ガールズちゃんねる

富山のゆるキャラが告発「代引き販売の米」 受取を拒否する身勝手な客

82コメント2018/01/01(月) 04:30

  • 1. 匿名 2017/12/29(金) 14:13:25 

    全文表示 | 富山のゆるキャラが告発 「代引き販売の米」受取を拒否する身勝手な客 : J-CASTニュース
    全文表示 | 富山のゆるキャラが告発 「代引き販売の米」受取を拒否する身勝手な客 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「代引きで販売したお米を受け取ってください」。富山県発のそんな悲痛なツイートが話題になり、投稿してから1日でリツイートが5万5000を超えた。お米をネットショップで注文したのに受け取り拒否をする人が増えているのだという。「受け取ってほしい」とお願いをしたところ、「失礼な店!」だとレビューに書いてやると言われ、泣き寝入りするしかなかった、といった報告もネット上の怒りを増幅させている。



    こうした状況を知った人たちは「ばいにゃこさん」のツイッターに、「『失礼な店!』って。買っておいて受け取らないそっちがよっぽど失礼だなんて思わないんでしょうか? こんな最低な人に負けずに頑張ってください!」「北海道のコメ農家です。腹立たしいコトですよね。最近はキャンセルを軽く見ている案件が多すぎますよね。神様だと思い込んでいるお客は客扱いしなくてもいいと思います」(略)などといったコメントが付いた。

    +326

    -4

  • 2. 匿名 2017/12/29(金) 14:14:12 

    ほんとうに悪質だね
    こんなの営業妨害と同じだよ

    +507

    -1

  • 3. 匿名 2017/12/29(金) 14:14:45 

    どういうこと?

    +5

    -59

  • 4. 匿名 2017/12/29(金) 14:15:24 

    カードや携帯の契約同様ブラックリスト作ってネット販売出来ないようにすればいいよ

    +396

    -4

  • 5. 匿名 2017/12/29(金) 14:15:44 

    お米もお魚も肉も、口に入るまでにどれだけ人の手がかかってると思ってるんだろう。生産者が悲しむようなことはやめてほしい。

    +385

    -1

  • 6. 匿名 2017/12/29(金) 14:16:17 

    ゆるくなぁーい

    +2

    -42

  • 7. 匿名 2017/12/29(金) 14:16:37 

    痴呆?頼んだこと忘れてんのか?

    +205

    -4

  • 8. 匿名 2017/12/29(金) 14:16:07 

    お米あって困ることある?
    普通に受け取ればいいのに

    +399

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/29(金) 14:16:35 

    自分から注文したのに受け取り拒否する意味が分からない

    +409

    -0

  • 10. 匿名 2017/12/29(金) 14:16:53 

    ゆるきゃら笑

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2017/12/29(金) 14:17:06 

    キャンセル料を絶対取るべき

    +337

    -0

  • 12. 匿名 2017/12/29(金) 14:17:40 

    通販で商品を買う場合、商品と引き換えに代金を支払う方法があるけど、商品を受け取らずに配達員に突き返すケースが増えているという話

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2017/12/29(金) 14:17:42 

    こんな罰当たりな奴は一生食べるものに困ればいいのに。

    +223

    -0

  • 14. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:16 

    身勝手な人ほんと増えた!
    なんで⁈

    +185

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:12 

    労力と手間がかかってるだろうに、生産者の人が可哀想
    客が身勝手過ぎる

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:27 

    受け取り拒否した客の名簿を共有して米を売らないようにしたらいい

    +212

    -0

  • 17. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:37 

    こういう真似をすると店側も対策を考えて、いずれ客側が不便な思いをするようになるんじゃないかな。まともな客にも迷惑が及ぶと思う

    +95

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:18 

    自分が頼んでおいて受け取らないなんて
    故意な嫌がらせとしか思えない

    +135

    -0

  • 19. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:27 

    初めから、キャンセル料の約款を作らないと。
    まさか代引きでドタキャンされるとは想像もつかないけどね。

    +154

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/29(金) 14:19:06 

    最初どういうことかわからなかったけど、
    不要になって受け取らないってことなのね。
    なんだよそれ。
    受け取り拒否禁止にするしかないね。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2017/12/29(金) 14:18:46 

    何なの?
    飲食店に団体で予約したのに無断でドタキャンしたりとか…
    販売者や作り手の身になったらこんな酷い事できないよね?
    日本人っていつからこんなにモラルになってしまったの?
    とても悲しいし腹が立つ!

    +186

    -0

  • 22. 匿名 2017/12/29(金) 14:19:03 

    通販ならほかに売れるでしょ。嫌なら外国から買うだけ。
    by都民

    +0

    -62

  • 23. 匿名 2017/12/29(金) 14:19:13 

    代引きやめて、コンビニ先払いかカード決済のみにしてやればいい、こんなアホ客。

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/29(金) 14:20:48 

    着払いなんて言う信用取引が通じる時代じゃない
    カード決済に統一すべき!!!
    カードが作れない方にはチャージ型クレジットを利用してもらえばいい

    +96

    -5

  • 25. 匿名 2017/12/29(金) 14:21:30 

    キャンセル出来ないとはっきり案内しとかないとね。やっぱやめます、はい分かりました ってのは甘すぎる

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/29(金) 14:25:07 

    これ、米だけじゃないよ
    うちの親戚が果物農家で楽天に出店してるんだけど、代引きキャンセルが多いから代引きやめようか悩んでるって言ってた
    果物だって送って代引き拒否されてから数日後に戻ってきても、傷んでしまってもう売り物にはならない
    多分その場のノリで頼んで、数日後に届いたけどやっぱりいらなーいって拒否してるんじゃないかな?
    迷惑だし、非常識すぎ

    +201

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/29(金) 14:26:24 

    ここ数年お米を買ってる所があるんだけど玄米でもいいか聞いてるのは、そんな事情があるんだね。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/29(金) 14:27:59 

    客は客で悪質だけどおまえが言うなよ
    ゆるくないよ

    +0

    -37

  • 29. 匿名 2017/12/29(金) 14:30:01 

    >>26
    酷い、クズすぎ。送料も払わなかったって事?
    注文後のキャンセルは一切受け付けない規則にしないと!

    +105

    -0

  • 30. 匿名 2017/12/29(金) 14:35:22 

    受取拒否を完全になくすことはできないと思うから代引きやめればいい。
    代引きがあるから、最悪拒否すればいいし頼んどくかっていう客が注文する。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/29(金) 14:36:22 

    あれじゃない?

    アマゾンで「受け取り拒否してください」ってやってるから。
    注文キャンセルはそうしてって、言われたことあるよ。

    わざわざ届けてくれたクロネコに悪いから、
    実際はできなかったけど。

    こういうことが起きるようになるんだねーーーー

    +58

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/29(金) 14:40:49 

    代引きやめたら良いのに。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/29(金) 14:45:11 

    >>31
    酷いな
    そんな方法とってるから、他の店に多大な被害を起こしてるんだな

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/29(金) 14:47:00 

    精米したお米の受け取り拒否はすごくダメだし信じられない行為だけど、ゆるキャラが発信するのは愚痴っぽくて違和感感じる。
    接客してると無理難題言う客は一定数は必ずいます。
    そう覚悟しておいた方がかえって気がラクだと思います。

    +2

    -53

  • 35. 匿名 2017/12/29(金) 14:49:08 

    代引きをよく利用して通販で買い物するのに、こういう変な人たちのせいで、代引き出来なくなっちゃうじゃん!腹立つー!

    +89

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/29(金) 14:49:57 

    性善説はもう通用しない時代だよね。
    予約キャンセルとかもそうだけど、聞いたこと料とっていいよ、前金とってもいいよ、
    そういう表示があってもなんとも思わないよ私は。キャンセルしないし、したら払うべきだとおもうし。

    客離れが心配、ネットにかかれるのが心配で商売の方々が身動きとれないんだから、
    一人でも多くの人が気にしなくなればいい。
    せめて、私はそうする。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2017/12/29(金) 14:53:44 

    >>34店の人がこんなことガチで書いたらそれこそ炎上するとおもうよ。
    ゆるキャラがゆるーく書いた訳じゃなくて、
    悔しさを、歯を食い縛りながら薄めて書いてるんだと思う。当事者じゃないかもしれないけど、書いてるのも心ある人間だよ。

    客の無理難題は確かにあるけど、それを笑って許容できるほど経営に余裕があるところだけじゃないしそんな時代でもない。
    通販は支店をだせない中小企業の販売手法なんだし、
    こういうひどい客をあたりまえ、とすることは
    まともな客にそのコストを乗せることになる。
    まともな客に渡せる商品数が減ることにもなる。




    +69

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/29(金) 14:55:38 

    欲しくて頼んでるのにね
    やっぱいらないって…責任感もないのかよ

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/29(金) 14:57:44 

    宿泊施設みたいにキャンセル料取ればいい。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/29(金) 14:58:29 

    迷惑客リスト化して誰でも見れるようにしてほしいわ。オークションに流れてきたら振り回されそうで嫌だ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/29(金) 14:59:12 

    買ってくれるだけありがたいと思いなよ
    消費者あっての農家でしょ

    +0

    -79

  • 42. 匿名 2017/12/29(金) 15:00:16 

    >>41
    買ってねーじゃん 日本語読めないの?白痴なの?虫けら以下だねw

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/29(金) 15:00:55 

    非常識なヤツらだなー!迷惑かけてんじゃないよ!
    約款みたいなのは何も設けてなかったのかな。何らかの制裁を受けて欲しいわ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/29(金) 15:02:37 

    ありえないほど変な客にあたったんだと思う。
    普通のお客さんは常識的にこんなことしない。
    100%のやりとりを求めるとびっくりしてくやしくなるでしょうから、ごくごく少数の変な客のことは忘れた方が良いと思う。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/29(金) 15:06:39 

    わざとでうっぷん晴らしてる人もいそう。
    ペナルティをつける手段をつくってあげてほしいよね。
    迷惑行為には罰を与えるべき。
    最近こういうのが目に余る。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/29(金) 15:07:00 

    日本人は非常識な人間ニダ
    我々韓国人を見習うニダ
    日本は終わったニダ

    +0

    -25

  • 47. 匿名 2017/12/29(金) 15:09:02 

    このツイート主の他のツイート見たけど、味が好みに合わなかったからって返品求めてくる人もいるらしいね。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/29(金) 15:09:58 

    >>41
    お前みたいなゴミの口に入る食べ物でも嫌がらず手間をかけて作ってくれてる農家さんって本当にすごいよね。
    感謝した方がいいよ。

    +54

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/29(金) 15:13:52 

    >>46
    生保長屋の肥溜めにでもダイブしとけ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/29(金) 15:15:13 

    私はクレジットカード作りたくなくて、通販は代引きばかりだけど
    頼んでおいて拒否なんてありえない。

    そんな奴のせいで代引き無くなったら困る。

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/29(金) 15:15:19 

    富山の地元の人の気持ちで他のツイッターも読むと内容に共感する。
    他の投稿も他府県の人に向けて書いてるわけではないような印象がしました。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/29(金) 15:19:18 

    代引きできないようにすればいいよ。

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2017/12/29(金) 15:21:18 

    コンビニ前払いもさー客側としては嫌だ。だって商品もきてないのに先に払うってないわ。金だけとって商品来ないとかあるし。

    +7

    -13

  • 54. 匿名 2017/12/29(金) 15:22:04 

    代引きやめればいいだけじゃん

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2017/12/29(金) 15:28:22 

    通販関係で仕事してるけど、代引きでしかも注文日より半月以上先の日付を受け取り日に指定してくる人は、要注意。
    多分お給料日の後だからー、とか思ってるんだろうね。
    そして結局長期不在でもどされてきて、連絡してもなしのつぶて。
    金が無いなら注文するな。


    +35

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/29(金) 15:29:23 

    今回の生産者の方は支払い方法を代引きの取り扱いをしないことで受け取り拒否もされにくくなるのではないでしょうか。
    理不尽な人のことで悩むのはつらいでしょうから、支払い方法を変えるだけで解決されそうに思いました。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/29(金) 15:31:44 

    代引きを受け取り拒否なんてできるの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/29(金) 15:36:37 

    自分がご飯が大好きで、お米は少し贅沢したくてお取り寄せしています。
    田植えからお米になり出荷されて私たちに届くまで色んな人の手が加わってるんですよ。
    有り難く食べています、残さずに。
    自分で頼んだくせ受け取り拒否ってワケわかんない。ほんとキャンセル料徴収したらいい。
    あと、頭のネジがぶっ飛んだ輩は食うことに困ったらいいよ。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/29(金) 15:38:43 

    >>47
    図々しいーー!!ムカムカするー!

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:08 

    代引きなんて辞めたほうがいい。
    コンビニ、郵便局、銀行のどれかで決済するか、クレジットカード決済の二択にすればいい。
    今まで何の問題もなく払ってきた代引き利用者には申し訳ないけど、業者のリスクが多すぎ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:54 

    配送の仕事してますが、届けると「金がない」とか「要らなくなったんで」など勝手な受け取り拒否されて、荷主さんに戻すのも気が引けます。
    物は簡単に頼めても、手元に届くまでどれだけの人の労力があるのかわかってほしい。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/29(金) 15:54:26 

    >>53
    詐欺業者に、重い罪を付けて摘発とかも、バンバンやっていかないと。
    善良な業者と消費者が損するなんて…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/29(金) 15:55:27 

    メーカーのネット販売担当してます。
    ちょっと違いますが、最近は返品不可の商品をわざと傷付けてクレーム→返品されるケースが目立ってきてます。検品時に異常がなかったことを説明しても証拠を出せとギャンギャン怒鳴られたりレビューに書いてやると逆ギレされるだけなので言われたままに返品を受け付けるのみ。
    モラルのないお客さんが増えていて悲しいです。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/29(金) 15:57:18 

    代引きで受け取り拒否した人のブラックリストは、お店間で共有してくれていい。
    そんな客に、大事な商品を売る必要はない。
    お店だって、客を選ぶ権利はある。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/29(金) 16:03:01 

    私たちの口に入るものって生き物から頂いてるでしょ?
    私、酪農のバイトに1ヶ月行ったけど本当に大変だった。人間がお世話しないと牛は生きていけないし牛が乳を出してくれないと酪農家は生きていけない。
    たかが牛乳だって思う人もいるかもしれないけど、乳製品にも肉にもなる。そこまでなるのに大変な労力がある。
    苦労を知ってるから生き物を扱う農家さんに感謝しています。
    だから食べ物を粗末にするやつは本当に許せない。
    土でも食ってろ!って思う。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/29(金) 16:18:46 

    代引きを辞めれば?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/29(金) 16:30:49 

    代引きを受け取り拒否出来るなんて知らなかった
    何でもキャンセルできるじゃん。怖っ

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:53 

    代引きやらないようにするしかないね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/29(金) 16:38:53 

    >>53
    カード無いから私には便利だよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/29(金) 16:46:43 

    もうさ
    日本ってサービス過多っていうか
    お客様に優しすぎない?
    そこがいいとこなんだろけど
    それに甘える奴多すぎ!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/29(金) 16:47:33 

    通販とかも
    返品交換サービスを悪用して
    一度着てから返品する確信犯が増えてるんだってね!
    日本人のモラルってどこ行ったんだろ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/29(金) 17:08:04 

    運送会社で仕事をしてますが、食品に限らず代引きの商品を受け取り拒否される方はいらっしゃいます...

    荷物保管期限ギリギリまで連絡して来ない方もいるし(多分給料が出てから払う感じ)、毎日不在票を入れてやっと在宅...と思ったら「やっぱり要らない」とかザラです。


    お願いですから通販会社も代引き拒否のブラックリストを作って、常習者には売らないで下さい...

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/29(金) 17:30:48 

    コンビニ先払いとかだけにして、代引きやめたらいいよ。
    生産者や、出店者が馬鹿見るなんておかしいよ。
    あと、ドタキャンした客はブラックリストで。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/29(金) 17:36:10 

    代引きのシステムなくした方がいいんじゃない?逆パターンの適当に石とかいれて代引きで送る詐欺もあるし…
    振り込みかカードにしたら受け取り拒否なんてなくるよね!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/29(金) 18:20:01 

    他の家族が頼んでいたのを立て替えたくなくて拒否したもありそう。
    ヤマトにチェーンソー持って乗り込んだアホも原因はそれだったよね。

    昔は渋々でも立て替える人がほとんどだったけど
    今は注文したのは自分じゃないと容赦なく突っぱねる人が増えた気もする。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/29(金) 19:13:54 

    富山の農家の娘です。
    父や他の農家のみんなが田植えから稲刈りまで必死に育てた米だから、無駄なく食べてほしいな。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/29(金) 19:59:21 

    カードなくて代引きでしか払えない人は先振り込みにすべきだよね。
    もう性善説で成り立たなくなってるんだから
    代引きしたい人には不便になっても業者がそこまで気にする必要ないと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/29(金) 20:12:59 

    今はコンビニ支払いもあるから
    クレカ持ってない人も代引じゃないといけない必要性薄いしね…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/29(金) 21:07:48 

    私も楽天市場の青果会社で事務してる。

    発送→長期不在→期限切れで戻ってくる時あるけど、果物だからもう売り物にならない。
    送料+ダメになった果物で赤字。

    発送→長期不在→受け取るも傷んでてクレーム来たり…。
    最初から生ものって分かってるんだから、早く受け取れよ!って腹立つ。
    結局返金したりするけど、レビューに悪口書かれたりするんだよね…。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/30(土) 02:13:45 

    代引き販売はやめたほうがいいね!
    もう性善説は成り立たない。全て先払いでね!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/30(土) 07:50:26 

    代引きはキャンセル料500円位取れば良いのに。 そしたらキャンセルなんて減る。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/01(月) 04:30:22 

    既に契約は成立してるし、勝手に受取拒否してるだけなので、代金請求すればいいと思う。
    支払いを拒む奴は、名前とか公表しちゃえば?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。