- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/12/18(月) 13:17:04
駄々こねる年の子が居なくなったら、スーパーでたまに見かけるひっくり返って泣いてる子すら可愛いわ(笑)
自分も色々やったなー。大変だったなーって。
でも、子育てで一番可愛い、キラキラした時期だよ。
お母さん、大変だけど周りの言葉なんかあまり気にせず、頑張って。
自分の子供が成長した姿を見て思うよ。
人に優しく出来るように育てたいなら、まずは自分が、人の痛みや苦労を考えてあげる人で居なきゃね。
+17
-6
-
502. 匿名 2017/12/18(月) 13:19:39
うちはレタスを床に落としてから1人でスーパー連れていくときはカートに乗せてスマホ見させちゃう。
もちろんレタスは買いました+10
-0
-
503. 匿名 2017/12/18(月) 13:19:43
子供育てたことない人にはわからない!
とシャッター下ろすのは違うと思う。新たな論争の火種を生むだけ。
子なしの私からしたら
こっちだって我慢しているんだって思う。できればその場から騒音を無くして欲しい。+12
-8
-
504. 匿名 2017/12/18(月) 13:22:51
この前スーパーの駐車場で2歳くらいの弟と幼稚園くらいのお兄ちゃんが走り回ってて、周り見渡しても親がいない、注意しようかと思ったら親が走ってスーパーから出てきて、叱るかと思ったら
「卵1人一個だからレジに居てくれないと困るでしょ〜」って言って連れてった
車にひかれても絶対文句言うなよ+18
-3
-
505. 匿名 2017/12/18(月) 13:23:37
うちも駄々こねるような時期は過ぎたけど
たまに見かけると微笑ましくなる
レジの人も子育て中盤以降くらいのパートさんは
言わなくてもお菓子だけシール貼って子供に渡したり、流石分かってるなぁって対応してくれたな
+8
-2
-
506. 匿名 2017/12/18(月) 13:23:39
>>503最後の二行ありえんわ+5
-6
-
507. 匿名 2017/12/18(月) 13:24:10
>>503
まあね。子供がいなきゃうるさいだけだよね。
でもあなたも子供を産んだとき、周りに助けられることも多いよ。
+9
-5
-
508. 匿名 2017/12/18(月) 13:24:45
>>443
ごめん
子供への寛容さのことじゃなくて、上の方にいたけど、日本人は子供へのしつけができないと〇〇人が言ってるとか。
1人の個人的な意見を世界認識みたいに語らないでほしい。+0
-3
-
509. 匿名 2017/12/18(月) 13:25:35
>>503
子ありになった時に騒音なくすのは無理だと思うよ
極端です、、+10
-6
-
510. 匿名 2017/12/18(月) 13:26:38
>>503
スーパーって基本うるさくない?笑+7
-5
-
511. 匿名 2017/12/18(月) 13:30:14
>>502
うちも奇跡的に愚図らない時意外は見せます、youtubeとか。+1
-2
-
512. 匿名 2017/12/18(月) 13:30:48
うちはそこまで頻繁に泣きわめく子じゃないけど、
たまに喚かれるだけで本当参る。
毎日全て子供に捧げて頑張ってるのに
食品の買い出しすらまともにさせてもらえないのか〜って。
イライラして人前でキレちゃう事も多々。。
放置したくなる気持ちもわかる。
しないけど。
母親って大変だよね。
+10
-2
-
513. 匿名 2017/12/18(月) 13:32:59
懐かしいな...
うちは子供抱きかかえて外でてました。
精算前の商品がカゴにある場合は店員さんにあとで精算しますので。と言って渡してた。
言い聞かせて子供が落ち着いてからまた再度買い物してたけど。+8
-3
-
514. 匿名 2017/12/18(月) 13:33:22
>>503
子供がいなくてもスーパーやショッピングモールは騒がしいと思いますよ。
騒音が嫌なら家にいるしかないですよ。+10
-5
-
515. 匿名 2017/12/18(月) 13:33:24
>>503 ですが、
もちろん子供が生まれたら周りに助けてもらわないとやっていけない、ものすごく大変というのは分かります。だからこちらも電車や公共の場で子供づれに配慮をしたり、泣いていても騒いでいても最大限配慮をしています。
「お互い様」だから。
ただ、そんな我が子を「子供だからしかたないでしょ」と何もしないのは違うと思います。そのセリフは周りが言うものであって自ら開き直るものでは無いと思います。+11
-8
-
516. 匿名 2017/12/18(月) 13:34:03
泣いてるのってそんなに気になる?
私は普通にスルーしちゃうわ+10
-4
-
517. 匿名 2017/12/18(月) 13:34:04
どうすればいいの?
何が正解なの?
と言ってるうちは
子供作らない方が良いっていうのは
言えると思う
だって迷惑だもん+7
-5
-
518. 匿名 2017/12/18(月) 13:34:33
叱らないしつけ
っていうのがもう大迷惑+9
-2
-
519. 匿名 2017/12/18(月) 13:36:15
このトピに書いてあんだから騒音って子供がキーキー奇声をあげることじゃない?
揚げ足取りとか子供いんのに恥ずかしwそりゃ泣きわめく子供でもしかたないかw+4
-6
-
520. 匿名 2017/12/18(月) 13:36:59
スーパーで子供が騒いで走り回ってるのに
親放置
案の定ぶつかられて
危ないよって言ったら睨まれた
こういう親子が迷惑で大嫌いです+17
-0
-
521. 匿名 2017/12/18(月) 13:39:02
最近非常識な親子が本当に多いよね
こういう親って大抵子供のすることだからって
踏ん反り返って開き直っているから尚更たちが悪い
子供に主導権握られて
自分がしつけをできてないだけでしょ
+8
-2
-
522. 匿名 2017/12/18(月) 13:39:11
>>515
ダメでしょ。
騒音なくして。って言っておいて自分には甘いのは。
あなたの子供も騒音なのに、自分が親になったらお互い様はないわ(笑)
+8
-3
-
523. 匿名 2017/12/18(月) 13:41:27
では皆さんに質問
自分の子供が長時間泣き叫んだり暴れていたりしたとする。自分は教育だと思って放置。
そんな中他のお客さんが子供に「周りの迷惑だからやめてね」と注意します。
親のあなたはどうする?+1
-2
-
524. 匿名 2017/12/18(月) 13:41:50
>>517
子育てって上手くいかない事の方が大半じゃないかな?
あまり生まれる前から理想を持ちすぎる人は虐待、鬱になりやすいよ。
+6
-2
-
525. 匿名 2017/12/18(月) 13:42:26
>>522
ちゃんと全文読んだ?笑+3
-4
-
526. 匿名 2017/12/18(月) 13:42:27
>>523
聞いてどうするw
+1
-1
-
527. 匿名 2017/12/18(月) 13:43:41
>>525
日本語分かる?(笑)
+1
-2
-
528. 匿名 2017/12/18(月) 13:44:18
1歳と0歳つれて買い物いってます。今は上はカート、下は抱っこで買い物出来てるけど、これがもう少し大きくなったらどうなっちゃうんだろうと今から心配。上が私と手を繋ぎ、下がカートに乗るようになると思うんだけど、絶対おとなしく手を繋いでなんてくれなそうだし。年が近いお子さん2人連れての買い物のコツを教えていただきたいです。
ちなみにネットスーパーは田舎なので宅配エリア外、夫も激務であてにできません。+7
-2
-
529. 匿名 2017/12/18(月) 13:45:46
>>515
子供いない私はお互い様だと思って子連れに配慮している。
子連れも配慮されているのを当たり前と思うのではなく、周囲に配慮するのが当たり前じゃない?
ということかな?
合ってる?+5
-2
-
530. 匿名 2017/12/18(月) 13:45:54
小さい頃
無視されて泣き出すところから大泣きになるまでを知らない内に父親にずっと撮影されてて
その映像を何度も家族全員の前で見せられては
全員で私をわらいものにし続けた事は
未だにトラウマ
まともな親に育てられたかった。
そういえば足を骨折した時も中々医者に連れて行ってもらえなくて片足で立ち上がろうとしたら折れた方の足がグニャリ
白い石膏のまま次の日には杖も無しで学校に放置された
+2
-3
-
531. 匿名 2017/12/18(月) 13:49:43
子供にかかわる仕事してるけど、子供って思い通りにはならないよ。いくら親が計画して、勉強して、対策しても、すんなり上手くはいかない。
親も試行錯誤してるんだと思います。
たった一度の姿を見て、批判するのは浅はかだと思います。
連れてくるなと仰る方もおりますが、家庭の事情も知らずに追い詰めるのはどうでしょう?
完璧な親はいませんよ。
もう少し暖かい目でみてはいかがでしょう?
そんな心の余裕が出来ないのは、日本という国のせいでもありますが。+8
-4
-
532. 匿名 2017/12/18(月) 13:51:41
>>529
子供の騒音をなくしてほしいんだって。配慮じゃなくない?
+4
-2
-
533. 匿名 2017/12/18(月) 13:54:37
私子供いないけど、めちゃくちゃ泣き喚いてる子供って親の声なんて聞こえてない気がする+7
-0
-
534. 匿名 2017/12/18(月) 13:59:42
騒音をなくしてって言ってもね、
どんなに親が泣き止ませる努力しても
どうにもならない時も沢山あるんだよ。
思い通りにいかないから子育ては大変なんだよ。
まともな親なら周りに迷惑かけてるって
重々承知だからさ。
子供連れてくるのにおかしな場所ならまだ分かるけど、
スーパーで泣くのくらい少し大目に見てほしい。
+7
-5
-
535. 匿名 2017/12/18(月) 14:00:14
>>532
うーーん。
でも奇声や大声は騒音よね…+5
-4
-
536. 匿名 2017/12/18(月) 14:00:37
相当高価なものでないなら買ってあげれば? 別に100も200も欲しがってるわけじゃないんだし。悪循環になんてならないですよ。満足すればほしがらなくなるんじゃないかな。私は子どもが欲しがったらわりとすぐ買ってあげてました。もうすぐ4歳ですが、お店で駄々こねたことないですよ。+3
-5
-
537. 匿名 2017/12/18(月) 14:00:58
学級崩壊が増えてる理由がここ見るとわかる気がする
子供が言うこと聞かないなんて
当たり前でしょ
産んだらわかるって
言ってる親が多すぎてびっくりだわ
昔は親や先生の言うことを聞かない子の方が少なかったって
元校長の人も言ってたな+9
-2
-
538. 匿名 2017/12/18(月) 14:01:25
スーパーで泣き止ませる努力をしない母親がイヤ+7
-2
-
539. 匿名 2017/12/18(月) 14:02:15
これって子供を連れてその場から一旦立ち去ればいいのでは?うちはそうしているな〜
スーパーの隅でもトイレでもいいから落ち着くまでいったん離れます。
あ、カゴは最悪サービスカウンターが預かってくれますからね。+6
-0
-
540. 匿名 2017/12/18(月) 14:02:31
小さい頃あったあった!
大変だったょ!
結局、面倒臭くなって買ってあげちゃってた。
よくなかったんかな?+1
-3
-
541. 匿名 2017/12/18(月) 14:03:50
>>504
こわー。飛び出て来たら車の方が迷惑だよね、、。+4
-0
-
542. 匿名 2017/12/18(月) 14:04:14
>>537
同意!+3
-1
-
543. 匿名 2017/12/18(月) 14:05:56
自分だけが我慢するのが耐えられない、許せないって人が増えたよね
相手に求め過ぎるっていうのかな?
いいじゃないの、少しくらい迷惑かかったって命に関わる事でもあるまいし
あれ嫌だこれ嫌だって子供と同じじゃん
自分だってこの先どんな事で迷惑かける事になるかわからないよ?そんな時に耐えられない迷惑だって思われたいの?
もう少し考え方変えてみたら。
こっちは配慮してます!あなたもして下さい!!私はこうしてるんです、こう思ってます!!ばっかり+6
-5
-
544. 匿名 2017/12/18(月) 14:06:30
>>455
実際身近にこういう人いるけど自分のことしか考えてないよね
嫌な役割を人に押し付けて平気ってどういう神経してるんだろう+6
-1
-
545. 匿名 2017/12/18(月) 14:07:55
>>543
こんな風にしか思えない人は子供産まない方がいいよ
親っていうのは子供がかわいいからこそ、子供のためにしつけたり教えたりするものなんだよ+5
-5
-
546. 匿名 2017/12/18(月) 14:09:54
>>528
ハーネスつけるか二人用のベビーカーを買うか。+1
-0
-
547. 匿名 2017/12/18(月) 14:10:44
>>543
自分の親がこの考えだったら子供やめたい。恥ずかしいです同じ親として。+4
-3
-
548. 匿名 2017/12/18(月) 14:13:44
>>536
子供によると思う
知人の子は同じくもうすぐ4歳だけど自分が言えばなんでももらえると思っていて、よその人や子が持ってるものよその人のお皿に乗ってるものなんでもあれ欲しい!って周りに聞こえる声で言っちゃっててみんな苦笑いよ
親はそれを素直で自己主張できることだって勘違いしてるみたいで全く止めない+2
-0
-
549. 匿名 2017/12/18(月) 14:14:28
>>544
子育ては親がするもなのにね。
普段から馬鹿みたいに怒るから、子供が言うこと聞かないんだよ。
親が怒ってるのが日常だから、受け流している。+5
-2
-
550. 匿名 2017/12/18(月) 14:17:03
>>74
こういうの聞くとフランス人が何様だよと思う。+1
-0
-
551. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:17
>>523
そもそも放置はしないけど、その状況なら謝って場所移動する
自分の信念があってもそれを他の人に押し付けて我慢してもらうのは違う+8
-1
-
552. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:21
>>543
子供がすることに目くじらたてるなっていう親が増えてること自体が大迷惑
みんなそういう親に
親が思っている以上
我慢している+13
-5
-
553. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:42
子供って本当に個性があるよね。
子供はスーパーで騒がないし商品は取らないし出かけている時は手を繋ぎたがるけど、騒いでいる子を見ていると大変だなって思っている。+4
-1
-
554. 匿名 2017/12/18(月) 14:19:44
皆が気持ちよくスーパーを使えるようにというのが社会のマナーだと思うんだけど。+9
-3
-
555. 匿名 2017/12/18(月) 14:24:14
子供いたら煩くても許されるの?
それじゃあその子供より人生の先輩が煩かったら許されるの?許されませんよね。
おなじでしょ?+8
-5
-
556. 匿名 2017/12/18(月) 14:24:31
とにかく野放しにするな!ラップの上から指で押しまくってるのも見て向ぬふり+10
-0
-
557. 匿名 2017/12/18(月) 14:24:59
スーパーで買えるくらいの物なら買ってあげてよし。
一緒に買い物行くときには買ってあげる。
子供は買い物してる親の姿を見てるから自分も欲しいと考える。
全く甘やかしじゃないから。+4
-6
-
558. 匿名 2017/12/18(月) 14:25:47
皆なんで子連れに厳しいの?
うちの子まだ2歳よ?泣いていたって 小さくて可愛いじゃない!
目をつぶれないのかしら!器が小さい大人だわ!+5
-12
-
559. 匿名 2017/12/18(月) 14:27:46
②は店の商品がヤバイから無しだろうけど、
他はしょうがなくない?
子供がオモチャねだって泣くなんて当たり前なんだから、
そんなに目くじら立てる事は…+9
-1
-
560. 匿名 2017/12/18(月) 14:27:52
543さんに激しく同意!
親は色々試行錯誤して子育てしてます。
うちはスーパーで駄々をこねられて
泣き叫ばれた時は
強く叱ったり
優しくなだめたり
置いて行ったり(隠れて見てます)
色々しましたが、
なんの効果もありませんでした 笑
結局、後にADHDだとわかるのですが、
もうね、、
思春期や発達障害も
努力してもなかなかどうにもならない事ばかりで
子育てがわからなくなります(T-T)
みんな色々いっぱいいっぱい。
自分が大変な思いすると
周りのイヤイヤ期の子のお母さんを見ると
内心頑張れ、子供可愛いなぁ〜
って見ちゃいます。
それよりおじさんとかが
スーパー手も当てないで商品(梱包されてない揚げ物とか)の前で大きなクシャミしてたりする方が気になります 笑+12
-7
-
561. 匿名 2017/12/18(月) 14:28:00
>>501
同意、うるさい?子供なんだからしょうがないでしょ!みたいな人が育てた子が優しくなるわけがないよね+6
-3
-
562. 匿名 2017/12/18(月) 14:31:31
>>560
ごめんなさい、両方嫌です。+5
-5
-
563. 匿名 2017/12/18(月) 14:32:05
スーパーになんて連れていかなきゃいい
旦那いる日にでもまとめ買いするか
宅配にすればいい+6
-6
-
564. 匿名 2017/12/18(月) 14:32:19
なぜ子供の責任も取れないのに、子供産むんですか?+4
-9
-
565. 匿名 2017/12/18(月) 14:33:40
みんなどれだけの人間なんだろう(笑)
人に厳しく、自分に厳しく
生きづらいでしょ
絶対彼氏いなさそう(笑)+11
-6
-
566. 匿名 2017/12/18(月) 14:34:14
じゃあ、シングルマザーは買い物行けないね+16
-2
-
567. 匿名 2017/12/18(月) 14:34:59
自分が投げた言葉は自分を苦しめるよ
将来子育て頑張って(^ ^)+9
-3
-
568. 匿名 2017/12/18(月) 14:35:28
>>544
想像力乏しいね。
誰が親の責任を放棄して他人のせいにするって言ってる?
親が散々努力しても泣き止まない時の手段としてって話でしょ?
実際あなたみたいに泣く子供に厳しすぎる大人が多いから揉め事が多いんだよ。+5
-7
-
569. 匿名 2017/12/18(月) 14:36:09
まともな親が大半だし、子供の泣き声がうるさいのは重々承知してるでしょ。
だからって絶対迷惑かけるな!連れてくるな!
じゃないかと。
親が非常識になったんじゃなくて、厳しすぎるマナーを求めるおばさんが増えたんだよ。と子供が大きくなった今は思う。
何処に行っても子供が迷惑がられる世の中、親が庇わなきゃどこにも行けない。
ベビーカーすら迷惑がられる。
昔はもっと親に余裕があったのよ。子供が多くて、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の人達。子供と関わる人が多くて。
親が叱って、まわりが親を庇うだったよ。
人に迷惑をかけない時期なんか、一生のうちの半分位だよ。年がいけばまた迷惑をかける。
お互い暖かく見守りあいたいものだよね。
おばちゃんは駄々こねて泣いてても、お母さんを応援してるよ。+9
-7
-
570. 匿名 2017/12/18(月) 14:36:36
怒鳴りながら売り物のネギで叩いてる親なら見たことある
+2
-2
-
571. 匿名 2017/12/18(月) 14:37:06
私はもう無理!買い物できる状況じゃない!って
思ったら諦めて泣きじゃくる子供抱えて帰る!
自分もイライラしてしまうし泣き止ませる為に
御菓子与えるなんて絶対良くないし。
難しいなぁ…+10
-2
-
572. 匿名 2017/12/18(月) 14:37:47
>>561
つれてくるな!って言ってる親の子もね…
+3
-2
-
573. 匿名 2017/12/18(月) 14:39:57
両者極論過ぎて笑
お互い譲り合い、思いやり合えば済む話。
それを子持ちじゃない人だけ、子持ちだけがするんじゃなくてお互いに。
+6
-1
-
574. 匿名 2017/12/18(月) 14:40:00
>>563
それが出来ればこんな話しないだろうよ‼+4
-1
-
575. 匿名 2017/12/18(月) 14:42:08
>>523
そもそも、公共の場で「泣き叫ぶ子を教育上放置」って理解できない。そんなの教育じゃないよ。
子供が泣き叫ぶのはその子の前頭葉が未発達で、脳が自分の感情や欲求をコントロール出来ないから、仕方ないのよ。泣かせっぱなしにしたら脳が育つわけじゃないんだから、教育的効果はゼロ。
周囲に注意されたら謝って連れ帰る一択だわ。+6
-3
-
576. 匿名 2017/12/18(月) 14:42:51
>>560 子供置いて行くとギャンギャン泣いて周りが嫌な気持ちになるからほんとやめて。まじで迷惑。隠れて見てるとか知らねーよ。+2
-3
-
577. 匿名 2017/12/18(月) 14:45:31
昨日、車イスのおじいさんにもうすぐ3才の息子が叱られた。スーパーで。でもそれでいいと思うことがあった。
4歳の長男に気を取られて少し目を離した時に、購入予定のお菓子を床に置いて、試食を取ろうとしていて、私もすぐ気付いて
「お菓子を拾ってね!」
と言ってちゃんと拾うのを少し待ってたらおじいさんが低い声で、息子の顔をじっと見て
「拾いなさい。お菓子を拾いなさい」
って言われた。
無言で拾う息子。
「おりこうさん」(無表情で)とおじいさん。
私も目を少しでも離したのが悪かったし、おじいさんに
「すみませんでしたm(__)m。」
と謝りました。多分子供を放置してたと思われたのか無視されたけど(^^;
少し怖いおじいさんだったけど、でもこれでいいと思う。
後々思えば私が見てないところを少しでも見てくださって、ありがたかった。
+7
-2
-
578. 匿名 2017/12/18(月) 14:46:35
543だけど
もちろん自分の子供がいけない事してたり周りに迷惑かけてたら叱りますよ
自分がすごくしっかりしてるのか知らないけれど、思い上がって他人の悪い部分や弱い部分をひどく攻撃する人が多いですよね
逆にそういう事ばかり思う親御さんに育てられるのってお子さんとしてはどうなのでしょう?
お子さんも人の嫌な所ばかり見て批判する大人にならないといいですね+5
-6
-
579. 匿名 2017/12/18(月) 14:46:48
子供の時から一切間違えた事もした事がなくて
迷惑掛けた事がないなんて
すごいなぁ。そんな人がいるんだぁ。
ご両親の躾もなってるんだね。
あとは、色々な人の気持ちがわかるようになれれば人間として完璧だね☆+8
-7
-
580. 匿名 2017/12/18(月) 14:49:44
>>574
宅配かまとめ買いは絶対するべきだよ。
鮮度がどーの、価格がどーのはこの際後まわし。
買い物という家事労働は母親にとってこなさなきゃならないけど、子供をそれに付き合わせる事でトラブルが生じるなら、極力さける努力はすべき。
買って買ってとギャン泣きする子供は躾でどうなるものではない。性格や脳の発達段階に関係するから叱ればいいって問題ではない。
その子が我慢できるまでは両親が協力して買い物問題をどうするか、話し合わなきゃだと思うよ。
+5
-4
-
581. 匿名 2017/12/18(月) 14:52:47
>>566
宅配頼めばいいじゃない。
泣き叫ぶなんてほんの1〜2年だよ。+5
-5
-
582. 匿名 2017/12/18(月) 14:54:32
たまに泣きわめく他人の子供をジーッと見つめると泣き止む。かまってほしいのかわざと泣いてるよね+7
-0
-
583. 匿名 2017/12/18(月) 14:54:38
>>581
あなたも1-2年スーパー行かないの?
簡単に言うけど…
+8
-6
-
584. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:22
ここで「子供だからしかたない」「将来こんな人が親になった時子供がかわいそう」
と言っている現役ママを見て悲しくなります。
子育て終えた身として、こんな親が多いから 最近お子様がいる家庭が叩かれたりするんだろうなと思いました。+8
-5
-
585. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:29
下の子が3歳になるまでは、生協とネットスーパーで食糧も生活用品も全て買い物していたよ。
月額8万円以上したけど、必要経費だと思ってた。
その分、公園や児童館行ったり家事を手伝って貰ったり、2人の子を泣かせず親も周りからのストレスためず育てられたよ。+5
-3
-
586. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:45
私も祭りの日に屋台の前で駄々こねて同じ保育園の子が通ってなだめられた恥ずかしい思い出が鮮明にあるから、
子供が泣いてても微笑ましいぐらい何も思わないよ。
でも自分の子が今0歳だけど、こういうトピ見ると何が一番いい方法なのか凄く考えさせられる。
人には迷惑かけたくないよね。
+5
-0
-
587. 匿名 2017/12/18(月) 14:57:50
想像力ない人が多い事にビックリ
非常識な人も増えるはずだ+2
-1
-
588. 匿名 2017/12/18(月) 14:59:31
ほったらかしにしたり、スマホで撮影するのは、
まぁその家の教育法なんだろうなぁとは思うけど、
流石にまだ会計してない商品を子供の顔に押し付ける親は馬鹿+4
-0
-
589. 匿名 2017/12/18(月) 14:59:56
>>583
>>585だけど、1〜2年どころか何年も旦那がお休みの日以外は行かなかったよ。
子供がレジ待ちを辛抱できる年齢になるまで。
+2
-8
-
590. 匿名 2017/12/18(月) 15:01:26
実際、説明して理解してくれて、お店でも「今日はお肉だけなんだよね?」って我慢できるようになったのは幼稚園にハイってからだよ。
それまでは、ぎゃん泣きしても我慢させたり、負けて買ってあげり。。
4歳近づくまでは、子供の前頭葉も未発達だから我慢できない生き物だし、結構大変だよ。
「うちはできてますからー」みたいな人いるんだけど、子供の顔も見ずに「ダメー」とか、けっこう投げやりで、子供は自己主張少ないけど、親見てないところで他の子叩いたり、押したりしてんの。+9
-1
-
591. 匿名 2017/12/18(月) 15:03:24
>>589
旦那さんに頼ってスーパーは行ったんでしょ?
それを手助けがない人に「いかなきゃいいよ!」って言う神経がすごいなーと思ってさ。
+6
-2
-
592. 匿名 2017/12/18(月) 15:06:35
>>568
泣き止まなかったら人のせいにしていいってすごいなオイ+5
-1
-
593. 匿名 2017/12/18(月) 15:09:55
589さん
あなたのようにそこまで徹底してできる人ばかりではないよ。あなたは、できたんだね、すごいね。+1
-2
-
594. 匿名 2017/12/18(月) 15:11:17
うちは人に迷惑かけてません!
かけるくらいなら外に出すな!って凄いよね。
ちょっとでも間違いを犯したら人にはダメ親って叩いてさ。
子供も息苦しいだろうな。
子供3人育ててるけど、確かになるべくの対策はするよ。スーパーでは側から離した事はないから、泣きわめいたりはしないし、公共の施設で静かにしなきゃ行けない場所はなるべく行かないしね。
だけど、絶対迷惑かけてません!なんて言えない。
特に小学生になって一人の時間なんて何やってるか…
みんなどこかで迷惑はかける。
人の育児に偉そうに言える立場ではないわ…+13
-5
-
595. 匿名 2017/12/18(月) 15:13:34
アンカーつけられていない人、同じ人なんだなって分かるよ…気をつけて+3
-0
-
596. 匿名 2017/12/18(月) 15:14:19
>>591
旦那に頼める日はスーパー行ったけど、もし私がシングルとか旦那がいても激務で預けられない状態なら、全て宅配にしたと思うわ。
経済的に宅配は無理、複数の店の特番品を買って回らなきゃというなら仕方ないけど。+2
-5
-
597. 匿名 2017/12/18(月) 15:15:21
確かに非常識な人には一瞬イラっとするし
自分は人に迷惑を掛けないよう人一倍気を付けてます。
ただ、執拗に非常識だって
否定する人って
自分に自信がなかったり
無意識に自分を肯定したいのかなって。
私もそれで自分を保っていた時期あるから。
シングルマザーになりたてで
小さい子抱えて
いっぱいいっぱいだったし
毒親に育てられてから
相当病んでた。
自分にも他人にも厳しく。
でもそれが原因で
人生上手くいかなくて辛かったなぁ。
でもずっと何年も悩みまくって
結論として
自分だって完璧な人間じゃないから
気を付けていても
知らないうちに誰かに迷惑掛けてるかもしれないし
直接大きな迷惑を掛けられたわけでなければ
気にならなくなったというか
みんな色々あるしって
そんなもんかな〜って
許せるようになったら
人生楽になった。
長々とすみません。+6
-6
-
598. 匿名 2017/12/18(月) 15:16:38
2歳3歳のイヤイヤなんか可愛いものだよ。
大きい子がフラ~っと本のコーナーで立ち読み。
本のゴム外して。
試食巡り。爪楊枝に何個も刺して。
泣きわめいたりする子を躾ようとするならいいお母さんだよ。
スーパー行かないのもいいけど、一通りのマナーも教えないと身に付かないよ。+6
-0
-
599. 匿名 2017/12/18(月) 15:17:53
>>593
スゴくもないし、ドヤりたいわけでもない。
ストレス溜めたり子供にストレスかけるくらいならそういうやり方もあるよと言ってるだけ。
だって我慢出来ない年齢の子供を泣かせっぱなしで買い物するって、逆上がり出来ない年齢の子供に無理やりやらせてるのと同じだもの。+6
-0
-
600. 匿名 2017/12/18(月) 15:17:56
>>596
はいはい。
自分の子供が親になったら徹底させてね。
徹底。
+4
-1
-
601. 匿名 2017/12/18(月) 15:18:20
>>563さんみたいな人は論外+4
-5
-
602. 匿名 2017/12/18(月) 15:19:39
公共の場所です。
自宅のリビングではありません。
周りの大人が、子供の行動を微笑ましく見守って下さい、では無いでしょう。+13
-8
-
603. 匿名 2017/12/18(月) 15:19:40
>>599
いや、どう見てもドヤってるし、強制してるよね(笑)
スーパーに子連れ様禁止令出してもらえばいいよ(笑)
+5
-10
-
604. 匿名 2017/12/18(月) 15:21:23
>>603
被害妄想よ。
あなたは耳が痛いからそう聞こえるだけ。+8
-3
-
605. 匿名 2017/12/18(月) 15:25:48
間違いなく子どもより親がムカつくのよ!大変そうでも頑張ってる人には何とも思いません。ふてぶてしいバカ親が多いんだよね!一部のバカ親のせいで子育て頑張ってる普通のお母さんまで子連れ叩きされるから迷惑なんだよね。+13
-3
-
606. 匿名 2017/12/18(月) 15:27:59
子供産む前はスーパーでギャンギャン言ってる子供がいるとうるさいなー親何やってんの!とか思ってたけど、子供生まれてから他人の子がギャンギャン言ってても 母さん大変だ〜って思うようになった
やっぱり母親にならないとわからないってのいうのもあると思うな+14
-6
-
607. 匿名 2017/12/18(月) 15:29:37
子供がうるさかろうがスーパーって1時間も2時間もいるわけじゃないんだから、それくらい大人は我慢できないの?
商品をダメにしちゃってるとかはもちろんいけないことだけど、うるさいのなんて買い物してる数十分だけじゃん。+10
-5
-
608. 匿名 2017/12/18(月) 15:30:02
ダダをこねる子は最近見かけないなぁ。
たまにそういう子がいると逆に悪目立ちするくらい。ダダこねるより放し飼い状態の子がパック詰めの魚や肉を指で突いたり、お菓子コーナーのおまけ付きのおまけを開けちゃったりとかは遭遇するとお店の人に言っちゃう。
無関心過ぎる親は確かに見てて嫌だよね。
自分んちの子どもが泣いてるのにスマホいじってたりする人たまに見かける。
子どもが話しかけててもそう。
+12
-1
-
609. 匿名 2017/12/18(月) 15:30:31
>>606
私は母親になりましたが、外での子供のギャン泣き+何もしない親は耐えられません。一生懸命対応しているのは大丈夫。+11
-4
-
610. 匿名 2017/12/18(月) 15:32:36
>>568
私が(親)が怒ってると責任持って育てなよ
何故他人を利用するの? 「店員さんに怒られるよ!」なんて言われたほうは心外なんだけど+10
-0
-
611. 匿名 2017/12/18(月) 15:34:40
>>545
柔軟な考えや相手の境遇を忖托できない人も産むべきじゃないね。
ちょっとでも迷惑かけたら「はい迷惑ー!」「親失格ー!」って。
子供にもそうやって教えるの?
+10
-4
-
612. 匿名 2017/12/18(月) 15:36:17
>>605
わかるよ?確かにいるよね、そういう風に見える人!
でもそこまでむかつかなくてもいいんじゃない?
そもそも子育て頑張ってる頑張ってないって見た目でわかるの?
あなたはスーパーでふてぶてしい親を見てうわーって嫌な感じの雰囲気だしてバカ親め!って思って、、それじゃあふてぶてしい親と同じじゃん!
ふてぶてしい人間観察バカ女だよ
1人で買い物してたら普通にしてる私までふてぶてしい人間観察バカ女に思われちゃう!+6
-5
-
613. 匿名 2017/12/18(月) 15:36:41
>>606
単純に子供の泣き声に慣れただけだと思うよ。
私も母になって子供の泣き声には慣れてうるさいと思わないむしろあんなに泣いて可哀想だなあと思うようになったけど、泣いても知らんぷりして買い物続行してる親には頭来るよ。
子供は買い物なんか嫌いなのに、周りに迷惑かけても平気でいる親には。+9
-4
-
614. 匿名 2017/12/18(月) 15:36:46
毎月食費8万かけれるほど裕福な家庭ないんじゃない?
独身だけど、子供が泣いてても何も思わないよ。
てか周りで「泣いてる子供腹立つ!」って聞いた事ないんだけど。
みんな黙ってるだけ?+13
-2
-
615. 匿名 2017/12/18(月) 15:39:32
>>614
食糧と生活用品含めてです。+4
-3
-
616. 匿名 2017/12/18(月) 15:42:44
>>614
黙っているだけだよ〜+6
-8
-
617. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:24
>>614
このトピは泣いてダダこねてる子供に対し
「泣く子をスマホで撮影する」
「親がキレて商品を食べさせる」
「躾のためと泣いても放置」
の親を叩いているのであって、泣く子を叩いているわけでは無いと思う。泣く子を腹立つ!と書いてるコメントあった?+10
-6
-
618. 匿名 2017/12/18(月) 15:43:34
小さい子供ってまだ理性がない年頃だから難しいよね
私が小さい頃毎回買ってーってワガママだったから③をしょっちゅうされた
同じような子が何人かいたから時代の流れや土地柄もあるんだろうけど③の手法をする親が多かった気がする+7
-0
-
619. 匿名 2017/12/18(月) 15:49:13
私は子供いるから泣く声は全然気にならないけどね。スーパーなんてそもそもうるさいし。
それより走り回る子供を叱らなかったり、子供にカートを押させたり、子供にセルフレジやらせる親がムカつくわ。
買い物は親の仕事なんだから、連れてくるなら責任持ってサッサと済ませなよ。遊び場じゃないんだから。+6
-0
-
620. 匿名 2017/12/18(月) 15:49:24
>>617
結構あった(笑)
結論が、つれてくるな!宅配使え。+12
-0
-
621. 匿名 2017/12/18(月) 15:52:41
うちの娘は発達障害で、思い通りにいかないとパニックになり泣き叫んで大変です。
そういう時、最も早く落ち着くやり方は、放置です。自分なりに考えて、切り替えられるようになります。抱きしめたり諭したり触ったりすると、切り替える時間が数倍伸びてしまうので、親としても辛いんですが、じっとがまん。
迷惑でしょうがごめんなさい。そういう親子もいるんです。
ちなみに娘は泣き叫ぶ時期は割と早くすぎてくれたので、ホッとしています。+4
-1
-
622. 匿名 2017/12/18(月) 15:53:46
>>618
羞恥心が芽生えると駄々をこねるのも、放置されるのも本人が辛くなるからね。
社会勉強の一つだね。+6
-0
-
623. 匿名 2017/12/18(月) 15:57:59
障害児ではないけど、気性が荒くて手のつけられない子いるよね?
負けん気の強い、賢い素質を持った子に多いタイプ。
手を焼いてる親御さんよく見る。
毎日のことで神経すり減ってるんでしょうね、子供が暴れだしても呆然自失に見送るしかない姿に同情する。
+7
-1
-
624. 匿名 2017/12/18(月) 16:06:33
自分が経験した事に人は共感しやすいっていうけど、やっぱり優しく見守ってくれたり声をかけてくれるのは年配のお母さんとかだよね。
お爺さんとかは露骨に嫌そうな顔をして通りすぎる人がいた。
まさか自分の子供がスーパーでひっくり返ってなくなんて誰も思っていないし、これをすれば泣かないなんて色々してるよ。 色々やってるうちに大きくなって泣かなくなるんだよ。
+6
-0
-
625. 匿名 2017/12/18(月) 16:11:28
子供に泣かれる。
さてどうしようか?怒るか、なだめるか。
カートに入れてしまった商品を戻しに行った方が良いのか、泣き叫ぶ本マグロのように暴れ、スライムのように抱っこからすり抜ける子供を捕まえてレジまで行った方が良いのか??
そんな事を考えながら周りの見る目にたえつつ買い物をしたよ。+10
-0
-
626. 匿名 2017/12/18(月) 16:11:30
>>74
その意見よく聞くけど、ママからは怒られ慣れてて耐性つけられてるから、他の人から怒られるよって言うと聞く子もいるんだよ。
子供から嫌われたくないから私は怒らないって訳じゃない。大抵のママは家の中でいつも怒ってるし。
ただ、第三者が聞いていい気持ちがしないのも分かるわ。+6
-5
-
627. 匿名 2017/12/18(月) 16:24:47
子供育てた事ない奴
えらそうに書き込むな+6
-4
-
628. 匿名 2017/12/18(月) 16:31:28
簡単に人の子育てを その日見た一場面だけで
他人が批評、批判するのはどうかなと思う。
子育てって、プログラミングと似てて「トライ アンド エラー」だと思う。
(試して上手くいかなくて、また試して改善して、新たなプログラミングに挑戦してを延々繰り返す)+12
-0
-
629. 匿名 2017/12/18(月) 16:34:43
>>399
何で嘘とか決め付けから入るの?当事者なんだから居るのが普通じゃない?店側だって互いの話を詳しく聞かなきゃいけないし。確かにお腹の子は心配だろうけど、早く帰ったところでお腹の子の心配の結果は同じだよ。帰りたくてもそれこそ警察沙汰になったら妊婦だろうと妊婦じゃ無かろうと帰れないよ。誰だって早く帰りたいのは当然。居てくれって言われたりお腹の子が心配だから帰ります!ではい、そうですか!どうぞ!どうぞ!なんてなると思う?店側の対応に従うべきでしょ。お腹の子供にナニかあった場合、相手の責任の問題で警察沙汰やら色々発展するんだから帰るべきじゃない。そそくさ帰って後からナニかあったら誰にその責任問題を問うの?そこまで瞬時に頭回らない?普通は子供が心配なら最後まで居て徹底的にどうするか、どうなるかまでのケリを付けてから帰る。コッチも旦那や、親を呼ばなきゃなら無くなる事もあるんだから。私でも我が子第一なら残るね。+2
-2
-
630. 匿名 2017/12/18(月) 16:37:11
子供も年齢によっては言い聞かせてもわからないし、優しく諭してうるさいままだと冷たい目で見られ、黙るくらい怒ると虐待だと言われ、もうお店出ていくしかないよね。
家帰って泣けてきた事ある。
ネットスーパー使えとか、子供を社会から排除したいの?自分たちの年金払ってくれるの子供たちだよ。(あるかわからないけど)
介護してくれるのも、社会を支えていくのも子供たちだよ。
今しか考えずに迷惑だのなんだのよく言えますね。
自分が子供だった時、自分が年寄りになった時どうなんですか?
誰にも迷惑かけず、頼らず、支えられず生きていけるの?+5
-2
-
631. 匿名 2017/12/18(月) 16:46:33
迷惑だと言う人
神経質なんだねー
自分が被害被ったのかな?
いちいちギャン泣きの子供の事にイライラする?
嫌ならその場を離れたら良いのでは?+7
-6
-
632. 匿名 2017/12/18(月) 16:49:44
放っておけずに泣いたままカートに乗せてると凄い目で見られるし、謝るなら機嫌のいい時に買い物しろみたいなことを言われるし笑笑 スーパーなんて長時間の買い物でもないんだからちゃっちゃか買い物するのが1番!+8
-1
-
633. 匿名 2017/12/18(月) 16:49:53
>>624
分かる。あと第一子で赤ちゃん連れたお母さんとか、OLさんの視線が痛い…
私も上が赤ちゃんの時はいいきかせれば躾なんて簡単だと思ってましたよ(泣)
+7
-0
-
634. 匿名 2017/12/18(月) 16:50:57
子供がスーパーごときでギャーギャー喚いててもぶっちゃけどうでもイイよ。
親が子供に然るべき対応をしてるなら尚更喚いてても何とも思わない。子供は騒ぐし、誰でも通る道だから。
店内外で多少手荒な事してても個人差があるんだからその場だけの行動を見てスーパーに連れて来るな!とかここで必死に騒いでる方が周りにスーパーでギャーギャー喚いてる子供以下だよ。
自分だって同じ年頃の子と同様スーパーで騒いでた癖に何様だよ。って感じ。一時的な現場に出くわしただけで偉そうに意見出来る立場なの?
どんだけ完璧な育児してるの?どんだけ完璧な育児されたの?完璧な育児してる、完璧な育児された人ほどこのトピで騒がない。
もそもそガルなんて見てないんじゃない?+6
-5
-
635. 匿名 2017/12/18(月) 16:52:18 ID:vVkHK1nOVV
まあ、人は気にせず頑張って子育てしよう。
正直、右見ても左見ても他人は勝手なことを言うんだからさ。
ただでさえ、疲れる子育てに余計なストレスをかける必要ない。
頑張ろうよ。長くは続かないんだよ。
毎日、トイレにまでついてきて泣き通しの次男。
でも、いつかは離れていっちゃうんだよ。
イヤイヤ期がなかった長男に、毎日イヤイヤを言い続ける次男。
いつかはメールすらウザイと言われる日が来るかも。
だから今は他人になにを言われても、自分なりに愛情込めて育ててる。
それでいいんだよ。+9
-0
-
636. 匿名 2017/12/18(月) 16:53:56
>>609スーパーなんて耐えられないってほどのこと?
レストランとかなら食事の場だからわかるけど…
うるさい子供いてもあ〜お母さん大変だ〜ってスルーだけどな+5
-2
-
637. 匿名 2017/12/18(月) 16:56:39
最近靴のままカートの座るところに立たせてる親すごい見るけど本当に嫌!
店員も何故注意しない!
子供に座らせたくなくなる。+8
-1
-
638. 匿名 2017/12/18(月) 16:58:31
うちはそういうこと一度もしたことない子でよかった。+3
-2
-
639. 匿名 2017/12/18(月) 16:58:44
家の近所に商店街があるから
そこでしか買わない。
駄々こねてたら通りがかりのおばちゃんが
宥めてくれたり、お店の人が気を利かせて
子供が喜びそうな景品くれたりしてくれる。
やっぱスーパーより商店街に限ります。+9
-0
-
640. 匿名 2017/12/18(月) 16:59:38
うちの近所はあまり騒がしい子とか追いかけっこしたりとかいないけどなぁ
逆に学生同士でパーティの買い出し?なのか若い子がわちゃわちゃキャーキャー言ってるのがうるさって思う時あるw
大勢で邪魔+3
-1
-
641. 匿名 2017/12/18(月) 17:00:41
原点に帰って
動物園のサル山 を思い起こしてみよう。
あの人たち、キーキーしょっちゅう喧嘩してハチャメチャだけど
周りのサルは親子ザルに余計な干渉しない。
どんなにやつれても、親猿は子ザルを抱いてお守りしてる。
サルでも育児放棄してたのは居たし、互いの育児を助け合う母ザル達もいたよ。+5
-0
-
642. 匿名 2017/12/18(月) 17:03:33
>>613でも泣きまくってるのを止めさせるにも簡単じゃないし、無視して買い物続行してそそくさと退散する方が早いんでない?+3
-0
-
643. 匿名 2017/12/18(月) 17:06:08
本当にこういうのは、子供によるからね。
我が家はそんな風に泣かれたことはないけど。
コントロールができるようになるまで一緒に買い物に行かないのが一番良いけど、核家族だからそうもいかないもんね。+1
-2
-
644. 匿名 2017/12/18(月) 17:07:20
昨日スーパーで大きなブリを1匹ねだられたよ。8500円だった。
まさか1匹丸々ねだられるなんて思わなくて笑いながらダメだよと子供に行ったら泣き始めちゃった。端っこに移動してなだめたけど笑いを堪えるのが大変だったよ。+15
-2
-
645. 匿名 2017/12/18(月) 17:09:46
>>611
反省できない人間は成長できません+1
-1
-
646. 匿名 2017/12/18(月) 17:13:39
>>598
逆だよ
スーパーで騒いでも放置されてる子の行く末がそれ
だって小さい頃から子供だからしょうがないって育てられてるんだからいつまで経ったってどういうことはしちゃいけないのかわからないまま+3
-1
-
647. 匿名 2017/12/18(月) 17:14:29
>>597
全く楽になってない様子ww+2
-0
-
648. 匿名 2017/12/18(月) 17:15:05
私だったらキレる。子供に対して腹立たしくなること親ならみんなある。綺麗事ばっかいうやつの言うことなんて無視。子育てそんなに楽じゃないし。+1
-2
-
649. 匿名 2017/12/18(月) 17:19:31
>>612
なんちゅー被害妄想体質やねん!+1
-0
-
650. 匿名 2017/12/18(月) 17:20:40
>>641
人間は猿以下だと思いまーす(^ ^)
猿の子育て見習わなければねー+0
-0
-
651. 匿名 2017/12/18(月) 17:23:41
全ての買い物をやめて帰る。
商品は棚に全部戻す。+3
-4
-
652. 匿名 2017/12/18(月) 17:23:51
>>644
可愛いな。ぶりを欲しがる子供。
でも、本気でぶり買ってもらえないからって泣くの?ちょっと、お子さんいろいろ心配だね。自閉とか?+3
-14
-
653. 匿名 2017/12/18(月) 17:29:50
>>626
それ、違うよ。
誰々に怒られるからやっちゃダメ!ってのがそもそも間違いでしょ。
それやると、困る人がいるんだよ。他の人に迷惑かけちゃうからやめて欲しいってのを伝えなきゃいけないのに、店員さんに怒られるよ!じゃ、ダメでしょ。そしたら、人の見てないところでは、悪い事していい事になっちゃう!+7
-0
-
654. 匿名 2017/12/18(月) 17:29:56
>>594
こういう人が一番よくわからない
絶対迷惑かけてないなんて書いてる人いないのに私はちゃんとやってるけどできない人の味方よ!って感じなのかな?
他の人もネットスーパーにしたり無理して出かけない方が親子とも楽ですよ程度の意見だと思うけど敵を作らないといけない人?+3
-5
-
655. 匿名 2017/12/18(月) 17:31:58
>>613
なだめても落ち着かせようとしても言い聞かせてもどんな風に気を逸らさせようとしても、泣くもんは泣く。
知らんぷりしてるわけではないと思う。+7
-0
-
656. 匿名 2017/12/18(月) 17:33:44
死ねとか面倒臭いとかキチガイとか
自分の子供に大声で言い放ってる母親を見た事があるw
案の定大泣きしてたけど、口悪すぎてドン引きだった。叱り方がおかしいから泣くんじゃない?
他人に迷惑掛けまくってるのに開き直ってる親の方が多いけどね。この人はまだマシなのかな!
+3
-6
-
657. 匿名 2017/12/18(月) 17:41:02
発達障害者が目立つのかも
たまに泣き叫んでパニックになってる子いるわ
でも昔から発達障害者は居たと思う
それでも昔はスパルタ教育で矯正されてきていたんだと思うよ
最近は体罰だの何だので、悪い言い方すると甘やかす方針だから
本当に「しょうがない」のかなぁ…+3
-10
-
658. 匿名 2017/12/18(月) 17:49:53
>>528
生協か、お姑さんか、実母か…
田舎こそ、生協じゃない?うちも三社契約してて、それぷらすヨシケイも。
年子ちゃんだと大変だよね。でも、幼稚園入ったら一気に楽になるよ。買い物なんて楽勝!家事もはかどる!あと数年の辛抱だよ。+3
-3
-
659. 匿名 2017/12/18(月) 17:50:20
まぁ私の子も今は中学生になったけど
小さい時はイヤイヤ期が酷くて
スーパーとかでかなり迷惑をかけて来た方だと思う。
蛾が強いと言うか…
私も鬼の形相になってたと思う。
だからなのかギャン泣きで駄々こねてる子供の親を見ると大変だよねーって思っちゃう。
靴まで放り投げてる暴れてる子供のお母さんに
靴を持って私が代わりに履かせてあげた事もあり
そんな時は不思議と泣きやんで大人しくなる。
でもお母さんの目には薄っすらと涙
そりゃあ泣きたくなるよね+21
-4
-
660. 匿名 2017/12/18(月) 17:53:36
その場では買って帰ったらあげなきゃいいんだよ。そしたら家でわめくでしょ?店では静かじゃん。+3
-12
-
661. 匿名 2017/12/18(月) 17:59:52
子育て世代は行きにくい世の中だね。
これじゃ、少子化にもなるわぁ。+6
-2
-
662. 匿名 2017/12/18(月) 18:00:18
>>381
コープそんなに割高かなぁ?
スーパーでいろんな人に触られまくったかもしれない野菜やお肉を買うより安心!って思っちゃう。工場の人と配送の人くらいしか触らないよね??
しかも、重い物も玄関先まできてくれてありがたい。+3
-5
-
663. 匿名 2017/12/18(月) 18:00:26
>>659
そういうお母さんはいくらでも助けてあげたくなるけど、本気でぼけっと見てて靴履かせてあげても近くの人がやってあげて当たり前かのようにぼけっとしてるお母さんにもあったことあるからなんとも言えない+2
-1
-
664. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:05
お菓子売り場や玩売り場で騒いでる子供って発達障害者だよ。+1
-6
-
665. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:39
子供が走るのも泣くのも騒ぐのも、しょうがない時がある。
1番ダメなのは、それが分かってるのに放置、叱りもせず注意もしないでニコニコ笑いながら見てるだけの親
バカな親のせいで、本来は罪もない子供が嫌われて可哀想
+5
-0
-
666. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:00
ちょっとトピズレかもなんだけど、
同じような状況で、そして更に別の
お客さんにぶつかってしまいました。
高身長でクールイケメンな感じの方で、
やばい怒られる!と思ったらその方が
しゃがんで子供に目線を合わせ、
ポッケから「飴食べる?」と飴を取り出し
子供が泣き止んで飴を受け取ろうとすると
「ちゃんとママの言うこと聞くんだよ。
約束ね!」と言ってくださりました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )♡
周りにいたおばさま方から拍手喝采。
そして一連の騒動の後、美人な妹も来て
状態を察して我が子のことを褒めてくれました。
子供もお兄ちゃんみたいになる!といい、
それからスーパーで駄々をこねなくなりました。
本当にあの時の美男美女兄妹に感謝です…
+9
-2
-
667. 匿名 2017/12/18(月) 18:04:42
うちの子供二人とも床に寝そべって「買って買って‼︎」をやってました。やらない子はやらないらしいので、なんでなの…と当時は落ち込んでました。
うるさい場合はその場から立ち去るようにしてたけど、スーパーはカゴにかなり商品を入れてレジ待ちしていたりするとなかなか引き返せないし精神的にも焦るしですごく辛かったです。
宅配とか一緒にスーパーに行かない方向になるべくしてました+2
-1
-
668. 匿名 2017/12/18(月) 18:08:24
>>659
そうなんですよ、親の私まで泣きたくなります。
お買い物に行く前に約束したじゃない。
なのに何で約束守ってくれないの?って思うと
悲しさと腹立たしさで泣けて来る。
だけど周りの視線が気になって泣くに泣けないです。+1
-0
-
669. 匿名 2017/12/18(月) 18:13:30
1はさすがにないけど、ほんとーにイヤイヤ期だとまったく手が着けられない。
どうすれば正解なのか知ってるひとに聞きたいくらいだわ。
+4
-0
-
670. 匿名 2017/12/18(月) 18:15:35
>>669
イヤイヤ期を過ぎるのを待つしかないですよ。
親の忍耐力が何処まで持つかですね。+1
-0
-
671. 匿名 2017/12/18(月) 18:18:12
正解教えて欲しいわ
自分は上がこの手の子供だったからスーパーは人目が辛かったよ
こういう説教じみた記事は母親追い詰めるだけだろ+8
-0
-
672. 匿名 2017/12/18(月) 18:19:43
イヤイヤ期の子供を押さえつけても逆効果
+2
-0
-
673. 匿名 2017/12/18(月) 18:23:09
他の客に迷惑をかけない事を優先するか、自分の子育ての信念を曲げないか、つまりわがままを聞いてお菓子を買うか、何がなんでも買わないか、選択肢は二つしかない気がする。
そもそも、スーパーで泣いてだだをこねるような子供が、言い聞かせたところで聞く耳をもたないと思う。それ以前のしつけがなってないので。
+1
-9
-
674. 匿名 2017/12/18(月) 18:25:44
ここの意見ざっと読んだだけでも
同じ子育て中の母親が偉そうに、うちは、うちは、って言ってきて
イヤイヤ期の子を持つお母さんや
駄々っ子のお母さんは大変だなあと思った
女児しか育ててない人には、このあたりの悩みは絶対わからないと思う
+7
-2
-
675. 匿名 2017/12/18(月) 18:29:00
お菓子売り場に近寄らないとかできないのかな?+1
-2
-
676. 匿名 2017/12/18(月) 18:29:47
>>673
イヤイヤ期に言い聞かせて聞き分けある子なら
苦労しないけど?
だから魔の2歳児3歳児って言葉まであるんでしょ?
例えて言えば、あの年齢の子は地球は自分の為に回ってる様なもんでしょ?+10
-2
-
677. 匿名 2017/12/18(月) 18:31:31
>>674
わたし小さい頃駄々こねたこと無いな〜と思っていたけど、男児だけなの?
男児でもその子によるんじゃないかな。
うちの1歳上の兄も駄々こねてるところ見たことなかったな+1
-3
-
678. 匿名 2017/12/18(月) 18:33:10
>>674
女の子でも駄々こねて泣き叫ぶ子もいるよー
そう私の娘だよw+8
-0
-
679. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:00
そんな子供と親、昔からいくらでもいたじゃん。今に始まったことじゃない。
まともじゃない親もいるかもだけど、大抵の親たちはイヤイヤ期の子供に疲れ切ってるよ。今大きい子供がいる親に聞いたって、当時悩まなかった親の方が少ないですよ。みんな頑張ってるんですよ。
なんでも完璧を求めるなっつーの。ちょっとは暖かく見守ってくれ~
いろいろ批判するひとは、何もかも、誰にも批判されないようなきれいな生き方してんのかね。
仏様みたいな?笑+6
-0
-
680. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:10
①と③は子供小脇に抱えて店の外出るわ
迷惑かかるもん+0
-0
-
681. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:12
騒音はうるさいよ。
子供好きじゃないと、よその子はそんな可愛くないし、ただの騒音にしか聞こえない。
騒音を止めれるのは親しかいないのに、その親が何もしないのはものすごく腹立つ...
一生懸命なだめてたら、仕方ないな。となるけど。+2
-0
-
682. 匿名 2017/12/18(月) 18:37:30
私は子供が癇癪起こしたら、どんな状況でも一回その場を離れるか車に行きます。
買いたいものがあっても諦めて連れ出す事なんてしょっちゅう。
本当に疲れるしイライラするけど、年齢によっては、その後落ち着いたらまた買い物再開したりします。
赤ちゃんでも、気が紛れて泣き止んだらする時あるし、理解できるようになったら、言い聞かせてるとわかってくれる時はあるよ。+5
-0
-
683. 匿名 2017/12/18(月) 18:38:52
昔より他人を気にする人多くない?
私は独身だから子育ての大変さはわからないし別に人の子供が泣いてようが母親が放置してようがどうでもいいや。
自分の買い物をさっと済ませて帰るだけじゃん。
+5
-1
-
684. 匿名 2017/12/18(月) 18:43:31
その状況にならない限り、理解は出来ないよね。
うちイヤイヤ期真っ只中の娘がいるけど、買い物の時など常にヒヤヒヤしてる。
早めの時間に、必要なものだけササッと買ってる。
寝っ転がってイヤイヤはまだ未経験だけど、そうなった時テンパりそう。+0
-0
-
685. 匿名 2017/12/18(月) 18:44:49
迷子になって泣き喚きながら親を探す子供見ても迷惑そうな顔してる大人がいるのも事実
だから私が警備員に声かけて保護お願いした事あります。+2
-0
-
686. 匿名 2017/12/18(月) 18:45:54
ネットでは他人を気にする一部の人が騒ぐから多く見えるだけじゃないかな。
実際はかなり少数派だと思う。
子供の声に本気でイラついてる人なんてほとんど会ったことがない。+6
-1
-
687. 匿名 2017/12/18(月) 18:50:59
うちはもう妊婦の頃から宅配様々。
宅配の方が質の良い食材買えるし、なにより重い荷物持ったり冷風浴びて冷えたりしないし、レジ待ちしないでいいし、ストレスフリーです。
+2
-1
-
688. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:17
>>82
うちと一緒
この間は婆ちゃんと私と子で買い物しに行って婆ちゃんがミスド買ってあげるって言ったら調子に乗って一個じゃやだ!あと二つ買う!とか大声で叫び出したので私が抱き抱えて外に出て買ってもらう人がありがとうじゃなくてあれもこれも欲しいなんて図々しくて婆ちゃん二度と買ってくれなくなるよ、なんならワガママ言ったから一つも買ってこないかもね、賢い子はありがとうって嬉しそうにして次もまた買ってあげたくなるようにお利口さんにすると思うよ
なんて長たらしく説教してしまいました
ちょっと自分でもあざといかなと思うけどね+4
-0
-
689. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:41
ママ恥ずかしいわっ!と一緒にわざと泣き真似をしてやめさせるお母さんがいました。
ちなみにうちの母には人前構わずぶっ叩かれました。弟はなんだかんだと買ってもらって泣き止んでいました。うちも毒だなw+2
-0
-
690. 匿名 2017/12/18(月) 18:54:19
>>686
ボリュームと長さによるよ
+1
-0
-
691. 匿名 2017/12/18(月) 19:01:51
本当どうしたらいいのか分からない親の1人です。
癇癪すごいし、優しく宥めるように話しても効果なし。
怒鳴ったら更に喚く。
本当どうしたらいんだろうか、、、+2
-0
-
692. 匿名 2017/12/18(月) 19:10:31
撮影する意味がわからない+1
-0
-
693. 匿名 2017/12/18(月) 19:14:10
イヤイヤ期がどれだけ大変か
子育てした事ない人には分かるはずも
ないわよね
もう自分の思い通りにならなかったら
手の付けようがない
親はフラフラだから+6
-1
-
694. 匿名 2017/12/18(月) 19:28:20
親が人として未熟だからそういう手に負えないことする子どもが生まれるんだと思う
人としてちゃんとしてる親の子どもがそういうことするの見たことない+2
-5
-
695. 匿名 2017/12/18(月) 19:28:46
>>693
そうだよね
イヤイヤ期過ぎたら殆どの子は
ほぼ落ち着く
しつけの問題じゃない。
でも小学生になっても泣いて物を欲しがる子は
甘やかされて育てられただけの子
+4
-1
-
696. 匿名 2017/12/18(月) 19:29:35
動画撮影は楽しくてやってるとは限らないからどうかな
あとで子供に見せて恥ずかしいでしょって言う作戦かもしれないしさ+1
-0
-
697. 匿名 2017/12/18(月) 19:30:18
>>683
昔はこんなとこでわざわざ話題にするような習慣なかったからね
ネットがないから+1
-0
-
698. 匿名 2017/12/18(月) 19:31:15
母と買い物中
母はトイレに行くと離れお肉コーナぐるぐるしてたら
子供が駄々をこね「おやつ欲しい 買って!」と発狂
母親「またかーダメだって行ったじゃん」子供ギャン泣き 母親ため息 え 何も言わないの?とみていると抱っこしてお菓子とともに立ち去る
すると暫くして母親戻る「ねーさっきお菓子が欲しいってだだこねてる子いたんだけど レジ近くで凄い店員さんに謝っててね このカゴに入れたもの返品してもらっていいですか?って そしたら出入り口でお尻パチーンって叩いて「ゆーくんがワガママ言って泣いたのせいで今日パパとママのご飯なしだからね!!」って
あれ本当にご飯食べさせなさそうな空気だったよ。 ごめんなさーいってワンワン泣いてたけど無視してたもん。
何が正解なんかはわからんがすげーなと話してたの思い出した...+1
-1
-
699. 匿名 2017/12/18(月) 19:32:33
>>694
あなたは子供いないでしょ?
子育てした事ないから
簡単にそんな事が言えるんだよ。
+4
-2
-
700. 匿名 2017/12/18(月) 19:33:02
私は必ずポケットに小さい飴やハイチュウなど入れて、店内でお菓子を食べたいとグズグズしだしたらすぐに口の中に飴などを放り込みます。
根本的な解決にはなってないけど、カゴにいれた商品を放置して外に出るわけに行かないし泣かせっぱなしにして迷惑かけたくないので、うちの子はそれが1番効果的です
たまにそれでもグズグズしてたら家では絶対見せないスマホを特別に渡します
(いざという時のために子供用のアプリをダウンロードしてある)
まだ買いたいものがあっても、おとなしくなった隙にお会計を済ませてすぐに帰ります
でも何をしても泣き叫ぶ子供をもつお母さんは大変だろうなと思う。
放置したくなる気持ちもわかるよ。+4
-0
-
701. 匿名 2017/12/18(月) 19:36:08
子育てもした事のない奴の
子育て論ってwww
全然説得力なしだからさ!!!+7
-2
-
702. 匿名 2017/12/18(月) 19:36:19
>>698
もうちょっと日本語推敲しなよ+1
-0
-
703. 匿名 2017/12/18(月) 19:40:20
子供さんが大きくなったママ達は
ギャン泣きされたら大変だよねって言葉が返って来るが、
子供を育てた事のない人間は、
しつけがなってない、迷惑だって言葉しか
返って来ないね。+10
-2
-
704. 匿名 2017/12/18(月) 19:47:12
母親レベルのわかるトピだな+4
-2
-
705. 匿名 2017/12/18(月) 19:51:43
>>656叱り方がおかしいから泣くってw
叱り方がおかしくないなら子供は泣かないの?
それはその人にだけ言ってよ+3
-0
-
706. 匿名 2017/12/18(月) 19:54:20
>>646
騒いで本当に放置の子はそうなるけど、放置の側に親がいる子はある程度でしっかりするよ。
ただ、「家の子は駄々こねて泣いたりした事ないですぅ~」ってタイプの子はかなり多い。親も大きくなったからと安心してみてない。
女の子も多いよ。
+1
-0
-
707. 匿名 2017/12/18(月) 19:56:37
子供は迷惑って言うけど
スーパーの通路でカート持ったまま
立ち話するおばちゃんの方が迷惑なんだけど?+7
-0
-
708. 匿名 2017/12/18(月) 19:57:24
今日、オムツ姿であっちこっち触りまくっている男の子に、私の子供がタッチと手を伸ばしてその男の子と手を何回か触れました。
すると、相手のお母さんがタッチだってぇwと言い自分の子供の手を除菌し出しました。
その後、そのお母さんの隣に座らなければならなく仕方なく座ることがありました。
すると、そのお母さんは子供に靴を履かせたまま抱っこして、私のコートを何回も踏んできました。
それから、靴を履かせたまま抱っこして揺さぶるので頭の上に子供の靴がありました。
そのお母さんは、身長も170㎝近くありパールのピアスに爪はピンクのキラッキラで、一つ結びしたクール系美人さんでした。
私の子供がタッチをすることで、嫌な思いをさせている人がいる事も分かりました。
そして、靴を履かせたまま抱っこしたり、コートを何回も踏んでもチラッと見るだけで謝らない人がいる事も知りました。
一見、しっかりしていそうな人やキラキラネームでは無い太郎のような懐古的ネームでも、誰かを傷付けているかもしれないよ?
逆隣のEXILE好きそうな女の子は、ちゃんと靴を脱がせていた。
見た目だけで判断しては駄目だなと反省しました。
+4
-0
-
709. 匿名 2017/12/18(月) 19:58:37
>>660絶対子供いないよね、こういう事言う人+7
-1
-
710. 匿名 2017/12/18(月) 20:01:05
>>654
いや、連れてくるな!って言う人の育児、かなり酷いと思うけど。あなた?
ネットスーパー使え。生協使え。しまいにはシングルや頼る人がいなければ1.2年スーパーには行くな。
庇えば「信じられない。煩いから放置しないで!」って。
自分の子供はそういうタイプじゃなかったけど、母親だから大変なのは分かるよ、応援してるよ。って言ってるんでしょ。
+5
-2
-
711. 匿名 2017/12/18(月) 20:02:28
>>658
最低!
何も知らないくせに知ったかぶりするな。
+2
-3
-
712. 匿名 2017/12/18(月) 20:02:54
キラキラネームより、古典的ネームの親の方が底意地が悪くタチが悪い。
+2
-3
-
713. 匿名 2017/12/18(月) 20:06:15
>>694
しっかりしている子供は親の躾が行き届いているのは確か。
でもその子のイヤイヤ期はどうだったかわからないよ。すごく手を焼いてやっと聞き分けの良い子になったのかもしれない。
ちゃんとした子とそうでない子の違いは生まれ持った性格と親の躾だよ。+4
-1
-
714. 匿名 2017/12/18(月) 20:08:38
>>589
それ本当のことなら尊敬するわ
買い足りないものもない、献立も全て冷蔵庫にあるものでできちゃう
レジってことは日用品もってことだよね?
すごくない?+2
-0
-
715. 匿名 2017/12/18(月) 20:09:19
スーパー行くと、頼る人がいる人ほどだらしがない。
自称イクメンがちんたら肩車して、そんな旦那を持てる私に酔いしれるドブスが道の真ん中で邪魔している。
自称イクメンが、本当に邪魔。
自称イクメンは、道の端を歩くと死ぬのかな?+3
-2
-
716. 匿名 2017/12/18(月) 20:11:00
>>712
分かる。
キラキラネームより、わざわざ英吉郎とか付ける人ね。+0
-0
-
717. 匿名 2017/12/18(月) 20:14:22
旦那がいたり、頼れる人がいるのに、息抜きしたいってのが分からないのだろうね。
頼る人がいないと、1時間で良いからお風呂1人で入りたいな、なんてね笑
1時間自由をくれるなら、お散歩行きたい!!!
買い物も、買わなくて良いから見て歩きたい!
ストレス溜まってるな笑笑+3
-0
-
718. 匿名 2017/12/18(月) 20:17:19
>>715スーパーで追いかけっこしてる父親いたわ
家か車で待ってろよ+2
-0
-
719. 匿名 2017/12/18(月) 20:19:55
実家に帰省する途中、3歳の息子を連れてコンビニ寄ったらトミカのミニカーを見つけて駄々こねられ大泣きされた事がある。もう何も買わずに暴れる息子を抱き抱えコンビニを出た事があります。
てか…コンビにでミニカーとか置かないで欲しいですね。+3
-0
-
720. 匿名 2017/12/18(月) 20:20:43
非常識な親をぶーぶー言いたくなるのはわかるけど、泣いてる子供がうるさいだの、宅配で済ませだの言ってる人自分の母親に聞いてみたら?
自分が子供の頃ずーーーっと外でお利口さんにしてたのか。+5
-1
-
721. 匿名 2017/12/18(月) 20:21:39
>>719
わかる!スーパーの入り口のガチャガチャとか!
アンパンマンのお菓子とかだいたい子供の目線に置いてある+4
-0
-
722. 匿名 2017/12/18(月) 20:23:03
ていうかなんで常に買わないの?
子どもが欲しがるものは全部却下なの?
買わない理由を教えて欲しい。+0
-2
-
723. 匿名 2017/12/18(月) 20:23:31
200円とかのガチャガチャくらい買ってやればよくない?+0
-2
-
724. 匿名 2017/12/18(月) 20:24:54
>>723毎回?w+2
-0
-
725. 匿名 2017/12/18(月) 20:26:02
>>722
子なしは黙ってて+2
-2
-
726. 匿名 2017/12/18(月) 20:27:58
一見ヤンキーかな?ってお母さんにイヤイヤ時期の子供と赤ちゃん連れてる時に助けて貰った。
荷物と投げた靴持って貰った。
小学生位のお姉ちゃんが、イヤイヤの息子と手を繋いでくれた。
「いやー、家も凄かったです。何やってもダメなときありますよね。」って言われて泣きそうになった。
見た目キレイで、娘さんもおとなしそーな、にさいで手を繋いで歩いてる親子に「ねっころがって泣くなんてはずかしいねー。」って言われて、違う涙が出た(笑)
理想を押し付ける母親、苦手だわ。+2
-1
-
727. 匿名 2017/12/18(月) 20:29:16
>>725
その言葉は私だけでなく
全国の「子なし」を敵にまわしてるって
わかってるかな?+1
-3
-
728. 匿名 2017/12/18(月) 20:30:23
>>723
買ってやればって言い方がなんか嫌
まさかとは思うけど子供いないよね…?+2
-1
-
729. 匿名 2017/12/18(月) 20:31:37
>>727
ごめん言葉足らずだった
子供育てたことないのに偉そうなこと言う子なしは黙ってて+3
-0
-
730. 匿名 2017/12/18(月) 20:32:55
>>729
うん、それも一緒かな^_^
もう子なしはあなたが困ってても誰も手を差し伸べないだろうね+0
-2
-
731. 匿名 2017/12/18(月) 20:35:10
>>730
そうですね!+1
-0
-
732. 匿名 2017/12/18(月) 20:35:55
>>727
だから
子供育てた事がない人が
子育てに口を出すなって事
+3
-0
-
733. 匿名 2017/12/18(月) 20:37:30
やっぱり子供いない人だったか!わけわからんこと言ってる人達!笑+3
-0
-
734. 匿名 2017/12/18(月) 20:39:57
>>733
商品つついたり走り回ったりは誰でも腹立つけど、愚図って泣くのもうるさい迷惑って言ってる人は多分子なしかと…
これは本当に子供育てないとわかんない+3
-0
-
735. 匿名 2017/12/18(月) 20:40:04
>>732
えらそう感すごい^_^!+2
-3
-
736. 匿名 2017/12/18(月) 20:41:18
転んで泣いてる子に「泣くな」というより「痛かったね。かわいそうにね。」と言ってあげた方が早く泣き止む。
それと同じようにうちの場合はだだこねゴロゴロした時、怒って何かしようとしても無駄。なだめてもダメ。しばらく放置すると自己解決してニコニコ切り替える。
それが一番近道だから本当は放置したいんだけどな。周りも気になるし、外だとそうもいかない。+0
-0
-
737. 匿名 2017/12/18(月) 20:43:27
>>730一緒じゃないでしょw+2
-0
-
738. 匿名 2017/12/18(月) 20:45:25
>>735
だって本当の事だよ?
分かってる?
あなたも子供を持てば
イヤイヤ期の子供がどれだけ大変か
分かるはず。+2
-0
-
739. 匿名 2017/12/18(月) 20:47:11
>>738多分子供できない限り何言ってもわかんないよ、その子なしさん+0
-0
-
740. 匿名 2017/12/18(月) 20:47:22
>>737
一緒だよ♥+0
-2
-
741. 匿名 2017/12/18(月) 20:47:43
魔の2歳児を公園に連れて行き
連れて帰るのもスーパー並みに大変なんだけどw+3
-0
-
742. 匿名 2017/12/18(月) 20:51:34
育てた事ないのに、「こうするべき」って押し付けるから言われるんだよ。
大人同士の人間関係にマニュアルがないのに対子供だよ(笑)+2
-0
-
743. 匿名 2017/12/18(月) 20:52:31
>>739
出来ないまま閉経するね。
+2
-0
-
744. 匿名 2017/12/18(月) 20:52:57
>>727
この人ちょっとズレてる。。+3
-0
-
745. 匿名 2017/12/18(月) 20:54:13
母親レベルのわかるトピだな+0
-2
-
746. 匿名 2017/12/18(月) 20:56:36
1歳児を大人しくカートに座らせとくのに持ってきたお菓子をスーパーで食べさせるのってダメですか?
スーパー行くとカートから降りたがって愚図り倒すんですけど…+1
-0
-
747. 匿名 2017/12/18(月) 20:57:38
>>745
間違えて再投稿されちゃった?+2
-0
-
748. 匿名 2017/12/18(月) 20:58:02
>>746
キャラクターカートを置いてあるスーパーをお勧めします。+1
-0
-
749. 匿名 2017/12/18(月) 20:59:43
>>748それも五分で飽きてしまうんです…。+1
-0
-
750. 匿名 2017/12/18(月) 21:00:31
あら~www
また昨日の自作自演の瞬間湯沸かし器
戻って来ちゃったの?www
実生活で本当に満たされてないんだねw
一日も経たずにまた自作自演で
自分で自分にだよね!wとか如何にもー!
ってアンカー飛ばしてご苦労なこったw+1
-0
-
751. 匿名 2017/12/18(月) 21:00:35
子供いる人がこんな時間にガルちゃんやってる母親ってどうなの?
と思う大学生です+1
-2
-
752. 匿名 2017/12/18(月) 21:00:55
>>717
わかるな(笑
この1回の食事、好きなものをゆっくりと静かに食べたいとか、ゆっくり何も考えずお風呂入りたいとかね。
夜にあっあのジュース飲みたいってなっても自販機やコンビニにすら行けないときあるよね。+0
-0
-
753. 匿名 2017/12/18(月) 21:02:04
>>751
21時だし寝てる子は寝てるよ。
旦那さんが相手としてるかもしれないし。+3
-2
-
754. 匿名 2017/12/18(月) 21:03:25
>>749
飴とかラムネを一個づつならいんじゃない?
袋ごととかスナック類はちょっとダメかな。+0
-0
-
755. 匿名 2017/12/18(月) 21:03:30
>>749
あら…
じゃあ絵本は?
ウチの子は好きな絵本広げながら
カートに大人しく乗ってました(^ ^)+2
-1
-
756. 匿名 2017/12/18(月) 21:04:48
>>751
低学年までは8時就寝だよ。
これからがお母さんタイム(笑)+3
-1
-
757. 匿名 2017/12/18(月) 21:04:50
子供が迷惑かけないように最善の注意は払うべきだと思うんですが、
このトピでは騒いだって仕方がない
わからない人はどうせ子供いないんでしょと
自分の事ばかりで周囲に気遣いできない母親が
多いんだなーと思いました
最近迷惑な親子が増えてるのも
頷けます
周囲に気遣いできないで
子育ては大変だなんて大威張りされても
同じ母親として恥ずかしいだけですよ+3
-1
-
758. 匿名 2017/12/18(月) 21:04:58
>>751子供寝かしつけた後しかスマホ触れないんですよ
子供がいると触りたがるから今なんです+3
-1
-
759. 匿名 2017/12/18(月) 21:05:22
>>751
うちの子は20時過ぎに寝たわ
+3
-1
-
760. 匿名 2017/12/18(月) 21:05:48
>>736
わかりますよ。
事情がわからない人には放置なんだろうけど、静かに距離をおくっていう対処なんだよね。+0
-0
-
761. 匿名 2017/12/18(月) 21:07:36
>>757
でも泣いてるのがうるさい迷惑って言ってる人は…
一生懸命子育てしてる人は反論したくなるよね+2
-1
-
762. 匿名 2017/12/18(月) 21:08:22
>>755絵本!
試してみます!ありがとうございます!+3
-0
-
763. 匿名 2017/12/18(月) 21:08:48
19時台でもこなし叩いてる子持ちいたけどね
そもそもこなし叩いてる母親って
子供がかわいそうだし恥ずかしいだけ+1
-2
-
764. 匿名 2017/12/18(月) 21:09:45
>>751
あなたも結婚して子供がうまれたら絶対わかるよ
1日で一人になれる時間は今だけ!+2
-1
-
765. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:17
>>751
学生なんだよね?携帯見てなくていいから勉強したら?こんな時間に勉強もせずガルやってる学生ってどうなの?と思う人間です。
ダルい言い返しとかしてこなくていいからね。
自分を棚に上げて言った事は同じように人からも言われる事だよ。この意味、自分を棚上げして言ってるんだから分かるよね?+3
-1
-
766. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:25
>>761
泣いてるのが迷惑なんじゃなく
泣いてるのに対処してないように見える親が迷惑
対処してる様子が見えればいいけど
でも以前泣いてるのに対処してないからしょうがなく
声かけて子どもと遊んだけど
悪い人じゃなさそうなお母さんだった
疲れ切ってるのかなー+1
-0
-
767. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:40
>>763
子供いなくて子持ちを叩いてるほど惨めな事はないけど…
+2
-2
-
768. 匿名 2017/12/18(月) 21:11:10
>>763
19時とかに寝ちゃう子もいるけどね+3
-1
-
769. 匿名 2017/12/18(月) 21:12:06
今日も子供がヨダレでベタベタの手で
商品触りまくってるのに
親はそれは焼きそばだね〜
とか言ってるバカ親がいた
注意しなよ
そんな商品触りたくも買いたくもないし
1番手前の商品を買わないって言ってた人の気持ちがよくわかった+2
-1
-
770. 匿名 2017/12/18(月) 21:13:05
うちの子が駄々こね始めたら
耳元で ほーらプップマンがくるよ〜
オナラプップマンにお尻噛まれるよ〜って
言ったら不思議と泣き止みます。+2
-0
-
771. 匿名 2017/12/18(月) 21:13:26
>>763
もうやめなよ
19時台でもいたとか、子供が可哀想とか
子供って想定外だから!
+3
-1
-
772. 匿名 2017/12/18(月) 21:13:54
>>762
参考になるかはさて置き
うちも絵本とか好きなキャラ物の水筒に好きな飲み物を入れて首から下げさせてたよ!カラでも大人しく座ってくれてたから水筒に何入れようかー?でカラのままでも帰れるようになったりしましたよ!+1
-0
-
773. 匿名 2017/12/18(月) 21:14:12
>>767
こんな事自分のお母さんが言ってるって知ったら
お子さん可哀想ですね
惨めだなぁ+2
-1
-
774. 匿名 2017/12/18(月) 21:14:46
>>765
かわいそうな人。+3
-2
-
775. 匿名 2017/12/18(月) 21:15:03
>>763じゃあ7時までに寝たんじゃないの
大学まで行ってんだからもっと柔軟に物事を。。+2
-1
-
776. 匿名 2017/12/18(月) 21:16:03
>>767
こんな事言う彼女や嫁も嫌だろうね+2
-1
-
777. 匿名 2017/12/18(月) 21:16:03
>>769
だったらその場でそのバカ親認定してる人に注意しなよ。怖くて直接注意も出来もしない癖にバカ親とか何様?+1
-3
-
778. 匿名 2017/12/18(月) 21:17:16
>>777
注意してた人いたけど
あなたみたいに逆ギレしてたよ
その母親+3
-1
-
779. 匿名 2017/12/18(月) 21:17:52
>>757
みんな頑張ってると思うよ。
試行錯誤してるから、他人にウルサイ。迷惑だ!って言われると反論したくなるんじゃない?
泣いてるーってどっかいっちゃう親は、完全にアウトだけど、側にいる親は色々あるんだよ!
イヤイヤ時期、眠い、さっき声のかけ方間違った、何かを自分でやりたがったのに、かわりにやっちゃってグダグダになった…とか、本当に些細な事がスイッチのきっかけになるから、子供って凄いよ(笑)
撤収すら出来ないこともあるのも分かる気がする。
+1
-1
-
780. 匿名 2017/12/18(月) 21:18:23
とりあえず大学生さんはストレス発散に荒らしに来ただけでしょ?+1
-3
-
781. 匿名 2017/12/18(月) 21:19:03
7時までに寝たってこだわってるやつ必死すぎ
図星だから?
ウケるね+1
-1
-
782. 匿名 2017/12/18(月) 21:19:38
>>774
言い返せなくなったら今度は可哀想な人かー。勉学に勤しみなよ。+3
-3
-
783. 匿名 2017/12/18(月) 21:19:52
>>776
子連れに汚い言葉を吐く女は結婚すら出来ませんよ(笑)
+2
-2
-
784. 匿名 2017/12/18(月) 21:20:13
>>781
>>771
とか必死すぎですよね+0
-1
-
785. 匿名 2017/12/18(月) 21:20:49
>>780
何を言うてるのあなたは
頭冷やしなさい。+2
-1
-
786. 匿名 2017/12/18(月) 21:21:22
結婚してるだけで偉そうにしてるだなんて
教養のなさ丸出しだよー
恥ずかし過ぎる+2
-2
-
787. 匿名 2017/12/18(月) 21:22:13
>>784同一+3
-0
-
788. 匿名 2017/12/18(月) 21:22:38
>>778
別に逆切れしてませんが(笑)
その母親は逆切れしてたんでしょ?
更にあなたが注意しなよ(笑)
なに逆切れしてんだよ!って。
やってないんでしょ?
あなたにそんな勇気もないもんねー。
+1
-1
-
789. 匿名 2017/12/18(月) 21:22:51
呆れて子アリさんは退散したと思われます+2
-0
-
790. 匿名 2017/12/18(月) 21:23:36 ID:x5E821s5Mw
大学生の若い子に本気で対抗してるのって
読んでてこっちが恥ずかしいけどな
それとも昔でいうヤンママなのかな
+1
-0
-
791. 匿名 2017/12/18(月) 21:24:49
逆ギレしてる人って
ハサミとなんとかだから
逆ギレしてる事もわからないみたいですね+1
-0
-
792. 匿名 2017/12/18(月) 21:25:58
そもそも子供がいない人がなぜここに…?(笑)+3
-1
-
793. 匿名 2017/12/18(月) 21:26:13
>>786
もういい加減ブーメラン投げなくて良くない?自分も教養ないでぇーす!って言ってるのと一緒。ブーメラン投げて戻って来てる方が恥ずかしすぎでしょ。+1
-1
-
794. 匿名 2017/12/18(月) 21:26:39
子供ができる前に何ができるのか対策を知りたい
お互いを罵っているだけじゃ建設的じゃないでしょ?
自分はたまたま実母も義母も近くに住んでいるからラッキーな方かもしれないけど
・もしもの時用の預け先を何カ所か確保
・旦那が休みの日に家で子供を世話できるよう教育しておく
・ネットスーパーの宅配エリアかどうかをチェックしておく
・食材のホームフリージングなどの保存技術の勉強をする
・下町気質が残るような大らかな店の開拓(商店街でおばちゃんがおまけしてくれるような あらかじめ何回か買い物をしてお得意様になっておく)
どれだけ計画立てても無駄かもしれないんだけどね
できることはやっておきたいな+1
-0
-
795. 匿名 2017/12/18(月) 21:26:44
投げたブーメランぜんぶ自分に刺さっとる+0
-0
-
796. 匿名 2017/12/18(月) 21:27:58
>>751
なんで関係ない話を投下したの
荒れるだけでしょ+2
-2
-
797. 匿名 2017/12/18(月) 21:29:55
>>794すごい!
私は初めての育児に行き当たりばったりなヘトヘト育児。
常備菜は大活躍だよ+2
-0
-
798. 匿名 2017/12/18(月) 21:30:04
みんなにいいことがありますように。+2
-0
-
799. 匿名 2017/12/18(月) 21:31:57
明日から空いてる時にスーパー行こ+2
-0
-
800. 匿名 2017/12/18(月) 21:34:56
大学生の前にこなし煽ってる人がいて
からの大学生の発言でしょ
責められるべきは
大学生よりこなし叩きしてる人かなと+1
-2
-
801. 匿名 2017/12/18(月) 21:35:12
>>794
では、真面目にお答えして。
実際そんな冷たい目で見られません。世の中は優しいよ。
預けられるような環境なら預ければいいし、(まとめ買い楽だし、お祖母ちゃんも預けられたら嬉しいし。)足りない物や気分転換にちょっと買い物は行けばいい。
欲しいと泣くならそれを買うのをお楽しみ込みで行けば解決。
+5
-1
-
802. 匿名 2017/12/18(月) 21:36:00
>>797
ごめんまだ子供いないのよ
いない時点でできそうな対策を想像してるだけだから実際にここまでしても無駄かもしれないし
見落としがあるかも
常備菜いいよね
今はお弁当用にしか作ってないからレシピもっと勉強しないと+2
-0
-
803. 匿名 2017/12/18(月) 21:36:31
私の姉が実践してた事なんだけど、
駄々こねずに…いい子にして家に帰ったら
可愛い手帳に、【大変よくできました】と言うスタンプを押してあげてたんだって
そのスタンプを押して欲しいから泣いたり駄々こねもあまりなかったらしいです。
皆さんも1度試してみてね^_^
+7
-1
-
804. 匿名 2017/12/18(月) 21:39:20
非常識な親子が迷惑だって言うと
子供がいない人にはわからない
どうせこなしなんでしょ
となるからこういう流れになる
の繰り返しだね
非常識な親子が迷惑だって言っても
絶対受け入れないし
逆ギレして謝らないもんね
迷惑をかけないようにという
建設的な話ができない以上
迷惑をかけ続けるんでしょう
絵本とか良いこと言ってる方もいますよ+3
-2
-
805. 匿名 2017/12/18(月) 21:39:45
>>801
>>794
1つアドバイス足させて。
1つ買うのをお楽しみに買い物は子供も喜ぶから私もオススメ!
しかし、最初に買ってあげるお菓子は駄菓子コーナーにした方がいいよ(笑)10-50円位の。
毎回買ってもいい気持ちになる値段(笑)
+3
-0
-
806. 匿名 2017/12/18(月) 21:42:08
>>804
まず、泣かせてしまう親を非常識でひとくくりにする人が居るからでしょう?
ここに来るくらいだからDQNの放置ママじゃないだろうに。
+2
-1
-
807. 匿名 2017/12/18(月) 21:42:11
子供が迷惑なのはイヤ派も
子供が少ない時間帯に行ったり
生協やネットスーパーを使うっていう手もありますね
+4
-0
-
808. 匿名 2017/12/18(月) 21:44:19
>>806
泣かせてしまう親を一括りにしてるコメントってどこ?
ざっと見ただけど非常識な親に怒ってるコメントが多かったように思う
+1
-3
-
809. 匿名 2017/12/18(月) 21:45:21
自分の理想や結果を相手に押し付けなければ荒れないけど、がるちゃんはわざと荒らしにきてる人もいるから、真に受けない方がいい。+0
-0
-
810. 匿名 2017/12/18(月) 21:47:12
>>808
スーパーには子供を連れてるな。絶対泣かせるな。迷惑。騒音。ネットスーパー使え。生協使え。しまいには1-2年スーパー我慢できないのか。って。
大分酷かったよ(笑)
+5
-1
-
811. 匿名 2017/12/18(月) 21:47:57
お互い
忖托ですな。+2
-0
-
812. 匿名 2017/12/18(月) 21:50:08
>>808
泣いてる子は障害児。とか自閉症ってコメントひどかったな。+5
-1
-
813. 匿名 2017/12/18(月) 21:51:01
非常識な親のこと書いたら
注意できないくせにとか書いてるコメントもあったもんね
とにかく非常識な親のこと書くと
敵対心むき出しで対抗してる人がいるから
変な流れになるんでしょう
謝れない親が本当に増えたなと
ガルちゃんでも実感してしまう
まあ一部のお母さんだけでしょうけどね+3
-1
-
814. 匿名 2017/12/18(月) 21:51:39
抱っこでバランスボール1時間弱、やっと寝せたー!これからゆっくり読むけど、夕方から随分増えたね。+1
-0
-
815. 匿名 2017/12/18(月) 21:52:25
>>810
できない事ないし
楽だしそれいいなと思った
別に酷くないんじゃない?+1
-6
-
816. 匿名 2017/12/18(月) 21:54:45
非常識な親子が嫌だって
子供いても思うけど+2
-2
-
817. 匿名 2017/12/18(月) 21:54:57
ここで自分の理想の育児を語る人は人の気持ちを考えなさい。って子供にはおしえてるのかな?+2
-0
-
818. 匿名 2017/12/18(月) 21:56:00
>>815
リアルで言えるなら酷くないと思う(笑)
友達に言ってみなよ。酷くないなら。
+2
-0
-
819. 匿名 2017/12/18(月) 21:57:32
自称大学生はどこ行った?自分にブーメラン投げて指摘されたら逃げる位なら最初から「~と思う大学生です」とかコメントしなきゃいいのに。
私は勉強の息抜きでガルちゃんやってるの!とか思ってるんだろうけど、噛み付いてるその相手も子育てや仕事や介護の息抜きでガルちゃんやってるんだよ。
こんなブーメラン投げてる大学生が自分の娘だと思うと情けなくなる。むしろ親にどんなしつけをしてきたのか聞きたいわ。
別に大学生だけじゃ無くてキーキー騒いでる荒らしの親の意見も聞きたい。
どれだけ立派なご両親なのか気になるわ。+4
-2
-
820. 匿名 2017/12/18(月) 21:58:42
子供連れて行くの大変だから
スーパーなんて殆ど行かないよ
ネットスーパーと生協でやっていけるよ
たまに買い忘れてスーパー行くけど
ちょっと買うだけだから
迷惑かけるほど長居しないし
まとめ買いすると買い物にかける時間も
減っていいし
自分にとっても
周囲にとっても
メリットだと思う+4
-3
-
821. 匿名 2017/12/18(月) 21:59:30
こういうトピで最後まで残るのって理想論を押し付ける系のコメントだよね(笑)
ネットで押し付けないと認めて貰えないんだろうな。本当に育児をちゃんとしてる人ほど、上からものを言わないもんね+0
-0
-
822. 匿名 2017/12/18(月) 21:59:42
>>819
粘着+1
-2
-
823. 匿名 2017/12/18(月) 22:00:29
ウチはスーパーで、買い物する前に
うまか棒を買ってあげて持たせてます
ご機嫌よくカートに座ってますよ!+2
-1
-
824. 匿名 2017/12/18(月) 22:00:38
>>819
みっともないからおやめ。+1
-0
-
825. 匿名 2017/12/18(月) 22:01:06
泣くから買い与えろ?そのくらい買えないの?コレほんと子無しの常套句だよねー。自分が子持ちになったらそのくらいのモノすら買わない、落とした商品もそのまま棚に戻す、逆切れもする。ここで自分が発言したバカ親認定と同じ事をする。惨めだね。+2
-1
-
826. 匿名 2017/12/18(月) 22:01:58
>>819
で、あなたはどんな躾されてきたわけ?+0
-0
-
827. 匿名 2017/12/18(月) 22:03:19
まとめ買い
楽で私も良くします
配送料も多く買えば無料になるしね+2
-1
-
828. 匿名 2017/12/18(月) 22:03:30
ごねてもさわいでも
ダメなもんはダメだよ
子どもと一緒じゃん。+1
-0
-
829. 匿名 2017/12/18(月) 22:04:50
アマゾンパントリー使ってる人いる?+0
-0
-
830. 匿名 2017/12/18(月) 22:07:40
松居一代みたいな人ほど最後まで主張するね。
勝利宣言したいの?(笑)+2
-1
-
831. 匿名 2017/12/18(月) 22:14:00
まあ、昨日のウドンのトピもだけどさ、私生活が充実してる人が
私はー!私はー!スーパーなんか連れていきませんでしたー!
私はー!私はー!子供が小さいときに外食しませんでしたー!
って言わないから(笑)
+2
-1
-
832. 匿名 2017/12/18(月) 22:17:58
子育てって時には放置する必要もあるよ。完全にその場から子供だけ置いて姿消して遠くから見てるは違うと思うけど。子供も駆け引きしてくるんだよ。家でも外でも今グズれば何でも自分の思い通りになる!って教えてるのは親。駄目なモノは駄目!って断固拒否してナニが悪い。泣こうか喚こうが駄目なモノは駄目。それを教えるのも親だよ。それをそのくらい買ってやれだの連れて来るなだの周りが言う事じゃない。周りに迷惑掛けてる事を自覚してる親が多いなか尚更偉そうに言う事じゃない。家にずっと居て社会でのルールも教え込めと?体験しなきゃ当の本人は何も学ばない事も理解した方がいいんじゃない?+2
-2
-
833. 匿名 2017/12/18(月) 22:23:56
独身子無しほど子育ての大変さも社会での大変さもわからないから理想論押し付けてくるのがよーく分かった!子持ちより独身子無しが床に大の字になって愚図ってる子と同等で自分の思い通りにしたくて子供をスーパーに連れて来るな!とか言ってるんだもん。聞き入れてくれる人なんか殆どいないのに。床に大の字でスーパーに子連れで来るな!ってやってればいいじゃん。+4
-3
-
834. 匿名 2017/12/18(月) 22:40:45
ギャン泣きしてる子供の後ろに回って「廬山、抗龍覇!(`□´)」と叫んで、ジャーマンスープレックスホールドで、一発で黙らせたヤンママ…(゜ロ゜)+1
-1
-
835. 匿名 2017/12/18(月) 22:59:58
大学生におばさんが振り回されてるくだりが笑えた+0
-2
-
836. 匿名 2017/12/18(月) 23:14:11
>>835
違う違う、自称大学生ねw+1
-1
-
837. 匿名 2017/12/18(月) 23:21:37
大学生にさえ振り回されてるんじゃ
子供に振り回されるのも無理ないね+0
-1
-
838. 匿名 2017/12/18(月) 23:24:10
こなしとか未婚を叩く子持ちさんって
不幸せなんでしょう+1
-1
-
839. 匿名 2017/12/18(月) 23:49:02
スーパーで働いてるけど「ご迷惑かけてすみません」って感じのお母さんに対しては「大丈夫ですよ」って思うし、そういう人はちゃんと子供さんを必死で見てる方が多いから迷惑そうにしてる人に不快感を感じるけど、明らかにカートで遊び回るわ乗ったらいけないところに乗るわ、商品乱雑に触らせまくるわ人にぶつかってもなんとも思ってない上のギャンナキを放置してる親に対しては憎悪が湧くのは人として間違ってるのかな?+4
-0
-
840. 匿名 2017/12/19(火) 00:22:41
駄々こねる→しつけがなってないとか
ひと言多いんですよ。
+3
-0
-
841. 匿名 2017/12/19(火) 06:26:28
イヤイヤ期の子をスーパーで大人しくさせるって
ある意味、至難の技だわwww+3
-0
-
842. 匿名 2017/12/19(火) 07:05:08
>>838
おはよう。
子供のトピに子供居ない人がきて、子持ちに文句言って何がしたかったの?
+1
-0
-
843. 匿名 2017/12/19(火) 07:27:04
>>838
いらん事を言うからでしょ?
わざと煽る方が不幸せに思うんだけど?+1
-0
-
844. 匿名 2017/12/19(火) 07:35:43
>>837
誰も聞いてないのに自分から大学生って言うのが嘘くさい。+0
-0
-
845. 匿名 2017/12/19(火) 07:47:04
アラフォーですが
私達世代が小さな子供の時はカートなんて存在しなかったんだよね
だから昔の子育て世代は今以上に大変だったと思うしスーパーなどで駄々こねる子がいたら周りの大人が宥めてくれたり長い目で見ててたと思いますよ^_^+2
-0
-
846. 匿名 2017/12/19(火) 07:55:12
>>843
いらない事言ってるのはどっちか…+1
-0
-
847. 匿名 2017/12/19(火) 08:26:05
>>846
障害児だとか自閉症だとかの発言は間違ってないとでも言いたいのかな?+0
-1
-
848. 匿名 2017/12/19(火) 08:42:18
>>847
間違ってないでしょう。
+0
-3
-
849. 匿名 2017/12/19(火) 09:16:04
>>848
はっ笑?
じゃあ、あなたも低能な人間なんだね
+1
-1
-
850. 匿名 2017/12/19(火) 09:19:18
>>848
不快な人種なので通報しました。
+2
-0
-
851. 匿名 2017/12/19(火) 09:35:18
>>842
トピのタイトルも解釈できないのに親になっちゃったの?
親がした最悪行動を見た人も書いてるんじゃないの
そんな事も言わないとわからないの
子持ちしかこのトピに書いちゃいけないって勝手にルールまで作って
非常識というかおかしなお母さんだね+1
-3
-
852. 匿名 2017/12/19(火) 09:35:54
>>848
あなたも駄々っ子だね笑
○○が嫌なの。○○が欲しいの。
といつまでも、グチグチ言い続け
そんな、駄々っ子ちゃんの心のなかは
「私の気持ちをわかってよ!!」
「私の考え方をわかってよ!!」
自分の感情を存在を認めて欲しいんですよね。
ある意味幼児よりめんど臭いわ あなたw
+0
-0
-
853. 匿名 2017/12/19(火) 09:38:27
>>851
だからってね
何でも言っていいとは思わないけど?
+2
-0
-
854. 匿名 2017/12/19(火) 09:39:16
非常識な人に非常識だって言ってもわからないって事がここ見てるとよくわかります
母の耳に念仏+2
-2
-
855. 匿名 2017/12/19(火) 09:49:44
>>854
うん?私は第三者の意見だよ。
あなたは子育てした事あるんでしょ?
あなたの子供はどうだった?
確かに非常識な親もいる事は確かだけど
スーパーなどに買い物に来る子連れ皆が皆
非常識な行動してるとは限らないじゃん
一括りにして叩くからダメなんだよ。
私も子供を育てて来て迷惑もかけて来たかも知れない立場だから、迷惑とか言える立場じゃないし
責めるつもりもグチグチ言うつもりもないよ。
+3
-2
-
856. 匿名 2017/12/19(火) 10:28:09
道路族親子たちがスーパーに限らず非常識な行動をする。
私の知ってる道路族親子はバザーで出品してる商品を靴で踏んだり蹴ったりしても ダメよ〜って言うだけですみませんとは言わない。
そう言う子連れを非常識だと言うんです。
駄々こねギャン泣きするからって常識ないってのは
全然違うね+2
-1
-
857. 匿名 2017/12/19(火) 10:52:09
>>854
ご立派な方なんですね(。・ω・。)
あなた様の子育てがどれだけ素晴らしいか
非常識な馬鹿親の私達に伝授してもらえますか?
+2
-1
-
858. 匿名 2017/12/19(火) 11:18:26
>>855
子なしや未婚とか言って一括りにしてる人もいたね+1
-3
-
859. 匿名 2017/12/19(火) 11:19:03
>>857
嫌味をまず言わないことかな+1
-1
-
860. 匿名 2017/12/19(火) 11:20:08
>>852
気持ちをわかってってやってるのはあなたも一緒だよ+0
-0
-
861. 匿名 2017/12/19(火) 11:30:13
>>858
でも障害もち?とか言われた?
あなた嫌味言わないって言ってるけど
偏見持ちなんだから何ら変わりはないじゃん+1
-0
-
862. 匿名 2017/12/19(火) 11:32:52
色んな親子がいて当たり前
子供がスーパーで駄々こねるぐらい可愛いもんです。
+2
-2
-
863. 匿名 2017/12/19(火) 11:37:10
>>859
嫌味言わないぐらいで立派な子育て出来るんだ?
へーーぇ♪( ´θ`)+1
-1
-
864. 匿名 2017/12/19(火) 11:42:46
>>859
あなた 面白いわね笑笑
あのさ…嫌味言わない人は子持ちのママにアドバイスはしても叩かないわよ〜笑笑
+1
-1
-
865. 匿名 2017/12/19(火) 16:26:56
子ども担いでお店から出るのが正解?
世の中厳しいね。+3
-2
-
866. 匿名 2017/12/23(土) 20:36:13
スーパーに託児所あればいいのにね。
やってるところもあるかもだけど。
あ、お金かかるからダメかな。
レシートの金額によって、何時間まで無料とかさ。+0
-1
-
867. 匿名 2018/01/12(金) 11:35:48
>>852
本当に我慢できない人が増えましたよね
ネットスーパーにするくらいどうってことないのに
自分がしたい事やりたい事優先だから
周囲も迷惑してるんですよね
+0
-0
-
868. 匿名 2018/01/12(金) 11:36:36
無料で託児所って発想が厚かましい
有料あたりまえだと思う
+0
-0
-
869. 匿名 2018/01/12(金) 11:38:17
>>857
その性格の悪さが普段の行いにも出てて迷惑がられてるんだと思った
残念+0
-0
-
870. 匿名 2018/01/12(金) 20:45:24
非常識な親がここにもいっぱい+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する