-
1001. 匿名 2017/12/20(水) 01:07:53
別に薬剤師に悪いイメージなかったけど、ここ読んでたらめっちゃ上から目線でバカにしてきててびっくりした。まあ業務知らない人に叩かれて腹立つのはわかるけど、応戦の仕方が…。
ガルちゃんにいる薬剤師は叩く人と人格的に同レベルだと思ってしまった。+14
-9
-
1002. 匿名 2017/12/20(水) 01:07:54
薬剤師叩きの人が寝たようで、落ち着いてきたね+9
-5
-
1003. 匿名 2017/12/20(水) 01:07:56
>>990
そんなに下げて欲しいの?
どんだけお金ないのw
いやしい。+3
-6
-
1004. 匿名 2017/12/20(水) 01:08:01
院内処方は本来ダメなんだよ
確か合法的に一部のスペースを貸して
薬局を置いてるのかな
結局は病院側が全部利益を取る形になる+5
-9
-
1005. 匿名 2017/12/20(水) 01:08:21
調剤薬局におつとの薬剤師さん、風邪程度の薬と簡単な説明でいくら国と個人からもらってるのか教えてください+0
-8
-
1006. 匿名 2017/12/20(水) 01:08:40
>>987
そう?
わたし看護師だけど薬剤師さんから見下されてるなんて思ったこと一度もない
むしろいつもありがとうの関係だけどな+13
-4
-
1007. 匿名 2017/12/20(水) 01:08:46
>>996
京大の看護が看護師になると思ってたらすごいよね。
というか、私立薬学部自体もうアホのイメージ+4
-12
-
1008. 匿名 2017/12/20(水) 01:09:00
>>998
私慶應卒の薬剤師だけど、学生時代から他学部からもモテモテでしたよ+3
-7
-
1009. 匿名 2017/12/20(水) 01:09:27
馬鹿にしてないっていってますが、薬剤師はDr.の次に偉いのは自分だとおもってる。+5
-11
-
1010. 匿名 2017/12/20(水) 01:09:27
>>985
私文系だけど同じく毎日夜中まで必死に勉強してたよ。
学校より家でやることも多かったけど。+9
-1
-
1011. 匿名 2017/12/20(水) 01:09:45
>>978
必要ですね
お薬手帳は楽をするためじゃないんですよ
若い人とかだったら薬の数も少ないしいいんだけど高齢者とかだと飲んだら薬が凄い多いことが珍しくないんだよ
そうなった場合患者さんが全部の薬を把握してるわけではないでしょ?
だからお薬手帳が必要なの
あとお薬手帳にはその人が今まで飲んできた薬とか書いてあるから一回治ってまた同じ病気になったときにこの薬は大丈夫だったかとか確認できるんだよ
若い時は迷惑かもしれないけど年取ったら大切になってくるからできればちゃんと記録を残しておいて欲しい+20
-4
-
1012. 匿名 2017/12/20(水) 01:09:51
>>987
慶応って私立薬科大にお願いして断られて3番目にOKが出てできた薬学部だよ+5
-0
-
1013. 匿名 2017/12/20(水) 01:10:43
>>1001
それはあるよね
たぶん目立って口が悪いのは医者の嫁の人かなと思う
全ての薬剤師さんがそうではないと思いたい+5
-0
-
1014. 匿名 2017/12/20(水) 01:10:51
>>959
誰かも言ってたけど医師法では医師の指導のもと、ということでありなんですよん。
+6
-1
-
1015. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:24
>>1006
薬剤師は思ってますよ。看護師って実家貧乏多いって。これは本当に飲みの席で内緒悪口言ってるよ+17
-1
-
1016. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:26
>>1009
難易度から言ってNo.2でしょ?
医学部受験で薬学部を滑り止めにする人はいても看護学部を滑り止めにする人いないでしょ?+5
-3
-
1017. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:27
めちゃくちゃ混んでるクリニックで、明らかに風邪かインフルなのになぜか胃腸炎と診断され、薬貰ったのに1週間も熱が下がらず(そりゃ胃腸炎ではないからw)、更には胃がかなり痛み、食欲も全くなくなってしまい、死ぬ思いで他の病院へ行き、もう検査するには遅いけどインフルだったのかもねと言われ、前回の処方箋を薬剤師に見せたら、なんでこんな薬貰ってるの??これは強いからこんな飲み方じゃそりゃ胃も荒れますよ…と言われた。
そんなの知らないよ…
どちらも院外調剤薬局。
お金も時間も倍かかった。+13
-3
-
1018. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:38
>>978
そうです。
風邪や腹痛レベルでも必要性があります。
もし緑内障の患者さんが風邪薬をもらいに来た場合、緑内障がある事を言ってくれなければ大変です。
風邪薬には抗ヒスタミン剤が多いし、緑内障に抗ヒスタミン剤は禁忌です。
だから薬剤師に持病や飲んでいる薬、どんな症状なのか伝える必要があるのです。
そもそもそうやってダブルチェックするために院外処方制度が作られたので。+11
-3
-
1019. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:50
>>978
会話のきっかけ作りなだけで、出された薬を見れば何で来たか分かってるよ。
ただその薬剤師はコミュ力無さそう。
+1
-4
-
1020. 匿名 2017/12/20(水) 01:11:53
>>1007
京大の看護学部って偏差値55だよね。
まあ私立薬学部には余裕で入れるけどね。+3
-3
-
1021. 匿名 2017/12/20(水) 01:12:04
>>986
薬剤師を必要としていないのは、
あなたが若くてそこそこ健康でメンタルも強いからじゃない?
病弱な私の祖父祖母は頼りにしてるよ、よく行く薬局の薬剤師さんの事。むっちゃややこしい薬を無料で管理してくれてる。
そこは人気みたい。
この前薬持ってきてくれたみたいで、
家にあげてお菓子を一緒に食べてたw
びっくりしたわ。この人優しいなーって。+14
-2
-
1022. 匿名 2017/12/20(水) 01:12:46
薬剤師さん自身、家金持ち看護師家貧乏って認識してます+8
-2
-
1023. 匿名 2017/12/20(水) 01:12:58
>>1015
まあ看護師って肉体労働だもんね
ヘルパーさんと変わらないわ+8
-2
-
1024. 匿名 2017/12/20(水) 01:13:09
>>1014
本当はダメだよ。
医師すら調剤はできない。+4
-4
-
1025. 匿名 2017/12/20(水) 01:13:45
一部の優れた看護師さんには敬意を払ってるが全体的には陰で馬鹿にしてる。薬剤師です+11
-4
-
1026. 匿名 2017/12/20(水) 01:14:43
薬剤師、公務員は娘になってほしい職業の5位までにランクインしてましたよん
あなたの子供が薬剤師になりたいって言ったらあなた方嬉ションするでしょ+3
-8
-
1027. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:04
>>1017
それ、薬局じゃなくて最初のクリニックの医師が悪いだけでしよ。
それにインフルエンザは、発症からある程度時間が経たないと検査に反映されないから、最初のクリニックもわからなかっただけかもしれないし。+12
-1
-
1028. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:09
>>1012
それがどうしたの?
結局今私立でぶっちぎりで難しいですよ。
+4
-4
-
1029. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:19
医者も医者で雑な診察する人いるよ。
アトピーで診察してもらったら光当てて治せって言われて、その機械はうちにはないからここの病院行ってってパンフ渡されただけで診察料1000円とかね。
+6
-1
-
1030. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:22
なんか大学受験経験者
国家試験経験者
以外も書き込むから適当やな
薬剤師が国試うかれるから頭悪くないとか言ってる人は未経験者
+7
-4
-
1031. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:24
>>1021
無料ではありませんよ、国がはらってます。多少の親切はあると思いますが国民の保険料からいただいてます。+2
-2
-
1032. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:27
薬剤師の国試落ちて、学歴ロンダリングか知らんが医学部の大学院くるやつ多すぎ。そういう奴は国試の勉強があるからってろくに研究もしないし。薬のことを学んでるはずなのに創薬研究なめすぎ+6
-0
-
1033. 匿名 2017/12/20(水) 01:16:29
ここで薬剤師叩いてるコメント見るとさ、
揚げ足とりだけどそこそこ頭はまわる人なんだよねきっと。
そこそこの大学の文系に行っちゃったけど
薬学部行っとけばー!って妬んでるのかな?
でもお金ないと行けないしね。
うちも行けなかったわ。+12
-6
-
1034. 匿名 2017/12/20(水) 01:16:38
でも結局患者の大多数は不必要だと思ってるのが現状なんだよね
簡単な説明だけで高い手数料取りやがってと感じてる事を受け入れてより一層懇切丁寧に説明するしかない
楽しててもミスさえしなけりゃそれなりのお給料もらえちゃうから危機感もないし無理だろうけど+7
-1
-
1035. 匿名 2017/12/20(水) 01:16:52
>>1020
どこまで看護師バカにしたいの?
京大看護に勝てる私立薬学部あるの?
結局それが全て。
京大看護〉私立薬剤師+6
-6
-
1036. 匿名 2017/12/20(水) 01:16:52
>>1026
薬剤師ですか、これから先の将来はおススメしません。公務員の方がいいと思う+8
-0
-
1037. 匿名 2017/12/20(水) 01:17:04
腹立つ。
どんどん削減お願いしまーす。+2
-2
-
1038. 匿名 2017/12/20(水) 01:17:09
医学部再受験ってよく聞くけど、薬学部の再受験って多いのかな?
薬学部卒の皆さん、同級生におばさんとかいましたか?+0
-0
-
1039. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:06
>>1035
薬剤師は看護師馬鹿にしてるよ。まだ医者の方が看護師さんに敬意を払ってる+9
-4
-
1040. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:11
>>922
私は院内処方の調剤、在庫管理が嫌で医療事務を辞めました。
自分は間違えたことがなかったけど、パートで来ていた薬剤師さんが違う薬をだしてしまい、会計もチェックしてなくて患者さんからの電話で発覚。
それから間違えたらどうしよう、在庫が足りなかったらと考えると血の気が引いて動悸がするようになったので、辞めました。
薬剤師さんが薬を棚から出す仕事は、重い責任がのってるのを知ってるので、私は出すだけなんて思えません。+8
-2
-
1041. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:16
>>1016
医者の次に頭がいいんだと言っていいのは国立薬学部だけ。
私立薬剤師はアホ+7
-5
-
1042. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:18
>>954
薬学の知識が無い無免許者が扱ってる時点で違法です。
万が一トラブル(間違った薬を処方して拒絶反応、死亡など)があった時一発でアウト
正直 医者は薬の知識が無いのが事実
日本の薬剤師のレベルも低い
アメリカにいたけど
日本だけだよ 医者が一番強い薬勧めたり
点数稼ぎで沢山処方するの
どの外国も病院ではなく初めから薬局で済ませたり
運動や食事、リハビリ、自然治癒が普通だよ
+6
-4
-
1043. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:18
震災震災言うけどさ、震災クラスの地震がいざ来たら
着の身着のまま飛び出すのがやっとじゃない?
「運良く外出してて運良くお薬手帳を携帯してた人」か
「運良くお薬手帳忘れずに家屋から逃げれた人」しか
有効じゃないって微妙な気がしちゃうんだけど…+12
-1
-
1044. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:29
薬剤師なんてほとんどAIに取って代わられる仕事+10
-3
-
1045. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:35
>>988
それって全体の合格率も一番良い時のですよね。
最新の102回の千葉科学大学のストレート合格率、20.2%ですよ…
+3
-1
-
1046. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:43
>>1031
管理料、とかでしょ?
でもそれは自宅に行ってまでのサービスは含まれないよね?
在宅でもないだろうし。+0
-2
-
1047. 匿名 2017/12/20(水) 01:18:57
慶應薬学部と言えば、これを思い出す+9
-0
-
1048. 匿名 2017/12/20(水) 01:19:06
>>1039
看護師も薬剤師バカにしてるよ。
バカ私立大のくせにって+6
-1
-
1049. 匿名 2017/12/20(水) 01:19:20
薬剤師は看護師下品な人多いなってよく話してるの聞くよ
もちろん陰でね。表面上は仲良くしてるけど+8
-2
-
1050. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:01
>>1007
いくら私大って言っても、国立も私大も最終的には国家試験に合格しないと薬剤師にはなれないの
国立に行っても国家試験に受からなければ薬剤師になれないし、私大に行っても国家試験に合格すれば一緒なんだよ
国家試験は私大も国立も関係なく一斉に行われてみんな同じ問題なんだから
薬学部を卒業したからって薬剤師になれるわけではないんだよ+5
-6
-
1051. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:10
>>1038
10年も前ですがお母さんの年齢の方が居ましたよー+1
-0
-
1052. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:22
>>1037
削減しなくてもそのうちAIが台頭してきて自然淘汰される+4
-2
-
1053. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:26
>>1041
国立薬剤師>私立薬剤師>>>∞>>看護師(国立看護大、私立看護大、専門、准看上がりは同レベル)+6
-4
-
1054. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:33
>>1046
在宅いくと在宅の服薬指導月2回まで点数取れます+0
-1
-
1055. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:38
この問題は税金が使われていて、ぼったくられてるんだから国民はもっと怒るべきだと思う。
+2
-1
-
1056. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:47
>>1038
4つ上くらいなら居ました!おばさんっていうほど年代が違う人はいませんでしたね。+0
-0
-
1057. 匿名 2017/12/20(水) 01:20:55
>>1037
貧乏人かわいそう。
そんなにお金ないの?
+1
-3
-
1058. 匿名 2017/12/20(水) 01:21:40
>>1052
ないと思う。
10年以上前から薬剤師は飽和になるって言われてたけどまだまだ売り手市場じゃん。+6
-1
-
1059. 匿名 2017/12/20(水) 01:21:50
偏差値35で薬剤師って・・・+7
-1
-
1060. 匿名 2017/12/20(水) 01:22:40
>>1053
何の基準?
国立薬学部〉国立看護〉 私立薬学部
頭のいいレベルではね。
というか、他人の職業バカにするなら国立薬学部に入れるくらい頭が良くないと‥
私立薬学部とか‥+2
-7
-
1061. 匿名 2017/12/20(水) 01:22:45
>>1054
すみません、うちの祖父祖母は在宅?はしてもらってません。
病院も自分達で通ってますし。
ほんとサービスで来てくれてます。
重いから薬届けるよーって。+2
-0
-
1062. 匿名 2017/12/20(水) 01:22:48
>>1056
そんな感じなんですね。
おばさんが多いならここの人も今から目指せばいいのにと思ったけど、きっと浮きますね。+2
-0
-
1063. 匿名 2017/12/20(水) 01:23:21
>>1023
薬剤師がホワイトカラーだと思ってるなら
AIに対抗できるくらいに賢くならないとね+2
-0
-
1064. 匿名 2017/12/20(水) 01:23:37
>>1059
大学卒業と同時に薬剤師になれるわけではないことは分かってるんだよね?+4
-0
-
1065. 匿名 2017/12/20(水) 01:24:06
>>1060
稼ぎと社会的地位の話よ
国立だろうが准看上がりだろうが看護師は看護師
金に困ったアラフォーシングルマザーでもなれる職業+5
-1
-
1066. 匿名 2017/12/20(水) 01:24:51
医学部は一番偏差値が低い川崎医科大学でも偏差値63はある
でも、薬学部の底辺は偏差値35、、、+6
-5
-
1067. 匿名 2017/12/20(水) 01:25:06
>>1058
甘いね
蓮の葉の教訓知らない?
ヤバいと思った時はもう手遅れなの+1
-1
-
1068. 匿名 2017/12/20(水) 01:25:16
薬剤師さんに質問です。
咳が悪化して喘息の吸入薬を処方されたんだけど、吸い込むと余計咳が止まらなくなります。
咳で死ぬかと思うくらい辛かったので、怖くて使えないです。
コツがあるのでしょうか?+2
-3
-
1069. 匿名 2017/12/20(水) 01:25:33
>>1050
馬鹿なの?
だから、その国家試験が大したことないって話じゃん。こんなに私立薬学部出身薬剤師がたくさんいるんだから。
国立薬学部入るのより国試の方が簡単だっていう事だよ。+5
-4
-
1070. 匿名 2017/12/20(水) 01:26:33
>>1066
そりゃあ医師は別格だもの
そういえば2018年から看護学部が新設される大学があるけどそっちの方が偏差値やばそうよ
大東文化大と駒沢女子大、どっちもFラン+6
-0
-
1071. 匿名 2017/12/20(水) 01:26:54
>>1038
おばさんではないけど一回社会に出てからもう一回薬学部入り直したって人はいたよ
ただそれが医学部とか看護学部みたいに多いかどうかはわからない
わたしと同じ歳に入学した人だと3人いて1人は一年こ前期でやめたいって1人は途中でいなくなったけど学内ではまたから留年したんだと思う
3人目の人はストレートであがっていったよ+1
-0
-
1072. 匿名 2017/12/20(水) 01:27:35
>>1066
医学部と比べてもな+4
-0
-
1073. 匿名 2017/12/20(水) 01:27:39
薬剤師なんかなくなれって思ってるのかな?
薬剤師がAIになるならその前にガルちゃん民のほとんど失職してる。
所でみんな仕事なくなって嫌なの?
あんなに仕事嫌いって色んなトピで言ってるのに?
私はAIが仕事してくれたら嬉しい。
+8
-8
-
1074. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:02
>>1039
いやいや自分も医療関係だけど医者の方が人として
可笑しい人が多いよ 裏の顔を知らないだけ
医者は自分が達一番偉いと内心思ってる
例えば 製薬会社のMRさんは若手の平から手名付けようとして医者を接待したりするけど
医者がどんどん天狗になって経費使わせてMRから金巻き上げてるよ。
例えば学会で出張費など病院から出たりするのに
MR5社にわざわざ連絡してチケットやらを要求。そのチケットやらを返金手続きしたお金で小遣い稼ぎしてる奴ばっかだよ
製薬会社も分かっても黙ってる+19
-2
-
1075. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:03
>>1028
私立薬科大も共立より上だった老舗薬科大は教育の質が違うっていう話+1
-0
-
1076. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:15
高い金払ってそのために勉強してるんだもん。うちの兄も四年制の時に入ってるから相当勉強してやっと大学に入ったよ。親のすねかじりまくって。そこを減らすのは可哀想だとおもう。+2
-2
-
1077. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:25
私の勤めてる薬局では事務さんがピッキングしますよ。全部。薬剤師は監査するだけ。そのうち一方化教え始めたからそれは断った。
でも会社はそれを推してます。
誰が悪いのか、結局トップでしょ?儲けてるのもそうだし。
薬剤師だってそれに従ううちに慣れっこれになるんでしょうね。
違反だの言われても言うところが違うわ。+2
-2
-
1078. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:33
>>1068
薬品名は?+1
-0
-
1079. 匿名 2017/12/20(水) 01:28:53
>>1066
ごめん薬剤師だけど医学部とは比べないで
あれは別世界だから+4
-0
-
1080. 匿名 2017/12/20(水) 01:29:44
>>1017
それ薬剤師が悪いんじゃなくて、診察した医者が悪いんじゃない?
それを昔から言うヤブ医者って言うんじゃないの?
薬剤師は診察行為はできないからね
勘違いしないでね
何でもかんでも薬剤師のせいにしないでね
それに自分が絶対に違うって思ったら何故先生に言わないの?何故黙ってされるがままにしていたの?
自己責任もあるよ。それに違うと思えば違う病院に行けたでしょう。
人のせいにばかりしないように、自分で病院は判断するように+13
-2
-
1081. 匿名 2017/12/20(水) 01:29:44
他の大学生が遊んだり寝てる間、必死に勉強して国家資格を取ってるし、基本的にはいいと思います。院外も国がそれを進めるから仕方のないことだと思うから薬剤師責めるより制度に問題があるのでは…
少なくともNHKの人よりはマシな気がします…+5
-4
-
1082. 匿名 2017/12/20(水) 01:30:32
薬剤師に薬の事聞いてもわかりませんといわれなんだこいつはと思っていたら、アホ私立出身だった。、
必要ないでしょ?+1
-7
-
1083. 匿名 2017/12/20(水) 01:30:56
>>1068
下向いて吸ってませんか?うつむいてると吸い込んだ薬が喉直撃で咳こみますよ。私も自分でやってえらい目にあいましたが。笑
あとは、噴霧系か、粉系かにもよりますが、何使ってるんですか??+2
-0
-
1084. 匿名 2017/12/20(水) 01:31:17
棚から薬出すだけかあ
例えば若い保育士さん一人にひとクラス分の園児の命がのしかかってる状態だとも知らずに「遊んでるだけ」って言うようなもんだと思う
まあ外からみたら保育士は遊んでご飯食べさすだけだし、薬剤師だって棚から薬だして渡すだけだわ
責任は目に見えないからね
めちゃめちゃ責任重くても楽しそうにやってれば楽しい仕事だと思われるし涼しい顔してやってれば外からは楽な仕事だと見られるよね
反対に難しい顔して難しそうにやってれば単純な作業でもなんか大変そうだなって思うものだよ+13
-7
-
1085. 匿名 2017/12/20(水) 01:31:50
処方箋の内容見て、家に残ってる2年以内にもらった薬だった場合は処方箋放棄して、薬局行かずに帰るよ。
風邪だとだいたい一緒だし、最後まで飲み切らずに余ってるから。+2
-7
-
1086. 匿名 2017/12/20(水) 01:32:01
専業主婦トピで薬剤師資格持ちの人が
"小学入学迄は子供と一緒にいて、その後まったり薬局で働く"とおっしゃってた。
別トピでは、同じく薬剤師資格持ち人が
"できる人でも三年離れると使い物にならなくなる"と。
もし後者の発言が事実だとして(私は事実だと思う)
前者のような意識で働いている薬剤師も結構いるってのが怖いよね。
どの資格職でもそうだけど、とくに健康や生命に関わる現場では
正直やめてほしいと思った。+8
-2
-
1087. 匿名 2017/12/20(水) 01:32:10
>>1081
そんなこと言ったら理系全部そうじゃん。
医者、理学療法士、看護師、管理栄養士、臨床工学技士、工学部、理学部、獣医、農学部
全部そうよ。+6
-1
-
1088. 匿名 2017/12/20(水) 01:32:27
薬剤師の話になるとAI連呼バカがすぐ沸くねw+11
-4
-
1089. 匿名 2017/12/20(水) 01:32:48
>>1081
何故薬学部卒の人は他の学生が遊んでると思ってるのかが謎
文系学部でも在学中に公認会計士合格や税理士やアクチュアリー科目合格、TOEIC等就職に向けて資格取る人多いよ+5
-8
-
1090. 匿名 2017/12/20(水) 01:33:21
旧帝大生(薬)だけど、取り敢えず周りの受験みて、
東大理科2類京大薬学部は別格
その他帝大薬学部、慶応は難しい、ここら辺を軽く入れるのは(国立、私立)医学部合格勢+(国立、旧設私立)医学部あと一歩勢までって感じ。医学部受ける人は結構、私立医学部+国立薬、私立薬とかの受験するから、医学部受かる人たちの圧倒的強さ感じる。帝京や川崎でも医学部受かる人たちはやっぱり薬学部受験においては超上位層になる。
理科大、北里、星薬。ここら辺は薬学部受験の子達にとっての花形では?医学部受験生の滑り止めらへん。ただ、受かっても蹴る人多いからあんまり関係ない。
東京薬科、昭和薬科とか。薬学部受験での中上位なのではないかなー。国試対策とかきちんとしててちゃんと受かるいい大学。
これ以下の大学はそれなりに国試の合格率下がるかも。取り敢えず何言いたかったかっていうと、薬学部簡単って言えるのは東大京大、医学部合格勢くらいだと思うよ。+6
-4
-
1091. 匿名 2017/12/20(水) 01:33:26
>>1082
ここで文句いう前にあなたが他の薬局に行けば済む話。
そんなアホな薬剤師雇う薬局はいずれなくなるだけ。
それともアホな薬剤師にいちいち文句言うためにその薬局に通いたいの?+7
-1
-
1092. 匿名 2017/12/20(水) 01:33:46
>>1081
NHK社員は私立薬剤師と比べ物にならないほど勉強してるよ。京大東大たくさんいるし。
何言ってるの?+5
-7
-
1093. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:05
>>1086
病院薬剤師か調剤薬局かの違いも大きいよ+2
-2
-
1094. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:21
>>1080
これは薬剤師じゃなくて薬の知識のない
医者が悪いよ
むしろそれを指摘してくれた薬剤師はできる人だよ
無能な薬剤師はそのまま処方してしまうけど
きちんとカウンセリングで気づいたから伝えたんだよ
あなたが思ってるより医者は薬の知識ないから
外国で禁止されてる位強い薬を平気で処方箋書くからね
よくあそこの病院へ行くと効くと言われる所は
そういう副作用が強いけど大抵効く強い抗生物質を風邪でも処方しちゃうくらいだから
+6
-1
-
1095. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:30
>>1082
赤の他人に出身校尋ねたのw?+7
-1
-
1096. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:44
>>1084
保育士も薬剤師も責任ある仕事だよ。
だけど、給与が見合ってないって話なんじゃない?
保育士は安すぎ。
薬剤師は高すぎ。+10
-3
-
1097. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:56
>>1091
どこの薬局にいけば、賢い国立薬学部の人に会えるの?
国立の人はどこに?+0
-0
-
1098. 匿名 2017/12/20(水) 01:34:59
6年大学通う割に薬剤師は給料安い
+5
-1
-
1099. 匿名 2017/12/20(水) 01:35:14
>>1085
食べ物と同じで、薬にも使用期限あるけど、それで大丈夫なの?+2
-0
-
1100. 匿名 2017/12/20(水) 01:35:53
>>1020
入る時は開き門でも出る時は狭き門よ
その後に薬剤師国家試験に合格しなきゃ薬剤師にはなれないのでした+4
-3
-
1101. 匿名 2017/12/20(水) 01:35:55
>>1095
知り合いの薬剤師の知り合いだった。
私の知り合いの薬剤師も、第一薬科大学とかいうところだった+0
-0
-
1102. 匿名 2017/12/20(水) 01:36:35
>>1086
うーん、でも神戸の89歳の視覚障害の薬剤師の女性も月2回だけど研究所かどこかで働いてたんだよね?
資格があれば戻ってこれちゃうのが医療系資格だと思う
知り合いの看護師も子供産んで専業主婦だけど、子供が中学生になったら復帰するって言ってた
13年くらいのブランクになるけどね+4
-0
-
1103. 匿名 2017/12/20(水) 01:36:53
>>1090
星はどちらかと言うと東京薬科、昭和薬科に近い感じがする。+1
-0
-
1104. 匿名 2017/12/20(水) 01:36:59
>>1100
京大にはいるより薬剤師の試験の方が簡単なんでは‥
私立薬剤師ばっかりだし。+5
-1
-
1105. 匿名 2017/12/20(水) 01:37:18
>>1101
第一薬科大学はやばいよね+2
-0
-
1106. 匿名 2017/12/20(水) 01:37:38
調剤薬局ぼったくり価格ってことなのね+2
-4
-
1107. 匿名 2017/12/20(水) 01:38:50
>>1090
皆誰も国立薬学部が、簡単なんて言ってないし、私立も上位は別格よ。
しかし、ほとんどの私立は‥
+1
-2
-
1108. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:02
ナチュラルに偉そうな態度の人多い…
気づいてないんかな…+9
-2
-
1109. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:07
実際、やってることは単なる中抜き業者。
もう既にDSの需要さえなくなれば薬剤師余りの状況なんだから、報酬体系を変えた方がいい。
看護師は相変わらず不足してるんだし、看護師に更に高度な専門生を持たせたりする方向でさ。
薬剤師の大半が医療の中で棚から薬品を取って来る人になっちゃってるじゃん。
どれだけの薬を処方するかを決めるのは医師の仕事だし、薬の管理も使った分だけ入荷すればいいだけ。
しかも、医師が薬を出しまくってたからという問題は院外処方でも相変わらず。
開業医のほとんどが薬剤師と組んで悪さをしてるのは誰もが知っているけど、目を瞑ってるわけで。+7
-8
-
1110. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:07
聞きたくなくてももっかい病状とか聞かなきゃいけないんだよ。ホントくだらないよねあれ
いらないと自分も思う
後薬剤師の平均年収は500万らへんだよ
全然高くないよ、一般のリーマンのが全然貰ってる
儲けてるのは調剤薬局の開設者
無知な人多すぎ+20
-2
-
1111. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:12
>>1103
星は最近ちょっと上がってきてる
たぶん、医学部難しくなりすぎて、医学部行きたかった勢が慶応だけじゃなくて理科大、北里まで降りてきてるからだとおもう。+1
-1
-
1112. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:18
薬学部(笑)+3
-5
-
1113. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:36
私は医療関係には携わったことないからわからないけど、そんなどの仕事の人が偉いとか気にしたことない。
薬剤師いらないって医師や看護師にさせるの?そんな余裕あるの?今ですらいっぱいいっぱいそうだけど。医師や看護師に今のカリキュラムに薬学もやらせてたら6年じゃすまないだろうし、薬関係の学会にも参加したり日々新薬の勉強もしてたらパンクだと思う。
きちんと役割分担してるんだからいいじゃん。+7
-4
-
1114. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:37
医薬分業なんてほんと建前。
門前薬局が医者の判断に意見できるわけない。
飲み合わせだってよっぽど完全に禁忌なものでなければ医者によって考え方も違うし、薬剤師が不安に感じても医者がOKなら結局まかり通ってしまう。
ほんとめんどくさいよ。病院が複数あるところだと薬局で何十分も待つこともあるし…+9
-1
-
1115. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:40
>>726
違う違う、僻んでないよ。
もう薬剤師が憧れの職業だった時代はとっくの昔に終わった。
今、批判されてるのは貴方みたいな何故か高飛車な上から目線な薬剤師が巷に多くて医師気取りなのに不満な人が、こういう薬価が医療費を逼迫させてるという記事で今まで我慢してたのをやめたのよ。
当の薬剤師だけが、未だに自分達を実際より高く見積もり過ぎでプライドばかり大きいから皆ウンザリなんだよ。+13
-7
-
1116. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:45
>>1101
第一薬科ならちょっと納得しちゃう。一緒に働いたことないけど。+0
-0
-
1117. 匿名 2017/12/20(水) 01:39:47
なんか、薬学部出身者の全員が薬局で働いてると思ってるのかな+7
-6
-
1118. 匿名 2017/12/20(水) 01:40:09
>>1097
そんなもん日本各地に散らばってるんだから身近な人にどこが良かったか聞いたりして自分で信用のできる薬局見つけてよ…
たとえ下手だけど美容院とかも自分の相性のいい美容師さん見つけようといろんな美容院行ったりするでしょ?
薬局も一つじゃないんだからそこは自分で何とか頑張ってよ+3
-3
-
1119. 匿名 2017/12/20(水) 01:40:19
>>1097
国立卒は薬局では働かないよ+8
-1
-
1120. 匿名 2017/12/20(水) 01:40:32
>>1100
自称狭き門の薬剤師が、三十万人突破!
過去最高!+5
-2
-
1121. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:10
>>1078
>>1083
ありがとうございます。実は去年のことだったので、名前は覚えてないですが検索したら、形状がパルミコートと同じでした。
外気を吸い込むだけで咳き込んで吐きそうになるくらいだったので、粉を吸い込んだあと苦しくて寝られませんでした。
今年もまた同じ症状になったらと思うと怖いです。
+0
-0
-
1122. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:32
>>1090
そんなに必死に薬学部あげして、お疲れ様だね…+6
-2
-
1123. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:36
給料が高すぎる職業
薬剤師
NHK
D通
政治家
新聞社+8
-5
-
1124. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:47
>>1084
本当にそうだよね
表面上でしか見てはいけない
自分達の仕事も楽そうに見られたら嫌だよね?
信念を持って皆仕事してると思うよ。
そもそも薬剤師が!医者が!ではなく
全体的に医療制度から見直した方が良いと思う。
技術は進歩しても先進国で日本は医療制度が遅れてる+10
-2
-
1125. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:49
国立薬+私立医受け方する人はいないわ、、、、せいぜい国立医+慶応薬or理科大薬、、、、+3
-3
-
1126. 匿名 2017/12/20(水) 01:41:53
時間も金も無駄にかかる院外処方って誰が望んでるの?!
損しかない!
廃止しろ!!!+7
-4
-
1127. 匿名 2017/12/20(水) 01:42:09
>>1098
そう?たかだか2年余分なだけで充分貰ってると思うけどね
医者みたいに卒業したけど研修医からスタートとかじゃなくすぐ一人前なんだし+9
-2
-
1128. 匿名 2017/12/20(水) 01:42:39
すっごいレベルの低い話で申し訳ないんだけど
薬剤師の私が白衣着て薬もってお薬の使い方をお話しさせてもらいますね、ってニコってすると、
男性はかなり嬉しそうにしてくれる。
白衣マジックなんだろうけど。
モテた事ある人ならあの感覚わかるよね?
おばあちゃんも孫みたいって喜んでくれる。
でもおばさんは冷たいんだよね。
がるちゃんっておばさん多いよね?
やっぱり薬剤師嫌いなんだろうな。
え?
仕事も真面目にしてますよ。
大学は一応、国立です。
くだらん話してごめん。
他の薬剤師もやっぱり白衣マジックを経験しているのか聞いてみたくて。+0
-12
-
1129. 匿名 2017/12/20(水) 01:42:45
院内で処方してくれる所の方が安いよね
院外の処方箋はいらない
最近は院内でしてくれる所ほぼ無いよね+2
-3
-
1130. 匿名 2017/12/20(水) 01:43:09
調剤は間違いのないAIとロボットに任せよう。+5
-3
-
1131. 匿名 2017/12/20(水) 01:43:12
責任重大な仕事だと思うよ
間違えると人が死ぬことだってある
それなりの給料はもらえていい+6
-3
-
1132. 匿名 2017/12/20(水) 01:43:14
>>1125
意外といるよ。
なぜかというと、医学部のセンターボーダー高すぎて、当たらなかった時に出願するから+2
-0
-
1133. 匿名 2017/12/20(水) 01:43:56
近所の総合病院で働いてる薬剤師は福山、福岡、広島国際‥
高学歴はどこに?+2
-0
-
1134. 匿名 2017/12/20(水) 01:44:08
>>1115
私からすると、生保の異常な診察回数と診療費、薬代の方が問題だし、すぐに解決出来そうな問題だと思う…
毎日のように病院にあちこちかかって、一人で月に5万円分くらいの薬持ってく人たくさんいるよ。
なんでマスコミはそっちの医療費については突っ込まないんだろうね??+16
-0
-
1135. 匿名 2017/12/20(水) 01:44:44
>>1128
男だけど調剤薬局の女に良いイメージない。
嬉しそうにするのは空気読んでそうしてるだけ。+7
-3
-
1136. 匿名 2017/12/20(水) 01:44:47
>>1117
私は文系だから理系の薬学部は詳しくないけど、さすがにそこまで無知じゃないよ。+2
-0
-
1137. 匿名 2017/12/20(水) 01:44:55
>>35
確認だけ薬剤師さんがするんだよね+2
-0
-
1138. 匿名 2017/12/20(水) 01:44:59
>>1102
13年?!
一般事務でもWindows OSや会計システム変わったりして
一筋縄じゃいかないってのに…。
さっきから「AI AI」言う人どうなのって思ってたけど
それならデータベースさえしっかりしてればAIの方がありがたいレベルだね。
医者って院のホームページとかで、経歴載せてたり
口コミの規模も(信憑性は疑わしいけど)大きくなってきていて
患者側も選択しやすいけど、薬剤師はそういうのないもんねぇ…。
+4
-0
-
1139. 匿名 2017/12/20(水) 01:45:08
>>1133
どっかの企業や機関で研究してるんだよ+1
-0
-
1140. 匿名 2017/12/20(水) 01:45:08
薬剤師会、ずーと薬剤師出身の議員推して頑張ってたからな+8
-0
-
1141. 匿名 2017/12/20(水) 01:45:11
>>1131
そうだね
ついでに看護師、介護士、保育士も間違えると人が亡くなる仕事だから給料上げるべき
政治家の給料減らせ
あいつらミスしまくりじゃ+8
-1
-
1142. 匿名 2017/12/20(水) 01:45:14
>>968
ならあなたがやってみなさいよ
どれだけ過酷なものか
そんな言い方できるんだから勿論ストレートでなんでも1発合格してね+4
-9
-
1143. 匿名 2017/12/20(水) 01:45:52
そうだね。全部AIでいいじゃん。
間違いも人間より絶対少ないし。コンビニのレジより必要の無い仕事かも薬剤師って。+7
-7
-
1144. 匿名 2017/12/20(水) 01:46:16
>>1142
よゆう+3
-3
-
1145. 匿名 2017/12/20(水) 01:46:40
>>1128
白衣マジック?
白衣着ないとぶすってこと?+6
-2
-
1146. 匿名 2017/12/20(水) 01:46:48
>>1113
そうだよね
思ってるより薬学の勉強って難しいし
医者も6年、薬剤師も6年
『勉強』だけでもこの位かかる
いきなりやれと言われて簡単にできる仕事ではない+8
-3
-
1147. 匿名 2017/12/20(水) 01:46:53
本当の高学歴ならまず国家試験すら受けないよ
企業とか入って開発とかしてる
東大とかの国家試験の受験人数見ると一桁たぐらいじゃなかったけ?+5
-1
-
1148. 匿名 2017/12/20(水) 01:47:30
>>1143
絶対にミスしないAIなら薬剤師も大歓迎。
へったくそな字のジジイ医師の処方箋もちゃんと読み込んでね。+5
-4
-
1149. 匿名 2017/12/20(水) 01:47:33
>>1144
無理無理w+1
-1
-
1150. 匿名 2017/12/20(水) 01:47:38
>>1135
はいはい+0
-0
-
1151. 匿名 2017/12/20(水) 01:48:02
>>1149
諦めたらそこで終わり+0
-1
-
1152. 匿名 2017/12/20(水) 01:48:26
>>1143
無知すぎる…+6
-1
-
1153. 匿名 2017/12/20(水) 01:48:41
白衣マジックって書いたのは謙遜です。
本当は可愛いです。+1
-5
-
1154. 匿名 2017/12/20(水) 01:49:01
>>1106
違う+2
-0
-
1155. 匿名 2017/12/20(水) 01:49:08
>>1131
間違えないようにシステム化してAIにして欲しい。間違えないし安くなる。+4
-2
-
1156. 匿名 2017/12/20(水) 01:49:09
>>55
田舎じゃなくてもいない時多いよ
常にいる店舗もあるけど遠いんだよね+1
-0
-
1157. 匿名 2017/12/20(水) 01:49:19
>>1133
私立薬科大でも優秀でやる気のあるのはだいたい研究職に行ってるので研究者になってるのではないでしょうか?国立大で研究してる人は国家試験を受けない人もいます。+6
-0
-
1158. 匿名 2017/12/20(水) 01:49:45
親戚に田舎の門前薬局やってた薬剤師がいるけど、数年でもの凄い儲けたと豪語してた。
めっちゃ貯金貯まってると自慢しまくり。
それは話を持ちかけてきた内科の医院のお陰なのに最後は不満ばかり言って一方的に辞めた。
薬剤師はプライドが高すぎる人が多い。+9
-3
-
1159. 匿名 2017/12/20(水) 01:50:14
がるちゃんってやっぱり男いるんだ。
気持ち悪い。
どんな気持ちで女の中にいるんだろう。
いや、本当は男のほうが多いのかな?
仮にも女性掲示板なのに建前もできず男って名乗るのきもちわるい。+9
-4
-
1160. 匿名 2017/12/20(水) 01:50:30
薬剤師いらない+5
-8
-
1161. 匿名 2017/12/20(水) 01:50:57
>>1126
え~私が通院してる皮膚科は待ち時間だけで一時間だから、院内処方されたら会計が終わるまで何時間待てばいいのよ。今でさえ待ち合い室がパンクしてるのに、地獄だ。
院外処方なら何ヵ所かの薬局に分散されるから、薬の待ち時間5分ですむ。+4
-4
-
1162. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:18
>>1148
ん?今ほとんど印刷された物ばかりじゃん。手書きなんてもう無くなるよってかまだあったの?
印刷しないでそのまま薬局に情報送ってくれれば無駄な神も使わないし時短になる。+6
-2
-
1163. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:22
そうだよね。調剤薬局によって、値段全然違う!よく明細みると薬以外の点数いっぱいついてるとこある。お薬手帳忘れたら追加料金のところとかあるよ。だから気をつけてみんな見てね。
大きな病院に隣接してる調剤薬局は安い。+3
-4
-
1164. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:27
>>1159
がる男は出てって+1
-0
-
1165. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:41
資格あると給料高くなるのは当たり前
不動産屋で宅建持ってる人は他の社員より給料高いでしょ
薬剤師は、資格持ってないと業務ができない、ドラッグストアもお店開けられないんだからそりゃ高待遇に決まってるよ+7
-5
-
1166. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:46
私は例え私立大学出身の人でも親身になって丁寧に薬の事教えてくれる薬剤師がいいんだけどガルちゃんだと違う感じ?
+12
-0
-
1167. 匿名 2017/12/20(水) 01:51:54
来年、実家の薬局を数軒継いで、
あともう一軒開業します。
今のところ、儲かります。
働く意味は儲けだけじゃないけど。
まだまだがんばりますよ。+5
-2
-
1168. 匿名 2017/12/20(水) 01:52:55
>>1165
高待遇にするにしても限度がある+6
-2
-
1169. 匿名 2017/12/20(水) 01:53:05
>>1157
研究とか私立は慶應とかのレベルですよね?
福岡、福山レベルはなれませんよね?+0
-1
-
1170. 匿名 2017/12/20(水) 01:53:14
>>1088
あなたが何て言おうが薬剤師は淘汰される
これは近い将来の紛れもない事実
私は肉体&頭脳労働だからあなたの仕事よりは長持ちする+9
-4
-
1171. 匿名 2017/12/20(水) 01:53:41
>>1166
薬剤師の学歴を知りようがないので、ちゃんと質問に答えてくれる人、外見がチャラくない人なら気にしない+0
-0
-
1172. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:00
ピッキング結構気を使いますけどね。
お年寄りは薬色々飲んでるし飲み合わせ悪い物もある、子供は体重やアレルギーとか過去に飲んで副作用出た物とか、医師が他院から出た薬に関して把握してないものとかもあるから調剤が別な事が良いこともあるんですよ。
関係ないけど医者より薬剤師の方が質問とか文句?とかもしやすくありませんか?医者の愚痴を言う患者さんも多いです。
お薬手帳も薬の重複とかのチェックもできるし本当はあった方がいいです。
面倒くさいし、簡単な仕事って思われてもしょうがないけどね。診療報酬の見直しはするべきだと思います。+4
-1
-
1173. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:03
>>1109
薬剤師が学ぶ6年間を看護師がやるって…
頑張れば両立できるかもしれないけどほぼ無理だよ
一般的な知識くらいでいっぱいいっぱいだよ
医者は薬の知識がないからとりあえず副作用の強い抗生物質やらの薬を出してるだけだよ
どの症状でも大抵は効くけど
そんな薬を出す国は日本の医者だけだよ+4
-7
-
1174. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:37
薬剤師なんてなんのやりがいもない毎日つまらない薬とのにらめっこ、同じ作業を永遠とやる工場で働いたら奴らとなんらかわらん
初戦薬局開設者に安い給料でこき使われてるしたっぱだよ
なんかガル民は調剤薬局の儲けと薬剤師の給料を勘違いしてる恥ずかしい人多いけど笑
薬剤師の平均年収ってどれくらい? | 薬剤師の転職相談所 -ファーマシストライフ-www.onenationworkingtogether.org薬剤師だけでなく、働く上でお給料が安いか高いかは重要です。薬剤師の就労意識を調査したあるアンケートでも、働く上で重視することの1位が「給与水準」でした。そこで今…
これが平均年収
薬剤師給料高いとか言ってる人恥ずかしいから
勘違いして薬学部入って後悔しないようにね笑+10
-3
-
1175. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:38
>>1121
私が喉直撃でむせて死にそうになったのがちょうどパルミコートでした。笑
多分形状が同じなら、シムビコートかパルミコートあたりがメジャーだと思うんですけど、もし投薬口で相談されたら、さっきも言ったように、まず吸う姿勢?を確認させてもらうと思います。上体を起こして、気持ち斜め上を見るくらいの感じで。
あとは、吸入前に息を吐くとき、吐ききってしまうとそのあとに吸うときむせます。なのであくまで軽く、呼吸と同じくらいの感じで息を吐いてから吸うのが良いです。
粉タイプの吸入でむせる人で、この辺が原因の方がいました。+3
-1
-
1176. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:41
>>1170
肉体&頭脳労働ってどんな仕事?現場監督とか?看護師?
教えてくださいな+5
-5
-
1177. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:48
AIがあればいいって簡単にいうけどね・・・
医療にはグレーゾーンの判断が必要な薬が多いんだよ
妊婦禁忌!緑内障禁忌!って添付文書に書かれてる薬でも
実際は医師の指示で投薬することもあるし、適応外処方もある。
いちいちAIがせき止めてたらDr仕事にならないよ。+10
-4
-
1178. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:50
薬剤師下げやめてほしいわ。風邪とか色々お世話なってるけど嫌な人会った事ないわ+4
-7
-
1179. 匿名 2017/12/20(水) 01:54:51
都庁とか麻取捜査とかの薬剤師は難関
調剤薬局なんて、て,,,+2
-3
-
1180. 匿名 2017/12/20(水) 01:55:12
薬剤師はパートでも給料いいです。夫が医者なので今は専業主婦です。うらやましいですか?あまり薬剤師を悪く言わないで下さいね。飲み合わせの悪い薬や、医師のミス自分で気付けます?+7
-6
-
1181. 匿名 2017/12/20(水) 01:55:32
素朴な疑問
AIロボットが調剤する棚に薬を補充するのは人間なのでは。それもAI?+2
-2
-
1182. 匿名 2017/12/20(水) 01:55:46
>>1163
その点数に関しては薬局や薬剤師が決めてるのではなくて、国が決めてるんですよ
手帳に関しても決められたルールにのっとり計算してるんです
+3
-1
-
1183. 匿名 2017/12/20(水) 01:55:59
服薬指導してる薬剤師ってだいたい私立で国立は研究か大学病院で患者とあまり接していないイメージある+1
-0
-
1184. 匿名 2017/12/20(水) 01:56:17
こんな世間知らずの反日が薬剤師潰すんだろうな。+7
-6
-
1185. 匿名 2017/12/20(水) 01:56:20
>>1169
あなたは何が聞きたいの?
最初の人は、高学歴の薬剤師がどこにいるかだよね?+0
-0
-
1186. 匿名 2017/12/20(水) 01:56:34
>>1109
だから医者は薬の勉強してないから無理だよ
医者と同じ6年間勉強しないといけない位のレベルだよ?
計12年間勉強するレベルだよ?+5
-6
-
1187. 匿名 2017/12/20(水) 01:56:56
勉強したんだから高待遇がーとかいうひといるけど、税金だからね!税金!
医療費が爆発しそうなのに、薬局乱立して、ぼろ儲けして、付け替え請求詐欺やハーボニーの偽物出す悪い薬局の多いこと。
勉強云々とかいうけど、薬剤師試験難易度低いよ。
この税金は自分たちの子供、孫に行くんだよ、
早くメス入れないと+5
-5
-
1188. 匿名 2017/12/20(水) 01:57:08
>>1184
本当
みんな無知すぎる
マスゴミに流されてる+7
-2
-
1189. 匿名 2017/12/20(水) 01:57:52
薬剤師もらいすぎとは思わないな
ドラッグストアで時給2500円くらいだっけ?特殊な事務、語学系やプログラミング系なら派遣社員でも同じくらいの時給もらってると思う
年収600万くらい?女にしてはすごいと思うけど、大手企業や公務員の方がもらえるよね
業務の大変さに比べたらもらってない方だと思う+4
-7
-
1190. 匿名 2017/12/20(水) 01:57:54
AIとかいいながら移民入れて日本潰すんだよね。+2
-0
-
1191. 匿名 2017/12/20(水) 01:57:55
>>1159
2chから流れてきた男の書き込みが多いよね
他のトピと明らかに文面が違うもん+2
-0
-
1192. 匿名 2017/12/20(水) 01:58:13
指舐めまくる薬剤師がいて不快だったの思い出した
+4
-0
-
1193. 匿名 2017/12/20(水) 01:58:21
>>1187
だから薬剤師、薬局が悪いのではなく
その権限(処方箋など)を出している医者がそもそも
金儲け主義で悪いよ+4
-1
-
1194. 匿名 2017/12/20(水) 01:58:42
>>922
このトピの題名に問題があるんだよ
いかにも楽ですって感じだで
本当にどれだけ厳しいか、人の命を預かる仕事。薬一つ間違えられない神経ピリピリの仕事、仕事で鬱になる人も沢山いる。
一般会社の計算ミス、すみませんでした
では済まない仕事。
薬剤師を叩いて報酬、給料下がったら、2.3年後にはまだ今より国家試験は狭き門になるから薬剤師になる人も少なくなってしまう。
薬剤師さんが有難いと思うのは年を取ってから
今叩いている人が年を取った時にはかなり難しくなってるから薬剤師さんはなり手がいないかもね
ハードで負担が重過ぎて給料に見合わないって
で困るのはお年寄りや病人だから
叩いている人覚悟しといた方がいいよー+6
-3
-
1195. 匿名 2017/12/20(水) 01:59:10
>>1189
何が大変なの?
薬局に勤めてる薬剤師知ってるけど、暇な時間多いって言ってたよ。
+4
-8
-
1196. 匿名 2017/12/20(水) 01:59:12
いつも行ってる小児科の最寄りの調剤薬局、カウンターに患者用の椅子が置いてあったのに最近無くなって立ったままお薬貰わなきゃならなくなった。
ぐったりしてる子供抱っこしたまま薬の説明を聞くのとても辛いです。
+6
-0
-
1197. 匿名 2017/12/20(水) 01:59:16
ごめんバカだからよくわからないんだけどAIってロボット?
故障とかしないの?+1
-3
-
1198. 匿名 2017/12/20(水) 01:59:27
あからさまに極端な意見はどうかと思うけど
「プライバシーを確保してほしい」
「椅子に座った状態で話を聞きたい」
「体調の状態を考慮してほしい」
って辺りの意見は至極真っ当のように思えたよ。
設備と運用の話になってしまうから
今回の話からは外れるんだろうけど
こういった点をクリアしていけば
調剤薬局や薬剤師に持つ苦手意識みたいなものも
軽減されるんじゃないかと思ったよ。+10
-0
-
1199. 匿名 2017/12/20(水) 01:59:56
>>1172
飲み合わせとかは人間の頭じゃないとわからないことなのかな?しかも間違いなしで+2
-0
-
1200. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:03
>>1188
ゴミの男の嫉妬酷いね。日本人働けなくなるわ。+1
-0
-
1201. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:12
>>1156
日本だけだよ
ロキソニン使ってるの
アメリカでさえ禁止されてる位強い薬なんだよ
副作用でしっかり胃薬やら飲まないと
胃に穴が開くくらい危険なんだよ
+4
-1
-
1202. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:21
手数料がそんなに高いところがあるんだね。
私が行くところは薬代合わせても1000円も行かないけど。+1
-2
-
1203. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:38
>>1200
ゴミ男+0
-0
-
1204. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:55
>>1175
丁寧に説明していただけて、嬉しいです。
もしかしたら、息を吐くで下を向いて、吸い込みながら顔を上にあげていたかもしれません。
最初から斜め上を向いて吐いて吸うを行えば良かったのですね。
ありがとうございます。+1
-1
-
1205. 匿名 2017/12/20(水) 02:01:30
そもそも国立薬学部や私立のトップクラスは薬局なんぞに関わらないんだから、別に調剤薬局の報酬体系が改正されようと痛くも痒くもないんだよ。
現実に即して改正されて困るのは、棚からとるだけの薬剤師だけ。
責任云々言っても最終的に医師の責任になるわけで、屁理屈もいいところ。
結局、調剤薬局の薬剤師が儲けてる儲けてないとかどうでもいいんだよ。
既にシステムの中でまともに機能していないものを間に挟んでおいて医療費が嵩むのなんて馬鹿らしいし無駄だから、他の不足しているセクターにそのお金も人員も回すべきだよねって話。
+2
-5
-
1206. 匿名 2017/12/20(水) 02:01:36
>>940
その前に生保の医療費タダとか在日が無料とか、そっちの方で医療費食い込んでるんですけど+6
-0
-
1207. 匿名 2017/12/20(水) 02:01:52
>>1178
話か別問題すぎる+0
-2
-
1208. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:01
>>1196
薬局って、その病院の近くの薬局じゃなくてもいいんだよ。
行きやすいところを選んでいいんだよ。+7
-0
-
1209. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:02
薬剤師全部いらないと言っているわけではないけど、増えすぎ、多すぎ!
薬局もぼろ儲けしすぎ。
薬剤師は偏差値55以下はなくしてほしい。
なら質も保てるし、数も増えすぎない。
薬局も政府が少なくするって言ってるし。+17
-1
-
1210. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:11
大体時給に換算すると2000円くらいなのに高いって…笑
1000円台まで下げたらもはやそこらの都内の居酒屋とかのバイトと給料かわらないでしょ笑
下手したらそれ以下だよ笑+12
-2
-
1211. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:45
私病院勤務薬剤師、夫は製薬研究
勝ち組夫婦です+1
-14
-
1212. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:57
>>1186
薬学部(薬剤師免許取得済)→医学部に入って今医学生やってます。
医学部でも薬の勉強結構ちゃんとやってますよ!
薬理学(どうやって薬が作用するかについての学問)は薬学部時代より全然詳しくやってます。時代の流れなのかもしれませんが。+7
-2
-
1213. 匿名 2017/12/20(水) 02:03:11
>>1210
無意識の浮世離れが一番タチ悪い+1
-1
-
1214. 匿名 2017/12/20(水) 02:03:20
>>1211
勝ち組の奥さんの学歴は?+2
-0
-
1215. 匿名 2017/12/20(水) 02:03:32
>>1174
これが事実だよね
一番の原因は医者達だよ
あいつらは製薬会社やMRと提携したり
金儲けしか考えてないよ+10
-3
-
1216. 匿名 2017/12/20(水) 02:04:01
>>1214
偏差値40の高卒+0
-2
-
1217. 匿名 2017/12/20(水) 02:04:41
>>1181
そんなんバーコードで管理されるから補充なんて気を遣わずすぐ終わる。違うものが出てくるシステムにするはずないし(笑)+3
-0
-
1218. 匿名 2017/12/20(水) 02:05:04
>>1197
人工知能だよ。ディープラーニングと言って、どんどん自分で学んだり経験を生かす事が出来る。
薬に関しても、調剤と監査は早いうちにAIに置き換わると言われているね。
既にピッキング出来るロボットや薬歴書いてくれるAIは存在するらしい。+4
-0
-
1219. 匿名 2017/12/20(水) 02:05:07
>>1212
薬剤師いらないじゃん
まあ、そうだよね
医師も薬学の知識あるから処方箋書けるんだもんね+2
-4
-
1220. 匿名 2017/12/20(水) 02:05:20
みんな、自分の仕事を 無意味とか なくなればいいとか言われたら、どう思うの?
人の仕事を貶すことに何のメリットがあるの?みんなそれぞれ、自分の仕事にも 他の職業の人からは目につかない色々な苦労もあるだろうに。
プライバシーへの配慮とか色々 薬剤師にも至らないところもあるかもしれないけど、だからといって 薬剤師が悪だと決めつけるのは短絡的だし、何の生産性もないと思います。言われた方が悲しいだけ。+5
-5
-
1221. 匿名 2017/12/20(水) 02:05:24
薬局でも、薬混ぜたりするのはまだマシだよね。
目薬でこんなに金取るの???
と思うよ‥
だっねほんとに棚から取るだけ‥+7
-2
-
1222. 匿名 2017/12/20(水) 02:06:14
薬剤師の業務をAI化したら安くなるって言ってるやつホンマもんの馬鹿やなw
その機械、いくら位で出来る試算でちゅかー?+6
-2
-
1223. 匿名 2017/12/20(水) 02:06:15
>>1216
バカ?
薬剤師って言ったよね?+3
-0
-
1224. 匿名 2017/12/20(水) 02:06:41
>>1216
薬剤師って書いてあるけど…?+2
-0
-
1225. 匿名 2017/12/20(水) 02:06:47
私は見合った額だと思うなー
6年大学行って資格とって、でしょ?年収2000万とかなら高いけど、平均年収みたら普通じゃない?+7
-4
-
1226. 匿名 2017/12/20(水) 02:06:56
>>1223
流れで嘘ついてしまった+1
-0
-
1227. 匿名 2017/12/20(水) 02:07:31
>>1221
その目薬が高いだけ+7
-1
-
1228. 匿名 2017/12/20(水) 02:07:51
>>1221
大半は薬品代だよ
あなたの使ってる目薬の値段が高いだけ+8
-0
-
1229. 匿名 2017/12/20(水) 02:08:00
>>1208
そう思って、職場付近の皮膚科(23区)の処方箋を
自宅近くの調剤薬局(西東京)に持っていったら
「この薬はうちには置いてないけど、どうします?」と言われたよ。
何軒かまわったけど「ない」と言われた。
近所にも皮膚科あるけど、取り扱ってないって。
結局、皮膚科近くの調剤薬局に行った。
症状によっては「どこでも良い」ではなくない?+1
-1
-
1230. 匿名 2017/12/20(水) 02:08:14
薬剤師に全く恨みとかなかったんだけど、友達がアホ私立に金の力で入って八割受かる試験受かってから自慢と他人の蔑みがすごくて。
薬剤師ってなんであんなに偉そうなの?
自分よりはるかに頭がいい国立の人のこともバカにしてたよ。
なんか自分は医者と同じと思ってる人多くない?
国立薬学部にいく頭なかったんでしょう?っていうと黙るところが笑えるけどにょ+3
-11
-
1231. 匿名 2017/12/20(水) 02:08:17
薬剤師がそんなに素晴らしい職業なら、何故偏差値の低い大学があるんだろう?
+7
-4
-
1232. 匿名 2017/12/20(水) 02:08:32
6年頑張って資格取ったからとかそんなん知らんわ+4
-3
-
1233. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:01
>>1228
今、散々院内と院外で三倍違うって言われてるよ‥+4
-1
-
1234. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:02
>>1204
その可能性はあるかもです。
私も勢いをつけようとして、最初は下を向いて吐いて、吸いながら顔を上げてました。そしたらむせこけて死にそうになりました。笑
あと、息を吐くときは吸入口に吹きかけないよう注意してくださいね。
また同じものが処方されたときは、投薬口で説明してもらえると思いますけど、慣れないうちは、説明書を広げて、焦らず一つ一つの動作を確認しながら、確実に行ってください。
お大事に^ ^+2
-0
-
1235. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:08
>>1209
それを言ったら病院も増えすぎだよ+2
-1
-
1236. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:12
>>1212
薬学部から医学部っていくつだよ笑
15年くらいまともに働けないじゃんそれ
えらい金持ちだな+6
-0
-
1237. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:20
私立薬学部って、少ないところだと入試一科目で入れるよね。だから私立は多少偏差値高くても本当にあてにならないよ。
同偏差値の国公立大他学部の方がよほど勉強出来る。
私立文系でさえ普通はもう少し科目多い。+3
-0
-
1238. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:36
>>1220
え?なぜ今感情論出してくるの?+2
-2
-
1239. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:42
>>1231
それ!
薬学部は国立は本当に難しいよね!
国立は本当に尊敬する!+1
-3
-
1240. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:42
>>1229
無くても取り寄せて貰えるし、使う人がいれば常に置くようになる。
院外処方になったのに、薬局が偏るのが良くないと思う。+0
-0
-
1241. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:54
>>1235
待ち時間の長さ考えると病院は増えすぎではない+1
-2
-
1242. 匿名 2017/12/20(水) 02:10:11
>>31
そして役立ったことがない。+1
-2
-
1243. 匿名 2017/12/20(水) 02:10:14
>>875
ほんと!オスキーの試験で一つ一つ声出しながらチェックして、そのオスキーの試験、普通の定期試験に、CBTの試験にって年がら年じゅう試験って言っていいくらいなのに
中身を知らずに楽だなんて思ってる人バカすぎ+4
-2
-
1244. 匿名 2017/12/20(水) 02:10:28
勉強頑張ったから金よこせとか凄いね+7
-3
-
1245. 匿名 2017/12/20(水) 02:10:30
>>1231
学費が高くて学生が集まらないから+2
-1
-
1246. 匿名 2017/12/20(水) 02:11:40
>>1238
薬剤師むかつく っていうコメントを山ほど見かけましたが、それも感情論じゃないの?+2
-5
-
1247. 匿名 2017/12/20(水) 02:11:45
今までクリニックでだしてもらっていたのが院外処方箋になると、2倍近くになってる。
19時以降は、プラス150円(3割負担)だし、手帳忘れてもプラスいくらか?
私としてはクリニックでだしてもらいたい。+4
-1
-
1248. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:05
>>1231
学校が増えすぎなんだよ
普通の大学でもそうでしょ?+4
-0
-
1249. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:24
AI管理加算て馬鹿高くなりそうww
薬の包装も全部バーコード付けてなんて、システム化するのに、また違う団体業界が税金無駄遣いするのが目に見えてる。+2
-3
-
1250. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:26
>>1237
一科目?ひどいなー
4年制の時は、薬学部は数学2B、化学2、英語は必須だったような
+2
-0
-
1251. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:36
年寄り可哀想。こういうのハイハイって払っちゃうでしょ。
本当に可哀想。
なんか外で大声で怒ってる老人好きじゃないけど、気持ちは分かるもん。+6
-4
-
1252. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:37
>>1230
で、あなたの職業は?
少なくともその友達は国家試験に合格してるけど。+6
-4
-
1253. 匿名 2017/12/20(水) 02:12:49
>>1240
大体は取り寄せられるけど、この間、皮膚科の先生が独自に輸入してる薬を混合した軟膏の処方を持ってこられた時は、さすがに対応出来なかった。
その近隣の薬局には先生が直接渡してるらしい。
こんなパターンもあります。+3
-0
-
1254. 匿名 2017/12/20(水) 02:13:11
>>1236
お恥ずかしながらまさにそれです。卒業34です 笑
結局1年しか薬剤師として働いてません 笑+3
-2
-
1255. 匿名 2017/12/20(水) 02:13:17
薬剤師の人って大学名聞かれたら答えるの?
ほとんど無名私立大だけど、あっ‥国立じゃないんだとなアホ大なんだとか思われたりしないのかな?+4
-7
-
1256. 匿名 2017/12/20(水) 02:13:18
>>1252
スーパーでパート+0
-4
-
1257. 匿名 2017/12/20(水) 02:13:32
>>1231
確か薬学部が6年制になるって決まったときぐらいから私立の大学がどんどん薬学部を作り出したんだよ
地方とかだと人があんまり集まらないからその分偏差値も下がっていく+7
-0
-
1258. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:14
>>1254
医師なら元取れるからいいと思います!医学部は再受験の人多いですよね。尊敬します。+2
-0
-
1259. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:33
>>1236
この人は嘘っぽいですが、薬学部でかなり優秀な人は医学部を短く卒業できるようになってるんです。そういう制度がありました。
医者になりたくてわざと最初に薬学部に入る人もいます。それは医者になるために詳しく薬を学びたいなどの理由からです。+6
-1
-
1260. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:38
そもそも、こういう文句言い出す人って知識ない人が多いような…
ある一面だけをみて、すぐ批判。
私ももっと知識があれば、世の中の見え方が変わってくるのかなって思います〜
+12
-3
-
1261. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:40
>>1240
「取り寄せる」なんて一言もなかった。
「ありません」「どうします?」だけの所も何軒もあったよ。
良くて「□□薬局なら置いてるかも」「行かれた病院の近くの薬局なら置いてるはず」だったよ。
明らかにこちらが「じゃあいいです」って言うの待ってた。
+4
-1
-
1262. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:44
院内処方で良心的な病院は嫌がらせにあうのか、都内では料金改正求められて値段跳ね上がったり、先生が頑張ってきたけど限界でしたと横から小突かれるのに疲れて廃院になって行く現実。調剤薬局通さない病院は変な病院や変な医者と噂流すの止めて欲しい。
+5
-2
-
1263. 匿名 2017/12/20(水) 02:14:50
>>1252
薬剤師試験に合格することってそんなにすごいの?
そもそもお金ないと入れないよ、
素晴らしい試験ならなんで私立薬剤師の偏差値低いの?
他人を蔑むからバカにされるんだよ。+6
-9
-
1264. 匿名 2017/12/20(水) 02:15:21
>>1256
うわー1230さんの友達尊敬するわ
スーパーのバイトにそんな偉そうなこと言われてるのに友達やってんでしょう?
優しい子なんだね+6
-2
-
1265. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:12
偏差値低い大学ってあるっけ?
私大でも58ぐらいあるよね?+3
-9
-
1266. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:23
>>1261
取り寄せてくださいって言えばオッケー^ ^+2
-1
-
1267. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:32
>>1263
お金があることと、国家資格もってることを僻んでるのは自分だよね?+6
-0
-
1268. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:39
>>1263
国立薬学部行けばよかったじゃん+3
-0
-
1269. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:46
>>1166
私も卒業大学は気にしない。
それよりも丁寧に教えてくれたら嬉しいな。特に子どものお薬。
子どもが赤ちゃんのとき、粉薬出されて飲ませるの難しくて困った…。そのときは薬剤師の親戚に相談して、一緒に出されたシロップの薬で団子みたいに練って上顎につけるやり方教えてもらったんだけど、簡単に飲んでくれて、さすが薬剤師だなーと思ったよ。
できればそういうことも教えてくれたら本当に助かります!+5
-1
-
1270. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:47
>>1252
薬剤師ってこういうやつ多いよね
私は試験に合格したのよー
って。
学費のこと考えろよ!
金がないと入れないだろ?
学校すら入らねーよ
一般人は+4
-8
-
1271. 匿名 2017/12/20(水) 02:17:33
>>1236
まれだけどいるのは確かだね
ほとんどはどちらかだけど
+1
-0
-
1272. 匿名 2017/12/20(水) 02:17:52
>>1268
だから、私立薬剤師の話でなんで国立がでてくるの?
+3
-0
-
1273. 匿名 2017/12/20(水) 02:18:26
>>1270
奨学金借りろよ。頭脳持ってるなら国立行けよ。
なんでそんなに私立薬学部に固執してるの?+7
-0
-
1274. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:19
バカだな。
なんで薬剤師の国家試験の合格率が高いか知らないんだな。+5
-5
-
1275. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:21
>>1267
僻んでないよ。
そもそもアホ私立に僻むわけがない。
国立薬学部なら僻むかも笑
私立の勘違いー+1
-0
-
1276. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:21
>>1264
釣られてるよ+0
-0
-
1277. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:24
>>1272
金ないなら国立
金ある人は私立
それが資本主義+2
-0
-
1278. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:30
>>1266
取り寄せられるって知らなかったよ…。
「ない」「どうする?」って言われるだけで
選択肢しめしてくれないのって普通なの???
そういう情報、皆さん知ってるもの??
薬剤師も教えてくれないのって普通なの???
+0
-0
-
1279. 匿名 2017/12/20(水) 02:19:32
>>841
その薬剤師訴えたら?
薬剤師にも守秘義務があって言っては行けない事になってるからね
同じ薬剤師として許せない+2
-0
-
1280. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:10
>>1264
こんなのにつられる人いるんだー
やっぱり薬剤師て笑+4
-1
-
1281. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:17
>>1212
医師が薬の知識に欠けるって認識そのものがちょっとおかしいよね。
今の爺さん世代でも薬理や臨床に関しては薬学部なんかよりずっと細かくやってたと思うけど。
そりゃ国立薬学部のような製薬や研究開発に繋がるような知識に関しては別だけどね。+4
-7
-
1282. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:23
>>1270
薬学卒だけど友達ほとんど一般人だよ
みんな薬剤師は給料高いとかお金ないと行けないとか大げさすぎ
+9
-0
-
1283. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:51
>>1259
医者になる為 処方箋書くからには
薬もしっかり勉強したい人は良いと思う
+1
-1
-
1284. 匿名 2017/12/20(水) 02:21:01
>>1277
他人を蔑むなら国立に受かるレベルになれよ!って言いたかっただけ!+2
-0
-
1285. 匿名 2017/12/20(水) 02:21:27
よく解らないまま金を払ってる物事ばかりでヘドが出るなぁこの国に巣食う組織は+2
-1
-
1286. 匿名 2017/12/20(水) 02:21:51
説明料金とられてるはずなのに、
就寝前に飲む薬1つ説明されてなくて、飲み損ねてることに途中で気づいた。
金取るならしっかりやれ!やると決めたならきちんとやれ!+3
-2
-
1287. 匿名 2017/12/20(水) 02:22:27
私の出身高校、バカ公立で金持ちが行く学校じゃないが、横浜薬科大に3人進学してるぞ
金持ちじゃなくても奨学金とかで薬学部いけるよ+1
-3
-
1288. 匿名 2017/12/20(水) 02:22:29
>>1261
私の働いてるクリニックでも処方した薬が、在庫がないと薬局から問い合わせが来たことある。
結局、先生が直接薬局に交渉して、取り寄せて患者さん宅に後日配達しますってなった。
正直、やれば出来るんじゃんと思った。+4
-0
-
1289. 匿名 2017/12/20(水) 02:22:57
>>1281
おかしくないよ
習う事もあるけど全てではない
必要最低限は学ぶよ ただし全てではない
それは医者も薬剤師も一緒
+4
-0
-
1290. 匿名 2017/12/20(水) 02:23:15
その馬鹿で底辺で誰でもなれる薬剤師にすらならなかった自分の頭の悪さを僻みなはれ
金がない?それは言い訳でしょ?奨学金あるし底辺私立薬学部だって成績優秀なら学費免除してくれるよ?
国立は無理だとしても
まぁ看護師にしかなれなかった私か言うのもおかしいけど+7
-4
-
1291. 匿名 2017/12/20(水) 02:23:42
私立薬学部は偏差値の差が激しい分、下の方の大学は山ほど留年して卒業さえできない人たくさんいます。笑笑
+2
-1
-
1292. 匿名 2017/12/20(水) 02:23:50
薬剤師ってそんなにいい職業かな?
女性にとってはいいけど、男性は‥
薬局薬剤師は偉そうだけど、病院はやっぱり国立医者がうじゃうじゃいるから薬の事でも言い返されてへこんでるこいたよ、
病院は結構勉強してるから頑張ってる方!
でも薬局はちょっと+7
-3
-
1293. 匿名 2017/12/20(水) 02:24:13
>>1286
そこがレベル低かっただけ
良い薬剤師のいる薬局を探そう+5
-1
-
1294. 匿名 2017/12/20(水) 02:24:34
>>1220
薬剤師が悪いといってるわけじゃないよ。
医師と調剤薬局との関係には制度を悪用したりして現実に即していない部分が多々あるから、改革が必要だろといってるだけ。
制度改革の中で淘汰されていく職業なんてのはどこにでもある。
それを言ってたら既得権益だらけで社会が回らなくなる。+3
-0
-
1295. 匿名 2017/12/20(水) 02:24:56
>>1292
女性には最高の職業だよ+6
-3
-
1296. 匿名 2017/12/20(水) 02:25:42
>>1290
私立薬学部受かってたけど、がくひはらえないよ、1500万。
学費免除っていうけど、そんなの一部しかかもらえないよ。
私みたいに諦めた人周りに多いよな
奨学金を借りるレベルの話じゃないよ、高すぎて+2
-0
-
1297. 匿名 2017/12/20(水) 02:25:43
前の方に時給が高すぎるなんてお前が言うなってコメント有ったんで比較してみた
薬局によっては分業化されて安い資格のないバイトが薬を出したりしてる所もあるだろうし
場所代的な経費を差し引いて報酬通りに払わない所もあるだろうけど
一応外して1100円が毎回受け取れる前提で計算したとして
薬局の客の平均待ち時間は10分程度らしいという事は一時間に6人で時給6600円位
繁盛店のフルタイムでも年収にしたら1200万程度、立地や時間帯で利用者0という場合もあるし
満額受け取れる薬剤師の方が少ないんじゃないかとは思いますが仮に全国で30万いるという薬剤師さんが
満額受取っていたとして3600億位かな、その収入は当然課税や社会保険に回るだろうけど
一方国会議員の受け取るお金は一般議員で何もしなくても歳費月129+期末手当635万で年2200万円
何かをしようとしたり地方から国会に出ようとしたりすればその度助成される文書通信交通滞在費
立法事務費やJ無料のR特殊乗車券、国内定期航空券等を上乗せすれば年収4000万にはなる
議長等の役職なら更に上乗せされ年収3200万円+諸経費、総理大臣等の歳費は年3000万程度なので
一見議長等の方が貰っている様に見えますが政党交付金という甘い汁が有ります
320億の資金中前回の選挙では170億という大金を得た自民党の配分が首相以下の方が上ということは
まずないでしょう、最低でも首相クラスは年収一億位貰ってると思いますよ、議会等の開催日数を削減する度
その時給は上がるから首相の時給は66000円位ってとこでしょうかね
自己宣伝にもなるマスコミの取材を受けると小遣い稼ぎで更に時給アップになるし
そんなウハウハな人達が何言ってんだっていう気持ちになるのは仕方ないかも
+3
-3
-
1298. 匿名 2017/12/20(水) 02:25:48
病院で診察受けたのに、なんで医者でもない人に症状を言わなければならないんだ?
お変わりないですか?と言われても薬剤師の一存で薬は変えられない。
他に沢山人がいるところでアレコレ聞かれても、病気によっては人に知られたくない症状もある。
若いお姉ちゃんが「はい、これが水虫の薬ですねー」って言われてて可哀想だった。
おーい!プライバシーって無いの?+7
-7
-
1299. 匿名 2017/12/20(水) 02:25:51
>>1292
結構 看護師や医者からいじめ多いよ
特に医者達 自分達以外はクズだと思ってるから+4
-1
-
1300. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:04
うちの近所の病院院内処方に最近戻った
具合悪い時は本当に助かる+4
-0
-
1301. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:13
私の母校は私立だけど、一番偏差値高いのが医学部で次が薬学部だったよ。その次が私が出た人文学部だった。工学部なんかは、理系でもあんまり偏差値よくなかった。
私大の薬学部を目の敵にしてる人、何にも知らないんだな。+11
-8
-
1302. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:59
>>1288 >>1261
薬剤師も、取り寄せ→調剤→客へ連絡→(場合によって配達)
って手順をふむのが面倒なだけなんだよ。
だから「取り寄せ可能」なんて言わない。
言ったって「お日にちいただく」とか何とか言ってやりたがらないよ。
+4
-2
-
1303. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:59
>>1297
そんなしょうもないクソ長文誰も読まないよ+1
-2
-
1304. 匿名 2017/12/20(水) 02:27:31
院内処方だとかなり安いし楽だから
そこにいくようになった 時間も体も楽
もっと早く知りたかった+5
-1
-
1305. 匿名 2017/12/20(水) 02:28:11
>>1298
その先生が絶対に処方を間違えないって言えるの?
間違いに気づけるのは薬剤師だけだよ。
間違った薬渡されてもいいなら、それでもいいけど。+8
-5
-
1306. 匿名 2017/12/20(水) 02:28:51
>>1300
院内にどうやって戻すの?
薬剤師また雇うの?
私がいくところは初めから院外だから諦めるしかないな+0
-0
-
1307. 匿名 2017/12/20(水) 02:29:49
>>1301
それは慶應とかいうレベルでは?+4
-0
-
1308. 匿名 2017/12/20(水) 02:30:08
>>1298
それはその薬剤師 個人のレベルが低い
どの職業でも個人のレベルが低い人はいる
きちんと教育を受けている薬局はプライバシーを
尊重しながらしっかり確認、カウンセリングするよ
+5
-0
-
1309. 匿名 2017/12/20(水) 02:30:13
>>1231
歯科医と薬剤師は医家の不出来な子息の受け皿になってるからねえ・・・。
歯科は淘汰されかかってるけど。+16
-3
-
1310. 匿名 2017/12/20(水) 02:31:31
薬剤師の人がどうあがいても薬局バッシングは続きそうですね+6
-2
-
1311. 匿名 2017/12/20(水) 02:32:06
落第師+1
-3
-
1312. 匿名 2017/12/20(水) 02:32:17
底辺私立とか馬鹿にしておきながら学費免除は無理って笑
結局その程度の頭脳しかもってないんじゃん笑
馬鹿でアホで誰でも入れる底辺薬学部の中ですら上位になれないレベル+3
-2
-
1313. 匿名 2017/12/20(水) 02:32:47
>>1305
そうだよね
医薬品だから病気や症状によっては
取り返しのつかない事もおきるから細心の注意、
確認は大事だから再度カウンセリングするんだよ
きちんとした薬剤師さんだと思うよ
+6
-0
-
1314. 匿名 2017/12/20(水) 02:32:59
バッシングあっても国がやってることだからさほど変わりなさそう+1
-0
-
1315. 匿名 2017/12/20(水) 02:33:23
薬剤師って本当に裏方の仕事。私は病院で働いてるけど、患者さんから見える場所での仕事なんてほんの一部というか、ほぼありません。
薬剤師不要説を唱えてる人がたくさんいるけど、実際に何をしてるか知らないで、何を言ってるのかと思ってしまいます。制度には改善の余地はあるかもしれないけど、そもそも不要と言われるのには納得いきません。
もし薬剤師がいなかったら、誤処方、飲み合わせの禁忌、重複処方、処方漏れなどなど続出ですよ。今ガルちゃんにコメントできている人はネットも使って自分で情報を得られたりするかもしれないけど、患者さんにはご高齢の方も多くて、自分たちと同じ感覚で、ただお薬を渡せば正しく飲める人なんてほぼいませんよ。
今後一生、自分の薬物治療に薬剤師が関与することがないと言い切れる人だけ、薬剤師不要と言ってください。+18
-6
-
1316. 匿名 2017/12/20(水) 02:34:04
>>1298
医者ではないけど薬出すためには必要なことなの
昔は違ったけど今は学校でもちゃんと聞い患者さんに症状を聞いてだせって言われてるんだよ
あとあれこれ聞かなくても薬見ればこの病気かなってわかるから症状は薬出された時点でバレてるってこと思った方がいいよ
水虫はそれが水虫だったからでしょ?
風邪とかの薬出させるとかも「これは喉のお薬ですよ」とか普通に言われるじゃん+2
-2
-
1317. 匿名 2017/12/20(水) 02:35:28
最近がるちゃん在日湧きすぎだろ。日本人洗脳したいの?薬剤師は簡単になれないだろ内から日本潰すな!+1
-3
-
1318. 匿名 2017/12/20(水) 02:36:09
私の知ってる薬剤師も凄いお金持ってるよ〜
でも私は、アラフォーなので、大学受験は大変な時期で、今ある大学ももっと偏差値高かったし、私立薬学もそう。
それに院内処方の時代だったから、医者の娘とかがよく進学してた時代。
なんか薬剤師を叩く流れだけど、あんまそういう感覚はないな
院内処方の方が楽ではあるけど+7
-1
-
1319. 匿名 2017/12/20(水) 02:36:29
>>1302
取り寄せる事の手間より、残りの薬が無駄になる事が懸念されると渋るw
数gの粉を複数種類混合で全部取り寄せとか+1
-0
-
1320. 匿名 2017/12/20(水) 02:37:10
なんか最初、院内処方しなくなったのは、医者が意味なく大量に薬出すの防ぐって話だったよね+1
-0
-
1321. 匿名 2017/12/20(水) 02:37:29
医療従事者の無神経さは認めるべき部分だと思うよ。大学からずっと病名を聞きすぎて麻痺してる。+0
-0
-
1322. 匿名 2017/12/20(水) 02:37:30
>>1260
知識なく表面上だけで叩くのは怖い+1
-0
-
1323. 匿名 2017/12/20(水) 02:38:38
あんまり私立薬剤師のことせめるのやめようよ。
本人たちも皆私立で国立じゃないから微妙なレベルだって言ってたから、気にしてるみたいだよ。
本人たちも本当はわかってるんだよ。
偉そうにしてるけど、実は繊細なの+1
-4
-
1324. 匿名 2017/12/20(水) 02:38:54
底辺私立!底辺私立!って学歴コンプ多すぎ笑笑
底辺私立だろうなんだろうが最終的に受ける試験は皆同じ、良い大学入ろうが国試落ちたら意味ないし底辺私立だろうが受かった奴のが上
確かに高校までは底辺私立のが頭悪かったかもしれんがその後の大学での努力で頑張ったならそれで良いと思うけど?ダメなの?
過程はどうあれ最終的なゴールに辿り着ければ良いじゃない+10
-7
-
1325. 匿名 2017/12/20(水) 02:39:20
息子の薬で、量が違ってた事あって、薬剤師が医者に電話してくれたら、医者の間違いだった事がある。
ダブルチェックって意味ではいいのかもだけどね+8
-1
-
1326. 匿名 2017/12/20(水) 02:39:26
>>1294
そうそう、制度については、私も改善の余地はかなりあると思います。だから、そういう建設的なコメントは全然構わない。でも、やたらと薬剤師むかつく、なくなればいい、不要、とかいう ただただ悪口を言っているだけのようなコメントがあまりに多くて、そこが悲しいんです。
なんでこういうトピが採用されてしまうのかというところにも疑問を感じますね。+7
-0
-
1327. 匿名 2017/12/20(水) 02:39:47
>>1324
頭悪そうなコメント+5
-4
-
1328. 匿名 2017/12/20(水) 02:40:03
最近クレーマーが増えたけど薬剤師にまでイチャモンとか。在日達の生活保護の不正受給にはイチャモンつけない連中だよ+0
-2
-
1329. 匿名 2017/12/20(水) 02:40:07
>>1312
バーカ、国立他学部卒だよ!+1
-0
-
1330. 匿名 2017/12/20(水) 02:40:55
底辺私立っていってる人って大卒じゃないと思う
個人的な恨みは本人に言えw+6
-3
-
1331. 匿名 2017/12/20(水) 02:41:02
>>1324
底辺私立と国立はそもそも働く職場が違うのでは?+0
-0
-
1332. 匿名 2017/12/20(水) 02:41:12
ここで叩いてる人ぜーんぶドラックストアに行って薬を買えば問題ないのよ
医者も必要ないし薬剤師の説明も必要ないから安くて待たなくて薬を買えるでしょ
ムカつく薬剤師に会わなくてすむし
何も無理して病院に行って嫌な調剤薬局から薬を貰わなくて結構です。
説明が面倒な方、ドラックストアがオススメですよ
自分で決めれますから
そのかわりドラックストアでも薬の事尋ねたりしないでくださいね
ドラックストアには薬品販売員さんがいてこれは誰でもなれるものですから、薬剤師とは全く違うものですので勘違いしないでくださいね
自己責任でお願いします+19
-5
-
1333. 匿名 2017/12/20(水) 02:41:48
薬剤師って免許更新制ないよね?
何年か休んででもいきなり薬剤師に返り咲いたりしてるけど、理系の人がそんなブランクあっても大丈夫なのか不安になる
教員を免許更新制にしてるんだから、薬剤師や医師も更新制にするべきだと思うんだけど
というか、むしろそっちを更新制にしてほしい+10
-0
-
1334. 匿名 2017/12/20(水) 02:42:05
この話を全部鵜呑みにしないで!
夫がジェネリック医薬品の販社に勤務してて、ちょうど昨日この話を薬剤師から聞いてきた。
実際には、この医師会が国に圧力をかけて、調剤薬局の診療報酬を下げて、医師の診療報酬を引き上げるように働きかけた。
調剤薬局の診療報酬を下げた事により、何パーセントの医療費削減と発表しておいて、削減した分医師の診療報酬は若干引き上げて、
医師達は絶対損をしないようになってる。
しかも、薬価が毎年4月に改訂されるが、医療費削減の名目で毎年薬価も下げている。
先発は薬価が下がりにくいからそこまでダメージはないらしいが、ジェネリックは毎年どんどん価格を下げられて、ジェネリックを扱う製造元や販社は全然儲からず、販社は特にどんどん潰れていってる。
今現在、ジェネリックの利益率はほんの数パーセントだよ。
興和はジェネリックの製造止めたし、他にもこれから超大手以外は淘汰されて、ジェネリックの製造止めたり吸収合併されていくだろうって。
毎年少しずつ、医師の診療報酬を引き上げてるそうだ。
一番酷いのは、医師会だよ!
+11
-4
-
1335. 匿名 2017/12/20(水) 02:42:20
私立かどうかはもう置いといて、
結局来年はどうなるの?
調剤報酬改定されないんでしょ?+1
-1
-
1336. 匿名 2017/12/20(水) 02:42:48
薬科大卒ってほとんどが製薬会社に行くんでなの?
行けなかった人の受け皿がドラックストアの薬剤師かと
思ってたけど
加計学園みたいな裏事情あるのかもね+1
-9
-
1337. 匿名 2017/12/20(水) 02:42:56
今は薬学部だけじゃなくて医学部だってピンキリだよ
それを言っちゃキリないし
結局国家資格取ったら薬剤師で医師なんだからさ+6
-1
-
1338. 匿名 2017/12/20(水) 02:43:44
>>1228
ジェネリックにしろよ+0
-0
-
1339. 匿名 2017/12/20(水) 02:44:09
薬剤師ってこんなに嫌われてたんだ‥
薬剤師の話にならなかったから知らなかった。
+9
-0
-
1340. 匿名 2017/12/20(水) 02:44:38
>>1260
みんな社会保険料なり税金なりを払ってサービスを受けてるんだから当たり前じゃね?
そもそもAIで簡略化出来るような作業に「有能なはずの薬剤師という人材」を回すのは人的資源の無駄遣いでしょ。+0
-3
-
1341. 匿名 2017/12/20(水) 02:44:55
病院でのヒエラルキーは看護師よりも上だもんな
大学に6年間の薬剤師と専門に3年、高校が看護科なら専門に2年でなれる正看護師+2
-0
-
1342. 匿名 2017/12/20(水) 02:46:07
>>1306
昔からある家族経営の医院で、受付に薬剤師資格のある人がいるんだよ〜
その人も先生達のご家族+4
-0
-
1343. 匿名 2017/12/20(水) 02:46:09
底辺私立にすら入らなかった人が騒いでるね
国立薬学部以外認めないみたいな笑アホか笑
自分は入れんのかよ笑
自分の事棚に上げてよく人に言えたもんだな
さぞ自分良い大学はいってるんだろうね
+9
-5
-
1344. 匿名 2017/12/20(水) 02:46:31
>>1165
そうだよね
世の中にある資格の意味が無くなるよね
特に国家資格とか+4
-3
-
1345. 匿名 2017/12/20(水) 02:46:56
まだAIの人いたんだ。ここで騒いでないで早くそのAI作ってよ。+4
-1
-
1346. 匿名 2017/12/20(水) 02:47:38
>>1341
どうしてすぐ人を見下すの?+0
-0
-
1347. 匿名 2017/12/20(水) 02:47:45
>>1262
私の知ってる調剤薬局グループを仕切ってる業者はそっち系の一族だったから、美味しい匂いを嗅ぎつけてそういう噂を流すような人間がいても全然不思議じゃないかも。+1
-1
-
1348. 匿名 2017/12/20(水) 02:48:31
もう偏差値の話飽きたよ。
とりあえず、これから国がどうするかだけ気にしないと。
もしかしたら職場なくなるかもしれないし。+3
-1
-
1349. 匿名 2017/12/20(水) 02:48:54
>>1344
>>1165
本当そう
こういう事言えちゃう人って真っ当な職業で高給な人が周囲にいないんだと思う
無知なんだよね
+4
-1
-
1350. 匿名 2017/12/20(水) 02:49:28
>>1319
じゃあやっぱり、どこの薬局でも良いわけじゃないんだね。
「かかりつけ薬局を持ちましょう」と言われるけど、そんなん無理な話だよね。
+2
-0
-
1351. 匿名 2017/12/20(水) 02:49:56
これが日本の闇ですわ、楽な仕事で給料いい方がいいのに、他人が楽をしてると叩き出すと言うだから社会がブラックになるんだよ+10
-6
-
1352. 匿名 2017/12/20(水) 02:50:50
薬局は報酬もらいすぎかもしれないけど、薬剤師叩くのは違くない?制度を決めてるのは別の人間だし
そして説明なんていらないネットで充分って言ってる人、そのネットの情報は誰が書き込んでると思ってんの?
薬剤師とか薬の専門家が趣味で書いてんだから、その時点で薬剤師に頼ってるんだよ
本当に薬剤師不要ならそういう情報も求めないでw+13
-8
-
1353. 匿名 2017/12/20(水) 02:51:00
>>1265
そりゃ4年制だった頃の一昔前の話だね。
私大の下の方の大学は軒並み50切ってるよ。
実質的には40~45くらいじゃないかな。+4
-1
-
1354. 匿名 2017/12/20(水) 02:51:04
病院と薬局の違いがすごい、
病院は本当に激務で、ブラック。
勉強にはなるけどね。
人間関係もすごい。
鬱とか、いじめでやめたとか多すぎ、
なんであんなに人間関係大変なのかな?+10
-1
-
1355. 匿名 2017/12/20(水) 02:52:27
なんか薬局でも劇薬みたいなかなり強い薬を扱えるような調剤薬局とそうでない所があるって聞いたけど、本当?
私、百日咳になって、百日咳って判明する前、かなり強い薬出されて、薬剤師に、これ、覚せい剤に近いような薬よ〜、うちではやってない、って別の薬局教えてくれた
それとも取り寄せるのが面倒だったのかな+2
-1
-
1356. 匿名 2017/12/20(水) 02:52:31
楽で高級なイメージのせいか年々増加
現在過去最多の三十万人突破!+5
-2
-
1357. 匿名 2017/12/20(水) 02:53:15
>>1126
病院が院内薬局もやってボロ儲けだな
医者達が金の亡者すぎる+6
-2
-
1358. 匿名 2017/12/20(水) 02:53:17
男薬剤師は親切な人多いよ、
でも女はちょっとプライド高すぎ+6
-3
-
1359. 匿名 2017/12/20(水) 02:53:46
>>1350
かかりつけ薬局って一つじゃなくてもいいんだよ?
病院だって耳鼻科内科皮膚科とか症状に合わせてかかりつけの病院があるんだから病院みたいに耳鼻科の処方箋はここ内科の処方箋はここみたいにすればいいんだよ+3
-4
-
1360. 匿名 2017/12/20(水) 02:53:50
>>275
私もずっと思っていました。実際ドラッグストアいった次の日とかお腹壊したことも数回あったし。こっちは化粧品とか日常品みたいだけでも、感染症の患者が店内うろついてたら、うつる可能性あるよね。薬まってる間や、受け取った後とかついでに買い物する人もいるだろうし。せめて入口とかわけたらましかもしれないが。+9
-1
-
1361. 匿名 2017/12/20(水) 02:53:53
>>1356
ちゃんとした日本語で書いて。+1
-0
-
1362. 匿名 2017/12/20(水) 02:54:20
>>1134
これが一番の問題だよね
+4
-0
-
1363. 匿名 2017/12/20(水) 02:55:29
>>1141
本当だよね
リスクのある仕事は給料高いのは当たり前
+2
-2
-
1364. 匿名 2017/12/20(水) 02:56:03
>>1340
そのAIとやら、具体的に薬剤師の業務のどの部分をどういうシステムで簡略化してくれるものなの+3
-0
-
1365. 匿名 2017/12/20(水) 02:57:12
私立は上から下まであるからなんとも言えないけど
まぁまぁ普通かなって薬学部でも受けてみたらわかると思うけど現役ではなかなか受からないよ、偏差値だけでははかれないのが大学受験って知ってるよね?+8
-7
-
1366. 匿名 2017/12/20(水) 02:59:05
>>974
日本薬科大学も、偏差値35で入学者のうちストレートで国試合格する率は半数超えてるよね。+6
-0
-
1367. 匿名 2017/12/20(水) 03:01:58
>>1365
大学は偏差値だけでははかれないけど、どこも私立は一般枠の合格者の偏差値で示されてるから実際の入学者の偏差値はもっと低いのが私大だよね。
しかもFランある学部でそれを言われても…全入なんだから、当てはまらないよね。+5
-0
-
1368. 匿名 2017/12/20(水) 03:02:00
>>1074
詳しいね
私も絶対身内にはMRだけはやらせない勧めない
綺麗で可愛い女性は喰い物にされるよ
学会や出張と言ってMRから巻き上げたお金
若い医者でも普通に3社だとして30〜万くらい
小遣い稼ぎしてる医者が多い…
上の人達はもっと凄い+9
-0
-
1369. 匿名 2017/12/20(水) 03:02:44
実際に医者から馬鹿にされてるし患者からはこうやって叩かれるし板挟み的な立ち位置にいるんだよ。
+12
-0
-
1370. 匿名 2017/12/20(水) 03:03:30
Fラン私大卒語学留学すらトンスル総理が時給6万以上なのに
薬剤師が時給1万以上だったとしても何が悪い
それだけの投資と税金社会保険払ってる資格職と
親の金と地盤看受け継いで無税特権受けてるだけのボンボンと
どっちが無駄か考えるまでもない話なのに
数10円稼ぎの安倍サポが絡むからおかしくなる+5
-6
-
1371. 匿名 2017/12/20(水) 03:04:01
>>1357
本当日本の医者は金儲け主義しかいない+9
-3
-
1372. 匿名 2017/12/20(水) 03:04:36
>>1062
リカレント支援で、これからは学費かからずに学べてラッキー!+0
-0
-
1373. 匿名 2017/12/20(水) 03:04:57
まさに棚から牡丹餅の手数料だなぁ!+2
-5
-
1374. 匿名 2017/12/20(水) 03:05:08
>>1315
なら保険料と税金を支払ってサービスを享受する人たちにそういった業務内容を説明するのも義務だよ。
細かくは言えないけどわかって欲しいと主張されても、国民は「無理」としか返しようがない。+2
-3
-
1375. 匿名 2017/12/20(水) 03:07:14
>>1359
でもお薬手帳の「かかりつけ薬局」の欄は一つしかなくない?
そんな何個もギチギチ書いて良いなんて記載されてないよ。
・取り寄せ可能
・でも場合によって渋ります
・かかりつけ薬局持ってね
・でも一個じゃなくて良い
こんなん利用者知らないよ…。
もっと情報広めてほしいよ。+8
-0
-
1376. 匿名 2017/12/20(水) 03:07:16
医は算術。経営学だね。+2
-1
-
1377. 匿名 2017/12/20(水) 03:09:07
>>1355
多分麻薬調剤の免許ない薬局だったんだと思う。
そしたら取り扱いできないから他の薬局紹介するしかない。+3
-0
-
1378. 匿名 2017/12/20(水) 03:10:21
薬剤師に限らずどんな職業でも50代以上なら逃げ切り世代、
それ以外はAIやロボットに仕事奪われる世代なんだと思う。
自分の仕事だけは機械に代行できるわけがないと思うのは思い上がり。
それだけAIやロボットは人間に近付いている。+6
-1
-
1379. 匿名 2017/12/20(水) 03:11:23
>>1368
昭和大学の若い医者ヤバイよw
主にMRが出入りする所を間違えた時
たまたまぶつかって謝りもしない、舌打ちする
後から違うって分かって人が変わったかのように
ペコペコしてきやがったw+5
-1
-
1380. 匿名 2017/12/20(水) 03:12:07
>>1375
自分で調べる事も大事だよ+2
-0
-
1381. 匿名 2017/12/20(水) 03:13:02
>>1375
精神科系の特権適用は一つの薬局しか認めれない
っていうことも覚えていた方がいいよ+1
-0
-
1382. 匿名 2017/12/20(水) 03:13:07
薬局が不正してたってニュースなのに、論点ずらして医師叩きにしようとしてる薬剤師が多いね。+7
-1
-
1383. 匿名 2017/12/20(水) 03:15:17
>>1382
医者を叩いてるのが薬剤師となぜ決めつけられるのか+3
-3
-
1384. 匿名 2017/12/20(水) 03:16:10
>>1382
不正なの?+1
-0
-
1385. 匿名 2017/12/20(水) 03:16:48
>>1334
開業医はそれでイッテコイでプラマイゼロで、勤務医は給料アップってことでしょ。
更に薬の出しすぎという問題も抑制されるし、先発がジェネリックに圧倒されることもない。
至極妥当な改正に見えるんだけど、気のせいだろうか?+3
-1
-
1386. 匿名 2017/12/20(水) 03:17:16
ガル民は医師、公務員、薬剤師が嫌いなのがよくわかりました。+16
-1
-
1387. 匿名 2017/12/20(水) 03:18:00
>>1352
うん、だからネットで説明してくれる薬剤師さんがいればそれだけで十分だよ。
それ以外の薬剤師なんて要らないや。+1
-9
-
1388. 匿名 2017/12/20(水) 03:20:20
>>1387
説明してくれるのが本当に薬剤師さんだったら良いけどね。
ネットをそこまで信用できるって、ちょっと考え直した方がいいと思うよ。+8
-1
-
1389. 匿名 2017/12/20(水) 03:20:49
>>1384
>>1の記事+2
-0
-
1390. 匿名 2017/12/20(水) 03:21:37
ジェネリックが衰退するのか…+2
-0
-
1391. 匿名 2017/12/20(水) 03:22:26
>>1387
タダでお薬ネットで説明してもらおうなんて虫が良すぎるでしょ
薬剤師は金貰うなと?+8
-2
-
1392. 匿名 2017/12/20(水) 03:24:03
>>1387
ネットで薬説明するための資格なんて誰が取るんだよ+5
-0
-
1393. 匿名 2017/12/20(水) 03:24:17
もう薬剤師に文句言うなら添付文書読んで自分で勝手にやって+2
-0
-
1394. 匿名 2017/12/20(水) 03:25:42
薬の説明すらいらないよ。
市販薬はネットで薬買えるようになったけど、それの説明や確認もいらない。
クレームつけたりもしないから市販薬も処方薬も薬剤師なしで早く安く買えるようにして欲しい。一筆書かなきゃいけないなら書くし。ただそれだけ。+4
-4
-
1395. 匿名 2017/12/20(水) 03:27:34
ネットの薬剤師とやらもリアルでの薬剤師なんかイラネと言われたら、ネットのボランティアを有償にするかもねw+3
-0
-
1396. 匿名 2017/12/20(水) 03:30:33
>>1394
そんなに面倒なら病院に行くのもやめれば。処方薬もらう必要もなくなるよ。
そもそも処方薬減らして一般薬で治療っていうのは昔から言われてるから今さらだろうけど。+5
-3
-
1397. 匿名 2017/12/20(水) 03:30:49
確かに論点ずれてる。調剤薬局で頑張っている薬剤師が反論しているけど大手ドラッグストアの薬剤師は問題を分かっていそう。
薬剤師が悪いというかドラッグストアの経営陣が薬剤師でない部分で起こっている可能性が高い問題なのかも。+4
-0
-
1398. 匿名 2017/12/20(水) 03:31:51
>>1354
底辺な人たちが紛れ込むとそうなるのは必然。
がるみんは医師がクズだクズだって言うけど、私が医療法人の税務担当をしていた時に知り合った先生たちは会食してても至って普通な人ばかり。もちろん裏の顔はあるかもしれないけど、そんなの誰にでもあるし、どんな職業でも一定の割合でサイコパスは潜んでるしね。+3
-1
-
1399. 匿名 2017/12/20(水) 03:38:14
風邪ひいて年末年始に限って医者休み 市販薬買いにも行けなくて去年は寝込みましたわ 救急車呼ぶほどじゃないけど 年末年始は医者が休むのでビビる
+0
-5
-
1400. 匿名 2017/12/20(水) 03:41:01
薬局同士でメルカリみたいに過剰在庫の売買をしているところがけっこうあると聞いた。
調剤点数も下がったからコスト削減大変なんだろなー。+4
-0
-
1401. 匿名 2017/12/20(水) 03:42:06
医療費とか調剤費とかって会計のときに請求されれば相場よくわからないし払うもんね。
詳しく点数とか書いてあるもの見ても、素人にはよくわからないし。+1
-1
-
1402. 匿名 2017/12/20(水) 03:42:15
>>1399
風邪なら根本的治療は出来ないからビタミンとって寝るのが一番だと思うけど、
本当に救急だけど救急車呼ぶほどではない時なら、ウォークインと言って歩いて救急外来行ったら良いよ。年末年始も救急はやってるから。
医師は年末年始の休みにも救急当番あるからね。+2
-1
-
1403. 匿名 2017/12/20(水) 03:43:11
>>1399
医者は休むなって、すごい患者様だな。
市販薬も買いに行けないなら、病院にも行けないだろ。自分が何を言ってるかわかってる?+7
-3
-
1404. 匿名 2017/12/20(水) 03:44:44
>>1211
勝ち組ですね。もしかして、京都のKさんかしら?
独身の30代の娘さんがいらっしゃる?
次男さん京大卒の?+0
-12
-
1405. 匿名 2017/12/20(水) 03:44:53
薬学部教授へのインタビュー記事。
薬学部が6年制になってレベルが下がったから中学レベルからやり直し教育させてるらしいよ。
長くなったその在学期間が中学の復習に使われてるって本末転倒だね。+9
-2
-
1406. 匿名 2017/12/20(水) 03:46:30
AIだロボットだ騒いでる人がいうように、処方箋とお金を入れたら自動販売機みたいに薬がそろってでてくる夢のような機械、早く開発されるといいねwww+10
-1
-
1407. 匿名 2017/12/20(水) 03:47:42
>>1401
まず点数で表示するってのが阿漕だよね。
たとえ事業者間でそうすることはあっても、一般企業が消費者に請求書を書くときに点数で表示するとかありえんのにさw
細目をそれぞれ明示して各料金を表示すればいいのにさ。
憚ることなく誤魔化すためにそうしてますって言ってるようなもんさね。+2
-4
-
1408. 匿名 2017/12/20(水) 03:49:33
ネットさえあれば薬剤師いらないって人はどうぞって感じ。自分でいろいろ調べて海外から薬取り寄せて被害にあう人ってこういうタイプでしょ。+11
-11
-
1409. 匿名 2017/12/20(水) 03:49:35
薬局事務してました
さすがに医者もずっと使ってる薬は間違えないけど
新しい薬が出た時とかはたまに間違いもありました
容量がおかしかったり、組み合わせがまずかったりなど。
やっぱり薬に関しては薬剤師の方が詳しいですよ
ずっと同じ薬飲み続けてる人とか、薬局まで行くのがしんどいときは院内処方にして欲しい気持ちもわかるけどね
+19
-6
-
1410. 匿名 2017/12/20(水) 03:51:27
門前薬局の薬剤師さんって変な人ばっかりじゃない?
総合病院や大学病院の薬剤師さんは受け答えもしっかりした感じで賢そうな感じだったんだけど、今までいった門前薬局の薬剤師さんって日焼けしてプリン頭にゴールドのアクセチャラチャラしてたり、入店したらほかにお客さんがいない状態で、紙を渡した後私が店内見て回ってる間、何か喋ってるな、奥の人とやり取りしてるのかな、と聞き流しながらふと振り返ったらどうやら私にずっと話しかけ続けていたらしく、ちょっとコミュ力というか一般的なスキルが壊滅的な感じの人(中年の女性だったけど身だしなみがこだわりが強い人っぽい感じで、無表情なんだけど話すときにいちいちテンパってる感じ)とかばっかりだった
+5
-9
-
1411. 匿名 2017/12/20(水) 03:52:09
休みの医者を叩いてないで救急にいこうよw+5
-0
-
1412. 匿名 2017/12/20(水) 03:54:34
年寄りのせいにしてないでそういうところ見直してほしい。
薬学管理料もいらない。毎回同じ説明で数百円。+11
-3
-
1413. 匿名 2017/12/20(水) 03:57:04
>>1410
病院薬剤師の方が一般的じゃない変わった人が多いでしょ。変人の度合いは優秀な研究職を頂点にだんだん調剤薬局の凡人になるにつれて薄まらない?+6
-2
-
1414. 匿名 2017/12/20(水) 03:59:32
>>1
先ずお前らが給料下げろ!!!+1
-0
-
1415. 匿名 2017/12/20(水) 04:01:16
>>1352
そういう趣味サイトじゃなくて会社が公表してるのとか結構あるんだけど
それに、将来的に有料コンテンツとして制作して開示するのも悪くないんじゃないの
医療費削減的な観点から公的な機関が制作してくれるかもしれないし+4
-2
-
1416. 匿名 2017/12/20(水) 04:02:13
「お薬手帳お持ちですか?」って聞かれるだけでもお金とられるもんね
病院行く時は絶対持って行くようにしてる+4
-6
-
1417. 匿名 2017/12/20(水) 04:03:18
>>1413
うーん、凡人というよりその下って感じかな、あくまで私が行ったところはだけど+2
-1
-
1418. 匿名 2017/12/20(水) 04:06:17
なんで医療系のトピって喧嘩腰で程度が低い人が多いの?
薬剤師でなく院外処方と調剤薬局というシステムに問題があると言ってるだけなのに。
結局、薬剤師自身ではなく、調剤薬局の運営側の人間が薬剤師のフリをして的外れなことを言ってるのかね?+13
-0
-
1419. 匿名 2017/12/20(水) 04:06:26
>>1400
わけないやろ違法やわ
抗がん剤など高額な余ったクスリが年に何百億だっけ?無駄な医療費が多過ぎる
+1
-1
-
1420. 匿名 2017/12/20(水) 04:08:00
ネット検索の能力テストで昇進試験する薬局もあるくらいだから思ってるより簡単な話じゃないよ。製薬会社のネット情報をどこまで吟味出来るかって話で作用点とか構造とか理解してないと浅いと思う。+2
-1
-
1421. 匿名 2017/12/20(水) 04:11:14
>>1413
そりゃ偏見だと思うよ。
化学系の人間だと優秀さと人間性は関係ない。
数学・物理系だけは確かに優秀さと変人度がリンクしているような気もする。+1
-2
-
1422. 匿名 2017/12/20(水) 04:11:15
皮膚疾患で毎月のように薬局行ってるけど
長期間使用はダメとか書いてあるから、ふと長期間ってどの位ですか?と聞いたら
長期間ですね。と言ってたよ
そんなんで良いん?そんなんで資格とれるん?+9
-2
-
1423. 匿名 2017/12/20(水) 04:12:08
>>1413
病院薬剤師は優秀でもなく学歴も悪いのに変な人いる。医師や研究者のような優秀さゆえの変じゃなく、本当に問題ある人が働いてる。+10
-2
-
1424. 匿名 2017/12/20(水) 04:12:47
同じ薬なのに金額が違うのは変だなって思ってた
一律にすれば良いのにね+6
-1
-
1425. 匿名 2017/12/20(水) 04:15:14
>>1170
近い将来のまぎれもない事実www
どういうシステムのものが何年後に普及するように開発進んでいて市場価格いくらくらいになる予定なのか教えて+2
-1
-
1426. 匿名 2017/12/20(水) 04:15:22
薬剤師バブルは崩壊
さらに将来はAIの影響も直撃するし+6
-1
-
1427. 匿名 2017/12/20(水) 04:15:42
チェックしたり飲み合わせの管理してますよ!医者が薬間違えるなんてザラにありますからそのまま出してたら死にますよ!+7
-3
-
1428. 匿名 2017/12/20(水) 04:16:43
>>1423
うちの病院なんて事務から薬剤部に移動になった人いるよ+1
-0
-
1429. 匿名 2017/12/20(水) 04:17:07
>>1415
「オーケー、グーグル、ロブという薬の効用を教えて。」とか言ったらメーカーの公式ページにアクセスなんてことくらいなら、すぐにでも出来そう。+5
-2
-
1430. 匿名 2017/12/20(水) 04:19:44
情報を知ることと活用できるかは別ですよ+0
-0
-
1431. 匿名 2017/12/20(水) 04:20:33
知り合いのちょっとDQN気味の男性が
風邪ひいて40度熱出た時に、
フラフラで病院行って長く待たされてようやく診察してもらって会計して
フラフラで調剤薬局行って待っててようやく自分の名前呼ばれたら
薬剤師さんに「今日はどうされました?」と聞かれて
「あんたらが仕事で『今日はどうされました?』って聞いてるんだってのはわかるけど
俺は今ものすごく具合が悪くて、
おまけに今さっき医者に診てもらって風邪だって診断されたばっかりだ。
とにかく具合悪いから早く帰らせてくれ!早く薬くれ!」
と怒鳴りつけたら、薬剤師さんがあわててレジ打ち直したってことがあったらしい。
この人みたいに指摘しなけりゃ、薬剤師の説明料金みたいの加算されてるんだよね。
この男性は怒鳴ったからあわてて説明両分を引いたってことみたい。
薬剤師さんはマニュアルに従ってやってるだけだろうから
薬剤師さん個人には罪はないけど、
具合悪くてフラフラの時に、医者に説明するのと同じ説明させられてお金取られて
ってなるとやっぱり納得いかないかも。
個人医院だとチラホラ院内処方してくれる病院あるんだけどねえ。+5
-9
-
1432. 匿名 2017/12/20(水) 04:20:43
>>1405
完全い終わってるね
このレベルはアウト
薬剤師になんかならせてはいけないレベル
危険すぎる
レベルの低い私立の薬学部は廃止すべき+12
-0
-
1433. 匿名 2017/12/20(水) 04:22:58
調剤薬局は本当に儲かる仕組み。
私の勤め先、本社は薬屋さんですが、調剤薬局バンバン拡張して儲けています。そこで利益が出るから介護系の事業展開して介護保険からも甘い汁ちゅーちゅーしてます。で、介護系の従業員は薄給なんですが、たまに、いや度々薬屋さんだけウハウハで今に問題視されて欲しいと思っていました。+8
-1
-
1434. 匿名 2017/12/20(水) 04:24:22
>>1422
私も皮膚疾患で心配で聞くけどはっきりとした答えが返って来た事ないわ
おそらく期間なんてはっきり定められてないし知ってたとしても明言避けてるんだろうけどこれでお金とるって薬剤師本気でいらないなと思う
せめて会話成り立たせて+7
-3
-
1435. 匿名 2017/12/20(水) 04:24:49
知り合いの私大薬学部の子はお金かかるからってキャバクラバイトにのめり込んで
本業の勉強そっちのけで毎晩のように夜の街で別のお勉強してる+3
-1
-
1436. 匿名 2017/12/20(水) 04:32:36
+7
-0
-
1437. 匿名 2017/12/20(水) 04:33:08
AIバカは机上の空論でしかもの言わないから具体的な話はできないのか。+4
-3
-
1438. 匿名 2017/12/20(水) 04:34:03
>>155
ノルマはあるんですよ
ジェネリックの割合をふやさないと
診療報酬さげられるんですって
薬局ごと
だから必死に進めるの+2
-1
-
1439. 匿名 2017/12/20(水) 04:35:35
>>1436
機械が間違える可能性がある前提できちんと出来たものチェックしてますしね+1
-0
-
1440. 匿名 2017/12/20(水) 04:36:22
+2
-0
-
1441. 匿名 2017/12/20(水) 04:37:04
>>1437
こういう発言したりして
薬剤師や薬局関係者の中には儲けすぎて偉そうにまわりを見下してるの多いから怒ってる人は多いと思う+6
-0
-
1442. 匿名 2017/12/20(水) 04:37:47
数千種類の錠剤の中から自動ピック、軟膏も粉薬も水剤も全自動で計量混合してくれるなら素晴らしいね〜w早く機械化して欲しいw+5
-0
-
1443. 匿名 2017/12/20(水) 04:39:38
説明料取られてたの!?毎回毎回同じ薬の同じ説明聞かされてウンザリしてたのに金も取られてたとか最悪。説明って断れるの?+8
-2
-
1444. 匿名 2017/12/20(水) 04:40:08
世の中のシステムってよくわかりません。
薬剤師さん自体に罪はないのだろうけど、面倒くさいですよね。鼻炎なのに風邪ですか?って聞かれたり、本当にこの薬で大丈夫かなって不安が芽生えます。+1
-0
-
1445. 匿名 2017/12/20(水) 04:41:00
やたら世間は薬剤師叩くけど
高い学費払って
勉強頑張ってなったんだから
別に良いんじゃないかな。
簡単な仕事じゃないよ。
お薬手帳を持つようにさせてるのも
国だし。なぜ責められるのは薬局なのか?
そんなことよりも政治家の給料が
よっっぽど高すぎる。
税金の無駄遣いも多すぎ。
頑張って働いてる国民から巻き上げるんじゃなくて、政治家の給料と手当てを見直せば良いだけなのに。腹立つわ。
私は薬剤師じゃないけど。+14
-8
-
1446. 匿名 2017/12/20(水) 04:42:46
>>1409
間違ってます。って差し戻すことはあるの?
診察のときの医師の説明と処方箋が違うと、私が気付いて問い合わせてもらったことはあるけど、薬剤師から何か指摘されたことはない。
ただ処方箋どおり出すだけだよ。
だいたい医院隣接の薬局は、医院のほうの院長が別会社化してるだけで、薬局から見れば、医師が社長でしょ。ちょっと気になる処方だったとして、細かく指摘できるの?+1
-5
-
1447. 匿名 2017/12/20(水) 04:44:36
結局、主婦薬剤師を調剤薬局が扱き使って医師が分け前をもらうっていう構造なわけでしょ。
で、そこを突かれると困るから、必死になって薬剤師の方に矛先を向けさせようとする。
地元の調剤薬局チェーンに絡んでた人間が半グレで有名で、儲け話になるとその話題がよく挙がってたからなあ。+6
-2
-
1448. 匿名 2017/12/20(水) 04:46:26
>>1447
なんの話?
薬局が不正してたって話なんだけど+1
-1
-
1449. 匿名 2017/12/20(水) 04:47:14
>>1445
それを加味してもここ最近薬局があまりにも儲かりすぎる仕組みになったから早急な是正が必要
要するに国民の怒りを買うくらい莫大な税金がかかりすぎていることに一般国民が気づいたということ+2
-1
-
1450. 匿名 2017/12/20(水) 04:48:40
>>1449
薬剤師じゃなくて経営者が甘い汁吸ってたって話でしょ+4
-0
-
1451. 匿名 2017/12/20(水) 04:48:48
>1431
気持ちわかる。
でもカルテを書かなきゃいけないから
聞かないといけないんだよね。
病院からどんな理由でその薬が出てるのかなんて処方箋には書いていない。
薬は色々あるし色々な症状に使われるから
この薬=この病気
とは処方箋見ただけでは断定できない。
医師の間違いも防ぐために薬剤師が
二重にチェックしなければならない。+11
-5
-
1452. 匿名 2017/12/20(水) 04:48:50
問題なのは薬局が儲かりすぎているのは
それだけ税金が投入されているということ
+7
-4
-
1453. 匿名 2017/12/20(水) 04:51:12
大学病院でも、全自動の調剤ロボが導入されてきてるみたいだね。
ここの大学病院はやっぱり院内処方希望者が多くて院内処方してるみたい。
ロボット導入で人がやってた頃より待ち時間半分になったって。
どこもこうなって欲しいなぁ。
+22
-2
-
1454. 匿名 2017/12/20(水) 04:52:57
どんだけ勘違いしてるんだか知らんけど、サービス利用者がおかしいと思ったら文句を言うのは当たり前。
+19
-3
-
1455. 匿名 2017/12/20(水) 04:53:08
薬学部の友人は薬学部はモテモテで最強とかいってる
三流私大のくせに+6
-12
-
1456. 匿名 2017/12/20(水) 04:55:11
>>1453
大学病院は片っ端から機械化されて迅速化が図られてるよね。+15
-1
-
1457. 匿名 2017/12/20(水) 04:56:03
>>1453
あるんじゃん、こういう病院。
みんながこうして欲しいって言ってたのに、今まで薬剤師が必死で反論してたのはなんだったわけ?+11
-4
-
1458. 匿名 2017/12/20(水) 04:56:47
本来の業務だけしてればこんなこと言われないのに要らん事してもっと稼ごうとするから文句が出るんだよ+10
-4
-
1459. 匿名 2017/12/20(水) 04:57:35
>466
最近は薬剤師といえども、そこまで年収の高い求人はないみたいだね。
数年前なら都内でも年収700万とかあったのにいまじゃせいぜい年収450万。
こっち系の転職サイトに登録して紹介会社の人が頑張ってようやく年収500万。
失敗する前に!薬剤師転職サイトのウラ側おしえます【実録!薬剤師転職GX】yakuzaishi.life薬剤師が転職で失敗しない為の裏情報サイト。人材紹介会社の卑劣な手口、口コミランキングで評判の転職サイトとは?面接時に言ったら失敗する転職理由とは?就職先の企業を比較する中で、必見とも言える内容を赤裸々にお伝えします。
地方でも年収600万がいいところ。+13
-0
-
1460. 匿名 2017/12/20(水) 05:00:13
>>1457
たぶんピッキングだけが仕事と思ってる患者さんとそれ以外の部分が薬剤師の本領発揮でいま伝えたいことって思ってる薬剤師でズレてるからかな。+8
-5
-
1461. 匿名 2017/12/20(水) 05:00:36
けっこう、医者は薬を分かってない。
実際、薬剤師が処方された薬を医者に確認すると、不快感たっぷり。自分の処方に間違いはない!のような感じになる。結局、患者と医者の板挟み。
そして、患者も医者には、はいはいと頷くけど、薬剤師にだと医者には言えない不満をぶつけたり、横柄になるお爺ちゃん、よく見かける。もうほぼ言いがかり。薬剤師さんとクレーマーお爺ちゃんのやり取り聞いてると、素人の私でもどちらが理不尽かすぐ分かる。+16
-7
-
1462. 匿名 2017/12/20(水) 05:04:06
院内だけなら採用薬も決まってるし、ある程度の機械化には対応しやすいかもね。
自動分包機くらいだったら病院だけじゃなく大きい薬局にもあるし。
ただ全国どこの処方がとんでくるかも分からない街の薬局には難しいね。
+5
-2
-
1463. 匿名 2017/12/20(水) 05:04:21
>108
本当、こんな感じだよね。
事務やってたから分かる。
医療制度に問題があるだけで
薬剤師さんは悪くないと思う。
だって全部法律の中でやってるから!
みんな文句言ってるけど、
一緒に働いてみれば分かるよ。
どれだけ大変な仕事か。
たまに変な薬剤師さんもいるけど(^_^;)))
+16
-7
-
1464. 匿名 2017/12/20(水) 05:05:18
>>1353 私大の薬学部で Fランもあるよ。うちの県にあるのは薬学部の偏差値35だった+7
-0
-
1465. 匿名 2017/12/20(水) 05:06:47
ではまず大学病院から薬剤師が淘汰されてくって事ですかね〜+5
-3
-
1466. 匿名 2017/12/20(水) 05:07:16
その機械に補充してるのは人間で補充の作業は意外と重労働。その重労働を実習生がやって薬剤師がきちんと確認。全然思ってるのとは違うし、入力間違えや無駄な連続投与の確認とかやることも多い。+5
-2
-
1467. 匿名 2017/12/20(水) 05:08:00
>>1459
真面目に頑張ってる雇われ薬剤師さんがほとんどだと思う
甘い汁吸ってるのは調剤薬局の運営者側なのはみんな知っての通り
超儲かってる
その儲けの多くは国民の血税だから問題になってる+8
-4
-
1468. 匿名 2017/12/20(水) 05:10:35
>>1463です
>>108+0
-0
-
1469. 匿名 2017/12/20(水) 05:14:12
トヨタ系の某薬局は、機械による完全自動調剤だって。処方せんの情報が読み取って、ピッキングして薬袋に封入まで全部機械だって。
問診も機械の端末でしてくれるらしい。
トヨタってすごい効率重視だもんね。
+29
-0
-
1470. 匿名 2017/12/20(水) 05:15:15
>>1469
間違えた。
処方箋の情報「を」読み取って
の間違い+1
-0
-
1471. 匿名 2017/12/20(水) 05:17:42
>>75困ったら看護師に丸投げしてくる人も結構いるからなぁ。外来の新しい診療科立ち上げる時に、医師と薬剤師さんに挟まれて大変でした。
なぜお互いでやり取りしないんだ…。薬のことぐらい(外来に置いておく薬品)ナース挟まないでやってよ、って思った。化学療法の点滴の調合もこちら管理だったり。危険なものだから薬剤師さんやってよって思った。患者さんへの処方でも医師が処方したのに、ナースに電話が来て「先生に確認しといてください」って。直接先生にかけてくれればいいのに、こちらは他の業務で忙しいのにわけわからん。いつも定時上がり多いし、ナースから見ると何だかな、って思うこと多い。薬届けに来てくれたり、相談に乗ってくれる人はありがたいけどさ。みんながみんなそうじゃないし、素敵な薬剤師さんもたくさんいるけど、??って思うことは結構経験して来ました。愚痴です、すみません。+10
-2
-
1472. 匿名 2017/12/20(水) 05:24:16
車の自動運転システムが進めばもうタクシー運転手不要!と同じ話かな+1
-0
-
1473. 匿名 2017/12/20(水) 05:29:52
>>1469
私本当にこれでいいわ。分からない事はGoogle先生に聞くし。+5
-0
-
1474. 匿名 2017/12/20(水) 05:32:35
多面的にグーグル先生が教えてくれるようになるのはまだ先だと思う。+6
-1
-
1475. 匿名 2017/12/20(水) 05:35:59
情報の構築までグーグルが優秀になってきたら学校の先生もいらなくなりそう、この理屈ならね+2
-2
-
1476. 匿名 2017/12/20(水) 05:36:38
日本で
一番楽して高給とれる職業のひとつだよ
ただ薬渡すだけで
年収700万とかいくんだもん+6
-15
-
1477. 匿名 2017/12/20(水) 05:46:58
ピッキングは調剤助手にさせればいいって人が多いけど、知識のない調剤助手は薬の薬効も知らずに手に取るから、よく似た名前の薬を出すなどの調剤ミスが多いです。薬剤師が調剤して他の薬剤師が監査すればダブルチェックになるのでかなりミスを減らせます。
医者は薬の薬効は詳しいけど剤型とか知らないから、徐放性の血圧の薬を潰せとか、無茶を言う事があります。
あと、錠剤1回分ずつ分包してくれる機械もミスがある(1包だけ1錠足りないとか)ので、最終的には人の目での確認が必要です。
院外処方にする事で病院薬剤師が院内業務に集中できます。最近は注射薬の混注とか詰所や診察室、手術室などの在庫管理や補充など、看護師さんの負担の軽減に貢献してますよ!+13
-2
-
1478. 匿名 2017/12/20(水) 05:49:44
薬剤師って親が医者で本人は医者になれなかったけど医学系の仕事してるって言いたいような人ばっかりの印象
6年もあるし一般家庭だとなかなか学費が大変
金持ちの専売特許みたいな仕事になってる気がするから教育の辺りからして何かカラクリありそう+4
-10
-
1479. 匿名 2017/12/20(水) 05:51:10
薬剤師の調合ミスは毎年5,150万件だが、アルゴリズムを通じたロボットのミスはゼロ。 | tracpath:Workstracpath.com前に進みつづける以上、誰もアルゴリズムによって支配される世界を拒んだり、逃れたりすることはできないのかもしれませんが、少なくとも、こうしたアルゴリズムによる「支配」に対して、抵抗力をつけ、慣れ親しむようにすることが大切なのかもしれません。
+4
-4
-
1480. 匿名 2017/12/20(水) 05:51:43
>>1476
じゃあ貴方が薬剤師になれば?
薬学部卒業して国家試験に合格すればなれますよw+9
-5
-
1481. 匿名 2017/12/20(水) 05:53:48
病院で診察受けて薬出してもらってるのに
薬局まで移動して
またあれこれ聞かれたり
個人情報書かされたり
面倒です。
子どものときは車に乗せたり降ろしたり
子どもがしんどいのに可哀想になる。
感染の機会も増えるし
院内でいいよ。+16
-4
-
1482. 匿名 2017/12/20(水) 05:55:19
もっと院内処方増やして欲しい
薬剤師さん院内に置けばいいのでは?
この間たまたま近所の小さな病院にかかったら院内処方で、診察費と合計すると院外の半分程度ですんだ
結局 患者に利があるのは院内処方だよね
なんでダメなの
+12
-1
-
1483. 匿名 2017/12/20(水) 05:55:30
周囲に人がいる時の今日はどうされましたか?はやめて欲しい。
肛門の痛みとか言いにくいって。
+12
-0
-
1484. 匿名 2017/12/20(水) 05:57:51
>>1482
大きな病院だと入院している患者に集中したいからですかね+0
-4
-
1485. 匿名 2017/12/20(水) 05:58:46
写真に貼られてるような現行の調剤ロボットは、あくまで薬剤師の作業を効率化したり負担を軽減する為ものであって、薬剤師にとってかわるものではない。上記の大学病院やトヨタの薬局は、薬剤師の排除を目指してるの?+11
-2
-
1486. 匿名 2017/12/20(水) 05:59:41
じゃあ、病院は院内処方すればよくない?
たまに個人病院でも院内処方あるよね?
で、二軒先に調剤薬局あるパターン。
そこの個人病院の患者しかいないような。
あれ個人病院の経営かと思ってた。
その方が儲かるって聞いたことあるけど、気のせい?+3
-0
-
1487. 匿名 2017/12/20(水) 06:03:39
>>1455
女が?女なのに金目当てにされてるじゃん+3
-0
-
1488. 匿名 2017/12/20(水) 06:03:50
>>1469
こういうの全国に作って欲しい
人手不足解消になるし待ち時間も減りそう
医療費も減りそう
早く帰って薬飲んで休みたい+4
-0
-
1489. 匿名 2017/12/20(水) 06:05:58
>>1485
日本は知らないけど、>>1479のアメリカの薬局はロボット以外スタッフすら誰もいないらしいよ。+9
-0
-
1490. 匿名 2017/12/20(水) 06:07:44
>>1488
処方箋枚数あたりの薬剤師の数は決まってるので機械があるからと言って人は減らせないです。+2
-3
-
1491. 匿名 2017/12/20(水) 06:09:00
>>1490
日本は時代に法律が追いついてないね。
遅いだけなのか、利権なのか知らないけど。+3
-2
-
1492. 匿名 2017/12/20(水) 06:10:16
>>1455
三流だろうがモテるのは当たり前
MARCHの文系学部<<<私立薬学部+4
-8
-
1493. 匿名 2017/12/20(水) 06:10:34
>>1485
使う方の側に立ったら安くて速い方が良いだけだからでは?
薬剤師さんと相談したい人は薬剤師さん居る薬局に行くと思う
ただ 薬剤師さんに聞いてもまた医師に聞かないと、って言われるからなんか虚しくなる
+6
-0
-
1494. 匿名 2017/12/20(水) 06:11:23
>>1491
その制限のためか人員が不足しているところが多いです+1
-1
-
1495. 匿名 2017/12/20(水) 06:12:16
金曜の夜(診察ギリギリ)の時間に病院行くと
調剤薬局閉まってて、翌日土日手数料とられるか
大手の薬局行って夜間手数料とられるかのどっちかでなんか腑に落ちない時はある+1
-2
-
1496. 匿名 2017/12/20(水) 06:12:20
個人病院が薬局経営してることないの?+1
-0
-
1497. 匿名 2017/12/20(水) 06:13:45
院内患者に集中するためって、
院外の患者には関係なくないですか?
同じ処方なのに院外と院内で差があることが
問題なのでは?
入院してなくても同じように
安くて移動もなく院内で処方してもらいたい。
二度手間なのに高いって
薬剤師の給料維持でしかない。+7
-4
-
1498. 匿名 2017/12/20(水) 06:13:57
>>1492
男なら断然、マーチだなw
ちまちま薬の調合してる男に魅力感じないわ!
+4
-4
-
1499. 匿名 2017/12/20(水) 06:14:57
>>1487
今は女にも経済力を求められる時代だよ
私は今専業主婦だけどいつでも復帰できると思うと心強い+0
-7
-
1500. 匿名 2017/12/20(水) 06:16:13
薬剤師がAIになったら、調剤薬局さらに儲かるね。
その前に院内処方に戻そう!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
慶応大学薬学部の女子大生が電車内でカップルを盗撮し嘲笑していたツイートを発掘され炎上 写真ツイートが発掘されると、盗撮行為に厳しい目を向けるネット民の間で炎上。すぐに素性が掘られこの女子大生自身が晒されています。 慶応大学薬学部に通う女子大生...