-
2001. 匿名 2017/12/20(水) 11:26:07
>>1963 >>1990
横からですが、ステロイドのチューブそのままだと成分が濃すぎたり、まんべんなく広げて塗るのが大変だから、ワセリンで濃度を調節してるんじゃなかったかな?
病院の先生が判断して、症状によって濃度の調節をしてるはずだよ。+10
-0
-
2002. 匿名 2017/12/20(水) 11:26:28
保険証出すのが嫌な人は10割負担で払うか院内処方のクリニックに行けばいいと思うの。薬局は保険請求業務代行してるんだから。+21
-3
-
2003. 匿名 2017/12/20(水) 11:27:34
持病で二ヶ月に一度、漢方薬などで3-4千円かかるのだけど、ポイントつくからと近くのドラッグストアを利用していた。今度は病院横の薬局で比べてみるわ。+1
-0
-
2004. 匿名 2017/12/20(水) 11:28:30
薬剤師BBAはトピから出て行けや
この疫病神
あー腹立つ+5
-22
-
2005. 匿名 2017/12/20(水) 11:28:38
子どもがアレルギーの薬を服用したら全身に発疹がでた。
副作用に発疹はなかったけど、一応確認のために薬疹の可能性はあるかどうか問い合わせたら「安全なお薬なんですけどねぇ」と言われた。
聞きたかったのはそれじゃない。+17
-3
-
2006. 匿名 2017/12/20(水) 11:29:31
保険証面倒くさい人多いんだね。きちんと確認するように決められてることなのに。+10
-2
-
2007. 匿名 2017/12/20(水) 11:30:10
本当に…無知が多い。
損してるよ+18
-1
-
2008. 匿名 2017/12/20(水) 11:30:43
>>1980
薬剤師にぺこぺこしなきゃいけないの?何で?ホント勘違い甚だしいね。医者とぜんっぜん違うじゃん。+7
-11
-
2009. 匿名 2017/12/20(水) 11:32:08
パチンコの3店方式に酷似していて草+5
-0
-
2010. 匿名 2017/12/20(水) 11:32:58
税金取れるとこから取りましょうだし、公務員なんかも人員削減されて退職金とかも減ってんじゃん。何が薬剤師だけ〜なんだか。今までかおかしかったんでしょ。+13
-2
-
2011. 匿名 2017/12/20(水) 11:33:03
薬剤師ってAIに速攻で代わられそう+8
-6
-
2012. 匿名 2017/12/20(水) 11:33:29
>>2008
横だけど
ぺこぺこしろなんて書いてないし思ってないよ
何でそんな話を飛躍させるの?
+14
-2
-
2013. 匿名 2017/12/20(水) 11:33:33
製薬会社が儲けてるって言う人、今一番儲かってるのは「日本調剤」って会社ですよ。
黄色い看板の薬局、全国にあると思います。
ジェネリックがあるものは全部ジェネリックに変更して加算をとり、さらにそのジェネリックは自社オリジナルなので仕入れコストがかからない。
社長報酬は他の企業を抑えてNo. 1+22
-0
-
2014. 匿名 2017/12/20(水) 11:33:41
>>2008
尊敬される価値ないよねー
昔でいうと「えた・ひにん」+2
-10
-
2015. 匿名 2017/12/20(水) 11:34:15
薬剤師が医者より薬の事知ってると思ったら大間違い+11
-11
-
2016. 匿名 2017/12/20(水) 11:34:41
>>2001
えーわざわざ教えてあげなくていいのに。
馬鹿なこと聞いて医者に呆れられればいいんだよ+4
-6
-
2017. 匿名 2017/12/20(水) 11:35:41
医者が指定→薬剤師が裏でチェックし(必要なのか知らんが)患者はそれを窓口で会計時に受け取る、でいいじゃん。何で診察は素人の薬剤師なんかに診察の真似事されなきゃいかんのよ。お前なんかに話したくないし時間の無駄。+11
-7
-
2018. 匿名 2017/12/20(水) 11:35:45
>>2008
コメントした本人じゃないけど、ぺこぺこしろって書いてないよ。偉そうにする人が多いって書いてある。
どんな職業に就いてたとしても、偉そうにされるのは気分は良くないよね。+8
-2
-
2019. 匿名 2017/12/20(水) 11:35:59
頭のおかしい人とAIステマがわいてきた+15
-3
-
2020. 匿名 2017/12/20(水) 11:36:13
>>1775
今は偏差値50台以下の高校でもほとんど大学進学するよね、ビックリ
私の時代は偏差値60台以上の高校の生徒しか大学進学しなかったけど
偏差値35なんて聞いたことないしどっかに障害でもあるんじゃないかと思ってしまう+4
-0
-
2021. 匿名 2017/12/20(水) 11:36:27
>>2016
薬剤師も医者には頭上がらないのねーw
だろうね。笑える。+1
-9
-
2022. 匿名 2017/12/20(水) 11:36:45
社会人が病院へ行くくらいなんだから、かなりしんどいのに院外でまた病状の説明して、しかも他の患者も近くに座ってまる聞こえじゃん。
『下痢していて』とか、まるで罰ゲーじゃん。
+10
-1
-
2023. 匿名 2017/12/20(水) 11:37:18
薬剤師なんて犬っコロ
あ、犬に失礼かww+2
-11
-
2024. 匿名 2017/12/20(水) 11:40:13
>>2019
薬くっさww+0
-4
-
2025. 匿名 2017/12/20(水) 11:40:30
>>2020
井の中の蛙+1
-2
-
2026. 匿名 2017/12/20(水) 11:41:25
ここの自称薬剤師?家族が薬剤師?見てると、メス入れられて当然だろうね。こんな人達ばっかなんだね。+9
-6
-
2027. 匿名 2017/12/20(水) 11:41:44
もうまじで嫌いすぎて
薬にまみれてヤク中で●ねと思った+1
-8
-
2028. 匿名 2017/12/20(水) 11:44:00
意外とみんな薬剤師に辛口でびっくりした
正直医者より薬剤師のほうが信頼しているところがある私は衝撃的だった
その辺のクリニックの医者なんて製薬会社の営業次第で使う薬決めたりするだけで、その薬の飲み合わせはやばいとか全然しらない印象
院外のいつもいってる薬局で、え?これ処方されたんですか?と薬剤師さんが気づいてくれて、連絡してくれたり何回かお世話になった
薬飲んで体調崩した時も、病院やってないから薬局にきいたり
セカンドオピニオンまではいかないけど、Wチェックしてくれてありがたいと思ってるよ+29
-10
-
2029. 匿名 2017/12/20(水) 11:44:06
鳶職以下でいいわ
ほんと役ただず
なんで生きてるの?+2
-14
-
2030. 匿名 2017/12/20(水) 11:44:10
自分の勤める薬局、ここにいるような人ばかりが患者さんじゃなくて良かったと思ってしまう。
こっちだって、早くしてほしそうな人にはなるべく簡潔に確認するように心がけています。ほとんど薬局を利用しない割には、薬剤師の仕事をわかったような言い方しないでほしい。+25
-6
-
2031. 匿名 2017/12/20(水) 11:44:23
ただ医師から指定された薬を出しているだけか
薬がおかしい組み合わせでないかとかダブルチェックしているかで
大分印象変わってくる+7
-0
-
2032. 匿名 2017/12/20(水) 11:44:45
薬剤師の業務の一部はAIに変わりうるかもしれませんが、コミュニケーション、つまりは服薬指導に関しては難しいところだと思います。 AIはベストなプロセスを計算することはできますが、人間味を出すことは難しいです。人の温もりは人にしか出せません。AIと人がタッグを組んで医療業界に良い影響を出せるといいですね。そこには人の力が不可欠です。+3
-4
-
2033. 匿名 2017/12/20(水) 11:45:23
薬剤師様たちお昼休みに入ったの?ww+4
-2
-
2034. 匿名 2017/12/20(水) 11:45:39
>>1965
そういう分野の仕事って介護士さんが薬剤師の半分以下の安月給でやってる仕事だし、薬剤師の時給でそこが大変と言われても…
本来知識の方に高給支払われてるんだろうけど実際の業務が>>1983だから、それが調剤薬局のあくどい商売で薬価に乗ってると思うと何だかなあと思う人も多いんだと思う
+2
-0
-
2035. 匿名 2017/12/20(水) 11:46:30
さっきから口汚く罵ってる人いるね
+13
-4
-
2036. 匿名 2017/12/20(水) 11:46:35
なんでそんなに薬剤師を恨むのか理解できないけど、接触する機会が多いからなのね
心の病気はお薬必須だものね+9
-8
-
2037. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:00
>>2033
忙しくて14時まで休み取れないらしいけどねえw+2
-0
-
2038. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:02
>>1993
半年ぶりに行くと手帳忘れたのと同じ金額に高くされるのはなんでー
+0
-0
-
2039. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:05
>>2029
何かこういうレス乞食の極端な事言う人が増えてきたね
がるちゃんのバイトの人かな+15
-0
-
2040. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:47
>>2008ぺこぺこする必要はないけどお店の人に対して偉そうにするのは人としてどうなの?+4
-0
-
2041. 匿名 2017/12/20(水) 11:47:57
>>1983
元記事ちゃんと読んでないけど、その『単純作業』をするのに
少なくともその場にある全ての薬の効き目とか副作用(妊婦さんとか小児に出しちゃいけないとかも)を覚えていて、他の薬との飲み合わせとか管理方法とかを理解している必要があるはずだと思うんだけど。
医師の処方が明らかに間違えてないかとかも確認してるだろうし。
コレ書いた人そういうのは想像もしないんでしょうね。+9
-0
-
2042. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:09
怨念が凄いな+7
-0
-
2043. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:16
>>2032
でもここの人達、コミュニケーションの部分をAI化しろって言ってるよ+3
-2
-
2044. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:23
>>2030
皆言わないだけで思ってるから。私も別に黙ってるけど内心早くしろよ、うぜーなーって思ってる。+1
-1
-
2045. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:55
>>2043
大きな主語で物を言うなよ+1
-0
-
2046. 匿名 2017/12/20(水) 11:49:31
素朴な疑問だけど、薬学部出て、薬剤師の資格取れなかったら、どんな就職先に行くのかな??
+1
-1
-
2047. 匿名 2017/12/20(水) 11:49:35
>>2036
薬剤師って、嫌われる職業でも無いように思ってたからなんでかなって思ってたんだけど、なるほど(笑)+8
-4
-
2048. 匿名 2017/12/20(水) 11:50:30
>>2040
さっきから横からだの、本人じゃないだの、粘着で怖いですよ+0
-1
-
2049. 匿名 2017/12/20(水) 11:50:31
お薬臭くなってまいりましたww
+0
-2
-
2050. 匿名 2017/12/20(水) 11:51:07
>>2012
さらに横から失礼。
いつもありがとうございます。は、毎回(いつも)お礼しています(ありがとうございます、頭が上がりません)。で、そのあとに、偉そうにしてるって書かれると、医者にペコペコして薬剤師には、ふんぞりかえってるみたいじゃない。
年代によって言葉の受け取りかたがちがうから難しいヨネー+2
-0
-
2051. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:36
>>1463
仕事ってたいへんなものだと思いますよ。どの分野であれ。+7
-2
-
2052. 匿名 2017/12/20(水) 11:52:58
親が金持ちで良かったねぇ
大した学力なくてもカンタンに、しかもデカイ面できる資格取れたんだもんねぇ
クソが+3
-11
-
2053. 匿名 2017/12/20(水) 11:53:24
義母の付き添いでいくつかの病院通ってるけどお医者さんはお薬手帳とかチェックしてくれなくて薬局に行って薬剤師さんが重複してるとかこの日数は出せないとかで病院に連絡して調整してくれること多いから助かってる。+21
-0
-
2054. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:06
>>2041
そういうの簡単な仕事でしょ、薬剤師なんだもの
大変だったら知識が追いつかないダメ薬剤師なんじゃないの~+4
-2
-
2055. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:23
私、持病があるんだけど、薬もらう時、え〜私同い年!私もなったらどうしよ〜!自覚症状あった?って言われて、相当ムカついた。+40
-4
-
2056. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:36
>>2022
横だけど、自分で伝える時に『下痢していて』って言うの?
『お腹を下していて』って言った方が言いやすいんじゃない?+3
-1
-
2057. 匿名 2017/12/20(水) 11:54:53
私のしてる仕事も割と楽して稼いでるってイメージあるんだけど、実際は大変なのよ!って思うから
薬剤師だって実際にやってない人が楽だと言うのはちょっと違う気がするな
育児だって、想像よりずっと大変なんだ!って言う人多いしその立場になると外野で思ってるのとはやっぱり違うと思うよ+31
-4
-
2058. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:08
お金貰いすぎだの、初めからわかってるなら、それ以上貰える職業を自分も選べばいいと思う。結局、選べないのは誰のせいでもない、自分。それを、努力もせずに、批判って、ただの僻みにみえる。私は低給だけど、勉強もしなかったし自己責任。+19
-9
-
2059. 匿名 2017/12/20(水) 11:55:23
別にガル民が妬んで騒いでるわけじゃなく国がおかしいって言ってんだからねー
言いがかりならともかく事実なんだし+12
-3
-
2060. 匿名 2017/12/20(水) 11:56:51
>>2056
なんかすごいどうでもいい茶々だなw+9
-0
-
2061. 匿名 2017/12/20(水) 11:56:56
従姉妹薬剤師だけどマジで関わりたくない
資格取ってるからって威張りくさってムカつく+9
-5
-
2062. 匿名 2017/12/20(水) 11:57:13
政府が、開業医薬で儲けてるむかつく→医薬分業で調剤管理費高く設定したので進んだが、調剤の会社が儲けまくって医療費増大させてる。
こうなってから10年以上、むしろ長いこと記事にならなかったなと思う。
寄付とか天下りとか甘い汁が吸えるのかしら。+11
-1
-
2063. 匿名 2017/12/20(水) 11:57:21
>>39数年前までアメリカに住んでたけど、
病院によってはすでに薬の確認と取り出しはロボット。
患者のIDと処方画面を照合すると自動的に出てくるんだって。
それを看護師さんが病室まで持ってきてくれて飲み方を説明してくれてた。
飲み合わせチェックや量の計算、医師への確認もコンピュータで自動的にされると。
間違いもなくなるし、患者にとっては良いと思う。
日本もこうなるのは時間の問題じゃないかな…。+15
-1
-
2064. 匿名 2017/12/20(水) 11:57:45
子どもには薬剤師にだけはなるなって教えよー+3
-7
-
2065. 匿名 2017/12/20(水) 11:58:02
汚い言葉でわーわー言ってる人は薬剤師試験落ちた人なの?+21
-7
-
2066. 匿名 2017/12/20(水) 11:58:53
薬剤師もボランティアじゃないんだから+10
-1
-
2067. 匿名 2017/12/20(水) 11:59:06
心療内科の薬取り入ったらあとから来た面倒くさそうなおばさんたち優先された
こっちは一刻も早く帰りたいのに待たせすぎ
明らかに見下してるんだろうな+10
-3
-
2068. 匿名 2017/12/20(水) 11:59:49
楽して儲かってるって思うなら自分も薬剤師になるかそれ以上に稼げる仕事に就けばいいのに+13
-9
-
2069. 匿名 2017/12/20(水) 12:00:17
調剤は薬剤師がいないとね
ただ、それ以外では無用な存在
ダブルチェック? そんなの AI の方が確実でしょ
現在の薬剤師の「調薬」以外の部分はすべて AI にすればいいと思うんだけどね
副作用や飲み合わせの問題にしても日々新しく出てくるであろう新薬について AI と薬剤師、どちらが確実にフォローできるだろうかって考えたら AI の方に分があるに決まってる
服薬指導って必要ですか? 薬ごとに飲み方の注意がプリントアウトされた方が確かでありがたい
コミュニケーション? って必要ですか?
もちろん窓口で無駄話したい人もいると思うけど、それを望む人には別サービスとして提供すればよいだけのこと
+13
-4
-
2070. 匿名 2017/12/20(水) 12:00:53
>>2054
大変な仕事だと言っているわけじゃなくて、この記事からはただ指示に従って薬を渡すだけの仕事っていう印象を強く受けるよ。
保育士は子供と遊んでいるだけと書くのと同じ事。+9
-1
-
2071. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:17
色んな仕事をしてる人がいるから経済がまわってるんやで+6
-2
-
2072. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:55
やー本気で妬んでるって思ってるのかなw
そんな妬まれてないから大丈夫だよ。
ウザいって思われてるから。+8
-4
-
2073. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:58
>>2063ですが、
>>2041
少なくともその場にある全ての薬の効き目とか副作用(妊婦さんとか小児に出しちゃいけないとかも)を覚えていて、他の薬との飲み合わせとか管理方法とかを理解している必要があるはずだと思うんだけど。 医師の処方が明らかに間違えてないかとかも確認してるだろうし。
↑これも先進国によってはコンピュータでやってるんですよ…
医療費削減の方向性を考えたら日本もこうなるんじゃないかなと思ってます
その方が間違いなくなるし、人件費も少なくて済むし政府にとっては良いことだらけ
薬剤師がいなくなるとは思わないけど、数はずっと少なくなるんじゃないかな+13
-0
-
2074. 匿名 2017/12/20(水) 12:02:32
金に汚くて性格悪いとか、
ほんと薬剤師って救いようないねwww+4
-7
-
2075. 匿名 2017/12/20(水) 12:03:40
私が総理大臣になったら
まず薬剤師は全員クビ+0
-12
-
2076. 匿名 2017/12/20(水) 12:03:47
他も色々税金投入学減らされてるからここも仕方ないよね。老人は増える一方で先細り業界ってわけではないし。+2
-0
-
2077. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:01
>>2060
ゴメンww
外で下痢って言ったこと無いから気になってw
+2
-1
-
2078. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:12
いまから薬剤師目指す人は情報弱者+5
-8
-
2079. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:50
>>2068
こっちにもプライドのプぐらいあるから、楽して稼げるからってそこまで堕ちたくないもんでね+0
-3
-
2080. 匿名 2017/12/20(水) 12:05:25
調剤報酬がボロもうけ過ぎってことなんだよね。さっさと下げてよ。+10
-1
-
2081. 匿名 2017/12/20(水) 12:05:35
AI化はよ!ガルちゃんで見かける薬剤師が生意気なんでザマァ+7
-3
-
2082. 匿名 2017/12/20(水) 12:06:00
>>2061
向こうもそう思ってるよん+4
-1
-
2083. 匿名 2017/12/20(水) 12:06:36
>>2082
別にいいわ
世間的に嫌われるのは薬剤師の方だしw
+2
-3
-
2084. 匿名 2017/12/20(水) 12:07:17
>>2073最近じゃ難しい病気の診断もAIの方が優れてるって言うしね。
Amazonの倉庫もオートメーション化されてコスト削減+流通の迅速化実現できたって言うし、これから医療業界は大きく変わるだろうね。
意外と、看護や介護みたいに、人間と直に触れ合わなければできない仕事の方が残っていきそうな予感。さすがに機械では心のケアをするとか人と触れ合うことまでは難しいし。
+9
-0
-
2085. 匿名 2017/12/20(水) 12:07:30
>>2077
私も思った。旦那にはゲリゲリピーピーとか言っちゃうけど、外では下してるって言うよ。+1
-1
-
2086. 匿名 2017/12/20(水) 12:07:56
>>2075
なれないよw
あなたが総理大臣になれるなら私は皇族になれるわ+0
-1
-
2087. 匿名 2017/12/20(水) 12:08:19
医師です。院外処方で偉そうに通りいっぺんのうすーい情報説明されるのにいつもうんざりしてます。
医者だから要りませんとも言えず黙って聞いてますが。
説明オプションで選べればいいのにと思う。+12
-15
-
2088. 匿名 2017/12/20(水) 12:08:48
単純に仕事の割に高すぎるって事と、嫉妬だと思う。
ただ、薬剤師になるまでお金かかるんだから!って言い分は知ったこっちゃないからw+10
-0
-
2089. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:30
薬剤師に振られたの?ってくらい強い恨みを持つ人がいるね(笑) コメントおもろっ+16
-3
-
2090. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:37
AI信者がわいております
あと、アメリカでは~話はいらない
TPPの時に散々医療もアメリカに乗っ取られるって騒いだくせに+7
-4
-
2091. 匿名 2017/12/20(水) 12:10:30
子供が風邪引いて薬もらいに行ったら家族構成聞かれたわ笑
+3
-1
-
2092. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:08
もうさ~症状が悪化するから、このトピ離れたほうがいい人いるよね。
安定剤もらいに嫌いな薬剤師に会いに行くのも辛いだろうに。+7
-1
-
2093. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:44
>>2087
えー、医者と薬剤師なら指導料取られないのに+9
-0
-
2094. 匿名 2017/12/20(水) 12:11:55
ある程度話は聞くけど手際の悪い薬剤師ははらわたにえくりかえる+7
-0
-
2095. 匿名 2017/12/20(水) 12:12:32
>>2090
信者かどうかは10年後にわかります☆+1
-1
-
2096. 匿名 2017/12/20(水) 12:12:35
>>2091
家族内での伝染を心配してくれたんでしょ
そんなこともわからないなんてバカ?+7
-2
-
2097. 匿名 2017/12/20(水) 12:12:58
>>2087
ほんとに医師?医師なら保険証が医師国保で分かるから、通常はそんな対応にならないよ+9
-5
-
2098. 匿名 2017/12/20(水) 12:13:13
>>2087
えっ、医者でも自分で貰えないし説明いるんだね!うわーマジで無駄じゃん。二度手間!
もしや薬剤師自身もそうなのかな。無駄すぎる!+4
-7
-
2099. 匿名 2017/12/20(水) 12:13:50
>>2073
2041ですが
それは別に良いことだと思います。
AIとかコンピューターの事はよく分からないので、変えた事により別の問題が出たりしないのかなとは思いますけど、より確実になり医療費も削減出来るなら変わって行くんでしょうね。
現状人間がやっている訳ですから、この記事の書き方やそれに単純に煽られるのはどうなのかなと思いました。+4
-0
-
2100. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:21
>>2093
え、そうなの?知らなかった。
でもどうやって証明するの?
+0
-0
-
2101. 匿名 2017/12/20(水) 12:14:37
>>2090AI信者ではありませんが、確実にヘルスケアにもAIはもっと入っていくだろうなと思います。この膨大に増加し続ける医療費と少子高齢化による医療スタッフの相対的な減少を考えたらメスを入れやすいところじゃないでしょうか。電子カルテにソフト1本入れれば解決するのですもの。そういうところからやっていくのでは。
もう病院は電子カルテでコミュニケーションすることが当たり前になってるし、新聞で読んだけど病院と薬局のカルテがつながってる地域もあるみたいですよ。+8
-0
-
2102. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:17
薬剤師を恨むなよ~調剤報酬の決定権はないぞ(笑)+21
-1
-
2103. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:25
>>36
という触れ込みだったよね
で、院外処方が処方量削減に繋がっていない
それどころか、調剤薬局の手数料が増えただけ
国民の医師への嫉妬が生んだ結果
こうなることは火を見るより明らかだった
でも、当時そのことを言ったらボロカスに叩かれた
派遣の問題もそう
嫉妬心に漬け込まれて経済界の手のひらで踊っている我々庶民
+7
-2
-
2104. 匿名 2017/12/20(水) 12:15:42
>>49
ホントにそうなんだよ。
ヨレヨレしながら行って一人一人時間かかるから混んでたりしたら目も当てられない。
違う薬局に行くのも具合悪いからイヤだし。
どうされましたか?ってきかなくてもいいと思う。
診察受けてきたんだから。
元気な時にドラッグストアの処方箋の所に近寄るのもためらう。
元気に普通の買い物きたのに移りそうで。
処方箋だといちいち袋が多いし院内処方がいいな。+9
-1
-
2105. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:07
>>2098
いやいや、医師や薬剤師なら説明しないし、それに合わせて対応するよ
2087さんが医師なら一言医師なので、って言えばいいのでは?
通常は保険証で分かるけどねぇ+9
-3
-
2106. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:44
>>2097
勤務医だから保険証は勤め先になるだけで職種はわからないよ。薬剤師さんも同じだと思う。+7
-1
-
2107. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:52
>>35
あなたのような考えの人間に
勝手に薬を触らせないようにするために、
薬剤師がいます
薬を渡すだけなら
人間ではなくロボットの方が早いかつ正確です
しかし、
服薬指導を通したコミュニケーションはどうでしょう?
あなたもしくはロボットに服薬指導されるより、
薬剤師が行った方が、
患者さんは信頼し、誤飲などインシデント防止に繋がるのです
薬を通し、患者さんの命を預かっている自覚があるかないかが、あなたのようなバイトと薬剤師の大きな違いです+13
-3
-
2108. 匿名 2017/12/20(水) 12:17:09
内科医です。私は正直、薬剤師さんには助けられてます。もちろん、薬の勉強はしていますが、薬局からの疑義照会で助けられてること、しばしば。外部のかたは、一部分しか見えてないので、何か勘違いされてるのかなと思います。報酬は国が決めることです。+41
-3
-
2109. 匿名 2017/12/20(水) 12:17:35
>>2096
気を付けるなんて当たり前だわ笑
さっさと薬ほしいんだよ笑
家族構成聞いてそこから何に発展するの?
特にアドバイスもなかったしー+3
-6
-
2110. 匿名 2017/12/20(水) 12:17:48
>>2101
病院と薬局のカルテ繋がるの助かるね。薬局で病状話すの抵抗ある人多いみたいだから。
AIが入ることって患者にも薬剤師にもメリットしかないと思うんだけど、何故薬剤師はムキになる?+6
-2
-
2111. 匿名 2017/12/20(水) 12:18:38
棚からただ薬剤を取るだけじゃなくて、薬剤の知識を以て取るからじゃないの?家でイチヂク浣腸すれば浣腸代で済むけど、便秘で駆け込んで病院で私らナースにGEされたら、医療知識を以ての処置として点数加算されるんだよ。何でもそうでしょ。単に棚から荷物取る訳じゃないんだから。+12
-2
-
2112. 匿名 2017/12/20(水) 12:18:58
薬剤師さんも、医者に劣らずプライドヒマラヤ級なのが分かった。+14
-8
-
2113. 匿名 2017/12/20(水) 12:19:57
>>2112
医師はプライド高くてもいいけど薬剤師はねぇ、、、+12
-11
-
2114. 匿名 2017/12/20(水) 12:20:07
大声でお薬の説明されるの恥ずかしい
カンジダになりまして..+12
-1
-
2115. 匿名 2017/12/20(水) 12:20:40
>>2011
薬剤師は別にムキにはなってないんじゃないの??+8
-0
-
2116. 匿名 2017/12/20(水) 12:20:59
>>2114
性病になる自分が悪い
薬剤師のせいにしないで+1
-21
-
2117. 匿名 2017/12/20(水) 12:21:00
報酬より前に、今の無駄な薬剤師の説明と診察もどきをなくしてほしい。この時期とか混んでるし、他の患者さんの前で病状説明するの本当に嫌だ。聞きたくなくても他の人のも聞こえるし。+13
-2
-
2118. 匿名 2017/12/20(水) 12:21:43
薬分けるの手間だよって^^;それもお仕事の一環でしょう…+5
-0
-
2119. 匿名 2017/12/20(水) 12:21:44
悔しかったら薬学部通えばいいと思う。
将来稼げるからとかいう安直な考えで入学すると痛い目見るし、薬剤師さんがどれだけのことをしているのか再確認できるのではないでしょうか。
自分の思い通りにしたかったら法律でも変えることができるくらい勉強するしかないんだよ。+11
-14
-
2120. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:04
>>2112
努力して取った資格だから、それに対しての誇りはありますよ。
何もわかってなさそうな人が見当外れの文句言ってるんだから、それに一言言いたくなるのはおかしくないと思う。
一部そのプライドをこじらせてる人がいるから、そういうのはどうかと思うけど。+9
-3
-
2121. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:07
>>2116
本当に薬剤師さん?私、高校生でまだ彼氏とかいなかった時になったよ。風邪で抗生物質飲んだらなった。+13
-0
-
2122. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:42
>>2103
本コレ。
+1
-0
-
2123. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:13
>>2119
だから誰も悔しくないし、別に今更薬剤師になんかなりたくないんだってばw+10
-1
-
2124. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:14
自称薬剤師が吠えてるw
安心してww
すでに世間からはお荷物扱いwww+7
-8
-
2125. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:15
>>2116
あなた無知だね。
カンジダって誰でもなる可能性あるんだよ。+11
-0
-
2126. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:19
>>2055
ひどいね
丁寧語すら使わず友達みたいに馴れ馴れしい人いるよね+8
-0
-
2127. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:54
>>1965
私は昼休憩なんてとれない日が多いよ、14時に食べられるなんてむしろ羨ましいわ。
+4
-0
-
2128. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:06
>>2121
性病だと決めつけるなんて知識が一般人にも劣るよね。
誰でも体調弱ってたらかかるのに。+7
-0
-
2129. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:12
なんか、、薬剤師を擁護するような意見=薬剤師って思っている人多いのかな?+13
-5
-
2130. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:16
窓口は本当にロボットでいいよ
薬の説明されても正直耳入ってこないし調べればわかるし世間話したくないし+9
-7
-
2131. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:39
>>2121
公衆浴場を利用してた幼児が
性病になったりするからね。
無知はどっちよってね。+6
-0
-
2132. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:48
ネット募集してたモンスターハンターっていうゲームのライングループに入った時調剤薬局はじめたって人が居て暇ーってずっとラインとゲームやってた
凄いぼろ儲けできるっていってたよ+7
-1
-
2133. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:50
棚から薬出すだけって簡単に言うけど、他の薬の飲み合わせの確認とか、本当にその病気に合っている薬かとか、患者さんが医師に申し出てないことを薬剤師には話してたりすることもあるから、ちゃんと国家資格持ってるだけの仕事はしてますよ。
人の命に関わることしね。
本当悪意のある記事だわ。+7
-4
-
2134. 匿名 2017/12/20(水) 12:25:21
>>2119
法律ではなくて点数の話だから、簡単に変えようと思えば変えられる。
みんなが保育園の問題ほどじゃなくても声をあげれば下がる可能性はあるよ。
+3
-1
-
2135. 匿名 2017/12/20(水) 12:25:29
薬剤師の仕事こそIT化で無くして行ってほしい。
薬の飲み合わせとか、説明とか、機械でできるでしょ。+10
-6
-
2136. 匿名 2017/12/20(水) 12:25:41
薬剤師ザマァ(定期コメ)+2
-5
-
2137. 匿名 2017/12/20(水) 12:25:59
>>2103
医師に嫉妬してるのは薬剤師じゃない
医師に嫉妬なんかしないよ、毎日病人と触れ合って大変な仕事だもん
それに医師は寿命が短い+9
-1
-
2138. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:27
>>1903
こういう人がいるから嫌われるんじゃん。
6年大学の薬剤師を4年大学の看護師は超えられない壁とか、比べてる時点でこん低能な薬剤師には絶対に関わりたくない。
+13
-4
-
2139. 匿名 2017/12/20(水) 12:26:49
お母さん薬剤師だけど、地域の人のこととか把握してて病院で処方された薬が多いんじゃないかな?とか違和感感じたりしたら病院に確認電話したりと薬を薬棚から取る以外仕事もちゃんとしてるよ+6
-0
-
2140. 匿名 2017/12/20(水) 12:27:22
曖昧な説明されるより、お薬の説明プリントして出して欲しい。
薬剤師の説明いる人と、AIで分けてほしいな。
会計みたいに。
そのうちそうなると思うけど。+8
-1
-
2141. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:01
薬剤師へ+5
-14
-
2142. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:03
>>2116
違うんです..臨月にカンジダになりました
あなたのように性病と思われる方がいるので恥ずかしい+15
-0
-
2143. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:09
>>2135
あなたがどんな仕事してるか知らないけど、薬剤師より先に一般企業の事務系職種、税理士、公認会計士、弁理士の方がAI化されるよ
私よりあなたが失業するのが先だろうね+10
-7
-
2144. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:29
診察室はある程度プライバシー守られてるから良いけど、薬局のカウンターで他の人いるところで症状聞かれるの本当にイヤ。特に泌尿器科とか婦人科のあとは最悪。せっかく女医さん探して診てもらったのに薬剤師が男の人だったりする+7
-0
-
2145. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:36
>>2127
サービス業や教師とか介護、他の職業でも大変な思いは今の時代皆んなしてるよね+7
-0
-
2146. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:44
>>2130
花粉症で処方箋の薬貰うのに、
ジェネリックジェネリック
五月蝿いから
「一度試したけど、全く効かなかったから。
いくら安くても効かなかきゃ無駄。
それ以来ジェネリックは絶対飲まない」
と、答えたよ。+3
-2
-
2147. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:48
薬剤師必死に乏してる人はどんな有益なご職業なのかなー?
え?生活保護?+8
-11
-
2148. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:58
>>2029
マイナスしてる人の遠回しに鳶職見下してるのが分かるね+1
-0
-
2149. 匿名 2017/12/20(水) 12:29:11
手に職をとか言って楽な仕事だと思って就いた人がほとんどでは?
思考がクズ。+2
-5
-
2150. 匿名 2017/12/20(水) 12:29:23
医療系がAIを導入するようになったら、その前にもっと他の仕事をしている人が必要なくなりますよ
結構怖い問題ですよ
+7
-1
-
2151. 匿名 2017/12/20(水) 12:29:26
>>2143
あーはいはいよござんしたね+0
-2
-
2152. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:01
>>2138
え?事実よね
4年じゃ薬剤師になれない
看護師は専門学校なら3年でなれる簡単なお仕事だよ+16
-13
-
2153. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:34
>>2147
病人から巻き上げた金で食うメシはうまいか?+2
-8
-
2154. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:40
>>2151
はい、言い返せないから逃げましたね+1
-7
-
2155. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:50
今薬局で薬剤師がやってるようなことは
将来的にはほとんどAIやコンピューターがとって変われることが殆どだと思うよ
既得権を守るために導入は大反対しそうだけどね+16
-4
-
2156. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:52
>>2152
釣りだろ+0
-1
-
2157. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:10
>>2141
民度低すぎ。+7
-2
-
2158. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:36
>>2143
そうだね、賃金が無駄に高いと
雇用主から思われてる労働者から
要らないから、薬剤師は上位に
食い込んでくるんじゃないかね?
+2
-2
-
2159. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:42
>>2055
多分「自覚症状ありましたか?」を聞きたいんだろうね…
言い方大事だよね+3
-1
-
2160. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:54
私はお世話になってます。薬剤師さんが、薬局で症状など聞いてくれた上で、この薬は適応なのか、この病気の場合は錠数、飲み方が変わるなど、必要だから聞いているのです。無意味な事はする必要がありません。空腹時服用の薬がでて、処方箋には食後と書いてあり、医師に確認して貰いました。助かりました。+14
-1
-
2161. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:56
>>2153
それ、医師と看護師、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、医療事務にも言ってね+10
-3
-
2162. 匿名 2017/12/20(水) 12:31:57
>>2116
素人より無知な薬剤師…
カンジダは性病じゃなくても免疫力低下しているときになることはあるよ
私も経験のない学生時代、疲れてる時にかかったわ+16
-3
-
2163. 匿名 2017/12/20(水) 12:32:32
>>2116
せ、性病!?カンジタが??
もっとマトモな知識をつけましょう。+19
-1
-
2164. 匿名 2017/12/20(水) 12:32:52
落第師+1
-3
-
2165. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:06
との薬局も薬説明はオープンな場所。
しかも、かならず病名きかれるから、答えなきゃいけない。
病院では個人情報に気を付けてるのに何で??
田舎だし、知り合いいることもあって、ほーーーんに厭だ!!
+8
-0
-
2166. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:36
>>2158
薬剤師がいないとドラッグストアは開店できません
開店できてもお薬売れません
お薬売れないドラッグストアなんてスーパーじゃんw+6
-5
-
2167. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:46
>>1903
超えられない壁の位置が違うと思う
医師>歯科医>>超えられない壁>>薬剤師>看護師
薬剤師は最近馬鹿が増えたから、薬剤師≧看護婦でもいいくらい+5
-6
-
2168. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:54
>>1
薬手帳いつも忘れるから
ついでにお願いしたら
あんな薄いの一冊で500円だよ!+2
-12
-
2169. 匿名 2017/12/20(水) 12:33:59
近所の調剤薬局はよく自分たちで世間話をしてる。
コンビニを見習ってといつも思う。+1
-3
-
2170. 匿名 2017/12/20(水) 12:34:27
>>2152
毎日、薬ばかり相手にしていて頭がおかしくなっちゃったのかな?+0
-3
-
2171. 匿名 2017/12/20(水) 12:34:28
>>2153
え?本当に働いてないの?+1
-4
-
2172. 匿名 2017/12/20(水) 12:34:31
>>2140
ホントそうして欲しい。紙に書いてあること説明するの何の意味が?いつも同じ薬の人もあれ必要ないだろうし。定期的に湿布もらう老人とかさ。混んでるのに無駄な長々とした説明本当にやめて。。
熱高くてハアハアしながらソファで寝てる小さな子とかもいて本当かわいそう。病院で待って薬局で待って余計具合悪くなりそう。+7
-2
-
2173. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:01
>>2166
細かいかもしれないけど、第一類医薬品以外なら薬剤師いなくても売れるよ。+5
-1
-
2174. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:05
>>2168
え、別料金とられたことない+6
-3
-
2175. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:22
>>2167
歯学部も結構難易度低いよ
国立大も上位の看護学部とさほど変わらないし、私大なんて大半が偏差値50以下
もしかしたら歯科衛生士さんの方が賢いかもしれん
金で入ってるんじゃないかな+13
-2
-
2176. 匿名 2017/12/20(水) 12:35:39
>>2067
人の気持ちがわからないクズの集まりだからしょうがない+2
-1
-
2177. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:03
>>2168
えっ、私が行ってる薬局は手帳本体は無料だったよ?+8
-2
-
2178. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:20
薬剤師って生意気だよね〜+4
-7
-
2179. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:24
>>2141
わろたw+3
-3
-
2180. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:47
>>2159
いや、そいつ、どう見てもその意味じゃないでしょ+1
-0
-
2181. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:50
薬剤師こそ、AIがいいにきまってる。
だいたい医療系ぼったくりすぎ。
MRとかも給料いいでしょう。+12
-7
-
2182. 匿名 2017/12/20(水) 12:36:54
国立病院にいる認定薬剤師と、その辺の薬局にいる薬剤師とではレベルが天と地の差。+3
-5
-
2183. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:05
これより保母さんとか介護の報酬上げるべし!!
なぜ単純な事が分からんのか。
+12
-3
-
2184. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:25
>>2173
近所のドラッグストア(調剤薬局は隣接してない)ははじめから一類置いてないから薬剤師もいない
そういうところ増えるかもね+3
-0
-
2185. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:27
>>2182
どんぐりの背比べ+0
-0
-
2186. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:48
ここで過度に薬剤師を叩いてるのも、それにムキになって「悔しかったらなってみろ!」とか言ってるのも、どっちも程度が低い。
論点をずらさないでほしい。+10
-0
-
2187. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:55
ここ見てると、薬剤師でイラっとするの納得した
だって実際より上のレベルからもの言ってるよ
あんたらそこまで尊敬される職業ではないんだよ、医者や看護師引き合いに出してて呆れる+14
-9
-
2188. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:03
クズでブスで性格悪い薬剤師
最悪w+4
-9
-
2189. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:27
AIに仕事奪われそう、ザマァ+1
-7
-
2190. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:46
>>2182
ゲロの背比べ+0
-1
-
2191. 匿名 2017/12/20(水) 12:38:54
>>2175
歯科医は手先器用で無痛でできて、感じよかったらまだ許せる
薬剤師は知識なかったら無意味よね+7
-1
-
2192. 匿名 2017/12/20(水) 12:39:47
>>2179
版画風で良い+2
-2
-
2193. 匿名 2017/12/20(水) 12:39:48
>>2188
薬剤師に男でも取られたか?+7
-3
-
2194. 匿名 2017/12/20(水) 12:40:03
技工士もCADCAMに仕事奪われたけど、機械の方が精密で良い!
処方箋も機械の方が絶対効率良いと思う!
病院で待ちー処方箋で待ちー
何であんな時間かかるん?
機械で良いやん+9
-1
-
2195. 匿名 2017/12/20(水) 12:40:10
教師や医師始め色々な職場のほとんどはまだ世界的に見ても完全機械化は出来てないけど、薬局はすでに全部機械化されてるところがあるからね。
しかもミスが0になるという、他の職よりメリットが目に見えて大きい。
あとは法律とコストダウンだけだろうから他より早くAI化するだろうね
+6
-1
-
2196. 匿名 2017/12/20(水) 12:40:19
>>2177
こちとら東京だけど、
お金しっかり取られたよ。+1
-1
-
2197. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:37
看護師バカにしてる人ひくわ…一般人から見たら看護師さんの方がいなくなったら困るし大変そうなんだけど。薬剤師も裏で忙しい?医師看護師は暇なの?裏で暇な仕事ってあるのかなー
頑張って仕事を早く片付けて暇になることはあるだろうけど+12
-3
-
2198. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:48
実費、薬価分と手数料500円ぐらいでいいよ、その1割とか3割支払いw+1
-1
-
2199. 匿名 2017/12/20(水) 12:41:51
>>2195
今の所はこの一箇所だけの話なの?+0
-0
-
2200. 匿名 2017/12/20(水) 12:42:30
>>2195
朗報ですね。
医療費が減るのはこの少子高齢化の
中、喜ばしいです!+2
-0
-
2201. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:21
医師になるほど学力はない
看護師になるほどコミュスキルや体力は必要ない
カルテ入力で自動処方も出来るから、そのうちセルフレジみたいになるでしょう
もっと専門的な業務出来ないと生き残っていけない+15
-16
-
2202. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:25
薬剤師じゃなくて病気になった自分を恨め。+10
-15
-
2203. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:43
薬剤師の仕事内容とかどうでもいいし知りたくない
ただ、私が歳取るまでには絶滅していてほしい+6
-21
-
2204. 匿名 2017/12/20(水) 12:43:54
安倍ちゃんが医療費削減と言ってるけど真っ先に切られるのは薬剤だろうな
医者は元々足りてないし 看護師は人海戦術なので。+12
-4
-
2205. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:01
>>2113
>>2112
例えば、
あなたがある病気にかかり、
薬物治療のほかに治療方法がなく、
その薬を服用し続けなければならないとします。
その場合、医師は病名と治療方法を患者に伝え、後は処方箋を作成するだけです。
バイトに調剤された薬と、
薬剤師に調剤された薬、お金を払うならどちらの薬を服用しましょうか?
バイトは紙に書いてあることだけを行動に移しますが、薬剤師は違います。薬剤師は、今回処方された薬と患者の薬歴で患者の病名を推定し、今回処方された薬に間違いがあれば、医者に疑義紹介を行い、改めて患者の体に効く薬を一緒に考えます。仮に、バイトのように間違いに気づかず疑義紹介をしないまま、間違った薬を処方し、服用した患者に後遺症などが残れば、その責任は誰が負うのでしょうか?バイトで納得できますか?笑
薬剤師の条文は医者の条文と比べると、
患者の体に触れてはいけないという部分だけが違うだけで、後は同じです。
間接的に患者の命を守る職業なので、
給料分の業務が見えづらいぶん誤解されやすいですが、
患者を救いたいというプライドを持って頑張っています!
+17
-12
-
2206. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:07
薬の費用と機械の手数料のみで素早く薬受け取れるように早くならないかなー。+9
-3
-
2207. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:09
妬む側より妬まれる側になった方が気持ちいい
あぁ、貧乏な非正規ブスども
好きなだけ薬剤師を叩きなさい
逆に己の幸せを実感できるぅー+11
-12
-
2208. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:09
>>2175
話逸れるけど、おっしゃる通り!
衛生士の方が仕事出来る。
歯科医なんてパワハラのヒステリックのカスばっかだよ!!
だいたい指も太いし、細かい作業なんてすぐ衛生士に丸投げだよ+4
-5
-
2209. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:16
薬剤師に限らず、自分がなった事もない職業をディスる人って「そういうお前はどうなの?」って言いたくなるような頭悪い人が多いんだよねぇ…。+52
-4
-
2210. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:45
>>2202
なんかこういう言い方最低だね+13
-2
-
2211. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:13
薬剤師になってしまった自分を恨めば?w+5
-19
-
2212. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:22
薬剤師の
根絶を
お祝いします+5
-25
-
2213. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:25
医師歯科医師看護師薬剤師みたいに同等に並べてるのがもうね。。世間はそんな風に見てないよ。+13
-7
-
2214. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:28
>>2203
あなたの仕事内容知りたくもないけど、あなたの職業絶滅しててほしい+5
-4
-
2215. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:34
>>2139うーん、そういう判断も機械がするようになるって話。最近のAIは、プログラム通りに動くのは勿論だけど、自己学習もしていくからさらに進化しそう。
+4
-0
-
2216. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:48
>>2206
採算とるには、その機械の手数料が物凄い高そうだよねw
でも普及するといいね。薬剤師だってその方が楽になる+3
-1
-
2217. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:50
>>2204
まあそうだろうね。決めるのうちらじゃないし、うちらにあたられても困るよねw+3
-1
-
2218. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:53
>>2208
バカ?じゃあ衛生士に麻酔打たれても平気か?+4
-0
-
2219. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:11
>>2205
薬剤師のいない院内処方の病院人気だよ。
そこで調剤してる子知ってるけど文系卒の資格何もない子。
登録販売者とかですらない。+6
-7
-
2220. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:17
薬剤師は在日と一緒に朝鮮半島へ送られろ!+0
-14
-
2221. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:33
口汚く罵り合うガルちゃん民にこそお薬が必要+12
-1
-
2222. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:52
>>2214
これが薬剤師の現実。クソみたいな人が薬剤師+7
-8
-
2223. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:58
>>2152
は?バカ?
ちょっと前までは3年で薬剤師なれてたじゃんねw
尊敬するなら看護師だなっ
なぜ時給が高いのかずーっと疑問だったんだけど、ただの利権がらみだったって訳ねw+3
-19
-
2224. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:23
>>2196
横だけど、
手帳自体が500円なんじゃなくて、手帳再発行の場合の管理指導料かなんかが500円になるんだと思う。+3
-0
-
2225. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:24
>>2219
そんな病院怖くてかかりたくなぁーい+7
-1
-
2226. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:43
>>2215
顔認証で、具合悪そうとか判断できそうだしね。+0
-0
-
2227. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:44
クソみたいな薬剤師が多すぎ
+2
-19
-
2228. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:04
薬剤師なるの大変だよ。薬剤師国家試験の過去問みたけど、凄かった。。。どの職業もそうだけど、国家資格ってやっぱり凄いわ。+13
-7
-
2229. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:09
>>2223
薬剤師は元々4年制だろ
3年とかねーから笑+15
-1
-
2230. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:15
>>2223
煽るならちゃんと正しい事を書きなよ。+8
-0
-
2231. 匿名 2017/12/20(水) 12:49:21
部分部分だけ取り上げないでほしい。1人に対する薬でも監査と言って必ず違う薬剤師がチェックしないといけないし、棚から出すだけの簡単な薬もあれば、何種類も混ぜて作らなければいけなかったり、ややこしい薬だってある。
飲み合わせのおかしい処方を医師に疑義照会できるのだって、専門の知識のある薬剤師だからこそです。
誰でも出来る仕事でも簡単な仕事でもなく、患者の命かかってますから。+21
-3
-
2232. 匿名 2017/12/20(水) 12:50:04
>>2218
衛生士が出来る仕事の範囲でね!
麻酔なんて削った後の充填より100倍楽勝でしょw+1
-1
-
2233. 匿名 2017/12/20(水) 12:50:53
薬剤師叩きの人、薬剤師に何をされたんだろ…+17
-3
-
2234. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:05
>>2197自分や家族も病院にお世話になってるし、コードブルーとかコウノドリみたいなドラマ見てても思うけど、現場の第一線で患者さんに直接対応してる医師や看護師や助産師に頭上がらないよ。
裏で支えてくれてる薬剤師さんにも勿論感謝してるけど、直接救急対応してる人は薬だけじゃなくて治療に関する総合的なことを一瞬で考えて迅速に動かないと命に関わるからさ。
看護師さんも、学校は3年か4年だろうけど、そういう最先端の治療を知っていなければならない世界で、医者とチーム組んでテキパキ動くからには現場で相当勉強してるはず。
だって、手術一つを補助するにも、その手順を完璧に覚えて異常があった時もすぐ対応できるようにするんでしょ?大変な仕事だよ。+9
-1
-
2235. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:35
>>2224
再発行っておかしくないか?
そもそもなんで薬手帳の再発行に
管理手数料なんて、取られなきゃ
ならないわけ?
管理してるの患者じゃん。+5
-5
-
2236. 匿名 2017/12/20(水) 12:51:59
>>2228
その割に頭悪そうな人が沢山いるのは何故か知りたい。薬のこと聞いても答えられない人とかいるよね。あと説明がボソボソよく聞こえないおばあさんとか。日々勉強してるのかな。+6
-1
-
2237. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:17
>>2231
だからさ、臨機応変にさ、混ぜなくて良い薬とかはAIで良いよねって話。
混ぜる薬とか小児とか持病が複数ある人だけ薬剤師が最終チェックすればいいんでない?
話早いやん+8
-3
-
2238. 匿名 2017/12/20(水) 12:52:33
>>2232
馬鹿な歯科医がいることと
賢い看護師がいることは知ってる!
あとここ見てると、へんにプライド高い薬剤師がいることがわかった+4
-0
-
2239. 匿名 2017/12/20(水) 12:53:30
>>2208
DHってあまり良い事言われること無いから嬉しいのは分かるけど、だからと言って他職種の悪口はどうかと思う。
+3
-0
-
2240. 匿名 2017/12/20(水) 12:53:50
>>2233
よーく薬局を利用なさってるのでしょう。
頭か心のご病気でw+5
-5
-
2241. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:14
二重チェックとか薬のこと薬剤師に相談のことでメリット上げてる人もいるけど、それは院内処方でもそこの薬剤師さんが出来ることじゃない?
調剤薬局として別物にするメリットってほんと感じない…
移動が手間、手数料が多くかかる、他に人がいるところで症状説明させられてプライバシーもへったくれもないし、インフルで隔離部屋にいた子どもが調剤では歩き回って、水飲んだりベタベタ売り物触ったり、病院で隔離してたの無意味だし
調剤薬局を経営して儲けたい人がいたんじゃないかな
この方式を推し進めて決めたのはどこの政党の誰なんだろうね
+8
-7
-
2242. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:15
近所の薬局に100キロくらいの薬剤師いるけど、なんなのー
+7
-3
-
2243. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:23
調剤明細とかくれるけどその説明はないよねー
私の1錠×7日分、この7錠だすだけの場合
調剤技術料(調剤基本料 410円)
基準調剤加算(320円)
後発品加算(180円)
調剤料(350円)
薬学管理 (600円)
それに薬剤料( 〇円×7錠)
ってなってる。どんだけとるー。+9
-3
-
2244. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:26
薬剤師に店頭で飲み合わせの事とか
聞かれたこと無いよ。
そういうのが、薬剤師の腕の見せ所
なんじゃないのかな?+6
-1
-
2245. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:27
結局病院の最寄の薬局しか行かないんだから意味ないよね+4
-2
-
2246. 匿名 2017/12/20(水) 12:54:35
そういう政治家は薬を取る動作程度すら働かずに給料を貰っている+2
-1
-
2247. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:03
既得権益があるから実現は難しいだろうけど薬剤師はAIで代行可能になるんだよね+4
-2
-
2248. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:18
大声で便秘とか言われるの恥ずかしい+4
-1
-
2249. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:25
>>2204
薬剤師も足りてないよ+5
-1
-
2250. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:33
むしろ飲み合わせとかなんてAIの方が絶対得意でしょ+8
-1
-
2251. 匿名 2017/12/20(水) 12:55:44
>>2242突然どうした(笑)ワロタ
うちの近所にもめちゃ腹が出てる医者いるけどさ
内科医だけど、絶対糖尿病だわ
+6
-3
-
2252. 匿名 2017/12/20(水) 12:56:41
入学者の半分も薬剤師に合格できない私大には補助金出さなくていいよねー+23
-0
-
2253. 匿名 2017/12/20(水) 12:56:54
>>2244
教育レベルの高い薬局はしっかりしてるよ
そこがレベル低いだけ
病院もそうでしょ?+3
-1
-
2254. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:12
これこそ税金の無駄遣いだよね!
いきなり薬剤師の給料下がるのもかわいそうだし、徐々に減らして行きますよ〜ってしたら少しずつAIに移行していくのではないでしょうかる+6
-1
-
2255. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:21
公務員を批判すると「そんなに羨ましいなら自分が公務員なれば良いじゃん」と言われる。
じゃあ、薬剤師を批判すると「そんなに羨ましいなら自分が薬剤師になれば良いじゃん」と言われるのかしら...?+21
-0
-
2256. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:25
院内処方の時はスーパーで買い物してきましたぐらいの薬が出されてた記憶がある。
それも怖い。
薬出せば出すほど儲かるから仕方なかったけど。
院外処方の方が安心。
先生に聞けないことも説明して貰える。
恐い先生いるから。
4月から支払いがまた変わるけど、その決め方がなんだか‥
開業医の御殿みたいな家に住んでる院長先生と大学病院とかの勤務医の待遇の差とかおかしい。
医師会と自民党の選挙協力とかの問題だったりするのでは?+8
-0
-
2257. 匿名 2017/12/20(水) 12:58:40
お薬手帳断ってたけどそれだと損するの?+5
-2
-
2258. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:00
>>2235
お薬手帳は他の医療機関との連携の為にあるような物だから。
行く全ての病院や歯科医院で自分がここ1年とか半年に飲んだ薬品名間違いなく確実に伝えられるなら、患者さん自身で管理してると言えると思う。
私は忘れた時はシールだけ貰ってる。(そして貼ってない)
持病無いならまぁ要らないよね。でも要る人もいるしいつ必要になるかわからないしややこしいよね。+3
-0
-
2259. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:19
>>2255
そう言ってるコメントいくつかあるよ。
そうじゃないってのって思う。+2
-3
-
2260. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:26
お薬手帳持ってこないと次からお薬出せませんと言われた
嘘だよね?+15
-1
-
2261. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:46
>>2255
批判すると、羨ましいからでは?と言うのはだいたい本人だけだよね。
頭お花畑なのかな。
批判することがあるからしてるのに!+10
-1
-
2262. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:49
>>2153
それは病院も同じ、医者の方が金儲け主義だよ
みんは裏の顔をしらない
これだって院内処方にしようと仕向けて仕事を奪う
バンバン処方箋書いて点数稼ぎしてる
医者達は金儲けしか考えてないよ+7
-0
-
2263. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:16
>>2237
だからさ、臨機応変に対応出来るのは人間だからではないの?
ロボットにそれは無理だよね?
処方通りに出すだけならロボットにも勿論出来るけど、じゃあ医師の処方間違いには気付けるの?って話。
現場にいないから知らないだけで、医師の間違いや勘違いって結構あるよ。
医師も薬剤師も人間ですからね。+10
-14
-
2264. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:26
初診料はなんで高いの?初診料って初めて行った病院?+3
-0
-
2265. 匿名 2017/12/20(水) 13:00:30
偏差値35、Fラン薬剤師+4
-1
-
2266. 匿名 2017/12/20(水) 13:01:17
お薬手帳渡してるのに、今飲んでるお薬ありますかと聞いてくる。
見て判断してから話してくれない?+12
-1
-
2267. 匿名 2017/12/20(水) 13:01:40
>>1926
どうせ私立のアホでしょ?
何様笑+2
-0
-
2268. 匿名 2017/12/20(水) 13:01:41
ガルちゃんで、存在意義をアピールする薬剤師w+10
-4
-
2269. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:06
>>2260
薬剤師が調剤を断るのは薬事法違反だし、それって脅迫まがいだよね。+4
-1
-
2270. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:09
>>2055
その薬剤師個人のレベルが低いだけ
業種関係無く個人のレベルが低い人はどこにでもいる
一括りに薬剤師が悪い訳ではない+5
-0
-
2271. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:24
初診料は曖昧だよね
継続した同じ症状でも1ヶ月経ったら取る時もあればそうでない時もある+7
-0
-
2272. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:25
お薬手帳って自分で手帳用意できるよね?それはやったら駄目なの?+7
-0
-
2273. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:31
>>2260
他にも沢山種類飲んでたり飲み合わせヤバいやつありそうだったら言われるのかな、、
そんな事言われた事ないよー
+3
-0
-
2274. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:47
>>2267
アニメ付きの薬剤師ヤバっ笑+4
-0
-
2275. 匿名 2017/12/20(水) 13:03:00
勤務医と開業医の待遇の差って……
どこかの会社員とどこかの会社社長が違うのと同じだよ
勤務と開業は違うでしょ
全く別物だよ
+6
-0
-
2276. 匿名 2017/12/20(水) 13:03:14
薬剤師の国家資格が偏差値35でも受かってしまう資格ってのがね・・・+9
-8
-
2277. 匿名 2017/12/20(水) 13:03:41
>>2162
いやこの人は薬剤師じゃないでしょ
ただの一言余計な人だよ
薬剤師だったらそんな事言わないよ
+1
-0
-
2278. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:25
>>1926
だからうちの近所に100キロデブの薬剤師がいるんだって!
自己管理できてなさすぎでしょ。+3
-5
-
2279. 匿名 2017/12/20(水) 13:04:43
>>2231
必ず他の薬剤師さんがチェック入れてるんだねー。
知らなかった、だから時間かかるのかな。
教えてくれてありがとうー。+3
-1
-
2280. 匿名 2017/12/20(水) 13:05:19
>>2263
薬剤師の仕事って、まさに調剤そのものの作業を別にすれば、その前段階の疑義紹介を含め処方箋と患者の薬歴を照らし合わせて過去に覚えた知識をもとに判定したりするのが仕事でしょ?
それって AI の最も得意とする分野ではありませんか
薬剤師に求められる臨機応変さってなに ?
簡単な話、厚労省が毎月最新の AI データを提供して各薬局はそれをダウンロードすればいい
的確な薬かどうかは病状と医師の判定(処方箋)と患者の薬歴が基になるだけで結局のところ薬剤師個人の判定はそれらを元になされているだけかと
つまり個人としての役割は求められておらず、資料を基に常に正しい判定ができることが求められているだけ
個人の薬歴は投薬都度、バーコード化してお薬手帳に出力すれば済む話
ついでに服薬の注意とかもプリントアウトされて書面で受け取れれば誤解も少ないし、あとでちゃんと読み返せる
お薬手帳と処方箋を読み込めばあとは国が認める最新の判断で副作用も飲み合わせもいろんなチェックがなされるんじゃない
言ってみれば日本で最も有能な薬剤師の判定ということになりますかね
薬剤師がいくら真摯に勉強されたとしてもすべての知識を有しているわけではないだろうし日々出てくる新薬に対応している保証はどこにもないのに比べれば、AIの方がはるかに有能だと思いませんか?
+10
-5
-
2281. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:03
薬剤師じゃないけど、たまに医師が処方量とか間違ってて、病院に問い合わせとかしてたりするから、薬剤師というお薬のプロは、必要だと思うけど。+7
-3
-
2282. 匿名 2017/12/20(水) 13:06:21
医者より薬に詳しい人+8
-1
-
2283. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:02
医師が間違うなよって話だけどね
薬の知識薄かったり+14
-1
-
2284. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:12
>>2165
田舎や昔ながらの薬局は設備も古いし
教育にまムラがある(お金かけられない)
しっかり勉強や教育指導、プライバシー尊重、
バリアフリーの設備を力入れてる薬局あるのも事実
レベルの高い薬局に行けば良いだけ+2
-2
-
2285. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:23
ジェネリックにして安くしてんのに、加算されてたら意味なくないの
なんで加算すんのよ+5
-0
-
2286. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:34
処方箋をQRコードで読み取る機械と監査レンジがもっと普及する、くらいが10年以内での機械化の現実的なラインじゃないかな。
手動入力にはなるけど相互作用チェックするシステムは既にあるし。+4
-0
-
2287. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:30
看護師だけど、医者の中には拮抗する薬とか、前出てたクスリを深く考えず続行するのがたくさんいる。
それを食い止めるのも薬剤師の仕事。たど棚の薬とるだけじゃない。他の医者で出されてる薬も飲み合わせとか見てるし。
+6
-3
-
2288. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:19
調べたらお薬手帳って自分で作っていいみたいよ!+5
-0
-
2289. 匿名 2017/12/20(水) 13:09:40
>>10
私立の薬学部6年間で1200万程度かかるの知ってますか?
資格をとるのはとても大変ですよ+1
-18
-
2290. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:46
>>2172
医薬品だから確認しないといけないんだよ
必ずしも医者が間違えない訳ではない
報道されないだけで
実際そんなミスが沢山あって問題になってる
症状によっては薬のミス処方箋で死ぬ場合もある
取り返しのつかない事にならないようにだよ
+6
-1
-
2291. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:55
>>2269
手帳はもちろん見てるんだけど、貼ってあっても飲んでないとか貼ってないけど実は飲んでる…という事もあるから口頭でも確認はするよー
聞き方が悪いと嫌悪感持たれちゃうよね、そこは反省だし改善しないと、とは思います+5
-0
-
2292. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:12
薬剤師はただ棚から薬を取っているのではなく、常に副作用や併用禁忌、薬物動態などを考えながら働かなければいけない責任を伴う仕事です
学生時代6年間みっちり沢山の勉強をして、国試に通って、その上で働いているので、何も知らずにただ数字だけみて批判されるのは少し悲しく辛いものがあります。
+7
-5
-
2293. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:25
定期的に薬もらうためだけに病院と薬局行くの疲れたわ
ドラッグストアで売ってくれ!+7
-0
-
2294. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:40
AIのほうが有能!
だって皮膚科で処方された沢山の薬、処方したのは調剤薬局の薬剤師なのに、なにも言われなかった。
近所の薬局の薬剤師に見せたら、これとこれは皮膚が薄くなるからつけてはダメ。結局ワセリンのみいいんじゃない?って。
あとはこの、漢方がオススメ〜!
って。結局、そのドラッグストアが推してる馬鹿高い漢方勧められたわ。
けっきょく、ドラッグストア勤めの薬剤師なんてそんなレベル。
早くAIで総合的に判断してくれ。
医者の間違えや無駄な投薬を訂正できるくらいのAI希望。+6
-7
-
2295. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:48
薬剤師と結婚した友達
旦那さんにベンツの車買ってもらってたわ
ソッコー家建ててたしやっぱり儲かるんだね+3
-4
-
2296. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:59
>>2289
だから何やねん…。+4
-0
-
2297. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:05
>>2276
偏差値35で受かってしまう・・・って言うのは
偏差値35の人が受かるのではなく
多分お金のない頭のいい人が、授業料免除で言ってるんだと思いますよ
国家試験は偏差値65程度はなくては受かりません
+4
-4
-
2298. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:07
2266さんでした。ごめんなさい+0
-0
-
2299. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:26
薬剤師さん、お薬手帳自分で用意するのでよろしくね。+2
-0
-
2300. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:35
医者より薬に詳しいから頭がいいって言いたいみたいだけど、医者に薬の知識でボロカスに負けてる薬剤師よく見るよ。
医者は本気出したら全然違うよ。
薬にまで忙しくて手が回らなだけ。
九州大学医学部卒の医者にアホ私立薬剤師が薬の知識で負けてないていたよ。
+9
-1
-
2301. 匿名 2017/12/20(水) 13:12:48
医者がさ、この薬出しときますねーってパソコンに入力してるじゃん、〇〇×何日分って。
それをAIにそのままデータ自動送信したらかなりの時間短縮よね。
自動運転の車が出来てるのになんで早く作らないかな?利権が絡んでるとしか思えない+11
-6
-
2302. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:11
「あ!これ飲んでるんだ!記録しとかなきゃ」とか、呼び出す前に奥でやってくれない?+13
-0
-
2303. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:24
薬剤師死ね+3
-18
-
2304. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:33
薬のことは医者より知ってるーって自慢してるけど、薬局で深く聞いたら答えられないのってなんで?
最後はお医者さんに聞いてくださいだって。+21
-2
-
2305. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:57
>>2289
いくらかかろうがこっちには関係ねーよ+13
-0
-
2306. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:10
>>2291
それはわかるんだけど、元のコメントは手帳を持ってこないなら来るなって暗に言ってるように感じたから、そういうのはやりすぎだと思うよ。+3
-0
-
2307. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:26
>>2293
なら皮膚科の医者もニキビの時
○○の薬出しておきます・・・ってだけ
皮膚科こそもっと安くして欲しい
シミ取りに保険使ってたら(年齢いった人)、保険は破綻する
+5
-0
-
2308. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:31
医師に打ちのめされた後に癒してくれるのはおばちゃん薬剤師さん。
世間話も仕事のうちなんだろうね。
いつもありがとう。+6
-9
-
2309. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:35
今まで目立たなかった薬剤関連の闇にスポットが当てられ始めたかな
いいぞいいぞ+14
-5
-
2310. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:43
>>2187
一括りにしないで下さい
表面上だけを見て尊敬されない職業など
言う方がおかしいです
信念を持って働いてる方も多いです。
それは業種関係無く同じ事言われたら嫌じゃないですか?
+4
-7
-
2311. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:13
薬剤師の仕事は、大事な仕事だと思う。
妊娠のこと問診票に書いたのに、医者はスルーしてたみたいで、ベテランっぽいおばちゃん薬剤師がコレはこういうの理由で飲まない方がいいって医者側に連絡してた。
こんな風にちゃんと患者のこと考えてくれる人なら、居てくれなきゃ困るかな。報酬が高すぎるかは別問題だけど。+23
-4
-
2312. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:18
1番近くの病院、院内処方だったのに建物改装したら院外処方になって
価格も倍になったのはこういう訳だったか…
診察も何もしないのに持病の薬処方してもらうだけで
手数料2000円ちょっとかかる、おかしいと思ってた。
+7
-0
-
2313. 匿名 2017/12/20(水) 13:15:49
>>2065
トピが上位になってきたから安価やプラスマイナス貰えてトピが伸びると金が入るバイトの人だと思うけど
最初の頃は単にジェネリックばかり勧めたりぞんざいな対応する薬剤師に当たった人の愚痴や横柄な薬剤師書き込みへの文句だったのに、途中から親の金でズルイ!薬剤師は鳶以下!犬っころ!とか言い出す変な人が急激に湧いて来たもん+3
-3
-
2314. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:35
学費が高かったからなんだ?
パピーマミーがお金持ちでよかったでちゅねー+11
-2
-
2315. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:47
医師に薬の事聞くと不機嫌になるから薬剤師に聞くしかない現状+12
-1
-
2316. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:52
6年も勉強したのに時間かけてひとつひとつ確認しないとミスが防げないんだね。。。
待たせて当然と思ってるみたいだけどもっと仕事早くできないの?
介護士とか保育士とか看護師とかは時間に追われながら作業するけど投薬ミスなんてないよ+10
-10
-
2317. 匿名 2017/12/20(水) 13:16:54
>>2263
じゃあ人間は絶対ミスしないのかなぁ?
機械の方がミスしないでしょ。
医者のミスは医者が責任とるで良くない?
昔は薬剤師いなかったんだから+10
-1
-
2318. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:02
薬剤師さんに質問です。
解る範囲で教えて下さい。
領収書や診療明細書って保管するべき?+5
-0
-
2319. 匿名 2017/12/20(水) 13:17:08
ドラックストアでアルバイトしてたけど、薬剤師閉店まで居ないから夜来るお客さんにはロキソニンとか1類は売れない。
なのに、良い給料。
当時65歳位のおじいちゃん薬剤師は9時〜4時までのお昼1時間休憩で、時給2000円って言ってたな…+14
-1
-
2320. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:03
薬剤師の詳しい仕事知らないくせに色々言ってる人がたくさんいる!+12
-12
-
2321. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:28
>>2285
それは国が、薬局にジェネリックを使わせるために、加算をつけるようになったんです。
きっとその加算も今回の改定で金額が下がるか、条件が厳しくなるでしょう。
国のハシゴ外しは毎度のことです。
結局、末端に文句言ってもどうしようもないんです。国が2年ごとに改定って言ってコロコロ変える規則に、現場は振り回されてる。+3
-0
-
2322. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:42
みんなの働いた給料から納める税金
健康保険料
正しい使われ方しなきゃいけないよね
どこにお金が流れてるのか国民に透明でなきゃ
国民の目がつねに光ってなきゃダメってことね
バンバン監視しましょう+6
-1
-
2323. 匿名 2017/12/20(水) 13:18:54
薬剤師は狙い目の仕事だから若い頃から計画性のある女性がなる職業だよね
私も薬剤師なればよかったー+4
-4
-
2324. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:19
>>2320
ごめん興味なーい+4
-0
-
2325. 匿名 2017/12/20(水) 13:19:46
>>2307
ほんと、皮膚科ってあくどいとこ行くとニキビだけで5〜6種類薬出す。
ディファリンゲルだけ1本出す医者が正解。
薬局にその薬あればいいよね。
そしたら悪徳皮膚科が減る+6
-1
-
2326. 匿名 2017/12/20(水) 13:20:43
>>2107
本当にそう思います。
あくまでも医薬品だからきちんと
知識のある者が管理しないと
大きなミスに繋がるんです
+2
-3
-
2327. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:01
>>2319
◯リエ◯トでそれ言われた。
なんか殿様商売だと思った。+0
-1
-
2328. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:09
>>2310
だって生意気なんだもん
上から目線だよね基本(^ω^)+4
-5
-
2329. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:10
身内にいてほしくない仕事第一位が薬剤師+2
-9
-
2330. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:44
>>2325
そうだよね
無駄に処方箋バンバン出す悪徳医者が多いよ
金儲けしか考えてないよ
+2
-0
-
2331. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:45
基本はAIにやらせて確認だけ薬剤師がやればいいんでないの
そしたら人員削減でコスト削減になると思う+7
-0
-
2332. 匿名 2017/12/20(水) 13:21:55
薬剤師って、今日はどうされました?って病気の事聞いてくるけど、病名言うとそうですか…だけだけど、病名聞く意味あんの?
人前で言いたくない時もあるんだけどw+11
-3
-
2333. 匿名 2017/12/20(水) 13:22:53
>>2332
処方内容と症状が合ってるかどうかの確認って、ここに何度も書いてあるよ。+4
-0
-
2334. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:02
>>2323
その神話はあと10年後に崩れるよ+2
-0
-
2335. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:52
>>2320
薬剤師の詳しい仕事内容を全ては知りませんが、窓口で横柄な態度が多いことは知ってます。
+5
-2
-
2336. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:52
薬剤師ども
いずれ職失うんだから
今のうちにせいぜい稼いどけ+1
-10
-
2337. 匿名 2017/12/20(水) 13:23:56
>>2327
医薬品だからだよ
ミスが起きないようにカウンセリングの必要があるから
普通に考えたら分かるでしょ+3
-1
-
2338. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:15
>>2309
医療30兆だもんね。
ますますお年寄り増えるし、抑えられるとこは抑えていかないと。
+0
-0
-
2339. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:23
いつも同じ薬買いに行ってるだけなのに医者の処方がいちいち必要なのが面倒くさい…
薬代が800円なのに対していつものお薬ですね~の一言で
処方箋出すだけの病院に払う手数料2000円以上ってぼったくりだろ。
薬局みたいに薬だけ買う方法は無いもんだろうか?+8
-0
-
2340. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:30
>>2319
65歳の薬局勤めって何か流石に知識も何も更新されてなさそうだし、一部パソコン関係の資格や建築関係の現場資格みたいに更新制にした方が良いと思う
調剤薬局部門が有るとこはまだしも、ロキソニンやガスター10販売するためだけにごくたまに薬剤師がいるドラストとか意味解らないし規制緩和してほしいよ
そういうとこの薬剤師って大体4時5時で帰っちゃう上に居ない日も多いし+5
-0
-
2341. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:36
>>2331
そのAIのコストは?+2
-3
-
2342. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:48
ザマァメシウマ+0
-2
-
2343. 匿名 2017/12/20(水) 13:24:51
偏差値低い薬科でも入ってからの努力で国家試験受かれば問題ないんじゃない。
偏差値高いから国家試験受かるものでないでしょ。
ただ大学ごとの合格者の比率は違うと思うけど入ってから頑張ればいいじゃない。
偏差値高い大学入って勉強しなくて事件おこすよりいいよね+2
-2
-
2344. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:03
普通に疑問なんだけど、なんでもう医者に病状事細かく話してるのに薬剤師って事細かく聞いてくるの?結局「そうなんですねー大変ですね涙」みたいな世間話で終わるし…めんどくさいんだけど。+6
-6
-
2345. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:10
>>2335
薬剤師だからじゃなくどの業界にも
個人レベルが低い人はいるよ
違う薬局に行けば良いだけ+8
-1
-
2346. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:16
>>2323
これからはやめておきたい職業上位に踊り出ましたね。
子供には勧めない。
最終的には手に職を!!だね
頭は絶対AIには敵わないから+4
-2
-
2347. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:18
このトピだけで酒飲めるw
最高ww+2
-3
-
2348. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:20
>>2294
ドラッグストアの薬剤師さんの仕事はそのお店での薬を売る事なんだから、購入しないのならセカンドオピニオン料払うわけでもないのに他で出された処方箋見せるのはどうなの?
貴女の処方箋確認するだけじゃ仕事にならないし、出された薬に納得してないと感じたから漢方勧めてきたんじゃないかな。
あと医師によって良く使う薬の好みとかあるからその調剤薬局の薬剤師さんが悪いとは思えない。
+1
-0
-
2349. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:23
私は持病持ちだからよく調剤利用するけど
毎度同じこと聞いてくる
お薬手帳みりゃ飲み方わかってるのわかるでしょ⁈
そしてこっちから聞く質問には答えられない
+6
-0
-
2350. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:37
>>2341
自動改札機のコストは?と同じ。+5
-0
-
2351. 匿名 2017/12/20(水) 13:25:50
>>2297
薬剤師の国家試験て偏差値35の日本薬科大でも50%合格してる試験だよ
授業料免除の学生がそんなにいるわけないでしょ
授業料免除の学生がいたとしても学年に1~2人くらいだと思う+4
-2
-
2352. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:28
薬剤師が頑張って反論してるけど、日々勉強して頑張ってる薬剤師もいれば、毎日ダラダラして患者にも嫌な思いさせてる薬剤師もいるんじゃないの?
+24
-1
-
2353. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:42
>>2341
低レベルな薬剤師を切って浮いたお金。+8
-2
-
2354. 匿名 2017/12/20(水) 13:26:44
>>2344
ミスが起きないように確認する必要があるからだよ
薬の専門家は薬剤師
医者が絶対 処方箋間違えない訳ではない
報道されないだけで実際は処方箋ミスが多いよ+10
-3
-
2355. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:04
>>2296
生まれた時点で
薬剤師になれるかどうか決まってるってこと+2
-5
-
2356. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:41
>>2285
国がゴリゴリにジェネリック使わせようとするからだよ+3
-0
-
2357. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:45
薬剤師って必要?
パソコンで調べて薬出すだけなら素人でも出来るよ
寧ろ副作用も何も説明せずに渡されるから後で自分で調べる羽目になって二度手間なんですけど
+14
-5
-
2358. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:55
>>2352
それは薬剤師だけではなく全業種にも言えるよね?
頑張って働いてるサラリーマンもいれば
そうでもないサラリーマンもいると一緒だよ+9
-6
-
2359. 匿名 2017/12/20(水) 13:27:55
>>2339
面倒なのは分かるけど、基本的に診断あっての処方でしょう。
薬中毒の人とかもいるしね。
面倒なら効能同じ薬をドラッグストアで買えばいいんじゃないの?
+6
-7
-
2360. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:16
おっきい声で薬の名前とか説明やめて欲しい。
婦人科系の薬貰う時冷や汗出て、かえって具合悪くなった+15
-1
-
2361. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:52
>>2345
どの薬局の薬剤師もプライバシーの配慮一つも出来ない。
社会常識すらない薬剤師が多いから、ここまで嫌われるんじゃないの。+12
-3
-
2362. 匿名 2017/12/20(水) 13:28:53
ヤクザい師いらね+3
-6
-
2363. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:18
医療費高いのをジジババのせいにしてるけど、薬剤師含め無駄に金取ってる層がいるからじゃないの?看護士は単純に大変そうだけど+9
-6
-
2364. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:21
そのうち、薬剤師も高級取りじゃなくなるよ。
薬剤師不足、登録販売不足。
登録販売は受かった後の規約はあるけど、受けるだけなら誰でも受けられる様になった。
そのうち薬剤師のハードルも下がるよ。
じゃなきゃ薬の重要性のハードルが下がるか。+8
-2
-
2365. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:38
>>2339
花粉症でアレグラ処方されてたけど医者が1ヶ月分しか出してくれない人で、いちいち初診代と診察料を払い、外部の薬局で合わないっつってんのに毎度毎度ジェネリック勧められてイライラしながら大分待って払う薬代の金額合わせたらケンコーコムで楽天ポイント貯めて買う方がストレスフリーで得だって気付いてから通ってないわ+5
-4
-
2366. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:44
>>2359
実際にいるんだよ
少し前にニュースにもなったけどあちこち病院で
処方箋出してもらって薬かきあつめて医薬品を
転売する患者もいるから+7
-1
-
2367. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:49
>>2355
ロボットが出来る仕事+3
-4
-
2368. 匿名 2017/12/20(水) 13:29:54
>>2350
私は知らないけど、自動改札と同じ位のランニングコストで導入が可能になりそうなの?+2
-0
-
2369. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:23
>>108
誰も棚から薬を出すだけなんて思ってないよ。
まあ、一部の人は思ってるかも知れないけど。+2
-1
-
2370. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:31
>>2359
横だけど、全ての薬がドラックストアに売ってると思ってるの?ないよね。+9
-0
-
2371. 匿名 2017/12/20(水) 13:30:35
>>2332
あれなんで聞くのかな?
周りに待ってる人たくさんいるのに
言いたくないよね
ものすごいプライバシー侵害されてる気分になる
前に膀胱炎になったとき
なんで膀胱炎になったんですか?って男の薬剤師に聞かれたときはセクハラされた気分だった
なんでなったかなんてこっちが知りたいぐらいなのに
冷えたから?とか仕方なく答えたけど+14
-1
-
2372. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:02
>>2339
院内処方の病院にすればいい
金銭的に院内だと患者に、院外だと病院にメリットがある+3
-2
-
2373. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:10
>>2358
そうだね、だから何?
今は薬剤師の話してるんだけど。
+5
-0
-
2374. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:16
小児なんて薬の量とか違うから、医者が間違えやすい。こないだ、医者の処方箋が間違えたことに気づいて薬剤師さんが電話がして、変えてくれた。その時は助かったよ。やっぱ、専門家だなと思った。+12
-0
-
2375. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:19
>>2365
ジェネリックだと国の皆が払ってる保険料が
負担が少なくなるからオススメしてるよ
なるべくジェネリックにした方が本当は良いんだよ+4
-2
-
2376. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:40
職業差別じゃないけど、
ママ友が薬剤師だったら極力付き合わない+3
-16
-
2377. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:20
薬剤師さんたち反省してくださいね
評判悪いよ+6
-12
-
2378. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:22
私も今かかってる病名とか大声で言われたり、薬の作用を大声で言われるの苦痛+9
-1
-
2379. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:29
>>2374
どこも人手不足で
臨時の医者が多かったりしてミスが起きやすい
+2
-0
-
2380. 匿名 2017/12/20(水) 13:32:35
大学で何年も勉強したから薬剤師になれたわけで、棚から取るだけって言ってと間違ったら命取りだよ。簡単に言っていいものではないと思う。+7
-3
-
2381. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:15
>>2378
その薬局、薬剤師のレベルが低いだけ
教育指導がしっかりしている薬局もあるから
変えれば良いよ+9
-3
-
2382. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:17
>>2219
それはちょっと嫌かも。ミスったら責任は医者がとるんだろうけど…+2
-0
-
2383. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:32
>>2376
職業差別するようなママなんて、向こうから願い下げでしょ。+11
-4
-
2384. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:01
既に海外ではロボットのみの薬局もあるみたいだけど、機械に取られる前にまず調剤は登録販売者がするようになりそうだよ。
今でさえ登録販売者じゃなくただの事務がやってる場所もあって法律的にアウトではなくグレーゾーンで国も黙認してるみたい。
正式に登録販売者がやる事になったらそれだけで薬剤師の3分の1が淘汰されるって。
単純計算で今まで誰でもできる仕事をして無駄に健康保険料使ってた薬剤師が3分1もいるって事+6
-1
-
2385. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:55
午前パートの薬剤師が湧いてきたかな?
午前4時間で8000円とか貰いすぎw
そのお金保母さんやら介護士に回さないとダメだよね?+17
-6
-
2386. 匿名 2017/12/20(水) 13:35:09
都内なんだけど、調剤薬局にトイレがないところばかりで気になる。
凄く待たされる時に風邪でトイレが近いと大変なんだけど、トイレがある調剤薬局がないんだよね。
スペースの問題もあるだろうけど、薬を貰いに来てるのは病気の人ばかりなのでもう少し考えて欲しい。+4
-0
-
2387. 匿名 2017/12/20(水) 13:35:51
>>2380
表面上だけで見てはいけないよね
サプリではなく医薬品だから一つのミスで
最悪 命や障害になる場合もある
医者も看護師も薬剤師も人間だから毎回確認する
どの職業も立派な仕事だよ+6
-2
-
2388. 匿名 2017/12/20(水) 13:35:53
>>2372
院内処方の病院にしたらどうメリットがあるの?+0
-0
-
2389. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:06
まぁ薬剤師になったもんがちでしょ。悔しかったらなればいい。わたしは調剤事務やってるけど薬剤師給料良いし羨ましいと思ってるよ+5
-10
-
2390. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:12
薬価とか薬剤師の給料とかどうでもいいんだよ。
必要があるから薬代払ってるし。
ただね、紙に書いてること読むだけの薬剤師や他の患者いるのに大声で症状の説明させたり、風邪でふらふらなのに窓口で立ったまま待たせたりするからなぁ。なんでそんなことするの?+6
-0
-
2391. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:12
>>2375
「合わないから」って書いてあるの読めないのかね、塗り薬はジェネリックの薬だけどアレグラは他のだとダメなんだよ、アレルギーの薬が合わないと酷い事になるんだよ
毎月2万くらい保険料払ってこれ以外では20年風邪も引かず病院にも行ってないんだから、合わない薬くらい忌避させてくれ+6
-1
-
2392. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:18
>>2386
その薬局に申し出てみて+0
-0
-
2393. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:33
うちの友達薬剤師なんだけどさ、薬集めたりするのとか機械がやってるって言ってたよ
でも機械が不具合で間違った薬集めたりしてる事もあるから、最終的には薬剤師が目で見てチェックしてるみたい
もしAIがすすんで機械が集めたのをそのまま渡されたとして、それが間違ってたら誰が責任とるんだろうね?+22
-0
-
2394. 匿名 2017/12/20(水) 13:36:57
>>2370
ドラッグストアに売っていない薬なら、診断と処方箋が必要な薬なんだよって言ってるの。+0
-0
-
2395. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:19
>>2391
ジェネリック一社だけではないよ?+6
-1
-
2396. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:26
1日2錠で処方された薬が強すぎて酷いめまい起こすから
1錠にしてくださいって医者に頼んで薬減らしてもらったら、
薬剤師の爺さんに治ってきたの?薬減って良かったね~って言われた。
対応面倒くさいから何も言わなかったけど、事情も知らないで
余計な事言う人いるよね薬剤師って。
+10
-4
-
2397. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:36
薬剤師だけは、ロボット化でいいと思う。
質問受けたときの回答係だけ、人間2人ほどおいとけば。+8
-4
-
2398. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:40
>>2384
大学病院とかがんセンターの調剤センターって常にビリビリしてる感じが有るし大変な仕事してるなと思えるけど、ドラストでロキソニン売るだけの薬剤師とか正に棚から薬出すだけだし実際要らないもんな+5
-0
-
2399. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:42
>>2351
偏差値35っていうのは入学時の偏差値を言ってるんですよね?
受験までに淘汰された学生は、偏差値35ではないと思いますよ。
先述の日本薬科で言えば、去年の国家試験、
入学時203人
そのうち5年生まで進学できたのが122人
受験者数は54人
国家試験合格者51人です。
この合格者たちが偏差値35とかあり得ないですよ。残りの150人が偏差値を下げてることは明らかです。デタラメはやめて下さい。こんな学校でも必死に頑張って資格を取った子たちが可哀想です。+1
-0
-
2400. 匿名 2017/12/20(水) 13:38:48
>>2390
その薬局、薬剤師のレベルが低いだけ
しっかりした薬局に変えれば良いよ+3
-0
-
2401. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:08
>>2389
悔しいから薬剤師批判してるんじゃなくて、薬剤師の対応が悪いから批判してるんだわ。
他のコメにもあるけど、妬みとか悔しいとかで論点すげ替えて思考停止しちゃってるよね。
まともな議論出来ないのに、薬剤師はきちんと理系の大学出たの?って笑えるよ。+16
-5
-
2402. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:08
いつも行く調剤薬局、窓口二つあって、いつも必ずコミュ症っぽい横柄な薬剤師が右側に座ってる。
奥に沢山薬剤師いるのに何でなの?
絶対避けるようにしてる。
+8
-0
-
2403. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:26
病院行って、診察料500円で済んだと思ったら薬局で5000円もとられたことあって、薬が高いのかと思ったけど手数料のが高いんだね。
説明いらないから安い方が良い人の専用窓口とか作って欲しい。+16
-6
-
2404. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:27
>>2351
いっぽう偏差値69の慶應の薬剤師国家試験合格率は約90%+0
-0
-
2405. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:34
>>2383
は?みんなも嫌でしょ
身近な人が薬剤師とか
命に関わるわ+2
-9
-
2406. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:03
>>2385
薬剤師のせいにしてはダメ
政治家に行って下さい+13
-1
-
2407. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:03
>>2384
登録販売者が売れるのは、一部の薬だけでしょう?
薬剤師しか出せない薬沢山あるよね?
違うのかな。+9
-1
-
2408. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:12
>>2395
せっかく症状にも体にも合う薬が有るのに、国の保険料の為に自分で人体実験してリスク犯したくない
貴方だったらちゃんと合う薬が有るのに、別の薬で酷い目にあっても他のジェネリックなら合うかも!ってわざわざ試す?+4
-2
-
2409. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:28
>>2372
言われなくても分かってるよそんなこと(笑)
通える範囲に院内処方の病院無いから言ってるんだよ
無神経なツッコミ入れる前にそれくらい空気読んで察しろよw+3
-1
-
2410. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:27
確かにレベルやモラルの低い薬剤師もいます。
ただ、薬剤師は薬を袋に詰めているだけではないです。用量や併用薬、相互作用の確認は当然ですが、薬がのめない患者について工夫をしたり、時には自宅に伺って薬の整理や管理を行うこともあります。+6
-3
-
2411. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:52
調剤薬局にアクアクララとかコーヒーとかまで置いてて親切だなぁって思ってたけど、こんだけ潤ってたらこんなのへでもないね。
早急にこの改革進めて欲しい!
税金を守りましょう!!+20
-6
-
2412. 匿名 2017/12/20(水) 13:42:54
>>2405
ちょっと引くわ。
こんなママで子供がかわいそう。+3
-1
-
2413. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:01
>>2408
ジェネリックって食品添加物が違うだけで薬効成分は大差ないよ+3
-7
-
2414. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:15
あのね、薬剤師さん。
調剤薬局できちんと真摯な対応出来る薬剤師さんの方が多数を占めてたら、ここまで批判されないから。
そうじゃないってことは、お察し…なんだよ。+20
-10
-
2415. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:26
>>2317
人間ですから、医師でも薬剤師でもミスはありますよって最後の文章にも書いてますが。
人の命にかかわるので、あってはいけない事なんですけどね。
医師のミスは医師のせいにすればいいって、、、
そういうのを少しでも防ぐために医薬分業になったっていうのもありますからね。+4
-1
-
2416. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:26
>>2364
いや医療関係全般だよ
病院もこれから沢山潰れるよ+7
-1
-
2417. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:45
薬局にきてからあの薬が欲しかったとか言う人がいるけどなぜ病院で言わなかったのか?て思う。あと処方箋を渡す直前で舌で舐めてから渡す人が続出してるんだけどやめてほしい。+11
-4
-
2418. 匿名 2017/12/20(水) 13:43:49
>>18
確か1回につき500円くらい取られてる。
要らないと拒否もできるけど知らない人が多い+7
-1
-
2419. 匿名 2017/12/20(水) 13:44:01
>>2404
その偏差値35の大学って、学内で薬剤師試験受けるための絞り込みの試験やってると思う。薬剤師試験受かりそうな学生だけに受けさせてやっと50パーセントとか酷すぎる+4
-1
-
2420. 匿名 2017/12/20(水) 13:44:38
>>2414
しっかりした薬局、薬剤師も多いよ
+7
-4
-
2421. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:01
>>2414
ガルちゃんで叩かれない職種の方が少ないw
ちなみに貴方のご職業は?+4
-2
-
2422. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:06
福岡高等裁判所職員、竹本寿顕は一般来訪者に嫌がらせ・暴行をし、警察を呼ばれると虚偽を行い冤罪を捏造。日本の司法は裁判所職員が罪を犯しても仲間内で隠蔽し、庇い、法で守られます。 youtu.be/P330Q1Pil0o
画像は来訪者側の年老いた母親の前に立ちはだかり、嫌がらせ・暴力を振るう裁判所の職員達です。中央の男が竹本寿顕で、この後に母親を恫喝し小突いたあげく突き飛ばしました。+2
-0
-
2423. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:44
ここすごい荒れっぷりだけど、若くて健康で簡単な薬しかもらわない人たちばっかりだから薬剤師の存在意義はあまりないんだよ。
年寄りとか重病で薬を山ほど処方された経験がある人なら存在意義があるんだろうけど。取り扱いが難しい薬も中にはあるからねえ。+16
-2
-
2424. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:48
みんなが言うハズレの薬局に行った事ないんだけど、私が運が良かっただけ?+7
-1
-
2425. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:52
>>2413
そうだよね
ジェネリックは悪い!!は無知だよ+7
-6
-
2426. 匿名 2017/12/20(水) 13:45:55
薬局がAI導入している頃にはほとんどの職業がAI化されているだろうね。他業種でもよっぽど優秀な人以外職につくなくなるね。+3
-2
-
2427. 匿名 2017/12/20(水) 13:46:07
登録販売者の話題が出てたけど、薬を棚から取る行為も含めて調剤する行為って人の命がかかるし責任重大だから、ちょっとしか勉強してない人にはやって欲しくないな。ほんと、量や薬物間違えただけで死ぬからね。そのへんに売ってるOTCならまだわかるけど…+1
-1
-
2428. 匿名 2017/12/20(水) 13:46:17
>>2420
それが少ないから、批判されてるじゃん。
ねぇなんで?しっかりした薬剤師多いなら、なんでこんなに嫌われてるの?+4
-3
-
2429. 匿名 2017/12/20(水) 13:46:20
薬って副作用とか飲み合わせとかあるからなぁ
ダブルチェックになるしいいと思うけど+4
-1
-
2430. 匿名 2017/12/20(水) 13:46:39
ほんと、薬剤師になれなくて悔しいわけでもないし妬んでもいないし羨ましくもないんだけど。
みんな実際に不愉快な思いしたこととか、納得いかないこと書いてるわけでしょ。
+12
-3
-
2431. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:12
>>2292
常に副作用や併用禁忌、薬物動態などを考えながら働かなければいけない責任を伴う仕事
↑最新AIを使うと、これがすべてパソコンに入ってしまうと言う話です。異常があればアラートで医師に自動警告を出すというもの。
+6
-0
-
2432. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:19
薬剤師多いなここ
お高いランチ美味しかった?+6
-7
-
2433. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:19
>>2418
飲み方の説明ってあの薬の袋に書いてある通りの「毎食後にこちら一粒づつ飲んでくださいね」とかいうあれ?
あれで500円なの?+5
-2
-
2434. 匿名 2017/12/20(水) 13:47:56
薬剤師の嫁です+2
-3
-
2435. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:12
>>2425
いやいや、その添加物が身体に合わないって人もいるし、ジェネリックは効果が先発品と同等じゃないから。
無知はどっちですかね。+6
-2
-
2436. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:17
お薬手帳とか旧時代的なものでやってないで、そろそろペーパーレスにしようや
+9
-1
-
2437. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:18
>>2421
ここ薬剤師がらみのトピだから。
他の職業関係なくない?それにネットで教えたところで確証とれないのに聞いて意味ある?+3
-0
-
2438. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:23
私は院外の方がいい。
大学病院だと薬出すのにめちゃくちゃ時間がかかるし、
FAXで家の近くの薬局に送っておけば、帰りにはできてるし。
もちろん、病院近くの調剤薬局の方が安いんだろうけど、使い勝手の良さでは、院外の方がずっといい。+8
-1
-
2439. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:52
私介護士だけど薬剤師さんには薬のこと本当お世話になってるよ
ちょいちょい薬剤師給料下げて介護士あげろってコメントあって、介護士あげろは賛成だけど
だからって薬剤師下げろとは思わないな
もし介護士の給料上がるから薬の管理もしろって言われても困るし笑+15
-3
-
2440. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:05
>>2423
そうだね
取り扱いが難しい薬も多いよね
処方箋ミスった医者がいてそれに気づいた薬剤師がいたけど危うく患者さん死ぬとこだったよ+6
-1
-
2441. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:10
>>2425
実際に合わない人も少なからず出てるのにどっちが無知だよ
自分だけは永遠にジェネリックだけ使ってればいいんじゃないの、安いし効果も一切変わらないしお得だもんね+5
-1
-
2442. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:12
>>2410
あのね、
いい韓国人もいるんだよって言われて
はいそうですかって思う?+2
-0
-
2443. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:56
私、田舎に住んでるんだけど個人病院や医院の隣にバンバン調剤薬局乱立してるから、なんか美味しいことあんのかな?って思ってた
そういうことね、納得!
+10
-3
-
2444. 匿名 2017/12/20(水) 13:49:58
>>2439
分かる
無知な人がマスコミに流されて
叩いているのを見ると怖いよ+7
-1
-
2445. 匿名 2017/12/20(水) 13:50:14
マイナンバーカードとお薬手帳一緒にするとか
でもマイナンバーカード、確定申告の関係で取引先ごとにコピーして渡すのすごく嫌+1
-0
-
2446. 匿名 2017/12/20(水) 13:50:43
保険料さげてよ!+3
-0
-
2447. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:11
痔になって病院行ったんだけど、薬剤師さんに「今日はどうされたんですか?」って聞かれて嫌々小声で「お尻が…」って説明したんだけど、その薬剤師さんは「では、この薬を屈んだ状態でお尻の中にいれて〜肛門のまわりにも塗ってくださいね〜」などハキハキと説明されて恥ずかしかった。
隣にいた若い男の子もこっち見てたし、最悪だと思った。
+19
-0
-
2448. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:38
>>2403
それだと過剰な薬処方されててもそのまま飲むことになるよ。取り扱いに注意が必要な薬もあるけど、知らないまま使っちゃう?+1
-0
-
2449. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:47
>>2407
登録販売は第2種まで、第1種医薬品(よく効くお薬)は薬剤師だったと思う
ドラッグストアも薬剤師いないとほとんど薬効のない第3種の詐欺薬くらいしか置けないはず
+2
-0
-
2450. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:52
>>2443
院内処方したら
病院が別で実質 薬局作る事になるから
その売上も全部
病院が儲かる仕組みにしたいんだよ
+1
-1
-
2451. 匿名 2017/12/20(水) 13:51:55
>>2436
お薬手帳の代わりになるスマホアプリがあるんだけど、50代以降になると使いこなすのが困難みたいでなかなか大変。+9
-0
-
2452. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:00
調子はどうですか〜とか話するの億劫なのに、お金取られてるとは。。。+10
-2
-
2453. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:13
ヤクザ医師問題も深刻
診察室で何も説明せず患者スルーみたいな+3
-0
-
2454. 匿名 2017/12/20(水) 13:52:23
>>2434
ギャグ?
医者の嫁ほどの羨望もないね
むしろ薬剤師の嫁です、え?研究職以外は負け組ですよってかんじ+5
-3
-
2455. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:01
こんなとこでまでジェネリック推しとか仕事熱心過ぎ+2
-1
-
2456. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:14
>>2419
日本薬科大の定員は260人だよ
受検者数は325人だから全員受けてるよ、それプラス浪人生だと思う
第102回大学別合格者数|薬剤師国家試験対策.combe89314.com第102回大学別合格者数|薬剤師国家試験対策.com新規登録ログイン学習コンテンツ過去問題集オリジナル問題集一斉テスト支援コンテンツミッキーの試験対策たっきーの薬のはなし薬学生就活サポート塾長メッセージ大学別合格者数薬剤師...
+2
-0
-
2457. 匿名 2017/12/20(水) 13:53:56
>>2448
そうだよね
過剰に処方する点数稼ぎの
医者が凄く多いから怖いよ
軽い風邪なのに5種類以上も出したり
関係無い薬をオマケ感覚で出すから本当怖いよ+5
-0
-
2458. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:01
医学科にコンプもってるのか、やたら絡んでくる薬学部のやつがうざい
誰も相手にしてないのに、自分が医学部を受けなかった理由とか自分が受ければ受かってただろうとか語ってきて鬱陶しい
興味ないっつーの
+1
-2
-
2459. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:37
>>2442
ある意味お隣の国以上に癌+0
-0
-
2460. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:42
>>2455
あなたが無知すぎるんだよ
世の中の事知らなさ過ぎる+1
-1
-
2461. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:55
製薬会社のリストラ転職に関わる事があったんだけど薬学でも東大京大などの人は薬剤師の資格を取っていない人が意外と多かった
研究職を目指す傾向にあるので薬剤師の仕事など端から相手にしていない印象
あくまでも個人の印象+4
-3
-
2462. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:55
>>2415
だから、仲卸業者はいらないっつーの
薬剤師は必要最小限にしてAIにどんどん働いて貰いましょう!新薬とか出てもAIならすぐ上書きできるでしょ+3
-1
-
2463. 匿名 2017/12/20(水) 13:54:57
偏差値50以下で勉強が苦手でも薬剤師になりたいって薬学のことは頑張って、自分が裕福な環境で育ってることも理解して、患者の事を考えてる人は良い
偶々裕福な環境に生まれた馬鹿が看護師介護士を見下してるのが良くない
+5
-2
-
2464. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:14
それだけの知識と資格を持ってるんだから当然でしょ?
文句あるならさー自分だけの力で治してみろよ?って話
+6
-6
-
2465. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:17
医師側は院内に戻したいのかもね、儲け増えるもんねぇ。+5
-0
-
2466. 匿名 2017/12/20(水) 13:55:55
栄養士も薬剤師もAIでいいでしょう。+4
-0
-
2467. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:06
>>44
ヒント
とか言う人気持ち悪い+4
-0
-
2468. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:08
>>2456
そっか、浪人しすぎだね
でも合格率下がろうが受験させてあげてて偉い!
加計とは大違い+1
-1
-
2469. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:39
>>2453
多いよね
人手不足だからアルバイト医師多いけど
知識や経験少ないからミスしまくりで怖い
特に処方箋の内容見ると怖いよ
子供やお年寄りは慎重に診断しないと危ない+2
-0
-
2470. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:31 ID:QDR1Dp3EpZ
病名は全てAIが判断してお薬もAIが選ぶ手術もAIとか
近未来的
+6
-0
-
2471. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:40
>>2456
東大や京大の薬剤師国家試験の受検者数が異常に少ないね
東大、京大レベルになると薬剤師なんてならないから受験する必要がないのかもね+7
-0
-
2472. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:57
>>2413
大差ないけど、先発薬と違う添加物が混ぜてたりすることもあるのに
(飲みやすくするためとかの理由で)
それに対しての安全性の検査はしてないから、アレルギーが起こる可能性もあるよ
しかも有効性が保証されてるだけであって、先発薬と全く同じってわけでもないしね+3
-0
-
2473. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:59
>>2407
販売の話じゃなく、調剤薬局の調剤を登録販売者にする動きがかなり現実化してきているらしい。
今は薬剤師がやって高いお金とってるところもあるけどなんの資格もない無資格な人がやってるところもあってグレーゾーンだから登録販売者がやる事に統一しましょうって話。+2
-0
-
2474. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:31
専業主婦なんだけど、持病持ちで子供の頃から病院に行くことが多い。その経験から言うと、お医者さんって意外と薬のことは詳しくない。別の病院で処方された薬の名前を知らなかったりする。そりゃそうよね。病気の専門家であって、くすりの専門家ではないんだから。
薬剤師さんの指摘で、適応薬とはならない薬を外すよう指示してくれたり、すごく助かってるよ。
ジェネリックが次から次に生まれてくるから、やはり病気のことはお医者さん、薬のことは薬剤師さんでわけて、専門性をさらに磨いてほしいわ。+17
-1
-
2475. 匿名 2017/12/20(水) 13:59:32
>>2464
こいつ薬剤師?
薬剤師って性格悪いのかな+3
-5
-
2476. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:09
>>31
病状をきくと、それが点数になるんだって
薬剤師に聞いた
先生に話してるので充分なのに
増えた薬剤師の就職先確保のために、調剤薬局制度ができた、と思ってる+8
-5
-
2477. 匿名 2017/12/20(水) 14:00:42
>>2465
医師もとことんむしり取って金儲け主義に走るなぁ
院内処方に戻したくてしょうがないのが事実だよね
本当の悪徳の裏幕は病院、医師だよね+1
-4
-
2478. 匿名 2017/12/20(水) 14:01:10
>>2475
薬は薬剤師のものじゃない
あなたは渡してるだけ
処方箋書いてるのは医師
+9
-1
-
2479. 匿名 2017/12/20(水) 14:01:29
>>2475
いや薬剤師じゃないでしょ
薬剤師のフリしたアンチ+2
-1
-
2480. 匿名 2017/12/20(水) 14:01:46
>>2471
大宮エリーが東大薬学部だね
電通行ったけど+1
-0
-
2481. 匿名 2017/12/20(水) 14:01:54
大学病院の栄養士がさ、栄養相談室ではなく医者と同じ診察室で栄養相談ってどうなの?
フツーの事なの?どうも医者とできてるくさいんだけど。+2
-2
-
2482. 匿名 2017/12/20(水) 14:01:59
>>2478
そうだよね
みんな無知すぎるんだよ+6
-0
-
2483. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:20
何か聞いても辞典みたいのを引いて読み上げられた
意味ねえ…+5
-2
-
2484. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:43
>>2477
こう言うこと言うバカが湧くから困ったもの
病院は厚労省の指導の通りに従ってるだけ
大学病院など、治療に専念するだけでいっぱいです+6
-1
-
2485. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:55
薬剤師業務のAI化でコストが安くなると思ってる人は、一回の患者負担がどれ位で実現できると思ってるのか教えて欲しいな。
500円くらいがいい〜とか希望の話でなく。+6
-2
-
2486. 匿名 2017/12/20(水) 14:03:06
>>2464
お医者さんに治して貰うし+5
-4
-
2487. 匿名 2017/12/20(水) 14:03:25
>>2476
なにそれ
薬剤師の今日はどうしたんですか?
に答えたら点数プラスされるの?
今度から無視しよ+6
-3
-
2488. 匿名 2017/12/20(水) 14:04:01
>>2435
ジェネリック出される時、食物アレルギー等はありませんか?って訊かれるよ
うちの行ってる薬局は添加物の違いまで丁寧に教えてくれた
私は何のアレルギーも副作用も無くて薬効いてるからジェネリックにしてもらってるわ+4
-0
-
2489. 匿名 2017/12/20(水) 14:04:09
薬剤師は医療者だと思ってない
+4
-5
-
2490. 匿名 2017/12/20(水) 14:04:49
>>2481
どこで話したっていいじゃない
大学病院は重病人で忙しいの!
くだらないこと言ってないで
指導されたないようをちゃんと実践しろよ+1
-0
-
2491. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:03
>>2485
は?
薬剤師に払う金はねー+1
-1
-
2492. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:09
>>2478
そもそもの原因が医師
少し前に問題になったヒルドイドもそう
患者が大量に欲しいと言って点数稼ぎしたいから
大量の数の処方箋書いてるのも医師
薬局は出された薬出さないといけないだけ
主な権限は医師だからタチが悪いよ+5
-4
-
2493. 匿名 2017/12/20(水) 14:05:32
薬剤師は病院に来るような老人しかみていないから年寄り=みんな病気で病院かかってると思ってるのかな?
うちの親とか老人だけど、もう何十年も病院行ってないけど普通に元気だよ。
習い事掛け持ちしてるから身体も動かしてるし、朝から果物のスムージーとか作って飲んでる。笑。
こういう老人は健康保険は払い損だね。病気の人に使われるのは仕方ないけど、無駄な事に使わないで欲しいわ。+4
-0
-
2494. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:06
んー。でもそれのおかげで日用品安く手に入るならいいんじゃない?
そもそも、1000円だったとしても保険適用されるから実際に支払うのは300円だし。+5
-0
-
2495. 匿名 2017/12/20(水) 14:06:42
>>2490
栄養の事ぐらいだいたいわかるんで、
時間の無駄なんですけど。
+0
-1
-
2496. 匿名 2017/12/20(水) 14:07:41
>>2486
薬で治す前提なら
医師は一般的な薬学しか理解してない人が多い
薬剤師ほど知識や経験が少ないから難しい+5
-1
-
2497. 匿名 2017/12/20(水) 14:07:45
>>2482
会社で小口やってる人が、経費精算の時に偉そうな顔してたな
薬剤師ってそれに似てる
お前の薬じゃないんだよっ+0
-0
-
2498. 匿名 2017/12/20(水) 14:08:04
>>2491
だから、薬剤師に支払うのではなくAIシステムの利用料の話+1
-0
-
2499. 匿名 2017/12/20(水) 14:08:17
自分が飲むような薬は嫌でも覚えちゃうし飲み合わせも把握しちゃうよね
勉強6年するといっても結局は暗記だからそれで薬剤師が不要だと思うひとは多いと思う
それプラス仕事が遅いとなるとその6年かけて得た知識を使ってもう少しサッサと仕事する事は出来ないのか?と思う時はあるよ
+1
-4
-
2500. 匿名 2017/12/20(水) 14:08:29
服薬指導とかイラネ
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する