ガールズちゃんねる

非常識! スーパーで子供が駄々をこねた時に親がした最悪行動3選

870コメント2018/01/12(金) 20:45

  • 1. 匿名 2017/12/17(日) 19:29:46 


    非常識! スーパーで子供が駄々をこねた時に親がした最悪行動3選 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    非常識! スーパーで子供が駄々をこねた時に親がした最悪行動3選 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    スーパーマーケットの店内で、「おやつが欲しい!」と泣きじゃくる子供を見かけたことのある人もいるだろう。 大半の親は、周りの迷惑にならないように対応するものだが、中にはありえない行動をとる親もいるらしい。


    ①店内の床で泣き叫ぶ子を注意せず、スマホで撮影

    「『ママー! これ欲しい!』という声だけでやかましいのに、親から『ダメ』だと言われた子供が床に突っ伏して暴れ出し、周囲に叫び声が響き渡る事態に…。
    親がすぐ止めるかと思ったら、その光景を『◯◯くんが、お菓子を買ってもらえず泣いてま〜す』と笑いながらスマホで撮影開始。
    『なに、この親…』と、ドン引きしました」(女性・26歳)

    ②しつこい子供にキレて、精算前のお菓子を押しつける

    「先日見かけたのは、しつこくお菓子をねだる子供にキレた父親が、売り場のスナック
    の袋を掴み『食べたいなら食べなよ! ほら!』と怒鳴り、子供に乱暴に渡していたこと。」(女性・34歳)

    ③泣き叫ぶ子供を、「教育だから」と放置する

    「スーパーの床でギャンギャン泣いている子供の顔をよく見たら、うちの子供と同じ保育園の子で。慌ててその子のお母さんを探して、『あそこで◯◯ちゃんが泣いているよ!』と声を掛けてあげました。
    すると、『お菓子が欲しいってうるさいから、わざと無視してるの。うちはスパルタ教育だから』と気にしていない様子。」(女性・30歳)

    +42

    -670

  • 2. 匿名 2017/12/17(日) 19:31:31 

    +216

    -85

  • 3. 匿名 2017/12/17(日) 19:32:32 

    どうするのが正解なの?

    +2135

    -58

  • 4. 匿名 2017/12/17(日) 19:32:35 

    他のお客に迷惑かけるな!

    +1058

    -100

  • 5. 匿名 2017/12/17(日) 19:32:41 

    でとさ正直何が正解か分かんないよね。

    +1857

    -41

  • 6. 匿名 2017/12/17(日) 19:33:24 

    どうすればいいんだ

    +840

    -40

  • 7. 匿名 2017/12/17(日) 19:33:38 

    公共の場で騒ぐガキって本当にキライ

    そんな親はだいたい頭が悪そう

    +533

    -618

  • 8. 匿名 2017/12/17(日) 19:33:39 

    イオンでキーキー泣き叫んでる2歳くらいの子を黙って動画撮影している母親がいてドン引きしました。

    +1286

    -77

  • 9. 匿名 2017/12/17(日) 19:33:44 

    非常識なのはダメだけどさ、子供のこういう時の扱いってほんと難しいんだよね。泣き叫んで周りに迷惑かけてるのは承知してます、すみません。。。

    +2618

    -64

  • 10. 匿名 2017/12/17(日) 19:34:05 

    まったく今の人は先輩の助言も全然聞く耳もたないから躾が全く出来ないからね

    +54

    -180

  • 11. 匿名 2017/12/17(日) 19:34:16 

    ②は泥棒と代わりない

    +734

    -15

  • 12. 匿名 2017/12/17(日) 19:34:18 

    ②に関してはさー

    親だってキレるんだよ

    にんげんだもの

    +88

    -315

  • 13. 匿名 2017/12/17(日) 19:34:22 

    だけどこのあげられてるやつはひとつも正解じゃない

    +893

    -22

  • 14. 匿名 2017/12/17(日) 19:34:36 

    これから子ども産まれるけど
    こうなったら実際どうすればいいんだ…

    多かれ少なかれ子どもはきっと駄々こねるし
    泣くこともあるだろうし、
    私が泣きたいわ!って状況たくさんあるだろうし。。

    +851

    -29

  • 15. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:05 

    3はよく見るよね。迷惑なのに母親は確実に気づいてない。

    +529

    -35

  • 16. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:24 

    親戚の子供が3歳くらいの時に駄々をこねて泣いてた時に動画取っといて、後から見せたら子供ながらに自分の格好悪い姿が嫌だったみたいで、かなり大人しくなった。

    +877

    -19

  • 17. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:33 

    1のスマホで撮影はすくすく子育てでやってましたね。
    その子の場合は外でイヤイヤしている所を撮影すると治るとか何とか。
    あとはイヤイヤ期の思い出のアルバム作ったり

    +834

    -48

  • 18. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:54 

    >>12
    その雑に扱った品物ものはちゃんと買い取るところまで責任とってね

    +358

    -16

  • 19. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:57 

    買い物いくまえに今日は買わないよとか約束させなよ

    +75

    -191

  • 20. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:02 

    先日もスーパーのレジでお菓子買ってと泣き叫ぶ子供みた。
    周りの迷惑を考えみると、もう、「おばちゃん買ってあげる」と、言ってあげたくなる。

    +35

    -186

  • 21. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:08 

    >>12
    売り物汚損してそのまま帰るの?
    異常行為正当化しないで。
    この親にしてこの子ありって感じだね。

    +355

    -15

  • 22. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:08 

    親が悪いっていう人、
    どう対処すればいいのか教えて。
    私もそうするから。
    お願い。切実に。。

    +1088

    -79

  • 23. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:11 

    狭い家のガキほど、よく走り回る。

    +106

    -108

  • 24. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:18 

    買ってあげられないなら連れてくるな

    +76

    -176

  • 25. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:29 

    野性の猿の方がまだ静かだよね…

    +259

    -102

  • 26. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:32 

    買ってあげたらいいじゃん

    +36

    -160

  • 27. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:43 

    >>9
    叱ると更にギャン泣きしたりする時もあるしね。

    +582

    -19

  • 28. 匿名 2017/12/17(日) 19:36:37 

    >>17
    くわばたが出てる番組だもんな

    +36

    -56

  • 29. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:06 

    >>19
    約束が通じるなら
    そんな簡単なことないわ

    +723

    -39

  • 30. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:07 

    いるよね、子供がギャーギャー叫んでるのに無視して買い物続ける親。何が教育だよ。他の客の迷惑も考えろよ

    +145

    -190

  • 31. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:16 

    買ってあげるとまた駄々こねれば買ってもらえると思う悪循環

    +875

    -8

  • 32. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:30 

    ①はすくすく子育てのアイディア賞とった裏技じゃん

    +641

    -14

  • 33. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:37 

    私は食べたいといえばなんでも買ってもらえたけど(スーパーのみ)なんで菓子制限するのかわからない。

    +30

    -127

  • 34. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:38 

    1はありえない どうせ嘘だろ

    +14

    -72

  • 35. 匿名 2017/12/17(日) 19:37:54 

    動画とか写真撮ると子供も冷静になって?
    恥ずかしいと思って?
    止めるって聞いたことあるけど

    +553

    -13

  • 36. 匿名 2017/12/17(日) 19:38:03 

    >>22
    通路脇とか邪魔にならないところに連れて行ってちゃんと何が悪いか教えてあげなよ。
    それで泣き叫んだりするならまだ買い物に連れて行けるレベルじゃないから、ネットスーパーと併用したりしながら少しずつ社会にだす練習したら?

    +95

    -239

  • 37. 匿名 2017/12/17(日) 19:38:14 

    転がってわめき出したら速攻拾って店を出ました。

    +543

    -7

  • 38. 匿名 2017/12/17(日) 19:38:56 

    ①③カートでひく
    ②警察に通報

    やらないよ。実際はやらないけど、見かけたらこうしたい気分

    +234

    -205

  • 39. 匿名 2017/12/17(日) 19:39:13 

    >>29
    だから通じなけりゃすぐ帰るんだよ。
    途中でも

    +76

    -73

  • 40. 匿名 2017/12/17(日) 19:39:20 

    親の行動が非常識なら迷惑だけど、子供が泣いてるだけで迷惑と思われたら子育てママさんは大変だよ…みんな「迷惑かけるな!」って言いすぎじゃない?

    +1209

    -107

  • 41. 匿名 2017/12/17(日) 19:39:46 

    今日は買わないよ!と行く前に約束したのに、お店で泣き始めたら、私もスイッチが入り、絶対に買わないモードになる。

    冷静に言ってもギャン泣きなら、丸太抱きで逃亡。→その際のカゴに入れてある物を取り敢えずどこに置くか、どこに置けば迷惑にならないかを結構冷静に考えてたりする。

    +585

    -10

  • 42. 匿名 2017/12/17(日) 19:39:52 

    スマホで撮影はNHKの番組でやっていた
    イヤイヤする子に効果がある対処法。

    親もなんとかやめさせるために必死だと思うよ。

    +831

    -33

  • 43. 匿名 2017/12/17(日) 19:40:06 

    子育てって難しいね
    私には自信ない
    だから子供を作るのを躊躇います。

    +197

    -31

  • 44. 匿名 2017/12/17(日) 19:40:10 

    このくらいの子どもとの買い物って本当に大変なんだよね。
    しかも夕方とか特に…
    それまで過ごしたストレスと、これから買い物した後、ごはん作って食べさせて、お風呂入れて…とすることもいっぱいの状態で。
    そんなときにギャーギャーされるとキレる親の気持ちはわかる。
    ただ、動画には賛同できない。

    買い物のときだけを見る人からすれば「この親は…」って思われるだろうけど、子どもと一日過ごすって本当に大変だよね。

    +949

    -30

  • 45. 匿名 2017/12/17(日) 19:40:24 

    冷たい人多いね。

    +417

    -95

  • 46. 匿名 2017/12/17(日) 19:41:27 

    >>40
    泣くことが迷惑なんじゃなくて、泣いてるのに放置したりスマホ撮影とかして事態を長引かせてるのが迷惑。
    急いで対処してるママみて怒るほどみんな意地悪じゃないよ。

    +356

    -168

  • 47. 匿名 2017/12/17(日) 19:41:29 

    >>29
    最初は通じなくても、約束は守ろうってのを教えるだけでも大事だよ

    +49

    -41

  • 48. 匿名 2017/12/17(日) 19:41:38 

    >>33
    制限しないとお前みたいに育つからじゃない?

    +242

    -19

  • 49. 匿名 2017/12/17(日) 19:42:19 

    泣いてる子どもよりそれを放置してる親の方が迷惑

    +195

    -35

  • 50. 匿名 2017/12/17(日) 19:42:33 

    >>36
    子育てしたことないでしょ

    +369

    -59

  • 51. 匿名 2017/12/17(日) 19:42:46 

    >>34
    それがあるんだよ。
    ユーチューブで駄々こねて泣いてる子供の動画何回も見た事ある。
    もう親が馬鹿すぎる。

    +76

    -14

  • 52. 匿名 2017/12/17(日) 19:43:36 

    >>51
    なんでそんなの見てるの?

    +108

    -14

  • 53. 匿名 2017/12/17(日) 19:43:48 

    >>43
    あなたが子作りしない理由は聞いてねーわ笑

    +54

    -36

  • 54. 匿名 2017/12/17(日) 19:44:00 

    >>3
    泣いて暴れてたら鰹ピチピチスタイルで邪魔にならないところに避難
    これやってるお母さんは頑張れ〜そのうち落ち着くよって心の中で応援してる

    +225

    -5

  • 55. 匿名 2017/12/17(日) 19:44:08 

    >>50
    よこだけど至って普通な事じゃん

    +25

    -30

  • 56. 匿名 2017/12/17(日) 19:44:16 

    >>52
    ウチの子供が見てるからだよ。

    +3

    -32

  • 57. 匿名 2017/12/17(日) 19:44:20 

    今日、たまたまスーパーで見かけた親子は、
    子供がギャン泣きしたら
    『じゃあ、もう今日は帰ろう』と言って
    子供を連れてスーパーを出て行った。

    ひょってして、これが正解?

    +376

    -25

  • 58. 匿名 2017/12/17(日) 19:44:50 

    >>25
    猿以下ですよ

    +35

    -13

  • 59. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:13 

    泣いて注意するのは別に気にならないけど、てめーとか汚い言葉で注意はひく

    +134

    -7

  • 60. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:22 

    まーた日曜の夜に子持ち叩きトピ
    好きねぇ
    小梨さんどうぞ鬱憤晴らしていってねーww

    +36

    -52

  • 61. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:25 

    こういう時に約束して、ちゃんと守る!の積み重ねで信頼関係ができるんだよ。

    ただ、買わないと約束したなら絶対に買わない。逆もしかり。

    +223

    -7

  • 62. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:53 

    >>52
    てか、見たらあかんの?

    +21

    -19

  • 63. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:58 

    >>50
    うちはそこまでごねる子供じゃなかったので。
    でも悪いことしたらはじに連れて行ってその場で言ってるよ。犬猫じゃないけど後から言っても忘れてるから。

    +96

    -15

  • 64. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:04 

    >>56
    なんでそんなのお子さんに見せてんの??

    +55

    -8

  • 65. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:06 

    >>19
    従順に約束事を守れる子供が世の中に何人いるんだ

    それな簡単に出来るなら誰も育児に悩む事もない

    +178

    -12

  • 66. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:20 

    >>50
    横だけど私もそうやって育てたよ
    今ではやっていいことと悪いことのわかる素直ないい子に育ってる
    騙されたと思ってやってみそ

    +21

    -41

  • 67. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:26 

    どういう理由なのか知らないけど
    物凄い声で泣き叫んでる子ども見ると虐待されてるのかと思う
    凄く不快だからなんとかして欲しい

    +19

    -64

  • 68. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:31 

    >>20親からすると、買えばいいって問題じゃないんだよ。
    もしかしたら1日おやつ1個って決め事しててもうすでにその日買ってあげてるのかもしれない。
    それを買ってあげたら、子どもは泣けば買ってくれるって毎回思うからダメなもんはダメと言ってる時もあるんじゃないかな。
    ネットスーパーを使える環境でもなく、子どもを車に置いていくわけにも行かず、買い物に一緒に連れて行くしかなくて、大変な状況のママさんたちって少なくないと思う。
    こういうのって、そういう立場になったことある人にしかわからないと思う。
    私がそうだったから。

    +407

    -16

  • 69. 匿名 2017/12/17(日) 19:46:49 

    >>2
    とりあえず他のお客さんの迷惑になるので外に出てください。
    あとこれは私の個人的な意見だけど、子供が騒いでること自体は別になんとも思わない。ちょっとうるさいなとは思うけど。ムカつくのは、教育だからとほったらかしたり何の対処もしないバカ親

    +53

    -53

  • 70. 匿名 2017/12/17(日) 19:47:48 

    自分が子どものときダダこねたりイヤイヤしたりしたことないから、親にどういう教育してたか聞いてみよかな。

    +48

    -14

  • 71. 匿名 2017/12/17(日) 19:47:54 

    で?
    どうすれば正解なのか言わないと。
    そして、それでも駄々をこねたらどうしたら良いかも言わないとね。

    +139

    -18

  • 72. 匿名 2017/12/17(日) 19:48:02 

    店内に響き渡るなき声と長い時間奇声の子供がいて、買ってもらいたいのに買ってもらえないアイス手にもちながら↑の繰り返していた。母親がその場から遠く離れ別な売り場にいた。しつけは、わかるがその子供から離れ放置するなよと腹立った。アイスは売り物。未会計。しつけで買いたくないのはわかるが、店内がずっとずっとずっとうるさいのにそのままにして、売り物のアイス手にずっともって溶けたアイス買いとるの?売り物なのに。

    +163

    -4

  • 73. 匿名 2017/12/17(日) 19:48:04 

    >>17
    自分が非常識な親ですって記録を残してアルバム作るなんて暇の極みだね。

    +23

    -29

  • 74. 匿名 2017/12/17(日) 19:48:08 

    子どもがどうってよりもみんな親がどう対応してるかだよね
    「店員さんに怒られるよ!」って言ってるの一番嫌。そうじゃないだろ、親のお前が怒れと思う。

    フランス人の友達が言ってたのは、日本は子供に外でのマナーを教えられない親が多いって。

    +226

    -64

  • 75. 匿名 2017/12/17(日) 19:49:13 

    スーパーで騒ぐ子どもの母親と間違えられて爺さんに怒鳴られたことがあるんだよね。
    勘違いだとわかっても、怒鳴った爺さんも放置してた母親も私に謝罪せずさっさっと立ち去った。

    買い物するなら子どもの手ぐらい繋げば?って思うんだけど、無理なんですか?

    +146

    -52

  • 76. 匿名 2017/12/17(日) 19:49:34 

    やっぱ良い意味で、親は怖い存在だと解らせなければ何やっても無駄。
    過保護過ぎで子供に舐められているんだよ、公共の場で泣き叫ぶ子の親は。

    母子家庭育ちで、お母さんは優しかったけど怒ると怖かったから、
    子供時代は欲しい物を買ってもらえなくて駄々こねた事などなかったな。

    +48

    -38

  • 77. 匿名 2017/12/17(日) 19:49:47 

    >>67
    そういう親って、他人にすみませんと愛想振りまきながら
    うちの子供が悪いんですよオーラ出してるよね
    他人に愛想振りまいてる暇があるならベンチでも座って子供あやせばいいのに
    あー!もう!みたいな態度だからそりゃ泣きやまないわって思うわ

    +14

    -46

  • 78. 匿名 2017/12/17(日) 19:49:55 

    >>74
    自分が嫌われたくないから店員さん引き合いに出す人多いよね。
    すごくしっかりしたキャリアウーマンの先輩が子供産んでそれやっててショックだった。

    +87

    -19

  • 79. 匿名 2017/12/17(日) 19:50:11 

    隣の家、子供が外で泣いているのに他の主婦と井戸端会議をしていて1時間泣きっぱなし。

    子供の泣き叫びの声って窓閉めていても家の中まで聞こえてきて、正直、今でも嫌い。職業もカタギじゃないし。
    今、赤ちゃんがいるんだけど、その子も同じようにして育つのかと思うと本当に頭が痛い。注意すると旦那が逆切れしてくるもんな。茶髪の旦那、本当にキライ。

    +92

    -7

  • 80. 匿名 2017/12/17(日) 19:50:28 

    知り合いの子供は機嫌の良い時は普通だけど、欲しいものあった時に買ってもらえないと引き付け起こしそうなほど泣きわめいてキー!!と叫んで怒る。
    結構酷いから保育園でも検査とか受けるよう言われたけど、親はまだまだ小さいし仕方ないよねと楽観的。
    色んな子供いるからね、と言ってみたけど実際に騒いでるところ見ると、一応検査した方が良いのでは?と思うほど酷い。

    +110

    -17

  • 81. 匿名 2017/12/17(日) 19:51:02 

    まだ小さい子供が買い物に飽きて泣くと「いい加減にしろ」とか怒鳴りつける親が嫌
    飽きて当たり前なんだから洋服とかのショッピングは親が我慢したり、食料品はネットスーパー使ったり子供のせいにするんじゃなくて親が考えてあげなよと思う

    +15

    -63

  • 82. 匿名 2017/12/17(日) 19:51:10 

    だから、ウチは旦那と一緒じゃなきゃ
    子供連れて買い物行かない。

    子供が駄々こねる→旦那が子供抱き抱え
    車に戻る

    とてもじゃないけど、私1人で子連れで買い物するのは怖いです。

    +210

    -18

  • 83. 匿名 2017/12/17(日) 19:51:16 

    難しいね。
    私もイヤイヤ期は苦労した!
    ちゃんとしつけしたらそんな風にならないってよく書かれてるけど大多数のママが経験あるよね。

    子供のイヤイヤ期は誰もが通る事だからある程度のワガママは仕方ないにしても、親御さんの態度だと思う!
    泣き叫ぶ子供をどう接してるか、少しでもなだめようとしてるか、周りに迷惑をかけないようにしてるかで人の見る目は変わると思います。
    私はそういうママなら何も迷惑じゃないし、逆にこんな時期もあったなーなんて微笑ましくも思えます^_^


    小さな子供がいるママさん頑張って下さい。

    +162

    -7

  • 84. 匿名 2017/12/17(日) 19:53:01 

    泣いてるのより洋服屋で鬼ごっこや隠れんぼしてる子供の方が気になる…だいたい親は無視して服見てる。凄い勢いで走ってきてタックルされるから痛いよ( ;∀;)

    ギャン泣きしてる子のお母さんが困ってるのはかわいそうだな。頑張れって思う。

    +231

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/17(日) 19:54:15 

    >>74
    それな、店員さんに怒られるよって言っても子供の暴走は止まらない。
    親が怒ると怖い、って思わせなければ意味がない。

    育ててもらっている間はまだ未熟者、子が親に気を使う事があって当たり前。
    そうやって躾けられ、順番に育っていき、大人になるのだから。

    +52

    -8

  • 86. 匿名 2017/12/17(日) 19:54:13 

    うちは1つだけって約束してた
    お徳用でも10えんの物でも1つねって 寝っ転がって駄々こねるなんて無かったな

    +26

    -23

  • 87. 匿名 2017/12/17(日) 19:54:58 

    スーパーじゃなくてアパレルショップでだけど、
    子どもが「い"や"ー!!!!」ってギャンギャン泣いて地団駄踏んで母親に訴えかけてるのに、冷たい目で見てフッと顔を背けて買い物続けてる人いたな。

    怒りがこもった子どもの泣き声聞くだけでも周りはいい気分しないのに、親が無視してどうするのと思った。
    あれはどちらかというと子どもに同情した。

    +52

    -29

  • 88. 匿名 2017/12/17(日) 19:55:28 

    広いスーパーで子供が泣いてるのなんてそんな気にならないよね。

    年長くらいの子が全速力で走ってる方が迷惑だし危険行為

    +212

    -8

  • 89. 匿名 2017/12/17(日) 19:55:40 

    >>31
    ほんとそうなんだけど、周りにも迷惑だし、根気負けして買う時ある。

    ほんと何が正解なのか。

    行く前に約束したって、その場になればグズりだす。
    約束したなら、泣き叫んでても買わないべきなのかな?
    それだと、周りに迷惑かかりそうで、やっぱり買ってしまいそう、、、

    +57

    -3

  • 90. 匿名 2017/12/17(日) 19:55:41 

    子どもが小さい頃は生協を利用していました。スーパーにいく日は旦那が休みの日。家で見ててもらって買い物に行ってました。

    +62

    -6

  • 91. 匿名 2017/12/17(日) 19:55:52 

    子供大嫌いだけど、スーパーで泣き叫んでる子供引き摺ってる親御さん見ても迷惑とは思わないよ

    +118

    -10

  • 92. 匿名 2017/12/17(日) 19:55:54 

    意地でも、お菓子ひとつも買わないってなんでだろう?しつけのため?

    買い物って子供にはつまらないから
    お菓子は最後に必ず買ってあげてました。

    ショッピングセンターとかなら
    小さいおもちゃも毎回買ってました。

    中学生になった今、
    何でも欲しがるわがままな子には
    育っていません。

    最後にお菓子ひとつ選ぼうねーじゃだめなんですかね?


    +56

    -58

  • 93. 匿名 2017/12/17(日) 19:56:37 

    どの対応も殴る親よりは最悪じゃないと思う

    +45

    -2

  • 94. 匿名 2017/12/17(日) 19:57:12 

    独身のときは、うるせーな!とか思ってたけどいざ子供が生まれてみると本当にこのぐらいの時のイヤイヤって大変だとしみじみ思います。
    毎回、スーパー行く前に約束して言い聞かせてもギャーギャー言われたりお菓子売り場で駄々こねられるとこっちも泣きたくなります。
    きっと親も必死だと思いますよ。私もそうですから、、本当に周りの目気になりますしかと言って黙らせる為にすぐおかし与えてもそれはそれであの親甘やかしてるなぁーとか思われるんじゃないかとも思ってしまいます。
    子育てって本当に難しいですよね。
    お母さんたちみなさん頑張りましょうね‼

    +165

    -20

  • 95. 匿名 2017/12/17(日) 19:57:24 

    >>25
    じゃあ、野生の猿をスーパーに連れてきてみろよ。
    キーキーキーキー子供より煩いから!

    +46

    -28

  • 96. 匿名 2017/12/17(日) 19:58:34 

    お菓子くらいケチる経済力も問題だと思う

    +8

    -50

  • 97. 匿名 2017/12/17(日) 19:58:42 

    スーパーでバイトしてるけど、たまにヤンママみたいな人が子供に「走るな言うてるやろが!」とか「ほんまお前いい加減にしろよしばくぞ!」ってめっちゃ店内に響くような甲高い声でキレてるのを見ると、なんか、うん・・・子育てって大変なんだなと思う。口悪すぎだけど

    +202

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/17(日) 19:59:50 

    >>96
    買えないんじゃなくて、ワガママが通ると思わせたら教育上よくないからってことじゃないの?

    +170

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/17(日) 20:00:08 

    人に迷惑かけない!これが正解ではないのでしょうか??
    迷惑にならない範囲で子どもと向き合うなり教員、躾をする。

    +31

    -9

  • 100. 匿名 2017/12/17(日) 19:59:50 

    >>48
    具体的に言えよ。頭悪
    お前子育て失敗してるだろ

    +7

    -31

  • 101. 匿名 2017/12/17(日) 20:00:21 

    ウチはお兄ちゃんが聞き分けあったけど、3歳下の次男には手こずった。次男が手こずったらいつもお兄ちゃんが宥めてくれたから助かりました。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2017/12/17(日) 20:00:24 

    殴ればいいじゃん
    スーパーで大騒ぎするガキとか知的障害スレスレなんだから言葉で注意しても理解できないよ。

    +11

    -54

  • 103. 匿名 2017/12/17(日) 20:00:24 

    2歳→お菓子を買うという行為をした事がない為、本人も買ってと言ったことがない

    3歳→欲しいなぁと気付いてきたので、約束をする事を、ギャン泣きしながらも守らせた

    4歳→やっと約束が守れてきた「今日は買わないって約束したもんね」と本人から言ってくれる

    本当に子育ては根気がいる

    +135

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/17(日) 20:01:00 

    子供よりでかい声で巻き舌で罵倒してる父親見たときは不愉快だった。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/17(日) 20:01:03 

    >>64
    勝手に見てるんだけど?

    +3

    -16

  • 106. 匿名 2017/12/17(日) 20:01:05 

    >>1
    この中のどれも見た事ないよ。
    こんな対応しない親がほとんどだと思うけど。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/17(日) 20:02:16 

    >>74
    何をもってマナーを教えられない親が多いって言ってるか分からないけど、フランスに住んでて子育てしていたとき、実際に人混みに連れて行って現地で教えるって感じだからスーパーで泣き叫ぶ子とか日本以上にいたよ。自主性に任せるとかで放置の人もいたし。

    +103

    -8

  • 108. 匿名 2017/12/17(日) 20:02:29 

    >>75
    手が3本あれば、カゴを持つ・手を繋ぐ・商品を取るが同時に出来るんですけどね……
    残念ながら2本しかないので、子供の手を離さざるを得ない瞬間が出てくる

    +89

    -8

  • 109. 匿名 2017/12/17(日) 20:03:00 

    言う事聞かないと速攻店を出るって
    スーパーとかでは難しいよね?

    お肉とか野菜とか沢山カートに入れてたら?
    泣き叫ばれると、それを戻す余裕もないんだよね。

    店員さんにお願いしても
    それこそ迷惑でしょ?

    +142

    -12

  • 110. 匿名 2017/12/17(日) 20:03:01 

    >>64
    横だけど

    お前しつこいわwww

    +11

    -14

  • 111. 匿名 2017/12/17(日) 20:03:15 

    正解は、口をおさえて抱き抱えて迷惑にならないところに連れて行って泣き止ませる。

    +15

    -27

  • 112. 匿名 2017/12/17(日) 20:03:24 

    聞き分け悪い子供持つとほんと大変
    頭のよい子は聞き分けがいい子が多いと思う
    ルールが理解できるんだろうね

    +39

    -21

  • 113. 匿名 2017/12/17(日) 20:04:42 

    >>22
    おうちを出る時、今日はお菓子1つだけとか今日は買わない約束をして、お店に着いて約束を守れない時は、一旦お店から出て少しお散歩しながら何でお店を出たか言って聞かせもう一度お店に行く。
    約束が守れればバンザイ、ダメならもう家に帰る。
    その日の夜ご飯はパスタとかでいいじゃん( ´ ▽ ` )ノ

    +55

    -25

  • 114. 匿名 2017/12/17(日) 20:04:54 

    >>109
    とりあえず親が必死に泣き止ませようとしてる所が見えれば、周りの人は悪くは思わないはず。
    キレるとか放置するがダメなのよ。

    +65

    -3

  • 115. 匿名 2017/12/17(日) 20:05:51 

    仕事もあり忙しい中時間みつけてスーパー行ってるのに
    ぐずられて何も買えず帰るとかつらいわー

    家に食材ゼロの時とかあるし。

    ほんと子育て辛い。

    +140

    -5

  • 116. 匿名 2017/12/17(日) 20:06:31 

    聞き分けのない子がいるなら夫婦休みの日にまとめ買いするかネットスーパー使うしかないんじゃない

    +36

    -17

  • 117. 匿名 2017/12/17(日) 20:07:15 

    幼児に公共の場なんてわからないからね。
    昔はネットで買い物できなかったわけだし、こういった光景は日常茶飯事だったんじゃない?
    もう数年したら1つだけとか、いくらまでとかわかるようになるし、そんな小さな子供に迷惑!非常識だという大人が非常識だよ。
    子育てをもって経験すること。
    自分が通ってない道をわかったように言うことは違うと思ってるよ私はね。
    非常識な親がいるのも分かってるし私もあれは違うよな?って思いながら買い物することあるけどね!
    でも泣いてる子供、全て迷惑みたいな考えは違うよね。子育てはそんな単純じゃないよ。

    +53

    -37

  • 118. 匿名 2017/12/17(日) 20:08:04 

    以前自分が冷静になるために撮影するって書き込みもあったよ

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2017/12/17(日) 20:09:26 

    >>33
    子供の体調考えてでしょ
    好きなだけお菓子食べさせて「ご飯あんまり食べないんだよね、でもうちは楽しく食べられるぶんだけでいいと思ってる」っていう人がいるけどもう感覚が違うんだなとしか思わない

    +34

    -3

  • 120. 匿名 2017/12/17(日) 20:10:05 

    >>117
    それを言ったら、子育てしてない人はわからないんだから迷惑かけられても黙ってろってことになるよね。
    他人の子供がいくつであとどれぐらいになったら社会性が身につくかなんて知らないよ。自分の子供のことしか考えてないでしょ。

    +60

    -9

  • 121. 匿名 2017/12/17(日) 20:10:14 

    >>100
    怒ってる怒ってるw

    +10

    -10

  • 122. 匿名 2017/12/17(日) 20:10:46 

    三人の男の子を育ててきたけど、スーパーやオモチャ屋さんで駄々をこねる。っていうことが考えられない。
    普段からワガママ放題やらせてるんじゃないの?甘やかしてるんじゃないの?
    と親の普段の躾を疑ってしまいます。

    +25

    -61

  • 123. 匿名 2017/12/17(日) 20:11:30 

    >>117
    トピ最初から読んでごらん
    泣く子が迷惑なんじゃなくて泣いてるのに何もしない他人ごとな親が非常識だと思われてるだけだよ

    +53

    -3

  • 124. 匿名 2017/12/17(日) 20:12:01 

    子供がグズるともう手がつけらんないから、怒ってもダメ諭してもダメだから無視したくなるのは分かるけど、無視しても意味ないんだよね。本当に困る。
    私は旦那がいる時に1週間分の食材買ったり、ネットスーパー使ったりしてなるべく子供と買い物に行かない方法をとってました。

    +55

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/17(日) 20:12:16 

    >>105
    お子さん何歳か知らんけど、なんでそんな動画に辿りつかせてんの?
    もっと為になる動画を見せてあげなよ……

    +13

    -8

  • 126. 匿名 2017/12/17(日) 20:13:14 

    ここにこーすればいいじゃんって書いてる人、まさか子なしじゃないよね?

    +12

    -20

  • 127. 匿名 2017/12/17(日) 20:13:54 

    毎回子供トピ見て思う事がある。
    偉そうに正論みたいな事を言ってる人は何なの?
    偉そうにさ…
    あなたは何様ですかー(・ω・)
    下品な言葉使う人
    まともな子育てしてそうに感じる。

    +25

    -27

  • 128. 匿名 2017/12/17(日) 20:14:07 

    自分も独身の頃はスーパーで駄々こねて泣き叫ぶ子みて、躾がなってないんだろなーって思ったけどおいめいや、友達の子とか見てて育児ってほんと大変だおもったよ。注意してお行儀よくするならほとんどの親はみんなそうしてる。

    +80

    -10

  • 129. 匿名 2017/12/17(日) 20:14:54 

    >>117
    子育てしてるとたまに年齢が上がれば勝手に色々できるようになっていくと思ってるママさんいるけど、みんな小さい時からちょっとずつ教えながらできるようになっていくんだよ

    +64

    -4

  • 130. 匿名 2017/12/17(日) 20:15:11 

    そういえば、うちの子は一回も「お菓子買って!これ欲しい」と駄々こねた事がない。もう13歳になるけど・・・
    クリスマスや誕生日なども特に「◯◯がどうしてもプレゼントで欲しい」とも言わなかった。
    軽度の自閉症なんですが、関係あるのかな?

    +63

    -6

  • 131. 匿名 2017/12/17(日) 20:16:25 

    スーパー走り回るクソガキ多すぎ。
    一緒にいる父親が何もせず奥さんの横に付いているだけ。
    お前が子どもきちんと見ておけよ。
    出来ないなら邪魔だから来るな。

    +116

    -2

  • 132. 匿名 2017/12/17(日) 20:16:44 

    前に子供と父親で鬼ごっこしてるやつがいた

    +76

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/17(日) 20:17:16 

    泣かさないように、ぐずらないようにがんばってるんだけど、泣くんだよね。焦るし、我が子の泣き声に私自身もうるさく感じ注目あびるし辛くなる。
    抱きかかえて外にでる。
    小さい子2人いるから2人にぐずられると疲れる。
    泣きぐずったりしない日はいつだろって思ってる。

    +54

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/17(日) 20:17:38 

    私自身が二歳か三歳くらいのとき両親と病院に行って待合室で静かに座ってたら、周りの数人の患者さんたちに「かしこいねぇ〜」ってすごく褒められたんだよね。
    幼いながらに嬉しかったの覚えてる。
    そこから、お出かけ先で「いい子にしよう」と自分で意識するようになった気がする。

    スーパーの自動ドアに挟まれたときはびっくりして泣いたけど(笑)

    +83

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/17(日) 20:17:54 

    >>127
    訂正
    まともな子育てしてなさそうでした。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/17(日) 20:18:09 

    結局何しても批判される。
    子供のぐずりって本当に大変で
    親だってあの手この手必死で考えてるのに

    +46

    -13

  • 137. 匿名 2017/12/17(日) 20:18:10 

    >>102 女でこんな汚い言葉ばっかで引くね。親もあなたの教育間違ったね

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2017/12/17(日) 20:18:23 

    >>107
    私のフランスの親戚もそう。
    フランス行くと日本より
    スーパー、地下鉄なんかで
    ギャーギャー言ってる子供
    多いと思うけどね〜。
    親のフォローも少なめな感じ。
    よく言えば自主性を尊重。
    悪く言えば放任気味。
    なんか冷たいなぁって
    思う事も多いよ。

    +28

    -9

  • 139. 匿名 2017/12/17(日) 20:19:36 

    >>122 楽な子育てだったんだね!羨ましいです!

    +53

    -6

  • 140. 匿名 2017/12/17(日) 20:20:09 

    >>127
    正論だとわかってるのに偉そうとか何様で片付けるとかただの逆ギレだよね。

    +10

    -4

  • 141. 匿名 2017/12/17(日) 20:20:52 

    >>129
    知ってるよ!でも泣かれると、早く大きくなって、落ち着いて欲しい!って思ってしまうことがあるだけ。

    +11

    -4

  • 142. 匿名 2017/12/17(日) 20:21:05 

    ①は最近立ったガルトピで賛同する人多かったね。
    仕方ない、子供いない人には分からないって。ただそれをSNSにあげるのはおかしいって。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/17(日) 20:22:08 

    >>92
    何の為に静かに過ごすか何の為に我慢するか教える為かな
    ご褒美でうまくいけばいいけど失敗したらご褒美をもらえないと我慢できない子になる可能性もある

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/17(日) 20:24:16 

    >>140
    でも本当偉そうにアンカー付けてまで言われたら
    ムカつくんだけど?

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2017/12/17(日) 20:25:08 

    ギャン泣きしている子をスマホで撮影や放置はもちろん論外だけど
    キツい言葉や口汚く罵ってる親も周りが辛い気持ちになる
    いつもこんな扱い受けてるのかな...って

    +27

    -5

  • 146. 匿名 2017/12/17(日) 20:25:14 

    家からお菓子持ってくるのは駄目なのかな?

    +2

    -17

  • 147. 匿名 2017/12/17(日) 20:25:32 

    >>129
    そうですよね。それも理解してます。
    だから私は連れて行くときは1つだけねとか言い聞かせてきましたよ。
    今は買って欲しくて泣くことはほとんどありません。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2017/12/17(日) 20:25:48 

    >>130
    小さい時から自ら遠慮する子どももいると思います。
    あまり言葉には出さないだけで、胸の内で色々考えて欲求を抑えてるのかもしれません。
    素敵な一面だと思うので、ぜひ褒めてあげてください(^ ^)

    +24

    -4

  • 149. 匿名 2017/12/17(日) 20:26:06 

    >>144
    ムカつくんだけど?ってw
    こっちに聞かれても知らないよw頭悪そう。

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2017/12/17(日) 20:26:14 

    その子その子個性があるから子育てに正解なんてないよね。
    私はスーパーで静かにしてた時に偉いね!と褒めてご褒美にお菓子ひとつ選んでいいよって言ってました。
    後はスーパーでお仕事を任せる。3歳くらいなら大根どこかな?とか。買い物は子供が暇だからなるべく暇にならないように工夫してました。

    たまたまうちの子はこれで駄々こねなくなったけどみんなに通用する方法なんて正直無いと思う

    +72

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/17(日) 20:26:37 

    また出たよ。海外と日本を比べては海外みたくしろって人。国に帰ればいいのに。
    因みにフランスはアメリカ並みに児童保護に厳しいから、ギャン泣きして放置は警察に通報されて親捕まるから放置してるって話は嘘くさい。

    +13

    -11

  • 152. 匿名 2017/12/17(日) 20:26:56 

    >>130
    私はアスペで幼い頃は受動型だったけど、まさにそんな感じ。
    主張がないと言うか。
    大人しくて育てやすかったそうです。

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/17(日) 20:27:08 

    スーパーで働いてるけど、今日見たよ駄々こねて泣きわめく子どもと、
    「今日は買わないって約束したから、泣いても買わないよ」を繰り返し言ってた母親。
    結局買わないで子ども泣きわめいたまま子どもと母親は帰っていったけど、
    他の客が「泣き止むなら買ってやればいいのに」とか言ってて、すごく複雑な気分になったわ。

    他人がうるさく思うのも分かるし、母親は躾で対応してるのも分かるから余計に。

    +127

    -2

  • 154. 匿名 2017/12/17(日) 20:27:42 

    愚図る子は愚図るし大人しい子は大人しい。もう、生まれもった性質だからどうしようもない。親ができる努力はなるべくスーパーに連れて行かないことだけ。

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/17(日) 20:28:25 

    >>67子供いないとき、泣いてる子供うるさいなー、早く泣きやませてよって思った。
    2人子供がいますが、親の大変さがわかりました。

    +28

    -6

  • 156. 匿名 2017/12/17(日) 20:29:03 

    母親たちがやること全てが正しい。
    正しいと分からない人は子なし。母親の苦労や子育ての大変さが分からない。
    ってガルママたちは仰有ってる。

    +13

    -14

  • 157. 匿名 2017/12/17(日) 20:30:11 

    泣いてる子供を写メ撮ってる親、見たことあるな。
    これは無いなぁと思ったよ。
    わが子が同じ状況なら、子供の気持ちが切り替わるように、別の提案だったり話かけをするかなぁ。

    +7

    -10

  • 158. 匿名 2017/12/17(日) 20:30:33 

    放置してる親が一番厄介じゃない?
    怒ると逆効果だから親が泣くふりをすれば
    おさまるよ。僕が、私が駄々をこねたから
    ママが泣いた、って理解するよ。
    思いやりのある子供なら。

    +14

    -9

  • 159. 匿名 2017/12/17(日) 20:32:08 

    >>130
    うちも軽度自閉症男児ですが、スーパーでは私の横に引っ付いて駄々こねることもないです。
    お菓子2つ子供の前に出して「どっちが良い?」と聞いて選ばせてます。多分うちはお菓子や食べ物にこだわりがないからかな~と思ってます。
    「大人しくて良い子だね~」ってよく誉められますが、本人はその言葉の意味が分からず自分の世界です。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/17(日) 20:32:45 

    私と妹は「いうこと聞かないなら、もう帰るよ」って強制退場させられてました。
    母親に置いてかれるのは嫌なのでその場は諦める、そして後日おばあちゃんにおねだりするという技を覚えました。

    +55

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/17(日) 20:33:44 

    魔の2歳から3歳ぐらいまでが
    一緒に買い物とにかくキツイ
    ウチはスーパーでギャン泣きされた事はないけど
    ショッピングモールなんかでオモチャ屋さん見つけるとギャン泣きに悩まされ何度引きずる様に帰ったことか…
    今は5歳になり聞き分けもよくなったから
    私も子連れで余裕持って買い物に行ける様になりました。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/17(日) 20:34:08 

    こういうトピ嫌い。
    非常識な親もいるけど、大多数は悩みながらも常識の範囲内で育児してると思う。
    こういうトピは育児しづらい世の中とアピールするだけ。
    常識的な親は萎縮し、非常識な親は何も気にせずのさばり続けるよ。

    +100

    -12

  • 163. 匿名 2017/12/17(日) 20:34:50 

    そんなに泣いて恥ずかしい、みんな見てるよ~
    って、私は泣き止まされてたけど
    泣くことが恥ずかしいと思う子供になりました

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2017/12/17(日) 20:36:26 

    なんでおやつの1つくらい買わないんだろ?
    うちは必ず、1つだけ、オモチャついてないやつを買うってことにしてるから、店でだだをこねたことないよ。
    親だって好きなもの買うんだもん。
    子供だって、1つくらい買ってもいいと思う。

    +23

    -26

  • 165. 匿名 2017/12/17(日) 20:40:10 

    3歳娘は、お手伝いしてくれるようになって、スーパーでぐずるとかはない。1歳の息子はイヤイヤがはじまりぐずるようになった。ずっと泣くとかはない!
    買うものメモして、できるだけ小さめのスーパーによってサーって買い物してます。

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/17(日) 20:41:04 

    うちの子も小さい時に同じ事あったけど「ずっとそこにいるなら歩いて帰ってきてね〜!ばいばーい」って言ってた。そうすると「やだー!」って来てたから「いいよ。言う事聞けない子は無理だから。さようならー」って言い返してたわ…。たまに片手で担いで帰ったりもあったけど、今思ったら非常識だったと思う。

    +9

    -8

  • 167. 匿名 2017/12/17(日) 20:43:39 

    家でも騒がれ、正直叱る気力もない時はわざと無視を貫き通すことある。
    ダメ!と言って聞くなら言ってる!
    何回も何回も言っても効かない!

    うちの子はお菓子では騒がないけど、走り回ったりキャッキャッと飛び跳ねて言うこと聞かない。
    疲れる…

    +18

    -3

  • 168. 匿名 2017/12/17(日) 20:44:21 

    >>163泣くことが恥ずかしいんじゃなくて、注目あびてるお母さんが恥ずかしくなるんだよね
    焦るし

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/17(日) 20:44:57 

    百均だけどチューペット?チューチューアイス?を
    3歳位の女の子が欲しがって買って~と泣きだし
    お母さんは「家にあるから」「家に帰れば買ってあるから」と
    何度も言い聞かせていたけれど、ヤダ~買って~と
    大泣きしはじめた。買わないで数分で会計済ませて
    まだ泣いていた女の子の手を引っ張りながら出て行ったけれど
    買ってあげる、放置、子どもよりも大声だして怒るよりも
    一番良いのかなと思った。百均は小さな子どもにとっては
    遊びたい食べたい物がたくさんある楽しいところだから
    仕方ないけれど、お母さんも大変だなとも思った。

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/17(日) 20:48:12 

    いろいろあるねー。ほしくなるねー。受け止めつつと抱っこして
    我慢できたねー偉いねー。って褒めながら去ってゆく。

    一回、駄々こねたら買ってあげたから覚えて駄々こねしてる場合もあるからね。
    あとはお店入る前に約束して入らないとね。一個までとか、お家にお菓子いっぱいあるから今日は買わないよとか何曜日しかお菓子かわないとか。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/17(日) 20:48:18 

    騒ぎ過ぎたなら店を出る。店で毎回騒いで買い物できないならネットスーパー。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/17(日) 20:48:47 

    >>120
    迷惑って何が迷惑なのかなってこのトピを見ていたら思ってしまいます。
    走り回る子やそれを知ってて何も言わない親、泣いて道を封鎖しててもお構いなしな親などいるかもしれないけど、努力してる親御さんもいます。いろんな策をうってもダメなときはあるのが子育てでもあります。どうか泣く子供やその子をつれた親を一部だけ切り取って非常識だと言うのは辞めてあげてほしいと私は思いました。

    +34

    -9

  • 173. 匿名 2017/12/17(日) 20:49:28 

    >>166
    まだまだいい方ですよ!
    何言ってもしごみついてギャンギャン泣く子もいる。
    そうやってバイバイって言って聞けるんだからいいじゃん!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/17(日) 20:51:32 

    放置子は商品を触り放題、または飽きちゃうからと親公認で店のオモチャやお菓子を持たせている。
    散々いじり回しているから買うのかと思いきや、レジで「これ買いません、キャンセルで」って、そりゃ子どもは「えー、買わないの?」と思うよ。
    非常識というよりバカな親が多すぎる。

    +39

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/17(日) 20:53:27 

    ウチの子はギャン泣き酷くなったら
    引きつけ起こすから、泣かれるのが怖くてお菓子1つ買ってあげます。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/17(日) 20:54:52 

    >>102
    そう言いたくなる子供いるわ。
    確かに口悪いけど。
    ただの普通のスーパーの何がツボでそんな声だすのかわからない

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2017/12/17(日) 20:54:58 

    このトピ嫌い!!!
    男や子育てしたことない人にはわからない!

    しかも1人や2人でも違うし、おとなしい子と騒がしい子とでは全く違う!!

    +23

    -30

  • 178. 匿名 2017/12/17(日) 20:55:04 

    スマホ撮影ははじめて知った!
    さすがにお店では見方によっては非常識だし出来ないけど、家で癇癪起こされたら一度撮影して本人に見せてみよう。。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/17(日) 20:57:06 

    >>177
    子連れだけが買い物するんじゃないからね

    +34

    -7

  • 180. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:09 

    >>177
    そういう開き直りはどうかと思う。

    +31

    -7

  • 181. 匿名 2017/12/17(日) 21:01:30 

    気持ち分からなくもないけど、泣いてる子供が迷惑とか、心狭いな。
    自分もそんな時期あったろうに、見守るじゃないけど、いちいち腹を立てる程の事じゃないのにな。

    +15

    -15

  • 182. 匿名 2017/12/17(日) 21:02:47 

    ぶっちゃけ三回に一回は一個だけの約束で買ってあげる…
    それなら床に転がって泣き叫ばれたりした事ないから。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/17(日) 21:04:37 

    神経質なのかもしれないけど、10年くらい前より確実に奇声を出す子供増えたよね?

    単純に不思議で仕方ない。
    あと、子連れが一番偉いと思ってるバカ親は確実に増えたとは思うけど。

    +42

    -28

  • 184. 匿名 2017/12/17(日) 21:06:03 

    駄々こねギャン泣きで悩まされてるお母さん、
    後もう少しの辛抱ですよ。
    駄々こねギャン泣きの時期が終わったら
    本当に楽になりますからね

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2017/12/17(日) 21:06:14 

    正直なとこさ、親子の身なりによらない?
    いかにもヤンキーくさいのとか貧乏くさい感じだと躾出来てないって印象にすぐなるんだけど

    +31

    -4

  • 186. 匿名 2017/12/17(日) 21:06:49 

    なんでも否定してる人
    どうやっててか自分の親に聞いてみて。自分はイヤイヤ期だろうと聞き分けよくて外では一切くずらなかったのか、その時期一切外出を控えてたのか。

    +19

    -4

  • 187. 匿名 2017/12/17(日) 21:09:59 

    うまくいかない事あるよね、子育てって。
    ぐずり出したらすぐ連れて帰るって、家族の食事はどうするの?って思う。
    旦那は大人だから「お願い、お弁当買ってきて」って言えるけど上の子の食事は作らなきゃいけない。
    ネットスーパーや生協っていうけどいつまでもは無理だし。
    結局、いつかは連れていくことになる。在宅率99%で頑張っても検診などでは結局、外へ連れていくことになる。
    迷惑はかかるよね。でも、それを責められたら誰にも頼れないし、子供は産めない。

    +33

    -6

  • 188. 匿名 2017/12/17(日) 21:10:02 

    買い物に一緒に連れて行く時は、1個なら好きな物を選んでいいよと、言ってました。どうしても2個となる時は、じゃー買わないで帰りましょ。として子供を抱っこしてお店からでていました。
    3歳の今は、子供から1個?と聞いて約束を守っています。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/17(日) 21:11:25 

    泣きわめいたら、母としては
    周りに迷惑がかからないよう必死です
    怒ればさらに機嫌が悪くなり
    周りからは可哀想と言われ。
    勝手にしなさい。と泣くのを無視すれば
    泣き止ませろと言われます。
    子供連れてくるな。
    言いたい事は分かります
    正論も十分理解しています
    でも、どうしようもない時もあるんです
    分かってなんて厚かましい事言いません
    でも、どんなお母さんも一生懸命子育てしてる
    責められてばかりで、子供にもぐずられ
    なんだか追い詰められてしまう。

    +20

    -10

  • 190. 匿名 2017/12/17(日) 21:12:43 

    スマホの撮影はテレビの影響ってよりもYouTubeじゃない?キッズのYouTube動画見てると、泣いてる子供とか喧嘩してる兄弟姉妹の動画とか、親に怒られてたり親に反抗してる動画を面白おかしく編集してあるやつ多いよ。子どもで金稼ぎしてるバカ親だから、何か動画のネタになると思えば躾とか周りの迷惑とか考えないんじゃない?大人は自分で判断してやってるからいいけどキッズのYouTube動画だいっきらい!!!

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/17(日) 21:14:12 

    でもさー、じゃあどうしたら良いの?!って感じだよね。
    お母さん達だって辞めさせたいに決まってるしイライラしちゃうの、分かるよ。
    まぁ周りに多少気を使ってホラ行くよ!ダメだよ!とか声かけしていればそれでいいんじゃないのかなぁ?それでも一回スイッチ入ったら無理でしょ?子供の駄々って。
    それより小さな店のレジやってるけど、
    おばあちゃんが孫に対して(母もいるのに)
    店員さんに怒られるよ!
    会計でも目の前で…ほら、店員さんものすごく怒ってるよ!!(怒ってねーわ!)ってずっと言ってた。
    しかもその子は駄々こねていたわけでもない。ただちょっと店のものを触ろうとしていただけ。
    その方がよっぽど間違ってる!!と思うよ。

    +18

    -11

  • 192. 匿名 2017/12/17(日) 21:14:40 

    泣いてる子供よりきゃーきゃー走り回ってる子供つと注意しない親が嫌。思い切りぶつかられた時があって危ないし邪魔。

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/17(日) 21:14:45 

    私は騒がれたり暴れられたら困るからお菓子なら買ってあげるよ。ガチャとかもやらせる。賛否両論あると思うけど、今は周りの目が厳しいし、周りに迷惑かけるくらいなら小さい頃の甘やかしなんて大したことないと思うから。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/17(日) 21:15:00 

    うちの子はギャン泣きしたことないなぁ
    お菓子好きだったけど
    買わないからって駄々こねなかった
    それは助かったよ
    今大変な思いをしているお母さんたち!
    育児に正解はないよ
    自分が思うように子供に接してみて…
    誰の子でもなく自分の子だもん
    我が子は今高校生です
    色々あったよ でもあの頃に戻ってもう1度ギュウウウってしたいなぁって思う(笑)

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2017/12/17(日) 21:15:26 

    わが家も下の子がこのタイプ。
    できるだけ一緒に買い物に行かないようにしているけれど、どうしても行かないといけなくて行くとこうなる。
    お菓子が欲しいと泣きわめく。床に転がって泣く。
    こうなると小脇に抱えて帰りたいけど、カゴの中の物を1つ1つ返していくよりかは買ってしまった方が早いからレジに行ってしまう。
    上の子を育てていた時は床に転がって泣く子を見ると、しつけが行き届いていないかと思っていた。これは子どもの気質に寄るものが大きいと2人目を産んで分かったよ。

    +28

    -3

  • 196. 匿名 2017/12/17(日) 21:16:16 

    >>82
    旦那さんと一緒に買い物行けてうらやましい
    私はフルタイムで勤務、旦那は単身赴任中だから2歳の子供を連れて1人買い物行かないといけないです。

    買い物の前に子供にお約束といって
    1.手を繋ぐ
    2.走らない
    3.座らない
    をお互い言い合いっこして、手を繋ぎ入店するけど、すぐにその手は振り払われ、手を無理やり繋ぐと力一杯で座られ、動かなくなる…
    ほっぺたをぺちんとする事もあるし、無理やり抱えて一度車に戻る事もある。
    そんなことしてると少しの買い物に軽々30分はかかって、ただでさえ遅い帰宅がもっと遅くなる…。

    カート片手、子供片手、スーツ姿にヒールに肩には荷物。
    本当に泣きたい気持ちになります。
    どうしたらいいのか、教えて欲しい。

    +41

    -8

  • 197. 匿名 2017/12/17(日) 21:20:02 

    >>75繋ぎたいのはやまやまだけど、繋いでくれない時期とか、カートにも乗ってくれなかったり、はたまた抱っこも嫌がったりの子どももいるんです。

    こういう場合、どうやって買い物したらいいんでしょうか?
    車に残してきたらいい?
    車がない人は家に置いてくる?
    そういうわけにいかないですよね。
    子連れの買い物が憂鬱な親もいると思う。

    放置しすぎる人は問題あるかもですが、どうしようもなく困りを抱えている親御さんもいることもどうか心に留めておいてもらえるとありがたいです…

    +43

    -7

  • 198. 匿名 2017/12/17(日) 21:22:45 

    >>185
    ヤンキー嫌いだけどヤンキーなりにでも、ぎゃんぎゃんでも注意してたらまだいい。
    ちょこっとキレイ目の格好しててアネロのリュックしょってるママさんでしれっと放置がきらい

    +35

    -2

  • 199. 匿名 2017/12/17(日) 21:24:38 

    ①も②も③もどれもあり得ない対応だけど、実際自分が母親だったらどうしたらいいかな…って悩むよ。
    どうしてあげたら正解なんだろ…買ってあげると駄々こねれば買ってもらえると思っちゃうだろうし、かといって騒いだままだと周りに迷惑…難しいわ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/17(日) 21:26:49 

    >>22お店から出て行ってください。
    子育てした事ないから分からないとか言う人、ちゃんとした躾も出来ないなら産まないでください。
    ギャーギャー言う子供の親は側から見てもダメな人。
    ちゃんとした親の子はちゃんとしてるから。

    +15

    -26

  • 201. 匿名 2017/12/17(日) 21:27:09 

    うちの子も一度買って買って!とお店で大泣きしたことがある。
    スーパーではなく、手に持っていた物1つだったからそれをサッと元の場所に戻して抱きかかえて店の外に出た。
    店の外でもしばらくは泣き叫んでいて、語りかけても聞き入れないだろうから落ち着くまでじっと待った。
    通行人にジロジロ見られてた。

    やっと落ち着いた時に、どうしても欲しいのか聞いたり、ダメだと言われてどんな気持ちだったか聞いた。
    そしてなぜ私がダメだと言ったのかを話した。
    どうしてあれもこれも買えないのか。
    買ってくれる時と買えない時があるのがどうしてあるのか話した。
    三歳だったけど、わかってもらえたと思う。
    たまにしつこい時はあるけど、転がって泣いたり、買ってくれと泣いたりはしなくなった。


    でも基本的には近付かないようにしてます。
    お菓子売り場、おもちゃ売り場、絵本コーナーを避けて買い物をするようにしています。
    見せたら欲しくなるだろうから。

    長文すみません。

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/17(日) 21:28:53 

    双子を子育て中
    私の場合はCOOPの宅配頼んだり
    家の前に「とくし丸」と言う移動スーパーが
    来てくれるので、そこでサッと必要な物を買う。
    スーパーなんて2歳の子を2人連れて行けないです( ;∀;)

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/17(日) 21:29:50 

    ちょっとまって!
    全部読んでないなら既存なら申し訳ないですけど、
    ①はEテレのすくすく子育てで推奨してたんだよ。
    愚図った子供をスマホで撮影したら子供の気が変わって「(スマホ)みせてー」ってなって泣き止むって。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2017/12/17(日) 21:30:19 

    混雑しているスーパーで親は子どもと手を繋がず野放しにしているのイラっとする。当たってこけてしまったらこっちが悪いってなるし。あとは子どもにカートを押さす親とかね。正直邪魔です。。

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2017/12/17(日) 21:30:29 

    子どもの気質によるのはわかる。
    けど、カートに乗るのを嫌がるから乗せない→放置、みたいな親御さんの気持ちはわからない。

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2017/12/17(日) 21:32:25 

    >>200
    ちゃんとした躾が~とか言うなら子育て本でも出して教えてくださいよ。

    +12

    -11

  • 207. 匿名 2017/12/17(日) 21:35:26 

    キャラクターカートなら、ウチの子はおとなしく乗ってるからキャラクターカートがあるAEONでしか買い物しません。
    逆に買い物済んでもカートから降りようとしないのが悩みです。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/17(日) 21:38:24 

    うちも買い物は凄く苦労した。
    なのでスーパーに行く前に手の甲に買うもの全部メモして(メモを取り出す時間もおしい)速攻で必要なもの取ってレジでお会計。台に着く頃にはグズりはじめるのでささっとまとめてすぐに退店。なので本当に必要なものしか買えない。
    結局ヨーカドーのネットスーパーとコープ使ってました。
    泣きわめくお子さんよく見かけますが、皆さん本当にお疲れ様です。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/17(日) 21:39:58 

    >>204
    ほんと、カートは子どもが押すものじゃないよね。
    老人や妊婦さんに当たったらどうするんだろう?

    +29

    -2

  • 210. 匿名 2017/12/17(日) 21:41:46 

    3才位なら、買い物行く前に100円位のお菓子とお約束させておく。子どもが目を引きそうな、玩具系のお菓子は、ばーちゃんに買ってもらってと丸投げする。それか3才位までは生協の宅配を利用する。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/17(日) 21:42:02 

    みんながみんな放置子してないと思う
    偶然 今日の夕方スーパーで遭遇した親子
    買い物中菓子コーナーに行く前に母親が
    今日はお出かけして 沢山お金使っちゃったから おうちにあるお菓子でいいかな⁇⚪︎⚪︎ちゃん…と
    子供は少し首かしげてから うんと 頷いてたよ
    オギャーと生まれてからの積み重ねの教育じゃない⁈
    無論全員ができるわけないのは承知してますが…

    +26

    -2

  • 212. 匿名 2017/12/17(日) 21:42:40 

    子供いない人、子育ての経験ない人にはきっと理解できないですよね。
    スマホで撮るのはあり得ないけど、本当にキレそうにはなります。
    店に子供を連れてくるなとか嫌な目で見たりしないで欲しい。お母さん達も子供が騒いだら迷惑かけてるっていうのはわかってる。ちゃんとしたお母さんとバカなお母さんを一括りにせず少しでもご理解してもらえたらいいなと思います。

    +44

    -10

  • 213. 匿名 2017/12/17(日) 21:43:53 

    日頃はお行儀よくできてる子供がたまたま駄々こねてるところを見て他人があの非常識な親子~とつぶやいたりするんでしょ?

    +14

    -5

  • 214. 匿名 2017/12/17(日) 21:46:10 

    2歳の子が店であきらかに迷惑をかけているのを母親が
    『こぉ〜らぁ〜、怒られるよ。』
    ‥で終わった。
    は?とモヤモヤしたわ。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/17(日) 21:46:54 

    大きい音が苦手な人もいるし、でも子供は静かにしろと言ってもできないし、お母さんって本当に辛いと思う。
    そして誰よりも静かにゆっくり買い物したいのはお母さんでもあるから
    私は多少うるさくても我慢するよ。
    私も昔苦労したもの。

    +14

    -2

  • 216. 匿名 2017/12/17(日) 21:47:30 

    >>207
    キャラクターカート良いですね。
    普通のカート嫌がる子供だから
    キャラクターカートなら大人しく乗ってくれそうですね(o^^o)

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/17(日) 21:47:21 

    お菓子なら買ってあげる。
    それで一緒に食べる。
    それか選択肢をあたえる。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/17(日) 21:49:42 

    >>7
    あなたもそういうガキだったはずよ。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2017/12/17(日) 21:49:45 

    みんな自分も子供の頃に一度は公共の場で泣きわめいて親にも周りにも迷惑かけたはず。そのことを忘れちゃだめ!

    +5

    -10

  • 220. 匿名 2017/12/17(日) 21:50:45 

    動画撮影はブログかなんかで紹介してる人いたよ
    イヤイヤ期の子供をまともに相手してたらこっちが参ってしまうからイヤイヤしだしたら携帯で撮影するんだって
    怒りでヒスおこす事もなくなるし子供も恥ずかしいと思って早くやめたりすると
    なるほどなって思ったよ

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/17(日) 21:52:06 

    昔の方が子どもの数は多かったし、大型スーパーなんてなくて通路も狭い、キャラカートや車型のカートなんてなかったのにどうしてたんだろう?
    やっぱり今の母親のほうが子どもの躾をきちんと出来ないのかな?
    私はショッピングカートに折り畳みで付いてる所に子どもが乗ってる形のほうが、お母さんと近い目線でいられたり、子どもが商品に手を伸ばそうとしたらすぐ気付けるから好きだな

    +15

    -4

  • 222. 匿名 2017/12/17(日) 21:52:40 

    他に迷惑かけたくてやってるわけじゃない母親もいるってこと忘れないで。そんな責め方したら、日本の女性はもう子供を産めない。周りがそんな対応ならば、母親側も相当図々しくならないと生きていけなくなると思います。

    +30

    -8

  • 223. 匿名 2017/12/17(日) 21:53:08 

    >>207
    うちもカートから降りるの手こずってたので、大声で「はーい!到着でーす。終点、終点、降りてください!終点でーす」「到着しましたー。次の目的地に移動しまーす。次は車に乗って移動しまーす」って恥ずかしげもなくやってます。
    もう試してたらすみません。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/17(日) 21:58:52 

    >>221
    外で遊ぶ事が昔のが多いから買い物の時はほどよく疲れたのかなあ。
    今の子って発散できなくて可哀想でもあるね。
    物質的には恵まれてるけど。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/17(日) 22:01:36 

    >>212
    嫌な目で見ないでって言うならまず、子育てしてない人にはわからないって言わないで。
    私は子持ちだけど、独身の人も単に買い物に来てるお客さんなのに、ぐずる子供に対してのスキルをなんで求められなきゃいけないの。

    +16

    -12

  • 226. 匿名 2017/12/17(日) 22:02:17 

    こういうのって親だけで頑張ってないで、周りが何かできることってないのかな?
    関わると、ウチの教育方針がー!とか言われるだろうなと思うので、結局何もしない方がマシってなるけど。
    でも家族以外に言われたこと覚えてて、恥ずかしくて気をつけようと思うこともある。
    私子供いないから、自分の記憶だけで、どうしたらいいかわからないけど。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2017/12/17(日) 22:02:53 

    無駄に騒いじゃう子は栄養不足みたいです。隠れ鉄不足。
    精神科のお医者さんが発言しています。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2017/12/17(日) 22:03:07 

    >>223
    コメントありがとうございますm(__)m
    それ良いですね♪
    私も試してみたいと思います(^ ^)

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/17(日) 22:03:22 

    この行動は、親が悪い。でも子供にはいやいや期ってあるんだよー。何をしても泣くし騒ぐの。申し訳無いしどうにかしたいけどどうにもならないの。ほんのでいいから寛大になってくれないかな。

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2017/12/17(日) 22:04:40 

    2歳児との買い物は本当に疲れる。
    特にレジ付近はお菓子とか色々置いてるから一回子どもが気になりだすと動かないし色々触り出して、こっちは子どものこと怒るんだけど支払いもあるし子どもはひっくり返って泣き出すしほんっとに子育てして辛い。
    その後は重たい荷物と11キロの暴れる子ども抱えて冷たい目線無視して帰るんだけど、辛いわ。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/17(日) 22:07:34 

    >>46
    それがそうでもないですよ。子供が大泣きして、抱えて連れて帰ってる最中に、うるさいと怒られたことがあります。
    まさか道端で怒鳴られるとは思ってなかったので、ショックでした(>_<)

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/17(日) 22:08:57 

    本当どうしたらいいの。
    スーパー行くのほんっっと嫌だよこっちも。
    誰かに預けられるなら1人で行きたいわ買い物

    +36

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/17(日) 22:15:18 

    批判する奴
    お前らだってそうやって育ったんだよ
    そんな事も目を瞑れないなんてお前がガキ
    子育てなんて綺麗事じゃない

    +10

    -9

  • 234. 匿名 2017/12/17(日) 22:20:41 

    ウチは旦那に買い物頼んでる。
    だから仕事帰りにスーパー寄って買って来てくれるよ。本当ありがたいです。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/17(日) 22:21:13 

    もうええやん、そりゃ観劇とか図書館とかだと分かるし狭い電車で泣かれたら嫌だけど、スーパーとかで小さい子が泣いてたら理由分かるし親があれこれしてるんだったらそんなもんだと気にしないわ。
    そんな大人の方が目くじら立てて一切泣かすなという最近の風潮が怖いよ。

    +41

    -3

  • 236. 匿名 2017/12/17(日) 22:22:06 

    >>221
    昔ってどのくらい昔のことかわからないですが…両親と同居だったり、専業主婦も今より多かったんじゃないですか?
    両親いれば子供なしでも買い物に行けそうだし、働いてるお母さんより専業主婦の方が、買い物時間に融通がきくので、子供の機嫌のいい時や人の少ない時間を見計らえそうですし。
    しつけに関して、前に本で読んだのですが、昔の方が叩いたり脅して子供に言うことを聞かせてたけど、いまは、しつけは繰り返し言い聞かせて長い目でできるように教えていくこと、という感じの考え方な気がします。
    前者の方が即効性はありそうで、後者の方が大人の忍耐力が問われそうですね^^;
    子供と大人どちらが耐えるのか…といったところなのでしょうか。
    長々とすみませんm(__)m

    +11

    -3

  • 237. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:13 

    イヤイヤ期を過ぎたら
    子供も徐々に落ち着いてくる
    それまでの辛抱だよ。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2017/12/17(日) 22:25:22 

    お母さんが小綺麗な感じと、ヒスをおこす子供が対比してなんか反感かうんだろう

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/17(日) 22:26:28 

    >>22
    子供抱いて買い物中断してその場から離れるのが正解

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2017/12/17(日) 22:27:03 

    >>235
    泣かすなやなくて泣いてんのに放置すんなとちゃうか。
    ほっとく母親が嫌やとかコメントあるやん

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2017/12/17(日) 22:33:14 

    お菓子コーナーに行かないように頑張ってぱぱっと買い物したのに、レジ前に並べられてるグミやガム…あれ本当にやめて欲しい。
    あと少しなのに!!!って毎回イライラしちゃう(´×ω×`)
    そういうお母さん多いんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/17(日) 22:35:21 

    こんな子持ち叩きトピばっかり毎日毎日よくたてるね

    +5

    -4

  • 243. 匿名 2017/12/17(日) 22:35:54 

    なるべく買い物に子供連れて行かないようにしているけど、子供のお菓子コーナーをそそられるように配置するの辞めてほしい。子供だってあんなん見たら欲しくなるに決まってる!

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2017/12/17(日) 22:37:48 

    何が正解かはわからないけど、これだけは言える。
    子供育てた事がない人にはわからない。
    ちゃんと躾けるから自分の子供がスーパーで騒がないと思ったら大間違い。

    +10

    -8

  • 245. 匿名 2017/12/17(日) 22:40:26 

    ヤンキー夫婦がスーパーで幼い女の子のお子さんに虐待では?ってぐらいの態度で女の子は大泣き。更に放置して夫婦は先に歩いて行く。女の子は床にペタンと座って大泣き。見兼ねた店員のおばさんが女の子に声掛けて、夫婦は戻ってきたけど、父が「泣くな!分かったか⁈泣くなよ!」って連れてかれたのを目撃したのを忘れない。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/17(日) 22:41:22 

    うーん
    私もスーパー行ってお菓子コーナーとかで
    ギャン泣きしてる小さな子供見かける事もあるけど
    そんなに気になる事かな?
    あーお菓子欲しくて泣いてんだなーって思うぐらいだけどね

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/17(日) 22:44:17 

    女くそだな!しね!

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2017/12/17(日) 22:44:41 

    とりあえず2歳とかじゃなくても、小学生とかもうざいの多い…。まだ2, 3歳は可愛い

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/17(日) 22:46:18 

    私は買い物中に泣かれたら、すぐ会計に向かって済ませて帰ります。家で泣き止ませてからもう一度残りの買い物に出かけます。人前で大きな声だして怒れないし、二度手間、三度手間ですが、迷惑掛けちゃう事思うと自分はその方が気は楽かな。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2017/12/17(日) 22:48:36 

    何が正解かはわからないけど、これだけは言える。
    子供育てた事がない人にはわからない。
    ちゃんと躾けるから自分の子供がスーパーで騒がないと思ったら大間違い。

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2017/12/17(日) 22:48:57 

    >>248
    えっ?小学生で駄々こね?
    それこそどんな躾してんねん?って思う

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/17(日) 22:51:08 

    >>5
    連れて行かないの。
    ネットスーパー、宅配利用すればいい。
    泣いたら外に出る。
    買い与える習慣付けない。
    買ってもらって当たり前の
    馬鹿な子に育てない事。

    +19

    -11

  • 253. 匿名 2017/12/17(日) 22:52:12 

    お菓子1個だけだよ?で納得する状態まで成長してたら、泣き叫ばないと思う。
    そういう意思の疎通が取れるまでが大変。
    1個とか理解出来ない、まずこうしたい願望!が自我の芽生え。
    そこを根気よく乗り越えてこそ、言い聞かせたり約束が出来るようになる。
    うちの子は出来るって人は、色んな子供や人がいる事を理解出来てない。

    勿論放ったらかしや、撮影は良くないけど、子育てそんなに簡単じゃない。
    買い物諦めろと簡単に言うけど、兄弟もいたり通院あったり仕事してたり、どうしても小さな子抱えてその時間に買い物済ませなきゃ行けない場合だってある。
    愚図ったらまた明日で良いなら、そうしてる。

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2017/12/17(日) 22:52:32 

    >>46
    その対処がスマホだったり、放置なときもあります。
    叱っててもひく人もいるし、
    子どもが言うこと聞かない場合もある

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/17(日) 22:55:19 

    こうすればいい、ああすればいいなんていう正論、この時期のこどもには通用しない。
    躾うんぬんの話ではない(><)わかっておくれよ。

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2017/12/17(日) 22:55:59 

    >>113
    カゴに入れてた商品はどうすんの??

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/17(日) 23:02:21 

    言い聞かせないとね。
    周りの迷惑考えたらサッと車に一旦乗せて
    納得したらまた買い物開始ですね。
    それでも納得しない場合は旦那帰ってくるまで買い物行きません。
    夕飯材料ないのもきちんと言い聞かせないとね。
    嫌味な言い方になるだろうけど
    家族であって、生活する上での買い物なんだということもわかるようになってくるし
    行く前にお約束もできるようにならないとね

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2017/12/17(日) 23:03:53 

    カゴの商品は事情話したりしたら店員さんは預かってくれますよ。

    トイレに行く場合も使えます。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/17(日) 23:04:26 

    だだをこねた とは、少し違うけどスーパーの中のパン屋で3歳くらいの子供が素手でパンをさわりまくってて親が気づいて 触ったらダメだよ!と子供を連れて立ち去ったけど、そのパン買い取れよ!って思った。

    +29

    -1

  • 260. 匿名 2017/12/17(日) 23:07:47 

    うちの子スーパーで駄々こねたことないな。いつもおとなしくしてるか、きのこの種類を覚えようとしてる。
    うちの子変なのかな。人並みに騒がないなんて。、

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/17(日) 23:08:56 

    イヤイヤ期の子供を持て余した人しか分からないとは思うけど、スマホで写真や動画を撮ると恥ずかしがったり笑っちゃったりしてイヤイヤが収まるのよ。

    公共の場で叱り飛ばしてたら迷惑、優しくなだめるだけでは周りの視線が痛い、そんな針の筵のママ達が静かに子供の機嫌を直す為に編み出したよそ様に迷惑をかけない方法。

    自分が当事者にならないと分からない事もあるんだよ。

    +13

    -8

  • 262. 匿名 2017/12/17(日) 23:08:57 

    >>7
    子供産んでからもの言って

    +2

    -10

  • 263. 匿名 2017/12/17(日) 23:14:10 

    私は子供がいないけど、外で子供が騒いでいて平気なお母さんなんていないと思う。
    大変だなとは思うけどそんなに腹は立たない。
    今はスーパーで騒がない私だって子供の頃はきっとお菓子を買って欲しくて泣いてたりしたと思うし。
    うちのばあちゃんが「子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」って言ってたよ。

    +19

    -4

  • 264. 匿名 2017/12/17(日) 23:17:46 

    泣いてるだけで迷惑迷惑て言う人、じゃあどうすれば正解なの?
    あなたはどうやって子育てしたの?

    人様の迷惑にならないように気をつけるのは勿論だけど、子供を躾けないといけないのも勿論どちらも大切。
    この状況、人様の迷惑にならない且つ躾もするにはどうしたら正解なの?
    今1歳児だけどこれからが怖い。

    +11

    -6

  • 265. 匿名 2017/12/17(日) 23:18:43 

    私は、娘と一緒に行くスーパーは楽しかったです。
    生協も利用してたので、週に1~2回でしたが
    左手に買い物カゴ、右手は娘と手を繋いで。
    一緒に回りながら、どのバナナにする?や、お魚さんいるよー、どの納豆が好きかな?等、会話が弾んでました。お菓子で泣かれた事も記憶にないなぁ。
    そんな娘も来年中学生。
    もう買い物に着いてこなくなりました...寂しい...

    +11

    -13

  • 266. 匿名 2017/12/17(日) 23:19:08 

    カートに乗せると歩きたくて暴れて泣く、歩かせると勝手に走って危ないし、商品を勝手に取ろうとする。手を繋いで歩いてくれないから、暴れるのを我慢して子供を抱っこしながら、カートを押す。お菓子やジュースを買わないと泣いて、かごに入れたらすぐに食べたいと泣きわめく。お菓子を一番先にレジ通して貰って、すぐ子供に与える。大人しくしてる間に会計して封入作業する。本当は店を出た後に与えたいんだけど、泣き叫んで無理。じっくり買い物なんてできない。買い物がストレスです。今2歳なんだけど、いつになったら楽になるんだろう…。
    どうやって対処すればいいんだろう。
    要求を飲んであげないと床を転げ回って抵抗するから、外で叱れないし、お菓子も買ってしまう。結局、どう対処しても親の責任だ、非常識だと思われそうで怖い。

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2017/12/17(日) 23:19:38 

    買い物行く時は
    実家の両親と一緒に行きます。
    買い物している間は父がスーパーの入り口にあるベンチに座って子供を見てくれるし、子供を実家に預けて私だけ買い物に行く時とか色々です。
    近くに実家あるだけでかなり助けてもらえるので
    ありがたいです。

    +4

    -9

  • 268. 匿名 2017/12/17(日) 23:20:39 

    子供が泣いてることよりも親が怒鳴ってる方が不快感あるけどね
    子供なんて泣くときは泣くものでしょ
    他人に嫌なもの見せつけるなって思うわ

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:02 

    お菓子ぐらい買ってあげたらいいのに。どんだけ貧乏なんだろ。子供が騒いで周りの方に迷惑かけると思ったらお菓子なんか安いだろうに

    +6

    -19

  • 270. 匿名 2017/12/17(日) 23:21:27 

    前に何かの番組で、駄々をこねている子供を動画で撮影すると気がさらされて泣き止むと紹介されていました。家や車の中なら良いけど、公共の場だと迷惑ですよね。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/17(日) 23:26:41 

    >>266 私はポケットに飴やグミを入れて買い物に行きます。スーパーに着いたら、食べる?って聞いて、食べるなら座ろうね!ってカートに乗せて超特急でお買い物する。3歳になったばかりの男児です。2歳だと食べたいけど座りたくないとなっちゃうかな?買い物本当にストレスですよね。

    +1

    -11

  • 272. 匿名 2017/12/17(日) 23:27:08 

    >>266
    泣き叫んで転げ回れば、お母さんは要求をきいてくれると思ってるのでは?

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/17(日) 23:28:18 

    絵本読み聞かせみたいな音量と口調で子供に言い聞かせてるママたまにいるけど、もう少しきつめに叱れよと思うわ

    +9

    -4

  • 274. 匿名 2017/12/17(日) 23:28:44 

    >>269
    そうだよね
    ウチの子はカッパえびせん好きだから
    欲しがる時は5袋繋ぎの奴を買ってあげます。
    後、ベビースターラーメンとか
    だから大人しくカートにご機嫌よく座ってます。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2017/12/17(日) 23:29:24 

    1と2は論外。
    3はやり方次第だよね。何十分も泣き叫ばれたら他の客が迷惑するし…。
    少し放置してどうにもならない様だったら、宥めたり店の外で対応するしかないよね。

    関係ないけど、たまに店の中で「○○だろぉーがよぉー」「ふざけんじゃねぇよ。」って汚い言葉で怒ってる親みると、子供が悪くても可哀想に思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/17(日) 23:29:47 

    >>272
    泣き叫んで転げ回っても無視して会計に行けばいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/17(日) 23:32:55 

    親への共感ばっか求めてる馬鹿親って子供の目線に立った事があるんだろうか
    なぜ上流階級の子供は落ち着いてるか分からないんだろうか

    +10

    -5

  • 278. 匿名 2017/12/17(日) 23:33:57 

    こういうトピって大体「自分たちもそんな時期があったくせに」って言うけどそんなの自分で覚えてる人いるの?笑
    覚えてるわけないじゃん
    子育てに関係ない人から見ればうるさくて仕方ないの
    通路のど真ん中で座り込んで泣いてるとか邪魔なの
    それ以外に感情なんてある?笑
    イライラしてる最中に「ああ、私にもこんな頃があったんだわ。優しくしなきゃ」なんて思わねぇんだよ
    うるせぇ散れ!って思ってんの
    子供が駄々こね始めたらとりあえず抱えて店から出ろ
    その場で躾とかこっちは興味ねぇから
    さっさと騒音を出す物体をどかしてほしいだけだから
    落ち着いていい子にしてんなら戻ってこい
    グズグズ言うならそのまま帰れ
    それが最低限のマナー
    最大限のマナーは家から出さないことだね
    第一子供には何の興味もないものに付き合わせてるんだからついて来てくれるだけありがたいと思いな
    あんた達だって自分に興味のない旦那の趣味やらに付き合わされたら嫌だって言うんだろ?
    子供だってその感情はあるだろうよ
    でも脳みそ育ってねぇから表に出まくるだけ
    ほんとはガキの方がよっぽど賢いんじゃねーのお前らより

    +10

    -21

  • 279. 匿名 2017/12/17(日) 23:39:59 

    >>269
    それじゃあ我慢することを教えられていない自分を制御できない人間に育ちますよ。
    泣いたり騒いだりして自分の要求を通す子供が、後々怒鳴ったり脅したりして要求を通す大人になる。
    自分の子供が将来他人に迷惑をかけないために貧乏じゃなくても買えないんです。

    家でやれ!という意見もあると思いますが、家ではダメで外では良いとなると子供は混乱する。
    他人に迷惑をかけないように子供をずっと家に閉じ込めておけば情緒や身体の発達に関わります。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2017/12/17(日) 23:44:39 

    >>278
    うるさい子供より、赤の他人のしかも幼い子供にそんな感情を持つ人が外を自由に出歩いている方が怖いです。
    子供が泣こうが騒ごうが身の危険は感じないけど、子供が騒いだくらいでそこまでイライラする人は小さなことでブチ切れそうで危険。
    他人に迷惑をかけそうなので家から出ないでください。

    +23

    -7

  • 281. 匿名 2017/12/17(日) 23:44:51 

    抱き抱えて退場が一番なのは分かっていますが、下の子がいる時は皆さんどうされてますか?
    下の子抱っこひもでは暴れる上の子を抱えて退場できなくて、言い聞かせてもまったく効果なく、途方にくれてしまうときがあります。
    大声が鳴り響いて申し訳ないと思いつつもどうにもできません。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2017/12/17(日) 23:46:15 

    >>276
    それ以前の問題なのでは?
    カートに乗るか手を繋いで歩くか選ばせる。
    好きなお菓子買ってあげるけど、外に出るまで食べるのは我慢出来るか聞く。
    一つ一つ約束を守れる様にしないと、買い物だけじゃなくてその他の生活でも、自分の思い通りにならないと泣く→暴れるになると思うけど。
    泣かれたくないからって何でも許してたら、3歳になっても5歳になっても小学生になっても駄々こねて暴れるのでは?

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/17(日) 23:48:02 

    買物中のこと。
    女の子は察する事が出来て小さい頃から以心伝心っぽい事ができて親と離れる事なくいてくれてこれが当たり前だと思ってた。
    なので、心配なく叱る事もなかった。
    次男の子。周りにはごめんなさいだけど本当に興味あるところに走ってく。
    迷子とかより向こうからお母さーんと大声で呼ぶ。男の子のは別の生き物だと悟った。
    言う事聞くのが当たり前と思ってたのは全然通用しない。
    温厚だった自分だったけど周りに迷惑かけちゃいけないと頑張り過ぎて元々生真面目な性格なので人の目気にして余計に叱ってしまう。

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2017/12/17(日) 23:48:14 

    >>44
    あ、ちょっとだけ楽になれた。ありがとう。

    また明日から頑張るわ

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:28 

    >>278最後の7行に同感

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2017/12/17(日) 23:52:52 

    何が正解なのかわからないが、
    50年前、20年前、現在もギャン泣きする子供は変わりません。
    どうやって子育てをしたのか、親に聞くのが一番かも…

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2017/12/17(日) 23:56:18 

    ギャン泣きする子供としない子供
    育て方の違いなのか、
    子供の性格の違いなのか??
    生まれ順や性別の違いなのか??

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/18(月) 00:00:40 

    お金入れたら動く乗り物あるじゃないですか。ああいうのやりたがる時ってどうしてます?
    スーパーの避けては通れない一角にあって、2歳の息子が食いつき、毎回20分ほどその場を離れません。
    お金は入れた事は無く、乗ったり降りたり観察したりを何度も何度も繰り返します。他の子どもが来ると避けて、終わるまで待つ日もあれば興味無くなって買い物し始める日もあります。
    以前はあと10秒で終わりねと言えば素直にやめたのですが、多用しすぎたのか効きません。無理に離そうとするとギャン泣きするので、気がすむまで見守っていますが、これでいいのでしょうか。
    自分のしたいようにできると思わせるのは良くないんでしょうか。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/12/18(月) 00:01:25 

    >>278
    ご両親に聞いて。あなたが小さいときどんな子でどんな対応をとった子育てだったのか。

    もし買い物や外で泣いたことあったわとか、あなたが不快だと思っていることがあったのならば「そんな時期に連れ出すなんて非常識な育て方してくれたんだね」って言ってみてください。

    +4

    -3

  • 290. 匿名 2017/12/18(月) 00:05:00 

    いや迷惑だから。
    仕方ないとか言ってるやつらが信じられない。
    というか躾もできてないなら公共の場に連れてくるな。

    +3

    -12

  • 291. 匿名 2017/12/18(月) 00:08:46 

    >>279
    あなたの言いたい事は分かるけど、
    でもあなただってスーパー行ったら自分が欲しい物とか買わない?
    例えば飴とかお饅頭とか自分が食べたいスイーツとか
    ビールとか
    大人は良くて子供はだめなの?
    確かにオモチャとかは、むやみやたらに泣いたからって買い与えるべきじゃないけど、お菓子ぐらい良いのでは?

    +5

    -8

  • 292. 匿名 2017/12/18(月) 00:09:12 

    >>273
    それはその子のタイプによる。
    まだハッキリ喋れないうちの子はきつくいうとその口調というか勢いを真似してギャンギャン言い返してくる。
    落ちついて宥めるように話しかけたら静かにウンウンって聞いてくれる。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2017/12/18(月) 00:14:23 

    >>7
    大人になるとそう思うけど、そういう自分も人混みで駄々こねてギャン泣きした記憶が微かにあるし
    子供はそうやって大人になってくんだよね

    でもその時親の対応が問われる

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2017/12/18(月) 00:17:02 

    私が子供の時
    スーパー連れてってもらったら
    いつも好きなお菓子をひとつだけ
    買って貰ってたけど別に我慢出来ない大人には
    成長しなかったし性格にも別に問題なく今を生きてます。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2017/12/18(月) 00:18:04 

    >>290
    あなたは子供いてますか?

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2017/12/18(月) 00:18:36 

    小さいうちになるべく買い与えておくといつでも買って貰えるからとあまり執着しないって聞いたから、
    自らお菓子買ってあげるね言いながら毎回(買い物は週に2回程)1つは買うようにしてたら今2歳の息子、今日は無しねって言うとすんなり聞いてくれる。
    でもイヤイヤが本格的になるとそうもいかなくなるよね、、(;´д`)

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:24 

    他のトピだったりみてたら、スマホの撮影はテレビでも紹介されるようなものなんでしょ。

    スマホは普及しだしたのはここ数年のことで現役子育ての人たちも手探りなんじゃない。後何十年後にはもっと違うものが登場したり、色んな育児の研究が進んで新しい育児の手法なりなんなりできるかもしれない。
    見慣れないものを否定ばっかりしてても、なんとかしないととアレコレ頑張ってる親御さんたちも可哀想だよ。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:35 

    レジで並んでる最中、子供がカゴに勝手にお菓子を入れ、気づいた親が激怒して何勝手に入れてるねんと商品を投げ飛ばしてるのを目撃した。大阪です。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2017/12/18(月) 00:20:40 

    ネットを軸に、足りないものはスーパー行くけど、リストアップ(商品配置、順路もシミュレーションしておく)して最短で終わらせてる。行く前に、子供にお菓子買おうと約束してから行く。既にあげちゃった後とかだったら、その日はスーパー行かない。日々の段取りを考えるのは、神経すり減って疲れるけど、お菓子売り場でひっくり返られるより、断然マシ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/18(月) 00:22:42 

    >>292
    分かる!
    きつく言うより、気持ちも理解してあげて優しく諭すほうがすんなり聞いてくれると最近になって気づいたよ
    あまりに酷いときはガツンと叱るけど

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2017/12/18(月) 00:23:48 

    子供の頃は親がスーパーとかでお菓子買ってくれなくても毎日貰うお小遣いで駄菓子屋さんに行ってました。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2017/12/18(月) 00:26:17 

    スーパーに子供連れて行かなきゃいいんじゃない?
    子供がいない時間帯に買いに行く。もしくは旦那と外で待ってて貰えばいいじゃん。
    金魚の糞みたいにゾロゾロ家族総出で買い物してるやついるけど邪魔。

    +15

    -19

  • 303. 匿名 2017/12/18(月) 00:29:46 

    >>302
    幼児の場合は毎日家にいるよ。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2017/12/18(月) 00:31:30 

    1は家でやれ
    2は泥棒 最低
    3は言葉も出ない

    +5

    -3

  • 305. 匿名 2017/12/18(月) 00:31:31 

    >>303
    ネットスーパーでいいじゃん

    +6

    -11

  • 306. 匿名 2017/12/18(月) 00:32:27 

    >>131
    旦那がほんとそれ!
    一緒に来てる意味そこだから!!
    さっさと連れて車戻ってよ!何悠長に自分のお菓子選んでんだよ!ってぶちギレだよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/18(月) 00:32:47 

    >>305
    宅配頼んでるよ。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2017/12/18(月) 00:35:50 

    うもの5歳児もお菓子買って!アイス食べたい!ジュース買って!って買って貰えるまで訴えてくるよ。
    喋る年頃の時ですら流石に床に大の字になって泣き喚いたりした事はないし、ましてや動画撮ったり放置したりコッチも大声は出したりしない。
    お菓子?要らない要らなーい!アイス?買わなーい!お菓子もアイスも帰ればあるあるー!え?ジュース?車にあるねー!あ!ニンジン!お母さんより先にニンジンさん探してよ!お野菜のとこにあったよね!アッチだー!って言いながらつかず離れずの距離で攻防戦してたら
    ニンジンに意識向かって騒がなくなるし、
    近くの買い物客から子供の扱い上手いね!保育士さんか子供と関わってるお仕事の方?って声を掛けられる事はよくある。いいえ、ただの専業主婦です(笑)

    +5

    -17

  • 309. 匿名 2017/12/18(月) 00:38:55 

    親への同情や共感コメントには+傾向
    他人や子供目線の客観的な事実に対するコメントには-傾向
    ガルちゃん民の子供の未来は暗いねぇ

    +7

    -5

  • 310. 匿名 2017/12/18(月) 00:41:23 

    じゃあ、どうしたらいいのか教えてよ!
    って言ってる人いるけど知るかよ、自分で考えろって思うわ。
    スーパーって人の口に入るもの、生きていく為にも必要なものを買うところだからこそ色んなの人が来るんだよ。
    具合が悪い人も障害がある人も大切な日のお祝いを買いに来る人もいる。
    人それぞれ事情があるのに、なんで子持ちにだけ配慮しろって考え?

    +20

    -14

  • 311. 匿名 2017/12/18(月) 00:42:50 

    家に置いて来られないの?

    +6

    -12

  • 312. 匿名 2017/12/18(月) 00:43:38 

    >>266

    一緒に買い物いかなきゃよくない?
    ネットスーパーとか生協とかに頼るか、旦那さんや親に預けるとかして。

    買い物に行くたびにお菓子を買い与えるのはよくないと思うよ。

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2017/12/18(月) 00:46:07 

    >>308

    ドタバタうるせーなw
    買い物くらいおとなしくしろよ。

    あ、子供に人参取らせるなよ?どうせ床に落としても、シレっと棚に戻すだろ?

    +11

    -2

  • 314. 匿名 2017/12/18(月) 00:47:17 

    >>301
    小学生なら通用するけど、大変な2歳3歳のイヤイヤ期には無理
    参考にならない

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2017/12/18(月) 00:49:10 

    目を見て注意する、スーパー入る前に約束する
    なき叫ぼうものなら抱えて外に出て説教

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2017/12/18(月) 00:49:47 

    >>314

    だから、なんでそんな大変な時期の子供連れて買い物しなきゃならないの?義務?
    ネットスーパーや生協じゃダメな理由があるの?夫や祖父母は手伝ってくれないの?

    +10

    -8

  • 317. 匿名 2017/12/18(月) 00:50:39 

    >>314

    3歳なら、お家でお店やさんごっこでもしてればいーじゃんw

    +6

    -6

  • 318. 匿名 2017/12/18(月) 00:50:47 

    普通におばあちゃんに頼んで買いものに行ってる。
    私は1人で育児無理だと思ったからこそ同居にしたけど、別居選んだ人はそういうのも覚悟して産んでるんでしょう?
    そうでなくても、今は短時間でも預かってくれるし制度もあるし、ファミサポもあるし、ネットスーパーもあるし、やりようはいくらでもあるんじゃない?
    昔に比べれば大分楽になってるなーって思うけどね。
    お金使いたくない、他人に迷惑かけても文句は受け付けない、けれど、都合の良いところは国の宝だからって言い出すのはあまりにもわがまますぎる

    +6

    -13

  • 319. 匿名 2017/12/18(月) 00:51:38 

    駄々こねる子供よりも猿みたいにキーキー鳴く子供の方が不快。
    こういう障がい児に限ってたいてい親は居なくて放置なんだよね。

    +4

    -6

  • 320. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:27 

    >>22
    あまりに騒ぐならとりあえずその場から離れてください
    あと親は叱ってるつもり、言い聞かせてるつもりな んだと思うけど、なーーんにも子どもに響いてないのって第三者から見るとすごいわかります
    親御さんは必死にやってるんだけど、どこか何かを勘違いしてる。なにも響かない言い方してるのってわかる
    響かないというか、子どもに完全にナメられてるお母さん。そりゃあ言うこと聞かないだろうな…って思う
    逆に、普段ちゃんとしつけしてるだろうけどどうにもならず泣いてしまってる ってパターンもよくわかる
    後者の家庭は微笑ましくみられるけどね……

    +6

    -6

  • 321. 匿名 2017/12/18(月) 00:52:43 

    >>315

    泣き叫んでる子供に説教してるヒステリーな母親みてると、こっちまで気分悪い。家でやってよ。

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2017/12/18(月) 00:53:49 

    障害児は気にならない。要は親次第だわ。
    親の態度が酷いとこれからも治らないで、そのまま迷惑を迷惑とも知らずにずーと他人に迷惑かけまくるんだろうなってのがいや。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/18(月) 00:55:30 

    >>318

    そうだよね。子育てって手が多い方がいいに決まってる。
    自分で選んだ核家族で、買い物すら満足に出来なーい!って文句言われても知らんがな!だよね。

    +9

    -10

  • 324. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:07 

    >>261
    優しくなだめるだけでは周りの視線が痛い

    スマホの方が視線気になるは!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/18(月) 00:56:52 

    上の人も書いてるけど、子供の要求を制限しすぎないのって大事だと思う。
    お菓子も乗り物もこれだけ!って決めずにテキトーに対処してたら割と泣かれずに乗り切れたよ。
    機嫌が悪いときはサービスで2回乗せたり、お菓子をたくさん買ったりしてた。
    お菓子いっぱい買ってあげると喜ぶよ。
    買ったやつは全部食べさせるわけじゃないし、戸棚にしまっておけば忘れるから大丈夫だった。
    しつけはゆるかったけどうちの子供は二人とも我慢できる子に育ったよ。

    +7

    -4

  • 326. 匿名 2017/12/18(月) 00:57:05 

    >>308
    それって根本の解決になってなくない…?子どもにとしてみたらただ誤魔化されてるだけなんじゃ…
    保育士並みに子どもの扱いうまいんなら、そんなごまかし使わないでちゃんと子どもが納得するように伝えたら?もう5歳でしょ?
    その方法って、もっとちっちゃい子向けな感じするけど…

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2017/12/18(月) 00:57:12 

    >>324

    スマホに子育てさせるな!って尾木ママが言ってたよw

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2017/12/18(月) 00:58:01 

    気晴らしや教育でスーパーって言うのもなんだかなあ。
    子連れで気晴らしなら、触ったら崩れるもの、お店に損害を与えるかもしれない場所じゃなくて公園や山や原っぱでのんびり遊んだ方が気晴らしだし、教育なら「イヤイヤ」言って親の言う事聞かないのに教育受けれる段階ではないよね。
    我が子が可愛いなら、他人に嫌われるような事を親が自らしなければいいのに

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2017/12/18(月) 01:00:03 

    >>314
    いや私が言いたいのは
    どうしてスーパーでお菓子がダメで
    駄菓子屋なら毎日お菓子を買っても
    怒られないのか?って事…
    なんか矛盾してるよね?
    しつけのつもりでスーパーで毎回お菓子買うのを心を鬼にして買わなかったんじゃないのか?ってかんじw

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/18(月) 01:00:34 

    >>313
    誰がドタバタしてるって?誰が落とした人参を棚に戻すって?バッカじゃないの?wこう言う事を言ってる人の方がドタバタ騒いでても放置してるか子供に普段からヒステリックに命令口調で指図して自分が商品落としてもそのまま棚に戻したり違う商品棚に置くんだよねw違うトピでもアンカー飛ばして噛み付いてるでしょ?w同一なのが見てて丸わかり過ぎw

    +3

    -13

  • 331. 匿名 2017/12/18(月) 01:00:40 

    >>325

    自宅では好きにやらせればいいと思うよ。
    ただ、外では周りへの配慮を忘れないで。

    パブリックでは、それなりの立ち居振る舞いを教えることが親の役目なんだよ。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2017/12/18(月) 01:02:26 

    >>330

    瞬間湯沸かし器なみの反撃っぷりだね。立派なお母さんだこと。

    +12

    -2

  • 333. 匿名 2017/12/18(月) 01:04:48 

    子供が騒ぐとイライラするとか言う人は子連れがスーパーにいる時間を避ければ良いんじゃない?と率直に思う独身です。
    2、3歳の道理が通用しない子供は夜9時くらいには寝るんだろうからそれ以降に行けば?
    子連れを優先しろってことじゃなく、小さな子供を抱えたお母さん方よりフットワーク軽いんだから時間を変えられる方が変えればいい。
    王様でも女王様でもないんだから自分からは何も変えずに周りにだけ自分の要求を通すことなんてできませんよね?

    自分は好きな時間に好きな所へ行きたい!
    子供が騒ぐのが不快だから自分の活動時間に出歩くな!
    とネットに執拗に書き込む事はスーパーで駄々をこねる子供とやってる事が同じな気がする。
    まだ子供の方が可愛げがあっていいけど。

    +20

    -10

  • 334. 匿名 2017/12/18(月) 01:05:34 

    うちの場合は抱っこして、ご機嫌が直ることを言う。
    ○○したらにしようか♪とか、今度パパにおもちゃ買ってもらおう!とか。
    その子のご機嫌直しは親が一番良く知ってるはず。
    泣かせたままなのはちゃんと向き合ってないからだと思います。

    +4

    -4

  • 335. 匿名 2017/12/18(月) 01:05:46 

    >>330

    あたし、いい事言ったわぁ風でどやっといてそれかいw

    釣られすぎだろ。

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2017/12/18(月) 01:05:55 

    >>332瞬間湯沸かし器なのはそっちだよ。1人で必死に張り付いて色んなコメントにアンカー飛ばしおつかれー!頑張ってねー!

    +1

    -11

  • 337. 匿名 2017/12/18(月) 01:07:52 

    >>25
    実際、スーパーに猿いたら静かにしてないよ。
    あなたも逃げ出すでしょ。
    例えが悪すぎる。

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:39 

    え?子無しの行き遅れ様が1人で騒いでるの?騒いでるってことはどんだけ完璧な子育てしてるんだろ?スーパーや至る所での参考になるだろうからその完璧ぶりの子育て方法ぜひおしえて欲しいな!

    +3

    -10

  • 339. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:40 


    イヤイヤ期限定で、周りに迷惑かけないための手段で色々配慮してるつもりだけど、、、。
    乗り物もお菓子コーナーも占拠してるわけじゃないですよ〜。
    立ち居振る舞いって、お菓子を好きに与えないってことですか?

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2017/12/18(月) 01:09:52 

    >>333

    あなたは独身だからわからないと思うんだけど、子供には子供の世界があってね、それは、親の都合で"良い子に振る舞わなきゃいけない場所"に連れていかれる事じゃないのよ。

    公園だったり、児童館だったり、子供が子供らしく振る舞える場所があるの。
    そこでは、泣くな!とか駄々こねるな!なんて言われないのよ。

    +5

    -8

  • 341. 匿名 2017/12/18(月) 01:10:46 

    最悪な行動って見出しなのに、仕方ないじゃん! って言う人多すぎて笑ったわ。
    最悪な行動取ってるって気付いて反省ではなく、逆ギレかよ

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2017/12/18(月) 01:11:59 

    買い物なんて30分ほどなんだから昼寝してる間に行ったらよくない?昼寝しなくなる年齢には幼稚園なり保育園に通い出すわけだし。

    +2

    -13

  • 343. 匿名 2017/12/18(月) 01:12:07 

    >>336

    第三者だけど、あなた性格悪すぎ。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2017/12/18(月) 01:12:48 

    自分が不快だからって他人様の行動に口を挟もうなんて傲慢な人がいるもんだ。
    高貴な身分の方なのかな?
    不快だろうがなんだろうが犯罪を犯したわけでもない人の行動を制限しようなんておこがましいよ。
    不快ならその場を去ればいい。
    うるさいなら静かな場所へ行けばいい。
    大人なんだから人に文句言う前にそれくらいすればいいのに。

    +5

    -6

  • 345. 匿名 2017/12/18(月) 01:13:15 

    >>342

    いや、未就園児だったら、30も目を離すなんて絶対出来ないよ。普通

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/18(月) 01:13:37 

    >>343
    そりゃ、この最悪な行動をしても子連れなら仕方ないって考える人だものw

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2017/12/18(月) 01:14:23 

    >>342
    反対に怖いわ! 5分でも子供って死んでしまう時があるんだよ

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/18(月) 01:14:42 

    >>336
    なんか…醜いからやめなよ……
    せっかくいい事言ったっぽかったのに、一気に残念な人だと分かってしまった。

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2017/12/18(月) 01:19:02 

    >>345
    最近の子は敏感なのかな?うちは3人兄弟だったんで母はいつも末っ子が昼寝の間に用事を済ませてたって言ってたよ。

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2017/12/18(月) 01:20:57 

    私、子供の扱いうまいんですぅーってボスママキャラだね(笑)

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2017/12/18(月) 01:22:08 

    >>349

    いや、敏感とかそういう問題じゃない。
    まともな親なら絶対しないよ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/12/18(月) 01:22:48 

    >>310
    えっ子持ちにだけってコメントある?
    このトピが子どものことだからじゃないの?

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2017/12/18(月) 01:23:43 

    スーパーで走り回ってる子に臨月のお腹タックルされた事あるよ。幸い手でガードしたから大事に至らなくて済んだし、走り回ってる子も転ばなかった。近くで商品チェックしてる店員と店長さんも一部始終見ててビックリしてた。すぐに店長がその子を捕まえて放送で親を呼んでくれたけど、10分経っても親は現れない。20分経ってやっとインフォメーションに悪びれた態度もなく現れてウチの子はー?だって。まず先に状況確認が先でしょ!って怒られてたけど、携帯弄りながら帰りたいから早くしてくんない?だって。バックヤードに移動してその母親の親を呼んだら母親見た瞬間グーで殴ってて戦慄した。頭に来ての行為だろうけど、走り回ってた子は殴られた親を見ながらゲラゲラ笑ってて更に驚愕。今年1番の驚愕と戦慄だったわ…

    +27

    -1

  • 354. 匿名 2017/12/18(月) 01:26:50 

    子供が大泣きすると、こっちも泣き真似すると驚いて
    泣きやんでくれてた

    スーパーで大泣きされて商品戻すのも難しい状態だったから
    泣き真似して泣き止ませようとした

    子供抱きかかえて、うえーんって声をあげてたら
    ちょっと頭おかしくなってるお母さんって思われたらしく
    近くの店員に休憩室まで案内されてしまった

    お茶出してもらって、買い物は次回来ていただくとして
    ご主人かご家族の方に迎えに来ていただきましょうか?
    って何とも言えない笑顔で応対された

    旦那に迎えにきてもらったよ

    店員さんから軽く状況説明されて、旦那も何とも言えない顔で
    一緒に帰ってくれた

    あの時のことを思い出すと今でも顔から火が出そう

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2017/12/18(月) 01:29:53 

    今3歳の子がいますが、私は買い物をやめて帰ります
    この年の子辺りは、よく喋るけど意味わかってないし思い通りにならいから大きな声で主張したり泣いたりと何とか説得させようと物凄い態度で示してきます
    買い物をやめて車に戻れば、それはそれでチャイルドシートにはめた途端泣き叫びます

    子供は何言ったって、やったって親が思い通りにならないから、さらに必死で何かを伝えようとしてきます
    (この時、精神的に参る時があります)

    車に戻った後、ある程度何が悪かったのか説明をし叱りますが、今のところ(上記のように興奮すると)話を聞くことすらできない状態に陥ります

    もう少し大きくなれば言葉も理解して、視野も広くなり色んな人に今見られてるって事が分かるといいな…と、どこか遠くの方を見てる私です

    結論、この時の対処は無理です。迷惑なら連れ出す他ないです

    長々失礼しました

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2017/12/18(月) 01:30:06 

    自作自演で自分で自分のコメントにアンカーしてほかの人にまで噛み付いて荒らしてた人居なくなったの?流れて見てたらほかのトピでも荒らしてるってコメント見たけど何となくコメントのしかたで分かったよ笑

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2017/12/18(月) 01:30:24 

    >>350
    そんな言い方するなんてあなた意地悪な人だね

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2017/12/18(月) 01:31:54 

    >>350
    うける!分かりすぎる!
    めんどくさいタイプだね
    まあ褒めとけば大人しくなるよ。否定的なこと言うとさ…湯沸かし器になっちゃうからめんどくさい。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2017/12/18(月) 01:32:36 

    子育て経験ナシだけど、こういう場面に遭遇するとママさん大変だなぁって思うよ
    たまに「叱る」や「躾」を超えちゃってる人は見てて良い気はしないけど。

    それよりもスーパーの中を走り回ったり、清算前の商品を飲み食いする子供をを放置してる親の方がイラッとする。

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2017/12/18(月) 01:33:06 

    自演なんかww
    しょーもな

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/18(月) 01:34:36 

    子連れで買い物いくなとかネット使えとか偉そうに言うけど、こんなとこで騒いでないで全国のスーパーやコンビニや有りと有らゆるお店に行って子連れで買い物してる一人ひとりに言い回れば良いのに。そうしたら誰かしら1人くらいは主張聞いてくれると思うよ(笑)

    +17

    -8

  • 362. 匿名 2017/12/18(月) 01:39:39 


    昼寝中に買い物とか
    そんなことして、何かあったら
    一人したから悪いんだ!!とか言うくせに。
    子供が小さいうちは、数分で済む近くのゴミ捨てでさえ、気が気じゃないですよ。
    結局何かあったら親の責任だし、昼寝してるからって家に置いてきたり車の中に置いておくのは考えられない。

    私は、旦那が休みの時にしか買い物は行かないですが、実家が遠方だったり、どうしても子供を連れて行かなきゃいけない状況ってあると思います。
    ネットスーパーが利用出来ないような地域だってあるのでは?
    誰しも、そう出来る環境であればやってる。
    そう出来ない状況で、周りに迷惑を掛けないように考えてても、難しいのが、聞き分けがまだ出来ないイヤイヤ期の子供かなと思います。

    +18

    -4

  • 363. 匿名 2017/12/18(月) 01:39:49 

    自作自演で分かるー!とか自分のコメントにまでアンカー飛ばして他の人にまで噛み付いてる瞬間湯沸かし器さーん!もうみんなに連投してるのも自作自演なのもほかのトピでも同じ事をしてるのバレてるからその辺にしといた方がいいよ。せいぜいアク禁されないようにねー。アク禁にされると迷惑な人も居ること分かった方がいいよ。

    +2

    -6

  • 364. 匿名 2017/12/18(月) 01:43:15 

    無言でおもいっきりビンタした母親いて、子供は怯えておとなしくなったけど、それが正解なのか?

    +4

    -7

  • 365. 匿名 2017/12/18(月) 01:45:20 

    泣き叫ぶ子供って、意外とまわりの人たちが、かわいそうと見てるのを、わかってるズルい子が多いから、やめないんだよな〰
    根負けして、買ってもらった時の満面の笑みを見て…
    お母さん、がんばれ〰と思ってる店員より。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2017/12/18(月) 01:48:10 

    どーすりゃいいの?買っておさめろと?
    そんなことしたら子供はだだこね続けるよ

    +10

    -4

  • 367. 匿名 2017/12/18(月) 01:50:52 

    ①はその年頃の子の親にとってはあるあるなんだけどなー。
    別に泣き喚いてる我が子を面白がって撮っているわけではないです。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2017/12/18(月) 01:54:59 

    >>353
    親の親が呼ばれるってすごいな。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2017/12/18(月) 01:56:46 

    別にいいんだよ。
    躾のために泣くのを放置しても、泣き止ませる裏技でスマホを使っても。
    ただ、はたから見たら迷惑だなこの親子って思う人もいるって話。知人でもない人から冷たい視線を送られたって気にしなかったらいいんだよ。

    でも2番目のは犯罪だよね。
    これは絶対にやっちゃダメでしょ。

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2017/12/18(月) 01:59:47 

    小さい子ならともかく小4位の女の子が床に寝そべっててバタバタ。こんな大きい子が!?ってビックリしたけど母親も目の前にいるのに普通に商品選んでてスルーなのもビックリした。そのままレジに行き帰るよーって呼んだらその子も立ちあがって帰っていった

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/18(月) 02:01:56 

    >>311
    バカすぎて笑うwww
    できるわけないじゃんwww

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2017/12/18(月) 02:07:44 

    ①はその年頃の子の親にとってはあるあるなんだけどなー。
    別に泣き喚いてる我が子を面白がって撮っているわけではないです。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2017/12/18(月) 02:13:19 

    なんでガルちゃんは子持ち叩きトピ多いんだろうね、、

    +6

    -6

  • 374. 匿名 2017/12/18(月) 02:15:04 

    小さい子が駄々こねてるのとか可愛い
    私はニヤニヤ見ちゃう
    可愛いんだもん幼くて

    +6

    -7

  • 375. 匿名 2017/12/18(月) 02:24:03 

    >>373
    自分は彼氏ナシ!結婚のメドもない、友達と呼べたり、男を紹介してくれるほどの人が周りに誰も居ない!自分が生きる為に自分で働いてるのに、かたや結婚して、子供が居て、働けるはずなのに専業主婦できてるか、共働きしてるけど、子供も旦那も居るか、専業主婦なのに持ち家も建てたり、車を所有してたり、自分だけじゃどうする事も出来ない人が、鬱憤晴らしたいが為に叩くと予想。要するに子持ちに対する嫉妬、妬み、僻みみたいな事じゃない?子持ち側からしたら、あー、ハイハイ。羨ましいのねー。って思ってる人も多いと思う。

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2017/12/18(月) 02:46:55 

    駄々をこねるのは気にならないが、走り回ったり商品で遊んだりするのはどうにかしてほしい。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2017/12/18(月) 03:08:55 

    小さい時から子供オッケーの飲食店やファミレスなど連れて行くの良くないよ。わまりの目気にしなくて良いから親が楽したいだけ。
    1歳くらいから普通のカフェ連れて行って皆んな静かにしてるから歩き回ったり大きな声は出しちゃいけないって教えておけば絶対そんなことしない。
    スーパーでも飛行機の中でもギャーギャー騒いだことないしダダこねてる子供を不思議そうにしてる。
    親がヒステリックな子もヒステリーになりやすい。
    育て方7割、遺伝3割くらいだよ。

    +1

    -20

  • 378. 匿名 2017/12/18(月) 03:38:45 

    私は44歳既婚者、結婚して20年で子供がいません。

    スーパーなどで色々な親子を見ますが、嫌な気分や邪魔など思いません。逆に羨ましいです。

    たまに、後ろ姿が旦那ににてる男性が子供と手を繋いでいたり抱っこしたりして一緒に買い物している姿を見ると旦那に自分の子供をみせてあげることができなくて本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいになります。

    泣き叫んだり、元気いっぱいで走り回る子供、お菓子を両手いっぱいに持ってお母さんに叱られるてる子供、どの親子を見ても羨ましいです。

    子供がいない、できない女からみたら育児で悩むことも抱っこすることも一緒に買い物することもできないから。


    +10

    -5

  • 379. 匿名 2017/12/18(月) 04:04:38 

    店員の立場から
    子供が1人で泣きわめきながら歩いていたら迷子かもと思うのですが大抵は遠くから親が見ています。
    なのでむやみに声をかけれません。
    周りに保護者らしい人が見当たらないので話かけると遠くから躾なんで!と一言。
    子供に対してのイライラを抑えられず店員にまでイライラしてるし。
    躾なら責任持って近くにいて欲しい
    店員や周りが心配するくらい泣き叫んでたら躾ではないと思う。
    あと、警備員呼ぶレベルで子供に罵声と手をあげる親

    +18

    -2

  • 380. 匿名 2017/12/18(月) 04:26:28 

    私の親は欲しがらない物までホイホイ与えてたよ
    今日は何も買わないからね!って言われて納得してたのに欲しがってもいない玩具を親の方から買ってあげるって言い出したり謎過ぎて未だに印象に残ってる
    特にだだを捏ねる必要がなかった子供時代だった






    +2

    -5

  • 381. 匿名 2017/12/18(月) 04:51:21 

    コープいいかもって思うけど
    コープって割高だし、お肉も冷凍とかが多くないですか?

    うちは節約中だしつらいわ、、

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2017/12/18(月) 05:18:20 

    駄々こねてる子供に怒ってるお母さんの
    マジモードを外で出してる感が、本当に一生懸命だよね
    付いてこないで泣きごねる子や、トコトコ行っちゃう子に、一定距離から怒ってても、安全な場所で
    目を離さない緊張感がわかる

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/18(月) 05:43:52 

    放置と言うけど、敢えて子供が落ち着くのを待つことがある。そこで嗜めても、叱っても逆に子供のイヤイヤを助長するだけで、かえって酷い状況になる。毅然としないと余計に酷い。

    だから、そうなったときは、周りにすみませんと思っても、とにかく早く買い物を済ませ、足早に出るようにする。周囲も、自分だって子供の時はそうだったんだから、横柄な親でなければ、大変なんだなと見てほしい。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2017/12/18(月) 05:49:23 

    子育てしたことないから綺麗事ばっかり言えるんだよ

    +6

    -9

  • 385. 匿名 2017/12/18(月) 05:56:35 

    >>72
    確かに。お母さんの苦労も分かるが店側に事も考えて欲しい。
    まあ、自分が大変な時にそんな余裕ないだろうけど
    自分がお店をやってたらって想像もした方が良いよ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/18(月) 06:25:36 

    子持ちの店員です。
    子どものギャン泣きは仕方がないことですよね。
    子どもは疲れていたり眠かったりするだけでも泣きますもんね。
    周りの人達に気を遣って、それをなんとかしようとしているお母さんには「大変ですね、頑張って…」と心の中でエールを送っています。
    ただ、来店してからずっと、またはギャン泣きしていても子どもを放置しているような人には同情できないし、むしろ腹立たしいです。
    伊達に沢山のお客様に接しているわけではないので、躾を頑張ってるお母さんなのか、めんどくさいから放置しているお母さんなのか、ある程度はわかります。

    +16

    -1

  • 387. 匿名 2017/12/18(月) 06:32:04 

    駄々こね予防なのか、最近店内で飲食させている親(祖父母)が増えたような気がする。
    個人的には有り得ない。
    100歩譲って未就園児のラムネ菓子までだわ。
    幼稚園児以上の子にスナック菓子とかジュースを持たせている&その子を放置している親御さん、周りから白い目で見られていることに気づいてほしい。
    無理だろうけど…泣

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/18(月) 07:03:57 

    長男そんなことなかったけど、次男1歳半が外で気に入らないことあるとすぐ寝そべる。本当寝そべる子供嫌いだったから、寝そべる姿をみて嫌になる。すぐ抱っこするけど…。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2017/12/18(月) 07:28:13 

    >>372
    あるあるって何なの?
    何のために撮影するの?

    駄々こねてる姿を見せて自覚させる為というなら、それ迷惑だよ。前頭葉の発達が未熟なうちは買い物連れて行くのは無理だな、と親が自覚しなきゃ。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2017/12/18(月) 07:28:58 

    >>57
    もうこれしか無いような気がする

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/18(月) 07:41:56 

    騒がしい子供にイライラして何が悪いの?
    おとなしい子供には私だってニコニコだよ
    スーパーの店員してるけどおりこうさんにしてる子は天使だと思う
    でもわめいてるときは本当にうざい
    仕事だからずっと聞いてないといけないし
    まぁこう書くとその仕事やめればって言うやつが出てくるから先手打っとくけどなんでそんなやつらに気遣って辞めなきゃいけないの?w
    子供嫌いな人間なんてどこの世界にもいるわ
    子供を嫌うことをさも犯罪のように騒ぎ立てる保護者は本当に無能だなーと思う
    まずは加害者の気持ちになるのが一番でしょ

    +4

    -9

  • 392. 匿名 2017/12/18(月) 07:46:53 

    うち一人っ子。買い物に行く度お菓子を一つ買ってあげてた。そのうち何も持たずに戻ってきて欲しいものがないからいらないと。
    泣き叫ばれた事はないけど何か欲が無さすぎて色々心配。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/18(月) 08:03:38 

    とにかく、走るのやめさせて。マジで

    +8

    -2

  • 394. 匿名 2017/12/18(月) 08:04:23 

    独身だけど、子供があれ買って―で泣いてるの迷惑だとは思わないよ。
    「あーあ、お母さん大変だなー」と思う。

    子供が楽しめない店にわざわざ連れて来て子供が退屈してるの放置して自分の楽しみ優先してる親なら
    子供が泣いてるの「さっさと連れ帰ってやれよ」ってイライラするけど、
    スーパーなら連れて来ないと仕方ないとこだし、
    子供に言われるまま買うわけにもいかないって独身でも分かってる。
    泣いてるの放置っていうか、親子揃って根比べってのも、仕方ないものなんじゃない?
    スマホは知らなかったから、知らずに目撃したらドン引きしたかもだけど。

    精算前のおやつをあげるは完全にアウトだね。
    自分で持たせて機嫌取っておくとかはアリだけど。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2017/12/18(月) 08:13:33 

    今日の子育て論自慢トピはこちらですか?(笑)

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2017/12/18(月) 08:15:49 

    >>389
    撮られて恥ずかしいと思って泣き止むんだったかな?
    天下のNHKで紹介されてる。頻繁に。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2017/12/18(月) 08:18:30 

    >>377
    バカ…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/18(月) 08:21:44 

    小さい子を連れて来るなとまで言う人さ、ネットスーパーも来ない。旦那の休みは2週に一回の我が家は買い物に行くなと?(笑)
    まあ、泣き叫んだりはしないから連れていくけどさ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2017/12/18(月) 08:24:23 

    >>353
    それ本当?
    母親の親が来るまであなたずーっと待ってたの?
    普通はお腹の子が心配で早く帰りたくなると思うけど…

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2017/12/18(月) 08:24:30 

    >>387
    食べ物でごまかすって我慢できない子に育つだけなのにね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/18(月) 08:25:44 

    妊娠中のお母さんに一つ言いたいのは、世の中冷たい人ばかりではないよ。
    ネットをみているとあれをすると母親失格、これをすると最低な親とかかかれているけど、勇気を出して外に出ると親切な人が多い。

    +9

    -4

  • 402. 匿名 2017/12/18(月) 08:26:55 

    >>381
    割高だけど子供が小さい時の必要経費

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2017/12/18(月) 08:28:27 

    >>318
    私、あなたみたいな母親になりたくないから別居で正解だった。
    子供には、人の苦労を分かってあげられる、人の痛みを分かろうとする人間になってほしいから。
    あなたの子供は友達にもそんな言葉をかけるんでしょうね。

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2017/12/18(月) 08:30:19 

    うちの子は声もでかかったから、
    子供の唇をギューッとつまんで抱えあげて、レジで買い物カゴ預かってもらい、店を出た記憶ある。
    そこから30分ぐらい、店の外で無言で子供の手を後ろ手にして掴んでいたなぁ。

    「いい子にできないのに何かを買ってもらえるなんて思うなよ。暴れるなら動物園の檻で暮らすか?」と一言。

    虐待だと思う?

    通りすがりのおばちゃんにかわいそうとか非難されたけど、理詰めでも、ごまかしでも、うちの子はどうにもならなかった。


    +28

    -3

  • 405. 匿名 2017/12/18(月) 08:32:54 

    >>401
    ほんとにね。
    ここで理想論押し付けてる人は、そんな経験ないのかな?
    うちはもう子供たち大きくなっちゃったけど、ちっちゃい子が駄々こねて、お母さんが頑張ってるの見ると、陰ながら応援してるよ。
    話しかけるとご迷惑だろうから、陰ながらね(笑)

    +15

    -2

  • 406. 匿名 2017/12/18(月) 08:33:55 

    私自信が記憶にある限り2回程お店で泣き喚いた経験があるのを覚えています。親大変だったと思う。
    帰り道お母さんと歩きながら悲しそうなお母さんの後ろ姿覚えてる。
    怒ってるだろうなって思った事も。
    子供にしてみたらたかがスーパーだってキラキラ楽しいお菓子がいっぱいで欲しくもなるよね。

    お母さんって本当に大変だ。

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2017/12/18(月) 08:34:51 

    >>404
    賛否両論あるかとは思うけど、404さんの必死さが私には伝わってきました。
    暴れて大声出す子に「やめなさ〜い」と遠くから猫なで声であやすお母さんよりずっといいと思います。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2017/12/18(月) 08:39:52 

    店員さんに声掛けてカートを端に置いてから、子供抱えて外に出るかな、一旦。
    泣き止んで落ち着かせて今日は買わないと約束させてから戻る。
    次から店に入る前に約束させるから駄々こねなくなったよ。
    たまに今日はいいよと買ってあげるとすごく嬉しそう。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2017/12/18(月) 08:40:36 

    >>291
    うちの親が欲しければ買う人、もう老人だけど貯金なし
    うちの姉も欲しければ買う人、もう中年だけど貯金なしで結婚資金すら全額旦那さん持ち
    その子供欲しければ買ってもらえる育児、何も我慢できずにあれ欲しいこれ欲しいとよその人に平気でねだる卑しい子に育ってる

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2017/12/18(月) 08:42:19 

    おもちゃやお菓子を買ってもらえなくて大声出すのは迷惑だけど、ある程度は仕方ないと思う。
    特にまだ上手にお話できないような小さなお子さんは。
    周りの客だって「あー、やってるなー 笑」くらいでそんなに悪くとる人は多くないよ。
    ただ、その不満を商品や店の備品にぶつける行為は本当に勘弁して、と思う。
    親もそういう時は体裁考えずに本気で怒れ。
    公共の場では人に迷惑かけちゃダメ、と教えなきゃダメだと思う。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2017/12/18(月) 08:42:23 

    >>404
    虐待じゃないよ!
    私も似たようなやり方してる、同じく優しく諭したところで聞きやしないから。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2017/12/18(月) 08:42:39 

    駄々こねたり泣かれたら抱きかかえてお店から出たいけど、カートには商品入ってるからすぐには出られないし、とりあえず抱っこしながらカート押すけど泣き叫びながら反り返るしまわりにはジロジロ見られるし、なんかもう笑っちゃう。子育てって大変だよね本当

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/18(月) 08:44:50 

    家でだけどイヤイヤしながら大泣きしたからスマホで撮って泣くたび見せたら笑いながら泣き止みます。客観視するのか何なのかはまだ喋らないからわからないけどこっちも笑顔で楽しくなれるから大目に見てほしい。みんな人に厳しすぎ。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2017/12/18(月) 08:45:20 

    >>412
    私も経験あるよ。。
    こっちも泣きたくなるよね。。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2017/12/18(月) 08:47:30 

    ③、ギャン泣きの子供を放置。
    昨日見た、しかも親は子供をカートに乗せたまま放置してどこかに消えたので酷かった。家ならともかく外で放置するなよ、躾とか思ってるなら間違いだから、うるせーんだよ!!

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2017/12/18(月) 08:50:11 

    >>265
    こういう人が子持ち代表で叩きに参加したりするから悪循環。
    女の子1人育児と男の子含む2人以上の育児は全く同等じゃない。

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2017/12/18(月) 08:51:40 

    ひどいと何も買わずに店を出るけど、イライラで帰りの自転車で泣けてくる。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2017/12/18(月) 08:54:02 

    スマホいじってて急に立ち止まる人、カートもちゃんと戻せない人より子供が泣くのなんか普通の事だと思うわ。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2017/12/18(月) 08:54:27 

    >>16
    インスタグラムとかにあげるんじゃない?笑
    アホがやることだよね。

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2017/12/18(月) 08:55:00 

    こんなことはしないけど、魔の二歳児がいる私は買い物行ってたら本当にキーッってなる。
    手を繋ごうとしても勝手にふりはらって車のほうに走っていくし、カートは絶対乗ってくれない(体反らして乗れないようにするし乗せれたとしてもそのあとずーっと泣くから周りの迷惑になると思い結局おろしてしまう)
    余計なことばっかりされる連続で本当にイライライライラするし、、
    そういう時にレジのおばちゃんが買い物袋にいれてあげるよって人が多いんだけど、この間もレジ途中脱走しててんやわんやしてて、これにいれてもらっていいですか?って言うと、すみません、かごにひっかけられるタイプしかそういうことできないんですっておばさんがいてめっちゃイラっとした。
    マニュアル通りにしか動けない頭の堅い人。
    臨機応変にそれくらい対応してくれてもいいじゃんって思った
    9ヶ月の妊婦だけど二人ででかけたらでっかい腹で走り回ってる。

    +4

    -12

  • 421. 匿名 2017/12/18(月) 08:57:21 

    3歳2歳の幼児でギャーギャー言って、疲れ果ててる私だけど、
    この間、小学生くらいの子がギャーギャーずーっと泣いてて多分癇癪持ちなのか全然泣き止まなくてお母さんが怒るわけではなく静かになだめてたのを見て、お母さんの気持ち考えるとこっちが泣きたくなった。
    怒ると余計泣く子もいるし、わけわからないところや機嫌で泣き出して嫌になるけど、小学生になっても続いて頑張ってるママもいる。
    私の出る幕じゃないし何も助けてあげられなくて思い出しても泣けてくる。

    その後に行った公園でママが妊娠中によじ登って降りれないって泣き喚いてる男の子がいて下で見てる臨月のママが困り果てて少し前の自分と重なって私が代わりに下ろしてあげたんだけど、
    そういう行動とれるなら今の私はまだまだ余力残ってるなと感じた。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2017/12/18(月) 09:02:20 

    >>418
    分かるよ。スーパーに行っていつも邪魔だと思うのは子持ちじゃない。
    カップルとか子供連れてない夫婦の旦那の方。カート押しながらスマホとかカートに肘ついて動かない。
    自分たちの世界に入りすぎてて周り見えてなさすぎ、とにかく通路塞いでカートが邪魔過ぎる。
    あと井戸端会議してるババア。

    子供連れてる人の方が気が張ってるのかすぐ気付いて「ほら!危ない!」って注意してくれる。

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2017/12/18(月) 09:03:19 

    >>396
    本当?NHKに猛抗議するわ!
    撮影して本人に見せて恥ずかしいと思う気持ちを持てるなら、最初から自分の欲求をコントロールできるよ。それが出来ない未熟な脳だから駄々こねちゃうのに、NHKは何を馬鹿なこと広めてるの?

    子供を焦らせても無駄なんだよ。脳の成長には個人差があるし、性格もあるんだから。

    駄々こねたら「じゃあ帰ろうね。」と買い物中断しても店を出る。買い物出来なくて夕ごはんが卵かけになっても。これを繰り返してるうちに「駄々こねたら買い物出来なくて困る」「聞き分けよくすれば楽しく買い物出来る」ってそのうち学ぶよ。

    周りに迷惑かけまで録画してって、躾じゃないよ。

    +6

    -5

  • 424. 匿名 2017/12/18(月) 09:11:20 

    >>423
    そのNHKの番組は見ていないからわからないけど、もしかしたらスマホ撮影のススメは家の中とか限定じゃないのかな?
    スーパーで撮影、ってのはさすがに無いと思うけどなあ…
    それを拡大解釈した人が、公共の場で我が子のゴネるところを撮影してるだけかと

    +6

    -3

  • 425. 匿名 2017/12/18(月) 09:17:36 

    祖母とスーパーで買い物してるとき、カートを持って走り回ってた子供に祖母が激突されて祖母がその子供にあぶないよと注意したら、親に「うるせぇクソババア」とキレられた。
    見た目普通の親で歳も30位でいい大人だったのに。
    唖然とした。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2017/12/18(月) 09:28:27 

    >>43
    ただ捏ねない子もいるよ。大丈夫。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2017/12/18(月) 09:29:35 

    子供によるからなんとも言えないよね..
    怒ってもなだめても泣き叫んでる子いるし。
    うち二人とも外で駄々こねる事なかったから、見ると大変そうだなって思うけど迷惑とかは思わない。
    勝手にあけて食べてる子は流石に無理だけど。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2017/12/18(月) 09:33:10 

    しつけの問題だけじゃなく個人差や男女差があるよね…
    上の娘は聞き分けも良く、この悩みは無かったんだけど、
    下の息子のときはけっこう大変だった。

    夫がいる週末にまとめて買い物して
    できるだけ平日は店に行かないようにした。
    最近だいぶ聞き分け良くなってきたけど。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2017/12/18(月) 09:37:20 

    >>423
    そうだね。騒いだりするなら、もう帰るとか、もう連れてこないよ、って言ってからは暴れん坊の次男でさえ、騒いだりしないよ。
    頭ごなしにダメって言ってしまうと、手がつけられなくなる。
    どうしたいのか、話を聞いて気持ちを理解してあげると大抵の子は落ちつくと思う。
    でも、それってこっちの気持ちに余裕がないと無理だから、疲れてる時は本当しんどい。
    子育てってどれだけイライラせず精神的に大人になるかだと思う。ある意味苦行だと思ってる。
    長男が小学生なんだけど、この子の方が嫌味言ってくるし、減らず口だし精神的に疲れます。

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2017/12/18(月) 09:39:11 

    >>422
    そういう良いお母さんを叩いている人いないでしょう。
    ここで叩かれてるのは「最悪な行動をしたママ」だけ。
    子供がカートで爆走しても、人にあたっても、物を崩しても注意しないような馬鹿親だけだよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2017/12/18(月) 09:39:52 

    うちは、駄々こねたら、買い物途中でもカゴから商品戻して、子供担いで店出てた。三才くらいになったら親のいうことある程度分かるようになるから、私はお店にはいる前から今日はお菓子を買わないことを子供に伝えてから入店。極力お菓子売り場の前は通らないようにしてたし、お買いものの手伝い「お豆腐どこかなぁ」「どのお魚がいいかなぁ」とか子供と一緒に選んで買い物を楽しんでもらうようにしてたな~

    泣いてるのを放っておく=スパルタ教育じゃないと思う。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2017/12/18(月) 09:40:39 

    きっと子育てしたことない人とあなんだろうけど、

    そのときコロコロかわる子供へのその場の対処をたった1回みただけでそれが常に行われてる「教育」だと思うところが。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2017/12/18(月) 09:40:46 

    >>419
    ああ、インスタ蝿さんなら仕方ないわ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2017/12/18(月) 09:42:55 

    >>432
    人目のある公衆の中でさえも注意しない人が、家や人目のない場所では注意するって普通なら考えにくいわ。

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2017/12/18(月) 09:46:16 

    >>399
    文章を読まないのか理解力がないのか、399が頭が悪いって事はよく分かった。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2017/12/18(月) 09:49:39 

    走り回って大騒ぎしている子を『捕まえたー!』『離さないぞ~!』って言ってる親をみると、「逃げたくなるようなゲーム性」を与えてるし『捕まえて~!』ってまた逃げられて走り回って、人とぶつかったり商品を落としたりしてた。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2017/12/18(月) 09:49:49 

    駄々をこねた時の母親の対応ってこれより酷いもの山程あるわ。
    書いてあるのなんてまだ可愛い。
    ……と言うよりも自閉症児は駄々をこねてる時に触れない、話しかけれない、落ち着くまで待つしかない。
    酷い時はおしっこや大便その場でしてしまう子もいるんだよ。
    大概の人は祖父母や宅配サービスを使うけれど、稀に「社会勉強」って言って連れて行く人いるんだよね。
    まだ、その段階じゃないのに

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2017/12/18(月) 10:00:44 

    知的障害を持った小学生高学年の子が、薬局で「なんで!?」「なぁに?!」「教えて」を連呼していて、私にターゲット絞ってきて「なぁに?」「教えてくださーい!」って言ってきて「あ…私店員じゃないよ」とか言っても繰り返し繰り返し話しかけられて、場所を移動しても着いてきた。
    明らかに困ってるのにその子の家族(親とお姉さんがいた)は自分の商品選びをしていて放置して、私はどう関わって対応したらいいのか無視が良いのかもわからなかったし「家族の人の放置」が一番意味わからなかった。
    公の場所だから区別せず共存は当たり前だと思うけど、絡んだりなにかしてたらどうにかして欲しいなぁとは思いました……。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2017/12/18(月) 10:13:16 

    動画で撮影とか、商品を乱暴に扱うとかは非常識な行動だからそれはダメだよね。
    ダメだよ!起きなさい!って言ってもひっくり返って泣き叫ぶし。それなら近くで黙ってみて、こちらが冷静になるのが一番迷惑かからないかなって端に連れてってひっくり返させてる。
    抱っこしてもエビ反りされてホントにどうにもならなくて、背中の部分をバッグみたいに掴んでスーパーマンみたいに無理やり連れて帰ったことはあるけど(笑)

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2017/12/18(月) 10:17:09 

    私がお菓子を選び渡すだけだったから スーパーで泣きわめくとかなかったよ。大きくなってから選ばせてた 、可愛い女の子がパパにかつがれ、汚ない言葉を叫び泣きながらパパを殴ってたのが一番ひいたわ。子供の言うことばかり聞いてたらあーなるのかと

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2017/12/18(月) 10:22:22 

    小さい頃から何でも買い与えるとダメだよね。じじばばも可愛いからって何でも買い与えるのやめて欲しい。。ある程度我慢するっていう躾しないと、苦労するのは親だもんね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2017/12/18(月) 10:25:58 

    話逸れるけど、こういう内容のトピって必ず〇〇人の友人が〜とか、外国では〜とか言う人いるけど意味わかんない。
    〇〇人だから子育てのスペシャリストなの?
    外国の子育ては正しくてただ一国、日本だけが子育ての仕方がおかしいの?
    外国人の意見を聞ける立場が嬉しいのかな?
    それより日本人ともうまく付き合えなさそうって思うわ。

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2017/12/18(月) 10:26:39 

    ひっくり返って泣いてる子が居ると娘(3
    )にどうしたのか聞いておいでと聞きに行かせる。

    ひっくり返って泣いてた子は娘から声をかけられてびっくりして自分の親のところに泣き止んでかけていく。

    +1

    -5

  • 445. 匿名 2017/12/18(月) 10:32:28 

    私も泣き叫んだ時は動画を撮ってすぐその場で見せる。そうするとじーっと自分の動画を見て落ち着いたりするんだよね。どんなに優しく諭しても分からない子は分からない。魔の2歳児、悪魔の3歳児はそんなもの。「お母さんも大変よねぇ。でもいつか楽になるわよ」って声を掛けてくれる人がたまーにいるけれど、その言葉が有り難くて泣きそうになります。自分もそんな人になろうって思ってる。

    +3

    -4

  • 446. 匿名 2017/12/18(月) 10:45:52 

    どの対応が正解かはわからないな。
    周りが気になるけど、落ち着かせる為にホイホイ買ってたら躾できないし.....難しいよね。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2017/12/18(月) 10:47:47 

    >>443
    言ってる意味わかるけど
    海外で子育てした経験あると確かに日本はかなり子育てしにくく感じる。
    韓国や中国ですら日本より子供に寛大だもん。

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2017/12/18(月) 10:48:07 

    よそのきたねぇガキのことなんか知るかよ。とにかくうるせーから殴ってでも黙らせろ!迷惑なんだよ
    ガキの鳴き声で頭いてーわ

    +2

    -4

  • 449. 匿名 2017/12/18(月) 10:50:34 

    昨日お菓子売り場でお菓子を選んで悩んでる兄妹がいて
    その兄妹に親が「なんでもいいから早くして!」って怒鳴ってて
    お兄ちゃんがカゴに入れたお菓子見て
    「高いからこんなのダメ!」って怒り
    妹の方が「どれでもいいって言ったのに…」って言ったら
    「誰がどれでもいいなんて言ったの!!」って頭叩いてたの見てドン引きだった
    なんて理不尽な母親なの…

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2017/12/18(月) 10:51:43 

    >>432
    エラソーに言ってんじゃねーよクズが

    +1

    -6

  • 451. 匿名 2017/12/18(月) 10:51:58 

    >>409
    うちは子供に何でも買い与えちゃったけど、満たされてたからか幼い頃から他人にも分けあえる子だったよ。欲しい物への執着はあるから、買い与えるの辞めても自分で頑張ってる。

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2017/12/18(月) 10:54:45 

    動画撮るぐらい親に余裕があった方がいいと思う。
    絶対動画を撮れ!ってことじゃないけど、
    親も一旦子どもを客観視出来ると落ち着いて対応出来る。
    今はスマホで簡単に動画残せて素直に羨ましいと思う。
    過ぎてしまうと思い出せないものだよ、泣き声は特に。嫌という程聞いたはずなのにね。

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2017/12/18(月) 10:55:14 

    この前スーパーで走ってる子供がいたんだけどお爺さん?が追いかけてて、もういい勝手にしろ!ってお店出ていっちゃった。投げ出すのはよくないよ…。

    +0

    -2

  • 454. 匿名 2017/12/18(月) 10:56:42 

    私は、物心ついてからは、周りに迷惑をかけるような愚図ったり反抗的な行動をとると、人前だろうが引っ叩かれてました。

    何故そうなるかと、冷静になると問われ自分の愚かさを反省しました。

    まあ、私には合っていたと思います。
    暴力はいけないといいますが、私はかなりの口を立てるのと暴挙に出る子でしたので。

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2017/12/18(月) 11:01:07 

    >>78
    いや、違う。
    自分が嫌われたくないからじゃない。
    親の自分が怒るより他人が怒ると言う方が効果があるからだよ。
    子供も親は親だとわかってるから怒っても効果がない時があるんだよ。

    +2

    -8

  • 456. 匿名 2017/12/18(月) 11:06:55 

    前にスーパーで見たお母さんは子供6人ぐらい連れてて「マジかよ…兄弟?友達込み?どちらにしろ大変そう」って思ったけどお母さんがスーパーで入口の駐車場のところで「買い物中お利口さんで静かにママの後ついてこられた子だけにアイス買ってあげる」って言ってから買い物入ってた。たぶんそれが効いたのかスーパー内で子供の叫び声はなかったよ。
    まぁこういうのでもやっぱ通じる子と通じない子いるか。

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2017/12/18(月) 11:10:42 

    子供が泣き叫んでるのはうるさい、迷惑って言うのはわかる。
    でもなんか、言い過ぎじゃない?
    買い物のちょっとの間にちょっと遭遇する程度でしょ。
    非常識非常識って、よっぽど放置してるんじゃなければいいじゃん。

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2017/12/18(月) 11:12:50 

    買い物やめて帰るって人ってカゴに入れた商品はどうするの?全部戻すの?
    けどそれはそれでなんか言われたり思われそう…

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2017/12/18(月) 11:15:26 

    1度買い物あきらめて外へ出て。
    少しの時間ならカゴごとサービスカウンターで預かってくれるから。
    買うなり買わないなりしても30分以内に1度戻って来て。
    とにかく周りに迷惑かけるのを当然だと思わないで。
    誰もあなたの子供なんて可愛くないんだから。

    +10

    -4

  • 460. 匿名 2017/12/18(月) 11:17:25 

    まだ未就学な感じの男の子の兄弟いて下の子が走り回っててそれを「走っちゃダメ!やめて!」って5、6歳くらいのお兄ちゃんが止めてて、弟にぶつかられたんだけどお兄ちゃんが「ごめんなさい!」って言ってくれて「出来たお兄ちゃんだな~」って思って「いいえ~」っつって二人の近くにいたママさん見たらにこって笑って会釈された。

    ん~~~おまえが謝れ?なにこんな小さい子供に更に小さい子供まかせてんだよ。

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2017/12/18(月) 11:27:08 

    2は、日本でやったら駄目だけど後は別に何ともないよ。
    反応の違いは子育てしたことあるかないかなのかな?
    冷静な時に泣き叫んでいるときの自分の映像みれば子供でも決まり悪くなるよ。
    三番目なんて昔からある光景じゃない。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2017/12/18(月) 11:29:09 

    泣かないように何でも買い与えるのが最悪の態度だと思うけどね。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2017/12/18(月) 11:32:05 

    >>54
    ピチピチスタイルw 本当ぐにゃぐにゃになって見ててちょっと面白い時あるw

    この想定の子どもって何歳くらいなのかな?やっぱりイヤイヤ期の2歳くらい?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2017/12/18(月) 11:38:00 

    超音波並の絶叫を笑顔で20分以上する糞ガキと無視する糞親はカートで殴りたくなる
    うるさいから離れても店内中に響き渡っていて無意味だった

    子供に泣くな、叫ぶなとは言わないよ
    ただね、長時間連続でされるのはキツいってことは分かってほしい

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2017/12/18(月) 11:38:23 

    周りが注意したら親がキレるからしょうがないよね。全部自分の力だけで子育てしてくださいとしか言いようがない。
    下手に子供に声かけて警察案件とか嫌だしね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2017/12/18(月) 11:39:24 

    >>9
    難しいで済ましちゃうんだ、親なのに

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2017/12/18(月) 11:46:24 

    泣いてるのより、店内で鬼ごっこしてたり楽しすぎてキーキーしてるのがイラつく。騒がせるなと。たまにいるんだよね。買って欲しくて泣いてるのは生暖かい目で見てるよw

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2017/12/18(月) 11:49:24 

    うちは本当にいざという時に使うおもちゃをカバンに入れておく。
    んで、それ渡して猛ダッシュで買い物して帰る。

    ある程度泣いてるのは仕方ない、レジしてる時間くらいは他のお客さんに我慢してもらう←勝手にw

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2017/12/18(月) 11:56:26 

    でもさ、最近ひっくり返ってジタバタギャン泣きしてる子どもってあんまり見ない気がする
    うちの子も男の子だけどそういうギャン泣きは外ではしたことなかった
    年に数回は見るけどね
    お母さんは「また始まった...」みたいな感じで静観してる?ケースが多いかな?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2017/12/18(月) 11:57:37 

    余裕あるときは子供に目線を合わせて「泣いててもわからないからゆっくり話してね」と伝えると少しずつ落ち着くことがある。2歳過ぎて意思疎通できる年齢には有効。
    もしくは「落ち着いて落ち着いて」とギューっと抱きしめて圧迫。さらにお尻をポンポンすると落ち着くと聞いて試してみたがたまに成功する。
    ダメな時はダメ。強制退出。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2017/12/18(月) 12:02:16 

    さすがにスマホで撮影はありえないけど、少し放置なら私もやったし、今でもたまに見かける光景。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2017/12/18(月) 12:07:57 

    450みたいな言葉遣いの人は
    親になったら大変そう…

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2017/12/18(月) 12:16:25 

    >>455
    親が怒る、叱られるって教えてよ
    親が怒るのは他人の迷惑になってるからだって躾てよ
    他人からすれば「は?」だよ
    なんで知らない子の躾に「怒られちゃうから〜」って使われなきゃいけないのよ
    効果があるって知らんわ!

    +9

    -4

  • 474. 匿名 2017/12/18(月) 12:16:26 

    >>308
    なんか…ちょっとした自慢?
    そんな事よく言われるの?
    スーパーですれ違うだけの人に、
    保育士さんとか何かなのー?なんていちいち言わないよね。不自然。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2017/12/18(月) 12:20:38 

    >>15
    親だからこそ、子供がギャン泣きして、これ欲しい!ってなったら、何言ってもダメな事わかってるんじゃないかな。
    私も自分の子がこうなったら、怒るか無視だなぁ。
    聞き分けのいい子供を持つ親にはわからなそう。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2017/12/18(月) 12:23:15 

    しつけできるまで公共の場に連れてくるなって意見よくありますけど、公共の場に行かずどうやって公共の場の振る舞いを教えるのでしょうか。
    話が通じる5歳とかになって、いままで乗ったこともない電車に乗って、電車では静かにするものなのよと言ったら静かにできるんですか?
    それができるなら、迷惑行為を行う大人はいないはずですよね。
    親がいつまでも四六時中一緒にいられるわけではないんです。
    小さい頃からの経験を通して、ここはこのくらいの声で喋ってもいい、ここはダメって、教えていくしかないんじゃないですか。24時間一緒にいられる時期を逃して、誰が子供に教えてくれるんですか?
    公共の場で迷惑にならないように振る舞うことを当然のことと思える大人になるには、小さい頃からの刷り込みが1番じゃないんですかね。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2017/12/18(月) 12:24:41 

    >>420
    こんなのばっかり?今の親

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2017/12/18(月) 12:28:17 

    子供2人います。必ず指切りげんまんをしてました。だだをこねなったら異常なくらいに褒めまくって抱きしめてました。上の子はそれで良かったけど、下の子は全く聞かなくて担いで帰宅。大変だけど、なるべく保育園とかでいない時間にまとめて買い物してる。じゃないと、自分も大変だし周りにも迷惑かけちゃう。ネットスーパーや生協は使った事ない

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2017/12/18(月) 12:33:00 

    キーキー騒いでても端の方であやしてたり、すぐ移動してくれると大変だなぁと思うけど
    放置したり、親が大きい声で怒鳴りだしたりするとげんなりする
    あとまだ小さい子供が割と混雑したショッピングモールで1人で動き回ってて、人にぶつかりそうになったりしてるのに親や祖父母まで微笑ましく見てたりするとイライラする

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2017/12/18(月) 12:44:58 

    >>476
    子どもに「教える、言って聞かせる」が通じるのは、結構年齢がいってから
    親自身が公共の場できちんと振る舞っていれば、子どもの目にはそれが当然に映る
    1歳くらいの子に「教えてる」親御さんの姿を時々見かけるけど、
    それも悪くはないけど、まず親が子どもを連れている状態できちんとしていること
    まずはそれかなと思う

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2017/12/18(月) 12:45:55 

    でも子どもによっても違うよね。わりかし育てやすい子ども育ててるママはすぐ他に集中させて誤魔化せるから同じ子持ちといえど気持ちわからないんだと思うよ。何が何でもお菓子を手に入れたい根性の持ち主もたまにいるんだよね。子どもながらにその執念にびっくりする。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2017/12/18(月) 12:46:04 

    泣き叫ぶ子供を動画撮るって虐待虐めと同じだよね
    虐めしてそれを動画に撮ってる奴等と同じ
    バカが増えたね
    前に同じようにスーパーでやり取りして泣いてた四歳くらいの男の子を駐車場に放置して車で去ったバカ婆あがいたよ
    平面ですぐに車沢山通る道路に面してて追っかけていったから危なくて手を繋いで信号で止まってるバカの車の窓を叩いたら子供に怒鳴りつけたから
    自分もバカ婆あに怒鳴りつけてやった
    轢かれたら轢いた人の責任になるんだよね
    動画撮ったり置き去りにしたり
    なんか狂ってないか?親としての責任放棄してるんだよね
    気持ち悪い変な奴等は親になるなよ‼︎

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2017/12/18(月) 12:47:26 

    たまに100円のお菓子欲しいって泣き叫んでる子見るけど、逆に何で買ってやらないんだろうと思うw

    +2

    -5

  • 484. 匿名 2017/12/18(月) 12:53:33 

    職場のおばちゃんが3歳の娘とパン屋へ行った時に娘がパンをツンツンしたり顔近づけたりしてたのでパン屋の店員が注意したらしい。後日、職場でそのおばちゃんが3歳の子なんだから仕方ないよね!あの店員子供いないから注意してきた!!とか言ってて返答に困った・・

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2017/12/18(月) 12:55:54 

    >>483
    その時はたかが100円だけど、買ってしまうとおもちゃやさんでもどこでも、買うまで泣いたりするからじゃない?

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2017/12/18(月) 12:57:09 

    >>483
    親も意地なんだよ。しつけですよ。

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2017/12/18(月) 12:58:05 

    >>481
    いるいる(笑)
    でも根性あるから、大きくなったときにその根性が役立ってる子もいるよね(笑)

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2017/12/18(月) 12:58:36 

    >>476
    公共の場に連れてくるなは極論ですが、子持ちで配慮の欠けた人もいるので周りへの配慮は忘れないようにしたいですね

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2017/12/18(月) 12:58:55 

    >>133
    じゃー生むなよって話!

    +3

    -4

  • 490. 匿名 2017/12/18(月) 13:03:16 

    3の放置、は最悪というほどの対応じゃないと思う。
    正解は何なんだろうね。
    ネットスーパーだけじゃ、足りない買い物はどうしても出てくるし。

    買い物中に、泣いて駄々こね始めた暴れる子供を、抱きかかえて連れ帰るのも大変な苦労だよね。
    バタバタする子供を何とか抱えて、1度カゴに入れた商品を全て棚に戻して、スーパーを出るってことだよね。
    わざわざ買い物に来たのに、買えずに帰らなければならない虚無感で毎日が辛くなりそう。

    もう少し暖かく見守ってあげればいいのに。駄々こねるのなんて、ほんの1、2年でしょ。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2017/12/18(月) 13:04:55 

    すごいタダをこねて、泣き腫らして店内で吐いちゃった子がいて、
    アルコールで拭いてる間、子どもは泣きっ放しでそれをあやすでもなく、汚物を片付けるのを手伝うでもなく呆然としてた母とお婆さん。最後、お婆さんと思われる女性が母(娘?嫁?)と思われる女性に「やっぱり具合悪いのかね?保育園、早退させられたんだから」って…
    へ?初めから病気っぽいのに来たの?ってなんとも言えない気持ちになった。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2017/12/18(月) 13:06:31 

    1は、昔『すくすく子育て』っていうNHKの番組で、子育てのアイデア大賞として紹介されてたよ!
    イヤイヤ期の乗り越えかたっていうので、駄々をこねている子どもの写真を撮ると、すぐに起き上がってくれるって。
    それを真に受けて試した結果じゃないの?
    せめて場所を考えて欲しいよね。
    NHK Eテレ すくすく子育て|アイデア大賞2016「イヤイヤ写真館」
    NHK Eテレ すくすく子育て|アイデア大賞2016「イヤイヤ写真館」www.nhk.or.jp

    NHKEテレ(教育)で放送中の育児情報番組「すくすく子育て」では、みなさんからお寄せいただいた子育てアイデアを、年末特別番組「すくすくアイデア大賞2016」でご紹介。番組で紹介したアイデアの詳しい内容はこちら!

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2017/12/18(月) 13:06:45 

    公共の場につれてくるな!って極論が、まともなお母さん達を追い詰めて、子供を産まないとか二人目は無理とかになるんだよね。
    ドキュンほど堂々と躾をしない子供と大きな顔でどこでも出掛ける(笑)
    カート押して走り回るとか大体ドキュンの子。
    普通の子育てしてるお母さんが議論する内容(泣かれたらどう対処するとか)なんかどっちでも家庭の方針で対した迷惑じゃないよ(笑)
    ドキュンの子供なんか売り場で勝手に開けてそのまま放置で帰るから。またはその場であけて食べて親の暴言を浴びてます(笑)

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2017/12/18(月) 13:07:35 

    今の時期だとものすごく混雑したイルミネーションにベビーカー押してくる人は何考えてるんだろうと思う
    この寒い中、夜にあんな人だかりに赤ちゃんを連れて行って病気になったりしないか心配じゃないのかな
    子供も寝てたり、寒くて疲れて騒いだりグズったり、イルミネーション楽しんでるように見えないし
    それにベビーカーって当たると痛いし、電車でも空いてたらいいけど混雑してたら畳んでよ!と思う

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2017/12/18(月) 13:10:39 

    >>443
    ごめん
    子供への寛容さのことじゃなくて、上の方にいたけど、日本人は子供へのしつけができないと〇〇人が言ってるとか。
    1人の個人的な意見を世界認識みたいに語らないでほしい。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2017/12/18(月) 13:13:37 

    >>494
    そしてベビーカー叩きへ
    飽きないね
    ベビーカートピ立てれば?

    +3

    -5

  • 497. 匿名 2017/12/18(月) 13:14:51 

    ギャン泣きしてる子供に冷静に
    買わないって言ったでしょう〜さぁオバちゃん返しましょうねぇ〜
    と、お菓子をレジのオバちゃんに返そうとしてた母親
    まだ2、3歳くらいの子供だから
    よだれや涙でネチョネチョ汚れたお菓子を握りしめて分からないんだと思うよ…
    てか汚れたお菓子責任取って買おうよ

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2017/12/18(月) 13:15:46 

    >>493
    本当それ
    まともな人ほど気にして肩身が狭くしてる
    当のDQNは知らん顔

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2017/12/18(月) 13:16:04 

    >>496
    もしかしてベビーカー押してイルミネーション行った?笑

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2017/12/18(月) 13:16:30 

    >>494
    あの位置って赤ちゃん的にも危なくないの?タバコ火ついてたり怖くない?人ごみって

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。