい光景だった。そういう人柄だから仕事も親切丁寧で、本当に助けられた。+10
-0
-
99. 匿名 2017/12/30(土) 17:46:54
>>76
気になるところがあるなら動物病院へ行ってください。見たこともない猫の話をされても答えられないですし。
+3
-0
-
100. 匿名 2017/12/30(土) 17:50:19
>>85
ロイカナを目の敵にしてるみたいだけど、ロイカナに助けられてる犬猫も少なからずいるからそんなにdisらないでもいいよw
たしかにむやみやたらに病院で取り扱ってるフードをすすめるのはよろしくないけどね。+15
-0
-
101. 匿名 2017/12/30(土) 20:56:28
>>85
善し悪しは別として、療法食だからね。
+7
-0
-
102. 匿名 2017/12/30(土) 21:21:33
今お世話になってる病院の先生は、動物の苦痛にならない治療&飼い主の看護のしやすさとフトコロ事情も考慮してくれる。
前に通っていた病院では飼い主に相談なくどんどんお金のかかる治療をされて、毎回かなり高額になってた。
もちろんお金より治療優先なんだけど、やっぱりお金の心配しちゃうもんね…+7
-0
-
103. 匿名 2017/12/30(土) 22:21:10
>>38
うちもチワワですが、料金は普通だと思います。血液検査だけでも項目によっては1万円前後。レントゲンでも5000円〜8000円程。お薬や再診料なども込みにしたら軽く2万円はこえると思います。
ちなみに最近、7歳のチワワ(この子だけ避妊をしていなかった)が子宮蓄膿症になり急遽当日に手術をしてもらいました。
あれ?食欲無いかなぁ?いつもより元気がない?あ、オリモノが出てる!もしや。。と思い連れていったくらいだったのですが、一刻も争う重症な数値が出ました。
ちょっとオカシイな?と気付いた時には遅いこともあるようなので、獣医さんばかりのせいにするのではなく日頃の観察が大切なんだなぁと思います>_<
保険に入っていましたが、子宮全摘16万かかりましたよ!
避妊や去勢は早いうちにしてあげたほうが絶対にいいです。+5
-0
-
104. 匿名 2017/12/30(土) 22:25:08
飼っていたウサギが下血した時に慌てて近所の動物病院へ駆け込んだら、
レントゲンを撮ったあとに、そこの医師が、
「ガンだと思いますが、ここの病院は犬猫だけみていてウサギの経験はないので、ウサギの専門医を紹介しますね」
とウサギ専門の病院を教えてくれた。
おかげで、ウサギに詳しい医師にみてもらうことができて、
無事に手術もできた。
あとで調べて知ったのだけど、
犬猫専門の病院で小動物を手術すると、麻酔の量の調節を誤って(犬猫と同じではないらしい)
そのまま目を覚まさなくなるウサギもいるらしい。
わからないことを、ちゃんとわからないと言って、
専門医を紹介してくれた1軒目の病院の医師には、今もとても感謝している。+10
-0
-
105. 匿名 2017/12/30(土) 22:34:35
>>94
枚方の病院じゃなくて申し訳ないのですが。。鶴見の方にクウ動物病院、豊中の方にナイル動物病院でハムスターやフェレットなどエキゾチックを診ていただいていました。
ご存知だったらすみませんm(__)m+7
-0
-
106. 匿名 2017/12/30(土) 22:36:54
もういなくなったけどうちの犬、心臓悪くて薬を飲んでいたが、その薬が苦いのか
いつも吐き出して終いには何をしても口に入れなくなったので先生に電話して相談した
「飲まさないと死にますよ」ってそれだけ言われた。あれは忘れない・・・
+11
-2
-
107. 匿名 2017/12/30(土) 22:55:09 ID:t3wcrgTnuz
初めて行った病院で。
具合悪いうちの犬を触りもしないで、マニュアルがあるのかと思うくらいな話し方で、「これは僕にはわかりませんね。」と。
こっちが質問したりしようもんなら、「わからないものはわからないんだ!」とキレられたあげく診察代はしっかり取られました。
こっちはお金は取られるは原因はわからないはでとても悔しい思いしました。
こんな病院、二度と行かない!+15
-0
-
108. 匿名 2017/12/30(土) 23:56:42
明細書と領収書出さない病院ありますか?
うちが通ってる病院はそうなんです。
ぼったくりで有名だけど腕がいいので通わざるおえません。
+1
-1
-
109. 匿名 2017/12/31(日) 02:33:55
滋賀の脳外科もやってる有名病院に通ってるけど
とにかくスタッフの手際が悪く待ち時間が長い。
読んだ時に患者がいなければ飛ばせばいいのに駐車場までしばらく探しに行く
何度も同じことを聞かれ忙しいのはわかるが少しはメモを取ってほしいと思った。
上から目線で偉そうな院長だしそこしか治療できないから通ってるけど本当に不愉快
この間いったら患者が減ってた。腕はいいのかもしれないけどあまりにも態度が悪くて苦痛なので納得の結果+2
-0
-
110. 匿名 2017/12/31(日) 03:07:58
滋賀の脳外科もやってる有名病院に通ってるけど
とにかくスタッフの手際が悪く待ち時間が長い。
読んだ時に患者がいなければ飛ばせばいいのに駐車場までしばらく探しに行く
何度も同じことを聞かれ忙しいのはわかるが少しはメモを取ってほしいと思った。
上から目線で偉そうな院長だしそこしか治療できないから通ってるけど本当に不愉快
この間いったら患者が減ってた。腕はいいのかもしれないけどあまりにも態度が悪くて苦痛なので納得の結果+2
-0
-
111. 匿名 2017/12/31(日) 05:25:35
うちの先生は猫7匹飼っていていつも混んでます。
高いけど人気+0
-0
-
112. 匿名 2017/12/31(日) 06:54:41
>>103
高いねー。内の大型犬同じ子宮蓄膿症で全摘出手術して1泊して
3万8千円だったよ。10年前の話だけど今もその病院に2代目の子も
見て貰っているけど、そんなに値上がってない。
腕もいいから評判もいい。
+3
-3
-
113. 匿名 2017/12/31(日) 07:38:46
今飼ってる猫をひろったときに、最初に連れてった病院は受付の人が愛想なくて、
「予防接種してない猫は病院内に入れないでください、外で待ってください」と言われて医者は素っ気なかった。
2軒目の病院は先生もスタッフもとても優しく先生が動物好きってゆうのがすごく伝わる人で安心して受診できた。+2
-1
-
114. 匿名 2017/12/31(日) 21:34:11
子犬の頃から通ってた女医さんはさりげなく注射をしてくれたので病院嫌いではなかったけれど、実家に戻って行った病院の先生は暴れてもいないのに、ガッシリホールドするので嫌がると叩かれたりしてからすっかり病院嫌いの暴れ坊になってしまった。
今は別の病院にその話をして、先生はなるべくさりげなく注射してくれるので助かってる。
先生も手術するので怪我したら大変だと思うので、
申し訳ないと思いながら、自分で犬をホールドしてます。+1
-0
-
115. 匿名 2018/01/05(金) 20:04:15
ペットがどういう状態なのか、これからどういう処置、検査をするのかとかきちんと言ってくれないとこは信用しないなぁ
平気で高額請求してくるところもある
近くの動物病院が外見も中の診察室も綺麗で親子二代でやってて良さそうなところだと思って言ったら、結膜炎で目薬だけもらっただけなのに2万くらいしてびっくりした。
透明のなにも書かれてない容器に入ってるやつで目薬の名前もわからなくて不信感しかなくて、即違うとこに連れていったら5000円くらいで注射と飲み薬、目薬くれてすぐ治った
そこは外見綺麗とは言えない小さな動物病院だったけど、先生は優しいし詳しく話を聞かせてくれる人ですごい良かった
+0
-0
-
116. 匿名 2018/01/27(土) 10:00:14
診療報酬を不正請求容疑、元病院長ら3人逮捕 徳島
ttp://www.asahi.com/national/update/0204/015.html
敷地内にある健康運動施設の入会者の名義を使って診療報酬を不正に請求していたとして、
徳島県警捜査2課は4日、元徳島リハビリテーション病院長斎藤勝彦(62)=徳島市新蔵町
2丁目=、元同病院事務長の妻陽子(53)=同=、元同病院経理課長岸野悦子(35)=徳
島県羽ノ浦町中庄=の3容疑者を、詐欺の疑いで逮捕した。斎藤夫婦は容疑を否認、岸野容疑
者は大筋で認めているという。
調べでは、斎藤容疑者らは00年12月上旬、プールやアスレチック器具を備えた健康運動
施設の入会者に健康保険証を提出させ、計72人分の虚偽の診療報酬明細書(レセプト)を作
成。徳島社会保険事務局を通じて徳島県国民健康保険団体連合会などに提出し、00年11月
分の診療報酬約100万円をだまし取った疑い。
徳島社会保険事務局は02年6月、同病院から診療報酬約670万円をだまし取られていた
ことがわかったとして、詐欺容疑で徳島西署に告発していた。
同病院は同年7月に保険医療機関指定を取り消されている。 (13:00)
古典的なやり方ですな。健康保険使いすぎると、社会保険事務所から
「保険はみんなのお金で成り立ってます、使いすぎに注意しましょう」とか
余計なお世話がやってきますので、ばれます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する