ガールズちゃんねる

「心の病が多い世代」20代と回答する企業が増加、30代と40代に迫る勢い

91コメント2017/12/22(金) 21:42

  • 1. 匿名 2017/12/20(水) 23:32:28 

    「心の病が多い世代」20代と回答する企業が増加 30代と40代に迫る勢い 2017.12.20
    「心の病が多い世代」20代と回答する企業が増加 30代と40代に迫る勢い 2017.12.20news.careerconnection.jp

    日本生産性本部は12月14日、8回目となる「メンタルヘルスの取り組みに関する企業アンケート」の調査結果を発表した。調査は今年7月~9月の間、全国の上場企業2273社を対象に実施。うち221社から回答を得た。 「心の病が最も多い世代」を聞くと、「30代」と回答した企業は2006~2010年にかけて約6割の高水準で推移していたが、2012年以降は低下傾向にある。


    ■「求められる仕事の質が高い」組織風土では心の病が特に増加傾向

    「40代」は前回調査と比較して3.4ポイント上昇し35.8%で、全年代中で最も高かった。これまで10%台だった「10~20代」は過去最高の27.9%に上昇し、3割に届く水準に達した。

    調査結果について日本生産性本部はリリース内で、

    「30代については仕事ができるようになり、働き盛りといわれる年代だが、それだけに仕事を任され責任が重くなる。ところが管理職にはまだなれず、責任と権限がアンバランスになる年代といってよい(中略)この『責任と権限のアンバランス』が40代、10~20代にも広がったと考えられないだろうか」

    と推測している。
    「心の病が多い世代」20代と回答する企業が増加、30代と40代に迫る勢い

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2017/12/20(水) 23:33:22 

    病んでる女は悪い男にヤラれやすくなる

    +124

    -6

  • 3. 匿名 2017/12/20(水) 23:34:37 

    これだけブラック企業が蔓延ってればそりゃあね…

    +187

    -3

  • 4. 匿名 2017/12/20(水) 23:34:39 

    店の口コミサイト見てると、クレームしてるのは
    ほぼ20代女性、となってる。
    (例:ホットペッパービューティー)
    安い所だからサービスとか省いている所なのに、文句言ったり
    些細な事も、言い付けるようにケチつけて嫌な感じ。

    +123

    -9

  • 5. 匿名 2017/12/20(水) 23:35:16 

    クレーマーが多いとされるバブル世代がいじめるからじゃない?

    +175

    -11

  • 6. 匿名 2017/12/20(水) 23:35:49 

    せっかくのゆとり世代も社会に潰されはじめてきたか

    +85

    -5

  • 7. 匿名 2017/12/20(水) 23:36:02  ID:FoWzMOcjgb 

    はい、病んでます

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2017/12/20(水) 23:36:04 

    はいはいゆとりで悪かったですね〜

    +118

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/20(水) 23:36:04 

    >この『責任と権限のアンバランス』が40代、10~20代にも広がったと考えられないだろうか

    見事な素人分析30代の下りは分かるけど
    それが感染するように上下の世代に広がるって無理やりすぎて笑える
    これもランサーズに外注してニートに書かせたのかしら

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2017/12/20(水) 23:36:38 

    叱られ慣れていない20代が多い気がする。

    +125

    -25

  • 11. 匿名 2017/12/20(水) 23:37:11 

    20代はすぐに病みそうなイメージ

    +39

    -22

  • 12. 匿名 2017/12/20(水) 23:37:17 

    20代は
    これから自分のものにする
    お金なり、立場、役職、家族等
    しかし、目に見える物でも
    お金で買えない
    日々不安だと思う

    +100

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/20(水) 23:37:19 

    病んだ者勝ち 働いたら負け

    +36

    -17

  • 14. 匿名 2017/12/20(水) 23:37:39 

    SNSが発達した世代だからね
    人間の裏を知る機会は他の世代より多いと思う

    +137

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/20(水) 23:37:58 

    まあ便利になるにつれてメンタルは壊れるんだよねー

    +113

    -2

  • 16. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:00 

    >>4
    えっでもホットペッパービューティーを利用している世代も20代が多いからじゃないの?
    ホットペッパーを通して予約して、口コミにクレーム入れられたんだろうけど

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:06 

    がんばっても給料低いし

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:10 

    昔から二十代が多いと思うよ
    でも若い方が回復しやすいんじゃなかった?

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:15 

    日本全体が儲からない社会になっているから成果を出しにくくなっている
    その中で無理矢理にでも成果を出さなくちゃいけないから過重労働になりやすい

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:20 

    >>4
    専門家は一般的にクレーマーやモンペはバブル世代が多いって言ってますよ。
    バブルでなんでも思い通りになるいい思いしてるからだって。

    +73

    -8

  • 21. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:24 

    責任ばかり負わされて権限ないなら、いっそパートで働いた方が楽だよねー。

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/20(水) 23:38:41 

    すぐにゆとりをバカにするけど
    ゆとりじゃないやつの方が
    うちの会社では鬱病多いよ。

    +68

    -7

  • 23. 匿名 2017/12/20(水) 23:39:48 

    勢いで思い出した
    「心の病が多い世代」20代と回答する企業が増加、30代と40代に迫る勢い

    +5

    -14

  • 24. 匿名 2017/12/20(水) 23:39:57 

    企業の長時間労働やめれ!、!!!!!!!!!

    社会人に10日くらいの年末年始くらい人間らしくプライベートの時間与えろよ。

    生命脅かされるレベル対策で公安公務員とスーパーとか機械化させてそれ以外は、10日くらい休みの法律を作ればいい。

    何のために生きてるんだか

    +127

    -8

  • 25. 匿名 2017/12/20(水) 23:40:27 

    もともと若者も多かったんじゃない?社会的な辺かが生じるし。昔より心の病の認識が広まってるからそう思うだけかも。
    まぁ、SNSとかネットとかストレス増える要因はふえたかもね

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/20(水) 23:40:29 

    正直上の世代がおかしいと思うことある 
    20代はそれに翻弄されてるイメージ
    自分で自分の人生舵取り出来ないで日々の生活に磨り減って病んでく感じがする

    +58

    -8

  • 27. 匿名 2017/12/20(水) 23:41:03 

    ゆとり世代とかはあんまり関係ないと思う
    やっぱり個別案件と会社の方針(やり方)だと感じる

    単に適材適所ができない経営者・管理者が増えたからだと思う
    育てることもしないでなんでできないんだ的なアレ

    +71

    -6

  • 28. 匿名 2017/12/20(水) 23:41:05 

    >>15
    不便だと病んでる暇はない部分は実際あると思う
    昔だって、貴族みたいに自分で何もしなくていい人だと
    労働階級に比べておかしい性癖やら特殊犯罪に走りやすいし。

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2017/12/20(水) 23:45:05 

    就職氷河期から就職した人は、会社側から辞めさせまいとして、上げられるけど、今や氷河期抜けた時は、就職氷河期の社員と一緒の待遇とされるには、些か不本意でしょうね。
    もはや、企業の浮き沈みに振り回される社員が、物言わぬ被害者だよね。

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2017/12/20(水) 23:45:06 

    個人的に、ゆとり世代は打たれ弱い世代だとも思う

    +21

    -15

  • 31. 匿名 2017/12/20(水) 23:45:47 

    >>20 クレーム対応する仕事に就いていますが
    クレーマーは60〜70代と20代女性にとても多くいます。
    特に20代女性が女性従業員に対するクレームは常軌を逸しています。
    それだけ病んでいるのでしょうか。
    個人的には自己評価が低い人ほどクレーマーだと思っています。

    +57

    -2

  • 32. 匿名 2017/12/20(水) 23:47:02 

    何で公務員って病んでる人多いの?
    知ってる公務員病んでるらしいけど…本当なのか演技なのかな微妙ー

    +7

    -7

  • 33. 匿名 2017/12/20(水) 23:47:22 

    今の50~60代が20代のとき、今より物とかサービスはなくても、生きていくだけの生活が成立するのが今よりハードルがもっと低かったよ。
    今の若者は物とかサービスのお金かかるものにたよらないと自然と孤独になっちゃう社会なんだと思う。

    +54

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/20(水) 23:47:30 

    いまの若者は子どもの頃からチヤホヤされてて揉まれる経験が少ないから、社会に出てからの荒波に対応できないんだと思う。

    +14

    -22

  • 35. 匿名 2017/12/20(水) 23:48:35 

    >>13
    ホントだね〜
    後者の私はすごく納得がいかない(笑)

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2017/12/20(水) 23:49:47 

    >>12
    そんなのみんなが通る道じゃん。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/20(水) 23:49:52 

    この問題は
    20代もしくは30~70代まで考えられる…

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/20(水) 23:51:54 

    >>10
    そのせいで、いざ怒られるとプライドが傷付いて怒るか、自分を守るために言い訳三昧か…うちの職場の後輩です。一言「すみません」と言えんのかい。

    +39

    -6

  • 39. 匿名 2017/12/20(水) 23:52:37 

    >>37
    範囲広すぎ(笑)つまり人間だれもがってことじゃん

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/20(水) 23:53:59 

    残念ながら長時間労働に賛成してるのは外人でも在日でもない。

    日本人である。日本人が長時間労働に賛成しているから長時間労働は消えない。

    よって日本は毎年自殺者10万人。年末に増えるね。

    もっと働きたいとか残業したいとか言わない人たちがマジョリティーの国に生まれたかったなー。

    +66

    -1

  • 41. 匿名 2017/12/20(水) 23:54:18 

    ストレスに強く柔軟性のあるプレッシャー世代で良かったと思う。

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2017/12/20(水) 23:55:24 

    >>10
    叱らない育児とかが主流になってるし、一人っ子多いから競争相手もいないし、当然の結果と言えば当然の結果

    +18

    -7

  • 43. 匿名 2017/12/20(水) 23:56:16 

    情報が溢れ返りすぎ
    成功も失敗も、自分でやって自分の目で確認すればいいものを、ネット見れば答えがわかっちゃう、または自分が求めてる答えを見つけて安心し何もしない。
    だからちょっとでも自分と違う意見を持つ人はすぐシャットダウン。
    学生ならまだしも社会に出たらこういう人もいるんだ〜ぐらいに思っておけばいいのに、それができないんだなーと感じる。

    +48

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/21(木) 00:03:12 

    >>43
    すごく納得。自分で考えるとか工夫する、頑張ってみるとかしないよね。だからって、こっちから強要するものなのか?と思って何も言わないけど…だから伸びないんだよ。(だって言ったら言ったで機嫌悪くなるし)

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/21(木) 00:07:58 

    私が入社した10年前よりも、今の20代は早くから結果を求められ過ぎていると思う。
    そしてバブル世代の上司たちは良いところを誉めずにミスをしたことを責める。

    +66

    -2

  • 46. 匿名 2017/12/21(木) 00:12:29 

    私は30代だけど、今の20代が打たれ弱いとかは思わない。周りにいる人は思いやりがあるし、現実的でしっかりしている人が多い

    20代の人が鬱になりやすいのは、
    仕事は大変だけど仕事を辞めた後の大変さや、仕事に再び就くまでの大変さを知っているからだと思う。この世代の親御さんたちもリストラや自殺が多い世代だよね。それを身近に知っているから余計に責任感が重くなる
    でも目の前の仕事に対して上手く対応出来ず悩むんだと思う

    +15

    -10

  • 47. 匿名 2017/12/21(木) 00:20:11 

    モンペとか変な親が増えてるもん。そんなんに育てられた豆腐メンタルが、これからどんどん増えるんじゃないかな。昔は、病むのは中間管理職だったけどねー。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/21(木) 00:24:49 

    今、役職つく人もプライドない人多いからね。昔は良くも悪くも下っ端に簡単に重要な仕事や責任は持たせなかったのが、ハードル下がってきて上が逃げやすくなってきてるのも原因でしょ

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/21(木) 00:25:52 

    20代が打たれ弱いとか思わない。
    適材適所なら、パパッと仕事をこなすし上より柔軟。何故こうなるのか?と考えさせられてきた思考の時代のせいか、上が意味もない、理由もない、この前言ったことと違う…とか、よくわからない理由の仕事を任される。
    ディスカッションにも慣れている世代だからこそ、自分の意見を言うと「生意気だ」となる。

    そこの隙間が上と開きすぎていて、ギャップに驚いているような?そこかな?と思っている。

    +11

    -9

  • 50. 匿名 2017/12/21(木) 00:27:25 

    給料安くて
    長時間労働
    遊ぶお金は無くて税金に持ってかれる。
    セクハラにパワハラ
    何が楽しくて生きてるのやら…

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/21(木) 00:28:01 

    >>43
    >>44
    すっごく同感。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/21(木) 00:30:08 

    公務員、社会福祉協議会などに鬱が多い。制度がよすぎるのも良し悪し。診断書書いてもらったもんがちらしい。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2017/12/21(木) 00:31:14 

    >>32
    病んでも辞めないで残れるような制度があるからだよ
    病んで他の民間企業に行くのは大変

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/21(木) 00:36:51 

    私が働いてる職場は、30~40代の率が多い。
    20代で大変な人は転職してる。30代で仕事がある程度出来るようになっても、日々勉強。
    クレーム、研修、会議、試験、終わりの見えない仕事、数字、足りない人材。病む人は病むよ……
    そして病んだ人の皺寄せが他の人にくる。負のループですね。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/21(木) 00:44:56 

    真面目な40代の人には申し訳ないけど、正直使えないのにそこそこのお給料貰えてる40代見てると落ち込むよ
    なんであんなおっさんより給料低いの?って
    モラハラみたいなのもたくさんいるし
    新卒2年目の子が40代のおばさんにねちねち怒られ続け鬱で辞めたし
    早期退職して欲しい人がたくさんいる

    +28

    -4

  • 56. 匿名 2017/12/21(木) 00:53:13 

    推測があいまいすぎる

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/21(木) 01:31:14 

    50代以上のITリテラシーのない世代への仕事上での日々の介護と、40代~30代のストレス発散の受け皿的ポジションが20代を追い詰めてどこにも逃げ場がないのが今の日本

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2017/12/21(木) 01:51:33 

    >>2
    はい、よくお世話になってます。
    ちょっと優しくするだけで楽勝だし。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/21(木) 02:12:25 

    真剣に25~40歳辺りだと思う。
    とにかく周りが価値観押し付けてきてうるさく感じる。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2017/12/21(木) 02:16:52 

    検索すればすぐ鬱病チェックリストが出てきて、何点だったあなたは疲れているかも!ってズラッと病名が色々出てくるし、
    実生活でも「若いから大丈夫!元気があれば何でもできる!」な昭和の体育会系な風潮と「無理するな、頑張りすぎるな」の平成の草食系な風潮の間で疲れてしまうのですよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/21(木) 02:18:21 

    単純に平成生まれって不景気しか知らないからその影響もありそう。
    その上で何の苦労もないむしろ甘い蜜だけ吸った世代の昔話聞かされてりゃ気も滅入るだろうさ。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/21(木) 02:30:39 

    >>27
    育てることもしないでなんでできないんだ的なアレ

    ↑育ててもらえると思ってるのが、おめでたいよね

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2017/12/21(木) 02:33:01 

    >>55
    じゃ起業すればいいんだよ

    会社は貴女のパパじゃないんだから嫌なら辞めればいいのよ

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2017/12/21(木) 03:01:52 

    一人だけ休職した子知ってるけどうたれ弱いってより限界まで自分を追い詰めるぐらい真面目で責任感強い性格だったよ
    新人で仕事の振り方がわからない、先輩に頼みにくいってのもあったと思うけど自殺もだが壊れるまで抱え込むのはよくない
    ただ、新人関係なく休職者が出る職場って本人だけじゃなく高確率でそもそもの職場環境、上司に問題ありの場合も多い

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/21(木) 03:04:50 

    昔も長時間労働やサビ残はあったけど
    それでも働けばそれだけ生活が良くなったし
    国自体も右肩上がりで、将来に夢や希望が持てたから頑張れた
    今はもう下り坂で、どれだけ頑張っても明るい未来が想像できないから
    モチベーションが上がらないんだと思う

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/21(木) 03:24:49 

    >>63みたいな人が若い人を追い詰めるんだと思います

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2017/12/21(木) 03:26:10 

    >>62
    教えることもせずに全部自分でやっちゃう能無しもいるのよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/21(木) 04:12:10 

    その心の病の元になってる
    お前ら(企業)が言うかよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/21(木) 06:55:34 

    ゆとりは本当に使えない。

    +5

    -14

  • 70. 匿名 2017/12/21(木) 07:31:57 

    20代なんてまだまだこれからの段階
    その子達が生きづらい社会を上の世代が作っただけのこと

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/21(木) 07:53:39 

    >>4
    団塊ジジババはネットの使い方知らないから若い人ばかり投稿するんじゃないの
    店先で喚いているのは年寄りばかり

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/21(木) 08:05:53 

    >>69
    今の若い世代(10代)は本当に優秀な子多いから
    やっぱり教育って大切なんだよね。

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2017/12/21(木) 08:23:56 

    劣悪な労働環境、将来に希望が持てない、闇や落とし穴が多い、人生設計ができない…
    若者ほど辛いだろうと思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/21(木) 08:29:14 

    出産直後なので自分は働いてないけど、うちの夫は仕事うつ経験済み

    また追いつめられて鬱にならないように、適度に息抜きやネガティブモードに入った時も否定せずに黙って見守ってるけど、正直自分もメンタル弱いので今の暗い世の中の雰囲気感じとるだけで気が滅入ってしまう

    日本好きだけど生きづらくて最近は行きもしない海外旅行の本ばっか読んでる

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/21(木) 09:02:50 

    すごくよくわかる結果だと思う。
    昔に比べてモンスタークレーマーやSNS、ネットで企業でも個人でも叩きまくる人が異常なほど増えてるし。その人にしたらストレス発散、吐き出すことの快感みたいなちょっとした憂さ晴らしのつもりなんだろう迷惑な話だよ。
    たぶん、自分らのつい行き過ぎたツイートや言動を子どもたちの眼にふれ、耳にすることで「人を傷つけてもイイんだ」「ママもやってる」って10年後、20年後には今以上に冷酷な世の中になってくんだろうと思うと辛いかも。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/21(木) 09:40:39 

    >>69私ゆとりより上の世代だけど、そういう人を見下すような言い方する私よりも更にババア世代がむかつく もちろん人の気持ち考えて発言したり若い子に優しい先輩は好感持てるけど、意地悪な人大嫌い

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/21(木) 10:02:18 

    仕事でミス。怒られリーダーに逆ギレし
    めちゃくちゃな意見をぶつけたが、正当な意見返され自分の思い通りにならず病んだゆとり世代いる。(自分の意見は間違ってないと信じている)
    その後リーダーの指示無視。この世代はとにかく強い…

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2017/12/21(木) 10:12:23 

    明らかに仕事の難易度が上がってると思うんだよね。50〜60代のおっさんが昔こういう仕事があってこんなに大掛かりになってすげぇ徹夜したんだよ、って目を輝かせて言うけど、今その仕事をやろうとすると2.3人1ヶ月でできるもん。
    仕事が変わってきてるのに、昔のやり方昔の精神論を押し付けられて評価されたら堪ったもんじゃないよ。
    確かに根性のない人もいるけど、そう言う人は一定数いるものだと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/21(木) 10:24:10 

    うちはすごく仕事の出来る3年目の子が休職したらしい。部署が違うから詳しくは分からないんだけど、
    その部署はその4年目の子以外は管理職だから全ての雑用を持ってるにも関わらず、派遣社員のまとめ役、管理職メンバーは好きな時間に出社するからその間の業務フォロー、アスペルガーっぽい新入社員のOJT、部の委員会担当、通常業務って色々やらされてたみたい。あと管理職の人たちがいい加減で4年目の子に何も言わずに新人に難易度が高い仕事を与えるからフォローや管理も大変だったらしい。
    上司には何度か辛いと訴えてたみたいだけど、休みがちになって遂に一週間丸々出社できなくなって初めて上が動き出してた。
    管理能力の無い上司が原因ってこともあると思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/21(木) 11:00:02 

    20代というより子供は携帯やりすぎて病んでるイメージ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/21(木) 11:48:23 

    傷病手当金の話でうつ病、適応障害、精神疾患すごく多い。会社のせいにしたり感じ方は各々だけど。
    若い人は可哀想にと思うが30代40代50代もなってるから若い人が、とは一概には言えない。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/21(木) 12:16:04 

    平成生まれだけど、子供の頃から今もずっと右肩下がりの不景気でしか暮らしたことないからだと思う。

    節約、エコ、リサイクルが当たり前、急激に成長した情報社会、みんなで上を目指すのではなく個性を大切にするゆとり教育。
    大人になる頃にリーマンショック、大震災。

    他の世代とは明らかに価値観が違うから、仕事してても違和感は半端ないよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/21(木) 12:42:51 

    うつとか精神疾患になる前に頼りなよ
    やめられなかろうがかっこ悪かろうが病気になるよりはずっとマシ
    うまくストレス解消しようね

    +0

    -8

  • 84. 匿名 2017/12/21(木) 13:32:16 

    私だ!
    会社のストレスチェックで病院行きの判定が出た。

    病院、行った方がいいのかな?と悩み中。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/21(木) 13:47:17 

    年代じゃなく世代で対策とらないと。
    グラフ見たけど2006年から2010年に心の病が多かった30代が放置されて、心の病の多い40代になってる印象受けた。
    多分今の20代にも何の対策もしてもらえず30代になり「20代の心の病は減少傾向でひと安心。これからは30代の社会における重圧を調査していくべき。」なんてトンチンカンな分析出された頃には40代になっていてまた放置。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/21(木) 15:07:36 

    社会的弱者だけでなく
    世の中全体的に、お互いのことを思いやる心が必要

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/21(木) 19:42:04 

    >>20
    バブル世代に育てられたバブルJr.世代が、社会に出て親のように何でも思い通りなるわけではない事を学んで困惑して病んでる感じ。

    自己評価に対して周りの評価が低いと感じるというか。

    親世代は張り合う相手も友達会社近所くらいの範囲で、お金もあったから自己顕示欲も満たされて成功体験も多かっただろうけど、子供世代はその感覚を継承しつつ情報過多なSNS社会でそれをやろうとしてるから。

    自己評価と周りの評価の違いに不当感を感じたり、同じ感覚を持った同世代間でのSNSアピール合戦に病んじゃうのかも。

    その両世代に挟まれてる氷河期世代が一番やるせないけどね‥

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/21(木) 21:57:35 

    バブルばばあより団塊ジュニアのオッサンのせいで病んだ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/22(金) 00:22:07 

    生活保護への憧れ強そう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/22(金) 01:17:01 

    バカは病まない
    自分を省みないから人のせいにして終わり

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/22(金) 21:42:38 

    これからの子供達は、もっと大変な時代を生きていかなくてはならいよね。
    可哀想だから、子供いらない。辛い思いさせるだけだから


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。