-
1. 匿名 2017/12/23(土) 18:39:36
昨日のコウノドリを見て、出産がとても怖くなりました。
私は個人の産婦人科医に行っていて、そこでの出産予定です。
旦那の地元に引っ越してきて評判などよく分からなかったのでネット調べてそこそこ良く家からも一番近くてそこに決めました。院内も綺麗で広くてベッド数もかなりの数がある大きめな産婦人科医です。
田舎なので大きな病院は少し遠くて通院が大変そうだったのでやめてしまいましたが、もしも何かトラブルがあったらやはり総合病院か大学病院じゃないと助からない確率は跳ね上がるのかと怖くなってしまいました。
同じく産婦人科医などで出産された方、いますか?
よかったら安心出来るようなお話が聞きたいです。+36
-77
-
2. 匿名 2017/12/23(土) 18:41:07
高齢出産は総合病院がいいとは思う
個人病院はホテルっぽくてある意味優雅だった。+560
-4
-
3. 匿名 2017/12/23(土) 18:41:26
個人産院
ご飯が豪華でプレゼントも豪華で楽しかった
+581
-19
-
4. 匿名 2017/12/23(土) 18:41:52
国公立や慶應や東京慈恵会、日大、日本医科みたいな有力私学の大学病院が安心。+36
-37
-
5. 匿名 2017/12/23(土) 18:41:59
案ずるがより産むが易し+127
-33
-
6. 匿名 2017/12/23(土) 18:42:01
アットホームな感じで良かった
+165
-6
-
7. 匿名 2017/12/23(土) 18:42:19
>>3なんでマイナスなん?+39
-14
-
8. 匿名 2017/12/23(土) 18:42:20
そんなに怖がらなくてもなるようになるから+293
-10
-
9. 匿名 2017/12/23(土) 18:42:54
私は1人目個人病院
2人目妊娠中ですが2人目も
個人病院で出産予定です!
確かにドラマ見てると怖いけど
良い先生で家の近くで私は選んで良かったよ+280
-3
-
10. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:15
個人産院だった
搬送される人もチラホラいたよ
帝王切開が多かった
+243
-5
-
11. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:09
難産の可能性があったりしたら総合病院がいいって言われた+222
-5
-
12. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:13
1人目総合病院
食事は…まあまあ
でも処置については完璧
会陰の切開はせず裂けず綺麗に赤ちゃんを出してくれました
2人目は個人病院の予定…
理由は家から近いから。。
食事は完璧らしい+206
-4
-
13. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:06
>>7
いちいちうるせぇなあ糞ババア
マイナスされるのイヤならコメントすんな+21
-56
-
14. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:24
何かあったら救急車で運ばれるから大丈夫。国立病院の食事は、悲惨だった。個人病院の食事は、良かった。個人病院をお勧めします。(╹◡╹)+231
-65
-
15. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:41
3人とも 産婦人科で産みました。特に問題なく 快適でした。 主さんは 高齢出産とか 何か指摘されているのですか?+115
-11
-
16. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:44
リスクないと説明されてるならそんなに考えなくても大丈夫+115
-4
-
17. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:46
田舎の個人の産院でした。
院長先生が素晴らしい方だったので不安はなかったです。
おまかせしてました。+93
-1
-
18. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:56
妊娠や赤ちゃん関連のトピ多いなあ
やい管理人いい加減改名しろよ+24
-91
-
19. 匿名 2017/12/23(土) 18:43:53
総合病院の食事もう少しなんとかならないのかな+185
-6
-
20. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:02
何かあったら大きい総合病院とかに運ばれるよ+89
-3
-
21. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:22
個人病院で出産しました。
そこは何かあった時夜中だと受け入れ拒否とか色々あるからって理由で促進剤使っての計画出産しかしない産院でした。9割の妊婦さんが促進剤を使用して昼間に出産されるそうです。
こう聞くとそれなら安心かな?って思うけど、総合病院などに比べると促進剤の使う量が多いらしくて(もちろん安全の範囲内でしょうが)、それを嫌がって避けてる方もいらっしゃいましたね。
ただ、そんな計画出産の産院で2人も生んだのに2人とも予定外の破水や陣痛でした。
夜中に何かあった時誰が対応してくれるのかとかは確認しておいた方がいいと思います。夜中だけ別の病院から先生呼んでる場合もありますからね。+16
-13
-
22. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:22
個人病院で分娩予約取っていても、途中から何かしらの原因でハイリスク妊婦になったら総合病院に転院になりますよ。何もなければそのまま個人病院で産める。+244
-4
-
23. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:36
個人病院で産んだけど、100室以上入院部屋があって大学病院が歩いて2分のところにある病院選んだよ
+79
-2
-
24. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:46
>>13どこに嫌って書いてある??
+14
-7
-
25. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:52
ドラマに影響されてるようじゃママになれないわよ!+29
-28
-
26. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:56
今妊娠中ですが、個人病院で出産する予定です!+63
-7
-
27. 匿名 2017/12/23(土) 18:44:49
でも個人病院にも救急車って来るよね?
+103
-2
-
28. 匿名 2017/12/23(土) 18:45:11
何もなければ個人産院の方がいいよ+72
-5
-
29. 匿名 2017/12/23(土) 18:45:42
>>24字が読めないんだよ
そっとしとこう+13
-12
-
30. 匿名 2017/12/23(土) 18:45:57
不安だろうけどこればっかりは身を任せるしかない
ダメな時は大学病院だろうがダメだし
私はなんとかなるって言葉は嫌いだけど
妊娠期、育児を覗いて陣痛出産だけは始まったらなんとかなるよ
+62
-4
-
31. 匿名 2017/12/23(土) 18:46:22
個人の産婦人科で出産される方、多いと思いますが…。
総合病院や大学病院はリスクのある妊婦さんが出産するイメージがありました。もちろん普通分娩の方もいるとは思いますが。
不安すぎるなら転院したらどうですか?
遠い病院だと陣痛始まってから行くのに大変なのもあります。
いろいろ考え出すとキリがないし、不安になり体にもよくないですよ。
心穏やかにお過ごしください。+99
-2
-
32. 匿名 2017/12/23(土) 18:46:28
二人目三人目を大学病院で産みました。
理由は家から近い産院が無かったから。
ただ妊婦さんは訳ありな方が多かったです。
妊娠中に糖尿病になった方、高齢出産、
お腹の赤ちゃんが奇形などなど...
出産して入院中食事をみんなでするスタイル
だったんだけど個人病院で産む予定だったけど
破水出血で緊急で運ばれてそのまま出産した
ってゆう方も居ました。+36
-6
-
33. 匿名 2017/12/23(土) 18:46:44
>>18
妊娠、子育て=ババアではないでしょ。
十代でママになる人だってたくさんいるよ+95
-5
-
34. 匿名 2017/12/23(土) 18:46:42
>>30
同意
そう思う+11
-2
-
35. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:09
総合病院はご飯がザ病院食って感じで辛かった…
個人産院はケーキとかパスタとか出るしおしゃれな個室だったし出産がいい思い出になった+141
-4
-
36. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:34
大丈夫!何かトラブルが起こったら救急車で大きい病院に運ばれるよ
体験談+64
-3
-
37. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:36
主です。
年齢は28歳、何か指摘されている事も今のところ特にはありません。
産婦人科医の方結構いらっしゃるんですね!それだけでも少し心強く感じます。+23
-17
-
38. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:43
自分はクリニックでした。
出産前は助産師さんに、もしものリスクを話され大っきい病院だったら安心かも〜とは言われましたが、そのままクリニックに決めました。
何も問題もなく無事出産終えました。
私も出産前までは不安や怖さでいっぱいでしたが、こればっかりはどうなるか分かりませんよね、、+51
-0
-
39. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:35
個人病院なら、必ず大きな病院と提携してるから、何かあったらそっちに移るよう指示があります。
(例えば主治医が慶応出身なら慶応病院とか)+105
-2
-
40. 匿名 2017/12/23(土) 18:47:50
>>25
まぁまぁ、初めての妊娠は分からないことだらけで不安になりやすいものですからね+12
-2
-
41. 匿名 2017/12/23(土) 18:48:07
小さい個人病院で出産したよ。
その病院の先生が総合病院に長く勤めてらして
ちかくに開業してたから何があった場合は
総合病院にすぐに送られるようになってたよ。
たぶん主さんのかかりつけ医さんも
そういう連携は取れるようになってるんじゃないかな?
+86
-0
-
42. 匿名 2017/12/23(土) 18:48:28
その不安を担当医に話して返事を聞けば良いんじゃない?正直ココで問題ないなら大丈夫とか言われても信じられないよね。
うちの母親、出産の時トラブルあって医者の処置も悪かったし夜中で搬送先の病院も見つからなかったりで亡くなったよ。
不安なのは当然だと思うから、少しでも安心できるように産院でしっかり確認しておきましょう!個人病院なら大きな病院と提携してるかもしれないし、何言っても搬送先はバッチリ!って事もあるかもしれません。+35
-6
-
43. 匿名 2017/12/23(土) 18:48:24
大学病院なんてそんなにキャパないし
大多数は個人の産院だよ+73
-0
-
44. 匿名 2017/12/23(土) 18:48:35
考えたってしやーないよ+10
-2
-
45. 匿名 2017/12/23(土) 18:48:41
3人目が高齢出産でしたが、上の子2人を産んだ個人病院へ行ったら総合病院へ行くようにした方がいいと看護師さんにやんわり言われた。総合病院で出産しました。+42
-0
-
46. 匿名 2017/12/23(土) 18:49:55
そろそろ「マイナス押してんのは不妊様ですかぁ〜」婆が煽りに来そう+9
-11
-
47. 匿名 2017/12/23(土) 18:49:56 ID:q4ga1ioaMS
一人目は総合病院。二人目は個人院。個人院の方が既出だけどホテルみたいに豪華だしよかった。
でも特に持病だったり高齢出産(不愉快な方いたらごめんなさい)になると総合病院かな。
親戚が高齢出産で、個人で産みたいけど何かあったらいけないからって総合病院行ってた。
結局、記憶乏しいしチラって聞いた話だけど出産後参加では対応しきれない発作が出てしまい、その専門の科の先生に対応してもらって普通に過ごせたって言ってる+26
-1
-
48. 匿名 2017/12/23(土) 18:50:20
>>31
田舎だと総合病院、大学病院しか産める所がない場合もありますよ。都会みたいに選べる環境なのは幸せですよね。+23
-0
-
49. 匿名 2017/12/23(土) 18:50:24
>>33
がるちゃん自体ほぼババアしかいなくない?+6
-3
-
50. 匿名 2017/12/23(土) 18:50:27
マイナスだらけ…+5
-6
-
51. 匿名 2017/12/23(土) 18:51:11
個人病院は豪華で優雅だけど、費用も高い。こんなにも違うのかと思った。一人目は個人病院、二人目は総合病院で出産したよ。+14
-7
-
52. 匿名 2017/12/23(土) 18:51:55
ハイリスク妊婦以外はだいたい個人病院じゃないのかな?+29
-4
-
53. 匿名 2017/12/23(土) 18:52:14
>>51高くなかったよ+8
-4
-
54. 匿名 2017/12/23(土) 18:52:28
個人病院で出産しました
もし何か緊急事態になった場合には、先生の古巣の総合病院へ搬送されると聞いていましたが、おかげさまで何事も無く…
その個人病院は食事が美味しいだけでなく、奥様手作りのスイーツが毎日15時に振舞われました
先生が撮影して下さった赤ちゃんとの記念写真を引き延ばしてプレゼントされるなど、至れり尽くせりでした+37
-2
-
55. 匿名 2017/12/23(土) 18:52:51
>>48
田舎などは産科がなくて総合病院でしか出産する選択肢がないのは知ってますよ。
+7
-0
-
56. 匿名 2017/12/23(土) 18:53:03
大学は学生の晒し者になるから嫌。+60
-0
-
57. 匿名 2017/12/23(土) 18:54:04
>>56
それ良く聞くけど拒否権ないの?+12
-4
-
58. 匿名 2017/12/23(土) 18:54:24
>>42
そういうことがあったのかもしれないけど 主さんの不安 煽ってどうするんですか?
+9
-7
-
59. 匿名 2017/12/23(土) 18:56:19
1人目は総合病院
六人部屋でご飯も普通の病院食
トイレも一般と同じで落ち着かない
二人目は贅沢と評判の個人病院食
個室トイレ付き
美容師さんが洗髪
ご飯が選べる上豪華
これで数万円の差
万が一に備えて総合病院を選んだけど落ち着かなかった
+25
-0
-
60. 匿名 2017/12/23(土) 18:57:06
街の産婦人科で出産したよ。でも、大きな大学病院に緊急搬送される人いたなぁ+8
-0
-
61. 匿名 2017/12/23(土) 18:57:20
>>7
私はマイナス押してないけど、個人病院だけど食事豪華じゃないとかの人が押したのかなって思った。私そうだったから+5
-1
-
62. 匿名 2017/12/23(土) 18:57:41
ホテルの様な豪華な個人医院に分娩予約入れていたのに、前置胎盤で途中から大学病院に転院。
大学病院なんて嫌だなぁって思っていたら、エコー診るのも問診もずっと丁寧で先生も助産師さんも優しかった。
ハイリスクだから丁寧に看てくれたのかもしれないけど、大学病院だからドライな感じとか無かった。
設備も病室も個室で新しいし、転院して良かった。+32
-0
-
63. 匿名 2017/12/23(土) 18:57:43
>>56
それはね…本当あるよw
あと少しで産まれるって時にズラァァ!!っと10人とかかな!?よく覚えてないけどとにかくたくさんの美男美女揃いの学生さんに見守られつつおぎゃーと産まれたよ…
みんなに拍手されたり感動して泣かれたりしたw
未来の看護士、お医者さんのやくにたてたかなと思ったけどめちゃくちゃ恥ずかしかったわ
+77
-1
-
64. 匿名 2017/12/23(土) 18:58:05
>>42
主さんは 安心出来るような話が聞きたいとおっしゃってますが+2
-4
-
65. 匿名 2017/12/23(土) 18:58:57
妊娠中に特に問題がなかったら総合病院に行く必要はないと思う。
お金に余裕があるなら、個人病院の方がご飯美味しいしアメニティも充実してるしいいと思うけどな〜。
+14
-3
-
66. 匿名 2017/12/23(土) 19:00:28
>>64
主さん主さんってお前誰だよ(笑)+4
-7
-
67. 匿名 2017/12/23(土) 19:01:17
あれはそう言うドラマなのに。
ドラマだよ?
テレビだよ?
ねぇ?
+4
-6
-
68. 匿名 2017/12/23(土) 19:02:05
私は個人の産婦人科で県内では人気のところで1人目自然分娩で産んで来月2人目帝王切開予定です。
外来も入院中も看護師さんが親身に話聞いてくれたり声かけてくれたりするし、ご飯もおやつも美味しい。
大学病院と提携しててなにかあったらすぐ搬送されると思います。
総合病院もピンキリあると思いますが、産後の母乳のケアとかしてくれないところもあると聞きました。
どっちも良し悪しあると思います。+16
-1
-
69. 匿名 2017/12/23(土) 19:02:57
健診でなんらかの指摘を受け、リスクがある場合は事前に転院になると思うから、そんなに怖がらなくても…と思う
心配なら胎児ドックなどを受けて心疾患がないかなど見た方がいいかも。心疾患がある場合は産後10時間?20時間?ちょっと忘れてゴメンけど、そのくらいの時間以内に適切な処置をしないと助からない場合もあるって言われたよ
心疾患のことしか知らなくてゴメン+19
-0
-
70. 匿名 2017/12/23(土) 19:03:08
>>63
あと少しで生まれますってタイミングだなんて、な、なんか「有無を言わさず」って感じなんですね…
しかし、とりあえず学生さん達にとっては貴重な体験となったに違いないと思う。+27
-0
-
71. 匿名 2017/12/23(土) 19:03:54
>>66
なんか執事っぽくてちょっと笑ったw+6
-1
-
72. 匿名 2017/12/23(土) 19:04:53
>>54
ホテル以上だね。
素晴らし過ぎ。
+6
-3
-
73. 匿名 2017/12/23(土) 19:05:48
国立病院が近かったので、そこで出産しました。
夜中によく妊婦さんが個人病院から運ばれて来てましたよ。
後、赤ちゃんだけとか…。
だだ同じ部屋の人が、分娩台に上がった時に、ずらずらと研修医が入ってきて中に顔見知りがいたかもしれないって悔やんでた。+23
-0
-
74. 匿名 2017/12/23(土) 19:06:53
大学病院って何か問題がないと産めないんじゃ?
危険があってはじめて紹介状を書いて貰えるんでは?+27
-3
-
75. 匿名 2017/12/23(土) 19:07:24
出産時のトラブル対応の設備や時間の差により障害をおう子がいるのは事実だけど、そうなってもこどもを受け入れる覚悟をしておけばいいかと。
あと、宝くじも当たらないのに、数パーセントのそんなことにはならないだろうと楽観しとけば。
私も個人病院にしたよ。+18
-2
-
76. 匿名 2017/12/23(土) 19:08:08
半年以上通う病院ですから個人病院が近ければそちらの方がいいと思います。
臨月頃は毎週通わないといけないですし。
1人目は家から近い個人病院で産む予定でしたが、前置胎盤で大学病院へ転院しました。
ちょっと遠くて通院が大変でしたし、車で行っても駐車場から遠いし(主人が一緒の時は玄関で降ろしてもらいました)、診察までの待ち時間もお会計の待ち時間も長いし。
産後のお楽しみの食事が残念な感じでした。
私は産前も入院したので同じメニューが(笑)
実母に「ふりかけ持ってきて!」とお願いしたほどです。
ドラマのような周産期センターでベッドの関係か、帝王切開で産後5日の退院……辛かったです(^^;
ドクターヘリの音も聞こえてました。+21
-0
-
77. 匿名 2017/12/23(土) 19:13:08
個人病院で帝王切開でした。
食事がすごく美味しかった。別に豪華なセレブ病院とかじゃなくて、普通の個人病院です。金額的にも普通。+18
-1
-
78. 匿名 2017/12/23(土) 19:13:45
>>37
他の人が産婦人科で産んでるから心強い、ってなんの根拠もないのに(・_・;)+18
-0
-
79. 匿名 2017/12/23(土) 19:14:30
知り合いが個人医院で出産したんだけど出血多量で救急車で大学病院に運ばれて、赤ちゃんは助かったんだけどお母さんが亡くなっちゃって。自分のときは何かあったら怖いし総合病院にしたよ。ごはんとか質素でまずかったけど安心には変えられなかった。+58
-6
-
80. 匿名 2017/12/23(土) 19:14:30
義姉が芸能人も産んだっていう
個人産院だった
全室個室で和室洋室選べる
産後食はフルコースだしエステもあって
って義母と自慢してたよ
赤ちゃんの洋服もプレゼントだって
産後2日で産院で意識不明になって
東京女子医大に運ばれた挙句
死んじゃったらそれも何も
意味ないよねぇ
産院は知らぬ存ぜぬで逃げるし
なんであんな産院選んだんだろう
これから産む人
可能なら総合病院にした方がいい
お産怖いよ
+15
-23
-
81. 匿名 2017/12/23(土) 19:16:23
二人とも個人病院。
一人目は何事もなく産まれたから、病室はホテル並で食事も美味しくてプレゼントもすごく豪華でよかったけど、二人目、緊急の帝王切開で、地獄だった。
専門の麻酔科もいないし、産後も痛み止めは座薬のみで、縫い方も雑で傷痕も目を覆いたくなるほど。+13
-0
-
82. 匿名 2017/12/23(土) 19:18:12
私は家から一番近かったのが母子周産期医療センターだったからそこで出産したんだけど、生まれたとき子どもが気胸でNICUに入りました。個人病院だったらすぐに処置できず、もしかしたら最悪のケースになってたかも。妊娠経過は順調でも、出産は本当に何があるか分からない。+51
-0
-
83. 匿名 2017/12/23(土) 19:18:39
>>56 大学病院ではなかったけど看護学生いました...+7
-0
-
84. 匿名 2017/12/23(土) 19:21:57
個人病院で出産しました。何かあれば近くの医大と提携してるらしく、二人目で緊急帝王切開になった時には駆け付けてくれました。
しかし、麻酔科の先生がほぼ全員手術中だったので、一分間隔の陣痛の中3時間待ちました。+7
-0
-
85. 匿名 2017/12/23(土) 19:24:24
妊娠中は異常なくても、いざお産が始まったらなにが起こるかわからない。
産まれて初めてわかる赤ちゃんの病気もあるし、お母さんだって大量出血おこしたりもありえる。
ただ食事や部屋、サービスが豪華だからみたいな理由で病院を決めない方がいいと思います。+57
-5
-
86. 匿名 2017/12/23(土) 19:25:40
最初 総合病院
2番目 料理のおいしい個人病院
3番目 大学病院の個室(分娩台ベット付き)
10畳くらいの個室で、普通のベッドが変形して分娩台になって
個室のまま、その場で出産できます。+10
-0
-
87. 匿名 2017/12/23(土) 19:26:19
マジレスすると、出産前からやばそうな人は大学病院紹介されてそこで産むようになってる。経過良好な証拠。+52
-0
-
88. 匿名 2017/12/23(土) 19:26:27
自宅出産という人がたまにいるけど、
助産師さんに来てもらうんだよね?
昔はみんな自宅出産だったわけだが。+9
-2
-
89. 匿名 2017/12/23(土) 19:27:44
個人病院の予定
気になっていた総合病院はアクセスが悪くて通うのがつらそうだったから歩いても通える人気な個人病院にした+4
-0
-
90. 匿名 2017/12/23(土) 19:28:39
マタニティクリニックで出産しましたが、ソフロロジー式呼吸法を勧めており、分娩台に上がって2時間で会陰切開なしで産むことができたので産後はお尻が平和でした!
ご飯も日によって和食、洋食になり、退院前日に夫婦でのフルコースディナーと4号サイズのホールケーキをいただきました!
ずっと入院していたいくらい先生も助産師も優しくて病院専用のパジャマも毎日シャワーのたびに替えられるので入院準備の荷物が『授乳ブラ』『産褥ショーツ』『出産時用のお茶』『携帯充電器』だけで十分でした!+43
-2
-
91. 匿名 2017/12/23(土) 19:29:06
大学病院や研修医を育てる総合病院は、手術やら縫合やら研修医にやらせることがあるから、オススメはしない
国立病院では帝王切開で担当医が研修医に指導しながらやってたから、ハラハラした
大学病院では麻酔を研修医にやられて死ぬかと思った
個人病院はそういうことはなかったけど、入院費がバカ高かった
個人で豪華な食事はいいけど、看護師が最悪だった+8
-1
-
92. 匿名 2017/12/23(土) 19:29:11
総合病院で出産したんですが、夜中に陣痛が来て病院行ったら常勤じゃない知らない先生しかいなくて初めての先生に取り上げてもらうことになり、失礼ながらちょっとだけ不安でした(笑)+18
-0
-
93. 匿名 2017/12/23(土) 19:31:46
私は不妊治療していたので続けてそこの個人病院で出産予定です!
高齢出産で血圧高め妊娠糖尿病もありますが両方とも落ち着いているのでこのまま個人病院での出産予定です
でも予定帝王切開になりますが、もしも万が一の事があれば、大学病院や近くにある日赤のNICUがあるから安心してね!と、言われました+7
-0
-
94. 匿名 2017/12/23(土) 19:31:38
私は和痛分娩にしたかったので個人病院にしました。
そこは向かいに大学病院があるので、何かあったらすぐ搬送すると言われていたので安心でした。
ホテルみたいに綺麗でエステもあってとても良かったです。+9
-0
-
95. 匿名 2017/12/23(土) 19:33:48
>>74
紹介外受診費さえ払えば誰でも
経過良好な妊婦が、なんでこの病院に来たの?って看護師にしつこく聞かれていたよ+6
-0
-
96. 匿名 2017/12/23(土) 19:35:50
一人目
総合病院。24時間母子同室。
看護師さんがキツく感じもしたので失敗。ノイローゼになりました。
二人目
個人病院。母子別室。
看護師さん優しかった。一人目ここで産めば良かったと感じた。仮に三人目出来たらまたここで産む。
+24
-1
-
97. 匿名 2017/12/23(土) 19:40:26
一人目 個人病院
二人目 周産期母子医療センター
ご飯や個室の豪華さ、アフターケアの充実などを重視するなら個人病院がいいと思いますが、
何の問題もなく順調に臨月を迎えられるぐらいの方がやっぱり良いと思います。
総合病院は産科、新生児科、麻酔科も同じ敷地にあるのでとにかく安心して産めました。
三人目は考えてないけど、もし産むなら総合病院にします。
+16
-0
-
98. 匿名 2017/12/23(土) 19:42:38
個人病院で出産したけど、難産の上に出血多量と産後の高熱、下の傷口激痛で総合病院に搬送されました。
マジで死ぬかと思った!死ななくてよかった
+31
-1
-
99. 匿名 2017/12/23(土) 19:42:59
一人目は個人病院だったけど、いたれりつくせりだし綺麗で全個室だし、ご飯も毎回豪華だった!
二人目は大きめの個人病院だったけど、建て替えで最新設備で凄かった!
三人目は周りの産婦人科が分娩予約出来ず、総合病院になり、検診時間や予約が大変だったけど、検診中に私にも赤ちゃんにもトラブルがあって総合病院じゃなければお互いバラバラで入院通院だったから、本当に良かった!
赤ちゃんへの対応も早く、一緒に退院出来た!+8
-0
-
100. 匿名 2017/12/23(土) 19:45:44
双子だったので総合病院で出産しました。
入院中は毎週ある総回診の時間には居なくちゃいけなくて面倒くさかった。
設備は良いから安心なんだけど、先生同士の意見が違ったり患者として惑わされる事があったかな+9
-1
-
101. 匿名 2017/12/23(土) 19:47:06
2人目は、
助産婦さんの自宅で出産しました。
私は両親がいないので、
上の子も一緒に泊まれる所を探して決めました。
夫も泊まり、そこから会社に出社しました。
とてもありがたかったですね。+14
-3
-
102. 匿名 2017/12/23(土) 19:48:52
自分が生まれた個人の産婦人科医院で26歳の時に出産。親子二代で取り上げて貰い、とても喜んで頂きました。ご飯美味しいかったです。
出産後落ち着いた頃に、頑張ったご褒美でハーゲンダッツのアイスを貰い嬉かったです。
翌日から母子同室でした。神奈川です。+8
-3
-
103. 匿名 2017/12/23(土) 19:51:35
私は今妊娠中で個人病院にしました。
やっぱり施設が綺麗なところとたまたま家から5分なので気持ち的に安心できます。
友達も同じ個人病院でしたが早産だったので総合病院に送られたらしいです。
ちゃんと判断はしてくれると思うのでそこは安心しています。+19
-2
-
104. 匿名 2017/12/23(土) 19:52:18
個人病院で産みました。
トラブルで緊急帝王切開をやると決まったけど、お医者さんの数が足りずに大学病院に移動すると言われました!
結局、近所に住む休暇を取っていた先生が来てくれたけど、緊急帝王切開に対応できないことに驚きました(^-^;
でもラグジュアリーな病院で、産後は最高の環境でした。
助産師さんや掃除の方の対応や接客?は素晴らしいし、夫と夜景を見ながらフルコース料理を食べました。
また泊まりに行きたいなぁなんて思います。+8
-5
-
105. 匿名 2017/12/23(土) 19:53:52
今住んでる地域はハイリスク妊婦か緊急搬送じゃないとNICUのある大学病院で出産できない。
総合病院もあるけど、そこにはNICUがない。
みんな個人の産院で産んでるよ。+11
-2
-
106. 匿名 2017/12/23(土) 19:55:03
>>1
悪阻で苦しんでた時目に入った、電柱に張り出してあった個人医院の産婦人科で出産しました。
引っ越したばかりで何もわからなかったので、本当に適当に選びました。
これまで人類がものすごい数出産してきて、人口爆発で困るほど増え続けているんだから、たいていの場合何の問題もないんだろうな、と思っていたからです。
実際、陣痛促進剤を使った以外は何の問題もなかったのですが、痛くて痛くて「帝王切開に変えてください!」と叫んでしまいました。。。
+7
-4
-
107. 匿名 2017/12/23(土) 19:56:17
安心できる話って難しいよね。
何かあったら重大なほど、個人病院で対応できないし、そこが一番重要でしょ?
個人の方のうりといえば、食事や快適さ、家からの近さくらいだし。
もう、世界に病院はここしかないって思うしかないんじゃない?+19
-1
-
108. 匿名 2017/12/23(土) 19:59:35
44歳で初産だった友人は、最初に行った個人病院で、ここでは出産まではみれないって言われたみたいだから、ある程度最初にふるい分けはされてるんじゃないかな。
何も問題ない妊婦さんまで全員総合病院行ったら、本当にリスクのある人が見てもらえないなんて事態になりかねないし、安易にすすめるものでもないと思う。
こんな時代でも助産院で出産する人はたくさんいるわけだし。+30
-2
-
109. 匿名 2017/12/23(土) 20:03:32
1人目、個人病院で出産予定だったけど、喘息で総合病院に移転。
会陰切開の縫合が下手で5年経つ今でも痛みます。
2人目、個人病院。
3人目、2人目と同じ病院で出産予定。
うちの地域では総合病院や大学病院ではリスク妊婦じゃないと出産出来ないです。+6
-2
-
110. 匿名 2017/12/23(土) 20:06:46
個人病院でした、人気らしく健診の待ち時間が長くて辛かった。
食事は美味しかったです。+4
-2
-
111. 匿名 2017/12/23(土) 20:08:01
新生児が一人だったから取り違えの心配ナシ
+9
-1
-
112. 匿名 2017/12/23(土) 20:09:20
うちのど田舎は、公立の総合病院しかないのに、出産費が給付金より最低でも10万円オーバーします。平均15万円くらいの自己負担。平日の昼に産んで、大部屋で、料理も普通でこの値段。土日の夜に産んだり、分娩室で日付をまたぐと、ここから6万円ぐらい跳ね上がる。これで、若くて態度が高圧的な助産師が担当だったりすると、一体何の修行なんだ?って叫びたくなる。
本当〜に他の産院が羨ましい。+23
-2
-
113. 匿名 2017/12/23(土) 20:09:44
なんの知識もなく行きやすい個人病院にしましたが失敗しました。受付がすぐ辞めてころころ変わるのでトラブルもあったし、出産予定日より20日ぐらい早めに出産を即された結果、子宮口も開かないので帝王切開。
ちなみに金額も高かった。食事は普通。+8
-0
-
114. 匿名 2017/12/23(土) 20:17:25
個人院から大きな病院に搬送されても、その移動時間が心配で。。。。
最初から大学病院を選びました。
NICU完備。
安心は安心だよね。
+34
-2
-
115. 匿名 2017/12/23(土) 20:23:29
リスクが多い人はちゃんと総合病院進められるよ。
経過途中でリスクが発覚した時も、分娩は大きい病院でと言われる。+15
-1
-
116. 匿名 2017/12/23(土) 20:29:00
特にトラブルなかったので、二人とも個人病院で産みました。自分の家から車で5分、実家も30分くらいなので。
上の子が心配な二人目の出産は、夜中に陣痛で、夜中に1人でタクシー乗って、1人で産みました。
総合病院は待ち時間が長そう、通院中に病気もらいそうとか、駐車場遠い、ご飯おいしくなさそう、相部屋やだ、産んでから落ち着かなそう、などあまりいいイメージがなく…。リスクあったらそんなことより命の安全、安心のほうが大事だと思いますが。
個人病院はとにかくご飯がおいしくて、家に帰るのが不安でもっと入院したかったくらいです。+7
-3
-
117. 匿名 2017/12/23(土) 20:29:04
上の子は総合病院
個室だけどトイレシャワーはなしで、ご飯は定食屋さんみたいな感じで普通に美味しかった。
でもちょうど産んだのが忙しかった日で、医師がいなくて助産師に会陰切られた。余分に。
傷口にトラブルあって入院伸びた。
下の子は個人病院
トイレシャワーありの個室。豪華なご飯でデザートも美味しい。エステ付き。
助産師さんが上手くて、会陰も切らず裂けず。
ただ二日目から母子完全同室であまりゆっくり出来ず。(シャワーの時とかは預かってもらえる)
って感じでした。
正直一人目の総合病院がダメすぎて、二人目の時は天国でした!
もっと入院してたかったwww+7
-3
-
118. 匿名 2017/12/23(土) 20:36:17
私が出産予定の個人病院は過去に出産時のトラブルで亡くなられた人がいます。何で亡くなったかちょっと忘れてしまったけど確かニュースにもなったかな。でも人気の病院です。+9
-1
-
119. 匿名 2017/12/23(土) 20:40:39
>>18
それこそ童貞ジシイはすっこんでろ+3
-2
-
120. 匿名 2017/12/23(土) 20:41:56
私も近所の個人病院で出産しました。 食事が美味しくて毎回楽しみでした。
先生が提携している総合病院を前もって教えてくれたと思います。何かあればそちらに搬送しますと。+7
-1
-
121. 匿名 2017/12/23(土) 20:46:58
総合病院しかなかったから、そこで産んだ
順調な妊娠期間だったのに、間際に緊急帝王切開になったから、結果的に良かった
個人産院で産んだ人たちの話を聞くと、ピンキリだと思う
医師が院長だけだから、問題のない産婦は産まれる直前までほったらかしのとこは結構あるようだった
夜中にナースコールしたら看護師に嫌な顔されたりとか
反対に至れり尽くせりのところもあるし入院してみないとわからないね
どこもレビューにはいいこと書いてある
私が産んだ総合病院は母乳推奨で、私は母乳が出にくかったから辛かった
でも母乳にこだわりのある人にとっては良い環境だろうし、産科とは人それぞれ相性があると思う+10
-1
-
122. 匿名 2017/12/23(土) 20:49:20
個人病院で予約していたけれど
無痛分娩で死亡事故が起きて全国ニュースになった。
(↑ガルちゃんでも取り上げられてた病院)
さすがに怖くて、予約キャンセルして総合病院にしましたが
総合病院でもキレイな個室・優しい看護師さんとしっかりした先生・アロマエステ・毎日ランチは赤ちゃんを預けてラウンジで他のママさんと1時間ほど交流の場を与えてくれる…で良かった。
その個人病院、確かにあまりいい噂を聞いたことがなかったので、個人病院を選ぶなら口コミとか調べておいた方がいいとは思う。+15
-0
-
123. 匿名 2017/12/23(土) 21:10:40
高齢出産だったので最初から総合病院にしました。
妊婦検診の血液検査で甲状腺ホルモンが引っかかり、総合病院内の代謝科で並行して治療もしました。
赤ちゃんもお腹で大きくならず緊急帝王切開になったけど、すぐ小児科に診てもらえたし、ハイリスク妊婦だったら総合病院はおススメです。
でも今のとこら何も問題が無ければ個人病院でいいと思います。
+18
-1
-
124. 匿名 2017/12/23(土) 21:19:11
一人目は個人病院で出産。生後半年で重度のアレルギーがわかり総合病院のアレルギー科に通ったり入退院したり。
アレルギー科の主治医に、二人目妊娠したら経過も知りたいし新生児から診たいからここの産科来てね!と言われたのでそのまま二人目は総合病院で産むことになりました。+8
-1
-
125. 匿名 2017/12/23(土) 21:27:12
何があるかわからないし念のため総合病院にしました。結果、産まれた時赤ちゃんの身体に治療の必要な障害が見つかったのですが、早期に他の科に診てもらえたし入院中も産科、NICU、外来と連携をとってよくして頂きました。 ご飯については、私の場合ゆっくりご飯を楽しむ様な気持ちの余裕も時間もなかったし特にきになりませんでした。+15
-1
-
126. 匿名 2017/12/23(土) 21:42:11
>>70
ドアが開いたと思ったら入ってきていたw
私が苦しんでる時に入って良いか聞かれて思わずyesしたのか旦那が許可したのか分からないけど
でも恥ずかしかっただけで物凄く嫌って訳でもなかったし皆さん初めて出産に立ち会ったそうなので良い経験させてあげられたかな?+14
-1
-
127. 匿名 2017/12/23(土) 21:44:30
総合病院や大学病院で産んだ人、個人病院で産んだ人色々話聞いて私は大学病院で産んだんだけど、リサーチ通りで処置が完璧だった。会陰切開もせずに済んだ。+7
-2
-
128. 匿名 2017/12/23(土) 21:45:16
NICUがないから子どもが低体重だったりすると大きな病院へ転院されて、出産祝いに病院いっても赤ちゃん見れなかった友達がいる。+2
-1
-
129. 匿名 2017/12/23(土) 21:46:34
搬送されるから大丈夫、って意見もあるけど、その搬送時間が命取りになる場合もありますよ。
私はリスク全然なしの妊婦だったけど、陣痛中に心拍が下がり緊急帝王切開になりました。
子どもは低酸素脳症で、NICUで低体温療法を受け、幸運にも後遺症なく過ごせています。
が、この治療がどこでもできるものでないし、早く始めなければならないものらしいです。
たまたま総合病院が近所だったので、総合病院で産みましたが、個人病院で産んで救急車に乗ってたら…と思うとぞっとします。
ご飯は普通だけど…そこはお祝い膳も出してくれたし、安全の方が大事かと思います。
こんなケースは稀だと思いますが、こうなってしまったときに後悔しそうなら、個人病院はやめておいた方が良いと思いますよ。
でも正直、他人がいくら語っても、自分が経験しないとわからない感覚なのだと思います。
この騒動の直後、義親も孫が死ぬかもという経験をしていても、義妹が選んだのはエステ付きでご飯が美味しい個人病院でしたから。+29
-5
-
130. 匿名 2017/12/23(土) 21:55:22
1人目個人病院で料理はいつも美味しいし部屋も快適だった。緊急の帝王切開になって2人目からは旦那の意見もあり総合病院にしました。
ご飯は質素だったけど安心感はありました。
あとから聞いた話ですが1人目を産んだ個人病院は訴訟を抱えており、上の子を産んで6年経ちましたが今は産科は閉鎖し婦人科のみで出産はやらなくなったそうです。
でも、ご飯はとっても美味しかったー^^+4
-0
-
131. 匿名 2017/12/23(土) 21:57:35
1人め個人産院 逆子で予定帝王切開
2人め総合病院 1人め帝王切開の為、予定帝王切開
個人産院 食事美味しかった 個室豪華
ケーキ、あげもの、油いっぱい
総合病院 食事味うすい 個室…並
煮野菜、フルーツ多め、母乳に優しい
退院後にメニューが参考になった
個人産院 術中痛みあり傷口ケロイド
説明少なく色々不安あり
看護師准看もいる
総合病院 術中痛みなし傷口キレイ
説明詳しく不安なし
全員助産師
個人産院 母親を気持ち良く過ごさせてくれる
総合病院 母親が健康に過ごせる+11
-2
-
132. 匿名 2017/12/23(土) 21:59:40
この前タイ観光で交通事故で亡くなった産科の先生評判良かったんだろう いい所なら個人病院でもいいのでは?+3
-0
-
133. 匿名 2017/12/23(土) 22:12:54
無痛が出来てNICUもある所が近くになくNICUは諦めた。ただ万が一のことがあれば〇〇区の〇〇病院にすぐに搬送しますと言ってたけど。個人は豪華だったり綺麗な所が多いけど設備面では大きい病院が安心ですよね。特に1人目だと不安が大きいので。+2
-0
-
134. 匿名 2017/12/23(土) 22:13:38
高齢出産だったので最初から総合病院にしました。
妊婦検診の血液検査で甲状腺ホルモンが引っかかり、総合病院内の代謝科で並行して治療もしました。
赤ちゃんもお腹で大きくならず緊急帝王切開になったけど、すぐ小児科に診てもらえたし、ハイリスク妊婦だったら総合病院はおススメです。
でも今のとこら何も問題が無ければ個人病院でいいと思います。
+1
-1
-
135. 匿名 2017/12/23(土) 22:14:58
高齢出産にあたる人は大学病院選んでる人が多かったな。
個人病院でもちゃんとした医者ならこの妊婦はリスクがあると判断したら紹介状書いてすぐ大学病院行かせるし、そこまで心配することはない気がする。
+8
-0
-
136. 匿名 2017/12/23(土) 22:18:27
地元に大きな産婦人科が数軒あるけどナーバスな時期に知り合いに会うのが嫌すぎたので、産科もある小さなレディースクリニックにお願いしました。全然ホテルみたいではなかったし、派手なサービスもなかったけど先生もナースも穏やかで安心して産めたし、検診も待ち時間ほぼなく受けれたので満足でした。+3
-0
-
137. 匿名 2017/12/23(土) 22:24:46
個人産院だけど、コウノドリみたいな親身さは無かった(笑)(笑)ホテルみたいってのは確かにあった!+3
-0
-
138. 匿名 2017/12/23(土) 22:27:13
今時点でリスクがないなら個人病院がおすすめ。
私は個人病院だったけど緊急帝王切開。10日も入院したよ。でも食事も美味しいし、部屋も素敵だし、娘との一番最初の時間をそこで過ごせてよかったと思ってる。
院長はかなり慎重な先生っぽい。その病院で産むすべての妊婦は8ヶ月のときに院長の診察を受けるんだけど、かなり長い診察で、そこでなにかあれば即大きな病院に転院って紹介されてた。
もちろん別のタイミングでも何かあれば転院だったよ。
ひっかかった人たちは入院食&祝膳とか食べれなーい!って悲しんでた。
色々不安はあると思うけど、個人病院も問題は起こしたくないから最善は尽くしてくれるよ。
因みに総合病院で帝王切開だった友だちは、3本傷があるんだって。たぶん未熟な先生だったんだと思うって。そういうのもあるから、ここなら大丈夫ってのはないよ。
出産頑張れ!+7
-2
-
139. 匿名 2017/12/23(土) 22:27:49
1人目は大学病院、2人目は個人病院で産んだ。大学病院は妊娠中の子宮筋腫の経過も見てくれたし、早期に破水しても転院しなくてすんだ。食事は病院食で普通。
個人病院はエステやら食事やら全てが豪華。だけど子宮筋腫の経過は見てもらえず。もし早期に破水したら転院と言われた(予定日近くに産まれたので良かったけど)
感想としては、個人病院は普通に産まれてくるのが前提。大学病院は何かあっても処置しますよ!って感じ。ハイリスク妊婦は大きな病院のほうがいいかも。+3
-0
-
140. 匿名 2017/12/23(土) 22:28:34
私が選んだ産院も個人の小さなとこでしたが、副院長先生が週の半分は総合病院の産婦人科に出ていたので、何かあったらそこに運ばれるのかなぁと思ってました。院長先生も地域の市民病院の産婦人科部長?をされていたらしいので、そちらにもつてがあるのかなと。
何もリスクが無ければやはり個人の産院の方が出産後は充実していると思います。設備はもちろん、食事やお土産など。総合病院で出産した友人は、子宮筋腫があるからという理由で選んでいました。+1
-2
-
141. 匿名 2017/12/23(土) 22:30:13
どこでもいいじゃん。ばからし。+1
-7
-
142. 匿名 2017/12/23(土) 22:31:55
うちの地方だけかな?
NICUがある病院は双子やリスクある妊婦しか受けてくれないよ。
総合病院ってだけではNICUないし。せいぜいドクターの人数が多いから手術のときドクター待ちしなくていいとかその程度じゃないかな?+6
-0
-
143. 匿名 2017/12/23(土) 22:33:55
>>51
地域で違うと思いますよ。私が住んでいるのは田舎ですがなぜが産婦人科が充実していて、一人目は42万円未満で差額が戻ってきました。個室で豪華な食事にお土産付きで。二人目は違うとこで産んだけど、和痛分娩して個室差額(5000円/日)払っても49万円でした。
毎回の健診も助成券使えば血液検査だろうが3Dエコーだろうが無料でした。これは地域差によるとこかもしれないけど。+1
-0
-
144. 匿名 2017/12/23(土) 22:34:15
大病院と提携して、万が一の事も予定に入れてくれる個人病院。帝王切開も怖くなかった。+2
-0
-
145. 匿名 2017/12/23(土) 22:49:58
3人とも個人の産婦人科で産んでます。
一人目と二人目は最寄りの産婦人科でしたが三人目は高齢出産だったので麻酔科医が常勤で産婦人科医も複数いる個人の産婦人科を選びました。
大きな病院も考えたけど、うちは田舎で総合病院までがすごく遠いので最終的に自宅から近い事を最優先して個人の産婦人科に決めました。+1
-0
-
146. 匿名 2017/12/23(土) 22:59:54
健康な妊婦なら個人病院でOK。
私は問題ありだったので、出産ギリギリに転院しました。+2
-0
-
147. 匿名 2017/12/23(土) 23:01:34
住んでる地域は、ふつうの豪華サービス付きの個人病院は補助金の42万円で済むけど、NICU付きの総合病院は出産費が高い。
大学病院にいたっては特別な人しか入れない
だからNICU付きの総合病院がいい人は、高い入院費払って安心を買うことになる
私は安心を選びました+5
-0
-
148. 匿名 2017/12/23(土) 23:13:28
1人めは仕事が土日休みだったので平日遅くまで診察している個人産院
二人めは平日休みやすい仕事していたから総合病院
家族が通いやすい事を重視した。
好みで選んだらいいの!
若いリスクのない人はなるべく個人産院に行って
総合病院の待ち時間ハンパないから!
待ち時間緩和しましょ+3
-0
-
149. 匿名 2017/12/23(土) 23:14:39
個人産院てリスクある患者はすぐ切るよね。+3
-0
-
150. 匿名 2017/12/23(土) 23:24:54
上の子を大学病院。下の子を個人病院で産みました。
上の子は、なかなか下りてこず、緊急帝王切開になるギリギリでベテラン先生が来てくれて、このまはま生めるよー。と、お腹にのって押し出してくれました。
下の子は頭がはまって出てこれず、でもできることはないから、赤ちゃんの自力を待って、出産。
もし三人目があったら、迷わず大学病院にします。+3
-0
-
151. 匿名 2017/12/23(土) 23:26:43
>>56
そうじゃなくて、学生教育に協力することと高度な医療の提供がお互いに交換条件なんだよ。
対価として保険診療や高額医療も日本では金額の条件ちゃんと設けてある。
欲しがってばっかりは医療が成立しない。+13
-1
-
152. 匿名 2017/12/23(土) 23:29:08
総合病院、大学病院の方が安心。それはそうなんだろうね。
たださ、リスクの少ない妊婦さんが個人病院で出産するから、ハイリスク妊婦さんが総合病院や大学病院で出産できるんだよ。お互いに譲り合いなんだよ。
みんなが自分のことしか考えなかったら、みんなもハイリスク出産を総合病院や大学病院でできなくなる可能性あるってことだよ。+32
-5
-
153. 匿名 2017/12/23(土) 23:49:35
私が通える距離では大学病院か個人病院しかなく、自分には高齢や持病などリスクがなかったので個人病院にしました。
大学病院は学生の見学があるんですかね?勝手にそう想像して嫌かもと思い候補に入らなかったのもあります。+1
-1
-
154. 匿名 2017/12/23(土) 23:50:33
個人病院だったけど、大学病院並の設備投資してるところで、安心で優雅に過ごした。+1
-4
-
155. 匿名 2017/12/23(土) 23:52:57
ラグジュアリー系の個人病院だけど、下手すぎて出血多すぎて死にかけた。チャラい2世はやめたほうがいいよ。二代目でも、お医者さんぽいしっかりした人がいい。+7
-1
-
156. 匿名 2017/12/24(日) 00:26:07
看護師さんの扱いが全然違う
総合病院は患者
個人病院はお客様
余裕があるせいか個人病院は笑顔でよく気にかけてくれた+1
-9
-
157. 匿名 2017/12/24(日) 00:36:45
家から10キロ離れた個人病院でした。
エステとかフレンチとか、素晴らしいサービスはなかったけど満足。
食事は家庭的なもので品数多く美味しかった、出産後は個室でした。
車で5分ぐらいのところに、周産期医療施設もあったので安心していました。+2
-1
-
158. 匿名 2017/12/24(日) 00:47:24
私も個人病院で分娩予約していたけど、35週の時に血圧が高くなり、うちの病院じゃ何かあったときに対処できないかもしれないと、総合病院へ転院しました。
嫌だったけど、いざ出産のとき出血多量で意識遠のいたり大変だったので、総合病院で出産したから今生きていられるのかな?と 思っています+4
-2
-
159. 匿名 2017/12/24(日) 00:48:40
近所に人気の個人病院あるけど、やっぱりそれなりに救急車くるよ
安心第一なら総合病院だと思う
リスクないと思っても、何があるかわからないからね+6
-4
-
160. 匿名 2017/12/24(日) 00:56:48
昨日のコウノドリの武田さんは総合病院でなければすぐに輸血もできないし救命もいないし亡くなってたよね?
普通の帝王切開でもいきなりああなることもあるから怖い+16
-2
-
161. 匿名 2017/12/24(日) 01:00:14
一人目は家から車で五分の個人病院。
ご飯も美味しいし、個室だったので
ゆっくり過ごせて助かりました。
今二人目妊娠希望だけど、35歳になってしまったので
もし妊娠したとして、個人病院で産むか迷ってる。
でも大きい病院は車で30分以上かかるので
陣痛時の移動も大変だし、
トラブルなければ近い病院が良いけど…。
総合病院の方は、家からも近いのかな?
うらやましいです。+3
-2
-
162. 匿名 2017/12/24(日) 01:01:54
都内の個人病院で産んで
新生児無呼吸発作で出産3時間後に
大事をとって救急車で運ばれ総合病院のNICUに息子だけ転院しました。
翌日にはお見舞いに行かせてくれ、翌々日には息子は退院して戻ってきて母子同室でしたね。
別々だった1.5日間はお見舞い以外にマッサージやエステをしてもらって過ごしていました。
お料理もとっても美味しかったです。
母乳についてもう少しフォローしてもらいたかったかな。母乳外来がついてなかったので、、、
連携とっているので安心して過ごせましたが、
急を要する大きいハプニングには対応できないので
リスクがある妊婦さんは個人病院は避けた方がいいと思いますー
ママ友から聞いたかんじだと
個人病院→お母さんに優しい、
大病院→赤ちゃんに優しい、お母さんに厳しい
と印象しました!+6
-6
-
163. 匿名 2017/12/24(日) 01:22:30
総合病院で出産後の会陰縫合のが麻酔効いてないのかものすごく痛くてずっと看護士さんの腕を掴んでた。しかもこの後どこに飲みに行く?とか話しながら縫われてて本当に嫌な気持ちしか残らなかった。
3人中2人個人病院で産んだけどすごく良かった。+1
-3
-
164. 匿名 2017/12/24(日) 02:03:31
脳内出血を起こした妊婦(36)が、都内の8つの病院から受け入れを断られ死亡した10月7日の問題+17
-0
-
165. 匿名 2017/12/24(日) 02:30:35
友人が個人病院で出産をしましたが、難産で赤ちゃんの心拍が一時停止しました。
当然 途中の段階で総合病院へと救急搬送されましたが、医療訴訟も少なくないこのご時世。飛び込み出産とは違えども、受け入れに否定的な病院が多いのも事実です。
受け入れ可能を出してもらえたのは搬送から1時間近く経過し、6件目だったとのことです。
結局、赤ちゃんは施設に入れざるをえない重度の障害が残ってしまいました。
東京大阪レベルの都会なら受け入れ可能?なのかもしれませんが、地方はクリニックなどの専門院からの受け入れを拒否する傾向が多いとも聞きます。
簡単に「何かあれば搬送してもらえるから大丈夫よ」というコメントも多いですが、現にそうではない都市・場合もあるので、それぞれのメリットデメリットを考える機会もいいのかな?と思いました。
広島市民です。+22
-1
-
166. 匿名 2017/12/24(日) 03:03:20
上の子3人は個人病院でしたが、4人目は年齢がいってからの出産だったので総合病院でした。出産自体はスムーズでしたが、子供が呼吸が上手くできず顔を見る間もなくNICUに私は出血多量で緊急輸血でした。つくづく大きい病院で良かったと思いました。+7
-0
-
167. 匿名 2017/12/24(日) 03:43:04
個人から念の為で大きな病院に移りました。(子供に少し異常が出たので)
個人でもある程度の施設や近くに大きな病院はあるんじゃない??
大きな病院はご飯が不味い!!
個人の所は静かでご飯も美味しかった、、+1
-1
-
168. 匿名 2017/12/24(日) 03:49:26
私はNICUとかもある総合病院で出産しました。
妊娠経過は問題なく順調だったんですが出産時に赤ちゃんの心拍が下がりすぎて鉗子分娩でした。
もし緊急帝王切開だったら重度の仮死状態で産まれてました。と言われて本当無事に産まれて安心しました。
吸引はどこもやってるけど鉗子は腕が相当よくないと危ないらしく、そこの病院で本当よかったです。
何があるか分からないから個人病院だと怖い…
憧れますけどね+8
-0
-
169. 匿名 2017/12/24(日) 05:15:54
初産、高齢出産にもかかわらず、妊娠前から産むならここだな。と勝手に思っていた有名なクリニックが無痛分娩を掲げていたので、何も迷うことなく、かなり早い時期に分娩予約を入れてしまいました。
完全個室。母子別室。おまけに食事も美味しいとの評判だったので…。
でも、本当にコウノドリ見てたら、問題なく出産出来たことは本当に奇跡に近いんだな…。って改めて思い、何事にも慎重なはずの自分があんなに簡単にもしものことを考えずに決めてしまったか。いい歳していかに妊娠・出産について無知だったか思い知らされました。
でも、個人病院は良かったです。
お産が重なって忙しかったため、無痛分娩希望妊婦と言うことをすっかり忘れられ、普通分娩に急きょ切り替えられ、産後も大したケアもしてもらえませんでしたが、とにかくゆっくりしたかったので、食事も自室で食べられ、一人になれる環境、有り難かったです。+7
-2
-
170. 匿名 2017/12/24(日) 05:28:24
>>165
個人病院は近くの総合病院と提携してて、何かあれば自動的に提携先に搬送されるのではないのですか?+7
-2
-
171. 匿名 2017/12/24(日) 07:16:29
個人病院でしたが、医師が東大医学部卒の割と有名な院長だったし、長年の歴史があるので特に不安は無かったです。+1
-0
-
172. 匿名 2017/12/24(日) 07:56:33
何人産んでも、産まれるまでは不安ですね。
だけど、いろいろあれこれ考えすぎると呼吸が浅くなって、お腹の赤ちゃんにも良くないです。
しっかりご飯を食べて、穏やかな気持ちで。リラックスリラックス!+4
-0
-
173. 匿名 2017/12/24(日) 09:11:44
大学病院じゃなくともNICUが入っている総合病院であれば安心ですか?
色々考えた結果、近くの個人病院で予約しましたがまた不安になってきました
ここの個人病院は地域で長くやってきた歴史があり対応もよく搬送先の病院まで車で10分くらいです+2
-1
-
174. 匿名 2017/12/24(日) 09:20:05
都心は個人産院がほぼないから総合病院から選ぶしかなかった。その中で和痛してくれる病院が皇室御用達の母子周期センターでした。
一応、三大セレブ産院として有名である女優さんと同時期出産でおしゃべりしたり有名プロ野球選手のお子さんがNにいたけど病院は古いし全然セレブじゃなかったけど食事はそれなりに美味しく何より先生がたくさんいるから安心でした。今は産科は新し場所に移転してますが。私は極度の心配性なのでここで産んで良かったです。+6
-0
-
175. 匿名 2017/12/24(日) 09:25:33
若くて健康なら個人でもいいけど高齢、持病ありは総合だよ。
いくら提携先あってもいつでも受け入れOKとは限らない。提携先で帝王切開とかしてたり他の手術してると受け入れ出来ずって事もある。+9
-0
-
176. 匿名 2017/12/24(日) 09:34:24
医者が2人の小さなクリニックで出産しました。食事は豪華でエステもあって、綺麗な部屋でリラックスして過ごせました。本当にいい経験でした。
ても、コウノドリ見てたら総合病院で産んだ方が安心なんだなって分かりました。+1
-1
-
177. 匿名 2017/12/24(日) 09:43:40
個人病院で予定日確定し持病ありのため紹介状持って総合病院にかかりました。電車でも1時間、車でも下道で1時間なのでそこそこ距離があり、健診や陣痛始まった時などそっちの心配があります+2
-2
-
178. 匿名 2017/12/24(日) 09:47:29
田舎だから住んでる市に出産できる病院が個人病院一件しかない。
隣の市には総合病院あるから何かあればそこに搬送される予定だったよ!
幸い、何もなかったけど。
まぁ特に食事が豪華ってわけでもなかった。個室の料金が安くて42万で収まったから良かった。+1
-1
-
179. 匿名 2017/12/24(日) 09:58:27
3人共近くの個人病院で出産しました
10人位しか入院出来ないこじんまりした病院でした
先生がもうベテランの域だったのであまり不安は無く授乳時間などで集まると皆で痛かったね~とかお腹すくよねとかお母さん同士色々話してました
うちの子供は黄疸が強くて光線とかよく太陽に当てられてました
何かあれば近くの総合病院に搬送予定でした
私は総合病院で生んだ事がないので分かりませんが個人病院の良い所総合病院の良い所など吟味して決めた方が良いと思います
主さんがいい出産が出来ますように+1
-1
-
180. 匿名 2017/12/24(日) 10:11:52
個人病院で産むつもりだったけどハイリスクのため後期に転院になった。
豪華なお食事や食器、フルーツ盛り、エステ、美容師付き〜って思ってたけど
ザ病院食スパルタ完母でヒィヒィでした。
生きてることに感謝そしていい経験にはなりましたが二人目も転院になりそうです…。
個人病院のお見舞いに行くたびに羨ましいです。+4
-2
-
181. 匿名 2017/12/24(日) 10:15:30
9月に里帰り先の個人病院で出産しました。
それまでは総合病院で検診を受けていましたけど、安心はもちらん総合病院だと思います。
でも総合病院なら総合病院なりの病院食だったりというデメリットがありますが、個人病院はご飯が豪華であり、コース料理やエステがあったり、また私がお世話になった個人病院は完全個室で先生達が全員女性ということだったので個人病院にしました。病院によってはそれぞれありますが個人病院なりのメリットがあると思います。
でも個人病院は何かあれば総合病院に緊急搬送されたり、検診の時点で何かあれば総合病院に行かないとダメです。
だから良く良く考えてみてはいいかがでしょうか。
ちなみに次の子は総合病院で産むつもりです。何故なら安いから。笑+0
-3
-
182. 匿名 2017/12/24(日) 10:18:25
リスクがないのに大学病院?紹介状いるし、ベッド数も少ないから本当にリスクがある人からしたら迷惑じゃない?紹介状ないとかなり料金取られるよ。研修医はジロジロ見るしね。+3
-1
-
183. 匿名 2017/12/24(日) 10:53:50
総合病院じゃないと不安。
儲けのためにちょっと具合悪そうだなーと思っても抱え込むからね開業医は。
そんな病院の儲けのために死にたくないからね+1
-2
-
184. 匿名 2017/12/24(日) 10:55:16
個人病院でも帝王切開できるみたいだけど麻酔の効きが悪くて痛くて仕方なかったって聞いた。
帝王切開で麻酔も効き悪いなんて問題外。+2
-0
-
185. 匿名 2017/12/24(日) 10:56:23
総合病院で働いてるけど来てほしいと思ってないよ+2
-2
-
186. 匿名 2017/12/24(日) 10:57:29
>>170
だよね!連携とってるからよほどの事ない限り断れないしまわされるなんてないよね(^^;)
+2
-2
-
187. 匿名 2017/12/24(日) 10:58:53
総合病院スパルタ多いよね。
ごはんまずいし。
+4
-2
-
188. 匿名 2017/12/24(日) 11:00:54
個人病院のメリットって施設がきれいとかご飯が美味しい程度、医師数が多くて緊急に対応できる総合病院のほうが自分は安心だな。
結局個人の価値観+3
-0
-
189. 匿名 2017/12/24(日) 11:18:53
総合病院と提携取ってても総合病院掛かりつけの患者を優先されるから、緊急時に受け入れ可能かは分からないよね
ドクターがオペ中とかNICUが満床とか対応無理な時もあるし救急車で搬送するタイムロスもあるし心配停止後じゃ手遅れだわ
心配停止後に運ばれて母子共に亡くなった人いたよね
私は豪華な食事なんて安全性の前にはどうでも良いことだと思ってるので総合病院一択だった+12
-2
-
190. 匿名 2017/12/24(日) 11:27:40
ちゃんと近くの総合病院と提携しているので大丈夫です。何かあればすぐに搬送されます。
経過が順調でリスクのない妊婦さんまで総合病院に行ったら、あちらは大変なことになってしまいますよ。
+4
-2
-
191. 匿名 2017/12/24(日) 11:35:34
>>189
全く同感。
一分一秒を争うときに搬送の時間や搬送先を探してる時間さえ勿体無い。
総合病院だって満床なこともある。
たった数日の食事が美味しいとか部屋がきれいとかよりもその先一生の健康には変えられないしね。
医療に絶対はないけど総合病院がリスクが低いと思う。+7
-0
-
192. 匿名 2017/12/24(日) 12:07:07
個人病院で産みましたが、帝王切開や計画分娩が多かったイメージ。私も予定日近くて赤ちゃんが降りてきてないという理由で帝王切開になった。
あとで聞いたら、大きい病院ならもう少し待って自然分娩もできたかもねと言われた。
個人病院だと何かあったら緊急搬送になるけど、その確率を少しでも下げようとしてるんだと思った。自然の流れでの出産を望むなら、出産に少しでもリスクがありそうな人は大きい病院のほうがいいと思う。
私がそれに気づいた頃はもう頭金も払っちゃったし転院できない状況だったけど。+1
-1
-
193. 匿名 2017/12/24(日) 12:37:08
看護師なんですけど、うちは田舎だなら自分の勤める総合病院か昔からある産婦人科の二択しかなかった。仕事がら緊急で搬送されて帝王切開したり、赤ちゃんもうちの病院で対応できない状態でさらに上の病院に搬送されたりっていうのを見たり聞いたりしました。個人院から搬送すれば良いという意見もありますが、一刻を争う時もあるので搬送してくる時間もタイムロスだと思います。自分はローリスク妊婦と言われていたけどお産は何があるか分からないから産科医はもちろん小児科や麻酔科医など緊急で対応できる環境で生むのがベストだと考えて迷わず一人目も二人目も自分の病院で生む予定です。食事はレンストラン食が出てきて美味しいし、よほど部屋が埋まってない限りは個室ですよ!個人院で生む方を否定するわけではないですが妊娠経過が順調だからといって、お産も順調にいくとは限らないとだけ理解した上で選んで下さい。+7
-0
-
194. 匿名 2017/12/24(日) 12:37:51
コウノドリ見ちゃって総合病院のがいいのかなって怖くなった…
でも第一子と同じ先生だし信頼感もある。
あとは経過が順調になるよう努力して、
問題なく出産できるよう願うしかない。+3
-0
-
195. 匿名 2017/12/24(日) 12:41:48
総合病院で出産した。子供が生まれてすぐ、熱出したとき、夜だったけどすぐに小児科の先生に診てもらって、採血とかの検査してくれて安心した。+3
-0
-
196. 匿名 2017/12/24(日) 13:44:27
総合病院で2人産んだ。高齢出産だし、他にも疾病抱えていたので。
皆さん総合病院だとご飯美味しくない、と書いてますが
うちの病院はそこそこ美味しかったよ。
1人目の時は年末だったからクリスマスケーキ、年越しそばとか出て、入院生活でも楽しかったな。
妊娠高血圧になって、塩分控えめで物足りない時もあったけど、食事も治療の一環なんだなぁって思うと、やっぱりありがたかったな。+7
-0
-
197. 匿名 2017/12/24(日) 13:46:35
>>195
産むまでは自分は産婦人科で診てもらい、産まれたら赤ちゃんは小児科に診てもらえるって安心だよね。
個人病院にも小児科医っているものなのかな?
総合病院でしか産んだ事ないから分からないけど。
+3
-0
-
198. 匿名 2017/12/24(日) 15:02:55
自分は高齢なのに助産院でした。費用は大きな病院と変わりません。自分は神経質で最初から赤ちゃんと同室でいろいろ細かいケアをしたかったからですが、普通は大きな病院で良いと思います。
+0
-0
-
199. 匿名 2017/12/24(日) 15:14:30
私は2人とも総合病院。結果的に1人目は1800gで先天性の病気も見つかり早期治療によってかなり症状が軽くて済みました。ご飯なんか差し入れで好きなもの買ってもらえばいいし、食事は気にならなかったです。+1
-0
-
200. 匿名 2017/12/24(日) 15:28:28
個人病院で産んで何かあって搬送すればいいって思うかもだけど産まれたばっかりの赤ちゃんは搬送の時間すら大事!搬送中の対応で自閉症になったかもと言う人がママ友にいます。+2
-1
-
201. 匿名 2017/12/24(日) 15:29:00
私は2人とも総合病院。結果的に1人目は1800gで先天性の病気も見つかり早期治療によってかなり症状が軽くて済みました。ご飯なんか差し入れで好きなもの買ってもらえばいいし、食事は気にならなかったです。+1
-0
-
202. 匿名 2017/12/24(日) 16:05:09
私は助産院で出産しました+0
-0
-
203. 匿名 2017/12/24(日) 16:15:45
総合病院にした人って周産期医療センターの病院?+1
-0
-
204. 匿名 2017/12/24(日) 16:51:03
30代で高齢に片足突っ込んでたから既出の母子周産期センターにしたけど最後に妊娠中毒症になったし産後は疲れて豪華な食事やエステなんてやる余裕なかったから良かったと思う。+3
-0
-
205. 匿名 2017/12/24(日) 17:00:53
地元で評判の個人病院で出産したけど、陣痛の時はひとりぼっちで放っておかれました
コウノドリみたいに、周りを囲まれるくらい大勢いてもイヤだけど、助産師さんがついてくれると思ってたので辛かった
呼び出すたびに迷惑そうにされました+1
-0
-
206. 匿名 2017/12/24(日) 19:48:20
>>3
プレゼントじゃなくて、払った中から出てるんだよ。+3
-1
-
207. 匿名 2017/12/24(日) 21:55:33
病院に入院してる間の食事は栄養バランスが良ければ贅沢言わないので、総合病院にしました。心配性なのと、万が一の場合に救急車に乗る時間も惜しいので。+1
-0
-
208. 匿名 2017/12/24(日) 22:47:05
>>147
なるほどー!!そうだたんですね!!
NICU完備の大学病院で分娩予約して里帰り出産の予定です。
自然分娩費や入院費を大雑把に62万円程度ですと言われて。。。20万円程度オーバーすると思うので、用意できるように準備して置いてくださいね!
と説明の時に言われました。
個人院で産んだ友人はお釣りが返ってくるくらいで済んだらしく。。。
やっぱ大学病院って高いんですね(^^;
知らなかった。
でもアラフォー、初産、充分価値のある20万です(^^;+1
-0
-
209. 匿名 2017/12/24(日) 22:55:06
>>165
大阪もかなり病院不足みたいです。
NICUや出産関係ではないですが、友人が透析関係の急病で、救急車を呼んでから受け入れてくれる病院が見つかるまで1時間以上かかったようです。
それでも見つからず、あまりにも時間がかかるすぎるし、拒否られるので、救急車を断り、旦那さんにタクシーを呼んでもらい救急に連れて行ってもらい、なんとか診てもらえたようです。
病気の種類にもよるかもですが、今はどこも受け入れが難しそうなのも事実ですね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する