-
1. 匿名 2017/12/27(水) 23:52:35
私は最近結婚を機に、実家から新幹線で5時間の夫の出身県に引っ越しました。
これまでしてきた一人暮らしは、実家から車で1時間ほどの距離でした。会いたい時にすぐに両親・祖父母に会えないのが心細いです。
同じような経験がある方、元気付けて頂ければありごたいです(>人<)+137
-14
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 23:53:49
毒母だから、離れた方が良い。+35
-25
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 23:55:34
ありごとう、オリゴ糖+26
-21
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:44
ありごたいでごわす+15
-12
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:27
すぐ会えない距離の方がいいと思う+105
-25
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:45
ありごたい、とな?+9
-9
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:44
出典:www.jal.co.jp
+6
-2
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:51
>>1
全く同じ状況です!
私も結婚して旦那の地元へ
知り合いもいないしどうしましょう...ってところです+128
-5
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 23:54:39
自分の実家に行くのも面倒と思う私は親不孝なのかな+130
-5
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 23:55:26
なんか主かわいいね笑
私も電車三時間のところに引っ越しました。
ふっと考えると寂しい気もしますが、忙しくなれば気にならなくなりますよ。たまに会える感じもまた楽しみです。私の場合近くにいた時は喧嘩も多かったので(o_o)+63
-3
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 23:55:18
+5
-0
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 23:55:49
飛行機で会いにいけば1時間です!+13
-3
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:06
それはけっこう遠いね。
でも、いざとなったら何時間かけてでも会いに行けるし来てくれるし大丈夫だよ。
最初は寂しくて、なぜか涙が出ることもあったけど、わたしも両親もよく電話して繋がっています。
頑張ってください!+112
-5
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:11
独身で実家から新幹線で七時間のところに住んでいる私はどうすれば…
飛行機だと半分の時間だけど+35
-8
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:45
5時間も離れてるのかぁ
寂しいね(ε≡≡ヘ ´((+_+))`ノ+34
-1
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:20
慣れるよ。
でも、私の住んでる地区は、お嫁さんの実家の近くに住んでる人が多いので、羨ましい時もある。+90
-3
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:56
いっぱいいるんじゃない?
私も大学進学の時点でかなり遠くに越したよ
今も飛行機と電車乗り継ぎの所だし
最初は寂しいよね、でも慣れるよー
その場所で楽しい事たくさん見つけて楽しく過ごすってのが親御さんも安心するんじゃないかな
+31
-2
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:12
主さんの実家は仲が良いタイプだから実家もそう思われて幸せだね。+77
-3
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:08
年末だからかな。
変な人がわいている。+10
-1
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:04
元気だしてー+7
-0
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:54
これ、男女逆だったら「マザコン」って騒ぐんだよねー+30
-9
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 23:59:30
最近の人は実家に依存しすぎ。社会人になったら離れて当たり前。さらに結婚したらそんなしょっちゅう会うのはどうかと。昔は嫁いだら冠婚葬祭以外は帰らないのが普通だったんだよ。+29
-42
-
23. 匿名 2017/12/28(木) 00:00:09
親もそうだけど友達居ないところに行くのもまた不安じゃない?
それで彼氏との結婚に踏み切れない
決意できる人は尊敬する+28
-7
-
24. 匿名 2017/12/28(木) 00:01:20
親離れ、子離れ、ちゃんとしなきゃね+59
-10
-
25. 匿名 2017/12/28(木) 00:01:42
>>22
結婚して子供もいる義理の姉めっちゃ自分の実家に帰って来てるーーー...+21
-2
-
26. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:20
>>22
イマハ平成ノ末ダヨ。+40
-7
-
27. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:17
もっと近くの人と結婚したらよかったのに+5
-12
-
28. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:11
主です。早速の誤字失礼しました。
つっこみから、温かいコメントまでありがとうございます。
厳密に言うと、実家が四国なので、新幹線が通っておらず移動が不便で、トータルの移動時間が5時間ちょっとです。
私と同じような心細さや不安を抱えた人もたくさんいるだろうと思って、少しでも気持ちが軽くなればと思いトピを立てました。+51
-5
-
29. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:34
>>22
なぜ昔と同じにしないといけないのか+53
-2
-
30. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:50
私は高速で2時間くらいの距離です。
この距離がいい。近いとめんどくさい。
親不孝ですね。。+16
-2
-
31. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:37
離れてて何年も会わなくても寂しいと思った事が無いんだよね
人として何か欠落してるのかも知れない+11
-2
-
32. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:36
何で結婚すると男は実家の近くに引っ越そうとするの?+60
-1
-
33. 匿名 2017/12/28(木) 00:04:49
>>22
今は昔と違うもん。
主さんの寂しい気持ち、理解出来るよ。+54
-3
-
34. 匿名 2017/12/28(木) 00:05:29
独身時代から新幹線と電車で4時間の距離。
子ども2歳になるけど帰省したのは一度だけ。母が年1回泊まりに来てくれるから会えてる。
父が突然死したけど頻繁に会ってなかったせいか、10年たってもまだ生きてるように思う時がある。
母の死に目にも会えないだろうけど、一緒にいる時間が多いほど辛くなりそうだから、ちょうどいい距離感。
+2
-6
-
35. 匿名 2017/12/28(木) 00:06:47
去年地元を離れました。私は電車で3〜4時間の距離ですが寂しいです。
親が高齢のため親のほうが私の住むところに来ることは出来ず、私が帰るしかないので尚更会える機会が少ないです。
つい、あと何回会えるんだろう…と考えてしまいます。+37
-1
-
36. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:00
>>22
戦前の話をされても‥。平成の現在には家制度はないのでそもそも嫁いでないんですよ。+28
-5
-
37. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:01
>>22
昔と同じようにとは思わないけど、たしかに結婚するまでずっと実家とかはどうかなって思うな。
精神的に自立するのって、言うて物理的に離れないと完全にできないと思う。親も子も。+12
-4
-
38. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:50
結婚してすぐに夫の転勤で神奈川から福岡に引っ越しました。毎日、母親に電話してました(笑)
5年たって本社の都内に戻ってきた時は嬉かったです。
+13
-5
-
39. 匿名 2017/12/28(木) 00:08:40
>>31
私もだよ、帰省も電話も全然しないし寂しいと思わない。何よりも面倒くさいが勝っちゃう。+23
-2
-
40. 匿名 2017/12/28(木) 00:10:29
>>31
私も人生で一度もホームシックになった事ないし特に会わなくても電話しなくても平気。会えば話しますが。
具合が悪くて病院に行きたい時に親が幼児を預かってくれたらありがたいなぁと思うだけ。+6
-5
-
41. 匿名 2017/12/28(木) 00:12:13
あまり遠いと、親の最期に間に合わないこともあるかもしれませんね。+30
-3
-
42. 匿名 2017/12/28(木) 00:12:45
大学が都内だったのでそのまま就職、結婚とずっと都内です。もう15年。一度も寂しくない。
親との関係は良好です。+21
-1
-
43. 匿名 2017/12/28(木) 00:13:03
私、あまり寂しくないので少数派なのかも。
結婚前は実家から車で4時間くらいのところで大学→そのまま一人暮らし8年。
結婚後は旦那の転勤について歩いて、横浜、静岡、仙台、岡山など。(実家は北海道)
友達もいないけど、それはそれで気楽にやってる。
+35
-0
-
44. 匿名 2017/12/28(木) 00:13:08
すぐ会えない距離の方がいいと思う+16
-2
-
45. 匿名 2017/12/28(木) 00:15:59
実家まで車で20分、交通機関を使っても30分ちょいで着く場所に結婚して住んでるけど、1年に一回ぐらいしか帰らない。
外で半年から1年に一回くらい親と買い物したりする。
家庭環境が複雑だったからそこまで会いたいとも思わないし、何より自分も子育て中で忙しいから親のことなんて考える暇もないよ。+3
-3
-
46. 匿名 2017/12/28(木) 00:15:56
最初だけ。
だんだん快適になる。うるさい義母もおせっかいの実母もいないし、
親の目がない生活すごい楽!+41
-1
-
47. 匿名 2017/12/28(木) 00:22:55
私は大学から実家を出て隣県に越し、12年。
今住んでいる所で大学→就職→結婚→出産。
まさにこの問題に直面しています。
母は親元を離れたら親不孝かのような考え方で、離れていてもできることをする、というと老人ホームに突っ込むことか!とか、お金出せばいいと思ってるのか!とか、弟一人に背負わせるのか!とかと言われます..
正社員で働いていますので年に数度しか実家には帰れませんが、そんな言い方をされるのはつらいです。
毎回帰省時にこの話題で一度は揉めてしまいます。
歳をとってきて不安になったり心細かったりするのでしょうが、だったらどうすればいいの?と思ってしまいます。
そうだね、そうだよね、と話を聞くしかできないのでしょうか..
トピズレだったらすみません。
ついさっき親とLINEで話していたもので..+24
-2
-
48. 匿名 2017/12/28(木) 00:23:59
最初は戸惑うことばかりだと思います。地元の友達や家族がいない、知り合いもいない土地に暮らすのはストレスがたまるかと…。四国だと帰りづらいですよね。どの地域でも地元に帰るのはお金がかかるし、体力もいるし、タイミング良く帰れない覚悟もしておいたほうがいいです。無理に新天地に慣れようとはしないで、時間が解決しますよ。こればかりは、結婚を機に地元から離れて、地方で暮らしたことがある人にしか淋しさが分かりづらいと思います。+19
-0
-
49. 匿名 2017/12/28(木) 00:24:17
実家から近くても遠くても死に別れてるから頼るも何もない。
何か期待する部分があるからつらいんだと思う。
ずっと頑張ってるとふとした時に手を差し伸べてくれる人が現れたりするけど、
何年も甘えたないとどう甘えていいのかわからない。
主さんが羨ましいな。
直接頼れなくても電話できるんだから。
天国につながる電話もメールないんだよー。
+16
-3
-
50. 匿名 2017/12/28(木) 00:24:33
私も寂しくて辛くて帰りたい!って正直何度も思いましたよ。
でも、地元には戻らずこちらで家を建て、子どもを作る決心をしました。
悲しいけどいつか親は死んでしまう。
それに離れていても親子には変わりないです。
結婚して強くなれたと前向きに過ごしてます!+9
-0
-
51. 匿名 2017/12/28(木) 00:26:45
新幹線で3時間の距離に嫁ぎました。
盆と正月くらいしか帰れないので、子供が生まれてからは頻繁に孫を会わせてあげられなくて申し訳ないなと思うようになりました。
私自身、地元に帰るとやはり落ち着くし、帰りたくなくなります(T_T)
そういう道を選んだのは自分なんですけどね…
主さん、お互いがんばりましょう。+15
-0
-
52. 匿名 2017/12/28(木) 00:27:42
親自身がどうだったかも影響してると思う、
私は実家から離れたとこに嫁いできて帰省も年に1回するかしないかっていう母親に育てられたから
自分もあんまり帰省したいとか思わずそんなもんだと思って暮らしてる。+8
-0
-
53. 匿名 2017/12/28(木) 00:27:48
実家まで丸一日かかる距離に嫁いだ。弟も県外にいるから親のそばには誰もいないのが心配だし何かあったらどうしたらいいんだろうとは思う。けどどうしようもない現実。+10
-0
-
54. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:25
実家は車で3時間、今は旦那の地元で義実家と同居。小姑も離れていたのに近くに越してきた。
地獄です。子供が高校なので社会人になったら離婚考えています。
地元はなれるならお互いの離れていないと成り立たないです。絶対に地元の立場の人(旦那)には理解できない辛さがある。旦那が相当賢く優しくないと無理+26
-0
-
55. 匿名 2017/12/28(木) 00:37:07
中部出身、仕事で九州に来たよ
親戚も友達も九州というより西日本にいなくて本当に寂しいけどなんとかなってる。
プライベートの時は、人目を気にせず誰も知らない世界ってこんなに楽なんだーって部分もある。笑
5時間なんて近い方よ!!!+6
-0
-
56. 匿名 2017/12/28(木) 00:40:34
北海道から中部地方に嫁ぎました。
基本的には盆と正月しか両親と会えません。
万が一、親が倒れた!とかなった時に、中部国際空港までも電車で2時間以上かかり、飛行機も飛んでいる時間が限られている上に、最寄り空港へは1日1便なので、新千歳に飛んだとしてもそこからまた時間がかかる。
夕方以降に何かあった時は夜通し車で走るよりは翌日でも飛行機の方が早いかと。
陸地続きじゃないから仕方ないけどね。+10
-1
-
57. 匿名 2017/12/28(木) 00:41:14
主です。
書いて下さっている方がいますが、確かにこういう気持ちになるのは、育ってきた環境・家族との関係に恵まれていたからだと改めて思います。
両親も祖父母も、私の幸せを一番に願ってくれています。
ネガティヴにならず、自分の環境に感謝しないとですね。+21
-0
-
58. 匿名 2017/12/28(木) 00:41:21
本当実家大好きな人って恵まれた環境で育ったんだな~って思う。
羨ましい。
私も恵まれた環境だったら人生楽しかったんだろうな。
けど、自分の運命を受け入れて前向きに頑張りますよ~。+26
-0
-
59. 匿名 2017/12/28(木) 00:41:41
今まで2回だけ、すぐ帰れなくて親の力になれなかった時があって、その時は少し後悔したかな。親が年取っていくと、もっと増えるかも。
でも今後も、自分が寂しいとか、親の手助けが欲しいとか、周りが羨ましいとかで後悔する事はないと思う。自分が選択したことだし。+6
-0
-
60. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:03
実家があるだけ、電話が出来るだけ、有り難いことよ
私は実家もなければ両親もいないさ+20
-0
-
61. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:32
まず、生まれた環境がその人の人生の半分を決めるからね。残りの半分は努力だね。+2
-0
-
62. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:59
私も親元から離れて15年。(進学と結婚)
新幹線と電車で3時間弱のところ。
あんまりホームシックにならず、大学生活過ごし、社会人生活も過ごしたけど…、、
3年前から子育てするようになってから親が近くにいたら…って思うようになったよ。
今2人目妊娠中でつわりがひどいから余計に思う。
でも、両親は本当に助けて欲しい時はお願いすれば来てくれるので、逆に距離感があってよかったかも。
近くないすぎると頼りっぱなしになってケンカになったりしそう笑+6
-0
-
63. 匿名 2017/12/28(木) 00:55:47
学生の頃は電車2時間のところにひとり暮らし、今は仕事の都合で新幹線3時間のところにひとり暮らしです。
ホームシックは確かにあるけど、慣れる!
ひとりのが気まま〜〜〜+3
-1
-
64. 匿名 2017/12/28(木) 01:08:45
私も結婚して大阪から北海道に引っ越してきた(^-^)
初めは慣れないことばかりで不安がいっぱいでホームシックになり夜になると泣いていました(涙)
いきなり北海道かよって思っていましたが今は慣れて北海道生活を満喫してます。週に2回は実家に電話をしていますし…飛行機で2時間なので滅多には帰れないから(^_^;)。+6
-2
-
65. 匿名 2017/12/28(木) 01:12:12
>>56と地元が近い気がする。+1
-0
-
66. 匿名 2017/12/28(木) 01:33:40
自分が倒れて子供が乳児というのが辛い
病院に行く時間だけでもみててもらえたらどんなにありがたいことか‼︎+8
-0
-
67. 匿名 2017/12/28(木) 01:36:59
>>9
私も実家行きとうなか!めんどくせー
はよ正月終わればいいのに+6
-0
-
68. 匿名 2017/12/28(木) 01:50:52
私も、結婚と主人の仕事のために
北海道から北陸へ来ました
引越してきて来月で1年になるけど、
精神的にこんなに辛いとは思わなかったです。
周りは地元で結婚して、友達と遊んで楽しそうに
見えて、
比べてしまって辛かった。
自分は仕事辞めて、人間関係も変わるし…
時間とともに、そういう気持ちは落ち着いたけど、
旦那いるとはいえやっぱり寂しいもんですよ…+16
-1
-
69. 匿名 2017/12/28(木) 02:01:17
私も同じ状況で地元から遠方へ引越しました
思ったんですが、自分が進学するためや、
自分の転勤のために遠方に引っ越すなら、
現実を受け入れやすいと思う。
自分都合だから
旦那の仕事のために、地元離れて、
新しい土地でスタートするのは
現実を受け入れるまでに時間がかかると思う
+22
-0
-
70. 匿名 2017/12/28(木) 02:02:59
九州から出て東京で一人暮らし。私はずっと出たかったからなー。家族はみんな程よく仲良いし、嫌だったわけじゃないけど、小さい頃から1人の空間が好きだったから。1人部屋じゃなかったらから、その反動かな?出掛けるって時も、一人で留守番したいタイプだったし。そんなんだから寂しくはないかな。がんばれ。+3
-0
-
71. 匿名 2017/12/28(木) 02:06:33
私の場合、
いざ実家離れてみて、
「実家に帰りたい、地元に帰りたい」って
さほど思わなかったけど、
将来が不安すぎて思いやられる時がある。
両親離婚していて、母は難病でいずれどんどん悪くなるし、
自分が出産したら、周りみたいに親に頼れない不安
(普段から頼る気満々じゃなくて、本当にピンチな時)
色々覚悟しなきゃ生活していけない。
+5
-1
-
72. 匿名 2017/12/28(木) 02:12:23
主さん!私なんて実家まで新幹線で7時間かかりますよ。私も母となかなか会えなくて辛い時あります。なのに義実家は近くにある。会いたくもないのに義家族は近くにいる。人生って上手く行きませんねw+14
-0
-
73. 匿名 2017/12/28(木) 02:14:11
実家から新幹線と電車を乗り継ぎ4時間の土地で働いており、その地で結婚しましたが、出産を機に実家から徒歩3分の場所に引っ越して来ました。親の近くで子育てし、生まれ育った地でまた再就職しようと希望に満ち溢れて引っ越してきましたが、まさかの実家とうまくいかず絶縁状態。2年後にまた以前の土地(旦那の地元)へ戻る予定です。人生なにがあるかわからない、、、+7
-0
-
74. 匿名 2017/12/28(木) 02:25:58
親の事嫌いだからちょうどいい+7
-0
-
75. 匿名 2017/12/28(木) 03:26:46
誰も知ってる人がいない中、上京して20年経ったけど1から人間関係作っていくのも楽しいよー!
+5
-1
-
76. 匿名 2017/12/28(木) 03:27:30
会えなくてもメールや電話できるし♪+2
-0
-
77. 匿名 2017/12/28(木) 05:27:50
>>31
寂しいって書いてる人は実家での居心地がよかったんだろうね。成人して親元離れてすっかり自分のペースできちゃったし、親は一日中テレビ見てたり家のなか汚いから帰省する気にはならない。主さんもそのうちめんどくさくなりますよ。+6
-0
-
78. 匿名 2017/12/28(木) 06:02:20
>>65さん、56の地元は旭川です。
ちなみに今日の便で帰省します。
>>68さん、私は早いことでもう10年以上。
未だに地元の友人が集まっていると寂しいですよ。
本州で友達もたくさんできましたが、小・中・高の友達はやっぱり違います。
私の他に本州に出ていた友達も離婚して地元に帰ってしまった。
幸い夫婦仲は良いし子供は可愛いけど、自分だけ年に1~2回しか会えないとなると、やはり寂しいものです。
+3
-0
-
79. 匿名 2017/12/28(木) 06:59:46
えっ?旦那の出身地まで嫁いだの?
酷い旦那だね!
普通は 互いの実家の中心地に住むとかじゃないの?旦那は考えてくれなかったの?
そんな旦那 早く離婚したほうがいいよ。+2
-16
-
80. 匿名 2017/12/28(木) 07:07:50
東京住みなので、親が近所に住んでる人の方が少ない。
里帰りしない人も多いよ。+10
-1
-
81. 匿名 2017/12/28(木) 07:21:56
私は船で3時間半の距離にお嫁にきて13年です。天候が悪かったら欠航になったり便数が少なかったりで、なかなか帰れない時もあるけど家族と電話やLineして寂しさを紛らわせてます!+3
-1
-
82. 匿名 2017/12/28(木) 07:32:42
主様と同じく四国出身で、東北に嫁いで5年目です。
旦那と知り合うまで東北なんて未開の地。親戚も知り合いもいなくてとても寂しかったです。なんとか過ごしていますが今でも帰りたい。
四国最高-!+4
-2
-
83. 匿名 2017/12/28(木) 07:59:34
私もそんなに遠くないけど
他府県に引っ越した為すぐに帰れない
親に会えない悲しみより
前みたいに気軽に友人に会えないのが辛い
+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/28(木) 08:23:02
主さんの気持ち、わかりますよ~
私は飛行機や電車やらで片道5時間のとこに来ました
引越してきた土地は、私は一からスタートだけど
旦那は大学時代過ごした土地で、
知り合いや友達もいる上、職場も
知り合い通じて楽々内定だったから
悔しいぐらいでしたよ
近くにお友達がいないと、辛いのがよくわかりますよね泣+3
-0
-
85. 匿名 2017/12/28(木) 08:26:53
結婚で青森から沖縄へ来ました。
親は口には出さずともなるべく近くで結婚して欲しいようだったので、それを思うとちょっと切ないです。
友達もいなければ、文化の違いも結構あるので大変ですね。+4
-0
-
86. 匿名 2017/12/28(木) 08:27:47
私は実家から飛行機2時間、新幹線2時間半かかるところに住んでます。死ぬまで親に何回会えるか考えただけでつらいです。+4
-0
-
87. 匿名 2017/12/28(木) 08:31:38
>>78
私の地元は旭川に近い深川です
北海道は爆弾低気圧の影響で雪がひどいみたいなので、
気をつけてお帰りください。
気持ち、すごくわかります
やはり、学生時代を共に過ごした友達と
大人になってから出来た友達は、全然違いますよね^^;
っていう私は引越し先で友達はまだいませんが笑
大人になってから友達作りは難しい
離れていても連絡は取れるけど、
離れた分、なかなか会えないから人間関係も整理されるような…
親友は特に大事にしなきゃなぁと思いました+4
-0
-
88. 匿名 2017/12/28(木) 08:36:26
旦那の仕事の都合で実家とは飛行機の距離。
親の死に目に会えなくて一時期旦那と旦那の仕事を恨んだ。今は落ち着いたけど。
駆けつけられないのが辛いね。+7
-0
-
89. 匿名 2017/12/28(木) 09:00:32
夫婦とも実家が遠いです。中部地方に住んでいて旦那の実家は北海道、わたしは熊本。GWと年末年始を交互に帰省してます。(5月は北海道、年末年始は熊本のように)
親はもう70歳手前。あと何回親に会えるかな…とふと思うと切ないです。10回ないかもだなんて思ってしまったり。+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/28(木) 09:05:31
慣れれば平気。
むしろ、なんの煩わしさもなくて、今さら近くに住むなんてめんどくさくてできない。+3
-0
-
91. 匿名 2017/12/28(木) 09:20:30
私も高知から大阪に行き約20年。
独身の頃は地元に帰っていたけど、結婚したら全然帰らなくなった。
夫の実家は同じ大阪府内だけど離れていて、半年に1度会うくらい。
家族や友達とはLINEやメール、電話で繋がってます。
仲が悪いわけでもないけど、そんなに会わなくても平気というか。
仕事をしていて仲良くなった人や、近所の人や、夫や子供に支えられてます。
同じ高知出身の人に結構出会えたので、それも嬉しかったです。
+2
-0
-
92. 匿名 2017/12/28(木) 09:22:01
子供が産まれるまでは平気だったけどね。
周りは実家が近くの人、遠くても関東圏内の人ばっかりだから、羨ましいなって思うよ。
親も高齢だし、不安しかない…+4
-0
-
93. 匿名 2017/12/28(木) 10:01:45
結婚してからずっと、実家から、離れてるよ
もう慣れた
親の死に目には会えないと思ってる
今が一番近い、新幹線で3時間
今は、何とか日帰りができる距離だから、近い
一番遠いところ、、飛行機乗り継いで2日。海外で直行便がなかった。
最近は、通話料も定額だし、今は、距離を感じないな
+3
-0
-
94. 匿名 2017/12/28(木) 10:50:14
>>28
私も四国に実家があって、空路を使って片道6時間離れてるところで暮らしてます!
四国は新幹線が通ってないのがきついですよね。
最初は辛くてたまらなかったけど、今は慣れました。
お互いの体調を心配しあったり、何かあったら頼ってねと言いあったり、以前より絆が深まったように思えます。
不安は尽きないと思いますが、大丈夫ですよ。+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/28(木) 10:59:56
まさに今!年2回の帰省の移動中。新幹線お尻が痛い。
旦那の実家が近いから、盆正月は毎回私の実家に一週間くらい帰省してる。両方離れてる人は大変だよねぇ。
普段は別に寂しくはないけど、なんだかんだ帰省は毎回楽しみ!+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/28(木) 11:04:43
実家が遠いと、長期休みが帰省=旅行になってしまい
旅行に行けないので、つまんないなー
+3
-0
-
97. 匿名 2017/12/28(木) 12:18:04
>>41
それはあるよね!
何かあった時すぐに駆けつけたい。
転勤族だけどいつか実家近くに住めたらいいな。+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/28(木) 12:32:54
東京から旦那地元徳島へ
四国だから飛行機か高速バス‥
ケンカしても
サクッと実家に戻れない
子供が就学して以降は
それぞれ部活、習い事、受験、留学‥
スケジュールあわなく年一帰れたらマシ
気がつけば
精神的に強くなりました
+3
-0
-
99. 匿名 2017/12/28(木) 13:10:02
旦那の転勤をきっかけに結婚したので、高速で6時間かかる距離に住んでいます(島根県)
私の実家と旦那の実家は下道で1時間もあれば帰れる距離です(福岡県の違う市だけど)
こっちでは仕事してないし、誰も話し相手がいなくて本当にさみしい+3
-0
-
100. 匿名 2017/12/28(木) 14:34:37
これ、男女逆だったら「マザコン」って騒ぐんだよねー+1
-2
-
101. 匿名 2017/12/28(木) 14:49:51
主です。
実はこのトピを申請する前に、過去の似たようなトピを覗いていました。がるちゃんでは、遠方に嫁ぐことに対してマイナス意見が多かったので、自立して、遠方で自分の家庭を築いている人達のコメントを見られて、とても心強いです。みなさまありがとうございます!!+5
-0
-
102. 匿名 2017/12/28(木) 15:16:18
結婚+転職で地元から1000キロ(新幹線×2+電車)離れて16年になります
自分の実家も夫の実家も関西です
親戚も知り合いもいない初めての土地でしたが慣れますよ
住めば都です
帰省は年に2回
実家に帰るだけでけっこうな出費です…
本音はそのお金で旅行にいきたいなー
こちらに家を建てたので地元に帰る予定はありません+1
-0
-
103. 匿名 2017/12/28(木) 18:43:16
転勤族の嫁なので結婚してからは実家から遠い所に住んでいます
10~20年くらいすれば実家のことは
そんなに気にならなくなると思います
実家も夫の実家も遠くて遠方ですが
いざとなった時の貯金や兄弟との相談とか対策なんかは
遠い分、大事だと思っています。+1
-0
-
104. 匿名 2017/12/28(木) 20:53:50
わたしも実家は九州ですが、結婚して旦那さんの仕事の関係で東京に住んでます。
引っ越す前はなんだかんだ楽しみだと思ってましたが、
いざ引っ越すと不安で仕方なくて夜中に意味もなく涙がどばどば出る時があります。
慣れるしかないですよねー。+3
-0
-
105. 匿名 2017/12/28(木) 21:33:05
地元関東で今関西。
冠婚葬祭があったら困る。交通費かかるし一年に何度もあったら往復大変だし
+1
-0
-
106. 匿名 2017/12/28(木) 21:45:24
結婚を機に旦那の地元に来ました。新幹線で5時間、それも都会から田舎へ。家族、友達、地元、都会、私はすべてを捨てたのに旦那は結婚前と何も変わってない、ずるい!と泣き喚いた時もありました。
今は子供が生まれ、友達もできました。寂しい、帰りたいと思うのは育ててくれた家族が仲良く居心地よかった証拠。「子供にとってはここが地元、私たちが家族。将来自立した時に、この家でよかったと思ってもらえるよう頑張ろう」と腹を括りました。
今でも帰りたいなと思う事はしょっちゅうですけどね。主さん、他の方々、がんばりましょう!+5
-0
-
107. 匿名 2017/12/28(木) 22:06:42
新幹線で三時間半位のところに嫁に行きました。
すぐに赤ちゃんを授かったこともあり、何かと心細かったのですが、初めて実家から届いた荷物を開けた瞬間に実家の匂いがして、涙が出ました。
私の好きなお菓子とか、マタニティ用の服とか腹巻きとか、なぜかでっかい瓶のめんつゆも入っていて泣きながら笑いました。
10年経って色々あったけど、娘二人に恵まれてしあわせに生きてるよ!
主さんも素敵な人生を。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する