ガールズちゃんねる

出産は個人病院?総合病院?

184コメント2016/06/15(水) 14:20

  • 1. 匿名 2016/05/29(日) 16:31:53 

    どちらにもメリット、デメリットはあるかと思いますが、どちらがいいかすごく迷っています。参考にさせていただきたいです。

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2016/05/29(日) 16:32:46 

    総合病院は混んでるから個人がいいな。

    +279

    -35

  • 3. 匿名 2016/05/29(日) 16:33:30 

    田舎なので選ぶよちなく公立病院です
    しかも通院に1時間かかる…

    +75

    -2

  • 5. 匿名 2016/05/29(日) 16:33:41 

    出産は個人病院?総合病院?

    +30

    -8

  • 6. 匿名 2016/05/29(日) 16:34:04 

    わたしは総合でした!
    総合だと小児科の先生もいてくれるので安心でした(*^_^*)
    ただ、病院食がおいしくないです。。

    +382

    -4

  • 7. 匿名 2016/05/29(日) 16:34:35 

    ご飯やエステなど、入院生活を楽しみたいなら個人病院
    でも出産トラブルが起きた時に安心なのは総合病院だよね

    +535

    -4

  • 8. 匿名 2016/05/29(日) 16:34:54 

    1人目個人病院で産んだので
    2人目も同じ個人病院で産む予定!
    とにかくご飯が美味しい。
    病院によるのかもだけど、、
    ご飯の時間が幸せでした(*^_^*)笑

    +345

    -3

  • 9. 匿名 2016/05/29(日) 16:35:56 

    7月末に出産予定です。
    夕方でも予約ができる、個人病院を選びました!!

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2016/05/29(日) 16:36:03 

    個人はご飯が美味しいってよく聞きます。お祝い膳も豪華とか!

    私は3人総合で出産していますが
    ご飯は、THE病院食!って感じで
    可もなく不可もなくって思ってます。


    +203

    -3

  • 11. 匿名 2016/05/29(日) 16:36:18 

    総合病院は込んでたし、助産師・看護師が忙しすぎていつもピリピリしてて感じ悪かった。
    ゆとりある個人病院にすればよかった。

    +145

    -13

  • 12. 匿名 2016/05/29(日) 16:36:51 

    帝王切開するなら麻酔科医がいる病院がいい。
    個人病院で麻酔科医在中ならいいけど。
    あとは赤ちゃんに何かあったときに小児科の先生がいる方が安心。

    だから総合病院がいいって思った!

    +252

    -4

  • 13. 匿名 2016/05/29(日) 16:36:55 

    総合病院で生みました。何かあってもすぐ対応してくれる所が良かったので

    +188

    -2

  • 14. 匿名 2016/05/29(日) 16:36:57 

    両方経験しました。
    私は絶対に個人病院をオススメします。
    食事も看護師さんのフォローも全然違います。
    あと、総合で産んだ時、個室じゃないのはかなりストレスになりました。
    金銭的に余裕があるなら個室を選んだ方がいい。
    リスクのない出産なら個人病院!

    +233

    -21

  • 15. 匿名 2016/05/29(日) 16:37:03 

    里帰りで実家近くの総合病院でした。

    田舎なので、そこら辺の人はみんなそこで産んでる。

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2016/05/29(日) 16:37:06 

    ドラマや漫画に影響されて!なんて思う方もいるかもしれないですがコウノドリや透明なゆりかごで難産で結局総合病院に搬送されたり亡くなったりする場面見たら不安で…
    しかも近所の個人病院キレイなんですが総合病院と同じ金額なんですよね…
    それなら何かあったらすぐ対応してくれる総合病院にしようかって事でそうなりました

    +118

    -12

  • 17. 匿名 2016/05/29(日) 16:37:21 

    ご飯のおいしい総合病院で産みました。
    友達に勧めたいところだけど、リスク妊婦しか受け入れない病院なので勧められない。

    +45

    -4

  • 18. 匿名 2016/05/29(日) 16:37:38 

    個人病院の出産の時は個室にトイレ、シャワーがあって快適でした。

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2016/05/29(日) 16:38:03 

    >>4
    ちゃんとトピに合った天地真理用意してるんだね。

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2016/05/29(日) 16:38:14 

    私は個人病院でした
    そこは他のところに比べたら高く頭金もあり
    合計60万程取られました。が、病院食は美味しかったです!個室も綺麗で先生達も優しくて
    2人目もそこで産むつもりです( ^ω^ )

    +32

    -21

  • 21. 匿名 2016/05/29(日) 16:38:32 

    母親がいい入院生活したいなら個人病院。
    子どもの事思うなら総合病院。

    +70

    -71

  • 22. 匿名 2016/05/29(日) 16:38:47 

    わたしは大部屋が嫌で個人病院にしました。ご飯もおいしく部屋もホテルみたいで良かったです!
    わたしの周りでは、何も問題のない人はみんな個人病院でした!
    でも総合病院は安いし、万が一の時は安心ですよね^_^

    +133

    -5

  • 23. 匿名 2016/05/29(日) 16:39:10 

    また天地真理かよ。

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2016/05/29(日) 16:40:42 

    個人。
    ちょっとお金はかかるけど、流作業よりマシ。

    +50

    -10

  • 25. 匿名 2016/05/29(日) 16:41:16 

    帝王切開だったから2回とも総合です!入院中歯医者に行かなきゃ行けなくなったから院内にあって助かりました!

    +47

    -2

  • 26. 匿名 2016/05/29(日) 16:41:35 

    ど田舎で病院がない
    車で片道1時間半の総合病院だった
    しかも10ヶ月でも自力で運転して行ったよ

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2016/05/29(日) 16:43:36 

    私は妊娠中に卵巣腫瘍の手術を総合病院でして、出産さんも念のため、その病院でしました!確かにご飯は病院食でしたが、太りすぎた私には良かったです!何より費用が35万くらいしかかかってなくて、余った7万を貰えることが出来たので嬉しかったです!

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2016/05/29(日) 16:43:49 

    総合病院の大きいところで去年産んだよ。
    まあ多少は待つし、先生との距離も結構ドライだと思う。
    でも切迫流産と早産で二回入院したけど、先生も看護師も助産師も多いし安心だったかな。
    子が生まれてからも検査で小児科、耳鼻科、眼科とまわらなければ行けなかったんだけどそれも便利だった。(これは持病だから普通はないけど)
    次も総合病院かなー。

    +71

    -3

  • 29. 匿名 2016/05/29(日) 16:43:55 

    個人がおすすめ!
    一人目を総合病院で産んだら母乳オンリーの宗教みたいで病みました。
    二人目は個人病院にして、母乳だろうがミルクだろうが自由〜な感じでわたしにはこちらのが合ってました!
    確かに総合病院のが安いけど…

    +70

    -11

  • 30. 匿名 2016/05/29(日) 16:45:20 

    高齢なのでNICUある日赤病院。
    案の定、仮死で産まれて、即日NICU入ったから本当にありがたかった。
    お祝膳もムダに美味かったし、クリスマスイブのご飯は骨つきチキンでクリスマスバージョン。

    +114

    -5

  • 31. 匿名 2016/05/29(日) 16:47:28 

    中目黒の育良クリニックで産みました(^_^)

    +10

    -16

  • 32. 匿名 2016/05/29(日) 16:49:04 

    無痛分娩なので総合病院予約しました。
    何かあってもすぐ対応できるし。

    +40

    -3

  • 33. 匿名 2016/05/29(日) 16:50:00 

    普通に問題なく産めるなら個人病院がいい。食事もおいしいし、お土産たくさんもらえたり、エステなんかのサービスもついてるし。
    よっぽど出産が立て込んでない限り、個室入院だし快適です。
    ただ、帝王切開の麻酔や術後のいろいろ、全然違います。
    緊急で帝王切開になったりしたら、個人病院ではほんとに辛いですよ。
    こればかりは、産む時にならないとわかりませんけどね。

    +86

    -2

  • 34. 匿名 2016/05/29(日) 16:51:12 

    •メリット
    総合病院
    費用が安い。緊急の場合、帝王切開もすぐできるし小児科の先生もいるので安心。

    個人病院
    個室がキレイ。ご飯がおいしい。お土産がある。

    •デメリット
    総合病院
    ご飯がイマイチ。駐車場から部屋までが遠い。先生も看護師さんも忙しい。

    個人病院
    なにかあるとすぐ近くの総合病院にまわされる。ママ同士の話しがちょっと苦手。待ち時間が長い。出産後赤ちゃんになにかあると、赤ちゃんだけ総合病院に緊急搬送で離ればなれ。

    +62

    -6

  • 35. 匿名 2016/05/29(日) 16:51:15 

    総合病院が安心って人、多いけど個人の産婦人科でも、小児科医がいたし、特に不安はなかったよ。

    +10

    -27

  • 36. 匿名 2016/05/29(日) 16:51:48 

    20代→個人。35以上→総合
    てイメージ

    +16

    -60

  • 37. 匿名 2016/05/29(日) 16:52:10 

    食事やおやつが美味しい、ホテルのような病室、エステをしてくれるなど、退院の時は赤ちゃんの服やグッズをプレゼントしてくれたり、優雅な気分にさせてくれるから私は個人病院の方が良いです。

    +52

    -6

  • 38. 匿名 2016/05/29(日) 16:53:27 

    総合病院で来月出産です。
    田舎で、個人病院は混みあってます。
    最近個人病院の先生が高齢でお産をやめる病院が多くて。
    私は帝王切開なので安心かな?と。
    産婦人科は全室個室なので良さそうです。

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2016/05/29(日) 16:53:33 

    私は個人病院の予定でしたが突然妊娠中毒症になり設備がないので個人病院では無理だと言われ、総合病院に転院となりました。

    赤ちゃんも小さく産まれたので新生児科のある設備の充実している総合病院で産めて良かったです。

    安かったので、数万お釣りが来ました。

    順調な人は個人病院でもいいと思います。
    ただ、トイレの数とか気にした方がいいです。

    陣痛来てる時にフロアにトイレが1つしかないと結構ツライですよ。

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/29(日) 16:53:36 

    総合病院でした。
    私のところは個室でシャワーもトイレも付いてました。
    ご飯は病院食にフルーツとサラダがプラスされてる感じでした。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/29(日) 16:53:39 

    個人病院で産みましたが
    高齢ならば総合病院を勧めます。

    +60

    -3

  • 42. 匿名 2016/05/29(日) 16:57:21 

    総合は何かとストレス感じる事の方が多いよね。

    +8

    -6

  • 43. 匿名 2016/05/29(日) 16:57:46 

    近いからって理由だけで個人病院にした。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2016/05/29(日) 17:00:15 

    二人とも個人病院でした。
    アットホームな雰囲気でとにかく三食のご飯と手作りのおやつが美味しかった!^ ^
    院長を囲んで出産お祝いすき焼きパーティーもあり、みんなドーナツ座布団を持って広間に集合(笑)
    なにか出産トラブルがあった時の総合病院への搬送も速やかだったと同時期に出産した友人が言ってました。

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2016/05/29(日) 17:01:27 

    母体の健康状態の理由があるため選択肢なく総合病院。
    メリットは母子ともに緊急時安心ということと、毎日小児科医の回診がある。
    デメリットは産後も大部屋。そして開業医に比べ食事が豪華ではない。
    しかしながら黙っていても食事が出てくるだけでありがたいうえに、普段から不摂生な食事をしていない限りは大して気にならない。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/29(日) 17:02:05 

    大学病院の産科にいたことあったけどノンリスク患者は個人病院で産んでよ。

    ノンリスク患者の方が出産時の不安を言ってくる。

    んで、めっちゃ忙しい。

    +18

    -29

  • 47. 匿名 2016/05/29(日) 17:03:55 

    30代だったので総合病院で出産しました。
    帝王切開が出来る、小児科が併設されている事はもちろんの事、出産で脳や心臓に異常が出るかもしれないと考えての事です。
    確かにご飯や病室はいまいちでしたが安全には代えられないので。
    夜中に産気づいても当直の先生が何人もいる病院だったので安心でした。

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/29(日) 17:05:50 

    透明なゆりかご
    読んだら、総合病院以外の選択肢はかんがえられません。

    +40

    -7

  • 49. 匿名 2016/05/29(日) 17:06:10 

    私は個人病院でした
    食事はもちろん美味しいし、院長の奥様がお菓子作りがお得意で3時のおやつ付き
    院長はカメラが趣味で、退院前日に赤ちゃんと一緒に撮影して、後日引き延ばして額装し送って下さいました

    +30

    -4

  • 50. 匿名 2016/05/29(日) 17:06:37 

    一人目→年齢的に若かったので安全第一総合病院
    二人目→個人病院に通院、妊娠後期でトラブル…個人病院から救急車で大学病院搬送そのまま出産
    三人目→個人病院に通院、妊娠後期トラブルの為救急車で大学病院搬送、1ヶ月半入院のち出産…
    個人病院のご飯を楽しみにしていたのに…お医者さんから、もし次があれば初めから大学病院での通院を念押しされました(T-T)

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2016/05/29(日) 17:08:09 

    迷いましたが、もともと持病があったので、総合病院で産みました。
    待ち時間も、めちゃくちゃ長いわけじゃなかったし、何より、先生も助産師さんも、看護師さんも、掃除のおばちゃんも、みんな、すっごく優しかったです!
    出産が、とにかく怖かった私には病院食とかより、みんなが優しかったのが、本当にありがたかったです!
    あとは子供が少し小さめで、NICUに入ったので、NICUがある総合病院で良かったと思います。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/29(日) 17:08:43 

    みなさんの住んでる地域は総合病院で出産できるんですか?
    私が住んでるところはリスクのある出産か、双子の方しか総合病院を希望することができません。
    何の違いなんだろう…

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/29(日) 17:09:34 

    妊娠が分かった時近くに個人の産婦人科があったので行きそこで産みました。
    個人は高いと聞きますが手出し二万円ほどでした。
    ご飯も美味しいし個室だし母子別室でしたし足形のアルバムや一歳の誕生日にはプレゼントも送っていただきました。
    問題がない限り二人目もそこで産みます。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/29(日) 17:09:37 

    35歳以上、婦人科系の持病有りの私は個人病院は考えられませんでした。大学病院の先生はやっぱり症例数が違うから安心感があります。都内なら山王・愛育・聖路加などゴージャスな総合病院も沢山あるし。若くて健康な妊婦さんなら個人病院でいいと思うけど。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2016/05/29(日) 17:10:23 

    総合病院、個人病院両方で出産しました。
    総合は検診の待ち時間が長い。長すぎる。長いこと待つのに診察はほんの数分。食事も可もなく不可もなくって感じ。シャワーも時間が決められていて気を使う。でも何かあったときの安心感はあります。
    私が産んだ個人病院は待ち時間が短かったです。待っても15分くらい。そこそこ人気のある病院ですが。診察も時間をかけてくれました。個室にしたので部屋の中にトイレシャワーがあるのは快適でした。食事も美味しい。すぐ近くに総合病院があり不安はありせんでした。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/29(日) 17:11:08 

    >>46
    お産が不安なのは誰でも当たり前じゃない?あなたは産科に向いてないんじゃないかな

    +18

    -12

  • 57. 匿名 2016/05/29(日) 17:12:37 

    >>35
    個人病院では、小児科医は日中通いで来るところが多いよ。夜中にいつでも新生児科医が出産に駆けつけられる個人病院はなかなかないと思う。
    NICUのある病院で働いてたけど、ちょっとでもリスクがあったり、赤ちゃんに異常があると、夜中だろうとすぐに新生児科医が来てくれたよ。
    個人病院でも働いたことあるけど、夜は助産師は1人、当直医はアルバイト医師だった。個人病院は病院の差が激しいと思う。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/29(日) 17:15:58 

    病院によっても様々なので主さんのエリアの産科の口コミや身近な人の意見を参考にした方が良いですよ!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/29(日) 17:16:24 

    個人病院のあの和気あいあいとした空気が苦手なので総合です。
    淡々とした感じで私は総合が好きです。

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2016/05/29(日) 17:16:45 

    >>21
    それ偏見

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2016/05/29(日) 17:19:19 

    私も妊娠判明したクリニックの先生に、ノンリスクなら個人にしなさい。と言われた。

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2016/05/29(日) 17:19:40 

    私はトラブルありで大学病院で産んだよ
    友人達はホテルのような個人病院でが多数
    お見舞いに行った時の羨ましさが半端ない(笑)
    豪華な食事と3時のオヤツやらシャワー室やら…
    羨ましいかった〜〜‼️

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2016/05/29(日) 17:22:11 

    個人で産みました。1人しか産んでないから良し悪しはわからないけど、無料のエステや美容室や漫画コーナーついてて、結構楽しみました。1人部屋だし、お祝いディナーや種類の沢山あるティータイムなんかも毎日あって、部屋もアロマたいたりと、産後のケアはいたせりつくせりでした。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/29(日) 17:22:48 

    万が一を考えて総合病院へ。
    結果 切迫早産で1ヶ月入院したのでそこにして良かったと思ってます。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/29(日) 17:22:52 

    >>56

    46だけど、実際にノンリスク患者の方がナースコール多いし分娩時には騒がしいし。
    研修医や学生には不満言うし。

    ノンリスクさんは個人病院がいいよ。

    大学病院はハイリスク患者が出産するところです。

    +33

    -4

  • 66. 匿名 2016/05/29(日) 17:26:33 

    1人目 個人 
    看護師さんの赤ちゃんへの気配り方が伝わる。
    ご飯が美味しく、ほっと出来た。
    内装にも気配りが感じられ、落ち着けた。
    2人目 総合
    赤ちゃんに対して、どんな対応してるか分かりずらい。
    出産後病室でボーッとしてたら、まだ薬飲んでないの!?と看護師さんにガバッと起こされ、そばにあったオレンジジュースでガッと飲まされた。
    朝はヨタヨタ歩いて、廊下のトースターで食パンをチーン

    +14

    -5

  • 67. 匿名 2016/05/29(日) 17:26:38 

    一人目は個人病院
    二人目は総合病院で出産しました

    個人病院の方が気持ち的にゆっくり過ごせたと思います
    総合病院は大部屋だったためか周りが慌ただしくてとにかく早く退院したかったという思い出しかありません

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/29(日) 17:27:22 

    個人病院はやたらママ同士を交流させようとするとこ多いよね(笑)
    私は内向的だからあれはいらなかったな(^_^;)

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/29(日) 17:29:14 

    ノンリスクでも、やっぱり突然のトラブルもあるわけで。
    私は個人病院だったけど、そこから救急車でNICUのある総合に搬送されたけど間に合わなかった。
    最初から総合でも助かったか分からないけどね。

    ご飯が豪華~とか、エステ付き~とか、すごく憧れてたけど、次は総合病院しか考えてない。

    でも結果論だからね。
    どっちがおすすめとかはないけど。

    +57

    -2

  • 70. 匿名 2016/05/29(日) 17:34:33 

    当たり前だけど取り違え騒動が起きるのは総合病院

    +1

    -26

  • 71. 匿名 2016/05/29(日) 17:34:36 

    私は全室個室の総合病院にしました。
    何もなければ個人病院の方がいいけど、何かあったときのことを考えると総合病院の方がやっぱり安心だなぁと思って。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/29(日) 17:35:12 

    姉が個人病院で二人出産して、高いけど産後ケアやマッサージ等至れり尽くせりで食事も美味しく退院までにフルコースの食事が出てくる日があったので私も絶対個人病院!って思ってたんだけど、私の友人が別の個人病院で順調に出産まで来たのに分娩室で母体にトラブル発生で夜中に総合病院に緊急搬送、幸い母子ともに無事だったけど搬送が少し遅かったら友人は死んでたかも知れなかったらしく、それを聞いてしまうと不安で、結局総合病院にしました。
    でも食事はやっぱり美味しくなかったなぁ…。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/29(日) 17:35:31 

    総合病院で出産しました。出産時に大出血したけど多数の医師達の治療と輸血のおかげで助かりました。もし個人病院で産んでいたら搬送途中で命を落としていたかも知れません。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/29(日) 17:38:48 

    総合病院は安いけどゴハンが期待できないのと看護師や助産師に余裕がなく感じ悪い人が多い。大部屋が多いのでお見舞いの人は病室に入れず面会室でしか会えなかったりする。外来も混んでる。

    個人病院は高いけど部屋が綺麗で基本的に個室。トイレとシャワーも部屋に完備されてるとこが多い。ゴハンも美味しく、マッサージなどのサービスも充実。丁寧にお客様扱いしてくれる。ただし何か不測の事態があったときが怖い。

    お金があって特に問題のない妊婦さんなら個人病院でいいかも。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/29(日) 17:39:33 

    私は妊娠中ちょっと高齢だけど問題無しのノンリスク患者で、迷わず個人病院で産んだけど、入院中に子供が心肺停止で総合病院に救急搬送。
    搬送されてから蘇生までに時間があったせいで結果重度脳性麻痺、NICUに一年半通いました。

    たらればだけど、総合病院で産んでればもっと早い発見や処置ができてこんなに障害が重度にならなかったのではと、どんだけ悔やんだか分かりません。

    ビビらせるようですみませんが、こういう例もあります。不安がある方は総合病院をオススメします!

    +73

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/29(日) 17:40:45 

    >>70
    取り違えなんて、いつの時代ですか?

    私も総合病院だったけど、生まれた横で子どもを産湯できれいにしてくれて、私の目の前でリストバンドに名前を書いて子供に付けてくれて、その上両足のスネに油性マジックで私の名前を大きく書いてくれました。五日目に沐浴でマジックが薄くなると、またマジックで書いて…。
    友人も別の総合病院だったけど、やっぱりマジックで大きく名前を書かれたって言ってました。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2016/05/29(日) 17:41:25 

    持病があるので総合病院しか
    選択肢なかった。
    無痛とかお祝い御膳たべたかった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/29(日) 17:45:24 

    個人病院で産みました、出血が多く保険適応になりお金が戻ってきました。ごはんも豪華でエステ、退院後のアフターケアもよかったです。DVDや写真も無料でくれました。おみやげもありました。
    無料の二人部屋でしたが運よく誰も入ってきませんでした。
    看護師さんも親切で相談しやすかったです。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/29(日) 17:46:22 

    どんな理由があるにせよ。安心には変えられないよ。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/29(日) 17:47:35 

    総合病院
    産まれてきた子が重度の病気で、産んだ総合病院でも治療ができず一刻を争うみたいで翌日に専門病院に運ばれていきました。
    NICUのある総合病院だったし1日だけそこで管理してもらい、新生児専用の救急車もあったので安全に専門病院へ運んで貰えました。
    個人病院で少しでも対応が遅れていたと思うと…本当にこの総合病院で産んで良かったと思います。
    総合病院だけどお祝膳があったらしい!私は子供が転院したからそれどころじゃなかったですけど。

    +29

    -3

  • 81. 匿名 2016/05/29(日) 17:58:24 

    何も問題の無いお産なら、個人の方が良いけど、産まれるまで何があるか分からないから、心配なら対応の準備が整ってる総合かな。

    最初私は個人希望だったけど、母のススメで総合に。
    産まれてきた第一子は、先天的な病気を持って産まれてきたので、すぐさま小児科の先生らが対応してくれました。
    総合にして良かった。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/29(日) 17:58:49 

    近所の個人病院。先生が病に倒れてしまって、その後あっという間に閉院となってしまいました。すごく評判のいい病院だったので残念です。私は婦人科に通院だったので突然の張り紙で知ったまでですが、出産予定の方達はさぞ大変だったのでは

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/29(日) 17:58:51 

    個人病院だけど小児科も併設されていて医師も助産師も常にたくさんいる大きな病院だったのでへたな総合病院より安心でした

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/29(日) 18:01:14 

    ご飯がおいしくてヨガやらエアロビやらイベント盛り沢山の個人病院を選んで通っていましたが、双子だと分かって総合病院に転院になりました。思い描いていた優雅でキラキラした妊婦生活は出来なかったけど、充実した技術や施設の整った総合病院のおかげで安心して過ごせました。
    やっぱりサービスより質!!だと思います。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/29(日) 18:01:18 

    二人とも総合病院で産みました。
    母子同室で個室だし、
    母乳育児したかったから、
    頻回授乳できて、よかった!
    安かったしね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/29(日) 18:09:55 

    妊娠がわかった時普段から受診してる個人病院に行き(そこは産院なし)そこで産むところはここがいいよと総合病院進められました。で予約取って行ってみたら料金そんな安くない模様。個人との差はあまりなし。設備は完璧なんだろうけど実際家からは遠いし(近いところはもう予約でいっぱいだった)今のところ何もなく育っているので少し後悔しています。
    よくキチンと考えて産院決めなきゃダメですよね。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/29(日) 18:12:17 

    私は初産で少しリスクがあったので総合病院の個室でお願いしました。
    新しい病棟だったので、キレイな部屋でトイレ、シャワー付き。ただ、ご飯はやっぱり病院食って感じで、お祝いで見晴らしのいい上階のレストランでの食事がありました。

    基本母子同室ですが自由にナースステーションに預けられたし、夜中うまく授乳できずに号泣してた時も看護師さんが「赤ちゃんはこちらでお世話するので今晩はゆっくり休んでください」と言ってくれたので助かりました。

    病院の方針にもよると思うけど、割と臨機応変に対応してもらえたので総合病院も悪くないと思いました。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/29(日) 18:15:28 

    総合病院で産んだけど、ご飯もおやつもおいしかったし、マッサージやエステもあったよ。
    会陰切開が痛すぎて寝返りもうまくできなくて、マッサージ受ける余裕なんてなかったけどね(笑)

    個人病院で産んだ知人がいたけど、人手不足だったのか常にバタバタしてて、すぐに母子同室で辛そうだった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/29(日) 18:16:49 

    近所の個人病院で産みました。
    大阪の北部なんだけど、NICUがあって急患も受け入れる規模の大きい病院は、最初からハイリスク妊婦さんのみ対応で、健康な妊婦さんは通常の検診は受け入れてないみたいだった。
    その代わり大阪は周産期のネットワーク?がいいみたいで、何かあった時にすぐ病院に受け入れてもらえるようだけどね。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/29(日) 18:24:46 

    20代中盤です。
    年齢も特に引っ掛からないし、流れやすい体でもないから、個人病院にしました。高齢出産は勿論、持病あるなら総合の方がいいのでは?

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2016/05/29(日) 18:26:10 

    私は絶対個人病院がいいなぁ。ご飯も豪華。マッサージや祝い膳、完全個室、祝い膳はお金払えば旦那と一緒に…憧れる。でも私は帝王切開なので二人とも総合病院。なんかあったとき安心はできるけどやっぱり豪華なのに憧れるなぁ

    +7

    -10

  • 92. 匿名 2016/05/29(日) 18:26:30 

    内膜症でずっと診てもらっていた総合病院で産む予定です。
    ご飯は期待できないから、せめて個室にしたいなぁ。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2016/05/29(日) 18:33:40 

    個人病院で個室にしました。
    面会で毎日誰かしら来てたので、他のママに気を遣わなくてよかった。風呂もトイレも部屋にあったので、自由に使えました。狭いですけどね。

    いとこが、出産時に何かあった時のためと、総合病院の4人部屋でしたが、入院中は隣との境はずっとカーテン閉めっぱなしだし、食事もベッドのところで食べる、授乳も部屋で…だったので、他のママとの交流もなくて、それは微妙かなーと思いました。事務的な感じでした。市立病院だったので、分娩費用はかなりリーズナブルだけど。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2016/05/29(日) 18:34:09 

    >>19娘ちゃん、すごいブスだったけど、今はどうしてるのかな。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/29(日) 18:48:40 

    総合病院で産んだけど、ご飯もおやつもおいしかったし、マッサージやエステもあったよ。
    会陰切開が痛すぎて寝返りもうまくできなくて、マッサージ受ける余裕なんてなかったけどね(笑)

    個人病院で産んだ知人がいたけど、人手不足だったのか常にバタバタしてて、すぐに母子同室で辛そうだった。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2016/05/29(日) 18:52:03 

    私は総合病院でした。

    産むまで異常はありませんでしたが出生後すぐに異常があり設備の整っていた総合病院だからこそ助かったと思います。

    もし、個人病院で搬送されていたらどうなっていたかと思うと、、、

    健康でも出生まで何があるか分かりませんね。

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2016/05/29(日) 18:59:46 

    総合周産期母子医療センターの総合病院に通っていました。切迫早産と妊娠高血圧症候群と不正出血で入院になりMFICU (妊婦専用ICU) に入っていました。
    減塩の入院食も質素だけど退院後の勉強になるし、看護師さんも優しいし、先生方もチーム医療で信頼しているし、大部屋の妊婦さんと仲良くなったし、無痛分娩に24時間対応してるし、ここにして良かった。
    デメリットはとにかく高い!大部屋で無痛で80万軽く超えた、、、

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/29(日) 19:10:31 

    他のママとの交流なんていらなくない?

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/29(日) 19:12:14 

    無痛で80万なら安くない?
    都内なら100は余裕でするからうらやましい。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2016/05/29(日) 19:13:05 

    施設の綺麗さや入院中の快適さ、
    個室でゆっくりリラックスできること
    産むときの対応の話などを聞いて個人病院を選びました。
    もちろんそういう環境的なものだけじゃなくて
    その先生の腕の確かさも調べてのことです。
    事前に先生に万が一の場合のことも聞いて、ちゃんと総合病院へのパイプもきちんとしてて
    短時間でそちらにいける事も確認して安心して産むことが出来ました。

    個人・総合、どちらを選ぶにしても赤ちゃん&母体の安全が一番だもんね。
    それに加えて快適な出産だといいなって感じ。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2016/05/29(日) 19:27:52 

    個人にしろ総合にしろカンガルーケアなし、母乳信仰なし、で子供を安全に産める病院。
    自然に産むことにこだわって、我が子を危険にさらしたくない。
    分娩障害で子供が一生苦しむより、帝王切開をすぐに選択した方が良い。

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2016/05/29(日) 19:30:27 

    都内の産婦人科が有名な総合病院でした。
    診察待ち時間は2~3時間くらいでした。

    産婦人科に力入れてるからか、やはり助産師さんの人数は多かったなー安心してお産に臨めたのはよかった。
    産後も育児相談窓口があったり、同じ病院で1ヶ月検診とか予防接種を小児科でみてもらえるのも心強いです。

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2016/05/29(日) 19:30:30 

    喘息持ちで総合へ。
    妊娠後期に妊娠性痒疹になってしまったので、婦人科、内科、皮膚科を先生が時間を考慮して同じ日にあまり待たずに診察出来るようにしてくれたのでありがたかった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/29(日) 19:32:35 

    出産直後に赤ちゃんに異常があり、救急搬送されたけど間に合わなかったという知り合いがいたので、産科の評判がいい総合病院にしました。

    食事はあれだけど、命には代えられません。

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2016/05/29(日) 19:36:11 

    個人病院って一言で言っても全国でもトップの技術をもった有名な所(無痛の超有名な所等)から助産院に毛が生えたような所まで本当にピンキリ。

    総合病院だって同様にピンキリだよ。比較なんてできない!

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2016/05/29(日) 19:40:27 


    初めてで不安だったので、ケアが行き届くかな?と期待して、料金も高く小さな個人病院の方をあえて選んだけど、陣痛も産後もほぼ放置でした
    。・(つд`。)・。(笑)
    良かったのは入院中の食事が豪華だったくらいです。

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2016/05/29(日) 19:44:00 

    個人病院で産むつもりだったのですが、40歳独身で今後も子を持つつもりもないと言っていた同僚から、個人病院で産むつもりだと話したらすごく驚かれ、普通は総合病院で産むんじゃないの?度胸あるのね。個人病院の方が安上がりなの?と言われました。
    費用のことは全く考えていなくたまたま子宮がん検診で行った病院の先生がすごくいい先生で看護師さんもいい人ばかりで信頼していたのでそこに決めたのですがそんなこと言われてすごくショックです…

    +6

    -8

  • 108. 匿名 2016/05/29(日) 19:45:04 

    総合病院の母子医療センターで働く助産師です。
    わかりやすく言えばドラマのコウノドリような、かなりシビアなハイリスク管理もやっている産科です。
    私自身の分娩は自分の病院でした。(特に異常はありませんでしたが)
    先生方がハイリスクに慣れている、あとはNICUがある安心感って何物にも代え難いですよ。

    毎回先生が違うから嫌だという方もいらっしゃいますが、逆にいろんな先生の目で診てもらえるというのは異常の早期発見につながります。
    1人の先生だと、どうしても診察のクセってありますから。
    個人病院から毎日のように救急車で妊婦さんが搬送されてきますが、なんでこんなになるまで放っておいたのか…って思うことが少なくありません。最悪のケースもあります。怖いです。
    一生に数回のイベントですから、ラグジュアリーな雰囲気で産みたい、美味しいごはんやお祝い膳食べたい、産後エステもしたい…と思う気持ちは、同じ女性ですからわかります!(^_^;)
    でもお産って、本当になにがあるかわからないので…。いざとなったときに大切なのは自分と赤ちゃんの命です。エステは命を救ってくれません。

    長々と総合病院推しですみません。
    現場で働く者より。

    +103

    -5

  • 109. 匿名 2016/05/29(日) 19:55:18 

    個人病院でした。
    完全個室で、室内にシャワー完備。
    食事もおいしく、夜食に手作りのお菓子なども部屋まで持ってきてくれ、退院前日は伊勢海老などの御膳でした。
    出産祝いなどもたくさんいただきました。
    満足でしたが、何かあったときは、総合病院の方が対処が早いと思います。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/29(日) 20:05:35 

    >>29
    総合病院で出産したのですが、母乳の洗脳すごかったです^_^;
    かなり病みました・・・。
    洗脳が解けるまで3ヶ月程かかりました。

    個人病院は自由な感じなんですね。

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2016/05/29(日) 20:06:53 

    >>108

    そう言われても皆が総合病院に行けるわけじゃない。戦後、国がお産を個人病院主体の方針にしたばっかりにこうなってしまっているんです。

    先進国のように検診は近くの個人で出産だけは皆が大きな総合病院というのが安全面では理想。でも産科医も麻酔科医も日本は圧倒的に足りません。

    そういう医療制度側の問題があるのに個人病院を選ぶ人が悪いような言い方を助産師がするなんて信じられない。エステや食事なんてどーでもいいけど脆弱な個人病院しか選べない地域もあるんです。それに搬送元の悪質な個人病院に指導等できないのですか?

    +17

    -26

  • 112. 匿名 2016/05/29(日) 20:10:31 

    完全無痛は基本個人病院ばかりです。麻酔を特別に学んだ先生が開業するか勤務されているところを選ぶしかない。何故か大抵その他も豪華なことが多いですが。

    自然分娩のみなら総合病院を選ぶと思います。麻酔なしなら個人病院を選ぶメリットを感じないです。エステやフルコースはいつでも行けますから。もっと美味しいところは山ほどあるし。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/29(日) 20:25:09 

    個人病院でした。
    3代続く有名な病院だったから、
    もしもの時も総合病院との
    つながりしっかりしてたし、安心だと。

    食事もお部屋も豪華だし
    何より先生が
    話し好きな明るい先生だったから
    わからないこと何でも聞けました。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/29(日) 20:42:17 

    36歳初妊娠です。
    明日いよいよ病院に予約しようという時にちょうど
    このトピでビックリです。近くの個人産婦人科にしようと思ってたけどやはり高齢なので総合病院の方が安心でしょうか?引き続き皆様のコメント参考にします!

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/29(日) 20:55:00 

    流産経験があったら、総合の方がいいのですか??関係ないですか??

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/29(日) 21:00:11 

    20代前半でノーリスクだったけど総合病院で産みました。
    というか、分娩場所を決める頃って個人と総合の違いさえ知らなくてたまたま近所にあった大きな病院のHP見たら充実してそうな感じだったので勢いでそこに決めた。
    でも先生も基本同じ人(学会とかで月1くらい代打の先生になる)だし食事も病院食ではなくレストランを使えたし病棟スタッフは全員助産師さんだったしすごく手厚かったよ。曜日のラッキーも合わさって担当の先生が取り上げてくれたし。
    当分予定はないけどまた妊娠したら次のお産も担当の先生に診てもらいたい。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/29(日) 21:10:24 

    私は仕事していたから、日曜日もやってて、何かあっても帝王切開がすぐできる病院を選んで通院してた。
    ちょうど私の出産の2週間前に友達が個人病院で生んでお見舞いにいって、豪華さに憧れたけど、実際自分の出産は赤ちゃんの心拍低下で帝王切開…トラブルになったときは、すぐに先生が二人と助産師が5人駆けつけて対処してくれた。

    結果的に大きい病院選んでたからすぐに対応してもらえて良かった。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/29(日) 21:17:17 

    妊娠中は何のトラブルもない妊婦でした。が、我が子は出産時のトラブルで産後すぐNICUへ。NICUが入っている総合病院で出産だったので転院せずなんとかなりました。個人院での出産に大反対してくれた実母に泣いてお礼を言いました。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/29(日) 21:23:21 

    111さま

    108です。
    私のお伝えの仕方が悪かったようで申し訳ありません。
    確かに地域的に、個人病院しか受信出来ないといつ妊婦さんもいらっしゃいますので、その方々を否定した訳ではありません。
    産科に関しては県単位で周産期ネットワークというものがあり、個人病院で手に負えない時はヘリコプターを飛ばしてでも総合病院に運ばれます。(運ぶか否かの要請は個人病院の先生の裁量にかかっていますが。)
    これで最低限必要な連携を保っているというのが今の現状で、国や県が決めた以上現場の私達もどうすることもできません。
    悪質な個人病院にも、いろいろと先生達の派閥なんかがあったりしてよほどでなければ指導は難しいのが現状です。
    私達も夜勤して残業して神経をすり減らして働いていますが、給料はあがらず、15年働いても手取り23万円です。だからどんどん辞めて、働く人がいなくなって、産める病院が減ってるんです。もはや誰のせいなのかわかりません。どうすることもできないんです。
    私なりに真摯に妊婦さんと赤ちゃんに向き合ってきたつもりで、仕事も好きでしたが、私もそろそろ体力・精神的にも収入的にも限界なので今年度で辞める予定です。疲れました。

    話はズレましたが、私達も現場の助産師が感じているのは、最近たまひよなどの影響なのかお産がファッション化していて、エステやらお祝い膳やらに踊らさせてしまってる方が多いんです。
    だから安易に食事が〜とかアメニティーが〜とかじゃなくて、地域の評判や自分がどう産みたいかなど考えて受診していただければと思います。
    気分を害されたようで本当に申し訳ありません。

    +66

    -3

  • 120. 匿名 2016/05/29(日) 21:24:29 

    問題が無いなら…個人病院…って、
    『問題が無い』なんて、産んでみないと解らない。

    と、私は思う

    最低でも小児科が有る総合病院だよ。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/29(日) 21:25:04 

    総合病院。

    私は単に実家から近いから選んだのですが、
    胎児心拍低下➡緊急帝王切開(全身麻酔)になった。子供は重症仮死だったので即NICUに行き、低温療法をうけました。
    ホントに超緊急だったみたいです。
    個人病院も、何かあれば提携の総合病院に搬送するから大丈夫…とは言われるはずだけど、うちの場合はそんなことしていたら、良くても一生寝たきりレベルの重度障害が残ってた事を思うと、ゾッとします。
    個人病院で産んで子供がNICUに入った子は、自分の入院中、会いに行けなかったのが嫌だったと言っていました。NICU併設のところであれば、体調が許せば毎日複数回会えたので、その点も助かりました。

    ご飯も美味しくてお祝い膳もいただけましたし、母乳のケアも丁寧でした…これは病院次第ですが。
    選べるなら小児科、麻酔科がありNICUもあるところをオススメしますよ。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/29(日) 21:32:57 

    何もないなら個人病院で良いと思います
    20週から切迫で個人病院に入院していたのですがとにかくずさん
    おりもの検査一切せずに抗生物質の点滴入れるわ開いてもいない子宮口を縛る手術も28週でやってそれが原因で高位破水してしまい母体搬送 何とか産まれずに済みましたが搬送先で言われたのは何もかもありえないとのことでした。紹介状には感染による破水であって手術によるものでは無いと書いてあったそうです ちなみに感染はありませんでした
    こういう事があり自分はもう個人を選ばないです ガイドラインに沿うより自分のポリシーで推し進める傾向があるみたいなので...

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/29(日) 21:33:00 

    一人目は個人病院で緊急帝王切開。
    二人目を現在妊娠してますが、総合病院にかえました。
    一人目、産後も熱が下がらなかったりして、色々不安でした。総合病院なら、多方面で調べることができるから、何かあったときの安心のために。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/29(日) 21:47:04 

    114さま
    115さま

    僭越ですが、先ほど書き込んだ助産師です。
    高齢出産ですが、確かに合併症などのリスクがありますので、もし通院できるのであれば総合病院をおすすめします。
    個人病院でも、高齢出産というリスクを加味して診てくれるとは思うので、健診の途中で何か合併症が発見されれば総合病院に紹介になる可能性もあると思います。
    安全面だけを考えれば総合病院とは思いますが、ご家族のご都合もあるでしょうし、ご主人と十分ご相談下さいね。
    最近は40歳を過ぎての初産も珍しくなく、皆さん頑張っていらっしゃいます。
    114さまが無事元気な赤ちゃんを抱っこできますように!

    115さまの流産の既往ですが、反復流産といって3回以上流産を繰り返す場合は一度大学病院などで詳しい検査をした方が良いと思います。
    反復でなければ、通常の妊婦さんと同様で良いかと思いますよ。
    私も流産を経験しましたので、12週をこえるまでは本当に不安でした。お察しします。
    元気にうまれた赤ちゃんに早く会いたいですね!

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2016/05/29(日) 21:49:03 

    個室のみの個人病院で出産しました。
    もし何かあってもnicu有りの病院や最終医療機関病院が近くにあったので、混んでない個人病院の方がいいかなぁーと思って。
    大きな病院って安心だけど、健診で半日かかったりで悪阻の酷い時期にはとてもじゃないけど、つらそうで(>_<)
    産んだ病院は待ち時間もまぁまぁ、悪阻時の点滴もすぐにしてもらえたし、皆さん優しかったです♪

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/29(日) 22:09:47 

    保険適用してくれる無痛分娩の個人病院のつもりが、羊水過少症で総合病院に

    看護婦さんもお医者さんもちゃんと寄り添ってくれた
    ごはんも美味しかったしお祝い膳もあり

    総合病院もピンキリですね

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/29(日) 22:11:02 

    最初は個人病院に通院していましたが、子宮筋腫が2つあるため総合病院に移りました。
    通っていた個人病院は看護師さんの態度があまりよくないところでしたが、総合病院の看護師さんにはよくしてもらい、結果転院してよかったです(^-^)

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2016/05/29(日) 22:21:11 

    身内が難産で母子ともにしぼうしたから、総合病院以外の選択肢はない。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/29(日) 22:22:23 

    単純に一番近いのが総合病院だったのでそこで産みました。
    産科は全てシャワー付きの個室オートロックで
    お祝い膳も豪華だし、退院時はアルバムとか絵本とかプレゼントもありました。
    何より緊急帝王切開になったので総合病院にしておいて良かったなと思いました。
    ただ妊娠中の検診は待ち時間すごくてしんどかったです。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/29(日) 22:23:24 

    3人とも同じ個人病院。総合はご飯不味い…とか大部屋だから持病とかなければ回りもみんな個人病院だったからそこにした。

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2016/05/29(日) 22:35:39 

    私は個人病院で出産しました。

    検診で何回も通院することになるので、いかにも病院って感じの所よりは、綺麗な所の方がいいな〜と思って決めました。

    ご飯も美味しくて、個室も綺麗だし、私が出産後の入院中は、他に入院されている方も1人しかいなかったので、静かでゆったりしていてよかったです。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/29(日) 22:45:56 

    上2人を個人病院で3人目を総合病院で産みました。
    個人病院は凄く待たされるけど看護師も助産師もとても親身になって相談にものってくれた。
    アメニティも充実してたし、食事も豪華だったけどその分お金がかかったね。

    総合病院は患者をさばくってわけじゃないけど対応が冷たかったかな。
    あと私の場合、産後に付属器炎にかかったんだけど
    先生が次から次に変わるからその先生によって診断が違って付属器炎て診断されるまで3日かかったよ。
    痛みに我慢出来なくて助産師に涙ながらに訴えてやっと内診してもらって発覚。
    もう絶対あの病院には何科でもかからないと決めた。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/29(日) 22:49:11 

    わたしは甲状腺の疾患があるので総合病院を選択しました。産婦人科は個室でシャワートイレも室内完備で快適でした。
    結果的には産まれた後、子供にも強めの黄疸があり小児科で診てもらう必要があったので総合病院で良かったです!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/29(日) 22:55:27 

    現在妊娠5ヶ月ですが、里帰り出産は総合病院で、普段の健診は個人病院です。

    個人病院は先生との距離が近いので、なんでも相談しやすくて良いです。

    また、待ち時間が短いこと、初回から旦那もエコー一緒に見れたことも良いです。

    出産時はなにかあったときのことを考えると総合病院のが安心なので、今のところ自分はこれでよかったと思っています。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/29(日) 23:56:40 

    個人病院で出産しました。
    費用は総合病院より高くなるけど、出産なんて人生でそう何度もあることじゃないし、大仕事を頑張るのだからと、産後の入院生活が快適な個人病院を希望しました。若年・高齢出産や多胎妊娠、持病があるなどのハイリスク妊婦ではなかったというのが前提で。しかし、いざ出産となった時に、緊急帝王切開になってしまいましたが…(^^;
    出産後、個室で誰に気兼ねすることもなく過ごせて、三食美味しいごはんにおやつとエステまでできて、大満足です!また出産する機会があっても個人病院を選ぶと思います。

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2016/05/30(月) 00:17:01 

    総合病院がよいとおもいます。個人病院で何かあったらどうするの?医療が進んでるこの日本にラッキーなことに生まれてきて、安全に最高の設備と教育されたスタッフがいるなかお産ができる環境が総合病院にはあるのにわざわざ医療水準の低い個人病院をなんで選ぶの?これから産む人、ご飯の美味しさや、個室の快適さ、そんなものより子供を無事に産むことが大切だよ!

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2016/05/30(月) 00:24:27 

    136です、追記ですが、個人病院を選ぶ人ほど自分は大丈夫と思いがちだけど、だいたい出産トラブルにあった人って妊娠中は問題なく胎児も元気。出てくるときに何かしらトラブルがあって、それに医者、助産師が対応できなくて後遺症が残る。出産トラブルは誰にでも起こる可能性があるから慎重に。個人病院を選ぶ場合、緊急帝王切開になったときの流れ実際どの程度件数があるか、提携してる病院を把握したりその病院がどれぐらいの距離にあるのか、確認したほうが良い、と、思います。妊娠中のみなさまのあかちゃんが無事に産まれてきますように…本当に願っているので書き込みいたしました。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/30(月) 00:26:07 

    何があった時の事を考えて、総合病院で出産しました。私は何もトラブルなく出産しましたが、同時期に入院した人が緊急帝王切開になりましたが、身体が大きくてなかなか麻酔が入らず、麻酔科の先生が対応していました。総合病院だと他科との連携ができているので安心です。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/30(月) 00:34:57 

    一人目は総合病院で産んで超安産だったけど会陰切開&縫合
    母乳がなかなかうまく行かずに夜も寝れない状態で産後は本当に大変だった
    2人目、3人目助産院にしたんだけど
    助産師さんがつきっきりでマッサージしてくれたし切らなくていいように色々してくれたから産む時も産んだ後もすっごい身体は楽だったし、母乳の指導も丁寧だったから退院する時には育児が軌道に乗ってる状態ですっごく楽だったよー
    但し、定期検診は半分以上病院でちょっとでも異常があれば助産院での受け入れ不可
    35歳以上の初産も不可で制約はそれなりにあるけどね
    助産師としての限界を自覚しつつ病院としっかり提携してる助産院は本当におすすめです
    危ないとこもあるだろうから周りの人の評判はちゃんと聞いとかなきゃダメだけどね

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2016/05/30(月) 00:53:20 

    総合病院で産みましたが、赤子を取り出した瞬間、泣くかと思いきや全然泣かない、みるみる紫色に変わってすぐ小児科の先生が駆け付けて処置してくれました。
    結局、大学病院のNICUにすぐ搬送されました。障害が残ったらどうしよう…って入院中ずっと不安でしたが、無事に助かり娘は3歳になります!
    土曜日の夜産まれたので、あの時に小児科の先生がもしいなかったらと思うとゾッとします…。総合病院は、出産の時に臨時の見たことない先生が来たのと、相部屋がやっぱり嫌でしたね。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2016/05/30(月) 00:53:31 

    同じような経験をされている方も何人かいらっしゃいますが、私も緊急帝王切開で生まれた子は仮死状態でした。

    20代でノンリスクで妊娠経過もずっと順調だったけど、いざ出産の時に大きなトラブルが発生して上記の結果。
    幸い心配性の私はNICUのある総合病院で出産していたので、緊急帝王切開が始まった時点で新生児科の医師やスタッフがすぐそばで待機してくれており、生まれた子を3人がかりで処置してくれました。
    そのお陰で、NICUには入りましたが現在子どもは何の後遺症もなく健康に育っています。

    個人病院でも当然総合病院と連携はしていると思いますが、いざという時に専門医に診てもらうまでにどれくらい時間がかかるか。
    私の場合は、生まれた子が新生児科の医師に診てもらうまでは5秒くらいでした。

    豪華な食事やホテルのような内装やエステなんかより、母子の安全が一番です。
    私は総合病院で良かったし、先生方やスタッフさんには本当に感謝しています。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/30(月) 00:57:22 

    凄く大きな総合病院で小児科が有名な所から独立した個人病院の先生で麻酔科もしていた。
    無痛分娩で有名になりかけて食事も美味しく人気の所で出産出来ました。
    もし、お産の時に何かあれば近くにある先生の出身の総合病院に優先的に搬送してもらえるというのも安心できました。
    全て個室、まだ新しかったので気持ちよく出産出来ました。アロママッサージなどのサービスもあり快適だった。
    でも、やはり値段が診察以外で入院から出産だけで80万程かかりました。後、そこは産院なので退院後1度検診が終わるともう診てくれないので小児科を探すのが大変だった。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/30(月) 01:42:09 

    >>111
    私も地方総合病院の助産師です。
    前述の助産師の意見はもっともだと思う。
    医療施設である総合病院でハイリスク管理やってりゃ、総合病院が安全って思うのは当然だよ。

    まぁ個人病院と総合病院では役割が違うから。
    そこを、国が決めた医療機関側の問題=助産師の問題ってすり替えて責められてもお門違いだよ。
    現場の助産師だけじゃどうしようもできない制度ってあるし、その枠組の中で毎日一生懸命、命と向き合ってるよ。

    それにセミオープンシステムって知ってる?
    あなたが言う、健診は個人病院→分娩は総合病院っていうシステムだけど、もうとっくに日本で始まってるから。
    産科の現状をよく知りもしないのにそうやって自分の言い分で責めるだけ責めるから、ホントにモチベーション下がるし辞めたくなる。
    個人病院で産んだことを否定されたくないのかな?
    別にそこを否定してるつもりなんてないし、そこで元気に生まれてればおめでとう!よかったね!で終わるんだから良いと思うよ。
    あなたの価値観を否定してる訳じゃないから。

    ただ本当にお産って、最後の最後まで何が起こるかわからない。
    お産は病気じゃないって言う人まだいるけど、限りなく病気に転じやすい状態なんだよ。

    私だって、やってあげてるって思いながら殿様仕事してるんじゃないよ。
    お産が好きで、赤ちゃんや家族が好きでなった仕事なんだよ。
    何百件お産見ても、いまだに感動で泣くこともあるし、心から良かったね、おめでとうって思う。
    だからみんなには安全で元気に赤ちゃんを迎えて欲しいんだよ。
    そう思ってのアドバイスだったと思うのに、なんだかすごく残念。

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2016/05/30(月) 01:51:29 

    ここを読んで総合病院にする決意ができました。ありがとうございました。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/30(月) 01:57:59 

    28日に第二子を出産し、今個人病院に入院しています。

    夜中だったから先生は自宅に戻っていて、病院についてすぐ内診してもらって子宮口が全開だったにも関わらず、先生が到着するまでしばらく我慢させられていました…これが本当に辛かった。

    ここの個人病院は帝王切開もしていないし、第一子を出産した総合病院のほうが良いなぁと思いました!ご飯は比べものにならないくらい今の産婦人科のほうが美味しいけど!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/30(月) 02:08:26 

    私は開腹手術をしたことがあったので、帝王切開の可能性もあるからと個人病院から紹介状を書いてもらい総合病院に。
    総合病院は、先生や看護師が素っ気ないとか言われるけど、私が出産したとこはそんなことなかったですよ。優しい方達ばかりで、親も絶賛していました。お金をプラスしたら個室もあったし、確かにご飯は豪華ではなかったけど、1日だけお祝膳があって、それはとっても美味しかったです。エステとかプレゼントはなかったですが個室にしても、お金が余ったのでいいかなぁと。
    ただ大部屋でも母子同室なんですが、個室がうまった場合大部屋で、自分の子が寝ても他の子が泣いてしまったら釣られて泣いてしまうみたいで、大変そうでした。
    私は個室ギリギリ空いてましたが、出産ピークの時は大部屋もいっぱいになるみたいで、その時は結構辛いですよね。空いてるかどうか運次第ですね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/30(月) 02:48:49 

    エステやら豪華な食事やら付加価値だけ付けて赤ちゃんを安全に産めない、検診でちゃんと異常を見抜けない病院は総合でも個人でもだめ。
    知り合いの娘さんは染色体異常による心臓病があるんだけど、エコーで見抜けたはずだと言われてる。
    その知り合いは、今流行りのエステ、豪華病院食の個人病院で産んでた。
    母親の自己満足に赤ちゃんを巻き込んではだめだよ。
    知り合いの方にこんな書き方は失礼だけど。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/30(月) 02:58:52 

    総合だっていい加減な看護師が
    ほったらかしにしてて
    赤ちゃんに重度障害がでたり
    産婦が亡くなったりしてるのに
    やたら「個人は危険」を
    うえつけようとしてるみたいで不快。

    +9

    -13

  • 149. 匿名 2016/05/30(月) 06:14:25 

    >>124
    丁寧なアドバイスありがとうございます!
    参考になりました!感謝です!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/30(月) 06:21:42 

    緊急手術になったので結果的に総合病院で良かった。個人だと間に合ってたか不明だったので今思えばぞっとする。
    ご飯も総合病院では美味しいと評判だったので満足でした!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/30(月) 07:07:30 

    はーい(^o^)/個人と総合どっちも働いたことある助産師です。
    個人的にはNICUのある総合病院をすすめます。理由はコウノドリの四宮先生と同じ!安全が一番。

    個人でも、せめて産科医が一人じゃなくて、小児科医もいるところがいいと思います。
    重症仮死は本当に怖いです、、、

    あと総合病院は母乳差指が厳しいって言ってる人いますが、母乳育児に関しては総合も個人的にはも関係ないですよ。WHOの認定とってれば個人でも厳しいし、ミルク会社が出入りしててミルクのサンプルとか貰えるとこはゆるいです。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/30(月) 07:08:35 

    ↑母乳指導の間違いです。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/30(月) 08:22:05 

    >>110
    個人とか総合関係なく、その病院によるのかと思いますよ。私は総合病院でしたが、どっちにする予定ですか?って聞かれたし、なかなか母乳が出なくて赤ちゃんが全泣き止まなかったら、ミルク足しますか?って聞いてくれました。
    でも、姉は個人だったのですが母乳信仰がすごくて、なかなか母乳出なくて赤ちゃんの体重も減っていってるのに、いっぱい吸わせて!マッサージしたら出るからね!と、全然ミルク足してくれなくて、赤ちゃんの体重が3日4日経っても増えなくて遂に切れたって言ってました。退院後も2日1回マッサージに通いなさいってしつこかったけど、スルーしたって言ってました。
    個人で産んだ友達は自由だったって言ってたので、病院によるのかなぁと思います。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/30(月) 08:23:44 

    検診では何も問題なかったのに37週になって急に妊娠高血圧症候群になって緊急帝王切開に。

    個人の所で生む予定でしたがうちでは血小板足りなくて生めないからと、NICUのある総合病院に運ばれました。
    搬送先決まるまで約30分。救急車で病院に着くまで約1時間。もう少し遅かったら危ない所でした。
    子供は低体重児でしばらくNICUでした。

    なので総合病院を強くオススメします。
    妊娠経過が順調でも、本当に何が起こるかわからないので…

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/30(月) 09:21:43 

    個人病院のがいい!!!病院内広くないから移動も楽だしごはん美味しいし。何かトラブルあれば大きい病院に、医者の判断で移されるんだから安心していいと思う

    +5

    -12

  • 156. 匿名 2016/05/30(月) 09:40:38 

    去年、一人目総合で生みましたが、先生も助産師もなんだか流れ作業でドライな感じで…。
    二人目もしできたら、個人って決めてます。

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2016/05/30(月) 09:53:20 

    たまひよって、お産を商業主義で汚したイメージがある。
    安産、母子ともに無事であることがお産の最大の目標であって、エステ、豪華食はお産には関係無いと思う。
    お産はファッションでは無い。
    ハイリスク、高齢出産などに対応出来るような病院を選ぼう。
    子供が無事に産まれることは奇跡だから。
    自己満足で奇跡の確率を下げるのは避けて欲しい。

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/30(月) 09:56:50 

    周産期医療の整った病院の近くにある個人病院が最強です。
    赤ちゃんが産まれてすぐのトラブルは1分1秒を争うので、すぐ近くにNICUなど医療の整った病院があると安心です。私は実際我が子が呼吸が止まったとき救急車で1分の距離の所にあったので、我が子が助かりました。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2016/05/30(月) 11:27:26 

    美味しいご飯は、退院してからいくらでも行ける
    エステも、退院してからベビーを旦那に預ければ、行ける。

    母子ともに健康なら。

    わざわざ、入院中にやること、じゃない。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/30(月) 11:31:47 

    9月に総合病院で出産する、高齢妊婦です。

    多発性子宮筋腫で、個人病院では何かあったときの対応が難しいと言われ、紹介状をもらって総合病院に転院しました。

    リスクの高い妊婦は、総合病院の方が安心だと思います。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/30(月) 11:36:46 

    一人目は総合病院で。
    初めての妊娠出産で不安だったので、小児科やNICUなど設備が整った所にした。
    結果何もトラブルはなく42万のうち10万浮いたので、ロタの予防接種などにまわせた。

    二人目は個人病院で。
    上の子が私の寝かしつけじゃないと寝なかったので家族が泊まれるところと、最後の出産の予定なので贅沢したいと思って。
    上の子は親の協力もあり入院中1日しか泊まらなかったけど、シャワーが好きな時に使えたりご飯も豪華で美味しかったので退院したくなかった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2016/05/30(月) 11:41:27 

    子供二人とも総合病院でしたが、1人目も2人目も黄疸が強かったり仮死状態で産まれてNICUに入ったり、私も弛緩出血がひどかったりとすごく産後トラブルがあったので、個人だったらもっと色々大変だったかもしれません。
    1人目20歳、2人目25歳での出産だったのですが健康な20代でもこんなことがあったので、若いから大丈夫とかいうこともないと思います。
    年齢関係なく総合病院が母子共に安心できる気がします。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2016/05/30(月) 11:42:35 

    一人目は個人病院で産みましたが、二人目は総合病院を検討してます。
    個人病院に不満があった訳ではなく寧ろまた同じところで産みたいと思ってました。理由は以下です。

    ・妊娠中にトラブルがあった。
    ・胎児にも障害が残るほどではないけど、原因不 明のトラブルがあった。
    ・お産が難産だった。
    ・出産するときの年齢が35歳になる。
    ・費用

    万事を取り総合病院にします。
    既に一人子供がいるので無事に出産を終えたいです。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/30(月) 12:01:22 

    近くに総合病院がないって言ってる人もいるけど、命懸けで出産に挑むわけだから私が行ってた病院は県外から来てる人も随分いましたよ。遠くの病院を選ぶ選択肢もあります。何を優先したいかは人それぞれ。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2016/05/30(月) 12:50:01 

    総合病院で産みました(*^^*)
    キレイだしご飯もおいしくて3時のおやつもありました♪
    2人目もそこで産みたい‼︎

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/30(月) 12:53:12 

    総合病院でした。
    子供の体重が少なく、NICUでしばらく診てもらえたので、総合病院にしておいて良かったと思いました。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/30(月) 12:55:22 

    何かとリスクの高い妊婦だったので総合病院選んで正解でした。まぁ待ち時間は多少ありましたが、頻繁に通わざるをえなかった点滴とかの時は事前連絡するので待たなかったし、緊急時も他科との連携がスムーズで家族も安心だったようです。家と主人の会社から一番近いところがそこという理由で当初は選んだんですけどね。
    相部屋だったり食事だったりの面は、やはり立派な個人病院には劣りますが、自分の体質や健康面で不安があるならNICUのある総合病院を選ぶと安心かなとは思います。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/30(月) 12:55:46 

    地元では個人病院は婦人科しかなく(産婦人科じゃなくて婦人科)出産時は総合病院しか選択肢がありません。ある程度の時期まで個人病院で見てくれますが、最終的に総合病院に回されます。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/05/30(月) 12:59:47 

    1人目総合病院、2人目個人病院で産みました。総合病院に不満はないけれど、もし3人目を産むなら、また個人病院を選びます。もちろん、母子共に事前にリスクがなければの話ですが。

    産後のエステやマッサージもあったおかげで、入院中でずいぶん体を休められて、産後の体の回復が全然違いました。あと、個室で家族皆で泊まれたので、上の子のためにも良かったです。
    退院したらお母さんはしばらく本当に大変な毎日なので、入院中は自分の回復を重視するというのも一つの考え方かと思います。
    主さん、お体大切に。良い出産をお迎えくださいね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/30(月) 13:41:54 

    あの時、設備の整った病院だったら、子供に障害が無かったかも。。
    と、一生後悔するなら、

    とつきとうか、万全な設備とスタッフのいる病院に、通い出産する位、短い期間だよ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/30(月) 13:51:13 

    トラブルなければ個人病院!!と言ってる方は、コウノドリの漫画を真面目に読んで欲しい。
    それでも、個人病院で産むなら、
    もう外野が何言っても無駄だよ。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2016/05/30(月) 14:08:54 

    子供の頃から知ってる総合で出産。
    でも1人目妊娠で切迫や血圧…と大変だったから以後2人も同じ総合で面倒見て貰ったし婦人科疾患等の健診も主人の会社では普通の健診だけにして総合で受けているよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/05/30(月) 14:11:38 

    私、子ども四人産みました
    個人病院も総合病院も両方出産経験あります
    自分の感想としては・・・

    とにかく結局はスタッフさんの意識の高さというか質だな~と思いました

    個人病院だからアットホームだとは限らなかったし
    総合病院だから冷たい対応ということでもなかった
    いくら医療設備が整っていざとなったら安心と思えていても
    スタッフルームから患者や先生の陰口が筒抜けで何だかガッカリ・・・・なんて事だってあったし

    答えになってないでしょうか
    でも100%満足いくなんてことはきっと皆ないと思う
    だから今の自分にとって1番最優先したい部分がマッチする病院を選んだらいいと思います

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/30(月) 15:34:32 

    NICUで働く看護師です。自分は絶対NICUのある総合病院で産みたいと思います。妊娠経過に問題なくても産まれてくるまで、何が起こるかわかりません。Nに速やかに入院できていて、適切な管理を受ければ助かった子、後遺症の残らなかったであろう子、たくさんみてきました…。総合病院では当たり前にやっている管理が個人病院ではそうでないこともあり、本当に怖いなと思います。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/30(月) 15:40:46 

    つい先日個人病院で出産しました!

    全室個室(しかも綺麗)
    ご飯が美味しい
    助産師さんがちょくちょく声かけてくれる
    お土産(記念品)が貰える(子供の足形をとって貰いました)
    先生は麻酔も出来る
    勿論近所の大学病院と提携

    普通分娩の予定でしたがお産が進まず急遽無痛分娩に変更しました。が、いつも見てくれる先生が無痛の麻酔も打ってくれて安心出来ました!
    無痛+数日多く入院しましたが良心会計だったと思います。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/30(月) 15:46:21 

    私は1人目→友人が産科医で働いている総合病院、2人目→姉が通っていた個人病院で産みました。

    総合病院は流れ作業と言う方いますが、私の経験上混んでる個人病院も流れ作業ですよ。
    (妊婦健診は激混み個人病院でした。)

    どちらも里帰り出産だったのですが、
    総合病院も個人病院もどちらも良かったですよ。
    ただ、出産ってどうなるかわからないから心配事が少しでもあるなら総合病院がいいのではないですか?

    個人病院だと、出産時に何かあった場合NICUのある総合病院に搬送されますからね。
    (知人は赤ちゃんだけ搬送され、その後1ヶ月ほどその赤ちゃんは入院してました。)

    何かが起きたとき、と考えるなら最善を尽くすべきだと思います。


    でも1番は産むところよりも産んだあとのケアをどれだけやってくれるかですよね。
    追い込まれてもどうやっても母乳で!と考えるなら母乳促進の病院。
    ストレスをあまり抱えたくないならミルクを足してくれるような病院。

    初産で母乳がすぐに出る人なんて少ないんだからどう育てたいとかよりも無事に大きく育ってくれることをサポートする病院を選んだのがいいのではないですか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2016/05/30(月) 16:07:25 

    個人病院でした
    近隣の街で評判の良いところを探したら個人病院ばかりでした。食事も美味しいかったし
    あかちゃんが3800gでしたが助産師さんのおかげで自然分娩がてきました

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:18 

    一人目個人でお祝い膳が凄く美味しかったのと料金も安かったから次も同じところにしようとしたら満員で断られた…
    総合勧められたけど なんか嫌で個人探して分娩の予約とった!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:59 

    174さんの回答が的確。
    まさに、それ!!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/30(月) 19:17:55 

    田舎に引っ越してきて、病院の評判とかわからなくて調べてた。ちょっと遠くても総合病院がいいのかなぁと思ってたら、最近医療ミスあったことが判明!しかも正常な卵巣を切除っていうありえないもの。
    近くの個人病院で産みました。
    個人か総合かって話ではなくなってしまうかもですが、信頼できる病院で無事に出産できてよかったです。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/30(月) 22:15:59 

    私もNICU看護師!
    Nで働いてたら、怖くて個人病院でなんか産めない。たしかに、お産のときトラブルがある確率はそんなに高くないけど、自分がそうならない保証なんてどこにもないよ。
    うちの病院で産んでたら、すぐに帝王切開してれば、と思わずにはいられない赤ちゃんがたくさんいます。とくに重症仮死で産まれてくる赤ちゃんは治療開始が早ければ早いほど、後遺症は少なくなります。
    でも全ての妊婦さんが総合病院で産むことは現状では不可能ですしね。大きな病院だと紹介状がなければ分娩できない所もありますし、どうしてもハイリスク妊婦さんが優先になります。
    早めに相談するなどして可能であれば、NICUのある病院での出産をおすすめします。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2016/05/30(月) 22:50:35 

    >>181
    個人病院で産む方もいるんだから「個人病院でなんか産めない」なんて言っちゃダメ。個人病院で一生懸命頑張っている医師やスタッフにも失礼ですよ。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2016/05/31(火) 15:49:05 

    個人病院なのに
    アットホームじゃなかった。
    助産師さんに八つ当たり?された。怖かった。
    病室で泣いた。


    今度は総合病院で産みたい
    機械的な対応で十分
    って、帝王切開だけど

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2016/06/15(水) 14:20:02 

    現在進行形で総合病院の産婦人科で働いているので個人情報の保護と上司にあたる医師、助産師、看護師に醜態をさらすのは嫌だったから、ウチの病院で勤務してて、個人クリニック開院した先生のとこで産んだ

    総合病院は当番によって医師、助産師の当たりハズレ(人としての対応面で)あるし、個人のクリニックの先生は基本クリニックの3階に住んでたし、いざとなったらどうせ総合病院に搬送されるのわかってるからあえて個人クリニックにした

    働いてる病院だと辛くても辛いって言いにくい気がするし…

    個人クリニックは全室個室だし食事もおやつもおいしかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード