-
1. 匿名 2017/12/26(火) 12:28:41
主は大卒後、ブラックにばかりあたり、転職を繰り返して現在24歳にして3社目です。
今は職場の人からのパワハラに耐えられず心身ともに病んでしまってる状態です。
みんなさんの転職回数や、転職繰り返してホワイト企業と出会えた方などのエピソードが知りたいです。
よろしくお願いします。+100
-6
-
2. 匿名 2017/12/26(火) 12:29:11
1社目です+5
-10
-
3. 匿名 2017/12/26(火) 12:29:48
+31
-1
-
4. 匿名 2017/12/26(火) 12:30:53
>>1
24才なら普通に転職できますよ
未経験でも+136
-0
-
5. 匿名 2017/12/26(火) 12:30:54
若いと、これだからゆとりは…って何回も
言われたけど何処に行っても変わらないから
考えすぎずにやる事だけやって行動してる。
あとは主の忍耐力とか我慢のレベルによると思う。+69
-1
-
6. 匿名 2017/12/26(火) 12:31:52
本当に会社が悪いのか今一度考えてみてね+42
-25
-
7. 匿名 2017/12/26(火) 12:32:31
そもそもブラックかホワイトかの境目って何?
職場のやり方に腹立つことはあるけど、
それが世間的にはブラックなのか、
それが世間的にも当たり前なのかよく分からない。
+102
-3
-
8. 匿名 2017/12/26(火) 12:33:12
スピリチュアルで悪いけど縁切り願いするとうまくいくよ。
具体的にどんなことと繋がりたくないかを言語化できるから良いんだと思う。+11
-2
-
9. 匿名 2017/12/26(火) 12:33:15
>>1
どの程度のブラックなのかな。年齢からすると毎年転職してるのかな。
アドバイスや忠告を「説教」と思ったりしてませんか。まだいくらでもやり直しはきくと思いますが、メンタルを鍛えるのと今後の課題とした方がいいと思います。+60
-4
-
10. 匿名 2017/12/26(火) 12:33:28
就職氷河期に派遣でスタート。
結婚離婚もしてるし35で5回転職してるよ・・+77
-0
-
11. 匿名 2017/12/26(火) 12:33:46
そこで働いて永く続いてる人もいるんじゃないの?
ブラックもその人のさじ加減一つだからな
楽しては金は貰えないぞ+13
-11
-
12. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:17
ホントどこもかしこもブラックよね
人間らしく生きなきゃ!
ブラックに潰されちゃおしまいだよ
若いうちならいい会社に出会えるまで転職の旅をするのもいいと思うよ
出会えなかったら自分で起業するしかホワイトの道はないのかもしれないけどね
お互い頑張ろうね
応援してるよ+78
-1
-
13. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:12
>>1
ブラックにばかりあたり
↑どんなことをブラックと言ってるのか内容が無いから分からないけど大体、そんなのばかりなんじゃない?+59
-3
-
14. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:23
5ちゃんに単独スレがある会社で働いていました。
疲れました。+9
-0
-
15. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:38
私も転職の経験はあるから、転職を否定はしない。
ただ、結婚(離婚)と同じで、あまりにもその回数が多過ぎる人は、その本人にも原因がある可能性は高いと思う。
バツ4、バツ5…の人みたいな感じ。+42
-25
-
16. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:43
給料と待遇を妥協せず面接で合わないかもと思ったらやめておく。まだ若いから公務員もありかな。+33
-1
-
17. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:47
採用担当です。
24歳大卒で3社目だと、2年のうちに3社ってことだよね?
ということは1社1年も持ってないのか…
自分がブラックって言うほど、ブラックじゃないんじゃない?
パワハラもホントにパワハラ?普通の指導じゃないの?
単にこらえ性が無いんじゃないの?
って思われるのは仕方ないよね。+114
-18
-
18. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:52
25歳までは未経験でも転職するのは余裕
20代後半~30代前半は、経験者であれば採用される
35歳以上は、管理職経験者以外は相当厳しい+80
-1
-
19. 匿名 2017/12/26(火) 12:35:18
あまり転職ばかりだと「本当にブラック?」って思わないでもない+28
-2
-
20. 匿名 2017/12/26(火) 12:35:41
>>7
社会貢献ではなくて自己犠牲になってるかどうかじゃないかな。
疲れたと吐き出すのを自分で禁止してるようになった時、ここブラックだわって気づけるよ。+5
-1
-
21. 匿名 2017/12/26(火) 12:36:03
一つの企業でブラックと感じる人もいればホワイト!と感じる人もいる。
その人の感じ方によって違うのかもね+38
-1
-
22. 匿名 2017/12/26(火) 12:37:36
ブラックは常に求人だしてるから本人が悪いとも限らないよ。ホワイト企業は人が辞めないからブラック率高くなるし。+48
-2
-
23. 匿名 2017/12/26(火) 12:36:22
新卒の会社が全国でも超有名なブラック会社で1年でやめて、そのあと派遣やらなんやら転職を繰り返し、5回ほど
現在は東証1部の正社員だよ
ちなみに28歳
主、諦めるな。
+81
-1
-
24. 匿名 2017/12/26(火) 12:36:21
ブラックかどうかは個人の判断だからな。
ちょっと就業時間遅くなったりしただけでブラックと決めつける人もいる+7
-1
-
25. 匿名 2017/12/26(火) 12:36:18
看護師みたいに手に職がある人は
結構転職繰り返してもすぐ又就職が決まってるね
1さんも何か手に職つけるとか
どうしても同じ条件だったら同じ会社に10年とかいる人の方が信用されがち+51
-0
-
26. 匿名 2017/12/26(火) 12:39:15
>>20
社会貢献してると思うか自己犠牲かと思うか、
吐き出せるか吐き出せないか、
結局個人差だよね?+2
-1
-
27. 匿名 2017/12/26(火) 12:39:50
>>11
でもブラック勤め続けられるのは人の縁なところあるよ。大して規模の大きくない会社で、同じ部署だけ何度も求人だしてるところはあやしいし、常識と日本語理解できるひとって条件にある会社もアウトだ。+7
-0
-
28. 匿名 2017/12/26(火) 12:40:12
1社目:正社員、普通
2社目:正社員、人間関係が地獄
3社目:バイト、普通
来年から就活する!
1社目を続けてれば良かった~と
何度も何度も何度も!後悔した・・。+82
-0
-
29. 匿名 2017/12/26(火) 12:42:01
>>1
主さんのブラックとかパワハラとかどのくらいのもんなんだろ
本当にひどいのか、あるいは「そんなの社会出たら当たり前よ」って程度なのか+5
-0
-
30. 匿名 2017/12/26(火) 12:43:29
>>26
えーっと、例えが悪かった。
サービス残業出勤が当たり前で疲れたと言わせない職場をみたときに、個人差だよね?みんなできてるよ、公休日に休んでお客さんに迷惑かけるのはいけないよって言われたとしたらブラックだと思う?世間的に当たり前だと思う?+4
-1
-
31. 匿名 2017/12/26(火) 12:43:40
3社くらいで何言ってるんですか。
履歴書に書ききれないから1年未満で辞めたとこは全部省略してるw+102
-3
-
32. 匿名 2017/12/26(火) 12:47:56
正社員で5社パートアルバイトで10社派遣で10社くらい行ってるかなあ?
筆記と面接で受かるから仕方ないよね
+8
-0
-
33. 匿名 2017/12/26(火) 12:47:43
アラフォーで4社目(間に職業訓練1回)
最初の2年 最初はよかったけど転勤先が超絶ブラック 1日14時間が常態化 手当無
次の6年 最初はよかったけど次の上司のイジメが苛烈。揚げ足取りもひどくてやめた
休出やむなしも「そんなはずはない」と省みず手当
次の7年 最初はまぁマシだったけど当時の社長が変わる前からブラック化が急加速
66連勤、2晩徹夜(会社泊まり)・年末年始休みも取り上げておいて休出・残業手当一切無
最後は顧客が乗り込んできて会社は倒産した
その会社でカラダ壊して実家に帰り、現在は短時間勤務の細々生活+7
-1
-
34. 匿名 2017/12/26(火) 12:49:23
短期離職や転職回数が多い人本人を問題視する人ばかりで
労働環境の改善について、全く前進していない
日本の会社って最初の募集の段階から詐称している会社が多いからね
求人内容の募集要項や仕事内容、待遇等で詐称している会社が本当に多い
入ってから求人内容と違って、退職して短期離職になる人も多い
そういったことについて、本人自身は短期離職への自己嫌悪と泣き寝入りで問題化していない
本来ならハローワークや労働基準監督署が各転職サイト、全ての求人内容と実際ど仕事内容や待遇の相違について厳しく取り締まっていかないと
ブラック企業や短期触車、転職回数が多い人は減らない
政治家や国の機関が全く仕事をしていないということが一番の問題+78
-0
-
35. 匿名 2017/12/26(火) 12:51:49
ブラック/ホワイトの境目はね、本人が好きでやってるかどうかなんだって。
同程度の環境や労働の重さだとした場合、好きでやってる人はかなり過酷な状態でも平気な場合が多いけど、嫌々やってる人の方が病みやすいんだって。
確かに、好きな仕事は1か月100時間越えの残業なんてしょっちゅうだったけど、少々体がつらくてもがんばれたのに、転職したら日に3時間の残業でも辛い・・・+15
-4
-
36. 匿名 2017/12/26(火) 12:52:56
転職って何で悪いイメージがあるのかな。
転職=逃げ、みたいに捉えられるのが辛いよね。+90
-4
-
37. 匿名 2017/12/26(火) 12:53:35
+12
-0
-
38. 匿名 2017/12/26(火) 12:55:56
私も新卒で三年働いた会社辞めて今2社目。
働き始めてまだ4ヶ月だけどパワハラにあって胃潰瘍になりました。
落ち着いたら在職しながら転職活動をやろうと思います。でも在職期間短すぎて不利だろうなあ+14
-0
-
39. 匿名 2017/12/26(火) 12:57:03
4回目の27歳。
最初は派遣➡同じ派遣先ですが委託会社に入社し同じ仕事を(パートとして)➡まったく違う業種にパートで働く➡正社員として入社3年目
1年後に転職できたらな…と考えています
+0
-1
-
40. 匿名 2017/12/26(火) 12:59:23
今って新卒の就活は楽だよね。最初からブラックに当たったとは思えない。ちょっと主のストレス耐性が低いのでは。転職回数よりもまともに勤務できていないのがマズイよ。新卒3年以内でそんなに転職してるとブラック云々っていう前に社会人としての基礎的なビジネスマナーが身に付いていないから転職回数+スキル不足で今後困るよ。+23
-7
-
41. 匿名 2017/12/26(火) 12:59:39
18から働き始めて10年!
転職回数は…5個目です(^ω^)
介護職です
今のとこも辞めたい……
私、人付き合いが苦手すぎて働きたくない!!
長く続けられる人尊敬します!+39
-2
-
42. 匿名 2017/12/26(火) 12:59:58
転職多いとどんどん転職難しくなるよ。
24歳で3社だと、この先の人生薔薇の道だね。
私は24歳でまだ大学生だからチェケラッチョだね。+2
-22
-
43. 匿名 2017/12/26(火) 13:08:29
よほど好きな仕事以外は、基本、お給料は仕事に対するガマン料
ただ、過労死するような仕事は避けて良い+17
-0
-
44. 匿名 2017/12/26(火) 13:08:37
わたし主さんと全く一緒です…!耐えようと頑張ってるんですけどいつも心臓のあたりがモヤモヤして…将来が不安です(;_;)+16
-1
-
45. 匿名 2017/12/26(火) 13:09:16
1さん22から働いて2年で3回転職でも
次で10年いたら問題なし
この先もどこに行っても1年持たないで転職だと
最後は正社員で就職は無理になるよ+27
-1
-
46. 匿名 2017/12/26(火) 13:10:19
年齢で厳しくなることはないよ
就活にはびこる都市伝説だよ
ただし年齢で落として若い人達を優遇入社させる会社はある
現在勤めてる先輩方のクセがとても強くて社会を知らない若い子でないともたない(異常な上下関係がある)+4
-9
-
47. 匿名 2017/12/26(火) 13:10:33
>>42
薔薇の道だとよさそうじゃないかyo!!
イバラの道ね+21
-0
-
48. 匿名 2017/12/26(火) 13:13:28
1社目…デザイン事務所(ブラックで挫折)
2社目…デザイン事務所(ハイレベルで挫折)
3社目…出版社(超絶ブラックだけど頑張った)
4社目…出版社(低レベルでアホらしくて退職)
5社目…デザイン事務所、友人と起業(超ホワイトで毎日幸せ!)
ここまでくるのに15年かかりました。
今採用活動やってるけど、24歳なんて未経験でも引く手あまたです。
退職理由は、素直に話していいと思います。
へたに「新たなフィールドに挑戦したい」とか「これまでの経験をいかし〜」とか
教科書通りマニュアルに沿って言われても響かない。
「言いにくいことですが実は…」と泥臭い話をしてくれる人に好感を持ちます。+50
-6
-
49. 匿名 2017/12/26(火) 13:13:50
変な職場はさっさと見極めて辞めちゃえばいいよ
我慢が足りないって言う意見もあるけど、自分が頑張る場所なんだもん自分で選んでいいと思う
ただつまんない人間関係とかで続かないのは例外だけどさ、いろんなこと経験するのも大事!+27
-1
-
50. 匿名 2017/12/26(火) 13:15:11
主さんと一緒で大卒の24歳です!
保育士として働いていたのですが、1年目は契約社員で2年目より正社員に昇格できるはずがなれないと言われて契約切れで一年で退職。
そして二社目は株式会社の保育園で働いているのですが、場所が遠かったりシフト制で時間がバラバラだったり、上司のパワハラやモラハラに耐えなくなり来月を持って退職。。。
次はまったく違う職種で働く事になりますがやめるのが続いてはっきりいえば不安でいっぱいです(◞‸◟)+6
-2
-
51. 匿名 2017/12/26(火) 13:16:01
>>35
それハイなだけだよ。過労死になるよ。それに気づかないなら十分ブラックだし洗脳されてるよ。
労働環境を客観視してワークライフバランスが崩れてるなら仕事が楽しくても自制して自己管理しなきゃいけない場面。+10
-0
-
52. 匿名 2017/12/26(火) 13:23:03
はーい。転職回数多いです。現在7社目。
働きはじめて12年くらい。
合わないところで心身の健康犠牲にして働く意味がわかんない。自分が大事なので即転職です。
まぁ、嫌でやめたんじゃなくてヘドハンとかも入ってますけどね。
今はホワイトかはわからないけど、嫌じゃない職場です。
転職で大事なのは、前の会社の何が嫌で辞めて、次のところには何を望むのか、どこは妥協してもいいのかを明確にすることです。
あと、確かに転職回数が多いと不利になる企業もあります。
私の業界は転職当たり前な感じなので問題なかったのですが、狙ってる業界や企業が転職反対なら余計慎重に。
それからスキルと経験は超大事です。即戦力にならない人は中途採用されません。
どれだけ嫌なブラックな職場でも身に付けられるスキルや経験はあるはず。そちらも明確に売り込めるようになってから転職するのがおすすめです。
+18
-2
-
53. 匿名 2017/12/26(火) 13:23:18
転職失敗しましたー。3社目。バイトはいくつもしたなー
でも辞めなかったら辞めなかったで文句ばかり言ってたし結局人間無いものねだりかな。経験値増えたと思えば。
このまましんでしまいたいと思うほど仕事辛かったときしぬぐらいなら辞めよう、と思って辞めたから悔いはない。でも転職回数多いとイメージ悪いよね
+20
-1
-
54. 匿名 2017/12/26(火) 13:29:43
今なんて超売り手市場だもんね。
ブラック社畜問題が一般化されて、むしろ辞めるべきという風潮だし。
24歳で転職3回、なーんにも問題ありません。
20代前半の求職者はキャリアじゃなくてポテンシャル採用だよ。
過去よりも未来を示せば大丈夫。+18
-4
-
55. 匿名 2017/12/26(火) 13:39:43
23歳で転職10回以上はおかしいですか?
全部、ネットで晒されてるブラック企業ばかりに就職してしまいます。
運がないだけなのでしょうか?+24
-4
-
56. 匿名 2017/12/26(火) 13:43:31
3社勤めて全部ブラック、現在求職中。
長時間勤務12時間は当たり前で全てサビ残、休出も無償で低賃金
最後会社は工場だったけど構内とはいえ無免許作業当たり前、安全教育もほぼ皆無
在職中に実際2回事故が起きた
最初の2社はサビ残もひどいけどいいがかりの責任転嫁が酷い上司が多数
部下たちへの責任をとらないフォローしない
顧客へも部下が勝手にやったことと言い放ったし、通常での粗探しが酷かった+2
-2
-
57. 匿名 2017/12/26(火) 13:45:32
55です。
ネットに晒されてるのは、働き始めてネット見て気づきました。
ゆとり世代とか関係なく、一気に社員の3分の1が辞めていく会社ばかりでした。+7
-2
-
58. 匿名 2017/12/26(火) 13:46:14
エステティシャンで手に職系だから転職が簡単なこともあり、履歴書の枠に収まらないぐらい転職してます。
尽くしても裏切る会社がとても多い業界なので、労働環境ブラックなところは技術だけ覚えてさっさと辞めます。+10
-2
-
59. 匿名 2017/12/26(火) 13:50:25
>>55
運もないし見る目もない。
面接のやりとりの雰囲気とか、出勤初日の感じで全く察せない感じなのかな。+8
-0
-
60. 匿名 2017/12/26(火) 13:51:21
1社目 会社が他県へ移転したので退社
2社目 自己都合で退社
3社目 結婚で夫の地元へ行くため退社
4社目 派遣
だけど、3社目がメチャクチャよかった。
結婚で辞めたくなかったくらい!
昇給もあったし、体調崩したとき、辞めますって言ったんだけど
社長が休業にしなさいって会社休ませてくれたりした。
中途でも入社できる中小企業でも、いいところも絶対あるから
トピ主さん希望を捨てないでね。
+21
-1
-
61. 匿名 2017/12/26(火) 13:52:16
>>58
手に職系は良いと思う
技術さえあれば再就職が楽だから
問題は資格も無い学歴も容姿も並な人が転々としているパターン
こういう人はまたすぐに辞めそうだから再就職難しいよ
まあスーパーのパートとかそういう職業なら就職出来るだろうけど+9
-0
-
62. 匿名 2017/12/26(火) 13:51:54
>>48
似たような人いて嬉しい
私も業界は違えど最終的に起業してマイペースにやってる
ホワイトすぎてもう企業勤めには戻れないわ笑+9
-0
-
63. 匿名 2017/12/26(火) 13:57:51
>>48
24で未経験の転職は厳しいと思うけどなぁ。
直接聞かないにしても、女の子なら結婚とかどうするの?って歳だし、仕事はできないのに中途半端に社会経験があるから教えにくい。
それなら新卒取って自社のカラーで1から教育した方が良いって考える人事も多いよ。+14
-1
-
64. 匿名 2017/12/26(火) 13:58:38
転職回数を引け目に感じてると顔に出るよ。
だから胸張って、自分は潰れる前に行動できる人間なんだって前面に出せば大丈夫。
いろんな世界で見てきたものは無駄じゃないと思うよ。+29
-0
-
65. 匿名 2017/12/26(火) 14:03:02
>>59
面接官とかどこも良いように話してるから分からないです。
圧迫面接とか都市伝説レベルの地域だし
アットホームな職場とか明らかに嘘くさい事を言ってる所は避けてるんですけどね。
もう完全に家族以外に対して人間不信になってます。+4
-3
-
66. 匿名 2017/12/26(火) 14:20:27
23歳で転職7回だよ。
なんか、すぐに飽きて続きません…+10
-7
-
67. 匿名 2017/12/26(火) 14:28:49
転職回数多いです。
でも、パートなんでいちいち書いていません。
パートでも馬鹿みたいにブラック多いです!製造業はブラック率高い!
接客業の方がまだマシです。+15
-0
-
68. 匿名 2017/12/26(火) 14:29:32
3社目です。
働いててやりがいはないけど、大きな不満もない感じ。
子供がいるのでもう転職活動とか履歴書書くのが面倒なのでしばらくここでお世話になります。
働かせてもらえてるだけでありがたい。+3
-1
-
69. 匿名 2017/12/26(火) 14:44:12
月間で100時間超の残業またはサービス残業で労基でも入ればブラックだろうけど
>>1の場合は単に主観で言ってるだけでしょ
人事の採用担当がまず見るところは『転職回数』なんだよね
特に5年未満だとツッコミは厳しいと思うよ
前職を辞める前に資格取得でもして退社なら前社よりも大手に勤められる可能性も出てくるけど
それ以外なら堕ちるとこまで堕ちると思った方がいい
掃き溜めのような企業なんてそれなりの社員で人間的な質も落ちるから
虐めやセクハラ・パワハラで退職しても前職以上に劣悪な企業に転職というのはよくあるパターン
ガル民は『病むなら辞めろ転職回数なんて無問題』というけどね
リアルの世界では全く通用しないよ
欧米の場合だとキャリアアップでの複数回の転職と思いがちの人が多いが幹部候補生が引き抜きにあってるというのが実情
日本での外資だとM&Aの煽りで速攻クビも多々あるのよ
+4
-10
-
70. 匿名 2017/12/26(火) 14:51:21
>>55
それはさすがにおかしいです。くじ引きじゃないんだから。
「働き始めてネットで知った」?
応募前に、業界分析、ビジョンや社風など、企業研究しないのですか。
ネットで簡単に見つかる情報なら、応募前にもわかるわけだし。学習しようよ…。+20
-0
-
71. 匿名 2017/12/26(火) 14:54:36
>>63
新卒が採れる大企業ばかりじゃないから、業種によっては大丈夫。
今ほんと採用難だから。
私のクライアントなんて採用コスト1,000万円使ってる(一人あたり)。
新卒はそれくらい金の卵。
中小零細は中途で採用コスト40万円台が平均的。+8
-0
-
72. 匿名 2017/12/26(火) 15:31:23
高卒で今28歳だけど6社目
今の所も辞めるから次で7社目
多すぎると自分でも思うし周りにも言われるけど転職する時は1社に絞ったらそこに受かってるからそこまで転職回数見られてない気がする。+8
-0
-
73. 匿名 2017/12/26(火) 16:01:26
自分に合わない職場ならブラックとか言う人いるけど、それだけ、今時、求人あるとこなんてどこもろくなとこないよ。
いい会社は求人出ない。
もう、ただ単にお金を貰うただの手段だと割り切るしかない。+5
-2
-
74. 匿名 2017/12/26(火) 16:05:35
ブラック企業も確かにあるけど
ブラック人材もいるからなぁ
気に入らないことがあるとすぐ文句、この世の終わりみたいにして辞めてく人とか
教える方も教え損になるから転職回数多すぎる人は、雇って欲しくないのが本音+6
-7
-
75. 匿名 2017/12/26(火) 16:07:26
ウチの会社は
30歳以下で3社以上
40歳以下で5社以上経験していると、
書類選考が厳しくなる。+8
-1
-
76. 匿名 2017/12/26(火) 16:42:14
選んで正解、まだ若いし。
次はいい職場だといいね。
結局何度転職しても、職場で見ている人はきちんと見てくれてますよ。
一緒に働きたい人って思われるような人になって下さい。+7
-0
-
77. 匿名 2017/12/26(火) 16:52:39
>>17
こらえ性が無いとか、無責任なこと言うなー
合う合わないは個人で違うし同じ企業でも部署によっても上司によっても環境は全然違うのに
私なんて新卒で無理して3年我慢してサービス残業しまくって働いたせいで精神崩壊したけど、誰も責任なんて取ってくれないよ
死んだってニュースにでもならない限り上司ですらきっと知らんふりだよ
自分の身を守るための転職なら仕方ないと思うのだけど+17
-3
-
78. 匿名 2017/12/26(火) 17:03:59
転職回数4度目の中堅です。
飲食
美容部員
管理栄養士
を経験しました。
31歳の今…研究職で産休育休中
職種もバラバラなので経験値も少ないし、転職回数も多いので人としてダメなのかなと思った時期もあります。現に、親には期待されてなかったのかも。
ただ、今の職場は働きやすいので、自分に合う所にやっと出会えた感はあります。
続けていると自信にもなります。
ただ、遠回りしたせいか収入は同世代よりも低め
みなさんに続けやすい職場が見つかりますように。
+16
-2
-
79. 匿名 2017/12/26(火) 17:22:43
34歳
転職経験4回
一社目 ちんこを見せられセックスを求められた後、セクハラを我慢しろと女性社員に囲まれて拒否したら壮絶ないじめが続き、耐えに耐えて1年半で退職。
ちなみに残業代ゼロで高額な自腹ノルマがある非常にキツイ仕事だった。
二社目 定時に帰れる仕事だが人間の質が非常に悪く離職率が高い職場。
いじめとパワハラに耐えて3年目で発狂し退職。
三社目 超絶ホワイトだったが体調不良にて退職
四社目 いじめにて体調不良につき退職
現在療養7年目。
いじめに遭いやすいので手に職をつけて嫌だと思ったらすぐに辞められるようにしたいので進学予定。
自分に非を求める自責タイプなのでいじめに遭っても耐えて頑張ってしまいます。
最近アキラ100%人気ですね。
自分職場の人にちんこ見せられてセックス求められた経験があるので見るのが辛いです。
転職回数を責められたり根性無しと言われるたびに何も言えない自分がいます。
セクハラって人に言えないですね・・・
+26
-1
-
80. 匿名 2017/12/26(火) 17:34:52
よく根性が無いやらこらえ性が無いやら転職経験がある人をバッシングするけどさ、勤め先に働く魅力がどれだけあるかも大事なポイントだと思う。
キツイ仕事でも給料が良かったり人間関係が良かったら辞めようとは思わないけど、キツくて薄給で人間関係最悪な職場を根性論で辞めるなと言われても困るんだよね。
企業だけを絶対肯定して辞める人間に非を求めるのっておかしな発想だわ。
+23
-2
-
81. 匿名 2017/12/26(火) 17:47:13
>>79だけど自分語りさせて。
自分新卒後一ヵ月でセクハラと壮絶ないじめに遭ったんだけど、どうしても転職することに抵抗があって出来なかった。
まず、次の就職先の面接でどうして辞めたのかと言われたら何も言えないから。
ちんこ見せられてセックス求められて拒否したら壮絶ないじめが始まったなんて口が裂けても言えない。
周りからは人間関係なんてどこも一緒だから人間関係で辞めたなんて絶対マイナスイメージだよと言われる始末。
心が崩壊してまで勤めてその後も心が壊れながら働いて、結局病気になりました。
今辛くて辛くて辞めたい人、人は好き勝手言うけど誰もあなたの心身の健康を守ってくれないよ。
嫌だと思ったら辞める、他人のデリカシーの無いバッシングには無視して欲しい。
+17
-4
-
82. 匿名 2017/12/26(火) 18:16:06
アラフォーで20社近く。
新卒の所を8年で辞めて、同業他社を転々とし、畑違いの今の仕事に変えて4年目になった。
しかし、今の職場も非正規のため月10万余しか稼げないので、あと数年で転職するつもり。
いくら人間関係良くても、これでは老後の貯蓄はおろか、自分一人食べていくことも出来ないからね。+13
-0
-
83. 匿名 2017/12/26(火) 18:24:12
>>81
ひどいことされたんですね。
ムカつく。あなたの代わりに仕返ししてやりたい!
本当に世の中には信じられないくらい、よくこんな意地悪思いつくなってくらい、ひどいヤツが居るもんだよね。優しい良い人もいるけどね。
精神に異常をきたしてまで我慢して働くこと無いと思う。
仕事を長く続け事が美学みたいな風潮はいかがなものかと思う。+18
-0
-
84. 匿名 2017/12/26(火) 19:09:35
ブラックにしか就職できないと諦める+1
-0
-
85. 匿名 2017/12/26(火) 19:13:01
職場に高学歴の30才くらいの人が入社してきたけど、長くて2年位でほぼ1年や数ヶ月で転職してる。
全部正社員ではなく契約社員。本人は正社員にしてくれると言ってたのにとかブラックだったとか言ってたけど、本人に問題がある子だった。
入社する前に良さそうなのに何故こんなに転職してるのかと話題にはなってたけど採用。やはり転職癖がある人はダメだねと言い出してる。
20代前半〜中までは良いと思う。20代後半〜30才位迄には定職見つけないと厳しいかも。
+9
-1
-
86. 匿名 2017/12/26(火) 19:18:12
>>83
ありがとう・・・
ちんこ見せ男の被害者はちなみに私で三人目でした。
それでも解雇されない会社って本気でヤバイ。
在職中はセクハラ我慢しなかったことでいじめに遭った上に社内中で有名になって居心地悪かったよ。
研修に行ってもセクハラの子だよね~って言われたり、バレーボール大会や社内の交流会でもどう頑張っても冷たくされた。
ここ辞めたら次は無いって思いこんだから病んだんだと思う。
実際仕事なんていくらでもあるし、超絶ホワイト企業にも在職できたし。+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/26(火) 19:35:55
好きな仕事だったから若い時は理不尽な目に遭っても続けられたけど、給与もそこそこ、人もまあまあ、仕事内容もまあまあで、ちょっと嫌な人いるだけで辞めたくなる。
やりたい仕事やるべきだな。+9
-0
-
88. 匿名 2017/12/26(火) 20:33:13
派遣先が変わるのも転職扱いなの?
正社員から派遣になるとか雇用形態が違うならともかく、派遣のままなら企業が変わっても私的には転職として数える対象じゃないんだけど
+6
-1
-
89. 匿名 2017/12/26(火) 20:45:08
今勤めている会社は、求人ばかりでているいわゆるブラックな会社ですが、書くのを省く職歴もあるくらいスマートじゃない私の履歴書もあまり見ずに採用してくれた会社。
どうせろくな会社じゃないけどせっかく採用されたしと思って入社しましたが
ブラックすぎて労基に訴えられまくった過去があるため、労働時間や環境など、上層部が逆に気を遣っている会社であることが分かりました。部署によっては最悪だったり人間関係の問題もあるみたいですが、私が今居る部署は上司も環境も思ったより悪くないです。
そんなブラック企業もあるんだよ。+9
-0
-
90. 匿名 2017/12/26(火) 21:07:56
短大卒業後に就職せずバイトにしたものの人間関係に疲れて数年ニート
一念発起して東京に出て派遣になるも3年でクビを切られ1年プラプラ
バイトで入った大企業で正社員試験受けて現在そこで正社員してます
履歴書はバイトを正社員ってことにしたりごまかしまくり(サイテー)
こんな底辺でも正社員になれるんだからあなたなんてまだまだ希望に満ちてるよ
まあせっかく正社員になった職場だけど今パワハラされてて辞める寸前まできてるけどね
アラフォーで独身でお先真っ暗よ+10
-1
-
91. 匿名 2017/12/26(火) 22:07:53
フリーター、家を買う。で竹中直人さんが言っていたセリフだけど『ふるいにかけられた』んだと思う+5
-1
-
92. 匿名 2017/12/26(火) 22:48:02
年をとると転職するのもだるくなるから若いうちに合う職場を求め転職しても良いと思う。
一ヶ所で長く働きたいなら紹介予定派遣で働くのは?双方の合意で派遣から正社員になれるし。+6
-0
-
93. 匿名 2017/12/27(水) 01:01:43
超氷河期就職時代の42です
今は15社目くらいだと思う。
アルバイトから始めて
派遣繰り返してやっと正社員になったものの、会社倒産して とか多い
今で言うパワハラにも沢山あったけど
とにかく働きたい!周りの違う世代の圧もあってがむしゃらに面接したよ
正社員になるのが本当に大変で、繋ぎのアルバイトやパートばかり歴がついても
目もくれずひたすら。そんな20代で
35にしてやっと正社員に返り咲いても
5:00〜22:00な日々を5年送って体壊して。
40で無職になった時に、
面接面接でろくな資格取ってない現実が
恐ろしかったなぁ。
今はダブルワークしてます。
長々と書いちゃったけど
主は若いし、そんなにビクビクしなくても大丈夫だよ!って事を言いたかった。
蛇足だけど私は振り返るとマヌケな就活をしてきちゃったけど、どれもいい経験でプラスになってるなぁって思ってるよ。
(引越しの仕事以外は大抵経験したから 笑)
側から見たら、その歳で可哀想と見えると思うけれど
日々充実してるよ。+8
-1
-
94. 匿名 2017/12/27(水) 01:36:47
>>34
これほんとに。+0
-0
-
95. 匿名 2017/12/27(水) 04:11:30
>55
ネットでブラック企業だと晒されている
↑ただ単にリサーチ不足なのでは。
闇雲に就活しないで、よく会社の事を調べて厳選した候補企業に応募すべき。+0
-0
-
96. 匿名 2017/12/27(水) 06:20:12
ガルちゃんにくるひとは世間一般から乖離しているからなあ
まあ考えみたらわかるでしょ
将来のパートナーに選ぶひとに転職回数が多くても気にしないかどうか
世間とはそういうことです+1
-3
-
97. 匿名 2017/12/27(水) 06:27:39
>>88
派遣期間は転職にみなされないよ
派遣会社と貴女との雇用関係だから+0
-0
-
98. 匿名 2017/12/27(水) 09:55:51
29歳で転職3回あるんだけど、婚活で転職回数について引かれる。
二回はいじめとパワハラで苦しみながらも限界まで頑張ったんだけど3回目は体調不良で辞めた。
いじめに遭って辞めたってストレートに話すと「人は鏡だからね」と冷たく言われるし、「転職なんてするような変な人に見えないなぁ」とも言われたことがある。
こっちは毎日酷い攻撃や嫌がらせに限界まで耐えたのになんでこんなに責められなきゃいけないんだろう。
確かに新卒で入って結婚するまで同じ会社に勤める人の方が受けが良いのは分かるんだけど、私は精神的に限界でそこまで頑張れなかった。
酷い職場環境であることを同情するより、トラブルを起こした人とつるし上げられるのは理不尽だわ。
+8
-1
-
99. 匿名 2017/12/27(水) 10:59:59
一社に20年近く正社員として勤務している側からの意見です
先に申し上げますが、職場に虐めはありませんというのも人間関係が物凄く希薄だから
ギクシャクしているわけでは無く略全員が「職場は給料のため」的なんですかね
社内に転職回数が多い女性社員が約二名、2人の共通項が
・ケアレスミスが多い
・言い訳が異常に長い又は多い
・自省しない(だから言い訳が多いそしてケアレスミスを多発ともとれますが)
本人達が上記に関して無自覚なのも共通項ですね
それ以外だと転職が多いぶん仕事の基礎が出来てないのにプライドと余分な垢だけ多くて
基礎の無い知識が豊富というのもあります=ヘリ屈
これらがつづくとやはり他の社員は2人に対して良い印象はありません
他の企業だとそれが虐めの対象になったり、パワハラだったりするのかなと思いました
勤続年数が高ければ、社内のそれなり地位の方々とも親しくなります。
やはりその2人が問題化しており複数の男性社員から更生させるようそれが出来なければ
クビにしたいと言われた
完璧な人間なんていませんが、性格というよりも企業人として最低限の事を身に着けていない人が
転職回数が多いきがします
+0
-11
-
100. 匿名 2017/12/27(水) 11:41:11
アラフォー、派遣もいれて10社目ですが今はホワイト中小企業に勤めてます。
途中留学するのに辞めたりしたので。
外資系とかだとあまり転職回数気にされませんよ。
もちろん少ない方がいいですけど。
こういう人もいるので主さん諦めずにがんばって!+2
-0
-
101. 匿名 2017/12/27(水) 11:42:25
>>99
社風は会社によって違うんですよ~
転職経験のある私から言わせるとあなたは井の中の蛙で決めつけと思い込みの激しい人。
在職歴至上主義なんですね~
次々とターゲットが変わるいじめが多発する会社で務め、自身もいじめに遭ったのですが周りからは評価されてました。
いじめって本当にくだらない内容で起きるんですよ。
+9
-0
-
102. 匿名 2017/12/27(水) 11:43:55
>>99
いじめ・パワハラ被害者を苦しめる二次攻撃してますね。
被害者を貶めるのはやめましょう。
+5
-0
-
103. 匿名 2017/12/27(水) 11:45:07
>>99
まさか自分に欠陥は無いとでも思ってますかぁ?
自己愛に満ちたモンスターにしか思えません。+5
-0
-
104. 匿名 2017/12/27(水) 11:46:23
>>99
本当におまい〇ロス
+3
-0
-
105. 通りすがりの外国人だけど 2017/12/27(水) 11:52:37
その性格だからじゃん
連投ちゃんwww+0
-3
-
106. 匿名 2017/12/27(水) 11:55:53
自分転職経験多いよ~
理由は病んでたから。これに尽きる。
病んでると正常な判断が出来ないし、正常な人間関係も築けないんだわ。
今は病んでないけど手に職をつけて転職しやすい仕事に就くつもり。
もう精神すり減らして仕事するのは嫌だから嫌だと思ったらすぐに辞めたい。+8
-1
-
107. 匿名 2017/12/27(水) 19:04:37
本当に辞めたい。+1
-0
-
108. 匿名 2017/12/27(水) 19:35:13
仕事内容もだけど最近転々としてる
今まで接客業で華やかな仕事してたけど接客業じゃない仕事はじめてみたもののあわず…
といっても2件目だけど仕事内容も微妙だし働いてる人達の環境がすごい合わない
常に仲良しグループができててしかもわたしがはいった部署はおっさんしかいない(根暗みたいな)
話し相手いなくてすっごい寂しい
よくしゃべる女の子1人いるけど馬が全く合わない(^_^;)
根暗なおっさん達と普通に話してて凄いと思う
この子みたいにどこ行っても適応できるひとっているよね
わたしは社交性ないし性格合うなと思った子としかほぼしゃべらないタイプ
ただ仕事して誰とも話さず毎日過ごすのがこんなに苦痛とは思わなかった
口が寂しい
他の部署は女しかいないから和気あいあい仲良しグループ内で楽しそうに会話してるの見てるとすっっごい羨ましくて虚しくなる
わたしだけかな?
みなさんは気の合う子いなくても話し相手いなくても仕事だけ割り切ってできますか?
2社連続2ヶ月しか続いてないよ…
安定して傍ラケル場所にはやくつきたい
+4
-0
-
109. 匿名 2018/01/01(月) 08:07:32
27歳
高卒でずっと勤めてきた会社は人間関係も勤務条件も良かったけど、会社自体が傾き辞めざるを得ず1社目を退社。
二社目、人間関係最悪で人が辞めていくために一人に課せられる仕事量が凄い会社。当然、人も良くないので辛い。
三十路を目前にして、初めて人間関係で悩み休日も仕事のことが頭にあり常に胃が痛いという状況。周囲にも辞めてしまった方がいいと言われる会社なんてさっさと退職してしまいたいが次の転職がうまくいくか不安で仕方ない。
バイトしてもいいの?転職してもいいの?何が正解なの?もうわからないよ。+1
-0
-
110. 匿名 2018/01/03(水) 20:36:52
30歳くらいだと何回くらい転職したら多いんだろう?私はもう3回目…+0
-0
-
111. 匿名 2018/01/12(金) 01:31:48
転職30回。いまだに何がしたいのかわからない。天職にめぐりあえない。クズ人間です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する