-
1. 匿名 2017/12/28(木) 09:30:21
よく人間関係のトピで、『人に期待しない』というご意見を伺いますが、自分でも実践したく具体的に考えてみました。
しかし、具体的にどのようなことかわからないまま、職場の人に傷つくことがあります。
ということは、私はまだ『人に期待している』ということになるのでしょうか…?
みなさんのご意見を聞かせてください。+43
-4
-
2. 匿名 2017/12/28(木) 09:30:58
己を律するという意味で+72
-2
-
3. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:09
人間以外は期待する+33
-2
-
4. 匿名 2017/12/28(木) 09:31:36
旦那が家事をやったら、大げさに感謝する。
旦那は家事なんてしないもの。
家事をしないのが当たり前。
家事をしないことにイラつかない。
やってくれたら超喜ぶ。+153
-8
-
5. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:15
期待しないけどもし些細なことでも助けてくれたら感謝します+86
-1
-
6. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:18
必要最低限しか関わらない+93
-2
-
7. 匿名 2017/12/28(木) 09:33:00
人に親切にしても見返りを求めない事かな+143
-0
-
8. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:48
+58
-5
-
9. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:57
甘えないってこと。
1さんのケースはもう少し具体的に書いてもらわないと分からないけど+71
-3
-
10. 匿名 2017/12/28(木) 09:33:13
追い込む+10
-7
-
11. 匿名 2017/12/28(木) 09:33:23
>>8それ気体+73
-1
-
12. 匿名 2017/12/28(木) 09:33:23
完璧な人間なんていないってことでしょ?+24
-0
-
13. 匿名 2017/12/28(木) 09:34:09
男に期待しない
掃除頼んでもアラが目立つし
結局 あとでやり直してるから
よっぽどじゃないと期待しない+64
-0
-
14. 匿名 2017/12/28(木) 09:34:21
人に甘えないと言うことだし甘えてばかりだといつか自分が苦しくなるときあるよ+9
-1
-
15. 匿名 2017/12/28(木) 09:35:43
自分が相手に優しくしたからって、相手は自分に優しくする義務はない
今日誰かが嫌なことをしてきたからといって、その人がずっと自分の敵とは限らない
逆に今日自分のそばにいる人が、明日はどうなってるかは分からない
人間関係を「絶対」だと捉えないことかなと思う+181
-2
-
16. 匿名 2017/12/28(木) 09:37:08
相手が別人格だと認識する事。
自分の都合よく動いたり考えたりはしてはくれない。+114
-0
-
17. 匿名 2017/12/28(木) 09:37:23
人生に希望を持たない人は強いよ
神をも恐れぬって感じ+7
-16
-
18. 匿名 2017/12/28(木) 09:37:43
〇〇してくれるだろうな~と思わない。+84
-0
-
19. 匿名 2017/12/28(木) 09:38:14
理解してくれる、親切にしたら親切で返してくれるなど
自分が相手に対して良かれと思ってやっても相手も同じように返してくれるとは限らない
一方通行でも仕方ないと割り切る事+98
-0
-
20. 匿名 2017/12/28(木) 09:38:25
人は変わらない。
自分が変わる。+62
-0
-
21. 匿名 2017/12/28(木) 09:39:18
期待しないって、悪い意味だけじゃなくて、
「私が誰かに何かをしてあげる」のは、見返りを求めてじゃなくて純粋にしてあげたかったから。
ありがとうの言葉が無くたって、別にいいじゃない。ってことかな…。
+67
-0
-
22. 匿名 2017/12/28(木) 09:43:15
期待しないって難しい
期待しないでいても
これくらいやってよ
普通やるだろってなっちゃって+46
-0
-
23. 匿名 2017/12/28(木) 09:43:47
最初から期待しないと楽だよね。+47
-0
-
24. 匿名 2017/12/28(木) 09:45:06
なるべく家族以外には頼らないということかな。既婚ですが、みんな家庭を持ったら自分の家族を守ることで精一杯だからね。
だからといって関係が薄っぺらいということではなく精神的な繋がりがある上で、です。
精神的に自立した同士だと、ちょっとしたことで嫌われてるかも?とかこれって嫌味?とかくだらない心配をすることがなくなるので楽ですよ。+32
-3
-
25. 匿名 2017/12/28(木) 09:48:52
他人(ひと)に期待しない あてにしない 信じたくない
悲しい現実をなげくより 今 何ができるかを考えよう
by ZARD+7
-0
-
26. 匿名 2017/12/28(木) 09:48:41
期待しないって難しい
友達に誕生日プレゼントを渡したのに私の誕生日にはなにもなかったらショック受けてるもん
それって勝手に期待しちゃってるって事だもんね+86
-1
-
27. 匿名 2017/12/28(木) 09:53:54
まじ卍!(笑)+0
-0
-
28. 匿名 2017/12/28(木) 09:55:23
人に期待しない人は子供にも大きな期待はしないから(小さな期待は絶対にあると思う)子供も伸びのび育っている
人と付き合っていくのに、大切な事だと私は思う+22
-0
-
29. 匿名 2017/12/28(木) 09:56:24
人それぞれって思うことかな
自分だったらこうするから人もそうするはずって思ってると肩透かし食ったりするよね
あと、自分にもあまり期待しない方がいいと思う
これは出来るって思ってたのができなかった時、自分もまだまだだなって思って必要以上に落ち込まないように
頑張らないって事じゃないよ+17
-1
-
30. 匿名 2017/12/28(木) 09:56:31
これくらいはやって貰って当たり前というハードルを下げること
ハードルが高いとやってくれて当然なので感謝しない、やってくれなかったら不満
ハードルが低ければやってくれたら感謝、やってくれなくても不満なし+18
-0
-
31. 匿名 2017/12/28(木) 09:57:55
期待しないって言葉だけ切り取ると負の感情に思われがちだけど、
プラスでもマイナスでも無い感情だと思う+17
-0
-
32. 匿名 2017/12/28(木) 09:58:31
ほんとは期待したい気持ちがあるんだけど、
期待通りにならなかった経験が積み重なった人が
それでも前向きに生きてくために言う言葉だと思ってる+18
-0
-
33. 匿名 2017/12/28(木) 10:00:10
私の知り合いは子供に○○大学に入って欲しいと思ってたけど、今はご自分で勉強してその大学に合格したよ(お子さんは入りたい学部がある大学に入学)
人に期待するって自分の力を信じてない自信がない人が過剰になってしまうと思う
人に期待しないためには自分を変える、自分を磨くことからなんだと思う+7
-0
-
34. 匿名 2017/12/28(木) 10:00:30
1)人は自分の思い通りには動かない。
- 言葉と誠意を尽くして頼んでも、アウトプットは自分の期待値のせいぜい8割。
2)人は意外と自分に関心を払っていない。
- 自分のことで精一杯だし、こちらの細かい感情の動きなんて気づかない。
3)人は自分が「やってあげた」ことなんて大して感謝してない。
- こちらの気遣いも気づかない人は多い。
結論。お互い、言葉を尽くしましょう。何かやってもらったら真剣に感謝しましょう。他人が自分の為に動いてくれること自体が奇跡的だと思いましょう。
+44
-0
-
35. 匿名 2017/12/28(木) 10:02:35
価値観 思想 嗜好 みんな違うから
自分とちがう人がいても、いちいち反応しない。
違って当たり前なのに、女の人は特に
自分の思うとおりにならないと
ヒステリー起こす人が多いように思います。+21
-0
-
36. 匿名 2017/12/28(木) 10:02:56
>>26
ごめん誕生日忘れている可能性がおおきい
私は友達に何回も誕生日聞いてしまう、、、プレゼントあげたいのにいつだったかな?ってなる
メアドとかでヒントがあると助かるけど、今度から記録しておきます+4
-3
-
37. 匿名 2017/12/28(木) 10:03:27
プレゼント、尽くしたり、何かを手伝ったりは自分は他人に期待しない。
でも、人からされたら感謝するように。
自分をもってれば利用されてたりはわかるから、そういう人はきる+12
-0
-
38. 匿名 2017/12/28(木) 10:04:11
作った食事を残すとギャーギャー文句言って、作ってもらった感謝をしろと言う人は、相手に期待しすぎていると思う。+10
-3
-
39. 匿名 2017/12/28(木) 10:04:23
土日に私が体調悪く朝起きられなくても、旦那は自主的に家事をやらない。
旦那曰く、やって欲しければ全部いちいちお願いしないといけないらしい。
子供達の朝ごはん作って下さい。
使った食器を洗ってください。
洗濯して干してください。
お買い物に行ってきてください。
頼んでないので、コップ一杯の水さえ持ってきてくれない。普段パートして家事も全部やってるんだけど、そんなに私ってダメな妻なのか?もう笑える。+9
-0
-
40. 匿名 2017/12/28(木) 10:04:47
>>34
2 に関しては、なんとも言えない。
自分の知らないところで、自分のこと調べたり
されてることあるし。
今の時代、周囲の人を検索かけてのぞき見してる人
多そうですし。
+6
-0
-
41. 匿名 2017/12/28(木) 10:05:09
!+0
-2
-
42. 匿名 2017/12/28(木) 10:06:06
自分の努力は1/3も伝わってない
同時に、相手の努力も1/3も理解できていない
そしてその努力の方向が自分が望む方向と同じとは限らない
結局は自分次第だということだと思う+16
-0
-
43. 匿名 2017/12/28(木) 10:08:37
披露宴に呼ばれてご祝儀も渡し、その上お祝いまで贈ったのに、私の披露宴には欠席で何の祝いもないのも、期待しなければ何とも思わずにいられたのだろうか…(-_-;)+18
-0
-
44. 匿名 2017/12/28(木) 10:09:33
親切した時は見返りをもとめてしまうから親切した場合は無償の気持ちで。逆に見返りの思いが強ければあえてしない。
そして、わざわざ″これしたからね″と内容を言ってしまう自分は期待と見返りを求めてしまう情けないと思う。
期待=見返りはどこかにてると思う。+7
-0
-
45. 匿名 2017/12/28(木) 10:11:17
19
相手に良かれとした事が
その人にとって邪魔されたとか
嫌がらせされたとか思う人もいる。
人はわからないもんだよ。
+15
-0
-
46. 匿名 2017/12/28(木) 10:14:00
サヨナラ。
(★≧ω≦)/+1
-1
-
47. 匿名 2017/12/28(木) 10:14:46
サヨナラ。(-_-)zzz+1
-1
-
48. 匿名 2017/12/28(木) 10:15:25
みんな自分が一番かわいいで生きているんだって
肝に銘じる。
だからどうしても、自分に都合がいいことしか話さなくなるし
自分に都合が悪いものは、排除しようとする。
自分も含め、人間は勝手な生き物だー。って痛切に思うよ~+38
-0
-
49. 匿名 2017/12/28(木) 10:15:29
>>43
それはマナーだから気にしてヨシ!
お友達が物凄い大変な状況でなければ(ご両親が大病してるけど、新婦が気にしちゃうから本人には伝えない人がいた)⬅このような場合は後々落ち着いたら品物贈ってくるけど。ただのマナー違反は私なら縁切る。+4
-0
-
50. 匿名 2017/12/28(木) 10:16:38
期待しない=傷つかない
ではないよ。+4
-0
-
51. 匿名 2017/12/28(木) 10:21:18
>>39
酷い夫だね。あらかじめ病気の時用のお願いリスト(という名のto do スケジュール、凄く細かく、起きてから寝るまであなたが普段やってる事全部書き出す)を作っておいて、一気にお願いしてしまえ!
キレられたら、私は日常的にこれだけの事をしている、あなたも普段の家庭への貢献をリスト化してくれ、って言ってみては??+6
-0
-
52. 匿名 2017/12/28(木) 10:27:00
>>1
職場とか、人間が集まる場所でみんながいい人なんて
まずありえないと肝に銘じる。
自分が苦手な人もいれば、相性のいい人もいる。
外にでたら、それはセットでついてくると考えたほうがいい。
がるちゃんみてても
よくわかるじゃないですか?
世の中には、なんて底意地の悪い、常に人を貶めたいと
思っている人が何千といることが。
人を傷つけることはなんとも思わないのに、
自分が傷つくとざわざわがとまらない人の多いこと。+12
-0
-
53. 匿名 2017/12/28(木) 10:34:02
>>24
家族にも頼るなよ。。。+2
-4
-
54. 匿名 2017/12/28(木) 10:44:28
人に自分の傷を舐めさせないこと。
強くなること。
自分で立ち上がること。+10
-0
-
55. 匿名 2017/12/28(木) 10:58:43
いい人紹介してあげるよ~♡+0
-1
-
56. 匿名 2017/12/28(木) 11:07:19
自分以外は親でも他人だから
思っている通りにはならないと考えてる
そうすれば
まあ、他人だししょうがないかってなる+17
-0
-
57. 匿名 2017/12/28(木) 11:07:27
自分と他人は別人格だと思うこと。
自分の気持ちは相手は分からないし、相手は相手の時間軸で生きているので同じ感情を求めないこと。
なかなか出来ないんだけどね…。+8
-0
-
58. 匿名 2017/12/28(木) 11:09:06
人に期待しないから期待されても許してた
利用されただけだった
+2
-0
-
59. 匿名 2017/12/28(木) 11:11:46
>>49
ありがとう。
後日も何もなく、今は疎遠になったよ。
本人が大変な状況と言うのは聞いてないし、むしろ高給取りだか資産家だかの旦那さん自慢を他の子の披露宴でもしてたぐらい順風満帆なはずだからモヤってたんだ。
よし、思う存分に気にして、そのあとは忘れる!
(^^)+3
-0
-
60. 匿名 2017/12/28(木) 11:13:47
自分が決めて自分でやるって事でしょ=人に期待しない
依存が期待を生む
主体は自分、希望を叶えるのは自分だと範囲を決めれば他人に過度の期待はしない+6
-0
-
61. 匿名 2017/12/28(木) 11:15:35
うちの父が人に期待しない人だった。
気になったら何でも自分でやっちゃうし、恨み言も聞いたことがない。
というか、人の悪口は言わない。
言わないように律してるわけでなく、言っても仕方ないしって飄々としてる感じ。
かといって人付き合いが悪いわけではなく、コミュ力がある。
そういうところは何故か遺伝してくれない。。+22
-0
-
62. 匿名 2017/12/28(木) 11:16:50
私も職場には思いますよ
でも上がクズだから。こいつに何言っても無理
だな。アホに何言っても無駄じゃないですか?
て感じで期待しないようになり諦めて傷つかなくなりました。
逆にこっちが成長できましたよ。
+13
-0
-
63. 匿名 2017/12/28(木) 11:38:23
親切にしてあげてありがとうも何もなくても気にしないって人はその人に対してそのあとも親切にしようと思いますか?+6
-1
-
64. 匿名 2017/12/28(木) 11:46:26
親切にしてありがとうもなかったら性格悪って思っちゃうんですけどちがいますか?+5
-0
-
65. 匿名 2017/12/28(木) 12:33:13
私にとっての人に期待しないとは、
自分を信じて生きることです。
人を信じない訳ではないけど、人が言う間違いというのは実際その人がやれば間違いになるのだとしても私がやれば正解になることもあるし、
人が正解だと言いその人がやれば正解になることも私がやれば間違いになることもあるので。
+5
-0
-
66. 匿名 2017/12/28(木) 13:12:35
個人的な解釈だけども
人に期待しないってのは「ハァーン!お前なんかあてにできないぜぃ!」みたいに周りを見くびるとかではなく、穴埋めしてくれる人ありきでリスクマネジメントや準備を怠ったりしないような自立心なんだと思う。
理解を当たり前のように期待しない。
みんな役割も守るポリシーも違う。
依頼心をトラブルが起きない程度までセーブする。
周りに向けるだけだった期待を自分へ向ける。
できる限り自分自身をあてにする姿勢。+5
-0
-
67. 匿名 2017/12/28(木) 13:15:50
唐突な暴言に傷つくことはあるけど
他人からの手助け援助などは期待していない+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/28(木) 13:45:00
期待=自分の願望
だから、それが実現されないとガッカリしてしまうと思います。
職場の人なんて完全な他人なので、気にしない期待しないのが良いですよ!+12
-0
-
69. 匿名 2017/12/28(木) 15:11:18
>>1みんな自分の事しか考えてない。いくら自分が一生懸命真面目にしてても、誉めてもくれないし、何かあっても助けてはくれないんだって思う事はありました。
だから、仕事関係は本当に人に期待しない。
全部自分で。うまく人を使ってやる、位ないと自分が傷つくから、心の予防線はってる+5
-0
-
70. 匿名 2017/12/28(木) 15:39:44
期待しなくなったら、人間関係が楽に上手くいくようになった。
いらんお節介もしなくなったから、私と付き合う人も楽になったと思う。
期待しないって、ずっとネガティヴな事だと思ってたけど、他人と接するにあたり大事な事だと思う。
期待しない、ではなくて、期待しなくていいという感じ。
+9
-0
-
71. 匿名 2017/12/28(木) 15:42:13
思ってた反応が返ってこなくて傷ついたって言ってるけど、じゃあ主は相手に対して完璧なの?って思う。
+2
-0
-
72. 匿名 2017/12/28(木) 15:47:24
人から褒められたり、助けられたい人は、常日頃から自ら率先して周りの人を褒めたり助けないとダメだよ。
十やって、一返ってくるくらいの気持ちじゃないとね。
人に尽くさない人は、おブスだよ。+5
-0
-
73. 匿名 2017/12/28(木) 15:49:49
>>64
違いません。
ただ、いちいち一喜一憂しないだけ。
失礼な奴は、反面教師にしてやれ。
+1
-0
-
74. 匿名 2017/12/28(木) 16:04:19
職場の年下先輩(25)から、サプライズで誕生日プレゼントもらった事があるんだけど、中身が100〜300円程のスナック菓子の詰め合わせだった。
高いものだと私が気を使うと思ったのかなと思って、私もその人に同等のプレゼントを渡した。
そしたら、すごい不満そうな顔された。
私の方が年上(27)だから、高級スイーツでも貰えると思ったらしい。
その先輩は実家暮らしだから余裕があるのだろうが、私は一人暮らしで大変だった。
結構大変って日頃から話してたのにな。
それに、友達気分でサプライズの時点で大迷惑だし、見返り求められてすごく気分悪かった。
主、こんな風に思われたくなかったら、相手に期待なんかするな。+5
-0
-
75. 匿名 2017/12/28(木) 16:07:24
自分の思ってた反応が相手から返ってこない、思った通りに相手が動かない。
↑何様よ。
上から目線の奴が傷ついたって何したって知らんわ。
期待しないって、偉そうにしないって意味だからね。+4
-0
-
76. 匿名 2017/12/28(木) 17:01:57
他の方もおっしゃってるように所詮他人ですからね
他人は私の思い通りの反応を返してこない
私には何もしてくれない、温情もかけられない
それくらいに思ってた方が気楽+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/28(木) 18:02:03
いつもニコニコ気をよく。
できないことは手伝ってもらう、親切にする。
そうして、人には興味をもたない。
持たなければ期待もする必要がない+3
-0
-
78. 匿名 2017/12/28(木) 18:04:35
いつまでもあると思うな
親とカネ
+2
-0
-
79. 匿名 2017/12/28(木) 21:35:29
トピずれかもしれませんが…それって夫婦間でもそうですか?
私は気持ちを分かち合い支えたいと考え
夫は人に自分の気持ちを分かってもらいたいと思わない、支えてもらいたいとか甘えるなという考え。
結婚前にどうして分からなかったと言われればそれまでですが、気持ちの通い合わない人に支えを求めても無駄ですか?
てか、こんな夫婦終わってません?私の考えが甘く子供なんですかね…?
+0
-0
-
80. 匿名 2017/12/29(金) 06:16:07
夫婦間でも期待しないほうがうまくいくよ。
そこそこ健康で働いてくれればいいぐらいしか思ってないわ。+1
-0
-
81. 匿名 2017/12/29(金) 08:16:32
職場の人間なんて自分勝手な人がほとんどでしょ
意地悪な人にあったら自分がダメージを受けずにすむ方法を考えて接触を少なくするとか事務的な話以外しないとか
親切な人がいたら貴重だよね親切な人に出会っても期待しないほうが関係は続くんだよ
親切に甘えてれば逃げてくでしょ+3
-0
-
82. 匿名 2017/12/29(金) 12:28:09
見返りをもとめないこと+0
-0
-
83. 匿名 2017/12/29(金) 17:12:44
難しいね。やってもらって当たり前、もらって当たり前と思っている人が多い。有り難うと言ってもらえるだけまし。でも気に入らなかったら返してと言っておく。そうでないといつの間にかあげたくない人に渡っていたことがあった。勿論お礼無し。高かったんだよ!返してくれ!人には期待していません。いつも裏切られてばかり。私、間が悪いんだ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する