-
1. 匿名 2017/12/19(火) 10:35:30
甘えることもなく、我慢に慣れすぎて、生きづらさを感じた事など、ありませんか?+145
-3
-
2. 匿名 2017/12/19(火) 10:35:58
ないなあ+28
-37
-
3. 匿名 2017/12/19(火) 10:36:43
親関係なくしっかりしてる子もたくさんいます+67
-38
-
4. 匿名 2017/12/19(火) 10:36:47
出典:ord.yahoo.co.jp
+13
-0
-
5. 匿名 2017/12/19(火) 10:37:04
>>2
じゃ、来るなよ+80
-24
-
6. 匿名 2017/12/19(火) 10:37:34
うちはいます。
両親ともに元気です!!+9
-185
-
7. 匿名 2017/12/19(火) 10:37:52
自分の生きづらさを親のせいにするなよ。+12
-133
-
8. 匿名 2017/12/19(火) 10:38:14
幼稚園のとき、両親共に事故で亡くしました。
叔父夫婦が親代わりになって育ててくれたので、
子供の頃は辛い思いをしたことはありません。
でも自分が子供を産んだら、
自分をこんなふうに思ってくれる人はいないんだ…と
ふと寂しく思うこともあります。+352
-5
-
9. 匿名 2017/12/19(火) 10:38:25
例え事実だとしても自分の苦境を環境のせいにしてるうちは、死ぬまで苦しむと思うよ+11
-47
-
10. 匿名 2017/12/19(火) 10:38:26
子供の頃はよく大人の人に「しっかりした子だねぇ」なんて言われ育った。なにがしっかりしているのか自分では分からなかったけど、親はそれを聞いて嬉しそうにしてた
+180
-5
-
11. 匿名 2017/12/19(火) 10:38:46
幼稚園の頃から母子家庭だったので、父親がいないのが当たり前になってる。
祖父母も一緒に暮らしてたから寂しくなかったし。+166
-7
-
12. 匿名 2017/12/19(火) 10:38:57
>>6
タイトル読めないの?何でわざわざコメントするのか謎+177
-3
-
13. 匿名 2017/12/19(火) 10:39:10
親戚にいますが、若いうちに結婚して幸せそうに暮らしています。+24
-2
-
14. 匿名 2017/12/19(火) 10:39:21
>>6
バカなんだね。ご両親を大切にね。+152
-2
-
15. 匿名 2017/12/19(火) 10:39:29
居ないことに慣れてた。
何て言えるのは、私がそこそこ幸せな子どもだったからなんだろうな。
当時は何で私ばっかり!とか思ったこともあったけど。+85
-4
-
16. 匿名 2017/12/19(火) 10:39:54
私も子供の頃、病気で母親を亡くしました。
寂しくてよく泣きました。
人よりもちょっとだけ寂しがり屋かもしれません。+216
-2
-
17. 匿名 2017/12/19(火) 10:40:13
父親が居ればもっとお金に余裕あったかなとか、父親がいればおばあちゃんちなんかで住まなくて済んだのにとか思ってた+186
-3
-
18. 匿名 2017/12/19(火) 10:40:47
うーん。
母子家庭関係なく、母が毒親で色々と否定されてそだったから生きづらさはあったよ!
別に父親が居ないから、生きづらいとか甘えられないって事はなかった。
ただ、専門学校や大学には私は長女で行かせて貰えなかったからそう言う面では我慢もあったかも。
+69
-2
-
19. 匿名 2017/12/19(火) 10:40:56
私は母子家庭育ちで、子供の頃からほったらかしにされてたので甘えた記憶ないです。
今になって旦那に甘えてます。母には弱みを見せることは出来ません。+149
-4
-
20. 匿名 2017/12/19(火) 10:41:45
父親の記憶なんて碌にないのに嫌な事だけは覚えてる。
母親も私が二十歳の時に亡くなってしまったし。
寂しいなぁとはたまに思うよ。+77
-0
-
21. 匿名 2017/12/19(火) 10:42:16
父親がいなかったせいなのか?
おじさんがすごく苦手です。+103
-1
-
22. 匿名 2017/12/19(火) 10:43:28
>>7轟くんの画像使うな!+8
-0
-
23. 匿名 2017/12/19(火) 10:44:34
片親って精神病者率高め+8
-77
-
24. 匿名 2017/12/19(火) 10:44:44
私が1歳の時に母親が男と駆け落ちしたw父親と父の実家で育ちました。お母さんというものを知らなかったので世の中にはそんな存在があるんだなーと感じたのは小学生の時。
母親がろくでもない人なのでいなくて結構ですよ。父はメンタルを病み大変だったけど同情するところもあるから恨んでない。+137
-2
-
25. 匿名 2017/12/19(火) 10:45:13
ガルちゃんのコメント見てると、片親の家庭を見下してる人が一定数いるよ。自分で片親家庭を選んだわけでもないのに腹がたったこと何度もある。+212
-6
-
26. 匿名 2017/12/19(火) 10:45:57
うらやましい ねたましい ふこうへいだ
生まれて来なければよかったのにっておもうよ+47
-4
-
27. 匿名 2017/12/19(火) 10:48:35
両親が毒なので、甘えられなかったです。
片親とかひとくくりに言えない+97
-7
-
28. 匿名 2017/12/19(火) 10:49:12
未成年で両親を失った者です。
自分の境遇を話すと気を遣わせるし、気まずくなるのも嫌で本当に仲良くなった人にしか話したくないんだけど、たまに話の流れで隠していると辻褄が合わなくなってくることあって困る。
別に悪いことしたわけでもないし、もう亡くなってから何年か経っていて、話すと辛くなるってことでもないんだけど、ただただ気まずい。
+148
-0
-
29. 匿名 2017/12/19(火) 10:49:42
甘えられるかどうかっていうのは、片親だろうが両親揃っていようが親の人となりによることだから、実はそんなに関係ない。
本当に問題なのは、片親であることを親が恥ずかしがったり、変に後ろめたく思う空気が子供に伝わること。
そうすると、子供としては『片親は恥ずかしいことなんだ』と思ってしまうから、他人に言いづらくなる。
いまだに「あなたのお母さんorお父さんは◯◯なんでしょうね」ってピンポイントに会話されることがあると、「片親なんです」って言って一瞬変な空気になるのも面倒なのもあって、そんなに深い付き合いする予定じゃない相手だと両親揃っている感じに流してしまう。+31
-3
-
30. 匿名 2017/12/19(火) 10:50:42
>>3
こういうのって当事者が言うなら説得力あるけど、ぬくぬく親元何不自由なく育った人がいうとまた違うよね。+75
-1
-
31. 匿名 2017/12/19(火) 10:51:02
でも後々メンヘラやら非行やら、高校をでき婚退学なんかやらかしてくれるのは片親出身多くないですか?+3
-23
-
32. 匿名 2017/12/19(火) 10:54:34
実の父親はいないけど毒母が
離婚再婚繰り返し今年父親らしき人5人目ができそうです。もうつかれたよ。+98
-0
-
33. 匿名 2017/12/19(火) 10:54:59
信頼できると思えるほど仲良くなった人に親が亡くなっていることを話したらすごく気を遣われて、
別に頑張ってないのに「頑張ったね」と言われるのが心苦しく「もう慣れたから」と言ってしまったら
「慣れられるものなの?」とどん引きされて悲しかった。
そりゃあ亡くなったこと自体は悲しかったし、今だって会えるなら会いたい。
それでも生きていくには一人の状態に慣れていくしかなくて、って意味だったんだけど、上手く伝えられないのが悲しかった。
+108
-3
-
34. 匿名 2017/12/19(火) 10:55:39
ヤクザのほとんどは母子家庭。
データ出てる。+6
-33
-
35. 匿名 2017/12/19(火) 10:56:16
物心ついたころには両親が離婚してたから父親がいなかったよ。それから1度も会ってないし養育費とかも無かったから接点無かった。
友達とかに子供ができてお父さんが娘を溺愛してる姿を見たときにお父さんは子供たちに会えなくなって寂しくなかったのかな?ってふと思もうようになりました。
私が40を過ぎて母が年老いてくのを見てて父に会いたくなりました。母にその気持ちを打ち明けた半年後に父が亡くなったと公的機関から連絡がありました。父の戸籍とか追って私たちが20過ぎるまで再婚しなかったこと。その相手とも離婚してしまったこと。身寄りがなく無縁仏になったこと。1日ですべてわかりました。あまりにもスムーズに行き過ぎて父は私に会いたかったのかな?って思いました。もう少し気持ちが落ち着いたら、お骨がある共同墓地に行きたいと思ってます。こんなにスムーズに全部わかったので父も私に金の無心でもする気があったなら探してたかな?探さなかったのは迷惑かけたくなかったのかな?とか色々考えてしまいます。+87
-0
-
36. 匿名 2017/12/19(火) 10:58:24
やっぱり普通の家庭で育った子達とはちがう。
余裕がないというか、すぐ他人を羨んだり妬んでしまう。
親がいなくても子は育つけど、体ばかり大きくなって心は育たない。+108
-19
-
37. 匿名 2017/12/19(火) 10:59:05
今の小学校、片親とか共に居ない家庭に気を使って父の日母の日の参観日は無いところ多いと思うけど、二分の一成人式とか言う10歳で親に手紙を書いて、感動を誘う参観日があるのよ。
子供のクラスには色んな事情で親がいない友達もいるの。もうね、そんな子の気持ち、そっちのけ。
ひどいよなーと思ったわ。わざわざ参観日は形式にしなくてもいいと思う。
中には、私にはお父さんが居ないけどお母さんがいるから寂しくありません。とか書いてる子がいて、本心でならいいけど、みんなの前だから我慢してる場合もあるでしょ?わざわざみんなの前で読まさなくてもいいのにね。+184
-3
-
38. 匿名 2017/12/19(火) 11:00:10
こういうとこ来てまで片親とか両親いない人を叩くのって
感情欠落してる人か、トピ伸ばしたいバイトかどっちなの
余裕なさ過ぎて怖い
プラマイ反映されないのも怖い+45
-2
-
39. 匿名 2017/12/19(火) 11:00:34
1歳で父を亡くしました。
母は再婚話を蹴って、1人で兄と私を育ててくれました。
元カレには
「母子家庭でグレてないのってすごいね!」と言われました。(本人は褒めてるつもり?)
社会の目は【母子家庭=グレる】
なんだなぁと感じた一件でした。+147
-2
-
40. 匿名 2017/12/19(火) 11:02:51
武士は食わねど高楊枝で生きてますが、滅茶苦茶寂しいです
ぽっかり空いた穴はいつまでたっても塞がらずです
親も案外子供って平気よ〜と思ってますが大間違いです!+37
-1
-
41. 匿名 2017/12/19(火) 11:03:48
子供の頃から母子家庭でした。
ガルちゃんのコメントで親が離婚してると子供も離婚するの多い!みたいなのよく目にするけど決めつけてほしくない。私も兄妹も結婚生活長いけど誰も離婚してない。+106
-3
-
42. 匿名 2017/12/19(火) 11:13:04
父の暴力で母と逃げてきて母に新しい男ができ捨てられました。
施設で育ち高校卒業と同時に結婚して家庭を持ちました。夫と義両親に恵まれ、大人になり初めて人に甘える事ができました。
今はすごく幸せです。+156
-2
-
43. 匿名 2017/12/19(火) 11:13:38
生まれた時から父親が居ませんでした。
だから、それが普通だと思って生きてた。
小学生になって、周りはみんな父親が居て
何で母子家庭なの?とか色々聞かれて
普通じゃないんだと知った。
母親も仕事で忙しくって、寂しかったな。
+59
-1
-
44. 匿名 2017/12/19(火) 11:15:00
居ればいいという問題ではない
そんなん親による+45
-2
-
45. 匿名 2017/12/19(火) 11:19:13
物心付く前から
死別の父子家庭。
当日片親でしかも父子家庭って
全校で我が家ぐらい。
精神年齢も高く同級生と話合わないし
興味本位で色々聞いてくる子も多くて
煩わしかった。
気づかぬ間に
「人に本音は話さない」
のが普通になってた。
大学生になって初めて彼氏が出来たとき
「あー、こんなに人に頼っていいんだ」
って驚いた。+81
-1
-
46. 匿名 2017/12/19(火) 11:20:56
2人とも恐らく健在ですが、お前なんていらないって言われて育児放棄を4歳のときにされました。
まともな食事をした記憶もないし、栄養失調、アトピー?(部屋の掃除もされず埃だらけ、おねしょ布団そのまま)、自分で着替えていた服は穴だらけだったらしいです。
離婚して、それから親類の家にいました。親の悪いところもたくさん聞かされたし自分が悪かったんだなぁ…と思って育ってきたので、自分の価値観や考え方が嫌になることはたくさんあります。
育ちのせいにはしてるつもりはないです。そんな育ちになったのも自分が悪いと思ってるし。+35
-2
-
47. 匿名 2017/12/19(火) 11:26:17
父親いたけど毒親だから離婚してほしかった。祖父母とも同居だったけど可愛がられた事ないよ。両親揃って祖父母もいたけど進学させてもらえず高卒だよ。みなさん、片親でも立派に育ててもらって素晴らしいです!+22
-1
-
48. 匿名 2017/12/19(火) 11:29:26
両親が1人しかいないのと、
2人ともいないのってひとくくりにしてるけど、
かなりの違いがない?+83
-2
-
49. 匿名 2017/12/19(火) 11:32:39
私がお腹にいる時に離婚した両親。
母子家庭で水道が止まるほど貧しい時期もあった。。
そのせい?かお金があると底なしに使いたくなる衝動に駆られる時があるし生まれながらのお金持ちが羨ましく思ったりします。
そしてやっぱり頭が悪いと思う。+26
-1
-
50. 匿名 2017/12/19(火) 11:33:36
>>6
うちも元気です。はい+0
-12
-
51. 匿名 2017/12/19(火) 11:37:17
物心つく前から父子家庭。
父の実家で何不自由なく過ごしたけど本当の母親がいない辛さは誰にもわかってもらえなかった。
大人に囲まれて育ったから同世代より年上と話す方が楽。
仕事でも甘え上手だねと言われた。
結婚して子持ちになっても頼れる母親いない。+27
-3
-
52. 匿名 2017/12/19(火) 11:39:29
記憶がない位小さい時に母を亡くしたのでずっと父子家庭でした。記憶がないから母を恋しいと思う事はなかったけど、母親という存在がいない事は大変でしたね。気の利く父親でもなかったし、思春期の時はよく辛くて泣いてました。
初めて彼氏ができた時、生まれて初めて甘えられる存在がで来てた凄く嬉しかったのと同時に依存症のようになってしまって大変でしたね。+29
-0
-
53. 匿名 2017/12/19(火) 11:40:59
しっかりしてるねとか言われるけど、別にしっかりしたくてこうなった訳じゃない。
ついでに言うと環境の必要性から自分の事や家の事は自分でするけど、それだけだよ。
精神的には愛に飢えてて寂しがり屋でちっとも自立してないししっかりもしてないと思う。
精神的には親に愛されて育った人の方がしっかりしてるよね。+41
-0
-
54. 匿名 2017/12/19(火) 11:41:06
>>35さん
私も物心ついたときには両親離婚してて、29で結婚直後、公的機関から父が私が20歳の頃他界したことを知らされました。
でも、それ以上の父の情報はわからないままです。
名前もその時初めて知りました。
個人情報開示について厳しくなっているこの時代、どうやって調べられましたか?ぜひ教えてほしいです。
私の場合、母が健在で父についての情報を私が知ることをとても嫌がります。私も、女手ひとつで育ててくれた母の努力を踏みにじるような気がして、母には聞くことが出来ません。
父は結構若くで他界したようなので、死因を知りたいというのもあります。私にも子どもが居て、遺伝的な原因はないかという心配もあります。
宜しくお願いします。
+14
-0
-
55. 匿名 2017/12/19(火) 11:42:37
小学生のころ父が不倫の末に駆け落ち。
母一人子一人で母はすごく苦労したと思うけど、酒飲んでは暴れてたあんな父親がいなくなって貧乏だけど静かな生活が嬉しかった。
ただ思春期に男の人が怖かったりうんと年上の男の人に惹かれたり…食器が割れる音や男の人の怒声にびくついたり…自分の性格の端々に後遺症は残してくれている。+23
-0
-
56. 匿名 2017/12/19(火) 11:43:05
子供3歳、妊娠中で離婚を考えています
夫が家庭的な人ではなくて子供を愛さない人なので
そんな人と結婚し、子供を作った自分も責めています
冷め切った親でも父親がいた方がいいんでしょうか?+3
-17
-
57. 匿名 2017/12/19(火) 11:48:06
4歳の時に父が事故で亡くなってから母方の祖父母と同居で育てられた。
祖父的には父親代わりという責任感で育てたつもりだろうけど、躾が行き過ぎて今だと虐待認定されるレベルだった。口答えしようもんなら殴られてたから自己主張出来ない大人になり、社会に出ても自分に自信が無いままです。
途中で母と喧嘩になって正真正銘の母子家庭になったけど、水道すら止まって仏壇の蝋燭で宿題やることになっても祖父がいないだけで幸せだった。
ただ、母が再婚もせずに苦労してたから父がいたら良かったのになーとは今でも思う。+18
-0
-
58. 匿名 2017/12/19(火) 12:00:04
1才の頃、父親が不倫をして離婚。
母親が鬱病になり2才の時に自殺。
以後、母方の祖母とずっと二人暮らしだった。
祖母は大事に可愛がってくれたが、とにかく近所の親戚や友だちの、何気ない一家団らんが羨ましくて仕方がなかった。
夕食後に何もする事が無かったので勉強ばかりしていた。
幸い?その後父親が事業に成功して祖母に多額の養育費を送ってくれ、私も大学は薬学部に進学させてくれた。
父親には経済的には恩恵を受けているが、心底は母親への仕打ちの恨みがあります。+36
-1
-
59. 匿名 2017/12/19(火) 12:02:57
私も母子家庭です。
母は再婚せず、1人で私を育ててくれました。
母の最期を看取る日がくるのが今から既に怖いです
60を過ぎて急に足腰が悪くなっています。
1日でも一緒にいたいです。+55
-0
-
60. 匿名 2017/12/19(火) 12:05:03
幼少期に両親亡くした人と、離婚で片親になった人とでは全然違うだろうね。
どっちがどうとかではないけど。+51
-0
-
61. 匿名 2017/12/19(火) 12:06:11
>>3
心の中までは分からないよね。+0
-0
-
62. 匿名 2017/12/19(火) 12:22:49
両親いない身としては片親の人すら羨ましいよ…。どうか大事にしてあげてください。+46
-0
-
63. 匿名 2017/12/19(火) 12:25:09
小学生低学年で母親が病死して、父子家庭。
今は実家義実家ともに飛行機の距離にある土地で、2歳児子育て中。周りのママはしょっちゅう、お母さん遊びにきてくれたり手伝いにきてくれたりするけど、うちには誰も来ないよ。義母も冷たい人で。しかも子ども発達障害かもしれない…私前世で何かしたかなってくらい生きづらいよ…。+30
-1
-
64. 匿名 2017/12/19(火) 12:25:35
>>59
共依存には気をつけて
まず自分の幸せを優先してくださいね
お母さんはまだ60歳、1人でも何とかやっていきますよ+16
-3
-
65. 匿名 2017/12/19(火) 12:35:45
よっぽど経済的に安定してて、友人に恵まれなきゃ、思春期から病むよね
根っこの自分を信じる能力が家庭で色々あると上手く育たなくて困る
30過ぎて、自分の育ちに文句言ってもはじまらないわー。とやれる事やってるよ
結局は自分で自分をどうしたいかだからさ
私はあー楽しかったって死ぬのが目標だよ
+26
-1
-
66. 匿名 2017/12/19(火) 12:39:39
両親いません
しかし姉が居たのでお互い支えあって生きて来ました
今は可愛い甥も居るので幸せです
二人がもし居なくなっちゃったら気が狂うと思う+22
-1
-
67. 匿名 2017/12/19(火) 12:41:06
物心ついた頃から母子家庭(父親の暴力で離婚)でしたが、いないことが普通だったので寂しいと思うこともなく、母の稼ぎも良かったので金銭的に困ったこともなかったです。ただ彼氏に父性を求めてしまうため、年上の人ばかり好きになり結婚したのは10歳上の人でした。
あと離婚に対してはかなりハードルが低いと思います。幸せになるために結婚したのに不幸になるなら結婚している意味がない。子供に悪影響だと判断したら即離婚。母に育てられてこの二つは正しかったと思うからです。+7
-2
-
68. 匿名 2017/12/19(火) 12:44:02
死別の父子家庭でおまけに放置されて育った。
自分が親になって我が子に色々してあげた時に、私は何にもしてもらった事がないのに…の我が子に嫉妬してた時期があります。
今はその気持ちも自分なりに消化できて落ち着いたけど、私も離婚して母子家庭だし子供には寂しい思いをさせないように沢山構って、惨めな思いをしないようにだけは気をつけていきたいです。+20
-4
-
69. 匿名 2017/12/19(火) 13:04:19
死別か離婚かでまた違うと思う+29
-0
-
70. 匿名 2017/12/19(火) 13:06:42
それぞれ違う理由で7歳で両親失って叔父夫婦に育ててもらいました。
その2人にはよくグレずに大人になったね〜なんて笑って言ってきます!いや、普通にしつけが厳しくグレる余裕なかっただけ(笑)
ある意味幸せかな!+22
-0
-
71. 匿名 2017/12/19(火) 13:22:00
母子家庭で育ったんだけど、うちも祖父母と暮らしてて、ペットもいたし子どもの頃は別に寂しいとか思わなかったな。周りも母子家庭の子とか父子家庭の子とか結構多かったし。私は逆に男の人には甘えてしまうな〜父親に甘えるってことができなかったからなのかな。
自分でも変だと思うんだけど、大人になってから優しいお父さん欲しかったなってめっちゃ思いだした笑
時々父親と仲が良さそうな人を見るとすごく羨ましく思ってしまう。祖父母もペットの犬も猫もいて、何不自由なく育ったのに。
父親じゃないと埋められない部分があるんだろうなって思う。それを埋めるために男の人に甘えてるんだろうなって。それがちょっと辛いかも。彼氏であって、父親ではない人間にそんなこと望んではいけないと思って。+8
-1
-
72. 匿名 2017/12/19(火) 13:40:53
>>54さん
>>35です。私が父が亡くなったと知ったのは亡くなった1年後でした。姉弟の長男のところに書面で知らせがありました。
まずは54さんの戸籍謄本を取ります。ご両親の離婚後のお母様の名前が一番右側にある戸籍謄本でも構いません。戸籍謄本でも二種類あるので「改製原戸籍」を取ってください。※平成6年以降は改製原戸籍が作成されなくなります(平成14年までは記載。平成6年以降に作成された戸籍の場合は戸籍謄本の全部事項証明)改製原戸籍に54さんがどこからこの戸籍に入ったかが記載されています。今度は記載されていた住所で54さんの戸籍を取ってください。お父様が筆頭者になってる戸籍謄本に辿り着いたら、そこにお父様が次はどこに移ったかが記載されているのでそのままその住所で戸籍謄本をとります。それでどんどん辿っていくとお父様が亡くなった時の戸籍謄本に辿り着きます。
亡くなった事がわかる戸籍謄本(除籍)が取れたら戸籍謄本の附票を取ります。そこに過去に住んでいた場所の住所がわかるんですが、保存期間が決まっているので(たしか5年間)もしかしたら入手が難しいかもしれません。
私は身分証明書と全ての戸籍謄本と亡くなったってお知らせの書面を持って、書面を送ってきた機関に行き、役所の担当部署を教えてもらってそこに行き、火葬場を教えてもらって火葬場でお墓の場所を教えてもらいました。
戸籍謄本は郵送でもとれますが、父の名字が変わってたこともありスムーズにいかないのは予想出来たので、すべての役所まで出向きました。そこで言われたのは自身の身分証明書だけだと取得は難しいから、また必要になった場合は全ての戸籍謄本のコピーも一緒に送ってくださいと言われました。ただ郵送の場合は何度もやり取りをしないといけないので現地に行った方がいいかもしれません。役所の戸籍課の人に事情を話したらみなさん丁寧に対応してくれました。(これも取っとく?って必要だと思われる書類も教えてくれました)
でもね、過去も大切だけどお金も気力もかかるから今やるべきことを優先してくださいね。
(姉弟で家族もいない、仕事も平日休める環境だった私が1人で動いただけなので)
長文失礼いたしました。+22
-2
-
73. 匿名 2017/12/19(火) 13:45:26
うちは父が病気で突然死。
私が学校行ってる間に亡くなってしまい、しばらくは実感がわかなくてちょっと言動おかしかったと思う。現実逃避して無理して元気に振舞ったりとか。
母に甘えられず彼氏、夫に甘えるのは私もそうだし今もそうだな。
こういうトピで、「私は両親いるけど〜」って書く人にもイラッとしてしまう。嫉妬しちゃうのかな。
あと冗談なのかもしれないけど「結婚したくないけど子供欲しいー」って言う人も無神経だなと思ってしまう。+36
-1
-
74. 匿名 2017/12/19(火) 13:50:50
大人になってから「ご両親は?」と聞かれると困ります。上手く誤魔化すけど、多分顔引きつってるだだろうしその話題で盛り上がらないということ...と察してほしい。
ズケズケ聞いてくるおばさん凄く図々しい嫌い。+24
-0
-
75. 匿名 2017/12/19(火) 13:52:08
幼少期に親が離婚、それから母親が亡くなり親戚に育てられたけど、親戚が毒親でした。
小さい頃から人の顔色伺い、甘えずにわがままも本音も言えずに生きてきました。子供らしくできず、周囲からはしっかり者でいい子と言われてました。そうなるしかなかっただけです。
大人になればなる程、親、兄弟仲良い人が羨ましくなって、結婚して出産したら義理の家族と関わるようになり、こんな風に親って子供の事想うものなんだと、自分には誰もいないので寂しさを感じましたが、自分の子供には絶対に同じ思い
をさせないようにしたいと思っています。+24
-0
-
76. 匿名 2017/12/19(火) 13:56:54
父親と死別だったけど、兄弟多くて祖母もいて、母が底抜けに明るい人だったからそこら辺の家庭より賑やかだったと思う。まぁお金は本当なかったけど。+13
-0
-
77. 匿名 2017/12/19(火) 14:01:25
>>72補足です。
1日ですべてがわかったのは、その前に自分の家からすぐ行ける役所はすべて回って戸籍謄本はもらってました。
書面の差し出しの都道府県と戸籍が移った先の都道府県が同じになって、その都道府県に行って戸籍謄本を取った日にお墓の場所までわかったって事です。紛らわしくてすみません。+7
-0
-
78. 匿名 2017/12/19(火) 14:03:39
小学4年生の時に両親が離婚しました。中途半端に父親の記憶があって逆に辛い時があったので、どうせなら物心つく前に離婚してくれたら良かったのにって思う時もありました。+8
-0
-
79. 匿名 2017/12/19(火) 14:30:51
7歳の時に母親が事故死して父子家庭です。母親が亡くなってすぐ県外の父親方の祖母の家の近くに住んで、ご飯は祖母が作りに来てくれてました。生活環境がガラっと変わって、学校の日直でみんなの前で発言したり音読の時なんかに声が震えたりするようになって対人恐怖症を発症してたと思います。祖母は私のことをいびるし兄弟仲も良くなく暗くて友達もあまりできず孤独な子供時代を送りました。
今は結婚し子供を1人授かり平穏に暮らしてます。兄は上京しましたがいまだ独身、弟は県外で音信不通、姉は結婚できすに父親と暮らしており、それぞれに拗らせてるなぁと思います。+10
-1
-
80. 匿名 2017/12/19(火) 14:40:08
片親だと可哀想
死別ならわかるけど
離婚でいないのって
欠陥人間みたい!
両親揃ってない家の子って
だけで無理。
育ち悪そう
両親が離婚してるとこは子どももりこんする
そんな相手とは絶対結婚したくない。
相手に両親揃ってない人は無理かな+1
-27
-
81. 匿名 2017/12/19(火) 14:42:08
両親いないから親戚もいない。兄弟なし。
部屋を借りるのも一苦労。緊急連絡先とか必要なときも。そういうときがいちばん困る。友人には非常に頼みづらいしね。自分が歳をとっても生きてるかぎりそういうのがついてまわる。ほんとにつらい。あんまり、生きていたくない。でも死んだら死んだで身寄りがないから他人に迷惑かけて葬られるんだなー。+16
-1
-
82. 匿名 2017/12/19(火) 15:09:08
>>80
昭和みたい。
同じように考えていた同級生の親がいたけど(片親ってだけで軽蔑された)その同級生、結婚して子供生んで離婚して、再婚してないのに別の男と子供作って入籍もしてないよ。
親子揃ってバカだなーって思ってるし、同じ女として軽蔑してる。+13
-2
-
83. 匿名 2017/12/19(火) 15:28:40
>>80
凝り固まった頭してるんだね。
可哀想に。+11
-1
-
84. 匿名 2017/12/19(火) 15:30:26
未成年で両親津波で亡くなり火葬が一杯で一旦土葬にしました。最初は泣いたな一人で。保険金で父方兄弟は金目当てで引き取ろうとするし弟と妹がいたから守らないとだし泣いてられなかった。今婚約者ができてやっと少し甘えられるかなって。+65
-3
-
85. 匿名 2017/12/19(火) 16:33:21
>>84
-に指があたってしまいました
ごめんなさいね+11
-0
-
86. 匿名 2017/12/19(火) 16:38:30
>>80
うわぁ…
そんな考え方のあなたの方が結婚相手として難有りですね。
軽蔑するわ。+13
-1
-
87. 匿名 2017/12/19(火) 16:48:25
>>80
欠陥人間って…。
人にはそれぞれいろんな事情もあるのに。
そういう事を何一つ知らずに『欠陥人間』なんて言う様なあなたの方が、かなり欠陥があると思われますが。+10
-1
-
88. 匿名 2017/12/19(火) 17:19:04
>>80
何か嫌なことでもあったのかな?
あなたを幸せにしてくれる素敵な人に出会えるといいね。+8
-0
-
89. 匿名 2017/12/19(火) 17:37:44
二親揃ってたって両方毒持ちだったから幸せなんか感じたことなかったよ+3
-5
-
90. 匿名 2017/12/19(火) 17:46:19
>>84
どうか幸せになってください。
あなたみたいな人こそ、ご両親の分も幸せにならねば。+31
-0
-
91. 匿名 2017/12/19(火) 18:09:11
うちの両親は私が小さいときから不仲で家庭内別居してたけど、私が高校生の時にとうとう父は家に帰らなくなりました。
どっかに家を借りて住んでたみたいだけど、もちろん住所も知らなかったな。
母は精神病んで自殺を何度も計るし、しんどい家庭でした。
今もう40になるけど、私はアダルトチルドレンです。鬱や強迫性障害にもなり精神科通いも長い。
過去を恨んでも何も変わらないのは分かってますが、なかなか止められないし、どうして暖かい家庭に産まれる事が出来なかったのか?と答えも出ないのにいつも考えてます。+17
-0
-
92. 匿名 2017/12/19(火) 18:11:33
見事に結婚願望皆無です。+3
-0
-
93. 匿名 2017/12/19(火) 18:32:59
いないのが普通。+0
-0
-
94. 匿名 2017/12/19(火) 18:43:32
>>84
どうか幸せになってください。
あなたみたいな人こそ、ご両親の分も幸せにならねば。+6
-0
-
95. 匿名 2017/12/19(火) 19:19:47
確か2〜3歳で父親不在。
母親が一生懸命育ててくれました。
朝は6時過ぎには仕事に行って帰ってくるのも遅いので、寂しかったのかもしれないけど。
他の人もそうだと思うけど、親が精一杯頑張ってるので、自分も自立しようと頑張っていたように思います。
小学校後半からできるだけ夕ご飯作るようになり、中学では天ぷら揚げて親を驚かした記憶があります。
高校はアルバイトで学費ぐらいは稼いでました。
高卒で働く予定が、母親が大学に行きたければ自分の為に行きなさいと行ってくれ、一念発起。
国立大学に進学後、高校の教員になりました。
今は二児の母です。子ども達はなーんにも出来ませんね。笑
私は私の境遇が教師を続ける上でプラスになる事がありましたよ。
母には感謝しかありません。+33
-0
-
96. 匿名 2017/12/19(火) 19:37:53
生まれてすぐ父が自殺したせいで家族は鬱に。家族から虐待もされてたけど、「あの時はみんな大変な時だったから仕方ないよねー★」って態度。家にどんな事情があっても虐待は許されないよ。+9
-0
-
97. 匿名 2017/12/19(火) 20:54:25
父親が原因で離婚したけど父が居ればって事よくあった(^_^;)
父がマトモな人間だったらこんなにお金に困らなかったのに。今は母にも父が反発する要因があったと思う。+6
-0
-
98. 匿名 2017/12/19(火) 21:17:27
私は父を不慮の事故で亡くしました。
まだ5歳の時。
それから母は再婚もせず1人で育ててくれましたが、この間ガルちゃんで母子家庭がボロクソ叩かれてて本当に悲しくなりました。+20
-0
-
99. 匿名 2017/12/19(火) 21:35:32
>>53
まさにこれだよ。
私も一人で生きてくしかなかったから、自分の事はやってるけど、しっかりした人に見えるのは私の表面だけ見てるからであって、本当はいつも寂しいし男に依存してばかりで、ちっともしっかり(自立)してない。+6
-0
-
100. 匿名 2017/12/19(火) 22:58:42
片親家庭や親のいない家庭で育った人とは絶対に結婚したくないという意見。
私はそうでしょうね。ぐらいに受け止めて生きてきました。
確かに自分の力ではどうする事も出来ない事で差別されるのは辛いです。
ただ、多くの方がそういう部分を抱えて生きている事も学びました。
私の育った環境が許せない。そういう考えのご両親や男性は私と結婚しようなんて思いません。それでいいと思います。
今、私は全てをひっくるめて私でいいと言ってくれる人と家族に巡り会い幸せに生きています。
+8
-0
-
101. 匿名 2017/12/19(火) 23:08:07
>>50
死ねよ、マジ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/12/19(火) 23:13:30
>>59
きっと素敵なお母様なんでしょうね・・・
あなたもすごく素直で可愛い方。
お母様と、少しでも長くお元気で過ごせますように。+3
-0
-
103. 匿名 2017/12/19(火) 23:17:47
>>80
このスレに、こんな下らない事をわざわざ書き込むなんて、
バカ超えてるね。+5
-0
-
104. 匿名 2017/12/20(水) 00:27:35
>>18
私も。
毒親だったから
毎日DV酷くて30過ぎた今でも母親が手を上に上げると叩かれると思って構えてしまう。反射的に。
ほんと子供時代は辛いこと多かったなぁ。
+3
-0
-
105. 匿名 2017/12/20(水) 00:49:14
小学生で両親が離婚。今と違って離婚自体が珍しかった。私は苗字が変わって、同級生から色々聞かれて嫌だった。+1
-0
-
106. 匿名 2017/12/20(水) 02:00:55
>>53
親に愛されて育った人って、自己肯定感とか精神的な後ろ盾がしっかりあるって感じ
家庭環境複雑だと変に大人で変に子供でバランス悪いんだよね
小さいころから親に「大人」を求められるから家事要員だし、
そのぶんアダルトチルドレンだし+7
-0
-
107. 匿名 2017/12/20(水) 02:02:28
離婚は仕方ないが小さい娘いるのに男連れ込みまくったり子供巻き込まないで
さみしいのはわかるけど
あと父親の悪口こっちにまで言わせようと頑張らないで
その姿が醜い+3
-0
-
108. 匿名 2017/12/20(水) 02:09:02
>>69
どっちが辛いとかはないけど苦労の種類が違いそう+4
-0
-
109. 匿名 2017/12/20(水) 02:16:46
虐待で小さいころから家事全部できたり、人の顔色うかがって気を使うせいか、
10代のときから歴代の彼氏は私のことをすごく思ってくれて有難かったけど、
人はいなくなったり愛情は消えるものだと引いちゃってた
でも常に彼氏いた。
自分に都合よく甘えれる存在がほしいんだよね+4
-0
-
110. 匿名 2017/12/20(水) 02:21:45
>>71
私も彼氏にめちゃくちゃ甘えん坊。
でも彼氏以外の人には「しっかりものでみんなのお姉ちゃん。頼りになる。大人。」って言われるのが謎。
今の彼は母性が強い人なので助かる
ほんと理想のお母さんwみたいww
+3
-0
-
111. 匿名 2017/12/20(水) 02:26:09
大人になったら大人になったで、
何も事情知らない浅慮な年よりに「親は大事にしなさいよ」
「育ててもらったんだから」とか言われる
あと親と仲いいといい子っぽく見えるって言う男もいらっとくる
そういう子は単に運よくいい良心のもとに生まれてるだけか、
甘やかされてるだけの子も多いのに馬鹿じゃないのって思っちゃう+4
-0
-
112. 匿名 2017/12/20(水) 02:28:38
>>84
婚約おめでとー!!
幸せになって!+4
-0
-
113. 匿名 2017/12/20(水) 04:45:19
小学生の時に両親が離婚して母子家庭になりました。母子家庭だから云々と言われたくなくてしっかりしないとと思って生きてきたからか、人を頼ること甘えること信用することができないまま大人になってしまいました。これらができればもっと楽に生きられるのにな。皆さんはどうやって人を頼れるようになりましたか?+3
-0
-
114. 匿名 2017/12/20(水) 07:33:25
>>113
頼れるようになったか?甘えられるようになったか?と聞かれると、人よりは下手かもしれませんね。
でも、逆に私達の得意分野は、人を甘えさせてあげられたり、頼りにされるところにありませんか。笑
私はそこは上手いのかもしれません。
子どもにも夫にも甘えられるます。そのおかげで家族円満ですし、現状に満足しています。+3
-1
-
115. 匿名 2017/12/20(水) 07:58:30
片親でも両親がいなくても、保護者や兄弟、または友達等で自分を肯定的に思ってくれる人が身近に居たら、守られている感があるけれど、その真逆だとしたら自分は何の為に生きているのだろうと、自己否定が強く対人恐怖にも成りかねない。甘えることもなく我慢は当たり前、自分が居心地いい方へいい方へと想いが強く成りますね。両親が子供の頃に他界し、後者の真逆の環境で育ってきました。常に大人の顔色を伺うような、そして子供故に周りの大人から馬鹿にされたり、小中と学校の先生からも馬鹿にされたり、友達に無視されたりされた時は、それなりに自分に原因があるのだろうと周りで慰めてくれるような人もなく本当に辛かった。社会人に成り、給料でそれなりにお洒落をするように成ると、彼氏が出来て幸せな結婚へも辿り着きました。子供も授かり可愛くて 絶対に私が辿った道を受け継がせないという強い信念みたいなものを持っていました。弱い立場に成っても、今迄は頼るのは自分しかいないと思っていたのが夫に頼ることが出来る幸せをも感じました。でもその夫が不倫してしまい、私の自己否定感がフツフツと、夫が不倫するのは私が至らないからなのだと、私の心がポッカリ空いてしまい、人間不信に成り、姑の重度認知症の介護もしてた矢先でしたので心身共におかしくなりそうでした。姑を看取ってから、人に頼ることや甘えることをやめ、自分成りに自立する強さを持つ為、今は子供を引き取りシングルマザーです。人を信じたい 又 好きな異性を見つけたいと思いますが そういうのに疲れてしまって、子供達を肯定的に想い、至らない私が出来る限り守るのが私の幸せに至りました。皆さんのコメント1つ1つ読む度に涙が。有難うございます。主より 長文失礼しました。+7
-0
-
116. 匿名 2017/12/20(水) 08:08:03
幼い頃に父が他界して極貧だったけど、明るさだけが取り柄のアホな子だったから卑屈になることもなくw
母は大変だったろうなと思って親孝行してるよ+4
-0
-
117. 匿名 2017/12/20(水) 09:16:07
>>72で>>35です。
父の足跡を追うのでお墓の場所まで突き止めるまで1人でやるぐらいなので、行動力がある自立してるしっかりしてると言われますが、子供の頃に甘えることができなかったので全て自分でやらなければって気持ちだけで動いただけです。
甘えようとするとどうしても依存してしまうのと、いつか裏切られるのでは?って相手をあまり信用するとこができませんでした。裏切られるなら1人でいた方が幸せなのでは?と思うようになってしまい、40過ぎても独身のままです。
母は若干毒親でしたが私を一生懸命育ててくれて感謝はしてますが、どこか愛情が満たされてなかったようで、何となく寂しい気持ちのまま大人になりました。アダルトチルドレンなんだろうけど、認めたら生きていけないような気がするので、自分を騙し騙し生きていこうと思ってます。+3
-0
-
118. 匿名 2017/12/20(水) 10:36:14
>>115
シングルマザーなんだね
不倫かぁ・・姑の介護してるのに元旦那さんひどすぎるね
私だったら看取る前にポイ捨てしちゃうわ
優しすぎない?+6
-0
-
119. 匿名 2017/12/20(水) 11:06:19
生きることについて人より考えてしまう癖があると思う(笑)(笑)なんで生まれたんだろう、どうやって生きていこう、何歳まで?でもどうして生きていかないといけないの?って10歳頃から考える癖がついてしまいましたが、大人になっても治らず時々頭おかしくなります(笑)(笑)こじらせてる!+5
-0
-
120. 匿名 2017/12/20(水) 11:17:04
>>118
115です。本当にそう思う時もありました。我慢癖が子供の頃からついてしまって、これでも乗り越えられると思ってしまったんですよね。嫁としての意地とあと離婚のタイミング(その時の離婚時の法律制定)を見て、私が利得に成る方を選びました。+3
-0
-
121. 匿名 2017/12/20(水) 11:28:46
>>119
同感。自分もその思いで頭いっぱいに成ると、死ぬのは苦しいし痛いし怖いから、小さなことでも自分を可愛いがる方法を見つける感じで生きてます。+3
-0
-
122. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:07
>>114さん
113です。確かに頼られること結構多いかもしれません。本当は全然しっかりしてないのですが…笑
無理に甘えようと思わなくてもいいと思えば少し楽になりました。
ありがとうございます!
+3
-0
-
123. 匿名 2017/12/20(水) 18:12:21
>>80
私は80さんとは
結婚どころか
個人的な付き合いすらごめんですね(^ ^)
釣りだろうが本気だろうが
面倒くさい人だなってことが
文面から伝わってきます+2
-0
-
124. 匿名 2017/12/20(水) 18:30:00
>>114さん
+です!携帯動かす時に-に触れてしまいました。
ごめんなさい。人が頼るくらい包容力や思いやりが自然と培うのでしょうね。家庭円満いいですね。+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/21(木) 00:56:15
>>72
54です。
詳しく教えて下さって、ありがとうございます!
父の住所があった現地の役所に行く必要があるんですね。
おそらく他界したのが15年前になりますので、むずかしいかも知れませんね…。
しかも、車で5~6時間かかるところが最終的な住まいだったようなので。
人生のうち、機会に恵まれたら行動してみようと思います!
アドバイス頂いたように、まずは今の生活を大切にします!+1
-0
-
126. 匿名 2017/12/21(木) 10:27:04
家の事情を真っ先に話してくる母子家庭の子と、本当に心がゆるせる友人にしか言わない母子家庭の子
後者は芯を持って生きているからかしっかりした子ばかりだった。
前者は家の事情を話して先生や友人の親御さんから特別扱いしてほしいって願望の子‥
こっちにも父親がいないってことを知ると、こっちのが不幸だ!って言い負かす勢いで怖かった。人から必要とされたり、生活を切り詰めてボランティアをしてありがとうって言われたい願望が強すぎる子もいた。
まったく普通の子もいた、周囲の環境や親のいなくなった事情や時期にもよるんじゃないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する