- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/06/06(金) 17:56:37
地方出身者で五年東京で生活し、戻った者ですが、ぶつかっても謝らないは無いです。っていうか、こちらから謝るからかな?一回だけ舌打ちされたことあるけど、その時は一瞬殺意が芽生えた以外、他は世界一の人口密度を誇る?都市東京なんだから当たり前に感じます。
ある日田舎から昼間、渋谷に行きました。(三回忌ナンシー関さんの個展)渋谷は余り行ったことが無く、PARCO3とかよく分からなかったので3人に聞きましたが「誰も知らない」と答えました。警備員の人は四人目ですが知らないと言われました。近くのPARCOに入って店員さんに聞きました。
息子2歳も一緒に。幼い子連れの親子として行った東京は世知辛く、子どもを見る表情がまずめんどくさそうで、迷惑そうなんですよね。ただ居るだけで。老若男女。
通勤時間帯を避けて出かけました。気持ちが落ち込み、昼ごはんも食べる場所を探す元気が無く、結局駅のホームの端っこの椅子でパンを半分こして食べました。で、すぐ帰りました。
東京で子育てするのは至難の技だと思いました。+2
-12
-
502. 匿名 2014/06/06(金) 17:58:15
もーさー
あーだこーだ煩い事言わないで、生まれ育った所で暮らしていればいいのに…
気に入らないなら出稼ぎ来なくて良いと思うよ?
地元東京が親兄弟友達も沢山いるので、心地良いので離れません。
不満なら上京せずに肌にあった所に暮らせば良いのに。
東京水道水も普通に飲んでるし、生活してて不自由を感じません。+23
-6
-
503. 匿名 2014/06/06(金) 17:58:19
人口比の問題を土地柄にすり替えているように思える。
どこに行ったって一定の割合で冷たい人がいる。
母数が多ければ絶対数が多くなる。
都会に冷たい人間が多いように思えるのはそのせいだと思う。
そして何度も書かれているけど、都内の道や交通網はホントにわかりにくいので、
よほど詳しくないと聞かれてもわかるように教えてあげられない。
それから東京は地方から上京してきた人が多いので、
自分の行動が東京人として評価されるという自覚がない。
地方から出てきたばかりの人が道を聞かれて「知りません」と答えても、
聞いた相手はそんなことわからないから「東京人は冷たい」と思うかもしれない。
どこにでも冷たい人はいるというだけの話を地域批判につなげるのは短絡すぎると思う。+14
-2
-
504. 匿名 2014/06/06(金) 17:58:36
東京にだって地方にだってバカなやつはいるでしょ。
東京でたまたまバカに行き当たった具体例出して「東京ってバカばっかり!」て、どんだけ短絡的なのと思うわ。そいつがJRの他県の駅にいたら地方のバカになるだけの話でしょ。
だからって田舎の具体例出して「これだから田舎モンは」というつもりもさらさらない。
バカはいる。いい人もいる。
東京は人数が多いからバカの絶対数は多いけど、全体の比率にしたらたいして変わらないんじゃないかね?東京に駅員が何人いると思ってんの?+17
-3
-
505. 匿名 2014/06/06(金) 18:00:47
東京は人が多いから警戒心が強くなって人間関係がドライになるってのは理屈が通るけど、それと駅員が休憩だからって客をないがしろにするのと何の関係があるのかね。それは人の多さだのなんだの関係なくその人が馬鹿なだけでしょ。こじつけて東京バッシングしたいだけかね。地方への反感をわざと喚起したいのかね。+8
-2
-
506. 匿名 2014/06/06(金) 18:07:49
田舎者です。
でも電車のマナーの良さは東京の方が別格に感じました。死活問題ですから、マナーをお互い守ってなりたつんだな〜と思いました。
田舎では、空いてる椅子に荷物置くとか当たり前。人が来ても言われなければ乗せてる。
東京でシートに荷物乗せてたら、奇人変人扱いですよね。+20
-1
-
507. 匿名 2014/06/06(金) 18:09:45
確かに。東京の人は冷たいのかもしれない。
このトピで熱く東京を語ってる人は東京に住んでない人だし+3
-10
-
508. 匿名 2014/06/06(金) 18:09:57
他人の噂話ばかりしてる村社会の田舎よりマシ
冷たいと思う人は合わないから東京に来なければいいんじゃないかな+10
-4
-
509. 匿名 2014/06/06(金) 18:16:46
頭狂人発狂しすぎ+3
-12
-
510. 匿名 2014/06/06(金) 18:17:17
地方色、都道府県別の特色って何となくあるとは思うけど絶対じゃないし、この狭い島国で同じ平たい顔族でありながらそんなムラ意識丸出しなディスりあい意味ないと思うけどな。いつ自分が相手の立場になるとも限らないのに。
東京は人が多くて怖い、人間関係希薄でちょっと冷たいなと思う経験もある、でもまあそういう街だしな…くらいにしときゃいいのに、みんなが都会で暮らすために必然的に我慢してることに勝手に腹立てたり(電車混んでるのに乗ってくるのってなんなの?とか、人ごみでうろうろしてたらいやな顔されたとか)、それ東京に限らずどこにでもいる類の非常識人でしょ?ってのまであげつらうから話がヘンテコになるんだよ。+9
-0
-
511. 匿名 2014/06/06(金) 18:22:06
結論を言うと、
人それぞれ。+7
-0
-
512. 匿名 2014/06/06(金) 18:24:11
それぞれの土地の風土ってものがあるでしょ?東京には東京のルールってものがあるの。沖縄に行って沖縄人は時間守らないってキレるの?
東京は冷たい、もっと優しくしろって言っている人は自分の思い通りにならないと気に入らない人?それならもうご自身の生まれ育った場所から一歩も出ないでいればいいのに。
+14
-3
-
513. 匿名 2014/06/06(金) 18:38:47
駅内の本屋で道を訪ねたら無愛想にわからないと言った!目的地に着いたときに、こんなに近いのになぜわからないんだろう?と思った
本を買ったら教えてくれるのだろうか?とか思った+3
-11
-
514. 匿名 2014/06/06(金) 18:42:43
修学旅行の時
露骨に田舎者wwって
聞こえるようにバカにされた事ある。
純朴だった私は
見ず知らずの通りすがりの大人に
そんな事言われて涙目になったよ…。+8
-2
-
515. 匿名 2014/06/06(金) 18:46:09
東京の住人が他人を見下すの大好きなのは周知の事実。
ここ見てたらわかるでしょ!+9
-9
-
516. 匿名 2014/06/06(金) 18:47:14
508
>他人の噂話ばかりしてる村社会の田舎よりマシ
いや、それはさすがに言いすぎじゃない?
しょうもない週刊誌を出してる出版社は東京にあるし
ガルちゃん民だって噂悪口ばっかじゃん。
噂好きなのは人間のサガじゃない?
+2
-9
-
517. 匿名 2014/06/06(金) 18:47:38
駅内の本屋なんだから駅の外の道まで知ってるとは限らないんじゃ…学校と家の間の沿線の本屋でバイトとかかもしれないよ?そんなに有名なお店とか場所だったの?
しかも仕事中に話しかけたらちょっと迷惑じゃない?駅員さんに聞けば分かったかもしれないのに。
てかそんなに簡単な道のりなら自分で調べてからいった方がいいよ、東京は高層ビルが多いし出口はいっぱいあるし「歩いてればつくかな」で痛い目みること多いから。
+4
-1
-
518. 匿名 2014/06/06(金) 18:53:57
東京近郊の人って凄くコンプレックスあるよね。
普段自分たちが小馬鹿にされてるのに
もっと西の方とか九州に行ったら
めっちゃくちゃ都会人ぶった顔をする。
この前一緒に旅行に行った友達にビックリした。+4
-7
-
519. 匿名 2014/06/06(金) 18:57:42
田舎者だけど、東京の人優しかったけどな。
広島が冷たかった。マタニティマークつけててもみんなガン無視だし。+5
-6
-
520. 匿名 2014/06/06(金) 18:59:16
人が多い=色んな人がいるってこと。もちろん変質者も含め。第三者から見たら分からない。だから声かけられても、足を止めない。ただそれだけ。でも親切な人もたくさんいます。+3
-1
-
521. 匿名 2014/06/06(金) 19:03:08
冷たいイメージってだけの気がするー。妊娠中のとき、電車ですぐ席譲ったり声掛けでくれるたよー!逆に地元の方がみんな知らんぷり。+6
-2
-
522. 匿名 2014/06/06(金) 19:27:53
東京だからって偏見だよね
どこにでも冷たい人はいるし優しい人もいる東京に限らずだよ+7
-2
-
523. 匿名 2014/06/06(金) 19:32:28
北海道民です!
東京の人は歩くの早くて、その場で立ち止まることもできなかったから、乗り場とか探す時大変(^^;;
あと電車とかでカップルが外国人なみにイチャイチャしてて驚いた‼︎笑
田舎者かなー(^^;;+6
-1
-
524. 匿名 2014/06/06(金) 19:33:32
大阪から東京に来て15年だけど、東京の人々の優しさはじんわり来る。押し付けがましくないっていうか。
さりげなくて良いと思う。+8
-3
-
525. 匿名 2014/06/06(金) 19:40:47
ヨボヨボのおばあちゃんがカートを引っ張りながら電車から降りようとした時
こけてカートが引っかかり大変な事になってるのに、目の前の中学生の男の子は丸無視。
周りから人が集まって助けようとしてる最中も目の前に立って丸無視。
こういう子が平気で動物や人間殺すんだろうなと思った。+3
-7
-
526. 匿名 2014/06/06(金) 19:43:00
東京に住んでる大半の人は地方出身者だと思うけど。
+6
-3
-
527. 匿名 2014/06/06(金) 19:44:18
516
週刊誌やネットととかと違うから田舎の村社会っていうのは
個人の生活にまで関わってくることだから+3
-0
-
528. 匿名 2014/06/06(金) 19:45:35
東京は地方の人ばっかだから、一概に東京の人が冷たい!とは言えないのでは?と正論を言ってみる(笑)
東京には住んでないけど、コンサートで東京に行った時新宿駅構内がややこしくて迷った。駅員もめちゃくちゃ冷たくてびっくりした。
大阪で割と栄えてる所に住んでるけど、比じゃないくらい新宿はややこしかった。+2
-1
-
529. 匿名 2014/06/06(金) 19:50:17
東京=冷たい,怖い,
とかあまりにもざっくりと抽象的な先入観に囚われ過ぎだね。
ただ個人的に冷たくされただけじゃん?別に東京とか関係ないだろw
東京批判を繰り返すタフになれない幼稚な奴は帰ればいい。
+10
-1
-
530. 匿名 2014/06/06(金) 20:00:08
私は東京大好きですよ。
もともと地方都市の出身で主人の仕事の都合で期間限定で東京に住んでましたが、人も優しかったし楽しかった思い出しかありません。子供も小さいですが、みなさん親切にしていただきました。
独身のころに仕事で田舎に住んでましたが、田舎のおせっかいな親切より東京の人の優しさの方が好きです。
余計なこと詮索しないし。+8
-2
-
531. 匿名 2014/06/06(金) 20:05:01
どこの地域も
冷たい人もいるし優しい人もいる。
以上!!+6
-1
-
532. 匿名 2014/06/06(金) 20:09:28
大阪でびっくりしたのは喧嘩?罵声?ともかく警備の人とかに大声で怒鳴ったり車を降りて怒鳴ってる人とか普通にいる事。東京にもいるけど頻繁には見かけない。+7
-3
-
533. 匿名 2014/06/06(金) 20:10:20
九州出身、東京5年、名古屋5年住んでみての、九州のこわいところ
・25過ぎたら行き遅れ呼ばわり
・子供は3人生んで一人前
・詮索大好き
・未だにゴミを燃やす(名古屋では警察きてましたよ)
・どこまで行っても田舎しかない
・車ないと友達と遊べない
・驚くべき所得の低さ(コンビニ時給680円、夫の給料15万とかザラ)
・驚くべき出来婚、離婚率
・+11
-0
-
534. 匿名 2014/06/06(金) 20:10:46
525
だからそれはその中学生が馬鹿だったって話でしょ?周りは手助けしてるんだし。隣の車両にいた別の中学生は助けたかもよ?
それともあなたの地元にはそんな中学生は全く1人もいないわけ?
たまたま東京で出会った、しかも東京都民かどうかも分からない人間との間の経験をそんな広範囲に適用しないでよ。
そんなら私だって旅先で非常識な人に不快な思いさせられたこと何度かあるけど、そんなんで「この県の人間はみんな低レベルだな」なんて思わないよ。+10
-1
-
535. 匿名 2014/06/06(金) 20:20:03
525も東京の人間はみんな低レベルだなとは微塵も書いていない件+1
-3
-
536. 匿名 2014/06/06(金) 20:22:56
なんか東京の人必死すぎて怖いね。東京に住むと攻撃的になるのかな?+3
-8
-
537. 匿名 2014/06/06(金) 20:32:02
東京は東京はって全部田舎者コンプレックスの裏返しに聞こえる
冷たい人もいるし優しい人もいるのは何処でも一緒
東京と言うか首都圏は人の事干渉したり噂話とかしないよ
田舎の何でも詮索したり探る文化や、よそ者は受け入れないって文化のほうが人としてどうかと思う
暖かい人柄の地元で幸せに暮らしてるんだから東京のことは気にしないで大丈夫ですよー+9
-1
-
538. 匿名 2014/06/06(金) 20:33:58
東京って地方から来てる人が多いからか親切な人も多いですね!
逆に旅行者に道聞かれたりします。
でも前電車に乗ろうと思ったけど不安だったから駅員さんに『〜行きたいんですけどここで合ってますか?』って聞いたら
『は?』と小馬鹿にされた感じで言われ何回聞いても『は?え?はい?』って言われた。
元が関西弁だけど標準語で聞いたつもりなのに聞き取ってくれなかった。いや、標準語だったはずなのに笑
なんで『もういいです!』って言ったら『そうですか』って。聞き取れてんじゃん!+4
-4
-
539. 匿名 2014/06/06(金) 20:35:46
他の地域と比べ東京を含む首都圏の人間は嫉妬深くないかもしれない。金持ちも貧乏も様々だし盛者必衰が日常茶飯事だからね。+7
-0
-
540. 匿名 2014/06/06(金) 20:38:42
怖いのは人でなく、人がたくさんいる環境だから。
ひとりひとりは親切でいい人が大部分。
こんだけ人がいたら、やな人に出会う率も高くなるのが当たり前。
+9
-0
-
541. 匿名 2014/06/06(金) 20:45:24
優しくしてくれる方はたくさんいます!
わざわざ地下鉄の階段登るとき、サラリーマンの方がベビーカーを運んでくれました。子供二人連れていたのでとても助かりました。+4
-0
-
542. 匿名 2014/06/06(金) 20:47:30
みんな東京に来て優しくされたいんだね。
私は生まれも育ちも都内だけど、知らない人に必要以上に優しくされたら怖いと感じてしまうわ。
街中で道聞かれたら分かる範囲は答えるし、席 も譲るよ。でも階段とかでベビーカーや荷物を運んでるのとかは手伝わないかも。
手伝ってくださいと言われれば手伝うけどね。
察してあげられる程一人一人見てないわ。
地方って察してあげたり、親密に付き合ったり、色々大変なんだね。+9
-3
-
543. 匿名 2014/06/06(金) 20:49:36
田舎に住んでると色々なタイプの人を見ないものね。こっちは大変だわよ。いろんな国の外国人からスカートはいた叔父さんからブツブツ独り言を言ってる若者までいるからね。+6
-0
-
544. 匿名 2014/06/06(金) 20:50:21
何だか「私が東京で出会った○○な人」の域を出ない話ばっかりだな。そんな話をここで出されたとこで「それは気の毒でしたね、でもそれって東京特有のことですかね?」としか言いようがない。
マナーの悪い子供がいた、道を聞いたら知らないと言われた、そんな全国レベルのことを東京だからみたいに言われても…満員電車で殺伐としてるとかなら、まぁそうだよね怖いよねって頷けるけどさ。+9
-0
-
545. 匿名 2014/06/06(金) 20:52:04
542
別に優しくされたいとも優しくしろとも誰も言ってない罠。
東京はそういうところなんだから、他所者に何を言われても貫けばいいだけじゃない。
よそから来た人も単に冷たいと感じたから正直に感想を言ってるだけ。
東京の人って被害妄想激しいわ。+1
-13
-
546. 匿名 2014/06/06(金) 20:57:45
上京してきたころは人はせかせかしてるし、誰に道聞いていいかわかんないし、電車に乗ってる変な人にからまれてるのにフォローしてくれる人がいなしで嫌いだったけどいつの間にか慣れたよ。どうやって自分が動けばいいかわかったんだよね。
で最近は地元の商店街で買い物とか工事とか頼むようになったんだけど長く住んでる人って気さくで融通聞くし色んなこと教えてくれるしで優しいよ。身近なお店にいったりするといいよ。+0
-0
-
547. 匿名 2014/06/06(金) 20:58:42
人が多いことを理由に文句書いてる人いるけど、あなたたちの大好きな地方からたくさん人がきたから東京は人がいっぱいになったんだよ。
人が多くで嫌なのなんてずっと東京に住んでる私も一緒だけど仕方ないじゃない。増えちゃったんだもん。
道聞いたりしたときに冷たい人にあたってしまった人は気の毒だけど、それでこれだから東京はって括られると悲しい。そんなの人によるよ。
大好きな地元アゲは結構だけど、東京の批判してる人達は果たして優しい人間でしょうか?+7
-1
-
548. 匿名 2014/06/06(金) 21:00:16
路上で倒れている人を、みんな素通りで通り過ぎていたのには驚きました。
+2
-2
-
549. 匿名 2014/06/06(金) 21:01:45
東京の文句いってるのは田舎の人だけじゃないしなぁ。
東京じゃない→田舎ガー、詮索ガー、嫉妬ガー
まぁ発想が短絡的というかなんというか。+0
-5
-
550. 匿名 2014/06/06(金) 21:01:57
私は日本の中で他者を受け入れる器が1番大きいのは東京だと思うよ。+10
-3
-
551. 匿名 2014/06/06(金) 21:03:22
547
東京の人も田舎を引き合いに出して東京アゲしてるよ?
上の方読んできた方がよくないですか+2
-4
-
552. 匿名 2014/06/06(金) 21:05:53
548
それって酔っ払いかホーム○スの人だったんじゃないの?+1
-0
-
553. 匿名 2014/06/06(金) 21:08:19
東北出身者の前で、東北地方のものは食べたくないと言っていたこと
3.11に黙祷しない都内の某企業
+6
-6
-
554. 匿名 2014/06/06(金) 21:09:04
東京の人が反論したい気持ちは解るけど、あー、そんな感じで見られてんのかな〜って流しとけばいいのに。
色々言う人いるけど、東京の全てがいい訳でも悪い訳でもない。
そんなこと地方の人間もちゃんとわかってるよ^ ^
でも、田舎の村社会って言葉使ってる人いるけど、その表現は良くないよ。
あながち間違ってはいないけど、東京は田舎より上っていう意識が強すぎてちょっと嫌になる。
どっちが上とか下とかは東京基準で考えるものじゃないからね。+13
-8
-
555. 匿名 2014/06/06(金) 21:12:57
私は田舎者だけど東京出身の人は人情があって
何より面倒見がいいな~って思ったけどな。
下町育ちの姉御肌タイプだったけど女を捨てていなく
教養もあり、品があった。本当に憧れで学ぶところが
たくさんあったよ。
あと東京出身者は結構のんびりしているように感じた。
しゃかりきに人脈人脈wもしていないし、流行の場所
にもへ~くらい。でもちょいちょい見栄をはるww
殺伐としているのは、忙しくしている人じゃないかな?+8
-3
-
556. 匿名 2014/06/06(金) 21:16:56
東京のガルちゃん民さんは自分たちが一番って意識があるのかな。
だから地方の人間に東京けなされたら許せないのかな〜。
大丈夫だよ。
地方の人間でも東京好きな人いっぱいいるから♪
+10
-3
-
557. 匿名 2014/06/06(金) 21:21:38
556
ガルちゃん民に限らず、東京民は「さすが東京、憧れる、羨ましい」と言われなきゃ気が済まないのよ。
望む通りの反応が得られないと、嫉妬だコンプだと発狂してくる。+15
-12
-
558. 匿名 2014/06/06(金) 21:22:27
田舎が雪国だったから、東京を歩いている人間が早足だとは
ちっとも思わなかった。逆にトロトロ歩いてるなとは思ったけど。
最初の頃、一番驚いたのは、この世で一番元気であろう高校生が
当然のようにシルバーシートに座っていた時。もう恥も外聞も
なく座りたい程、心が疲れて病んでるんだな、と本当に可哀相
に感じた。
身体の病より、心を病む方がはるかに重病だから。+9
-3
-
559. 匿名 2014/06/06(金) 21:22:50
東京をサンドバックにしてどうすんの?楽しい?これが他の県叩きだったら大騒ぎでしょ。東京を憎んだって日本の首都がこれ以上弱体化したら1番困るのは地方だよ。+13
-5
-
560. 匿名 2014/06/06(金) 21:24:18
私は車道と歩道の段差が高いのが怖い+5
-2
-
561. 匿名 2014/06/06(金) 21:29:20
自分が住んでいる村では道ですれ違う人にはみんな「こんにちは」って挨拶するんだよね
大学生になって初めて東京に行った時、東京駅ですれ違う人に「こんにちは」ってずっと挨拶してたけど、ほとんど返事がなくて礼儀がなってないと思った。
+11
-9
-
562. 匿名 2014/06/06(金) 21:31:00
561
面白い!!+15
-1
-
563. 匿名 2014/06/06(金) 21:33:26
東京の人には何を言っても傷つかないと思っているのかな。
もしそう思っているのなら、それこそ東京が強者であることを認めてることにほかならないのでは。+7
-5
-
564. 匿名 2014/06/06(金) 21:37:47
地域、とかじゃなくて、人間性が全てです。
どこにでも心優しい人、素晴らしい人はいますよね。自分もそうでありたいな。
逆に意地悪だったり揚げ足ばかりとる人もいる。そういう人にはなりたくないなぁ。+8
-0
-
565. 匿名 2014/06/06(金) 21:40:15
朝、青山の大通りを歩いていたところ
道端に上半身裸の右腕にはタトゥーが
入っていたお兄さんが転がってたこと。
死んでたのか酔ってただけなのか……
少し離れたとこで、おばさんが119にかけてたので、ビックリしながらもシレッと通りすぎました。
まだ、上京したばかりだったので
見なかったことにしました。+7
-1
-
566. 匿名 2014/06/06(金) 21:40:23
東京=上
その他の地方=下
って考えがちのように思うけど
どうしてそうなっちゃうんだろう…。
上とか下とか誰が決めるのかな。
私は東京はマンションで
地方は一戸建てみたいなもんだと思ってる。
東京(マンション)はコンパクトで便利!
ちょっと歩いただけで目的地に着く。
狭い所がちょっと難あり。
一戸建て(地方)は広い!
庭いじりもできる。
ただ目的地がちょっと遠くて
手の届くところに無いのが難点。
両方に良い所も不便な所もあるし
ちょっと似てると思わない?
+6
-6
-
567. 匿名 2014/06/06(金) 21:40:38
東京生まれ東京育ちの私からすると田舎の方が怖い。
場所によっては余所者扱いとかされそうだし。
+17
-7
-
568. 匿名 2014/06/06(金) 21:41:35
実際に都会に住んでる人は
気づいてないかもしれないけど
田舎からでてくると東京の人達は
とっても冷たく感じる!
少し立ち止まると舌打ち。
ぶつかってもスルー。
人が多いから謝れなくても仕方ないなんて
言い訳だと思いまーす(  ̄▽ ̄)
立ち止まることや、
自分のペースで歩くことのできない場所で
生活する人達をみると
とても可哀想な人達だと思いました( ̄ω ̄)+8
-12
-
569. 匿名 2014/06/06(金) 21:43:26
AV、風俗、ホスト、キャッチなど、女性を食い物にする輩が多いです。
絶対に、話を聞かない、近寄らないことに徹底してます。+11
-2
-
570. 匿名 2014/06/06(金) 21:45:39
田舎の人も都会の人も
他所から来た人をよそ者扱いするよ。+10
-1
-
571. 匿名 2014/06/06(金) 21:58:22
電車ばっかだな(笑)
それ以外の意見が気になる!by東京生まれ東京育ち+10
-0
-
572. 匿名 2014/06/06(金) 22:00:15
560さんのコメを読んでホッとした w
あたしは関西から関東に出てきたけど、関西の人の東京モン敵対視の方が嫌だった
すぐに東京もんがー、男のくせに~だよねって何やねん!みたいな話がほんとーーーーに苦痛だった!
あんたらの方が世間狭いわ!それにあんたらが言うほど東京の人は関西に興味感心ないわ!って思ってたし、実際そうだよね
東京が冷たいなら田舎に帰るしかない
というか、冷たい東京しか知らないようではやっていけないから帰りな
都会で他人からの優しさを求める方がまちがってる
他人への警戒心を冷たいと理解するほうが間違ってる!+11
-4
-
573. 匿名 2014/06/06(金) 22:00:55
561うける(笑)
都心でこんにちはって言ってたらきりないね(笑)でもなんか素敵!+11
-0
-
574. 匿名 2014/06/06(金) 22:03:44
東京の人だって改札で引っかかった時などに後ろの人達の「…んだよ!」という怒りの圧力は当然感じますよ。でも自分のせいで一瞬でも流れを止めてしまう事に非常に敏感なので、失敗した事をただただ申し訳なく思うのみです。+9
-1
-
575. 匿名 2014/06/06(金) 22:04:37
大阪から東京に転勤になった時、東京のスーパーのレジの人にありがとう、って言ったら変な目で見られた。あと、バスの運転手さんにも!
東京では、他人にはみんな無言で対応するもんなんやと知りました。大阪では当たり前なんやけどなぁ…と、ちょっと寂しくなりました。+11
-5
-
576. 匿名 2014/06/06(金) 22:06:20
戦後東京に進出してきた人は何故か上から目線
下町は田舎と同じで余所者を警戒する
山の手は寛容+4
-2
-
577. 匿名 2014/06/06(金) 22:07:18
祖母の代からずっと東京の自分からしたらこういうのすごく気分が悪い。
今の時代生粋の東京人なんでほぼいないし、地方から出て来た人の方がほとんどなのに、何かあれば東京の人は冷たいって言われる。+9
-1
-
578. 匿名 2014/06/06(金) 22:12:09
大阪から東京へ上京し、まだいろんなことが不慣れで毎日不安だったある日、駅の近くで自転車で盛大にこけた。財布のお金が散らばったんですけど周りにいた人が忍者みたいにサッ!!と集まってお金を拾ってくれて自転車もおこしてくれてオマケに絆創膏もくれたw
東京がもっと好きになったよ+9
-1
-
579. 匿名 2014/06/06(金) 22:15:48
572
同様に関西人も東京に興味ないから。私も東京に行ったことないし一生行く気もない。
けどこっちに来てる東京人にイラっとさせられることが多いし、
なによりネットの自称東京人の書き込みがクズすぎて東京にいい印象がまったくない。+8
-10
-
580. ジョニー 2014/06/06(金) 22:24:29
先日 東京一泊して帰ってきた友達が 「今回すごくラッキーで ホームにすぐ電車きて待たずに乗れた^^」って 喜んでたけど 地元とは 本数違いすぎだからって言えなかった+9
-0
-
581. ジョニー 2014/06/06(金) 22:27:59
先日 東京一泊して帰ってきた友達が 「今回すごくラッキーで ホームにすぐ電車きて待たずに乗れた^^」って 喜んでたけど 地元とは 本数違いすぎだからって言えなかった+3
-1
-
582. 匿名 2014/06/06(金) 22:32:38
生まれる場所は選べないし、世の中不公平だから、吠えるしかないんだよ。彼らのせいじゃないよ、生まれもっての格差は。そしてそれを本当は一番わかっているのが田舎の人達ご自身だから。冷たい?嫉妬じゃない?図星でもない?あっそう、そっかそっか、田舎者さん(笑)+5
-5
-
583. 匿名 2014/06/06(金) 22:45:25
日本の女性は全国どこでも優しい
いつだってクズなのは日本男
日本男が日本から出ていけば平和なのに+5
-4
-
584. 匿名 2014/06/06(金) 22:45:40
あ、そうそう!
駅員さん冷たいって言ってるのでちょいと一言
近所に巨大なJR社宅があるけど、みんな転勤族で地方出身者ばかりですが~
駅員さん江戸っ子の確率はかな~り低いですよ
JR東日本なので、知人のご主人出身は北海道、群馬、茨城、福島、栃木等々…....長野の方も居ました
皆さん駅員さんだけでなく、運転手や勤務内容はそれぞれですが.....
もしかしてもしかすると冷たいと言う貴女方の同郷人の可能性もありますからね~
出典:t.pimg.jp+9
-1
-
585. 匿名 2014/06/06(金) 22:47:18
584
どこ出身かに関わらず、東京に住んでると冷たくなっちゃうんだよ。+6
-11
-
586. 匿名 2014/06/06(金) 22:48:34
うーん。
田舎もなかなか排他的で
冷たいよ。どこに行っても、
合う人合わない人がいて、
合う人=良い人、優しい人
合わない人=悪い人、冷たい人
なんじゃないかな?
結局、自分の感覚次第。
+10
-0
-
587. 匿名 2014/06/06(金) 22:49:37
出身とかきいてないのに勝手に江戸っ子がどうとか言ってて笑えるw
言われてるのは「東京にいる」人が冷たいってこと。元々どこの人かなんて知らないよ。+5
-9
-
588. 匿名 2014/06/06(金) 23:02:32
田舎は田舎で個性を認めないような連中がいるぞ!
東京は個性を生かしてくれる所。
だから私は上京しました。
田舎にも陰湿な人は居るし東京にだって優しい人はたくさん居るよ。+11
-1
-
589. 匿名 2014/06/06(金) 23:06:39
ごめん、東京じゃなくて横浜だからトピズレだったら申し訳ない
横浜住みだから生活圏は横浜から東京(通勤、通学など)です。
特に横浜はもう20年くらい駅とか使ってるけど、横浜って地下が入り組んでたりして慣れで使いこなしてるだけで始めて使う人に○○までの道教えてくださいって言われても、たとえ分かってても説明出来ない。
そこを下におりて地下に入ったら標識みるか、また違う人に尋ねてくださいってのがいい方。
東京にしてもしかり。
建物で溢れてて都会ってユーザーでも親切心云々抜きで道案内とか難問なんです。
しかも、駅にいるときなんて、通勤通学で急いで居たり待ち合わせしてるときだから連れていってあげるとかまでは出来ない。+8
-0
-
590. 匿名 2014/06/06(金) 23:06:43
修学旅行で東京に行きます!
歩くのが速いことも、
人にもまれながら満員電車に
乗っていることも、考え方を
変えれば、すごいことだと
私は思いますよ( ^_^ )+5
-0
-
591. 匿名 2014/06/06(金) 23:17:34
東京の電車に乗ってビックリしたのはお年寄りが立って若者が座ってる!
誰も席を譲らない!+3
-7
-
592. 匿名 2014/06/06(金) 23:20:10
これだけ余所者受け入れる地域は国内では無いのでは。大阪でさえ地方の大都市の域から出ない感じはやはり東京は差別されてると感じて生活しなくて済むからでは。外国人、ハーフ、片親、未婚親などが噂話の種にならない、どーでもいい。+6
-1
-
593. 匿名 2014/06/06(金) 23:22:03
東京に住んでいる7割は上京組
東京で働いてる、遊んでいる人の中には千葉埼玉神奈川の人も入っている
田舎の方が冷たかったという多数の証言
以上からすると、日本全体が冷たいというのが正しいのかな
その中で下町の江戸っ子気質の人達が特殊だと+4
-1
-
594. 匿名 2014/06/06(金) 23:25:45
殺伐としてて楽しいじゃない+7
-0
-
595. 匿名 2014/06/06(金) 23:26:04
大阪在住の者です。
数年前に友達の結婚式で東京へ行った時に、とても親切にしてもらいました。あの時、道を教えて下さったお姉さん、電車の安いキップを教えて下さったおじさま、有り難うございました!+7
-0
-
596. 匿名 2014/06/06(金) 23:40:16
他の地域で暮らしたことないから
わからないけど
そんなに冷たいのかなぁ?
人、優しいと思うけどな
学生の時に、地方から出てきた人と一緒に呑んでた時に
標準語が冷たく聞こえるから嫌って
遠回しに言われたことはある
そんなこと言われても、、、って
ちょっとだけ傷ついたことがある
意外とナイーブな人もいるよ
+3
-0
-
597. 匿名 2014/06/06(金) 23:50:33
東京のここが怖い、冷たいという話なのに「大阪の方が~」「大阪だって~」「大阪では~」って言うのは止めた方が良いと思いますよ。
東京人は大阪、関西なんて意識してないのに勝手に敵視されてるって、大嘘ですよね。
真逆だと感じてます。
532の大阪では罵声が普通とか、嘘流すの何でですか?こんなのばっかりだから大阪の人に嫌われるんですよ。
そういう偏見や敵意をもたない東京人の事を大阪人は嫌ったりしていませんよ。+9
-4
-
598. 匿名 2014/06/06(金) 23:50:34
553
そんなこと言ったら関東大震災も阪神大震災も黙とうしなくちゃいけない
東北はやってるの?+3
-0
-
599. 匿名 2014/06/06(金) 23:50:43
ここで田舎は世界が狭いとか言ってるけど、
じつは東京から出たことない人がいちばん世間知らずなんだよね。
レス見ても視野の狭さがよくわかるもん。+4
-8
-
600. 匿名 2014/06/06(金) 23:58:01
597
大阪の人は東京に憧れないから嫌いです。
田舎者が上京してきたら「ビル凄いね、都会だね、お洒落だね」って言うべきなのに、
「梅田とたいしてかわらんなぁ」とか、KYなこと言うところが大嫌いです。+2
-10
-
601. 匿名 2014/06/07(土) 00:05:00
東京の人は色々気にしないし、楽ですよ。
冷たいわけじゃなくて、お互いのスペースを確保してるんです。
善かれと思って干渉されると迷惑だったりするんですよ。+15
-3
-
602. 匿名 2014/06/07(土) 00:13:25
600さん、多分そういう事ですよね。
でも実際変わらないもの。
東京出身で大阪に住んでいる方に違うなあって思った所ありますか?って聞いたら「?、別に変わらないですよ」と言われました。
こういう所が違うと言われると思ってたので驚きでした。
たまたまその人だけかも知れませんが。+1
-3
-
603. 匿名 2014/06/07(土) 00:17:58
鹿児島県から上京して、東京では、夜這いもないし、つまらない!!!!Σ(´□`;)
田舎のほうが、オープンだよ。
祭りの夜は夜這い祭りなんだよ❤❤❤+3
-11
-
604. 匿名 2014/06/07(土) 00:21:28
キモ+4
-2
-
605. 匿名 2014/06/07(土) 00:36:56
上京して電話線つないで最初の夜
深夜に「ハァハァ」系のイタ電がかかってきてほんと怖かった+1
-3
-
606. 匿名 2014/06/07(土) 00:37:04
上京とか使う人いるんだね+3
-3
-
607. 匿名 2014/06/07(土) 00:41:17
東京は冷たい 都会は冷たいって言ってる人って
自分に優しくしてることを日常的に望んでるから
ちょとでも自分の思うようにいかなくなると、この人冷たい!って脳内変換するんだと思う。
周りに望むくせに自分からは一切何もしないし。
んじゃなきゃこんな発言しないと思う。こういう発言している人こそ矛盾だらけだよ。
別に都会だから偉いわけじゃないし凄いことでもないから。
そこ勘違いして東京に難癖つける人がうざいわ。+11
-2
-
608. 匿名 2014/06/07(土) 00:51:47
603
おっさんそれお前の願望だろうが!
+0
-3
-
609. 匿名 2014/06/07(土) 00:53:35
東京なんてほとんどがおのぼりさんと田舎もんの集まり。
生粋の江戸っ子や東京人なんて駅でなんて滅多に合わない。+6
-1
-
610. 匿名 2014/06/07(土) 00:59:20
東京生まれの東京育ちって、人口の半分もいないんじゃ??
東京人は地味で素朴な人が多い。
正月に東京にいる人口がどれくらいなのか知りたい。+10
-0
-
611. 匿名 2014/06/07(土) 01:00:52
田舎出身だからわかるけど、田舎の方が警戒心や排他的なとこあるよ。
で、公共での常識やマナーとかなかったりする。
特に駅やエスカレーター、エレベーター、車での交通マナーなんかでの田舎もんの無神経さはゾッとする。
特に学生と爺婆の自分勝手さには引くものがある。
+10
-0
-
612. 匿名 2014/06/07(土) 01:04:34
東京生まれ東京育ちは東京の人口の4割だそうです。半分以下なんですよね。もともと他から来た人を受け入れてきた土地なのでドライかもしれませんが排他的ではないですよ。+9
-0
-
613. 匿名 2014/06/07(土) 01:06:35
601
江戸っ子全否定+0
-2
-
614. 匿名 2014/06/07(土) 01:14:40
東京怖いっていうけど、実際東京より地方の方が変な事件とか多くて怖い。
+5
-7
-
615. 匿名 2014/06/07(土) 01:26:52
でも仕事の厳しさは東京が一番かも。
新人イジメみたいなとこあるよね。+6
-2
-
616. 匿名 2014/06/07(土) 02:06:49
大学進学を機に、福岡から東京へ来て10年余り。
職場も自宅も23区の真ん中に近いけど、電車で席を譲る人の姿はよく見かける。周囲も優しい人が多い。
東京の人が冷たいなんて、考えたこともなかった。
でもここのコメント読んで、「江戸っ子」の中には、実は地方出身者を見下してる人が結構いるのかな…と悲しくなった。+4
-0
-
617. 匿名 2014/06/07(土) 02:18:48
職場は新人期間は苦しいけど慣れれば何てことない。どこでも一緒かもね。+3
-0
-
618. 匿名 2014/06/07(土) 02:19:12
店員さんの洋服とかの売り方とかグイグイくる感がスゴいって思う。
あと駅員さんにどれに乗ればいいか聞いた時の説明の標準語がキツく聞こえた。
+3
-5
-
619. 匿名 2014/06/07(土) 02:49:11
九州に住んでるけど、事件・事故多いし、怖いのは東京だけじゃないと思うけどな。もちろん、親切な人もいる!それは東京も同じなのでは?+5
-1
-
620. 匿名 2014/06/07(土) 02:57:23
東京生まれ東京育ちで中学から私立で電車通学だからかなり長い間電車に乗る生活送ってきただけど、むかついた駅員さんなんて本当に数人位しかいないよ。ほとんどの人がすごく親切なんだけど…+2
-1
-
621. 匿名 2014/06/07(土) 03:13:46
接客は東京は優秀だと思う。大阪も接客はとても良い。+6
-1
-
622. 匿名 2014/06/07(土) 03:17:21
田舎者は、さっさと故郷へ帰れっ!+7
-3
-
623. 匿名 2014/06/07(土) 03:25:30
東京生まれで中学から地方の田舎に引っ越した私から言えば、東京の人は一人でもパパッと行動出来ていい意味でサバサバしてる感じだったけど、田舎はいい人もいたけどいつも集団で行動して陰口を言ってる陰湿な人が多かった。田舎の人達ってまるでジブリの映画に出てきそうな心優しいイメージあるかもしれないけど、ほとんどは昼ドラの嫌なキャラみたいな感じだった笑+5
-1
-
624. 匿名 2014/06/07(土) 03:27:43
田舎者がとろいから東京の人が冷たく見えるんじゃない??+5
-2
-
625. 匿名 2014/06/07(土) 03:31:45
本当出てこなくていいよー
素敵な田舎があるんだから
育った地域を愛して頑張ってよ+6
-1
-
626. 匿名 2014/06/07(土) 03:42:22
そもそも駅員さんと必要以上にしゃべることがない+4
-0
-
627. 匿名 2014/06/07(土) 04:01:11
地方に住んでる人はいいんだけど
東京に出たい系、住みついた地方の人って
なんで性格悪いんだろ
+3
-1
-
628. 匿名 2014/06/07(土) 04:33:36
大学の間東京で過ごしてたけど、友達もバイト先の人もみんな優しかったなぁ。お互いのテリトリーを邪魔しない優しさみたいなのがあって、でも困ってたら悩み聞いてくれたりして。私の周りが良い人ばっかりかもしれないけど。就職で地元帰ってきたら、逆にしんどい。噂好きで人の気持ちに土足で入り込んでくる感じが受け付けない。みんなより私の会社は大きいとか給料いいとか、25歳までに結婚しないとヤバイとか、いつの時代だ?って感じだし。早く転勤の辞令出ないかなぁ。+5
-0
-
629. 匿名 2014/06/07(土) 04:53:41
ピンポイントで東京の悪口書くなよ。それに対抗して名指しで大阪や名古屋の悪口書かないでよ+2
-0
-
630. 匿名 2014/06/07(土) 05:06:31
東京は怖い、冷たいって感じた地方の人が就職して何年後に地方の人に同じ事をしてるだけ。
地方からの人の方が闘争心?劣等感?冷たい気がするし壁を感じる。
私は東京生まれの東京育ちです。これ言っただけで壁感じる笑
思いのほか穏やかですよ^^;+6
-1
-
631. 匿名 2014/06/07(土) 05:33:21
携帯で方言で地元の家族と喋ってるとすごい好奇の目で笑いながらジロジロ見て来る。
死ねばいいのに。+4
-2
-
632. 匿名 2014/06/07(土) 06:26:29
他トピで親が転勤族だったという人が、東京と神奈川では特にいじめられたと言っていた。
まあ悲しいことにどこにでもいじめはあるけどね。+2
-2
-
633. 匿名 2014/06/07(土) 07:50:58
都内住みの関西弁で話す友人は小学の先生なのだが、保護者から「子供が先生の言葉がわからないって言ってるから標準語でしゃべってください」と苦情がきた
コテコテの訛りのきっつい関西弁ではないし、ちゃんと聞いてればわかるレベルの言葉だし、そもそもわからなければ先生どういう意味ですか、って聞きなさい、と親は教えるべきところ、教育熱の高い地域なのに低レベルのクレームつける親
関西では標準語しゃべってるとスカしてる、とか、カッコつけてる、とか、男のくせに気持ち悪い、とかほんと文句のオンパレード
地域によると言うよりは、結局その人の人間性でしかない話
+3
-1
-
634. 匿名 2014/06/07(土) 08:13:59
633さん
ちょっとよくわからないんだけど
東京の小学校?
小学生だったら正しいイントネーションとか
アクセントとか学ぶ年齢では?+1
-2
-
635. 匿名 2014/06/07(土) 13:55:38
613
あなた江戸っ子ってことですか??
笑 何代目?+0
-0
-
636. 匿名 2014/06/08(日) 02:05:20
東京人は歩くの速いって教育されましたがスゲー遅いし。四、五人が横に並んで歩くから邪魔。+0
-1
-
637. 匿名 2014/06/08(日) 04:06:47
東京ってか都会は冷たいよ。
実際行ってそう感じたわ
ここではそうじゃないって意見多くてびっくりしたけど+0
-1
-
638. 匿名 2014/06/16(月) 12:39:06
実家の田舎もよそから入ってきて定住したので、ちょっとしたイントネーションの違いや顔立ちから住んで二十年経ってもいまだ事あるごとによそ者扱いされるけど
東京はよそ者の集まりだから、よそ者に目が集中しなくて、冷たいからこそ暮らしやすい。
見方によっては温かいとも言えると思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する