-
1. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:50
出典:image.news.livedoor.com
CNN.co.jp : 25年間凍結の受精卵から女児誕生、母と「同年代」 米 - (1/2)www.cnn.co.jp(CNN) 米テネシー州で、25年間凍結保存されていた受精卵を移植された女性が、無事女の子を出産した。これまで出産に成功した受精卵の凍結期間は20年が最長とされ、25年は世界最長記録だという。 エマ・ギブソンちゃんは11月25日に誕生した。体重約2.9キロ、身長約50センチで、健康状態も良好。母となったティナ・ギブソンさん(26)は、「神様からの大切なクリスマスの贈り物」と目を細める。
全米受精卵提供センターから提供された受精卵は、25年前の1992年10月14日に凍結され、今年3月13日に解凍された。母のティナさんはこの時25歳。「受精卵と私は親友になっていたかもしれない」と驚いた様子だったが、それでも「ただ子どもが欲しかった。世界記録だろうと何だろうと気にしない」と話す。+32
-58
-
2. 匿名 2017/12/20(水) 13:03:02
冷凍ったって、多少は劣化した卵だろう+33
-65
-
3. 匿名 2017/12/20(水) 13:03:49
大丈夫なのそれ?+334
-4
-
4. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:00
意味わからない+224
-7
-
5. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:04
年数制限ないんだ
受精卵は劣化しないの?
冷凍保存って永遠なのかな…+384
-2
-
6. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:05
わーおファンタスティックベイビー+200
-9
-
7. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:11
なぜそんな古いのをわざわざ選んだの?
昔好きだった人の精子とか、お金もらえるとかだったのかな?ごめんなさい。でもおめでたいね。+136
-19
-
8. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:32
事情があるのはわかるけど赤の他人の子どもを産むって凄いなぁ…+357
-3
-
9. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:38
提供した人はもう閉経してそうだよね…+220
-2
-
10. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:50
何でそんなことした?
倫理の面でも嫌だわー+69
-10
-
11. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:51
誰の卵子と精子なの+304
-3
-
12. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:57
誰の受精卵?+199
-3
-
13. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:07
なんでそんなに古いの使ったの?+143
-6
-
14. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:10
知らない夫婦の受精卵?26歳なら排卵誘発剤やら人工授精とかしなかったんだ。+193
-18
-
15. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:12
どうであれ、
不妊で悩んでいる人のところに
赤ちゃんがきてよかった。+227
-22
-
16. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:30
そのうち狂ったおばさんが「男はもういらない!お金の無駄!」とか言いそう。+8
-7
-
17. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:30
無事生まれたからよかったものの、なにかあったらどうするだろう?+23
-4
-
18. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:45
25年前の誰のか分からない受精卵ってこと?
怖い。+205
-8
-
19. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:46
産んだのは自分でも他人の子供ってこと??+140
-2
-
20. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:53
20年っていう期限があったのは知らなかった。
+2
-4
-
21. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:01
なんか不思議
健康に育つといいね
+48
-2
-
22. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:09
日本は使用しない受精卵や卵子を廃棄。
アメリカは全米受精卵提供センターか。。。
どちらが進んでいるのか、遅れているのか笑
+183
-4
-
23. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:10
こうやって生まれた人って健康状態大丈夫なのかね?+57
-5
-
24. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:10
まだ若いのに。
養子縁組するとかはダメだったのかな。+5
-15
-
25. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:36
なぜそんな年数経った受精卵が凍結されたままになってるのか、誰がお金出して保存してたのか、なぜそんな古い受精卵を移植したのか
事情が分からなすぎる
+209
-4
-
26. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:46
ギブソンさん夫妻は、夫が男性不妊の原因となる嚢胞(のうほう)性線維症だったことから養子縁組を考えるようになり、「受精卵の里親」になることを選んだ。
約300の候補の中から、提供者に関する情報をもとに選んだのが、たまたま世界記録となる受精卵だったという。
今回は移植された受精卵3個のうち1個が着床して妊娠に成功した。ティナさんは、同じ提供者からの受精卵を使って再び妊娠に挑戦することも考えているという。+114
-1
-
27. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:04
>>6
上手い笑baby+3
-0
-
28. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:35
現代人は昔の人と比べると足が長かったり顔も小さいけど、大丈夫なのかな。
もし私が受精卵ベビーで同年代の友達と体型劣ってたら少し凹むかも(笑)+53
-17
-
29. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:35
誰の受精卵か分からないとしても、自分が妊娠してお腹のなかで育って元気に産まれたのなら嬉しいだろうな。+124
-2
-
30. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:59
医療の発達はすごいね
その内、完全産み分けとかできそう+70
-1
-
31. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:09
>>8
すごいブスがすごい美人を産めるってことよね?
産んだ人が母親になるんでしょう?
一部に需要が出てきそう+54
-5
-
32. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:26
私も5年受精卵凍結してる。病気でどうしても必要でそのとき保存した。20代の頃の受精卵。
もうすぐ移植します。+180
-6
-
33. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:35
何がダメなのかはっきり説明することができないまま、何となく批判したくなってイチャモン付けてる人が多そう。こういう問題って。+11
-4
-
34. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:16
お腹から生むってそんなに大事なことなのかな?
卵子も精子も赤の他人のものなんでしょ?+42
-20
-
35. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:16
不妊治療で生まれた赤ちゃんって、大きくなった時にちゃんと妊娠できるのかな〜。
不妊治療の歴史ってまだ浅いよね。+23
-30
-
36. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:29
上のトピックが消えた?+0
-2
-
37. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:56
>>26
なるほど!アメリカは人種多いからか。
人種を寄せようとすると限られてくるね。
旦那…イタリア系アメリカ人の父、日系アメリカ 人の母から産まれる
妻…ブラジル系アメリカ人の父、スペイン系ア
メリカ人の母から産まれる。
出来る限り条件を似せようとすると……その受精卵なのかもね。+120
-1
-
38. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:22
あ、この赤ちゃんと誕生日一緒だ!
+6
-1
-
39. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:31
卵さえあれば出産は何歳でもできるんだね。
+1
-10
-
40. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:34
>>31
そういうのデザイナーズベビーとか言うよね。
金髪で目は青がいい、身長が高い、頭がいいとか色々選べるらしいよ〜。+37
-2
-
41. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:46
クリスチャンの国だろうに、そんな実験みたいな人類誕生をさせてみるアメリカの不思議…。
アメリカって矛盾だらけ。+89
-7
-
42. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:27
万が一、赤ちゃんに知的障害とかあっても愛せるのかな+11
-4
-
43. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:12
言い方あれだけど他人の受精卵ってことだよね?!
自分の卵子でもなく夫の精子も入ってないってことよね。アメリカすげ~なぁ~+76
-2
-
44. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:22
そんな特異な事例があったとしても報道しない方がいい。
私も私もというおかしな影響を生み出しかねない。+15
-2
-
45. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:46
>>34
確かにね。
『夫が男性不妊の原因となる嚢胞(のうほう)性線維症だったことから養子縁組を考えるようになり、「受精卵の里親」になることを選んだ。』
受精卵の里親だもんね。
なら施設の子の里親になっても良さそうなもんなんだろうけど、良く分からない心理だ。
+18
-8
-
46. 匿名 2017/12/20(水) 13:20:24
>>35
世界で初めて体外受精で生まれた女の子は自然妊娠しましたよ+84
-0
-
47. 匿名 2017/12/20(水) 13:20:52
>>35
日本で最初の体外受精は昭和60年代なんでその後に普通に出産されてます。
ただホルモンバランスや甲状腺炎など遺伝する不妊体質もあるからわからないが、普通の人より出産しにくいだけで若い時に妊娠したら大丈夫。
+4
-0
-
48. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:32
>>35
不妊治療の歴史は意外と長い。
体外受精みたいな高度な技術はないが、大正生まれの祖母の時から不妊治療専門の有名なお医者さんがいた。
10年以上できなかったのにその病院に行ったら二人できたとか。
+14
-3
-
49. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:02
他人の受精卵であったとしても自分が赤ちゃんの「うみの親」にはなるわけだから。そこにこだわりがあったのかなぁ。。日本だと考えにくいけど、だんだんそういったこともある世になるのかなぁ?+23
-1
-
50. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:12
>>43 旦那さんに問題があるなら精子だけ提供して貰っても良かったのでは?と思っちゃいますよね。アメリカでは日本とは考え方が違うのかな?養子縁組もあまりメジャーではないしね。+8
-6
-
51. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:33
赤ちゃんの顔も名前も報道するのは違和感ある
新生児のころから鼻が高いのにはびっくりだけど+9
-0
-
52. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:45 ID:egfsZBdpM6
>>30
わたしの予想でしかないけど産み分けする’技術’は既にあると思う。倫理的にやるかやらないかってだけで。+21
-0
-
53. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:59
>>35
逆になぜできないと思うのかわからない。+11
-0
-
54. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:51
産まれた子どもが健康で元気に幸せに暮らすことを祈るのみ。+26
-0
-
55. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:35
まだ26歳なら不妊治療はじめたのいつ?
こんなに若いのに不妊治療して提供してもらわなきゃ可能性すら無かったのかな+4
-13
-
56. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:31
完全な産み分け技術が確立されていたら、皇室などの男児産まれない問題は発生しないのでは。+23
-0
-
57. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:38
なんとなく今冷凍庫にあるイクラを思い出してしまった+13
-0
-
58. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:05
>>53
不妊も遺伝するのかなって思ってさ。
障害とかは遺伝するじゃん。+6
-10
-
59. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:22
否定はしないけど
ギブソンちゃんが自分のルーツを知りたくなった時
受精卵の持ち主はこの世にいないかもしれないんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんの世代だもんね。+29
-0
-
60. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:32
>>34
うーん。難しいよね。
貴方は他にお母さんがいてその人が産んだのよ!
→捨てられた…?
ってなってもおかしくないけど
貴方は遺伝子は違うけどママから産まれたのよ!
→、、、
どう思うんだろうね。
でも母から産まれたって実績が必要と考えてもおかしくはないよね。+19
-1
-
61. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:01
>>60
私は養子縁組で引き取られた養子だけど
血は繋がらなくとも十月十日体の中で守り育て命をかけてこの世に産み落としたのは母体である母親、だと思ったらより感謝の気持ちはより大きいものになるかもしれない。
ただ、血の繋がりがあろうとなかろうと心の繋がりが大切だといつも思います。
+45
-1
-
62. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:24
私は不自然な治療が嫌で 子供を諦めました。
後悔はないです。
卵子はまだ生命じゃ無いのかな?
だから冷凍できるの?
どちらにしても倫理的に問題があると思う+7
-19
-
63. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:52
冷凍といっても冷凍庫に突っ込んでるわけじゃない。瞬間凍結するんだよ。技術的には100年でも持つらしいよ。+44
-0
-
64. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:06
他人の卵子と旦那の精子で受精させて出産ならまだ分かるけど…
まったく血縁のない子を産んだってことだよね?
なんか難しいな…。養子じゃ駄目なのかな。
出産を経験したかった、母乳をあげたかったって事なのかな。
ともあれ、無事に産まれて良かった。
古い受精卵であるが故の病気とかが出ないといいけど。+9
-2
-
65. 匿名 2017/12/20(水) 13:44:31
>>58 不妊の原因はそれぞれだけど先天的な事が原因な人はあまりいないんじゃない?+1
-4
-
66. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:22
>>13安めだったとか…?+3
-2
-
67. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:05
誰の子なんだよ??+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:31
>>65
そうなの?無精子症とか精子の動きが極端に悪いとか色々あるよね。+7
-0
-
69. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:09
冷凍だとパリパリになっちゃいそうなイメージだけど、きちんと保存出来るものなんだね。もうちょい新しいやつ提供出来なかったの?とは思うけど、望んでる女性のところに無事元気な子が産まれて良かったね。+5
-2
-
70. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:10
大金をかけた受精卵より養子縁組を待っている恵まれない子どもがおおぜいいるだろうに…
+4
-7
-
71. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:44
>>30
アメリカでは既にできるよ!+4
-0
-
72. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:26
>>32
無事に育って元気な子が産まれますように(○ `人´ ○)+6
-0
-
73. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:12
>>34
ね、里親と何が違うのか…
まぁ生まれた時から一緒ってことなのかなぁ+6
-4
-
74. 匿名 2017/12/20(水) 14:03:17
解凍って…
融解ですよね+6
-1
-
75. 匿名 2017/12/20(水) 14:09:06
着床前診断で性別わかるよ
日本では倫理的に禁止されてるけど海外ではわかる+8
-0
-
76. 匿名 2017/12/20(水) 14:20:32
『凍結してあった受精卵』てことは、精子も卵子も見知らぬ他人のなんだよね
なんかすごいな…+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:12
親のエゴ+10
-3
-
78. 匿名 2017/12/20(水) 14:33:53
こういうの不妊で悩む人の希望の光みたいに語られがちだけどさ…
やっぱ不妊治療全般が産めないって事実に抗い過ぎてると思うわ
どうせ自分がなってみなきゃ気持ちがわかんないんだ!とか言われるだけなんだろうけどさ…+28
-6
-
79. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:13
私も受精卵を凍結保存してるけど、もし将来子どもが不妊で悩んだら、私たち夫婦の受精卵を提供することも可能になるかもしれないのか。
そしたら親子でありきょうだいということになるね。+14
-2
-
80. 匿名 2017/12/20(水) 14:51:33
つまり生まれてくる子とは血が繋がってないんだよね?
他人の遺伝子を持つ子をわざわざ自分のお腹の中で育てて産むのか。
何とも不思議な話だな。+9
-1
-
81. 匿名 2017/12/20(水) 14:53:14
不妊治療が今より発達してない頃は子供が産めない人は諦めてたんだよね。
今は望めば何でも手に入る凄い世の中だね。
いいんだか悪いんだか…。+13
-2
-
82. 匿名 2017/12/20(水) 14:59:55
>>26
この旦那さんの病気って昨日世界仰天であった例と同じ?!
かなりの難病だったよね。
確か欧米では多い病気だった。+5
-0
-
83. 匿名 2017/12/20(水) 15:03:37
一度凍結した受精卵なんて怖い!
ましてや他人…私ならいらないや(笑)+7
-12
-
84. 匿名 2017/12/20(水) 15:08:12
>>30今でもアメリカでは100%の産み分けできるんじゃなかった?日本ではできないみたいだけど。+3
-0
-
85. 匿名 2017/12/20(水) 15:09:13
どの時点で魂が入るのか不思議!
その魂もフェイントくらったのかな?
あっ!25年後なのね?みたいな?+9
-2
-
86. 匿名 2017/12/20(水) 15:22:43
夫婦の受精卵でも代理出産なら、産まれてる子供は代理母のDNAを血液や羊水を通して含むらしい+8
-1
-
87. 匿名 2017/12/20(水) 15:43:15
>>26
受精卵の里親…
なんかモヤモヤする言い方だなぁ。
不妊の夫婦が子供を望む気持ちは分かるんだけど、今回のことはいまいち理解しきれない。
そのうち受精卵で金儲けする人とか出てくるんだろうなぁ。+7
-4
-
88. 匿名 2017/12/20(水) 16:25:34
>>26
ありがとう、そうだったんだ。
旦那さんの寿命が遺伝子異常の病気で40才くらいだから、急いだんだね。+7
-0
-
89. 匿名 2017/12/20(水) 16:30:53
今や日本でも20人に1人が体外受精で生まれた子なのに、脳ミソ化石なままの人多すぎ。
もちろん倫理観は重視すべき。
でもどうすんの?お金も時間もかけてでも子どもを持ちたいという殊勝な人たちを否定したら、日本の人口なんて年間5%ずつ減ってく計算だよ?+18
-8
-
90. 匿名 2017/12/20(水) 16:57:09
他人の受精卵でしか産めないなら、私は産むことを諦めるな。
それが運命だと受け入れられないもんなんだね+8
-5
-
91. 匿名 2017/12/20(水) 17:28:57
よくわからないけど、20年前の凍結した卵を今、25歳の女性に移植?して大きくして出来た子供なら、その産んだ女性の遺伝子は受け継いでないんじゃないの?ただ子宮を借りただけ?+1
-1
-
92. 匿名 2017/12/20(水) 17:48:03
みんなただただ批判したい人ばっかだね(;´д`)
不妊の人の気持ちや辛さは不妊の人にしか分からないんじゃない?
周りに言わないだけで体外受精で授かれた人多いと思うよ。+6
-4
-
93. 匿名 2017/12/20(水) 18:09:44
うーん…わたしも保存してるけど、もし別の夫婦に使っても良いですか?って聞かれたら…それは断るかも…+6
-0
-
94. 匿名 2017/12/20(水) 18:24:09
受精卵という命の素が冷凍保存できるということは、生きた人間も瞬間冷凍保存して解凍したら意識が戻るってのも可能な気がする。。
技術的には可能だけど倫理的にできないだけで。+1
-0
-
95. 匿名 2017/12/20(水) 18:24:45
私旦那の遺伝子じゃなきゃいやだけど
知らない女と男の異物を金払ってまで体に入れたくない+5
-3
-
96. 匿名 2017/12/20(水) 19:06:50
>>32
私も4年前に癌が見つかって即採卵して受精卵を凍結、去年移植して今年出産したよ
病気で子供を諦めなければいけない人にとっては医学の進歩ってありがたいけど
その半面不思議なのは受精卵っていつまで凍結可能なのかな?+1
-0
-
97. 匿名 2017/12/20(水) 23:09:11
デザイナーベイビーの話出たけど、私はいいと思うよ。
遺伝子工学がすごい勢いで発達してる現在、病気の染色体を排除して健康な体を持つことは人類全体の福祉に貢献することだと思う。
ついでに美醜だって、好きな外見のパーツ選んだって別にいいんじゃない?
体じゃなくて意識が本体なんだから、使役するボディーは健康で美しい方が、人生楽しく謳歌できる。+2
-2
-
98. 匿名 2017/12/21(木) 00:18:53
子供のほうが、これを知ったときどう受け止められるかって感じだなぁ
アイデンティテイがぐらつきそう+5
-1
-
99. 匿名 2017/12/21(木) 01:40:58
へー、凄いなぁ!何年も凍結され続けてやっとやっと産まれてこれたんだね!お母さんになる事も出来たんだしWおめでとうだよ。スクスク育ってね。+1
-0
-
100. 匿名 2017/12/21(木) 02:52:12
>>91
凍結した子にも命があると考える人たちが
命を捨てられる前に 養子にしようとしているんだと思います。+0
-0
-
101. 匿名 2017/12/21(木) 02:57:21
>>98
本で読みましたが。これで産まれてきた子
みんな自分のルーツの事で ものすごく悩んで、苦しんでいました。+2
-1
-
102. 匿名 2017/12/21(木) 03:26:27
自分なら、無理に新しく生命を作ることに拘らなくても、既に産まれて親を必要としてる子供を一人でも引き取ってあげる方がためにもなるんじゃ、とか考えるけど、そういうことでは無いんだろうな。
+0
-1
-
103. 匿名 2017/12/21(木) 06:39:18
でた、神様+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する