-
1. 匿名 2017/12/21(木) 14:19:07
職場で11時半頃からお腹が鳴ります。お昼休憩は12時半頃です。
静かな職場なので響いて恥ずかしいです。
朝ごはんはしっかり食べてます。
間食できればいいのですができる環境ではありません。
お腹の音を止める方法てありませんか?+104
-3
-
2. 匿名 2017/12/21(木) 14:19:47
鳴り響くことを怖がったらすごい音出る(笑)+232
-1
-
3. 匿名 2017/12/21(木) 14:19:47
腹筋に力をいれる+35
-13
-
4. 匿名 2017/12/21(木) 14:19:56
トイレとかに隠れてお菓子たべる+110
-5
-
5. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:02
水飲む。+44
-7
-
6. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:07
+5
-11
-
7. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:18
お腹に力を入れる!+34
-7
-
8. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:32
私服だったらベルトきつめにしめる+2
-9
-
9. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:35
+84
-2
-
10. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:44
朝ごはんをたっぷり食べてから、出勤。+6
-24
-
11. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:48
ポケットにチョコを忍ばせておいて、トイレで食べる。+83
-3
-
12. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:52
鳴りそう!ってなったらお腹を膨らませると消失していきますよ!
中学生の頃からこれで乗り切ってます。+86
-5
-
13. 匿名 2017/12/21(木) 14:20:54
わざとちょっと大きい音を立てる。
ペンを落として、拾うとか。+63
-7
-
14. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:05
大きな深呼吸をしてお腹を膨らませてみる+10
-1
-
15. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:20
ぐーぴたはきかない。+138
-2
-
16. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:21
砂糖ミルク多めのコーヒーをデスクにおいといて、鳴りそうなとき飲む。+45
-2
-
17. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:25
トイレに行って飴を一粒口に放り込む+12
-3
-
18. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:31
なりそうになったら、手のひらの真ん中を反対の手の親指で力一杯押す。
学生のとによくやってました。+15
-2
-
19. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:41
2〜3時のお腹いっぱいの時にも鳴る…
+103
-0
-
20. 匿名 2017/12/21(木) 14:21:43
みぞおちあたりをぶん殴る+1
-16
-
21. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:02
小さいお菓子をポケットへ
バレないようにコソッと食す+13
-3
-
22. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:04
腹を引っ込めて息を止める+6
-5
-
23. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:17
+4
-25
-
24. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:22
おなか一杯になったらなったで消化音が鳴るw+147
-1
-
25. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:40
これ1個お口に放り込む! 0.5秒だ!!+28
-6
-
26. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:39
息止めると鳴らなくなるよ+6
-13
-
27. 匿名 2017/12/21(木) 14:22:56
考えると余計に鳴るよね(苦笑)+152
-0
-
28. 匿名 2017/12/21(木) 14:23:02
お腹なるのは胃の空気が動いているから
普段ものを食べるときよく噛んでいますか?
よく噛まないと空気を一緒に飲み込みやすくなってしまいます+21
-1
-
29. 匿名 2017/12/21(木) 14:23:28
お尻を鳴らす,つまりオナラ+2
-7
-
30. 匿名 2017/12/21(木) 14:23:45
+16
-0
-
31. 匿名 2017/12/21(木) 14:24:02
お腹膨らませて深呼吸したらすごい音が鳴った
しかも好きな人の前で…+36
-0
-
32. 匿名 2017/12/21(木) 14:24:03
大音量で音楽を流す+2
-9
-
33. 匿名 2017/12/21(木) 14:25:17
食べ物頬張るほど詰め込むのもだめっていうね。
空気がいっぱい入るから。
少しずつよく噛んで。上品に生きろということか+5
-2
-
34. 匿名 2017/12/21(木) 14:25:58
「私お腹が鳴りやすいの」と周りに宣言する。
鳴ったらすみませんと言う。+49
-2
-
35. 匿名 2017/12/21(木) 14:26:32
お腹がなると思ってへこましたら余計になります
もともとお腹がなるのは胃からつながった管に空気が送られることでなるらしいのでお腹をへこましたら空気が押し出され余計になってしまうのでお腹を膨らましたほうがいいらしいです
私は息を止めてお腹を膨らましてます
でもこれ他のことに集中できなくなるので間食ができたらそっちの方がいいと思います笑笑+3
-4
-
36. 匿名 2017/12/21(木) 14:26:43
学生時代のテスト時を思い出しました。辛いよね。
私はお水がぶ飲みをしていました。+83
-0
-
37. 匿名 2017/12/21(木) 14:27:49
お茶とか、コーヒーとかも飲めない環境ですか??+12
-0
-
38. 匿名 2017/12/21(木) 14:29:28
お菓子をトイレでちょっと食べるとかは駄目ですか??+19
-1
-
39. 匿名 2017/12/21(木) 14:29:32
空腹でなる場合と、食物消化されてる時になる場合ありますよね
私どっちも酷くて、食後にグ~ってなると
まだお腹空いてる人に思われて恥ずかしい+79
-2
-
40. 匿名 2017/12/21(木) 14:31:43
カロリーメイトを1本を食べると止まるよ
私の職場も完食できないけどお腹が鳴りそうになったら席を立ってトイレ行くふりして給湯室で一気食い
ちなみに正規の物ではなくイオンのトップバリューのチョコが美味しいので最近はこればかりです+41
-1
-
41. 匿名 2017/12/21(木) 14:32:25
私の場合、フリスクとかミンティアを一粒口に入れておくと、少し落ち着きます。
+6
-1
-
42. 匿名 2017/12/21(木) 14:33:24
お腹鳴るのは健康的な証拠なのにね。
何で、
オナラ&お腹鳴る=恥ずかしい、なんだろう。+41
-3
-
43. 匿名 2017/12/21(木) 14:35:19
>>34
これいいと思う。
緊張してたら余計に意識して鳴っちゃうから、もう鳴るんです!宣言しちゃうといいかも。+6
-2
-
44. 匿名 2017/12/21(木) 14:35:38
ハイチュウみたいなのを何個か食べる
飴位じゃ私は効かない(*T^T)+10
-2
-
45. 匿名 2017/12/21(木) 14:36:48
だれかに指摘されたことあんの
そんな生理現象だし仕方ないし他人のそんなの気にしません。学生じゃあるまいし。
指摘されたら鳴りやすい体質とでもいえばいいじゃない。+6
-9
-
46. 匿名 2017/12/21(木) 14:37:58
鳴りそうになったら、さっと席を立ってコピーを取りにいくとか、同僚に仕事の相談をするとか、どうでしょう。
こめん、どんな職場なのかわからないので…接客業とかだったら無理だよね。+6
-0
-
47. 匿名 2017/12/21(木) 14:38:08
腸内環境を整える。
空腹なるのを避ける。
これしかない!
私も鳴らないよう力入れてたけどよりによって結構大きめな音で鳴ったので無理なことがわかったw+10
-0
-
48. 匿名 2017/12/21(木) 14:38:26
鳴りやすい私は開き直って鳴りっぱなしだよ~
時々周りにお腹うるさくてごめんねって言ってる(笑)+17
-2
-
49. 匿名 2017/12/21(木) 14:39:17
不思議なことに普段はそんなに鳴らないのに、静まり返ってるときに鳴ったりする…
お腹鳴ったらどうしようとか考えるのが良くないのかな。+69
-1
-
50. 匿名 2017/12/21(木) 14:43:44
学生の時は、スカートとお腹の間にタオルを挟んでた。
そうしたら全然鳴らなかったよ。
ウエストがピッタリしたのを履いて(またはベルトをして)その間にタオルを挟んでお腹を圧迫したら鳴りにくくなると
思う。+2
-4
-
51. 匿名 2017/12/21(木) 14:45:09
食べると消化音出なるから、キツイけど朝は食べないと鳴ら無い気がする!
鳴る前にお腹に力入れて膨らませると良いかもー+1
-0
-
52. 匿名 2017/12/21(木) 14:46:38
日頃からげっぷをよくしておくとか。
空気をとにかく胃にためないようにしておく。+3
-0
-
53. 匿名 2017/12/21(木) 14:47:15
事務職だから
やばい!と思ったら「ちょっと倉庫に」とか言って出て
チョコやラムネ食べてたなあ+6
-0
-
54. 匿名 2017/12/21(木) 14:48:51
席を外してほんの少しササッと何かを食べるとか
そういうのも無理ならこっそり小さい飴を食べたりする
+3
-0
-
55. 匿名 2017/12/21(木) 14:48:55
特にお腹すいてなくても鳴る。
鳴って欲しくない場面でよく鳴る不思議+23
-0
-
56. 匿名 2017/12/21(木) 14:49:16
私は お腹が減って鳴るっていうより
腸が動く音が凄い
ギュロギュロ鳴る
ごはん食べた直後とか 特に激しい(笑)
空腹で、とか ガスが溜まって鳴るって感じではないから
もう 開きなおって 鳴らしておくしかない。
職場周りの人には 「私 腸が動く音が凄いんですが 笑って聞き流して下さい」
って早めに伝えてます+23
-0
-
57. 匿名 2017/12/21(木) 14:49:34
なんかお腹ばかり気になって仕事集中できなさそうですね
私は学生の時トイレでかくれてお菓子食べてたことある。なりそうになったら引き出しガサガサしたり。なつかしい。一番は朝ごはんをたくさん食べることだね+6
-0
-
58. 匿名 2017/12/21(木) 14:58:37
さっき病院でお腹なりっぱなしなあげく
無意識に「お腹すいた・・・」ってつぶやいて恥ずかしかった。
しかしひもじかった・・・+10
-1
-
59. 匿名 2017/12/21(木) 15:00:30
背筋を伸ばす。
何十年と悩んだ結果、これが一番効果的。
+16
-1
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 15:00:55
学生の時はほぼ毎朝補講があるから朝早くて3時間目にはお腹空いてたからよくお腹鳴ってた。恥ずかしいよね、女子だと特に。
テストとか模試の時最悪。なによりセンター試験でお腹ぐーぐーはホントに恥ずかしかった。+12
-1
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 15:12:37
気にせずならしておく。
笑われたら
お腹へっちゃってー
って笑っとけばいいよ。
他人がお腹鳴ったってそれで嫌いになるわけでもないし、軽蔑するわけでもない。+13
-1
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 15:14:01
やばいと思った瞬間に腹筋にふんっと力を入れて息を止めたら鳴らないよ
ただ長時間保つのはキツい+5
-0
-
63. 匿名 2017/12/21(木) 15:16:04
猫背になると余計鳴るから背筋伸ばして深呼吸すると良いよ+9
-0
-
64. 匿名 2017/12/21(木) 15:27:28
私これで乗り切る+7
-0
-
65. 匿名 2017/12/21(木) 15:35:21
うんこカレーとか超気持ち悪いもの食べてるとこ想像すると鳴るの止まるよ+1
-4
-
66. 匿名 2017/12/21(木) 15:36:39
ぐぉおおおおお~+4
-0
-
67. 匿名 2017/12/21(木) 15:42:42
食え+0
-1
-
68. 匿名 2017/12/21(木) 15:45:29
前の職場だと
お局が
勤務中の飲食一切禁止してたからつらかった~
トイレ行くふりしてポケットからチョコ食べてた
今はお局が辞めたから
皆勤務中コーヒーやお茶のんだり
チョコやキャンディつまんだりしてる
+10
-0
-
69. 匿名 2017/12/21(木) 16:06:32
おならはどうしたらいいの?+2
-1
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 16:12:37
水を飲む+0
-0
-
71. 匿名 2017/12/21(木) 16:45:49
私は空腹じゃない時にもお腹がなります。
ごまかしきれない時には「お腹におじさんを飼ってるんです」って言うようにしてるよ。+8
-0
-
72. 匿名 2017/12/21(木) 17:07:30
管理人さんトピ承認ありがとうございます!
コメントくれた皆様もありがとうございます!
トイレで食べるのはかなり難しいですね…;_;
飴玉くらいは食べれますがそれだけじゃ効果なかったです。
ベルトをきつく締める、お腹を膨らませる、はやってみたいと思います。+7
-0
-
73. 匿名 2017/12/21(木) 17:11:11
お腹の虫に、あと○○分でご飯だから我慢してね!って言いきかせる+1
-0
-
74. 匿名 2017/12/21(木) 17:47:54
ぐーぴた持ち歩いてる人デブ
+2
-1
-
75. 匿名 2017/12/21(木) 17:51:46
健康なんだよね?
じゃあいいじゃん
鳴らせとけ〜+2
-1
-
76. 匿名 2017/12/21(木) 18:30:45
体質とかある?
私すごくなるんだけどw+4
-0
-
77. 匿名 2017/12/21(木) 18:32:13
和食なら納豆と具だくさんの味噌汁だけでなく併せて
ごぼう・ひじき・わかめのおかず、卯の花炒り煮なんかを食べた日は
意外と腹もちが凄く良かったりする
+2
-0
-
78. 匿名 2017/12/21(木) 18:36:09
もうめんどくさいからなりっぱなしにしてた(笑)+5
-0
-
79. 匿名 2017/12/21(木) 18:53:23
私も鳴りやすいので、カロリーメイトいつも持ち歩いてます。
ヤバイくなったらカロリーメイト半分に割って、トイレ行くフリしてコッソリ食べてます。
一時間くらいならコレで充分に凌げますよオススメ。
朝ゴハンしっかり食べても鳴るんですよね。
消化がいい元気でいいけど、お腹のグーッは恥ずかしいですよね(苦笑)+7
-0
-
80. 匿名 2017/12/21(木) 19:02:55
バターが腹持ちがいいと聞いて
長時間の会議にはこれが必須です‼︎+9
-0
-
81. 匿名 2017/12/21(木) 19:24:06
毎日、朝ごはんを摂らない空腹健康法を実施している私は、鳴りません。朝はココアだけです。
+2
-0
-
82. 匿名 2017/12/21(木) 19:54:17
クッキーとか食べた方が鳴らないと思う+3
-0
-
83. 匿名 2017/12/21(木) 19:59:18
豆乳とかココア飲むとだいぶおさまるよー!+3
-0
-
84. 匿名 2017/12/21(木) 20:54:26
お腹なりそうになるとつい緊張してお腹に力入れちゃうけど、逆に力抜いたほうが回避できるよ
鳴っても音が大分低くなる+3
-0
-
85. 匿名 2017/12/21(木) 21:19:26
ヤクルト飲んでった日は鳴らない!とかいろいろやったなぁ。
多分朝ごはん時間が早いのと総量も足りないんだと思う。
朝からコンビニ弁当でも10:30になるとおなかなる私は朝マック2つ+ポテト食べた日だけは12時過ぎても余裕だった。あれだけカロリー取れば私でも鳴らないのか、とわかり普段の総量増やした。朝ごはん直後に間食用のカロリーメイトとかおやつっぽいもの先に食べてしまうイメージ+5
-0
-
86. 匿名 2017/12/21(木) 21:46:20
鳴りそうって思った瞬間、腹を空気で膨らます。
コツつかむと鳴らなくなる+4
-0
-
87. 匿名 2017/12/21(木) 22:07:29
私もよく鳴る…
デブだから間食はなるべくしたくないけど
何か食べるのが一番効果あるよねえ…
そう言えばちょっと痩せていた時期はあまり鳴らなかった気がする
腹部の脂肪が少ないと響かなくなるのかな?+2
-0
-
88. 匿名 2017/12/21(木) 23:03:25
ぐー ならいいけど
ぎゅるるるらる って鳴るときが泣きたくなるほど恥ずかしい
本当に嫌だ+5
-0
-
89. 匿名 2017/12/21(木) 23:04:00
職場でめっちゃグーグー鳴らしてる 苦笑
私も周りも。
隣の席の人は「今お腹鳴っちゃった」って言う。確かに普通にわかるけど、気付かないから大丈夫ですよ といつも返している。
私は思いっきり鳴らしてるし少し恥ずかしいけどシラーとしている。
おならやゲップみたいに汚いもんでも、周りに嫌な思いさせるわけでもないからそこまで他人のお腹の音は気にしないし興味ないかな。
鳴らされたって全然迷惑と感じない。+6
-0
-
90. 匿名 2017/12/21(木) 23:14:25
お腹鳴りませんように!って考えるほど鳴っちゃわない?しかもたまにオナラみたいなボブッ!ってやつがお腹から鳴ってめちゃくちゃ恥かく、やめてほしい+6
-0
-
91. 匿名 2017/12/21(木) 23:33:18
手のひらの、親指の付け根から手首までの盛り上がった所を押すと8割くらい止まる!
昔授業中にやったなぁ。+2
-0
-
92. 匿名 2017/12/21(木) 23:48:58
飲み物で抑えようとするなら
温かい方が効果があるそうですよ+7
-0
-
93. 匿名 2017/12/22(金) 01:04:38
肋骨のところに空気が溜まって音が鳴ります。もうこれで自殺考えたことあるくらい悩んでます。
中学の時一番遠い席にいた人にも振り返られたのが忘れられません
肋骨にたまるの私だけですか?+3
-0
-
94. 匿名 2017/12/22(金) 13:38:58
食べる量を減らした方が、鳴っても音が小さい気がする+1
-0
-
95. 匿名 2017/12/22(金) 15:16:07
学生の頃は嫌だったなぁ。
高校になってお菓子何となくオッケーだったので
とにかく必ず買っていって食べまくった笑
中学の時はコソコソ飴玉舐めてたけど
あんま効果ないよね。
コバラサポートが社会人になって販売されて
もっと早く開発してくれてば・・・って
本気で思った笑
+2
-0
-
96. 匿名 2017/12/22(金) 17:48:45
私のお腹の音もすごい。
酷すぎて気にし過ぎて、とある試験に落ちたこともあるくらい。
仕事中におやつ食べるのダメなら、豆乳は飲める?
私は豆乳飲んだら空腹紛れて鳴らなくなる。+4
-0
-
97. 匿名 2017/12/22(金) 17:53:44
パックの牛乳やコーヒー牛乳飲んだり出来ない?
それで1時間はもつよ。
私も学生時代からお腹鳴りやすくてテストも集中できなくて…
今は仕事場は聞こえにくい環境なので助かってる。
そしてそういう環境だと気にしないからかお腹鳴らないんだよねー+4
-0
-
98. 匿名 2017/12/22(金) 17:56:31
ヨガの最後に屍のポーズで横になるんですがみんなぐるるるーと鳴ってます。
ポーズの時はおならまで(笑)
自然な生理現象だから多少は仕方ないですよね(>_<)+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/06(土) 03:37:18
私の場合、飲み物、飴、チョコなどいろいろ試したけどダメだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する