- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/12/28(木) 14:42:55
結婚と同時期に15年近く働いた会社の廃業が決まり
その後、家を建てたり子供が産まれたりでそのまま専業に。
夫は家事を手伝ってくれたりねぎらってはくれますが、家事や育児をどんなに頑張ってもはっきりとした結果も評価も得られない毎日が私には苦痛でしかなく鬱病を発症してしまいました。今は治療薬で落ち着いたので来年の子供の小学校入学を機に外に出ようと思います!+5
-1
-
502. 匿名 2017/12/28(木) 14:43:51
専業になって子作り頑張ってた時期あったけど私には向いてないと分かりました。
だから子作り中断して今は看護師の仕事に戻りました。
不規則な仕事だけど私には専業より向いてる。+7
-3
-
503. 匿名 2017/12/28(木) 14:44:21
生後6ヶ月の赤ちゃんいる専業です。
デメリットは、やはりお金が貯めにくくなった。
でも、仕事辞めて全然後悔なし!!仕事のストレスなくなったし明日仕事やだなーっていう感覚がないことが嬉しい♡
日中ベビーカーで散歩したり、スーパーくらいしか行かないから服とか装飾品とかいらないしスタバとかは自分の秘密貯金や食費から出したり。
私は楽しいです♡+33
-3
-
504. 匿名 2017/12/28(木) 14:46:09
お前のせいで気分最悪だわ。
いつまでもそうやってわがままが通ると思うな。
自分が特別だと思って周りに迷惑かけるのそろそろやめてください。
本当くだらねぇ。
しあわせアピールもそろそろ本当ウザい。+2
-17
-
505. 匿名 2017/12/28(木) 14:46:37
不妊治療経験者です。
もし妊活に力を入れるなら、専業主婦でよかったーと思えることが多々ありました。
採卵のスケジュール、自然周期での移植などで、病院に毎日通ったりしないといけない時期もありました!
毎回会社を休むのみ気を使うだろうし、。。
+16
-0
-
506. 匿名 2017/12/28(木) 14:47:27
何なの?突然?+7
-0
-
507. 匿名 2017/12/28(木) 14:47:50
>>454
ごもっとも!!+5
-0
-
508. 匿名 2017/12/28(木) 14:48:45
メリット
穏やかになった。
健康的になった。
幸福感がある。
デメリット
ない。
お金の面も、働いてた頃は無駄遣いしてたから結局あんまりたまらなかったよ。
今の方が家計を把握できてる。結果貯金出来てる。
専業主婦になったとたん妊娠したので、身体に無理をかけないで穏やかに過ごせて幸せ。+25
-2
-
509. 匿名 2017/12/28(木) 14:48:57
>>497
保育園でも希望保育の時はお弁当だよ。
幼児のお弁当箱中途半端だから余計面倒い+2
-0
-
510. 匿名 2017/12/28(木) 14:49:40
私の場合は子供がいなかったらずっと働いていたけど、体調が悪くなり専業主婦になりました。
今は病院に通いながら毎日のんびりさせて頂いてます。
金銭的に余裕のないお家に嫁いでいたり独身だったら、きっと今もつらい体に鞭打を打ちながら働いていたと思います。
専業主婦になって一番驚いたのは、家事などの基本的な事をしてるだけなのに、主人からお金が貰えることかな。
+11
-2
-
511. 匿名 2017/12/28(木) 14:52:43
裕福な生活で、今は専業主婦です。
毎日お食事やお稽古、自分のスポーツなどで忙しく充実していますよ。地域の役やボランティアもたくさんさせていただき、学ぶところも大きいです。人生の先輩方から教えていただくことで、母子ともにどれだけ成長を得られたことか。感謝しかありません。
自分は専門的な仕事で需要があるので、子育てが一段落したら社会復帰して貢献させていただきたいと思います。
504さんはわがままな専業の姿しかご存知ないのですね。お気の毒に⋯+5
-9
-
512. 匿名 2017/12/28(木) 14:54:20
私は子供産むつもりなら、得する事だけみたら兼業の方が色々と良い気がする。
会社や入ってる保険によっても違うけど、今までせっかく保険料払ってたのだから出産手当金、育児給付金をもらった方が得だろうし、つわりがキツかったり妊娠中にドクターストップかかれば保険から働いてなくても結構なお金もらえるし…。
子供の成長を余す事なく見れるのが専業の最大のメリットだと思うけど、子供がある程度大きくなって働く予定なら再就職の時は条件も悪いだろうし、仕事辞める時はよく考えた方がいいと思う。+10
-2
-
513. 匿名 2017/12/28(木) 14:55:53
お金だけならね。
家庭はお金だけじゃないよ。もっと大切なものもあるよ。+16
-0
-
514. 匿名 2017/12/28(木) 14:56:50
デメリット
積極的に運動する機会を作らないと
体力が落ちる
太る+8
-0
-
515. 匿名 2017/12/28(木) 14:58:11
体調崩された方、妊娠中の方
ここ最近冷えるしインフルエンザも流行りだしているから、お大事にね。
健康一番だよ!(´▽`*)+13
-0
-
516. 匿名 2017/12/28(木) 14:59:05
ハイハイ
退職して5kg肥えましたよ~‼
年明けからジムに通いますわ(笑)+8
-0
-
517. 匿名 2017/12/28(木) 14:59:21
>>495
お腹が出てきて背中でバランスを取ろうとすると足にくるのよね。だんだん横向いて寝るしかないし産み月までいくと早く出てくれ〜って覚悟ができるのw
暖かくしてお大事にね
+4
-0
-
518. 匿名 2017/12/28(木) 15:00:53
>>513
金銭面でって言葉が抜けてました。
もちろん、他にも大切な事ありますね。
子供との触れ合いの時間、家族の心身の安定なども大事ですしね。
でも金銭面も心身ともに余裕のある生活をするには大事な事だと思います。
+6
-0
-
519. 匿名 2017/12/28(木) 15:01:28
専業だけど、やっぱ生理痛ひどい時とか一日中横になっていられるのはありがたい。
今日はお弁当でいいからねと言ってくれる旦那さんの優しさに感謝。+31
-1
-
520. 匿名 2017/12/28(木) 15:03:17
メリット。子育てに専念できる。
デメリット。お金がたりなくなる。暇。+4
-1
-
521. 匿名 2017/12/28(木) 15:07:53
一回仕事辞めたら、子育て終わって、さあ!仕事頑張るぞって、張り切ってもいいのなんてないよ。よほど国家資格とか持ってたらまだしも。そんなわたしも大卒なのに底辺よ底辺。+9
-2
-
522. 匿名 2017/12/28(木) 15:09:48
専業主婦
メリット→自分のペースで過ごせる
子供がいたら成長をそばで見守る事ができる
デメリット→平和ボケになる。
もしもの時は考えないといけない。
兼業
メリット→金銭面 生活面のメリハリ
デメリット→子供が小さい時は仕事を休みがち 家の事を後回し
人間関係も多少のストレス
今、パートしてますが、子供が小さいので短時間にしてバランス取れてます。
私は、長い専業主婦でしが、仕事はじめは、覚え悪すぎて要領も悪くて大変でした!
+8
-0
-
523. 匿名 2017/12/28(木) 15:10:53
私は金がないストレスより働くストレスの方が耐えられないから専業主婦です。
働いてでも自由に使える金が欲しい、裕福でいたい!って人は働きゃ良いのでは?+17
-0
-
524. 匿名 2017/12/28(木) 15:11:57
妊娠を機に仕事を辞め専業主婦です。
メリットは眠気つわりが凄いので
いつでも寝れること、時間に追われないこと
病院の予約がいつでもとれること。
デメリットはお金の心配。
何かあった時すぐに再就職できるか。
後は家事が本当に苦手なので
ストレス貯まります。+5
-0
-
525. 匿名 2017/12/28(木) 15:17:05
旦那の収入が安定してるのはもちろんだけど、両親が裕福でなければやめた方が良い。高給取りだった旦那さんが鬱病になって働けなくなった専業主婦の知り合いがいて、いま悲惨な状況だから。+7
-0
-
526. 匿名 2017/12/28(木) 15:21:33
私は妊娠中も働いてて産休1年半とって職場復帰して10ヶ月になるけど、子どもと1日中一緒にいると2歳ともなると遊びを考えるのが大変なときがある。。
専業主婦のひとは幼稚園まで毎日毎日一緒で、ほんとに嫌味なく尊敬する…。
休みの日に一緒に目一杯遊んでっていうのがメリハリあってわたしには向いてた。
デメリットはやっぱりお金では?
あと専業主婦だと家事ちゃんと完璧にやらないと旦那からの風当たりが…。
メリットは仕事のストレスないくらい?+8
-0
-
527. 匿名 2017/12/28(木) 15:36:38
30代2人子持ち正社員です。
メリット→お金か溜まる、社会から断絶される不安が無い、旦那に(と)万が一があっても生きていける、子供と適度に離れられるのが私にはいい。
デメリット→とにかくしんどい、疲れる。家事分担で旦那と喧嘩になる、子供との時間があまり取れない。自分の時間が無い。
色々あるけど、自分に職があってお金が入ってくるという安心感はやはり大きいかな。+6
-1
-
528. 匿名 2017/12/28(木) 15:36:27
>>472
それフッ素じゃなくて虫歯止めでしょ
虫歯の進行を遅らせるために塗るの
つまり虫歯+4
-0
-
529. 匿名 2017/12/28(木) 15:37:12
フル、残業ありで20年以上働き、会社廃業で退職し専業に。
メリット→子供たちに向き合える時間が増えた。健康診断で今まで再検査行きだったが、悪い部分がなくなった。ストレスが少なく人生が楽しい!って40半ばで感じた。
デメリット→使える金が減った。
今のままでも幸せだが、のんびりしているとバチが当たりそうなので、しばらくしたらパートを考えています。
+3
-0
-
530. 匿名 2017/12/28(木) 15:47:04
なかなか妊娠できず悩んでたけど、旦那の転勤のため仕事を辞めた途端、妊娠できた。
私はお金が自由に使えないストレスより、通勤電車や職場の人間関係や毎日お化粧する事の方がストレスだったので、辞めて良かった。+9
-0
-
531. 匿名 2017/12/28(木) 15:48:01
働くのが苦痛だったから、専業主婦になってよかった。
子なし専業主婦2年くらいしたから、子ありになって自由度が減ったけど、兼業主婦は自分には無理だと思う…+7
-0
-
532. 匿名 2017/12/28(木) 16:02:53
>>515
優しいね!あなたも気をつけるんだよ〜(○ˊᵕˋ○)+4
-1
-
533. 匿名 2017/12/28(木) 16:11:24
高収入の旦那さん持ちの家庭では、累進課税のおかげで、年収1300万円でも、税金は420万円。世帯年収500万800万円の家庭の税金は税金105万、税金200万で合計305万円。
それで専業主婦控除をうちらの税金で賄ってるって言われても話違うしね。
あんまりいないけど。でも東京豊洲や川崎武蔵小杉辺りのタワマン行くと普通に多い。+12
-0
-
534. 匿名 2017/12/28(木) 16:11:38
専業主婦は家事完璧にしないと旦那がって言う人いるけど、そんな旦那ばっかりなの?
うちは夕食とか最低限の事してれば何も言われないよ。ゆっくりしてていいよ〜って感じ。+19
-0
-
535. 匿名 2017/12/28(木) 16:13:55
私も専業主婦ですが家事、育児は完璧にしないといけないような目で見られます。特に姑から。+3
-0
-
536. 匿名 2017/12/28(木) 16:24:35
>>534
ジム行ったりヨガに行くーとかいた専業主婦です。
私の夫は朝ごはんパス、昼はおつきあいで外食、夜は太るからあまり食べないのでサラダだけ。
休日は焼肉を家でやりたい!というので、高い肉を買ってくるだけですよ。自分の食事しか作りません。(健康のためちゃんと作ってますが)
家事は、掃除と洗濯だけやってれば、夫が「専業主婦は外で働くより大変だからね。ストレスも溜まるだろうし、なにか買えば?」といつも言われます。
お金の管理も私で、一切関与してきませんし、お小遣いだけで夫は満足しているようです。
そんな感じで、なにも言われないです。
夫から望まれて専業主婦をやり、金銭的に余裕があると、なにも言われないし、奥様が希望して専業主婦だと厳しいんじゃないですかね。+12
-1
-
537. 匿名 2017/12/28(木) 16:36:53
>>533
でもさ、それは旦那の収入であって
あなたの収入じゃないよね?
まぁそんだけ収入あれば
控除廃止になっても払っていけるよねー+4
-7
-
538. 匿名 2017/12/28(木) 17:03:32
メリット→自分の時間が多くあり、料理や育児、趣味を楽しめる。
デメリット→暇な時間が多く、お金がない。社会的孤立。+4
-0
-
539. 匿名 2017/12/28(木) 17:06:36
メリット→体調が悪くなったらすぐに病院にいける。諸々の手続きの日取りに困らない。スケジュールがたてやすい。心にゆとりができる。
デメリット→(自分は)仕事が好きだから日々の生活で遣り甲斐や存在意義を感じるのが難しかった+2
-0
-
540. 匿名 2017/12/28(木) 17:08:29
今、産休中ですが、私は1週間くらいで飽きました。
メリット→時間に縛られない。
通勤ラッシュに乗らなくて済む。
時間が有効に使える。
デメリット→社会から孤立。話し相手は旦那だけ。食べることが楽しみて太った。
お金が使いづらい。
あとは先の話だけど、専業だった祖母、母親とも、認知症になった。
私は避けたいので死ぬまで働きたい+10
-2
-
541. 匿名 2017/12/28(木) 17:10:26
働いてメンタルも身体もボロボロだった私にとって専業主婦はメリットしかないです。
兼業だったら夫婦関係破綻してたとおもう。
幸せの感じ方は本当に人それぞれなので、外で働いてないからといって他人からバカにされても屁でもないです。
夫婦共にバリバリ働いて、幸せに生きている人を見ると素直に尊敬します。自分には到底無理なので。自分ができる事でがんばります。+6
-0
-
542. 匿名 2017/12/28(木) 17:16:27
メリットしかない。
・金銭的、精神的、時間的余裕がある
・夫、子供、自分に十分な時間をかけられる
・規則正しい生活が基本なので健康的
・複雑な人間関係から距離を置いているのでストレスフリー
・趣味に没頭できる
人生の中で多分今が一番幸せだと思う。+15
-2
-
543. 匿名 2017/12/28(木) 17:16:55
私は国家資格持ちだから、パートでも一般のフルタイム勤務並に稼げるから専業だとなんとなくもったいなく感じるから働いてる。
この気持ちさえ捨てられたら専業になれるのにな〜と思う。
でも育休してた時はほんとに楽な生活だったけど、その分身なりも適当になってしまって、復帰してからお化粧もお洒落もしっかりするようになって旦那が更に優しくなったし、働いてるんだし家事育児は1人で頑張らなくていいよって言ってくれるし、自分的には万が一の時、自分で勝手に使っても誰にも文句言われないまとまったお金があるのは良いと思う。
+5
-0
-
544. 匿名 2017/12/28(木) 17:20:40
デメリット、親戚とか友達に専業主婦なのか、探られるのがうざい。+4
-0
-
545. 匿名 2017/12/28(木) 17:20:24
デメリット
PTAみたいな厄介を押しつけるターゲットに
される+5
-1
-
546. 匿名 2017/12/28(木) 17:20:30
専業は子育てが存分にできる
子ども都合で仕事休まなければならないみたいな
罪悪感がないから落ち着く
デメリットはお金一択+4
-0
-
547. 匿名 2017/12/28(木) 17:22:47
暇すぎて煩悩に苛まれる+4
-0
-
548. 匿名 2017/12/28(木) 17:29:09
私は働くのは好きだけど、対人恐怖症っぽいので人と関わるストレスより家計管理して節約してる方がストレス少ないです。。
デメリットは自由に使えるお金が少ない。旦那が主婦の大変さを理解していないので嫌味言われたりするくらい。
+6
-0
-
549. 匿名 2017/12/28(木) 17:31:18
専業主婦、そんなに良いですか?私は先月10年務めた会社を辞めて今月は専業主婦だけど、程よくストレス浴びても働きながら、生活リズム整えて自分でも自由に使えるお金があった方が全然良い。友人とのランチも気兼ねなくご褒美に行きやすいし。
ちなみに専業になって体力有り余っているせいか、あまり眠くならない。+7
-0
-
550. 匿名 2017/12/28(木) 17:33:40
>>549
子供いたら最後洗い物終わって台所掃除して
自分のスキンケアしたころにはクッタクタなってる笑+2
-0
-
551. 匿名 2017/12/28(木) 17:36:38
デメリットは、肩身狭い。
うちの住んでるところ80軒位あるけど、専業はうち合わせて二軒。
兼業からしたら専業なんて大っ嫌いって言われるね。+9
-3
-
552. 匿名 2017/12/28(木) 17:37:30
専業だけど
最近まで専業幸せ♡とかキャリアウーマン憧れる、とか特になんもなかったんだけど、
子供同じ時期ぐらいに産んだ友達は保育園入れて、
私は家で見てる。
その子がやたら
なんで保育園入れないの?とか
保育園入れた方がいいでしょ
とか言ってくるんだけど、羨ましいのかな?
もしかして。
幼稚園入れるんだ〜って言ったら
うちも保育園入れた後幼稚園入れるしw
みたいな風に言われて返答に困ったw
張り合われてる?+12
-16
-
553. 匿名 2017/12/28(木) 17:38:29
家着ででかけてしまう+3
-0
-
554. 匿名 2017/12/28(木) 17:40:40
子持ちの意見だが極論で言うならパート、正社員関係なく仕事に出たら責任持って勤めたいよ。暗くなるまで子供ひとり家で留守番させる、帰宅後家事子供の宿題等々やりきるホント大変だよ。
必ずしも学童など預かり場所がいつまでもあると思ってはいけない。子供からしたら中学生でもさみしいもんだよ。見て見ぬふりして頑張る母親多いのでは?何かあったら休んだり、非難されるのは母親が多いしね。心配と悩みは尽きないよ。
だから専業選ぶ人もいるお金ばかりの話では悲しいわ。+15
-0
-
555. 匿名 2017/12/28(木) 17:41:20
うちの場合専業主婦になると旦那の自営を手伝わされる
+0
-0
-
556. 匿名 2017/12/28(木) 17:41:52
>>270
月五万しかもらえないの?大学生のお小遣いじゃん(^^;)旦那さんに値上げお願いした方がいいよ+6
-8
-
557. 匿名 2017/12/28(木) 17:48:25
>>307
それは旦那の年収によると思うよ。
うちの母親遺族年金月に24万貰ってる。+3
-0
-
558. 匿名 2017/12/28(木) 17:49:03
>>552
wとか使うの辞めなよ
バカっぽいよ+4
-5
-
559. 匿名 2017/12/28(木) 17:52:30
>>415
メリットが子供の成長を間近で見れることかぁ〜
なんか忙しすぎてそんな風に考えたことなかったな
なんか、ありがとう頑張るわ+3
-0
-
560. 匿名 2017/12/28(木) 17:57:01
>>320
こういう勘違いの人って、大学とかでなに勉強してきたのかなぁ
同じ「厚生年金世帯」で見たら不公平はないよ
「厚生年金」の考え方は「世帯単位」で所得に比例して年金制度をつくりましょって考え方
これはサラリーマン家庭であっても「家外の仕事」と「家内の仕事…つまり家庭維持」があって
・外部 夫 100 妻 0 内部 : 夫 0 妻 100
・外部 夫 50 妻 50 内部 : 夫 50 妻 50
・外部 夫 0 妻 100 内部 : 夫 100 妻 0
のどれで対応しようが世帯収入が同一であれば、世間に対して同一の貢献をしている( だから世帯年収が同じになる )...って考え方ね
厚生年金世帯で見て、例えば、夫が50万円の給与(実際は標準報酬月額を用いる)で30年間厚生年金でその間、妻が20歳から60歳の間で専業主婦(第3号被保険者)の場合
・夫の老齢厚生年金は500,000円÷1,000×5.481×360ヶ月=986,580円
・夫の老齢基礎年金は779,300円÷480ヶ月×360ヶ月=584,475円
・妻の老齢基礎年金は779,300円÷480ヶ月×360ヶ月=584,475円
夫婦の合計年金は夫の老齢厚生年金986,580円+夫の老齢基礎年金584,475円+妻の老齢基礎年金584,475円=2,155,530円
逆に夫が30万円の給与で、妻が20万円の給与で両者とも厚生年金に加入して30年働いたとすると
・夫の老齢厚生年金→300,000円÷1,000×5.481×360ヶ月=591,948円
・夫の老齢基礎年金は779,300円÷480×360ヶ月=584,475円
・妻の老齢厚生年金→200,000円÷1,000×5.481×360ヶ月=394,632円
・妻の老齢基礎年金は779,300円÷480×360ヶ月=584,475円
老後の夫婦の年金合計は夫の老齢厚生年金591,948円+夫の老齢基礎年金584,475円+妻の老齢厚生年金394,632円+妻の老齢基礎年金584,475円=2,155,530円
となり金額は一致します
勉強って大事だね
理念もわかっていなければ理屈もわからない
ちょっと調べればできる計算すらできない
+11
-13
-
561. 匿名 2017/12/28(木) 17:58:19
>>549
人それぞれ、向き不向きがあるからね。私は専業になってからストレスフリーの毎日にとても感謝してる。あなたは働いてる方が毎日幸せでいられるよ+9
-0
-
562. 匿名 2017/12/28(木) 17:59:10
親にも親戚にも友達にも、誰に会っても言われるのは「働きに出たら?」「いまどき専業主婦は無いわ」「1日家にいて暇じゃない?なにしてるの?」「私には専業主婦とか耐えられない〜」
確かに金銭面で裕福な生活ができてるわけではないけど、だからって親に頼ったり誰かに迷惑かけてるわけでもないのに何でそんなに働かせたいのかなぁ。+27
-0
-
563. 匿名 2017/12/28(木) 18:01:12
ずっと専業主婦だったけど
その時は自分の娯楽(ランチとか昼寝)が後ろめたかったことかな?
+2
-1
-
564. 匿名 2017/12/28(木) 18:02:14
最近専業批判する人少なくなってきたように感じます。兼業でも専業でも胸を張って自分が幸せだと思う生き方をすればそれでいいんです。+20
-1
-
565. 匿名 2017/12/28(木) 18:03:56
主さん、入籍してから考えたら?彼の都合で2年後なら仕方ないけど、入籍したら妊娠は自然だから妊娠してどうしても無理なら退職で良くないか?
産休育休一年フルで働いてたら雇用保険から出るんじゃないのかな?年齢的に結婚は、ご縁だから仕方ないよね。夜勤あるみたいだけど。
時短とか難しいの?+4
-0
-
566. 匿名 2017/12/28(木) 18:05:19
働きに出るのも専業主婦でいるのも、結局は家族や自分の幸せのためだよね?それなら人それぞれ幸せの在り方とか感じ方は違うんだから、他人にどうこう言われる筋合いはないな。+18
-0
-
567. 匿名 2017/12/28(木) 18:08:43
教育できると思って専業主婦になったけどどうなんだろう。
働いてるママ友は認可外の高いすごい教育熱心な保育園入れてた。「お友達と遊んだりお勉強してる間に働いてる感覚でいたいの」っていってて、そういうのもアリだなって思った。毎年海外旅行連れて行ってて羨ましい。
実際息子くん、プロが育てただけあってすごいできる子。
まぁうちもお金があればできたんだけどさ
実際そんなに余裕無かったからね+10
-2
-
568. 匿名 2017/12/28(木) 18:10:14
健康な働き盛りの成人が幸せがーとか宗教みたいな事言って専業でもOKみたいな事言ってるのは気持ち悪い。+5
-2
-
569. 匿名 2017/12/28(木) 18:10:42
兼業「家にいるとか暇じゃん〜」
専業「働きに出るとか大変じゃん〜」
兼業「毎日暇じゃないの?」
専業「毎日しんどくないの?」
兼業「お金に余裕ある方がいい」
専業「時間と気持ちに余裕ある方がいい」
そういうこと。+22
-0
-
570. 匿名 2017/12/28(木) 18:14:16
はっきり言って社歴2年も微妙。あんま意味無いキャリア歴だよね(笑)
でもその年での妊活の2年は大きい。
経済的な問題もあるんだろうけど、本当にほしいなら早くやめたら?育休取る気もないみたいだし。+8
-0
-
571. 匿名 2017/12/28(木) 18:15:00
>>569
専業主婦の人にフルタイムにすごい抵抗あるよね。
働くの大変!しんどい!気持ちに余裕なくなる!
ってどんな労働環境で働いてたんだろうって思う。
うちは恵まれてるのか、時短と賞与貰ってたら辞められないよ〜〜+11
-0
-
572. 匿名 2017/12/28(木) 18:16:22
専業主婦のメリットは子供の世話がよく出来ることじゃないかな。
子供が親にそばにいてほしいと感じる年頃までそばにいて愛情を注ぐと心の安定した子になると思う。
それと家事の分担でカリカリしなくていいので家庭がうまく行くよね。ただし夫に対して感謝の気持ちがある専業主婦のみだけね。+5
-1
-
573. 匿名 2017/12/28(木) 18:15:45
前にパートに出たら過呼吸になってしまった。なので専業です。+9
-2
-
574. 匿名 2017/12/28(木) 18:16:39
>>1
自分がどう思うかが大事だよー。
妊活するって決めてるんだから、臨機応変にやっていけばいいと思うよ。
旦那さんが了解してくれてるなら、協力してやっていけるよ。
ここで聞いたところで、未婚や既婚子持ちが思ってる不安とかを押し付けられるだけだから。
ちなみに自分も33で妊活がんばってるよ。
遅すぎるかもしれないけど、思い描いた理想通りにはいかないこともあるし、
他人より自分と旦那さんを信じよう!
+0
-0
-
575. 匿名 2017/12/28(木) 18:17:44
扶養内パートって兼業扱いで良いんだよね?
+4
-1
-
576. 匿名 2017/12/28(木) 18:18:11
>>569
我が家はお金に余裕がある専業主婦なのでそれに当てはまらないわ。+5
-2
-
577. 匿名 2017/12/28(木) 18:19:03
保育園預けててもお母さんがちゃんとしてれば寂しくないし
保育園預けなくても携帯ばっかりいじって向き合って貰えない孤独な子どももいるよね。
+10
-2
-
578. 匿名 2017/12/28(木) 18:20:13
>>562
他人をやっかむ人が多いって、ガルちゃん見てたら一目瞭然じゃない?
結婚してから兄弟や友達、ほんとに冷たくなったわ。+5
-0
-
579. 匿名 2017/12/28(木) 18:21:25
>>552
働きたく無くても働かなきゃ食べていけないとかキツキツになる人なんだよ。
なんかこちらは世間話だけど敏感に反応してくるから疲れるよね。
+1
-2
-
580. 匿名 2017/12/28(木) 18:22:41
何してようと家庭が円満なら問題ないよ+5
-0
-
581. 匿名 2017/12/28(木) 18:24:19
>>572
側にいても適当になったり疲れたりするし幼稚園入れたら働く。年収も750万と微妙なラインだし。+3
-0
-
582. 匿名 2017/12/28(木) 18:24:26
なんかすぐ国民年金の話になるけど払えって言う人、独身正社員?成人後親の扶養に入ったことない人達だよね?今後結婚してもどんなことがあっても扶養にはいらないんだよね?育休産休充実した良い職場なんだね。+7
-3
-
583. 匿名 2017/12/28(木) 18:26:13
専業主婦になりたい人って職場に恵まれてない人が多いと思う。再就職もなかなか難しいし、仕方ないと思う+11
-2
-
584. 匿名 2017/12/28(木) 18:27:13
>>562
でも私も働かなくてもいけるけど本当にひまだよ。セレブで習い事しまくりで友人も沢山来てくれるなら働かないけど。
節約しながら専業レベルだと怠け者に見えるよね。というかインドア引きこもり平気タイプしか出来ないと思うわ。+5
-3
-
585. 匿名 2017/12/28(木) 18:30:35
>>560
勘違いはお前だよ。
全く年金支払ってないくせに、世帯所得が同じなら、もらえる年金の額が同じなるってことがズルいって言ってるんだと思うけど。
専業主婦の分の年金を旦那が払うような制度なら何も文句はない。年金払ってないくせにもらえるって、社会のお荷物だろ。+10
-16
-
586. 匿名 2017/12/28(木) 18:31:25
私は子供もいないし専業主婦だし、世間(親戚・友達)からはとっても風当たり強いよ。本当に人間失格のような扱いをされる。だからって無理に働きに出ようとは思わない。だって毎日幸せなんだもん。いろいろ周りに言われるのは辛いけど、親戚や友達に会うのなんて1年で数えるほど。それならそれ以外の毎日が楽しい方が私はいい。
もちろん、子供がいて兼業してる人は尊敬してるしキラキラしてるなぁって思う。私には私の幸せが、兼業の人には兼業の人の幸せがあるから、それをお互い理解しあえる人と仲良くしていたい。(今のとこ周りにいない..)+10
-3
-
587. 匿名 2017/12/28(木) 18:34:16
楽
弱い+1
-0
-
588. 匿名 2017/12/28(木) 18:34:10
仕事終わりのコンビニコーヒーは格別だわ。
今日で仕事納めだし休みの喜びは普段頑張ってるからこそだよね。+4
-8
-
589. 匿名 2017/12/28(木) 18:38:44
>>586
習い事毎日してるの?やっぱり何して時間過ごしてるのか聞きたくなっちゃう。私10年専業だけどネットしかしてないw
あとは毎週誰かと遊んだり子どもの習い事だよ。最初の自由感は凄かったけどもうマンネリ。もう働くことにするよ。+2
-0
-
590. 匿名 2017/12/28(木) 18:41:23
>>577
私は、携帯いじっててもいいからそばにいて欲しかった+5
-6
-
591. 匿名 2017/12/28(木) 18:41:25
産業と正社員じゃ、子供出来た時の手当てが全然違うよ!
正社員なら産休育休とった方がいい。+2
-0
-
592. 匿名 2017/12/28(木) 18:43:08
専業主婦も様々じゃない?
友達がいてお金もあって親も協力的だったらメリットしかないし。
友達もいないお金もあまりない専業主婦だと
お金のやりくり考えなきゃいけないし、息抜きに友達とランチに行く事もできない
子供育てるのも孤独だとデメリットしかないよね。
専業主婦はお金あってこそ楽しいんだと思う。+13
-1
-
593. 匿名 2017/12/28(木) 18:43:16
>>588
いいね
私はもう苦しくて今の仕事苦しすぎて苦しいよ
コンビニコーヒーで疲れと苦しみが消える仕事なら良かった
きつい+8
-2
-
594. 匿名 2017/12/28(木) 18:44:16
メリット 朝から仕事だーってバタバタしなくていい
デメリット お金貯まらないどころか減らしてる存在+5
-2
-
595. 匿名 2017/12/28(木) 18:45:30
>>552
保育園にいれずにすむあなたが、羨ましいんじゃない?
+3
-1
-
596. 匿名 2017/12/28(木) 18:45:31
メリットしかなーい!
ただし旦那さまの収入が高い人に限る♪+17
-0
-
597. 匿名 2017/12/28(木) 18:46:26
>>582
国民年金は親の扶養だと払わないといけないよ
そもそも国民年金で主婦にキレてる人が意味わからないから国民年金という制度無くすべきと思う+5
-0
-
598. 匿名 2017/12/28(木) 18:48:34
私は独身時代転職ばっかしててキャリアないから時短とか賞与とか産休6年なんて不可能だから専業主婦になったほうが幸せなのかな+8
-0
-
599. 匿名 2017/12/28(木) 18:48:55
>>586
人間失格の扱いなんてひどいね。専業でいたいなら、専業でいられる相手と結婚すればいいだけの話なのに。+9
-0
-
600. 匿名 2017/12/28(木) 18:49:48
>>90
私もダイエットがてら遅番のパートしてるけど(扶養内)
夕飯食べて、仕事終わって夜食食べるから痩せねー。
でも立ち仕事だから下半身、特に太ももは引き締まったかも。
給料も100万円以下だから、子供達の欲しいものや旅行などで使いきってしまっている。
+2
-0
-
601. 匿名 2017/12/28(木) 18:51:10
>>593
努力、努力
やるしかない。
だからこそ仕事に結果が伴うんだよね。
美味しいコーヒーは羨ましがってるだけでは飲めない。+2
-7
-
602. 匿名 2017/12/28(木) 18:52:36
>>585
専業主婦の年金を旦那が払ってることになってるんじゃないの
配偶者手当のある会社もムカつくの?+15
-3
-
603. 匿名 2017/12/28(木) 18:53:02
>>601
あんたみたいなのが身体障害者になれば良かったのに
何も知らないくせに+2
-6
-
604. 匿名 2017/12/28(木) 18:53:28
専業をしていた頃はダラダラして楽だったけど、社会から隔離されてる感あったしお小遣い程度は稼ぎたいと思って、パート始めた。+8
-0
-
605. 匿名 2017/12/28(木) 18:55:08
>>601
会社の人から恨まれて刺されればいいのに
人の苦しみを更に苦しめやがって
なんで私は専業じゃないのにお前なんかに説教されなきゃならないんだ
お前なんか働けなくなってしまえ
お前なんか体が自由に動かない苦しみを味わえ
人の痛みのわからない鬼め
人でなしめ
ヒトモドキめ+4
-7
-
606. 匿名 2017/12/28(木) 18:59:00
子育て中の専業と子なしの専業は全然違うと思う。両方経験したけど、小梨の専業はすごく暇だった。自分の事や家事をどれだけ丁寧にしっかりやっても時間があまる。朝からパンを 焼いたり、ケーキ作ったり、裁縫したり。しょっちゅう模様替えしてた。習い事したり映画行ったりして時間潰してたけど、暇すぎて辛かった。
子供産まれてからは自分の時間が無くて大変。2歳になりようやく落ち着いてきたけど、自分のペースで家事できないし、用事に行けない。子供の面倒見て、一緒に遊んで、料理して、家事してたらいつも夕方になってる。お昼寝中の1時間だけゆっくりできる。
幼稚園に行くようになれば、今よりは自分の時間ができるんだろうな。
すぐに子供ができれば良いけど、私は5年できなかったから、家で孤独で辛かったよ。
昼間に出歩く若い人は子供連れの人しかいないから、友達もできないし。
子供が小学生になったらパートしたいな。家にいる事が好きでも長期間は辛いし、向き不向きがある気がする。
妊活しつつ、仕事も続けて、両立が難しくなった時に考えたらどうですか?+9
-3
-
607. 匿名 2017/12/28(木) 19:00:52
>>590
携帯ない時代だから分からないけど、
わたしは親は本ばっかり読んでてすごく退屈だったよ。できたこと褒めてもくれないし。+6
-1
-
608. 匿名 2017/12/28(木) 19:01:37
メリットはダラケてなにもしなくても許される事かな
旦那によるけど+8
-1
-
609. 匿名 2017/12/28(木) 19:02:13
育休中自分の時間なくて辛かった。
今は自分の時間欲しくて働いてる感じ。
帰ったらイチャイチャして土日は全力で遊んでる
私はこれがあってた+3
-4
-
610. 匿名 2017/12/28(木) 19:02:25
>>607
ママはあなたを退屈させないために存在する彼氏なの?+1
-2
-
611. 匿名 2017/12/28(木) 19:06:05
>>601
私はずっと働いてるのに酒が嫌いで美味しさ分からないんだ
コーヒーも子供の頃から美味しさがよく分からないんだ
なのに働いてなくても暑い日のビールガーとか日本酒効くわ〜染みるわ〜とか、ん!このワインおいしい!やっぱりコーヒーは淹れたてに限るみたいに思える主婦の人って絶対いるよね
人生の悦びは仕事したからって味わえない人間いるんだよ私のように+7
-4
-
612. 匿名 2017/12/28(木) 19:08:57
専業のデメリットは自由になるお金がなかなかない、だけど
稼ぐ旦那なら大丈夫だよ
うちは専業だけど、主人からボーナス100万貰ってる
これマイナスつくだろうけど事実なの+12
-6
-
613. 匿名 2017/12/28(木) 19:09:31
デメリットはなし。
ずっと仕事してる人も女が一生働ける職場はなかなかないし、転職したりしてるうちに仕事がなくなってくるから同じこと。+8
-2
-
614. 匿名 2017/12/28(木) 19:10:34
なんかこの年末に心がクサクサしてる怖い人居るね
そんなだから不幸なんじゃ…+15
-0
-
615. 匿名 2017/12/28(木) 19:11:40
>>614
仕事充実してたら主婦叩きしようと思わないもんね+10
-1
-
616. 匿名 2017/12/28(木) 19:12:26
私も幼稚園か保育園か迷ってるけど
空きがあるから保育園入れて働こうかなぁ
自分の旦那は割と高収入で主婦だけと、喧嘩の度に「養ってる」「大目に見てやってる」「専業のくせに」「離婚だ」ってモラモラ怒鳴られるから毎日顔色伺ってて、病みそう
子供産んだことも育児も家事もたぶんあまり感謝されてないから、尽くしたいと思えなくなってきた
この状況ならもう働く方が良いよね?+6
-0
-
617. 匿名 2017/12/28(木) 19:14:13
>>612
マイナス付くってどういう意味?
あなたの家は100万が特別なんでしょ。
1000万じゃないよね。
親近感わくよ。
+7
-0
-
618. 匿名 2017/12/28(木) 19:16:46
うちは旦那の収入で十分な生活出来るけど、専業主婦にはなりたいと思わないな。
お金があっても自分も働きたいわ。+7
-1
-
619. 匿名 2017/12/28(木) 19:16:19
暇というのは本人の過ごし方の問題だし、あくせく働いてる人々から見れば贅沢な悩み。
デメリットのうちに入らない。+8
-0
-
620. 匿名 2017/12/28(木) 19:20:18
少子化がひどくなったおかげで税金や年金があがり、でたらめな人が増えてる昨今、
労働なんかするより、子供を多く産んでちゃんとしつけてくれた方がよほど国のためになる。
+4
-1
-
621. 匿名 2017/12/28(木) 19:21:43
>>612
羨ましいけど、新婚のうちは優しくてもやがて不倫したりお金があってもレスだったりした時に専業だと肩身狭いしどうもできないって感じが嫌だな。
うちは普通の専業だけどキャバクラなど付き合いで行くこともあるけど許すしかないから自立したいなと思ってる。+0
-2
-
622. 匿名 2017/12/28(木) 19:23:26
貧乏で大学行けないくらいでも専業してる家は働けよーと思うね。
自分が旦那や子どもならちょっとハズレ感がある。+8
-2
-
623. 匿名 2017/12/28(木) 19:25:54
>>621
やがて不倫される前提で生きてるの?じゃあフルタイムで働けばいいと思うよ+3
-0
-
624. 匿名 2017/12/28(木) 19:27:44
大嫌いな上司、同僚に60まで気を使う人生なんて嫌だ。
仕事辞めて、ストレスフリーで夫婦喧嘩もしなくなった。
夫も仕事に集中できて昇進。
適材適所だよ。+8
-0
-
625. 匿名 2017/12/28(木) 19:29:14
仕事が好きな人は仕事すればいいよね
好きなことできて幸せって思える方がいいじゃん
仕事好きならどんどん働けばいい
誰も止めないよ+6
-1
-
626. 匿名 2017/12/28(木) 19:30:55
>>623
月に100万もくれるお金持ちならなら確実に風俗はいきますって。レスになってきてません?
対等になりたいしもっと仲良くなりたいしお金も欲しいのでフルタイム予定です。
+3
-1
-
627. 匿名 2017/12/28(木) 19:30:45
仕事好きな人がもっと働いて税金を納めれば、仕事苦手な人が税金払わなくても大丈夫な国になるじゃん+6
-1
-
628. 匿名 2017/12/28(木) 19:31:48
>>626
私は>>623だけど>>612じゃない+0
-0
-
629. 匿名 2017/12/28(木) 19:31:52
いつも不思議に思うのが、専業主婦は外で働くより大変、という主張をする人たち
手のかかる子供がいるならまだしも本当に家事しかやってない人が言うこともある(というか私の姉がそれなんですが)
自分で専業主婦になるという選択をしておいて何故あとからぐちぐちと文句を言うのでしょうか+10
-0
-
630. 匿名 2017/12/28(木) 19:33:24
>>629
疲れをねぎらって欲しいのでは?
私もいつも上司の疲れをねぎらわされてるよ+1
-0
-
631. 匿名 2017/12/28(木) 19:33:09
メリットは、余裕持って子育てできるから精神安定した子になる。
デメリットは、夫に重大な問題が出て来た時に思い切って離婚しずらい。+2
-1
-
632. 匿名 2017/12/28(木) 19:36:15
>>612
ボーナス100万もらってるってどういう意味??
旦那から100万ボーナスから引いてもらうの??
それ嬉しい??笑
全然意味わかんないや+4
-0
-
633. 匿名 2017/12/28(木) 19:38:08
>>626
フルタイムなってもあなたが月100万稼げないなら
対等になれないよw+3
-1
-
634. 匿名 2017/12/28(木) 19:38:04
>>628
不倫前提というか、お金がある旦那さんでスケジュール把握できないなら女遊びする事もかなりあると思いますよ。貧乏かつ専業を養ってるなら働けよとイラついて風俗くらいいいよなと行くかもしれないし。
専業でお金があればいいって感じで深い話もしないで旦那さんの苦悩も知らず過ごすのは何だか嫌だなって話です。自分もずっと夫に尊敬される人間になりたいです。+1
-0
-
635. 匿名 2017/12/28(木) 19:39:14
専業主婦を見下して生きてきた人は専業主婦になると肩身狭くなって不倫され放題になるんだね
人に承認欲求を求めず自尊心を保って生きれる人じゃないと専業主婦にはなれないね+4
-4
-
636. 匿名 2017/12/28(木) 19:40:39
>>633
やっぱレスなんですか?w
私も同じ会社で働いていたから夫の頑張りはわかります。お金にとても困っている訳ではないので金額より努力する事に意味があると思いますよ。+1
-0
-
637. 匿名 2017/12/28(木) 19:41:02
>>634
うちのお母さん専業主婦だったけどお父さんは毎日まっすぐ家に帰ってくる真面目人間だった+8
-0
-
638. 匿名 2017/12/28(木) 19:41:28
>>634
横だけど
不倫云々は信頼関係次第だし、
果たしてあなたが働くぐらいで尊敬されるの?
働くか働かないかじゃないと思うけどw+6
-0
-
639. 匿名 2017/12/28(木) 19:43:05
公務員だとか資格があって働いている兼業主婦と、生活の為メインで働くパート兼業主婦を一緒にされたくない。+4
-2
-
640. 匿名 2017/12/28(木) 19:43:59
専業主婦やってモラハラされるような人は普通に働いたぐらいじゃ対等にはなれないね
そして女が少しでも追い越したらモラハラ男は去るでしょう+2
-0
-
641. 匿名 2017/12/28(木) 19:44:24
>>635
お金に自由な時間があれば男性は浮気率高いのが事実です。
家には向上心がないお金大好きなおばさん。お金あげて家事育児してくれたら恋愛は外でしようってなりがちですよ。
周りにも結構います。
実際働いてる方が浮気されないって統計があるみたい。+0
-5
-
642. 匿名 2017/12/28(木) 19:45:32
>>636
今は旦那さんと違う会社で働いてるの?+0
-0
-
643. 匿名 2017/12/28(木) 19:46:06
>>641
なんか嫌だね
浮気を盾にされて働き続けないといけないなんて+3
-0
-
644. 匿名 2017/12/28(木) 19:47:01
>>637
そんなにお金持ちじゃなかったのでは。
そしてもてなかった。
でも夫婦関係や風俗なんかは娘には全くわからないと思いますよ。+0
-1
-
645. 匿名 2017/12/28(木) 19:47:37
>>641
あなたが身体障害者になって欲しかった
切実に
そして人から必要とされない苦しみを味わって欲しい+1
-0
-
646. 匿名 2017/12/28(木) 19:48:04
>>641
下品な環境があなたをそうさせちゃったんだね、、w
私の父も兄も旦那もめちゃめちゃ稼ぐけど
不倫なんか無縁というか
女のケツばっか追いかけてる時間ないって
バカにしてる
ってこういっても不幸な育ちだと信じられないのかしらw+3
-0
-
647. 匿名 2017/12/28(木) 19:48:20
>>644
専業主婦の家は不倫してなければいけない
兼業主婦の家庭は不倫してはいけない
という事?それがあなたの絶対条件なんだね+5
-0
-
648. 匿名 2017/12/28(木) 19:49:49
>>644
お父さんは顔は整ってるけど気が回せないからもてなかったと思うけど、あなたみたいにもてた方がいいという考えなら旦那さんに不倫させてあげたら?+2
-0
-
649. 匿名 2017/12/28(木) 19:50:46
>>642
専業です。
でも夫の毎日の頑張りを見ていて、私も働こうって思ってます。やっぱり男性からしても資格持ちは最近人気だし頼もしいですよね。子どもも大きくなってきたし。+2
-1
-
650. 匿名 2017/12/28(木) 19:51:55
必死に旦那を不倫させまいと働こうとするのはどうかと思うよ
自分が働いて仕事充実して対等なら夫が不倫しても気にならないよ+1
-2
-
651. 匿名 2017/12/28(木) 19:52:24
>>649
あなたが資格持ちで男性から人気という事?+0
-1
-
652. 匿名 2017/12/28(木) 19:54:20
モテる方がいいという考えなら専業だろうが兼業だろうが旦那さんがどんどん不倫したほうが幸せだと思うよ+1
-1
-
653. 匿名 2017/12/28(木) 19:55:37
>>646
父と兄って。女性関係見せるわけない。
実際働きたくないから結婚したという人が不倫されたんですが悲惨としか言えなかったですよ。
+2
-2
-
654. 匿名 2017/12/28(木) 19:56:45
>>653
あなたは不倫されない自信があるんだね
あなたは働いてれば不倫されても悲惨じゃないと思えるのかな?+3
-0
-
655. 匿名 2017/12/28(木) 19:57:31
>>650
別にされそうではないしレスではないですがもう若さもないし新しい魅力作るか、という軽い気持ちです。+1
-0
-
656. 匿名 2017/12/28(木) 19:57:58
>>500
だね。+0
-0
-
657. 匿名 2017/12/28(木) 19:59:07
>>655
妻とセックスしてても不倫する男は不倫するよ?+5
-0
-
658. 匿名 2017/12/28(木) 20:00:23
>>655
妻に女関係見せる?+2
-0
-
659. 匿名 2017/12/28(木) 20:00:53
メリット
仕事のストレスや疲労がない
時間に余裕がある
デメリット
夫次第で決まる幸せ
社会的に立場が弱い+3
-1
-
660. 匿名 2017/12/28(木) 20:02:36
>>653
私は資格持ちの実家裕福の専業だから
痛くもかゆくもないw+4
-0
-
661. 匿名 2017/12/28(木) 20:03:10
専業主婦は割れやすい氷の上に立っているようなものでリスキー。
●旦那の身体が健康である
●旦那の会社が潰れない
●旦那が自分だけを愛してくれる
これらが崩れると終わる。西原さんの本より。
+9
-5
-
662. 匿名 2017/12/28(木) 20:03:26
>>655
新しい魅力つくるか、は中々名言だね。ジワるw+2
-0
-
663. 匿名 2017/12/28(木) 20:06:24
>>661
西原信者?
あの人お母さんが専業なのにだらしなくで
旦那DVアル中で
生い立ち不幸だからね〜。。
そういう考えなっちゃうかもね。
今は今で高須クリニックにしがみついてて
割り切った関係ぶってるけど
捨てられたくない〜とか言ってて気持ち悪い+8
-4
-
664. 匿名 2017/12/28(木) 20:07:27
>>662
バカにするけど働いてたり向上心ある女性を悪く言う男性ってほとんどいませんよ。周りも自慢に思う人ばかりですよ。+7
-5
-
665. 匿名 2017/12/28(木) 20:10:51
確かに向上心ある女性を悪く言う男性は聞いたことないな。。
+6
-4
-
666. 匿名 2017/12/28(木) 20:17:05
>>664
あなたは向上心があるから男性からバカにされないし自慢に思われてるという事?+3
-2
-
667. 匿名 2017/12/28(木) 20:17:25
メリット 晴れた日に思い切り洗濯できる。
窓を開けて家に風を通せる。
私は働いていて、いつもこれができないのがつらい。+10
-0
-
668. 匿名 2017/12/28(木) 20:18:17
>>661
私は奇跡みたいに幸せな家庭で育ったの?+3
-0
-
669. 匿名 2017/12/28(木) 20:18:12
場所によるよね!
都内で専業主婦は白い目で見られたよ。
「辞めなきゃいけないだなんて就活失敗したの?」って言われたり。
家庭も仕事もプライベートもいかに充実させるかみたいなところがあったし、働いてるお母さんたちみんな生き生きしてて、、、
感化されて今は違う区だった実家の近くに越してきて、父の事務系の仕事手伝ってる。+3
-3
-
670. 匿名 2017/12/28(木) 20:19:32
専業兼業両方経験あるけど⋯
正直言って、どちらもすごく楽しいし、辛い部分もありました。
そのメリットデメリットが、主さんのこれからの生活にどれだけ見合うかが決め手ですよね?
主さんの状況が分からないので、どちらが良いとかわかりませんよね。
荒れるのはどうかな~、主さんが気の毒と思います。+6
-0
-
671. 匿名 2017/12/28(木) 20:20:14
私の家は祖母も母親もキャアウーマンだったから自分も働くのが普通と思う価値観。祖母の時代は家事はそりゃ大変みたいだったけど、みんなまっすぐ育ってる。
子供が小さい時は仕方ないけど、中学生くらいになっても専業主婦やってるのは個人的には働きたくないのかは働く能力ない人なのかなとおもってる。それがデメリット。+8
-4
-
672. 匿名 2017/12/28(木) 20:21:14
>>669
そうなの?
接客業やってたけど専業主婦でお金持ち、旦那さんのカードで決済してるマダムとかスタッフの間では憧れの的だったけど…
近所とかでは違うのかな。+6
-5
-
673. 匿名 2017/12/28(木) 20:22:16
不倫とかレスとか~トピずれですよ~+2
-1
-
674. 匿名 2017/12/28(木) 20:22:34
メリットは特にないかな。
毎日同じ事の繰り返しだし、旦那が稼いだお金だから好きに使うのは気が引ける。
だからスーパーぐらいしか行かない。
それにネットでも現実でも専業主婦ってだけで叩かれるからね。
6年働いてから結婚したけど、専業主婦=働いたことない世間知らずとかも言われるし。+11
-2
-
675. 匿名 2017/12/28(木) 20:23:40
ダサっ 旦那のカードより自分名義のカード使うわ+5
-5
-
676. 匿名 2017/12/28(木) 20:28:14
専業主婦でも家事食事お裁縫など頑張って~‼いたり、勉強したりして努力を惜しまない方々と、自堕落な方々ではまた違うよね。
ケースバイケースで、どちらがいいとか悪いとか一概には言えないよね+3
-3
-
677. 匿名 2017/12/28(木) 20:31:43
実母はずっと専業、義理母はずっと兼業
大体同じ年(定年して数年)だけど優雅さが全然違うわ…
父も義理父も、誰もが知る大企業勤務に国立大勤務と悪くない職業でしたが、義理母の公務員の年金+退職金で全然違う。
旅行、家の建て替え、習い事してても、何百万も援助してくれるぐらいに裕福だよ、義理家は。
実家はとりあえず老後は困らないかな程度。
実家の方が子供が少ないから教育費いらなかったハズなのに…2馬力の凄さは老後にでるね。
今の給料の上がらない&年金も少ないアラサー世代じゃ、大企業勤務の夫に専業では、老後は私の実家みたいに普通に暮らす事すらできないだろうと思ってる。+5
-1
-
678. 匿名 2017/12/28(木) 20:34:21
旦那による。
旦那が稼いだお金を「二人で稼いだ」と認識してくれない人だったら専業主婦は進めない。+7
-1
-
679. 匿名 2017/12/28(木) 20:35:15
私も妊活に集中したくて、仕事辞めました。仕事してたら今も子供いなかったかもしれない。
メリットはストレスがない事。病気になっても誰に気を使うこともなく治るまでのんびり過ごせること。朝が忙しくないこと。電車に乗り遅れるとか台風や雪で遅延とか関係なくテレビ見ながら「外やべー」って引きこもってられること。
デメリットはお金でしょうね。+5
-0
-
680. 匿名 2017/12/28(木) 20:35:39
デメリット
PTAの仕事は逃げられない+6
-0
-
681. 匿名 2017/12/28(木) 20:39:38
私は独身ですが、私の職場では専業主婦から仕事復帰してきた人がとても仕事ができるので働いてないのもったいないなぁと思ってます。
とにかくよく気がついてフォローが早い!
+4
-0
-
682. 匿名 2017/12/28(木) 20:40:17
正社員でしたが妊娠を機に先週仕事辞めました。
いざ辞めるとやっぱり働きたい!と
思いましたがストレス無くなって
旦那が驚くほど穏やかに生活出来てます(笑)
それに、今まで出来なかった家の事が
ビックリするほど出来る。それでも
毎日何時間も昼寝、夕寝してます(笑)
生活レベルは落とさなきゃいけないけど
もう正社員で働くことはないかなーと思ってます
+8
-0
-
683. 匿名 2017/12/28(木) 20:42:03
メリット 二度寝出来る 自分のタイミングで家事ができる
デメリット 学歴高いほど、友達との会話が噛み合わなくなってくる+3
-0
-
684. 匿名 2017/12/28(木) 20:43:48
専業ですが、デメリット感じていませんね~+3
-0
-
685. 匿名 2017/12/28(木) 20:44:04
2号専業主婦のデメリットってその存在だよね。
社会でみるとデメリットでしかない!保険料も2号のみんなで賄ってるんだもん。1号はそんな恩恵ないもんね。+2
-2
-
686. 匿名 2017/12/28(木) 20:45:48
もうだいたい出尽くしてる感じね+3
-0
-
687. 匿名 2017/12/28(木) 20:47:49
>>680
今妊娠中なんだけど
最近のPTAは専業も兼業も平等って
聞いたんですが違うのですか?
そんなのイヤだ。。
+4
-1
-
688. 匿名 2017/12/28(木) 20:51:54
メリット→子アリなら子供と毎日過ごす時間がたくさんあり成長を見れる。
子ナシ→らく
デメリット→子アリ幼稚園など始まるととにかく1日忙しい。朝家族起こしてからみんなが寝るまで1人の時間がない。
子ナシ→とにかくひま。+4
-0
-
689. 匿名 2017/12/28(木) 20:52:04
専業主婦20年近くになるけどデメリットを感じたことがない
多分デメリット感じてたら働きに出てると思う
子供はもう大学生だから子育てはほぼ終了
やっと自分の時間がたくさんもてて趣味を楽しんでます
働こうと思えばいつからでも働けると思うし
メリットデメリットを考えすぎなくてもいいのでは?
+7
-4
-
690. 匿名 2017/12/28(木) 20:53:36
メリット 時間がある ゆっくりできる
イライラしない
デメリット 老ける 太る なんかダサい(会話の内容、メイクなどに著明)
育休中に専業主婦状態だったからわかるけどこんな感じ
+4
-0
-
691. 匿名 2017/12/28(木) 20:55:41
●メリット
・職場の指示命令、労働時間、人間関係から解放される
・家事、育児、子供の教育、躾に専念できる。
・子供が大きくなれば、ある程度自由な時間が出来る。
●デメリット
・仕事のやりがいを感じられなくなる。家事はあくまで家事。
・家事やって当たり前でしょって見られる。これは結構きつい。
・自分で稼げなくなる。正社員を離れてまた子持ちで正社員は
余程のスキルと経験がないと厳しい。企業からは敬遠される。
・離婚したくても金銭的理由がメインで離婚できなくなる。
夫が不倫しても。その夫の夜の相手も夫婦である以上は
しないとダメ。セックスレスも夫から裁判で訴えられる材料。
訴えられたら明確な証拠がない限り負ける。
結論。家事育児に専念したいなら間違いなく専業主婦一択。
でも仕事もしたい、自分で稼ぐ力も残しておきたいなら
仕事は辞めない方がいい。辞めると後で後悔するよ。+2
-2
-
692. 匿名 2017/12/28(木) 20:58:02
デメリットは、 働きたくても雇ってもらえない。医療系とか資格がないとむり。社会は甘くないね~。
メリットはない。+5
-1
-
693. 匿名 2017/12/28(木) 20:59:56
>>637
うちの父もまっすぐ帰ってくる。
お金は稼いでるけど、不倫とは縁がなさそう+1
-0
-
694. 匿名 2017/12/28(木) 21:00:46
>>692
事務なら資格なくても雇ってくれるよ+2
-3
-
695. 匿名 2017/12/28(木) 21:00:27
>>687
正社員共働きが当たり前の地域だと、逃げられないよ本当に。担任の先生も白羽の矢を立ててくる。+1
-1
-
696. 匿名 2017/12/28(木) 21:03:37
夫に何かあったら詰む+3
-1
-
697. 匿名 2017/12/28(木) 21:04:22
>>694
無理でした。50前のおばちゃんに再就職は厳しいですね。若いとき資格とればよかったと後悔してます。
+5
-1
-
698. 匿名 2017/12/28(木) 21:03:44
またこんなくだらない釣りトピにまんまとみんな釣られてるよ…バカみたい+6
-0
-
699. 匿名 2017/12/28(木) 21:08:09
>>560
3号が国民年金払ってないこと本当に知らないの?
勉強してこの程度なら意味ないよね。あと本当に暇だね。
この試算、なんで旦那の年収同じにしないんだろ。旦那50万ずつにして専業主婦0、兼業主婦30万でしょ、実際は。+5
-1
-
700. 匿名 2017/12/28(木) 21:10:00
働こうと思ったらいつでも働けるっていう人はバブル世代の人かな。今はだいぶ変わってますよ。+8
-1
-
701. 匿名 2017/12/28(木) 21:10:08
専業主婦叩く層には自堕落ってイメージがあるんだろうから、家事育児夫の支え人付き合いも完璧、PTA役員をこなし習い事でも大活躍、地域に貢献するスーパー専業主婦なら誰にも叩かれない気がする。
仕事への活力を主婦業に充てているなら誰もきっと責めない。
私は専業主婦を肯定も否定もしないけど、、!
どうでしょう?+2
-4
-
702. 匿名 2017/12/28(木) 21:10:45
>>1
なぜ9ヶ月前に妊活始めなかったの・・?+2
-3
-
703. 匿名 2017/12/28(木) 21:17:50
>>702結婚してなかったからでしょうよ
結婚するから丸2年で寿退社するんだよ+1
-0
-
704. 匿名 2017/12/28(木) 21:21:47
だったらなんでそんな夜勤あるとこに就職したの?
最初から2年で辞めるつもりで入社されても会社も迷惑じゃ、、
結婚してすぐに妊活しといたらよかったのでは?
別に専業主婦になるのはいいと思うけどなぜそのタイミングでその会社に就職したのか謎、、+7
-2
-
705. 匿名 2017/12/28(木) 21:31:33
兼業主婦で年収700万円稼いでますが、主人から生活費も頂いてます。私の稼ぎについて、主人は干渉しないし、何にいくら使おうが「それいいねー^ ^」って感じ。海外も友人と自由にいけるし、お金もどんどん貯まる。小学生の娘にお金の心配させることもないし、甘やかさないよう加減はしますが十分満たしてあげられる。
兼業主婦は自由でいられる。
専業主婦は不自由だなぁって思う。+9
-6
-
706. 匿名 2017/12/28(木) 21:32:11
>>426
でも、本当なんですよ!+4
-0
-
707. 匿名 2017/12/28(木) 21:35:07
>>705
専業主婦からすると小学生おいて友人と海外旅行は信じられないわ。せめて週末旦那に預ける程度。旦那はおいていけるけど。+6
-1
-
708. 匿名 2017/12/28(木) 21:37:35
正社員なら出産で仕事を辞めるのはもったいないよって思ったけど、夜勤があるとむずかしいよね。
ただ、専業になったけどお金が将来を考えると足りないけど、今更働くにも仕事と保育園探しを平行しながらってかなり大変なんだよね。
産休に入った友達いるけど、専業でずっと子供と一緒に過ごしたかったけどお金がないし仕事は辞められないって言ってた。
私は夫の転勤で仕事も辞めて専業だけど、お金貯めたいから働きたい。でも、年中と1歳がいるから正直仕事やら保育園探してる余裕がないから、仕事辞めずに出産して子供もいる人がうらやましいよ。
専業のメリットってお金に余裕ある人意外あまりないような気がする。将来パートするにしても、正社員との収入を比べると差があるし、他のトピでも子供の学資関係の貯蓄とかみると、ヤバい!って焦るし。+5
-1
-
709. 匿名 2017/12/28(木) 21:37:55
>>705
それいいねーって自分の稼いだ金なんだからなんに使おうが勝手なんじゃない?
何でも買ってくれる旦那で良かったと思うわ+2
-5
-
710. 匿名 2017/12/28(木) 21:38:43
3号になる前にガッツリ税金や保険料を払って、他の人を支えていたのかもしれないし、子どもが小さい頃だけ専業の人だって多いのだから、そんなに年金で責める必要ってないと思うよ。+8
-5
-
711. 匿名 2017/12/28(木) 21:39:26
続けられる良い労働環境なら絶対続けた方がいいよー
一度辞めたら同じ環境の職場つけないよ+7
-1
-
712. 匿名 2017/12/28(木) 21:39:52
そりゃ専業主婦が子供旦那おいて海外旅行はないでしょうよ。働いてないのいるとそういうのも自由にできるよね。自分のお金だもん。子供おいてとかいうのは自分で稼げない人の自分を正当化する言い訳。+9
-6
-
713. 匿名 2017/12/28(木) 21:40:47
>>710
数年で納めた金額なんてたかがしれてるわ+5
-2
-
714. 匿名 2017/12/28(木) 21:40:24
海外旅行とネイル、ジム、習い事自演ネタに辟易とするよ、全く。+1
-0
-
715. 匿名 2017/12/28(木) 21:43:06
専業主婦に足りないのは働いて社会を支えてくださっている兼業主婦への感謝の気持ちですよ。ちゃんとすれ違う時は頭を低く下げてくださいね。+7
-11
-
716. 匿名 2017/12/28(木) 21:44:18
メリット= 楽、子供の成長を見逃さない、子供に淋しい思いさせずにすむ、精神的・時間的ゆとりがある、家事やお料理に時間と手間がかけられる、平日に混雑知らずに買い物やお出かけできる、金さえあれば趣味もできる、金さえあればがるちゃんで兼業にいいでしょとマウンティングできる
デメリット= おばちゃん化が激しい、社会人感覚が薄れる、世界が狭くなる、ママ友としか話さないので見た目も話し方もだんだんズレてきておばちゃんでしかなくなる、高収入旦那でないとお金の心配、義実家との付き合いが濃くなる、町内会やPTAの役も断れない、がるちゃんで兼業からニートと叩かれる
どっちもどっちだね!+5
-1
-
717. 匿名 2017/12/28(木) 21:44:30
そもそも働ける能力があるのに働かないって大人としてどうかと思う。+7
-3
-
718. 匿名 2017/12/28(木) 21:44:48
時短正社員だけど稼いだ分全部お小遣い。
子どもは義両親の支援金でオール英語の保育園いれてる
自由にやらせてくれる旦那さんには感謝しかないです+2
-2
-
719. 匿名 2017/12/28(木) 21:45:09
辞めるかどうか迷うようなしょーもない仕事だったら辞めたほうがいいよ。共働きして仕事捨てなかった人は絶対的なメリットがある人だもの。主の仕事は夜勤とかあるんでしょ、辞めていいさ。+2
-1
-
720. 匿名 2017/12/28(木) 21:45:28
自分で稼いでもないのにマウンティングするってかわいそうだよね。+6
-1
-
721. 匿名 2017/12/28(木) 21:46:00
子供の立場からするとやっぱ置いてかれるのはやだけど+4
-3
-
722. 匿名 2017/12/28(木) 21:46:17
旦那の稼ぎはあるほう?子供も産むつもりだから、自分達の老後の資金と子供の教育費がしっかり確保できるならば専業だって問題ないし、多少足りないくらいなら途中からパート始めるとかできるけど。
収入もなくて、貯金もなくて、いざお金必要になって正社員で働きたい!って言った頃には年齢も厳しくて。ってならないならね。
今の仕事も短期間だから主は仕事にそんなこだわってるかんじはしないね。でも、お金は本当に大事なことだから、そのへんはよく考えて!+2
-0
-
723. 匿名 2017/12/28(木) 21:46:08
主婦業はどんなに人一倍こなしても、仕事とは認められないのでしょうか。
会社で働かなければ。+4
-4
-
724. 匿名 2017/12/28(木) 21:46:45
まぁでも都内で専業主婦はかなり肩身狭いよね
フルタイム共働きのお母さんたちが輝きすぎてる(>_<)+8
-2
-
725. 匿名 2017/12/28(木) 21:47:14
スーパーで買い物してても専業主婦か兼業主婦か一目でわかるよね。+10
-3
-
726. 匿名 2017/12/28(木) 21:47:13
>>723
主婦業は仕事してもしなくても誰でもやってますから+13
-2
-
727. 匿名 2017/12/28(木) 21:47:38
>>723
経済的な何も生み出してないからね。
兼業も主婦業してるしwww+5
-3
-
728. 匿名 2017/12/28(木) 21:48:22
専業主婦の保険料まかなってる兼業にマウンティングするって何様?+6
-5
-
729. 匿名 2017/12/28(木) 21:48:38
デメリット
仕事してる時は帰り遅いし電話なんてほとんどしなかったが、辞めたら義母からの電話が多くなり、魚やら何やら送られてくるようになった+3
-0
-
730. 匿名 2017/12/28(木) 21:48:58
怖いですね…。なんかごめんなさい。+1
-3
-
731. 匿名 2017/12/28(木) 21:49:15
専業主婦やパートは税金も年金も免除されてるんだから偉そうに喋るな。+8
-4
-
732. 匿名 2017/12/28(木) 21:52:58
これからの時代どんどん専業主婦に厳しい世の中になるよー!
娘たちには手に職つけさせて、仕事困らないようにさせてあげたい(^^;)+10
-3
-
733. 匿名 2017/12/28(木) 21:54:12
専業への向き不向きは、主さんの性格や適性、旦那様の稼ぎや仕事の状況により変わるかと思うし、子どもできたら状況変わると思いますよ
+1
-0
-
734. 匿名 2017/12/28(木) 21:55:31
運営の思い通りに専業vs兼業になってるけど、極端な煽り書いてるのはどっちの立場も釣りだと思ってる。
そうじゃないなら、お互いの立場を貶したりマウンティングする書き方しか出来ないのは余程現状に満足出来ないんだろうね+3
-1
-
735. 匿名 2017/12/28(木) 21:56:09
3号が時代錯誤の制度だよね。昔は今みたいに家事は大変だったでしょ。だから専業主婦でもいまより大変で時間もかかった。
今は便利になって家事にかかる時間は大幅に減ってる。暇してる専業主婦たくさんいるよね。
なぜ、兼業がぐうたらしてる専業主婦の保険料を賄う必要があるだろうね?
早く制度かわってくれないかなと思うよ。+9
-5
-
736. 匿名 2017/12/28(木) 21:56:01
専業も兼業もどっちも頑張ってる!みたいなコメント見るたびに、こんなこと思ってるのは専業だけだと思う。どう考えてもお金貰ってる人と家にいる人で苦労が同じわけない。+7
-2
-
737. 匿名 2017/12/28(木) 21:57:44
>>729
あー分かるわ。私は仕事始めた側だけど
義母の今、近くにいるからそっち行くね
がなくなったし。煩わしいママ友のランチ攻撃もなくなった。そういう点でのストレスはフリーです。+3
-0
-
738. 匿名 2017/12/28(木) 21:58:05
仕事できない奴が会社辞めて家で家事して、私やっぱりこっちが向いてるわってなんか強がりにしか聞こえない。+6
-5
-
739. 匿名 2017/12/28(木) 22:03:43
あぁ、わかる
し・ご・と…できないヤツ
が、しがみついてて、ホント、めーわく+1
-5
-
740. 匿名 2017/12/28(木) 22:03:24
もともとキャリア志向で、夫の転勤でしぶしぶ辞めて専業主婦になり5年…。
専業主婦は、本当にストレスないし、家族と一緒にいられるって、こんなに幸せなのかと感じた。
でも、最近働ける環境が整い、やっぱり働きたいと思って再就職。
そうしたら、なかなか自由な時間もないし、専業主婦に戻りたいとも正直思う。
でも、稼いだお金は全て自由に使えて、月に30万は貯金できるとなると働くメリットは大きい。
どっちが良いかは私にも分からないけれど、働ける環境なら、やっぱり働く事を選ぶのだろうと思ってる。+5
-2
-
741. 匿名 2017/12/28(木) 22:04:19
>>735
3号もだけど遺族年金制度も変えて欲しい。共働きには損な制度だよね。夫には長生きしてもらわないと共働きで高い厚生年金納めてるのメリットないわ。+5
-2
-
742. 匿名 2017/12/28(木) 22:06:21
>>740
辞めなかったらキャリアも年金も捨てずに済んだのにね。辞めるまで気づかなかったんだねーお疲れ。+0
-4
-
743. 匿名 2017/12/28(木) 22:08:25
メリット
子供とずっと一緒に居れる
旦那のお金でへそくりが貯めれる
デメリット
太る
掃除洗濯料理完璧にしないといけない
次に働くのが不安になる+3
-0
-
744. 匿名 2017/12/28(木) 22:08:17
>>721
うちの子は寂しがりませんよ。「いってらっしやーい。楽しんできてね^ ^」って感じ。
小学高学年になると親と遊ぶより友達と遊ぶ方がもう楽しい年頃。いつまでも子供は子供のままじゃない。一緒にいなければって勝手な理由をいつまでもつけてる専業主婦に呆れますよ。
家族旅行もいくけど、毎回毎回旅行についてきたりしない。まだ長期にはいけないけど、主人がお休みの土日挟んで3泊くらいは結構いくわ。ご飯は作り置きしますが。
親が自由だと、子供も自由でいられる。私はそう思ってるから、のびのびしてるし、主人も子供ものびのびしてる。いつまでも干渉されてたら子供も苦しいですよ。
+4
-6
-
745. 匿名 2017/12/28(木) 22:09:07
他県に嫁いで、子どももすぐできたから専業主婦だけど、子どもを近くで見れるのはいい。けど、収入ないし、姑が頻繁に家にくるし、家事育児に追われてる。
専業主婦に憧れてたけど、なってみると育休で仕事復帰が絶対いい。+7
-0
-
746. 匿名 2017/12/28(木) 22:09:07
専業主婦ですが、私は、専業主婦で良かったと思います。人それぞれだとは思いますのであくまで私は、ですが。主人がある程度稼いでくれてるのと、自宅のローンは両家の親が払ってくれたのでかかりません。平日は、子供とのんびり公園や買い物に行ったりして休日は、家族で出掛けたりしてます。お金にも時間にもストレスがかからずに子育てをできている環境は、ありがたいと思ってます。働くことがストレス発散になる方もいると思うので一概に専業主婦が良いとはいえませんが、私は時間に追われるのが苦手なので専業主婦に、むいてるのかなぁーと思ってます。+7
-0
-
747. 匿名 2017/12/28(木) 22:11:13
メリット 自分のための時間が作れる
デメリット 人の役に立たない+4
-3
-
748. 匿名 2017/12/28(木) 22:11:04
>>712
お金じゃない問題だなぁ。子供に対して、習い事や塾の送迎とか家庭学習(宿題や公文)をみたり、休日は男子はサッカーの当番があったりで、それをせずに海外旅行には行けないって意味。
長期休暇は部活のお弁当もあるし。母親が自由に羽をのばしている間はおばあちゃまが面倒見てくださるのかしら?+2
-2
-
749. 匿名 2017/12/28(木) 22:11:52
>>723
そりゃそうでしょう・・・
主婦業が下というわけではなくて、仕事というのはお金を稼ぐことだから。
仕事ではないですよ。
でも専業主婦も立派だし言わせとけばいいんですよ
+3
-1
-
750. 匿名 2017/12/28(木) 22:13:17
三号見直されてるから絶対やめない方がいいよ!+1
-1
-
751. 匿名 2017/12/28(木) 22:13:18
>>725
いや専業と兼業ではそもそもスーパーに来てる時間が違う(笑)+3
-0
-
752. 匿名 2017/12/28(木) 22:13:25
>>724
大企業に就職するような人は田舎の兼業主婦だって見下してるでしょ+1
-2
-
753. 匿名 2017/12/28(木) 22:14:34
>>742
再就職してるので、今は厚生年金払ってますけどね。+2
-0
-
754. 匿名 2017/12/28(木) 22:15:12
>>744
うわー。土日親が旅行だから遊ぼうって誘いにくるの超迷惑ww
よその家庭は家族団らんの時間なのに。
ごはん作りおきされて、放置子じゃん。+5
-4
-
755. 匿名 2017/12/28(木) 22:15:43
続けられるホワイトな職場なら続けた方がいいよ
目先の楽に囚われない方がいい
今の時代三号になるのはリスクだよ+6
-1
-
756. 匿名 2017/12/28(木) 22:16:06
>>748
え!?
そんなの旦那さんがやってくれる。
対等だもの。
私だけがやることじゃないから、旅行行ってても問題なし。+5
-2
-
757. 匿名 2017/12/28(木) 22:17:36
おばあちゃん孫の世話任されて翌日寝込んでるよ
おばあちゃんが専業主婦で良かったね
それとも50超えてれば専業主婦でも叩かれないの?+6
-3
-
758. 匿名 2017/12/28(木) 22:17:44
>>754
わたし専業主婦だけど副菜は作り置きだよ?
そういうマウンティング同じ専業主婦として恥ずかしいからやめてほしい+5
-2
-
759. 匿名 2017/12/28(木) 22:18:48
>>758
多分作り置きってそういう常備菜的な意味じゃなくて、チンして食べてねってご飯置いて子供ポツーンって意味で言ったんじゃない?+6
-0
-
760. 匿名 2017/12/28(木) 22:19:09
>>729
↑
そう
義実家との付き合いは「仕事」を理由にかなりの部分避けられる
「うちの嫁は仕事してるから」と不満そうにご近所に言われこそすれ、正月の帰省も数年に1回
向こうもハナから期待してない+3
-0
-
761. 匿名 2017/12/28(木) 22:18:56
>>511
出た
マウンティング
+2
-2
-
762. 匿名 2017/12/28(木) 22:19:36
ねぇねぇ、子守りと家事を仕事でやるのは良くて専業主婦でやるのはダメって事?+7
-2
-
763. 匿名 2017/12/28(木) 22:19:57
専業主婦の人は分からないかもだけど
兼業は夫も家事では一馬力だよ。
+3
-2
-
764. 匿名 2017/12/28(木) 22:20:13
>>748
専業主婦のデメリットは、育児を夫がしないってことね。+10
-2
-
765. 匿名 2017/12/28(木) 22:20:53
みなさまにとってマウンティングの定義とは…?+1
-1
-
766. 匿名 2017/12/28(木) 22:20:15
>>753
辞めたら勤めたり無駄なことしてお疲れ様って言ってるんだが。仕事続けてる人はそんなこと頭の中でとっくにわかってるから。
厚生年金納めてますからキリッってそれ当たり前のことだからね。あんまり人に言うと恥ずかしいよ。+1
-3
-
767. 匿名 2017/12/28(木) 22:20:56
>>732
私は専業にさせてくれる高給取りと結婚させてあげたいわ+5
-7
-
768. 匿名 2017/12/28(木) 22:20:37
>>762
社会のお荷物である三号だからねww+4
-5
-
769. 匿名 2017/12/28(木) 22:21:23
>>756
でも旦那は外に出しちゃってるんだよね、昼間。
近所が面倒みてるんだよ。家族で遊びにいきたくても○○さんちの子と約束しちゃったんだってって。+1
-1
-
770. 匿名 2017/12/28(木) 22:21:51
ねぇねぇ、役割分担はしちゃダメって事?
必ずきっちり家事と育児平等に同じ分量分担しないと叩くの?+1
-1
-
771. 匿名 2017/12/28(木) 22:21:39
>>762
仕事で子守や家事してる人は帰ったら自分ちの子守や家事したらわけよ。そういうこと想像できないかな。+0
-3
-
772. 匿名 2017/12/28(木) 22:21:42
>>767
子ども専業主婦にさせるなんて無責任な母親+7
-6
-
773. 匿名 2017/12/28(木) 22:22:13
>>768
身体障害者なら許される?+0
-0
-
774. 匿名 2017/12/28(木) 22:23:19
>>771
その人が倍働いてるなら半分しか働いてない人は見下されて当然という事?
じゃあうちの夫が半分の仕事と稼ぎしかない他人を見下して叩いてたらどう思う?+1
-0
-
775. 匿名 2017/12/28(木) 22:24:27
メリットは家事が存分に出来ること!
デメリットは働いてないからあまり夜中まで飲まなくなった。+1
-0
-
776. 匿名 2017/12/28(木) 22:24:35
ねぇ、上のにプラス付いてるってことは50過ぎたら専業主婦でも叩かれないで済むの?+0
-0
-
777. 匿名 2017/12/28(木) 22:24:28
>>677
うちは逆。
実母はずっと専業で、義母はずっと兼業。
一応両方定年してるけど、実母の方が圧倒的に裕福。義実家は夫の学費国公立で安かったのにそれ以上の額借りてたし、未だに二人とも働き続けてるけど援助どころか奨学金出す事もない。
実母は大学費用は全部出してくれたし、留学費用や結婚費用まで用意してくれてたし、不労所得持ちだし援助もしてくれる。本人は旅行やら習い事やら悠々自適。出産祝いには物もお金ももらったけど家政婦さんまで雇ってくれた。
家も圧倒的にうちの実家のが綺麗。
老後のお金も実家は余裕があるけど、義実家は下手したらうちが出すのかなと怖い。+4
-0
-
778. 匿名 2017/12/28(木) 22:24:27
やっぱり荒れてきたね+5
-0
-
779. 匿名 2017/12/28(木) 22:25:19
>>766
?
わざわざアンカーつけてお疲れ様?+0
-0
-
780. 匿名 2017/12/28(木) 22:24:38
専業の皆さん、
あからさまな専業叩きしてる人は働きすぎて疲れてるんだと思って許してあげて下さい、すみません+6
-0
-
781. 匿名 2017/12/28(木) 22:25:07
>>769
そんな毎週毎週、海外いくわけないじゃん?
どんだけ馬鹿なの?+1
-0
-
782. 匿名 2017/12/28(木) 22:25:55
ねぇ、専業主婦叩いていいなら、うちの夫がここのトピの人たちの旦那さんの手取りや納税額や仕事量を見下してバカにして叩いたら、まあしょうがないなって思うの?+2
-2
-
783. 匿名 2017/12/28(木) 22:26:12
>>774
半分しか仕事してなくて人に迷惑ばかりかけてる役に立たない人はせめて人に感謝する気持ちぐらい持ちましょうよ。+0
-0
-
784. 匿名 2017/12/28(木) 22:27:15
専業主婦って自分の旦那が兼業主婦の旦那より稼いでると錯覚してるのは何故?世間知らずだから?+7
-3
-
785. 匿名 2017/12/28(木) 22:27:35
>>783
あなたは死んでも誰も困らないよ、本当に
誰からも愛されてないよ
あなたの名義で家でも立ててあなたが死ねば家族にお金も残せるしそうすれば?+0
-0
-
786. 匿名 2017/12/28(木) 22:28:41
>>779
仕事しないと皮肉もわからないんだ。こうやって人のミスを指摘するんですよ、社会では。+0
-2
-
787. 匿名 2017/12/28(木) 22:28:39
>>784
世帯収入多いのに専業主婦ムカつくの?おかしくない?+0
-2
-
788. 匿名 2017/12/28(木) 22:29:02
>>785
病んでるね、病院行けば?+1
-0
-
789. 匿名 2017/12/28(木) 22:29:58
>>786
あんたの周りギスギスしてそう
嫌な職場なんだろうね
そのうち自殺者出るんじゃない?+2
-0
-
790. 匿名 2017/12/28(木) 22:30:17
>>787
世帯収入は共働きの方が多いよ。掛け算できないのかな。それと叩いてないからね、もっと自分に自信を持とうね。+4
-4
-
791. 匿名 2017/12/28(木) 22:30:39
>>788
あなたが病院行きなよ
好きに働けてるのに専業主婦が気に食わないって意味分かんないよ+0
-1
-
792. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:18
>>790
感謝を強要するの気持ち悪いよ
職場でもパワハラで嫌われてそう+2
-0
-
793. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:53
>>789
そんなんだから社会で通用しないんだよ、もっと強く生きなきゃ。+0
-1
-
794. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:57
専業主婦の人って、兼業主婦がお金に困って余裕ないから働いてるように思ってるから不思議。
うちは主人の稼ぎが良いので〜って、うち2人とも稼ぎ良いよ!!笑
大手フルタイム子どもふたりです。+7
-3
-
795. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:58
>>783
あなたの存在こそ迷惑です
人の幸せな家庭に首突っ込んで中傷して最低です+1
-0
-
796. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:06
>>794
お金に余裕あるのに専業主婦がムカつくの?+2
-2
-
797. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:13
>>786
皮肉だったんですね笑
えっと、何度も言いますが私は働いています。
残念ですが、私の周りの社会人は皆そんな皮肉を言う暇があったら、目の前の仕事をさばく方が有益だと知っています。+3
-0
-
798. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:00
>>796
むかついてないよ 不思議ってだけ
そこらへんの旦那さんより私稼いでるのになーって+4
-1
-
799. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:32
いや、専業主婦は年金払えって言ってるだけ。旦那が払ってるとか世帯収入が同じなら払わなくても同じだとかそういうのじゃなく。+2
-1
-
800. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:31
>>798
なんでいちいち専業主婦につっかかるの?
専業主婦にメリットがあったら嫌なの?+2
-2
-
801. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:09
子供にお金の苦労させないなら、どっちでもいいわ。
ただ頼むから、専業主婦で奨学金借りさせるのだけはやめたげて。子供が不憫で仕方ないから。+5
-4
-
802. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:46
なんかおかしい人いる
+6
-0
-
803. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:43
>>797
あなた働く側の人間なんだ。私使う側の人間だからわかんないわ、ごめんね。+0
-7
-
804. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:47
>>799
なんで年金にこだわるの?
じゃあ法律で3号なくなっても企業が独自に配偶者手当で奥さんが専業主婦なら3万円の手当とかやったら腹立つの?+2
-2
-
805. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:33
>>769
え!?
そんなの断ればいいだけじゃん?
専業主婦の子供は断り方もしらないの?
すべて相手のせい??
+2
-5
-
806. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:50
>>803
税理士事務所でもやってるの?
先生いつも発狂してたなぁ+2
-0
-
807. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:54
>>766
辞めたり勤めたり無駄なことって、夫の転勤で辞めざるおえなかったみたいだけど>>460の人は。
働き続けるつもりだったけど、転勤で辞めてる人は結構いるとおもうよ。自分から好きで辞めた人と渋々の人とはまた違うんじゃない?
だからまた再就職したのかもしれないし。
それを嫌みな感じでお疲れ様って。+1
-0
-
808. 匿名 2017/12/28(木) 22:37:08
>>800
つっかかってないんだけどw
どっちがつっかかってるの+2
-0
-
809. 匿名 2017/12/28(木) 22:37:07
専業主婦って旦那が稼いでくれるって枕詞のように言うよね。それが心の拠り所なんだなーって思う。
自分の母親が働いててくれてよかった。そんなこと母親が言ったら軽蔑する。+9
-6
-
810. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:07
仕事さばく奴が仕事できる奴と思ったら大間違いだよ。そういう人は脱落する。もっと賢く生きなきゃ。+0
-0
-
811. 匿名 2017/12/28(木) 22:37:52
昔の時代の放置子ってピンポーンが恐怖だけれど、今はLINEとかで既読無視許さない!みたいな圧かけてきたりすんのかな?特に女子は。
親にはいい顔するから困るんだよね~。家で良い子は外で何かやらかしてる可能性を頭に入れておかないといけないと思う。+5
-1
-
812. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:04
>>808
このトピでとにかく専業主婦にはメリットないと訴えたいんでしょ?+0
-1
-
813. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:22
お金持ちばかりの大学行ってた20代ですが、周りはみな専業ばかりです。
でも親から色々もらってる子が多くて一般的なフルタイムの人の平均より援助や不労収入ある子がいっぱいいます。家ももらっていたりします。
流石にここまでの子は少ないと思いますが、でも多分これに近い子もいます。出典:up-origin.gc-img.net
+1
-4
-
814. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:07
>>807
お疲れはお疲れじゃん。ずっと働いてる人はしない苦労してるんだから。無駄な苦労だけど。+0
-1
-
815. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:15
>>803
なんでそんなウソをついてまで、虚栄をはるのかな?
本当の自分ではない人間になりすまし、それであなたの心は満たされるのでしょうか?
+0
-0
-
816. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:08
>>809
拠り所じゃなくて、ただの事実だよ。
+3
-3
-
817. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:13
年金制度なくなっても専業主婦叩くの?+3
-0
-
818. 匿名 2017/12/28(木) 22:40:07
どう考えてもダブルインカムの方がいいけどね。
これからの子達は辞めて専業主婦になる人は少ないのでは?3号もなくなるし。
でも前の職場環境悪かったり、転勤族だったり、氷河期世代以前の人たちは仕事続けられなくて可哀想。。。+5
-1
-
819. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:03
>>814
なんでそんな、無駄とか酷いこというの?本当に最低だね
あなた何?+5
-0
-
820. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:59
>>813
お金持ちばかりの大学だからじゃない?
勉強系の大学なら違うと思う。一橋出てるけど周りみんな働きながら子育てしてるよ〜+2
-1
-
821. 匿名 2017/12/28(木) 22:42:58
専業主婦の優遇がなくなれば何も言われなくなるんじゃない?夫が稼いでるなら年金も税金も控除なく払おうよ。ただ仕事してない人って認識になれば批判されることないと思うけど。+3
-0
-
822. 匿名 2017/12/28(木) 22:42:55
セクハラが無理で辞めたからおばさんになるまで働きたくないよ+0
-0
-
823. 匿名 2017/12/28(木) 22:43:50
お金に物凄く固執しているから、年金払ってない専業主婦が憎らしいのか。懐も心も貧しいなんてお気の毒。よいお年を。
+3
-3
-
824. 匿名 2017/12/28(木) 22:43:58
>>822
おばさんになったらセクハラされないよ+2
-1
-
825. 匿名 2017/12/28(木) 22:44:15
>>821
職場でズルして昇給してる人にはムカつかないの?+1
-3
-
826. 匿名 2017/12/28(木) 22:44:20
>>824
だからおばさんになったら働くよ?+2
-0
-
827. 匿名 2017/12/28(木) 22:44:46
>>812
一言もそんなこと言ってないのにw
お金に困って共働きっていう発想が間違ってるよって話。
+4
-0
-
828. 匿名 2017/12/28(木) 22:45:12
>>825
この人なんの話してるの?笑+5
-2
-
829. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:00
>>813
世界的トップ層のお金持ちの女性は世界的に見ても働かないのはメジャーなんだね。
そういう人達が働いてもメリットないもんね。+2
-0
-
830. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:25
>>767
このご時世に、高給取りの有能な男性が、なぜわざわざ専業主婦狙いの無能な女性を選ぶと思えるのか・・・。+5
-2
-
831. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:14
人間関係で月3万円ぐらい得しちゃってるのが許せないって事?
夫婦の人間関係で3万得するのはムカつくけど職場の人間関係で3万得するのは許せるの?+1
-1
-
832. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:11
社会のお荷物3号専業主婦。これは事実だ!+5
-4
-
833. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:35
>>825
ズルして昇級って何?経験年数が上がればそれなりにスキルと評価されるでしょう。物事には多面性がありますから、あなたが一面的にズルだと思っているサボってる人でも多方面からみたら違う評価があるのです。+1
-1
-
834. 匿名 2017/12/28(木) 22:47:00
世間で叩かれるのが嫌でフルタイムで働こうとすると、できると思ってるんだとかイヤミ言う人もいるんですよね。
難しいところだよ。+0
-0
-
835. 匿名 2017/12/28(木) 22:47:42
>>826
いや、おばさん仕事覚えないしすぐ辞めるから家にいていいよ。+0
-4
-
836. 匿名 2017/12/28(木) 22:48:18
>>833
3号がお荷物でズルいと思ってるんでしょ?主婦業がそれなりにスキルと評価されるでしょう。物事には多面性がありますから、あなたが一面的にズルだと思っているサボってる専業主婦でも多方面からみたら違う評価があるのです。+3
-2
-
837. 匿名 2017/12/28(木) 22:48:44
なんか例え話が下手な人がいる+4
-0
-
838. 匿名 2017/12/28(木) 22:49:53
>>836
経済的に何か生み出してからいいなよ。+2
-0
-
839. 匿名 2017/12/28(木) 22:51:10
>>838
経済が全てなんだね+1
-1
-
840. 匿名 2017/12/28(木) 22:51:41
引用も下手な人がいる+2
-0
-
841. 匿名 2017/12/28(木) 22:51:25
このご時世専業主婦になるのはリスクだよね。
周りみんな兼業だもん。
女の人もそこそこ稼げる時代だし、世帯収入でみたら倍違うんだよ?
一気に貧困層じゃん+7
-4
-
842. 匿名 2017/12/28(木) 22:52:17
>>838
職場の空気明るくしてから言いなよ
ムードメーカに頼りっきり?+0
-0
-
843. 匿名 2017/12/28(木) 22:52:54
>>839
それ以外の何で評価されたいの?
何を生み出してるの?+1
-1
-
844. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:19
>>843
笑顔+2
-0
-
845. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:21
>>843
優しさ+2
-0
-
846. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:39
扶養内で働いてる人も専業主婦と同じくくりだと思うんだけど、この控除はもう撤廃しましょう。+5
-2
-
847. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:29
>>842
仲も良く働きやすい職場なので仕事辞める気ありません^_^+0
-0
-
848. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:28
>>843
愛情+2
-0
-
849. 匿名 2017/12/28(木) 22:53:54
>>843
癒し+2
-0
-
850. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:13
>>845
ここで兼業下げしてるくせに笑+1
-1
-
851. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:30
>>843
柔らかさ+1
-0
-
852. 匿名 2017/12/28(木) 22:55:04
>>849
ガルちゃんに書き込むようなババァに誰も癒されないよ。。。+1
-0
-
853. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:45
>>843
可愛げ+1
-0
-
854. 匿名 2017/12/28(木) 22:55:27
>>851
痩せろwww+0
-0
-
855. 匿名 2017/12/28(木) 22:55:22
>>843
透明感+1
-0
-
856. 匿名 2017/12/28(木) 22:55:40
専業主婦は家庭で役に立ってるんだろうからそれでいいじゃない。でも年金は払おうね!!+4
-2
-
857. 匿名 2017/12/28(木) 22:55:28
>>853
おばさんに求めてないから(^^;)+0
-0
-
858. 匿名 2017/12/28(木) 22:56:23
>>843
居場所+1
-0
-
859. 匿名 2017/12/28(木) 22:56:43
>>843
ホーム+1
-0
-
860. 匿名 2017/12/28(木) 22:57:48
おばさんが壊れた。+0
-0
-
861. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:00
>>852>>857
あなた若いの?
若いのに専業主婦がムカつくの?+1
-0
-
862. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:22
専業主婦の人、世帯収入見てて焦らないの?
うちの世帯収入を一馬力で越えてるサラリーマンほとんど見たことないけど+9
-7
-
863. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:11
>>860
お姉ちゃんはどうして専業主婦がそんなに嫌いなの?違う理由があるでしょ+2
-0
-
864. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:56
メリット、デメリット
というより
人によって合うか合わないか、だよね
わたしは職業のない人生は考えられないので、専業主婦は選択肢になかった。+13
-0
-
865. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:22
平均年収レベルの家庭で専業し続ける人は、だいたいビンボ臭い。兼業でも世帯年収低いとこもビンボ臭い。もっと努力したらいいのにって、実は軽蔑してる。
お金持ちの専業主婦か世帯年収が高い兼業主婦の二択でお願いします。+12
-1
-
866. 匿名 2017/12/28(木) 22:59:01
おばさんはハッとした。+0
-1
-
867. 匿名 2017/12/28(木) 22:58:49
>>862
一家が暮らせるお金があれば幸せだよね
他人の家庭のことだし気にならないよね+5
-0
-
868. 匿名 2017/12/28(木) 22:59:58
>>867
二馬力家庭と収入倍違うのに?
さすが専業主婦余裕あるな〜+2
-1
-
869. 匿名 2017/12/28(木) 23:00:29
>>867
こういう人いるいる。ボッサボサで自転車乗ってる人。+0
-1
-
870. 匿名 2017/12/28(木) 23:00:18
どんな生き方してもいいけど人に押し付けるのはよくない。+3
-0
-
871. 匿名 2017/12/28(木) 23:02:07
>>868
私は外車とか乗らないから…
結婚指輪もあなたのほうが高いんだと思うよ
普段履いてる靴もバッグもあなたは高くて素敵なものを身に付けてる
それでいいじゃない+3
-0
-
872. 匿名 2017/12/28(木) 23:02:17
おばさんの話が出てるけどレストランとか食事する所は若くて可愛い子に運んでもらった方が美味しそうだし清潔感あるよね。30過ぎたら厨房に行って欲しい。+2
-0
-
873. 匿名 2017/12/28(木) 23:03:07
>>869
あなたはビシッと決めて素敵に颯爽と歩き続けてね
ボサボサで自転車に乗ってごめんね+1
-0
-
874. 匿名 2017/12/28(木) 23:04:03
>>872
おばさんなのに人目につく場所で働いてごめんね+3
-0
-
875. 匿名 2017/12/28(木) 23:05:04
専業主婦を希望して、旦那も稼ぎがあって妻に専業主婦を望んでいたのなら別に誰が文句言うことじゃないような気がするんだけど。+8
-0
-
876. 匿名 2017/12/28(木) 23:04:41
おばさんは謝り始めた+0
-0
-
877. 匿名 2017/12/28(木) 23:05:46
>>876
ごめんね
お母さんが悪かったね
ごめんね+1
-0
-
878. 匿名 2017/12/28(木) 23:05:47
いや働いてる人の年金で老人を支えて働いてる人の税金で社会が回ってるんだから払ってない人は払ってよ。+3
-2
-
879. 匿名 2017/12/28(木) 23:06:51
>>877
娘に謝りなさい!私は資格持ちで年収も800万だから娘に誇れるし感謝されるけどあなたはそうやって謝って申し訳なさそうに生きてればいいのよ
貧乏くさい服着て安い結婚指輪はめて自転車乗ってな+2
-4
-
880. 匿名 2017/12/28(木) 23:07:22
ねえねえ、地域に大概いる汚ったないおばさんって、専業主婦だよね。
私は汚いおばさんが嫌いだから、専業にいいイメージない。+8
-2
-
881. 匿名 2017/12/28(木) 23:07:46
>>878
お金返して欲しいよね+0
-0
-
882. 匿名 2017/12/28(木) 23:08:11
>>880
エタヒニンだよね+1
-3
-
883. 匿名 2017/12/28(木) 23:09:00
社会の全ての税金払わない人は死んでいいよね+1
-2
-
884. 匿名 2017/12/28(木) 23:08:54
働かず納税もせずその口で子供に勉強しろって言うの?
+7
-0
-
885. 匿名 2017/12/28(木) 23:09:46
>>882
あなたは人として最低。
死ね+0
-0
-
886. 匿名 2017/12/28(木) 23:10:08
>>884
それが不思議。不登校でもニートでもお母さんだって家にいるじゃんって言われたらなんて言い返すんだろう。+5
-1
-
887. 匿名 2017/12/28(木) 23:09:54
働けない人は子供産まなくていいよね+0
-1
-
888. 匿名 2017/12/28(木) 23:10:53
>>885
なんで?専業主婦はエタヒニンなんでしょ?社会のお荷物のきったないおばさんなんでしょ?+0
-3
-
889. 匿名 2017/12/28(木) 23:11:28
>>886
お母さんが一生懸命働いても子供が不登校ニートになる人がいるのにね+4
-0
-
890. 匿名 2017/12/28(木) 23:12:22
そうそう専業主婦は社会のお荷物
まあ私の知ってる不登校はお母さんが働いてる人ばかりだけど+4
-3
-
891. 匿名 2017/12/28(木) 23:12:35
専業主婦って差別用語使うんだね。絶対ないわ。こわーー。+1
-1
-
892. 匿名 2017/12/28(木) 23:14:45
寂しくて話し相手がほしいからしつこくしてしまうんだね+1
-0
-
893. 匿名 2017/12/28(木) 23:18:16
私も若い時専業主婦を目の敵にしてた
生きるのがつらすぎて昼ドラのパンパースのCMとかワイドショーとか腹立ちまくってた+3
-0
-
894. 匿名 2017/12/28(木) 23:20:50
私の親戚髪ボサボサで自転車乗ってるけど、国内トップ3に入る大学の理系の教授だよw
オタク気質というかthe研究者みたいな見た目の人+3
-0
-
895. 匿名 2017/12/28(木) 23:21:07
月曜から夜ふかしの桐谷さんだって将棋界の重鎮で有名投資家だけどボサボサで自転車に乗ってるよね+4
-0
-
896. 匿名 2017/12/28(木) 23:26:22
女で髪の毛ボサボサとかもう終わってるよ。髪の毛とか歯茎で若々しいかどうか判断できるよね。あと手の甲。あ、これ言ってもわかんないか。ボサボサな人には。+0
-1
-
897. 匿名 2017/12/28(木) 23:26:59
働かなくていいこと!女なのに働いてる人とかバカだと思う。誰も養ってくれないなんてかわいそう+1
-5
-
898. 匿名 2017/12/28(木) 23:27:43
ずーっと正社員兼業で、身体を壊して今は専業なんだけど、子供を学童に入れて正社員してるのって少数派で影で短時間パートや専業のママに旦那の稼ぎが悪いとか、そこまでして働かないと住宅ローン返せないんだwとか言われてたみたい。
そん時は働こうと思っても稼げない無能主婦wって心の中で見下してたわ。
今は専業やってるけど、子供の勉強も見れるし、家事も思う存分出来て昔の様に貯金は出来ないけど満足は出来てる。でも、正社員兼業続けてる友達には、社会から置いていかれるみたいで不安にならない?ずっと家に居るなんて飽きない?って言われると、心の中で「いや、全然?ってか働くの嫌だからそんな事言ってくるの?」って思ってる。
立場が違うとなにがその人にとって満たされる状態なのかが変わってくるからお互い交わらないんだよ。
自分の家が安定して楽しく暮らせるならどっちでもオッケー+6
-0
-
899. 匿名 2017/12/28(木) 23:29:09
浅田真央ちゃんとかも髪ボサボサって言われてるよね。
私も似た髪質だから苦労はわかる。
あ、ちなみに兼業だよ。+2
-0
-
900. 匿名 2017/12/28(木) 23:32:19
>>896
歯茎も見られちゃうの!?
アイコスに変えなきゃ!+0
-0
-
901. 匿名 2017/12/28(木) 23:36:47
>>872
えー。知識豊富でいろんな質問に答えてくれたり、次に選ぶものとかをこちらの趣味を踏まえた上で教えてくれる方にサーブしてもらいたい。
新人さんにはこちらの意向をはっきり伝えないといけないから。+4
-0
-
902. 匿名 2017/12/28(木) 23:36:28
>>898
どっちでもオッケーとかじゃなくて年金と税金払ったくださいね。+0
-6
-
903. 匿名 2017/12/28(木) 23:38:28
>>901
いやいやいや。おばさんの情報はいらないから。
こういうのが厄介な姑になる。+1
-4
-
904. 匿名 2017/12/28(木) 23:39:43
すごい荒れてるけど、実際ママ友同士とかで兼業と専業は仲悪いんですか?
子供いないので知らないんだけど気になる。+5
-0
-
905. 匿名 2017/12/28(木) 23:44:30
専業主婦が周りにいないからわからない。。+8
-0
-
906. 匿名 2017/12/28(木) 23:46:54
>>906
うちの幼稚園は専業主婦が95%だよ。
働いている方は実家暮らし。+7
-0
-
907. 匿名 2017/12/29(金) 00:01:14
子供が小さいうちは専業主婦も多いね
育休中の人が専業主婦の3号叩いたりするかな?するわけないよね+5
-0
-
908. 匿名 2017/12/29(金) 00:03:03
>>868
でも兼業って惣菜だのダスキンだのって専業主婦がお金かけないようなところで『疲れて出来ない』って言って無駄にお金使うから結局は対して兼業も専業の家庭も貯金額たいして変わらないって聞くよね。+12
-2
-
909. 匿名 2017/12/29(金) 00:05:16
>>902
なんでさっきからそんなに必死なのw
+5
-0
-
910. 匿名 2017/12/29(金) 00:06:34
実際そんなに仲悪いものじゃないんですね。ネットだから?+4
-0
-
911. 匿名 2017/12/29(金) 00:23:15
>>910
多分、ワザと煽る様な事書いてる人居るよ。
じゃないとキチガイかってレベルの人居るもん。+8
-0
-
912. 匿名 2017/12/29(金) 00:31:53
不満を抱えてて他人に呪いを吐き出したい人なんだろう痛くて可哀想だよ
みんなも相手してて我慢強いなと思った+5
-0
-
913. 匿名 2017/12/29(金) 00:34:38
なっ、最後はいつも通り専業主婦しか残らない!+5
-2
-
914. 匿名 2017/12/29(金) 04:40:46
3号のことで揉めてるの見かけたけど、
国もそれなりの考えがあるからでしょ。
収入がいい旦那さんはそれなりに年金保険料だって払ってるんだし。
年金なんかで揉めてもしょうがないんだよ。結局長生きした人だけの勝ちなんだし。+8
-1
-
915. 匿名 2017/12/29(金) 08:02:04
年金3号とか人に知られないようにした方がいいよ。国にもそれなりの考えがあってのことだろうけど、あんたたちは生活保護と一緒の括りなんだから。+10
-5
-
916. 匿名 2017/12/29(金) 08:22:59
専業主婦したい人が専業主婦なら、何も文句ないでしょ。いいじゃん、本人の希望通りで。
ほんとは働きたくないのに、兼業、
キャリアを積みたかったけど、専業主婦選んで後悔している人が、不満あるんでしょ。
ただ、私は今の時代どんなに夫の稼ぎが良くても働きたいけどね。地方は知らないけど超都心に住んでいるの兼業ママは綺麗な人多くて専業とは違うよ。+15
-2
-
917. 匿名 2017/12/29(金) 08:29:15
専業主婦が可哀想なのは、世界が狭いということ。
自分の実力で勝負できないから
ブランドバッグで張り合ったり、夫の職業年収
子供の学歴など 人の土俵で勝負しようとする。
+13
-8
-
918. 匿名 2017/12/29(金) 08:33:47
こないだ兼業主婦から専業主婦になった。
なーーんのキャリアも無いし、続けててもなーーんのキャリアにもならないから会社辞めるのに未練なんて無かったよ。
キャリアの継続が大事って言えるのは良い大学出て優良企業にお勤めしてるホンの数%のスーパーウーマンだけで、残りは勘違いで頑張らされてるだけだって気付いちゃったよ。+16
-2
-
919. 匿名 2017/12/29(金) 10:27:49
ずっと専業だったけど、最近働き始めた
私の場合、お金をあまり使えないストレスが嫌だったので
仕事のストレスよりもお金がないストレスの方が嫌な人もたくさんいますよ+12
-0
-
920. 匿名 2017/12/29(金) 13:54:37
>>399
資格持ちは最強+6
-1
-
921. 匿名 2017/12/29(金) 14:38:05
>>758
50代のおば様方は子供が社会人になってる人が殆どで
皆、バリバリ仕事してるよ。
家に暇そうにいる人なんて滅多にいないよ。
病弱な人位。
老後資金貯めるのに必死。自分を守るものは子供ではなくお金だって
解ってるから。
+7
-1
-
922. 匿名 2017/12/29(金) 18:30:53
>>804
横だけど、あなたのご主人の会社が貴女の年金保険料払ってくれるんなら文句ないわ+5
-0
-
923. 匿名 2017/12/29(金) 18:45:19
>>915
なるほど、そういう考えもあるのか。
でも人に知られないようにしても、
間近な人にはどう考えても分かっちゃうでしょ。
+1
-1
-
924. 匿名 2017/12/29(金) 18:48:58
>>602
横だけど
専業さんの年金保険料はご主人が払ってんじゃなく
働いて税金納めてる国民が専業さんの年金保険を払ってます。
+8
-0
-
925. 匿名 2017/12/29(金) 18:56:37
>>924
多分そんな事言う人釣りだと思うよ。
今時そんな事知らない人いるのかな
まあ、でも私の知り合いで実際知らない専業の人も1人いたわ…
そういう人に限ってドヤ顔だったりするから結構失笑するよね。
もちろんその人健康保険料も旦那が払ってると思ってたみたい。
説明してあげたけど、わかんなーい!
だって…
そういうお馬鹿はほっとこう
+5
-1
-
926. 匿名 2017/12/29(金) 20:24:16
あっ、専業主婦って年金や健康保険を旦那が払ってるとか思ってるわけ?勘違いもそこまでいくとすごいなー+8
-1
-
927. 匿名 2017/12/29(金) 22:02:48
>>817
年金制度無くなったら
専業なんか叩かないわよw+5
-1
-
928. 匿名 2018/01/01(月) 17:50:01
専業主婦のデメリットなんてあるわけない!
給料の良い旦那様に恵まれてるし、貧乏人の兼業の税金で老後年金受け取れるし、高級ランチも食べ放題、ブランドものも買い放題、エステもヨガにも平日昼に行けるし、子供の散歩に公園行くのが仕事みたいなもんだし!
専業叩きは嫉妬って知ってるよ。お疲れ様!+2
-2
-
929. 匿名 2018/01/04(木) 17:47:22
専業主婦って生きてる価値がないよね+2
-1
-
930. 匿名 2018/01/04(木) 18:33:02
専業主婦大嫌い
接客で働いてたときしょうもないクレーマーのほとんどが専業主婦
はたらいたことないから世間浮きするのが専業主婦+1
-2
-
931. 匿名 2018/01/21(日) 01:10:03
メリットは仕事しなくていい!
デメリットは孤立
特に子供と親にしか会わなくなる+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する