-
1. 匿名 2017/12/18(月) 17:50:36
今年卒業論文または修士論文を書いている人、過去に書いた人で語りましょう。
今卒業論文を3分の2くらい書き進めていますが、行き詰まっています(T_T)
最近は何をしても頭の中に卒論のことが浮かび、ブルーになっています。早く解放されたいです。笑
ちなみに私は文系です。
+92
-3
-
2. 匿名 2017/12/18(月) 17:51:18
出典:kamiyan.blog.so-net.ne.jp
+120
-15
-
3. 匿名 2017/12/18(月) 17:51:47
私の頃は手書きだったよ。+48
-5
-
4. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:19
+21
-3
-
5. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:24
12月の始めに提出しました!
ぎりっぎりだった!+43
-1
-
6. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:35
提出後になって数か所誤字に気付いて今絶望感でいっぱいです+26
-2
-
7. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:37 ID:FoWzMOcjgb
一人で何十枚も書いて、先生は本当に読んでいるんだろうか+154
-0
-
8. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:42
>>1
ざっくりとテーマは?+5
-1
-
9. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:50
卒論、修論書きました!
でも絶対年内にほぼほぼかいて、
年明けは言葉を修正するくらいがいいですよ…
とにかく提出日に印刷しないこと(笑)
絶対コピー機壊れたり、
インクでなかったりするから!+92
-2
-
10. 匿名 2017/12/18(月) 17:53:16
+64
-3
-
11. 匿名 2017/12/18(月) 17:53:57
教授はもっとブルーだろうな。+48
-0
-
12. 匿名 2017/12/18(月) 17:54:02
卒業研究と卒業論文って別?
+5
-0
-
13. 匿名 2017/12/18(月) 17:54:34
大学生活の集大成だから頑張れ+57
-0
-
14. 匿名 2017/12/18(月) 17:54:38
>>9
え?自分でコピーするの?
みんな製本屋に頼んじゃってたよ。+5
-8
-
15. 匿名 2017/12/18(月) 17:54:44
この支配からの卒業〜+13
-0
-
16. 匿名 2017/12/18(月) 17:55:00
東大の過去問だよ!
みんなで解いてみよう!+8
-19
-
17. 匿名 2017/12/18(月) 17:56:37
もう何年も前のことだから懐かしいー!
埋まらない原稿、プリンター壊れたり、インクを買うはめになったりホントにギリギリの提出で先生にやっと出揃ったかと言われたので私が最後だったと思う。無事に卒業できました。大学、楽しかったな+40
-1
-
18. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:07
私は理系で人工知能のプログラムだったので文章よりもプログラムで苦しんだ
バグを直す作業も大変だったしAIと呼べるだけの学習機能を実装できるまでは寝ててもうなされて汗だくで起きる日も多かった
完成してしまえばこっちのものというか
担当教授以外は誰も理解できない内容だったので他の研究室の教授からの質問はやさしい内容ばかりで助かった
利益を考えず好きなことに取り組めて楽しい思い出だった
社会に出るとコストやクライアントの意向が全てみたいになるので学生の間にやりたいことは追及しておくほうがいい+30
-3
-
19. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:16
高卒だから意味不明です+18
-18
-
20. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:36
お腹すいたな+2
-7
-
21. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:43
法学部なので卒論がありませんでした+23
-4
-
22. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:44
+22
-3
-
23. 匿名 2017/12/18(月) 17:58:40
>>16
答え 舛添元都知事+2
-1
-
24. 匿名 2017/12/18(月) 18:00:19
+19
-0
-
25. 匿名 2017/12/18(月) 18:00:40
社会学部でした。
180冊ぐらいざっくり本読んで実際にアンケートも取ったりした。
私大文系って批判されるけど、適当だと卒業できませんよ
+69
-1
-
26. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:42
懐かしい!
泣きながらやったなぁ。。別ゼミで発狂する人が出て救急搬送されてたよ。。
3日徹夜して、幻聴、幻覚が見えたわ。+31
-1
-
27. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:51
トピ主の内容から文系と推定。
文系の学部の卒論なら教授もザラだから適当に書けばいいじゃない。
理系の修士なら気合で頑張れ。学士なら先輩に手伝ってもらえ。+5
-26
-
28. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:52
理系です。ちょっと気持ちを吐露させてください。元々勉強内容に興味が湧かず、難しくて分からずで卒論の進行遅れ気味だったことに加え、研究室で人間関係悪化からの孤立。「こんな簡単なことも出来ないなんておかしいでしょ」と陰で笑われ、メンタルやられて今休学中です。大学は卒業しろと親から言われてるので来年復帰しないといけないのですが、院生になった彼らとまた一年間研究生活しなければならないのかと思うと苦痛です。
大学卒業するのがこんなに大変だったなんて、入学した時は思いもしなかった+73
-5
-
29. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:52
>>21
阪大卒ですが法学部、経済学部は卒論ありませんでした。私はゼミで論文書いたけど、何にも論文書かずに卒業する人も多かった。+27
-2
-
30. 匿名 2017/12/18(月) 18:04:08
>>25
アンケート論文はコスパいいですよね♪
+22
-1
-
31. 匿名 2017/12/18(月) 18:04:30
>>27
推定って1の最後に文系って書かれてるじゃんw+59
-0
-
32. 匿名 2017/12/18(月) 18:04:55
ランサーズっていうとこで10万で全部書いてもらった。クズだけどコスパは最高だったよ…。+4
-0
-
33. 匿名 2017/12/18(月) 18:05:15
論文10枚も行く気がしない+6
-0
-
34. 匿名 2017/12/18(月) 18:05:40
>>26
3日徹夜で幻聴、幻覚とかなんて脆い体なの+5
-12
-
35. 匿名 2017/12/18(月) 18:05:52
アラフォーです
カニやエビの甲殻類の甲羅の繊維から人工皮膚を作るという研究をしてました。
+27
-0
-
36. 匿名 2017/12/18(月) 18:06:15
>>28
ゼミを変えられないの?
悪い人が集まる研究室もあるでしょうけど
凄くいい人ばかりの研究室もあると思いますよ
私も席次が悪くてバカにされてましたがゼミの人たちは常に仲間として気遣ってくれて卒業まで頑張れました
+61
-0
-
37. 匿名 2017/12/18(月) 18:07:10
行き詰まったら研究室行って先生に相談しまくってたよ+7
-0
-
38. 匿名 2017/12/18(月) 18:07:58
4年生の4月に内定貰ってたから卒業できれば何でもいいや精神でクソ適当な卒論書きましたよ
あとは遊び呆けてたな〜+27
-1
-
39. 匿名 2017/12/18(月) 18:09:23
執筆しながら自分の貧弱な文章力に悲しくなってくる
+9
-0
-
40. 匿名 2017/12/18(月) 18:09:27
>>28
逆にあなたがやる気起きないから足引っ張ってるんじゃないの?実験内容次第ではあなたの態度が悪くて上の人たちに手伝ってもらえなかったり、風当たりが強いのかも。+3
-8
-
41. 匿名 2017/12/18(月) 18:10:43
>>21
うちはありました。
国立大学です。+10
-1
-
42. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:13
理系は実験とかで死にそうなのは分かるけど、文系の学士程度なら中身カスでも大事だから気にせず気楽に書きなよ。+3
-11
-
43. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:34
文系、しかも作者の気持ち的なテーマだったので(本当はもっと学術的な書き方でしたが)ほとんど本からの引用でした…+8
-1
-
44. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:35
大学によっては、卒論ないコースを選べるらしくて羨ましい!(私の大学は、卒論が必須だった)+28
-0
-
45. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:41
>>41
中身カスでも大事じゃなくて中身カスでも大丈夫の間違い+1
-7
-
46. 匿名 2017/12/18(月) 18:13:33
本から引用しまくって文字数稼ぎました^^+25
-4
-
47. 匿名 2017/12/18(月) 18:15:03
私も文系です!
一通り完成はしたけど、これでいいのか不安だから先生にコメントもらうつもりです
卒業できなかったらどうしよう…っていうのを常に考えてる+7
-0
-
48. 匿名 2017/12/18(月) 18:15:55
>>36
ありがとうございます。残念ながら小さい学部だからか研究室にあまり選択肢がなく、他にはDQNみたいな人が集まってる楽な研究室か、集まる人は穏やかだが教授が超厳しく、課題の量と拘束時間が半端ないブラック研究室しかない状態です。
今いる研究室は課題の量は多くないし、DQNみたいな人もいないんです。他に比べたらマシな研究室のはずなのに…自分が無能すぎて情け無いです+18
-0
-
49. 匿名 2017/12/18(月) 18:17:04
単位が足りてなくて留年する夢をたまに見るんだけどなんなんだ
起きてから卒業してるしてるってなる+21
-1
-
50. 匿名 2017/12/18(月) 18:19:13
懐かしい。
私は卒論書くのよりもその後の発表の方が緊張でやばかった。他の研究室の教授陣から色々質問されるんだけどもうドキドキだった。
研究機材も個数限られてるしで夜まで残ったり、培養の日数の兼ね合いもあって土日もやってたりしたな。
主さんや他の現役のみなさんも頑張って!+18
-1
-
51. 匿名 2017/12/18(月) 18:22:27
二年前くらいに読み返したら、けっこうちゃんとしたの書いててびっくりした
今じゃあそこまで調べたり、あの手の文章をひねり出したりできない
勉強しているときだったから書けたんだなとつくづく思った+23
-0
-
52. 匿名 2017/12/18(月) 18:22:52
自分の部屋がなかったから、深夜のリビングで卒論書いたな〜
猫が膝に乗って癒してくれた(*´ェ`*)
たまにキーボードに乗られそうになったけど…+17
-0
-
53. 匿名 2017/12/18(月) 18:24:44
トピ立って1分経たない内に>>2がはられるの凄すぎる+4
-0
-
54. 匿名 2017/12/18(月) 18:24:49
今はネットで丸写しする学生が多くなってるけど、大学側も対策していて、提出した論文をコンピューターが読み取って、丸写しした文章を自動で選別するのがあるんだよ。
これでバレて卒業出来なかった人が結構いたけど、どんなに行き詰まっても盗作は絶対に止めときな。
+39
-0
-
55. 匿名 2017/12/18(月) 18:24:51
めっちゃタイムリーなトピ!
今日ゼミの先生にこれでいいよとやっと許可もらえました(T_T)
問題と考察大変だった〜
あとは引用文献を書いて終わりだけどレジュメとパワポを作らなきゃ行けないので気が抜けない
+13
-0
-
56. 匿名 2017/12/18(月) 18:26:47
専用の原稿用紙30枚分書いた。
元旦朝から唸ってた。
何ヶ月もあったのになかなか進まなかった。+8
-0
-
57. 匿名 2017/12/18(月) 18:27:23
>>28
同じになる学年の人たちはいい人たちかもしれませんし。
私のときも休学してたって人と一緒になったことありますけど普通に接してましたし、特に仲良くなった人たちとは卒業後プライベートでもすごく仲良くしてるみたいです。
すごく勇気がいると思いますが、休学できる期間も限りがありますし、1度頑張ってみてそれでもダメなら親御さんときちんと話し合いましょう。+8
-0
-
58. 匿名 2017/12/18(月) 18:28:50
>>54
私が通っていた大学の教授も、「本やネットの記事を丸写しする人がいますが、あなた方が読むような物は私達も読んでいるのですぐわかりますよ」と言ってました。
「そりゃそうだ」と納得した思い出。+33
-0
-
59. 匿名 2017/12/18(月) 18:32:02
>>54
そんなのあるね。
そんなことするより素直に引用して文字数稼いだ方がいいのにね。+7
-0
-
60. 匿名 2017/12/18(月) 18:34:25
>>58
読書感想文を丸写しした人はその本を読んでいないから、詳細を説明してと言われたら答えられなくて行き詰まる。
それは読書感想文を業者から購入した人も同じ事が言える。
+4
-0
-
61. 匿名 2017/12/18(月) 18:35:01
個人的に気に入らないからって卒論受け取らない、卒業させないと脅して一から書き直しさせてくる担当教員には気をつけて!!
私マジでやられたから!担任と学生相談室に訴えたら、あれでいいよって手のひらクルクルされたの一生恨む。+22
-1
-
62. 匿名 2017/12/18(月) 18:35:47
懐かしい
提出まで正月もなく大学に室の皆で朝も晩もこもってたな
提出した日は朝まで飲みに行ってそのまま初詣行った+3
-0
-
63. 匿名 2017/12/18(月) 18:35:49
締め切り当日に提出しました。無事卒業できましたが、今でも間に合わず卒業できなかった夢を見ます。+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/18(月) 18:36:26
外国語学部だったので英語で書かなければならず、ページ数を稼ぐのに苦労しました。引用箇所を提示する為、英語の文献はなるべく翻訳の出ている物を選びました。あんないい加減な論文をちゃんと読んで下さった教授に感謝しています。+9
-0
-
65. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:41
>>53
多分一生使われるね+0
-0
-
66. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:43
主です!
トピ採用されたらゲス不倫の画像貼られるかも?って思ってたら案の定でした(^_^;)
私は>>25さんみたいな感じで、ざっくり言うと社会学です(ざっくりすぎてすみません)
個人的に>>28さんが心配です。私は理系じゃないですが、他の人の論文についていけないって思うことが何度もありますし、さらに人間関係が悪化したとなると辛いですよね。私だったら、DQNのいる比較的卒業しやすそうなゼミに移って、研究だけやって極力ゼミの人と関わらないようにするかもしれません。あとは大学のカウンセリング室とかないですか?相談してみると良いかもしれないです。+14
-0
-
67. 匿名 2017/12/18(月) 18:38:24
もう3分の2書いたなんて偉い!
年越しはPCの前だったよ…
提出3日前に書き上がりました
寝坊したとかで提出出来なかった子が1人居たよ
半年間遅れで卒業したみたい+21
-0
-
68. 匿名 2017/12/18(月) 18:38:30
規定の文字数に足りなくて増やすのに苦労した。自分の中では終わってるからこれ以上書くことないしで困った。+4
-0
-
69. 匿名 2017/12/18(月) 18:44:03
懐かしいな〜。
締切1日前に注釈だけ全部消えて、泣きながら作り直した思い出…+4
-0
-
70. 匿名 2017/12/18(月) 18:44:44
あと少しでまとめです。
年内に出したかったんだけど、教授にチェックしてもらうチャンスがなかなか無いから、提出は1月になるかなー+3
-0
-
71. 匿名 2017/12/18(月) 18:50:25
優秀な同級生は、卒論内容もすごかった。やることも早いからまったく卒論進まない私はあせったな笑。
そして、その同級生は当たり前のように教授から院進学をすすめられていた。+27
-0
-
72. 匿名 2017/12/18(月) 18:50:54
>>41
一橋大学?
国立の法学部で卒論必須なので有名だよね。+17
-0
-
73. 匿名 2017/12/18(月) 18:51:48
友人が提出期限の時間ギリギリに提出したら表紙に不備があって表紙作り直しになってた
作り直してる間に提出期限過ぎちゃって始末書まで書いてたよ
友人には悪いけど卒業できなくなってもおかしくなかったと思う
今卒論を書いている学生の皆さん、期限ギリギリに慌てて出すのは危険です
余裕を持って提出しましょう+11
-0
-
74. 匿名 2017/12/18(月) 18:53:51
私も今書いてますよー!
今日中に仕上げます‼(ここで宣言して逃げ道を断ちます‼) 何回も何回もやり直しで戻ってくるんです、、、私は嫌われてるのか!+6
-0
-
75. 匿名 2017/12/18(月) 18:54:53
自分の興味のある事だったから楽しかった。+4
-0
-
76. 匿名 2017/12/18(月) 18:59:56
もう絶望的です
卒業させてもらえなかったらどうしよう…
言い訳だし逃げたと言われても仕方ないけど、いろいろあって心身ともに参って学校のカウンセリングに行ってもあまり良くならず、結果ほぼできてない
ゼミにも1ヶ月半行けてない
なんとか明日調査に行くけど、こんな状態情けなくて誰にも言えてないよ…
+25
-0
-
77. 匿名 2017/12/18(月) 19:00:04
三流大です。
卒論覚悟していたのですが、観光系の学科で、海外研修のレポートをゼミのみんなでまとめるだけで、卒論はありませんでした。
今は卒論あるみたいなので、すごくラッキーな年に入学しました。+11
-1
-
78. 匿名 2017/12/18(月) 19:05:17
>>76
教授次第だけど、だいたいの教授は留年させたくないから泣きついて、やる気をちゃんと見せたら卒業ギリギリまで待ってくれる。
ちゃんと教授に事情説明するんだよ…。+28
-0
-
79. 匿名 2017/12/18(月) 19:06:40
10月の時点で就職が決まってなくて、就活に専念したくて、ゼミを途中で辞めたので、卒論書いてません。ちなみに卒論は書かなくても他の科目で補えば卒業できる学部でした。
ただ、面接で卒論の事を聞かれるので、無理してでも書けば良かったと後悔しています。+14
-0
-
80. 匿名 2017/12/18(月) 19:09:01
>>78
そうそう。
はい、ダメ!って厳しい教授もいれば、留年するような生徒をまた1年もみたくないって感じで何とか卒業させるタイプの教授もいる。+14
-0
-
81. 匿名 2017/12/18(月) 19:10:29
卒業して10年くらいたつけど、
未だに年4、5回は卒論のテーマすら決まらず締め切り1カ月前で途方にくれるという夢を見る。
+6
-0
-
82. 匿名 2017/12/18(月) 19:11:42
あらまぁガルちゃんで卒論トピが立つとは!
忘れもしない1995年1月17日、
そう阪神淡路大震災が起こった日が
卒論の〆切日でした。
ラジオを聴きながら完徹で最終チェックを
していたので、第一報から覚えています。
しかも当時、弟が神戸市内在住。
私は北海道、実家は関東、頭パニックになりながら、なんで早くに提出しなかった自分!と
自責した所で事態は変わるわけもなく…。
弟の無事を確認出来てから
卒論もなんとか期限内に間に合いましたが、
20年以上経過した今でも、
震災と卒論の夢を見ます。
今年度提出予定の学生の皆様、
ガンバレ〜‼︎
+28
-0
-
83. 匿名 2017/12/18(月) 19:20:02
懐かしい。私も文系でした。
卒論真っ只中の年は、「笑ってはいけない」を自粛して観ませんでした~+4
-0
-
84. 匿名 2017/12/18(月) 19:29:48
文系でした。
海外文学を専攻したのでドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟をテーマにしましたが5巻もあったので先に読むのが大変だった。+12
-0
-
85. 匿名 2017/12/18(月) 19:31:32
去年の今の時期に提出したことよく覚えてる
私の場合、持病やら鬱やらでデータ分析が遅れて、秋になって教授に葉っぱかけられながら、なんとか完成させた。データ入力をミスって全部やり直しした時は、留年するんじゃないかって不安になって泣いたな(笑)
でも教授が厳しいけど、丁寧な指導をしてくださったおかげで無事提出できた。
主さんや、今卒論・修論に追われてる人、大変だと思いますが、完成した時の達成感はすごいです。
諦めず完成に向けて執筆に励んで下さい。
応援しています!+7
-0
-
86. 匿名 2017/12/18(月) 19:40:10
いま論文を書かれているみなさん、バックアップは必ずとって。それも複数。必ず毎回。
数年前、修論を書いてる12月だったか1月だったかにHDが死にました。
最後にバックアップを取ったのは10月で、パソコンの中には研究のデータから書きかけの論文から資料まで全部入ってましたよ。
一瞬、息を吹き返した間にデータコピーしたけど、本当にあの時は終わったと思った。
バックアップをさぼるのは良くない。
+27
-0
-
87. 匿名 2017/12/18(月) 19:47:21
懐かしい〜
当時、祖父母が大嫌いだったから
老人の在り方について論文書いたw+2
-0
-
88. 匿名 2017/12/18(月) 19:48:12
フロッピーの時代だったな+7
-0
-
89. 匿名 2017/12/18(月) 20:03:58
理系だったので実験をしてから論文を書き、各教授陣の前でプレゼンして質問に答えられないと卒業できなかったです。
化学系で一度の実験に丸一日とかかかる事も普通にあったので基本は昼夜関係なくずっと研究室にいて夜中3時とかに広い大学内を歩いて実験の測定装置がある場所まで行って30分とか機械操作やって測定してました〜懐かしい。
今卒論やってる人頑張れ‼︎皆さん無事に卒業できますように。+6
-0
-
90. 匿名 2017/12/18(月) 20:27:23
>>34
私も卒論&卒業制作で徹夜して幻聴が聞こえたタイプだけど、ただの徹夜とは違うからね。
肉体的な疲労よりも、締め切りに追われる精神的なプレッシャーの方が強いんだよ。+9
-0
-
91. 匿名 2017/12/18(月) 20:42:26
>>78
ありがとうございます(>_<)
もう絶望しかけてますが、それでもやるだけやって泣きついて、それでダメってなってから絶望しようと思ってます
気持ち切り替えてとりあえず明日頑張ります!+3
-0
-
92. 匿名 2017/12/18(月) 20:45:32
めっちゃ頑張って書いた!ゼミの教授が割り方厳しい人だったけど、卒論誉めてくれてAAくれた。
私の大学の集大成だわ(笑)+7
-0
-
93. 匿名 2017/12/18(月) 21:06:52
今卒論を執筆中の方々、頑張ってください^ ^
仕事で追い込まれている時、ふと卒論執筆中の時期を思い出すと(連日徹夜してた)、どうにでもなる!と妙な自信が湧いてきます笑
しんどい経験は、きっと後々の財産になりますよ(*^_^*)
+6
-0
-
94. 匿名 2017/12/18(月) 21:09:08
卒業してから代行ゴースト頼まれた。あのさ、バレたら新卒一年目の私も無傷で済まないのだけどサークルの後輩は何を考えていたんだろう。断るに決まってる。今みたくコピペ出来ない時代の話だけど。代行ゴーストしたら頼まれた側も同じ大学なら下手すりゃ学位剥奪だよね?+8
-0
-
95. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:45
ご飯を食べる時間も惜しくてまともに食べてなかったせいで毎日フラフラだった。夢の中でも卒論書いてたしあの頃は狂ってたわ。+5
-0
-
96. 匿名 2017/12/18(月) 21:28:43
理系の学部なので3年末から対象者を募り、夏休み返上でデータ収集の日々。分析に苦戦したけど何とか論文は完成させました。
その後の学内発表、専門家たちが集まる学会での発表が本当にストレスフルだった。+4
-0
-
97. 匿名 2017/12/18(月) 21:45:25
文学部だったんだけど
友達は卒業してからの彼氏に
「君の卒論読んだよ」ってネットで漁られてたらしい。
そりゃ当時は一生懸命書いたけど、文学論って夜中書いたラブレター感あるからさ。
電子化って怖い。+10
-0
-
98. 匿名 2017/12/18(月) 21:51:07
総評後の打ち上げで先生が仰った言葉
「卒論は子供1人を産むようなもので、まあその点では皆さんを尊敬します。馬鹿な子ほど可愛いといいますし」
+4
-0
-
99. 匿名 2017/12/18(月) 22:01:46
卒論2万字きつかった( ;∀;)+3
-0
-
100. 匿名 2017/12/18(月) 22:07:27
>>18
こういう頭よさそうな人もガルちゃん見るんだね。私高卒なのにトピ画が面白くてきちゃった
卒論頑張ってください+4
-0
-
101. 匿名 2017/12/18(月) 22:12:35
9日に提出しましたよー英文です。
とにかく書いてください!!あと私は目次と参考文献に時間かかって、確認したはずなのに文字数の設定も間違ってて、結局提出日の朝4時に印刷し直しで、3時間睡眠で提出しました。余裕を持てると良いですよ!!
ちなみにお世話になった先生に結構丁寧なお礼のメールしたのに無視されてて恥ずかしいです。あの情熱なんだったんだろ笑+6
-0
-
102. 匿名 2017/12/18(月) 22:41:06
子供の貧困について書いたなぁ。。。+1
-0
-
103. 匿名 2017/12/18(月) 22:56:31
大抵の人がコピペで終わらせてた+2
-0
-
104. 匿名 2017/12/18(月) 23:36:22
研究室入ると卒論必須だったけどあくまで研究室の単位のため
研究室入らない子は書かなくてよしって学部だった(文系)
エンロンとかライブドア事件とか書いたな…+2
-0
-
105. 匿名 2017/12/19(火) 00:56:50
10月に大体できて、以後は推敲してました。
原稿用紙で110枚ちょっと。私立の女子大とかは少なくてもいいみたいですが、うちは100枚以上がノルマでした。博士論文だと500枚とか書く人がいるから、100枚くらいはまあ、何とかなりましたが…。友達が、夏休みにもう書いてて、焦りました。+2
-0
-
106. 匿名 2017/12/19(火) 01:08:19
コピヘルナーていうソフト使うと、分かるよ!+1
-0
-
107. 匿名 2017/12/19(火) 04:45:45
卒論は本当に集大成だと思う。自分頭をフル活用して教授達から質問が出ないようにきっちり考察を考えたし、すごく自分も納得行くものになった。
「これ以上わかりやすい説明はない」
「君には研究の素質がある。」
などめったにほめない先生方に言われたときには人生報われた思いでした。ゼミのみんなも探求心旺盛で議論しがいがあったし、間違いなく自分の居場所だった。大学行って良かった。+2
-0
-
108. 匿名 2017/12/19(火) 07:21:55
卒業してから10年以上頻繁に卒論の夢を見ていた。
卒論が書けない、提出していない→卒業できない、あ、私、大学卒業できなかったんだ、
あのままでいいんだっけ?お母さんになんて言おう・・卒業していないのに何やってるだろう。。
目が覚めても数秒は、卒業していないコンプレックスで落ち込んで。
今でもふと、本当に私卒業したんだっけ?と思うくらい卒論苦労しました。
何度も何度も繰り返し見た夢です。
生まれて初めて、「私って頭悪かったんだ」と実感した。
生まれて初めて、「自分って出来ない人間だったんだ」と理解した22歳の春。
フランスの左翼思想~ポストモダン(サルトルあたりからロラン・バルトあたりまで。)
フランスの哲学に関する論文だった。あれ製本したのに二度と読みたくなくて捨ててしまったんだよね。
+6
-0
-
109. 匿名 2017/12/19(火) 08:14:43
音大なので卒演でした。
緊張感半端なかったです。+5
-0
-
110. 匿名 2017/12/19(火) 09:05:10
>>109
教授の前で演奏するんですか?+3
-0
-
111. 匿名 2017/12/19(火) 09:23:18
友達 卒論代行サービス使ってた。
2.3万払ってまで遊びたかったらしい。
いやいや、遊びたいならはやく書けよっておもったけど、
卒論代行使ってる人他にもいる?+4
-0
-
112. 匿名 2017/12/19(火) 09:57:18
今年から4年生で卒論なのですが、「卒論」「卒研」で検索すると必ず「卒論 書けない」「卒研 行きたくない」と出てきていて不安を感じています。+6
-0
-
113. 匿名 2017/12/19(火) 11:24:03
日本文化専攻でした
ちゃんと書いたけど幼稚だった
教授へ、やる気ない生徒ですみませんでした・・・+4
-0
-
114. 匿名 2017/12/19(火) 14:56:45
卒論懐かしいな〜。私は建築の勉強してたから、卒論と卒業設計だった!年内に卒論仕上げて、その後は卒業設計。お風呂入る余裕ないから、みんな髪の毛や服に紙くずとかノリやらくっついてて、他の学科の学生にはない汚さだった(笑)+3
-0
-
115. 匿名 2017/12/19(火) 15:31:46
今卒論取り組むやる気が出なくてサボってる私には耳の痛い話だ…
せめて年末までには終わらせたい。。+4
-0
-
116. 匿名 2017/12/19(火) 16:30:04
先週卒論出してきました!!!
いろんな本の引用ばっかで大丈夫かヒヤヒヤした+4
-0
-
117. 匿名 2017/12/19(火) 16:50:02
理系でプログラミングもデータも必要なくせにテキトーにやってほぼ1ヶ月で書いたクソ論文だけど卒業できた。発表はああいやこう言う性格で乗り切った。頑張ったところで卒業後は専門職に就けなくて全く使わない知識と分かってたから、ただただ卒業のために乗り切った。今思えば本当に価値のない大卒だと思う。今も卒論の締切に追われてるを見る。
+3
-0
-
118. 匿名 2017/12/20(水) 11:02:46
来年から卒論です。理系です。
卒論、卒研と調べると「行きたくない」「書けない」と出てくるのでかなり不安を感じています。+1
-0
-
119. 匿名 2017/12/21(木) 03:13:46
>>2
バナナマン日村とフリーアナウンサーの神田だったけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する