ガールズちゃんねる

AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

215コメント2017/12/31(日) 03:53

  • 1. 匿名 2017/12/16(土) 19:59:41 

    転職を考えているADHDですが他のADHDの方はどのような仕事をしているのか気になったので是非教えてください。
    私は営業事務ですが、事務仕事でのミスが多すぎるのでいっそ営業に変わろうかと思っています…

    +156

    -28

  • 2. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:11 

    アドハド?

    +7

    -93

  • 3. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:17 

    教諭

    +28

    -42

  • 4. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:07 

    +5

    -31

  • 5. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:39 

    AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

    +406

    -21

  • 6. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:15 

    AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

    +35

    -22

  • 7. 匿名 2017/12/16(土) 20:00:47 

    >>2
    キャッ、おはずかい!

    +10

    -22

  • 8. 匿名 2017/12/16(土) 20:01:26 

    >>5
    あれって菊だよ

    +391

    -14

  • 9. 匿名 2017/12/16(土) 20:02:13 

    普通の事務です
    自分も周りも大変ですが…

    +91

    -12

  • 10. 匿名 2017/12/16(土) 20:02:27 

    >>2
    アデハデだよ

    +6

    -39

  • 11. 匿名 2017/12/16(土) 20:02:58 

    主婦だけど同時進行できないので時間がかかる。

    +147

    -9

  • 12. 匿名 2017/12/16(土) 20:03:17 

    単純作業の工場。天職だと思いました。

    +292

    -9

  • 13. 匿名 2017/12/16(土) 20:04:39 

    ADHDでも向き不向きの仕事がある。
    私はこういう仕事が向いていると診断した時アドバイスされたけど、医者には何も言われなかったの?自己判断?

    +150

    -5

  • 14. 匿名 2017/12/16(土) 20:04:17 

    画像加工する仕事してますが、もくもくルーティンをこなすだけだったから楽でした。
    でも上司が変わってコミュニケーションやら社内の風通しやら言い出してきつくなったので来年で退職します

    +243

    -7

  • 15. 匿名 2017/12/16(土) 20:04:44 

    自称ADHDです。経理よりの事務をしています。経理は合ってるとおもいます。事務の方は細々とした雑用や社員さんやパートさんの人間関係などは疲れます。特に初めて行う雑用などはことごとくミスをしないと要領掴めません。一度、要領を掴んでパターン化を自分の中で処理する事ができれば簡単になっていくのですが。

    +136

    -32

  • 16. 匿名 2017/12/16(土) 20:05:10 

    事務系総合職の正社員です。
    ADDであることを隠して新卒試験を受けて、本気で頑張ればなんとかなるだろうと頑張るもミスだらけ。部長・課長に呼び出され、心配と叱咤を受けました。
    今は部署の人は理解をしてくれていますが、私に与えられる仕事はすごく他の人に比べて少ないんだろうなということが分かる。意地悪されてるとかでなく、本気で私ができる仕事を考えて与えてくれているんだろうなと思います。

    でも、そんな自分が情けないのでそろそろ転職を考えています。事務職はもう嫌だな。もっといろんな仕事こなせる人を期待してただろうなぁ、部署の皆さんごめんなさい。

    +290

    -18

  • 17. 匿名 2017/12/16(土) 20:06:46 

    そういう人って、営業より事務の方が向いているんじゃないの?

    +16

    -40

  • 18. 匿名 2017/12/16(土) 20:06:53 

    経理なんて最も向いてない仕事じゃない?ミスが許されなさそう。
    営業はアシスタントがちゃんとしてれば売るだけだから勢い勝負な感じの人ならこなせるかも。

    +260

    -9

  • 19. 匿名 2017/12/16(土) 20:06:59 

    画像を加工する仕事気になる。

    +86

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/16(土) 20:07:11 

    >>12簡単すぎて気がそれてしまう事が多々あり結果ミスが人より多くなっちゃう

    +21

    -6

  • 21. 匿名 2017/12/16(土) 20:07:46 

    >>18
    顧客向けにミスしたら致命的だから、向いてない。
    事務はまだカバーが効く。

    +187

    -4

  • 22. 匿名 2017/12/16(土) 20:09:24 

    営業って明るくて愛嬌あれば向いてるといえる?どういう素質が必要?

    +5

    -18

  • 23. 匿名 2017/12/16(土) 20:09:33 

    フリーランスはいかがですか?

    +11

    -13

  • 24. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:07 

    オフィスの清掃やってます

    +140

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:26 

    >>13
    そのアドバイスされた職種とかが聞きたいんじゃ?
    みんなどうしてるの?ってトピだし

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:47 

    ライン作業すれば?

    +32

    -18

  • 27. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:48 

    皆さんは診断は下りているのですか?発達の検査を受けようか考えています。医師から職種についてアドバイスももらえたらと思います。

    +88

    -2

  • 28. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:51 

    >>8
    ウッセーんだよ

    +6

    -39

  • 29. 匿名 2017/12/16(土) 20:10:15 

    一級建築士

    +6

    -18

  • 30. 匿名 2017/12/16(土) 20:11:17 

    >>23
    何の?
    フリーランスって職種じゃないよ。

    +80

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/16(土) 20:13:12 

    >>16
    理解ある職場みたいだし、辞めるのもったいないのでは?申し訳ないと思うなら気持ちを伝えてみればいいじゃないのかな?
    (^^)あなた、きっと真面目に頑張っておられるのでは?と思います。

    +251

    -5

  • 32. 匿名 2017/12/16(土) 20:13:40 

    接客業は?

    +15

    -10

  • 33. 匿名 2017/12/16(土) 20:12:43 

    接客業の裏方で仕事しています。
    求人では単純作業と書かれていたから、これならできるだろうと応募して面接したら即採用された。
    短期だったせいか、実際は求人には書かれていない色々なことをやらされて覚えきれずミス連発。周りが良い人だから救われているけれど、つらい。

    +160

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/16(土) 20:16:33 

    仕事?
    辞めちゃったよ\(^o^)/
     
     
     
     
     
     
     
     
    はぁ・・・・・

    +105

    -3

  • 35. 匿名 2017/12/16(土) 20:16:56 

    AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

    +69

    -12

  • 36. 匿名 2017/12/16(土) 20:20:28 

    編集

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2017/12/16(土) 20:20:27 

    タイトルがスペル抜けてる…
    管理人さん修正してくれませんか?
    他のADHDの皆さんが検索してもたどり着けない

    +18

    -29

  • 38. 匿名 2017/12/16(土) 20:21:55 

    障害者雇用でいじめられて退職

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/16(土) 20:26:05 

    ホテル内のレストランでひたすら食器洗浄や洗い物や
    洗った食器を片付けたりするバイトをしています。
    手荒れはしますが賄い付きで一食分節約できるし、
    難しくないし一人で黙々と集中できるので天職です。

    +213

    -5

  • 40. 匿名 2017/12/16(土) 20:27:24 

    本当に診断済みのADHDですか?
    本物は見るからにおかしいよ。
    ちょっとミスするレベルならADHDだからで終わらせずにミスを減らす方法を考えたほうが良い。
    適材適所はあるかもしれないけど、どこの職場でもADHDを理解してくれるなんて環境は中々ないわけだし努力し続けるしかないと思うよ。

    +94

    -32

  • 41. 匿名 2017/12/16(土) 20:28:57 

    >>17
    ADHDに事務って一番向かないやつでしょ

    +193

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/16(土) 20:29:24 

    診断済みのADHDです。
    事務をしていましたがミスが多く
    鬱になり退職しました。
    勉強はできたので資格を取って
    再就職を目指します。

    +161

    -3

  • 43. 匿名 2017/12/16(土) 20:31:45 

    高齢者用のお弁当の調理してます。
    大根おろしの係の日もある、人参のいちょう切りの係の日もある。
    忘れ物しやすいから部屋のドアに持っていくもの書いて貼ってます。
    旦那もたまにカバンの中見て確認してくれます。
    病院は週1通ってるので、その日はお休みもらってます。
    仕事場では友達とかいません。仕事は友達を作るじゃなくてお金を稼ぎに行くところ。
    病院の先生も、旦那も応援してくれています。子供は作れないけど幸せです。

    +224

    -3

  • 44. 匿名 2017/12/16(土) 20:34:21 

    元同僚、機械のオペレーターだった
    その上司がすごい理解ある人だった、というか特性をよく理解していたみたいで
    出来ることと出来ないをよく把握している上司だった

    事業縮小でまっさきに切られるかと思ったら最後まで残ってて、
    その上司が辞めてしまったらそのセクションはメチャクチャになって逃亡してしまった
    会社も無くなった

    +87

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/16(土) 20:37:36 

    工場の軽作業くらいならできないかな?
    頑張ってみて!

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2017/12/16(土) 20:38:58 

    こういうトピには必ず清掃が出てくるけど、初めに覚えることが多い事を覚悟しないと続かないから気をつけて
    作業の手順、用具類の使い方か細かい、それからビルの中を一人で移動してその場その場で仕事するから環境になかなかななじめない、何か困っても一人での作業だからその場ですぐには誰にも相談もできない
    始めてしばらく頑張ってやり続けて覚えてしまえば大丈夫だけど、そこまで頑張れないですぐに辞める人が多い

    +113

    -3

  • 47. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:05 

    スーパーのレジ打ちは10年続いて工場はライン作業のスピードについていけないわミス連発するわで一週間でクビになった。それから心療内科を受診してストラテラって薬飲みながら就労支援に通い、障がい者枠で事務の仕事に就けた。
    ストラテラは飲み始めの副作用がきつかったけど薬効いてきたら落ち着いて行動出来るようになったし悩んでる人は処方してもらうといいよ。
    飲むのと飲まないのとでは全然違う。

    +94

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/16(土) 20:41:57 

    清掃やってる。
    いまのとこなんとかなってる。
    都内で正社員なのでギリ自活できてるかな。
    身体壊したらおしまいだけど。

    +72

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/16(土) 20:44:17 

    内職してます。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/16(土) 20:44:42 

    流れてくるチョコレートにトッピングする仕事

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:25 

    接客業です。お客様に品物渡し忘れるミスなどよくします。
    とにかく、集中力が切れてる瞬間が怖いです。

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2017/12/16(土) 20:45:28 

    してない
    さっさと結婚して専業なるのが一番だよ

    +28

    -26

  • 53. 匿名 2017/12/16(土) 20:46:17 

    検査などはしてませんが、自負しています。
    うわべと文章力だけはあるので、新卒で大手超有名企業の総合職主に営業をしてました。周りとのコミュニケーションも営業も頑張ったけど一年で心底疲れ果てて、体に影響が出てやめました。
    その後、営業や媒体を作成する仕事を二年したのですが...それももう限界で彼に仕事を辞めたいと相談をしたら、プロポーズをしてくれて、それからずっと専業主婦です。
    子供も一人授かり育ててますが、周りはすでに二人、三人と妊娠出産。私にはまだ一人育てるのがやっとで、周りの行動が信じられないくらいです。
    他のお母さんよりも要領も器も小さいので一人をしっかり育てようと思っています。

    +110

    -19

  • 54. 匿名 2017/12/16(土) 20:47:01 

    皆就労支援お勧めだよ。
    私も仕事クビになってばかりで病んで自殺しかけたけど、就労支援に通って同じ障害持った人達と過ごしたことで色々勉強になって友達も出来たし、一般企業での実習で自分に何が向いてて何が向いてないのかもよく分かった。職員の人も親身になって最後まできっちりサポートしてくれるし、一人で悩むよりいいよ。

    +79

    -3

  • 55. 匿名 2017/12/16(土) 20:54:33 

    ADD、ADHDと言っても知能も才能も性格も人それぞれだから一概には言えない。私は創作系の自由業してるけど誰にでも勧められるものではないし。

    +81

    -2

  • 56. 匿名 2017/12/16(土) 20:56:20 

    前は単純ルーティン作業の経理事務
    自分は経理が得意なんだと思い込んでしまい、経理たった1人の会社へ転職後ミスしまくり、理解出来ず理解しようともしない、会社の金を自分が預かってる責任の重さに耐えきれず臨時の一般事務に転職
    じっと座っていられず、コミュニケーションも取れない
    仕事したくない

    +24

    -4

  • 57. 匿名 2017/12/16(土) 20:56:51 

    発達系のトピってそういう人が集まるからか、最終的にカオスになるよね。

    マジレスすると、命を扱う仕事はやらないほうがいい。(看護師等)
    ちょっとしたミスが大変なことになりかねないから。
    同様の理由でお金を扱う仕事も。

    誰にでもできる単純作業もミスが多いとだめだからなあ~。

    結構できることがないよね。

    +116

    -9

  • 58. 匿名 2017/12/16(土) 20:57:30 

    ADHDの診断が降りて薬飲みながらなんとか仕事してますが、薬飲む前はミス連発で死にそうだった。辞職も考えてた。
    職業は大手で生産工程やインフラ系のスケジューリングとかなんですが、日程設定ミスが多発で…。プログラム駆使して可能な限り自分が設定しないようにとか、業務フローを自分用に確立したり…。

    バイヤーもやってましたが、数字間違ったりしてとんでもないことなったんで外れてよかった。お金絡みはやめた方がいいと思う。営業はAD HDの空気読まない感じがハマればいけるかも。さ

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/16(土) 20:58:44 

    >>52
    でも子供に遺伝するかもだから
    子供はつくっちゃだめだよね
    遺伝して子供も苦労したらかわいそうだしさ
    遺伝しなくても部屋がグチャグチャだったり
    空気が読めない親とか恥ずかしいだろうし


    +51

    -27

  • 60. 匿名 2017/12/16(土) 20:59:20 

    >>52
    離婚されたら終わり

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/16(土) 20:59:56 

    まあ、身の丈にあった仕事なら探せばいくらでもあると思う。

    健常者や能力のある人がする仕事を選ぼうとすると難しいだろうけど。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/16(土) 21:01:49 

    >>59
    やっぱり遺伝するんだ
    母も私も妹もだ
    先日妊娠が発覚したので、常人以上に育児頑張らないといけなそうだね
    同じ苦労させたくない

    +46

    -10

  • 63. 匿名 2017/12/16(土) 21:03:41 

    私は就労支援施設で知り合った同じ障害ある男性とお付き合いしてるけど、もし結婚するなら子供作らないでおこうって言ってる。
    おまけにどちらも二次障害を患ってて私鬱病、彼双極性障害だしね。

    +75

    -7

  • 64. 匿名 2017/12/16(土) 21:03:44 

    >>37
    タイトル ADHD、ADDであってるよ
    それとも修正されたのかな?
    ADDは多動のないADHDです

    +69

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/16(土) 21:04:05 

    多少のミスとか許される清掃員とかいいんじゃないだろうか。
    あと、マンションの管理人とかかな。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/16(土) 21:04:23 

    専業主婦なるのが一番とは言っても、婚活いって「働くのが向いてないので養って下さい」とは言えねえ

    +114

    -3

  • 67. 匿名 2017/12/16(土) 21:05:57 

    弁護士しています。

    +13

    -6

  • 68. 匿名 2017/12/16(土) 21:08:08 

    うちの父がマンションの管理人やってるけど、何もトラブルがない時は日報書いてその辺掃除してマンション中を巡回するだけでいいから楽って言ってた。ただ、管理人は還暦過ぎたおじさんばかりで若い女の子は防犯面で採用されにくいし、変な住人や色々うるさい人がいるマンションだと厄介ごとが多くて大変らしいからいざって時に臨機応変に出来る能力は要求されそう。

    +70

    -2

  • 69. 匿名 2017/12/16(土) 21:09:19 

    >>62
    横ですが
    高確率で遺伝します
    父親のが私を含めた娘3人に遺伝しました…。
    私は出産した後にADDと診断されました
    高校生の娘には遺伝していませんでした
    62さんのお子さんに遺伝していないことを願っています
    元気な赤ちゃんが産まれますように

    +97

    -4

  • 70. 匿名 2017/12/16(土) 21:10:25 

    飲食店でパートしてます。
    仕事中は過集中を心掛けてるので、ミスはほとんどしません。
    ただ、仕事終わったら一気に力が抜けて生きるしかばねになってます。

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2017/12/16(土) 21:13:14 

    専業主婦…。
    20代前半で相手がおっさんとかならいけるかもね。

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2017/12/16(土) 21:12:09 

    >>69
    語弊を招くから訂正したいんだけど、遺伝じゃなくて家族性によるみたいよ。
    両親どちらかadhd などの場合、マックス50%の確率で子供もなるとか。あくまでマックス50パーセント。育児する前に両親が薬などで完治しとけばオッケー。

    +7

    -28

  • 73. 匿名 2017/12/16(土) 21:14:09 

    >>69
    ありがとうございます
    高確率ではあっても100%ではないと知れて少し肩の荷が降りた気分です
    人より苦労しても、前向きにがんばっていきます

    +22

    -5

  • 74. 匿名 2017/12/16(土) 21:15:52 

    工場で流れ作業をしていたことがあります。
    ペースは人並みだけど手抜きせず綺麗にやっていた。
    明るくてお喋りだけど狡くて雑な仕事をして数だけこなしている同僚に、あの子遅いよね〜と悪口を言われていた。
    他にも、数の成績のために、汚い規格外の仕上がりなのをどんどん流す人が複数いた。ズルしてる人達は数をこなすために自分の検印すら押さずいい加減にやって流して、先の行程から不良で戻されたら、私のせいにされたりした。

    工場の仕事自体は合っていたけど、どこにいても賢くて強くないと意地悪されるので人間関係がしんどいと思う。

    +116

    -1

  • 75. 匿名 2017/12/16(土) 21:16:57 

    いつかマスコミ沙汰になりそうなミスをやらかしそうで恐ろしい

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2017/12/16(土) 21:16:59 

    >>72
    補足ありがとうございます
    max50%か…妊娠する前に治しておくんだったなぁ…

    +3

    -21

  • 77. 匿名 2017/12/16(土) 21:17:26 

    >>72
    完治しないよ
    完治しないから障害なんだよ

    +110

    -2

  • 78. 匿名 2017/12/16(土) 21:18:01 

    >>72
    発達障害って完治するんですか?

    +13

    -21

  • 79. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:31 

    >>77
    完治という書き方はダメだったね。
    薬などで改善はされるので家族性や環境による子供への影響は緩和されるだね。

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2017/12/16(土) 21:19:48 

    妹がADHDとアスペルガーです
    大学病院にて診断してもらいました

    正社員として数カ所、雇ってもらいましたがついていけず退職(クビです)
    精神的に疲れてしまって少し休憩を挟み今は本屋さんでゆるくアルバイトしてます

    妹が会社をクビになる度に社会に出るという厳しさを家族で痛感しました
    たくさん泣きました

    姉である私は結婚して家庭をもっているのですが両親が居なくなった後のことを考えると自分の子供に加え妹も面倒見られるか…
    正直不安です。

    私は妹が大好きなのでこれからも死ぬまで支え続けたいと思っていますが、家族内にADHDなどを抱える他のご家庭では将来どのように考えているのか気になります。

    +100

    -2

  • 81. 匿名 2017/12/16(土) 21:21:12 

    やっと授かった子に遺伝しない様、祈るばかりです

    +26

    -4

  • 82. 匿名 2017/12/16(土) 21:21:12 

    >>30
    職業でしたね。いろいろありますよ!農業、配送、転売など。私の知り合いで1番稼いでる方は月70万ですかね。自由業なのでなんでもいいと思います。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/16(土) 21:22:38 

    募集では、海苔の袋詰めで入ったのに暫くして海苔を焼く部署に、、、
    いじめに合い辞めた。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/16(土) 21:22:57 

    木曜日にADHDと診断されました。アスペも少し混ざっていると。昔から数字も、かなり不自由してきました。二次障害もあり今まで鬱や不眠症など、今は強迫性障害を患い薬を飲んだらだいぶ落ち着きました。これから月に一度、カウンセリングも受けます。

    今は専業主婦で働きたいと思っても長続きせず今に至ります。自分が、どういった仕事を見つけられるかカウンセリングをして探って行こうと思います。

    とは言えADHDと分かった反面、早く分かっていればとか今まで取り越し苦労もしてきて主人にも、かなり迷惑かけてきました。これから不安でいっぱいです。ここで色々、参考にさせて頂きますm(__)m

    +61

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/16(土) 21:23:00 

    看護師です。
    老人病院で、熱を測り オムツ替えるだけの仕事。
    人間関係は難しいけど、基本1人が好きなので気にならない。

    +51

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/16(土) 21:23:04 

    >>13
    普通の人でも
    天職なんてなかなかないのに
    ハンディあればなおさらのことだと

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2017/12/16(土) 21:24:20 

    アスペも併発してて悪いとこ取りで詰んでる
    何回転職しても自分に向いてる仕事を見つけられなかった
    ADHDだけ、アスペだけの単体の人は、自分の長所特技を生かせる仕事に就けばいいと思う

    +37

    -2

  • 88. 匿名 2017/12/16(土) 21:24:30 

    >>78
    先天性、生まれつきだから治せないと思います。お薬やカウンセリングで緩和程度かと。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/16(土) 21:24:59 

    >>14
    そういう人出てくるとウザいよね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:00 

    発達障害の人って清掃向いてないと思う。低学歴が多い職場はきついオバチャンがいる。他人のミスに厳しいよ。

    +116

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/16(土) 21:38:42 

    >>90
    じゃあ何が向いてるんだよ

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:23 

    皆さん精神手帳は持ってますか?
    障害者雇用で働いてる方はいますか?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:10 

    エステしてます
    工場のライン作業みたいに失敗したら止まるとか
    レジみたいにお客さんがピリピリすることがない
    その代わり技術はしっかり磨く
    お客様に気に入ってもらえたら自信もつきます

    +91

    -4

  • 94. 匿名 2017/12/16(土) 21:52:26 

    私の場合実感として、人間関係のストレスが増えると、それに応じてケアレスミスが増える
    それで人間関係のいい職場がいいと思い、転職で面接の時に採用される部署の人達と話す機会があって、人柄が良かったのでそこならやっていけそうと思って入社した
    そしたら予想以上に職場がギスギスドロドロして、ミスが多くなってしまって辞めた

    一人でできる仕事がしたいけど、特別な能力もなく給料面も心配で、途方に暮れている

    +42

    -2

  • 95. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:01 

    >>57あなたはアスペルガーなんだね。

    +5

    -11

  • 96. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:40 

    歩いてはいるものの足が不自由な上、発達グレー。
    今身障メインで就労支援通ってて、支援員からは事務どうですか?って言われてるんだけど内心絶対無理で障害者雇用でもできることがなくてほんとに絶望してる。(これまでは雑務とか販売とかその他主に接客系してた)
    工場とか清掃にも身体不自由で渋い顔されそうだよなと思うといくとこないよ。

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2017/12/16(土) 21:58:01 

    タグはADHDってなってるけど
    タイトルは抜けてるよね?
    AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/16(土) 21:58:57 

    色々な職業を経験してきましたが、コンビニのレジで落ちつきました。ミスは多少ありますが、許されないものではないですし、周りのカバーもあって、今の職場が一番あっていると思っています。

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2017/12/16(土) 21:59:06 

    電話のオペレーター
    スクリプト通りに進めればいいのでミスも少なめ

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:03 

    手帳とってA型で働きたい。定型さんたちには初日で嫌われる。臨機応変は自分がちゃんとできたつもりでも周りからは要領悪く二度手間、手際が悪くみえるみたいで否定される。

    要領がよくしっかりした人しか認めない人が2人もいて、私にはやめてほしいんだろうなと思う。でも新しい仕事を手帳とれるまでまた始めることもできない、というよりバイトすら受からない。

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:52 

    >>96
    清掃は肉体労働だから渋い顔されるというより足が不自由だと難しいのでは

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2017/12/16(土) 22:03:00 

    >>101
    そうですよね。そう思っています。
    本当に出来ることが何一つないです。

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2017/12/16(土) 22:12:07 

    工場でひたすら包装の仕事
    楽しい\(^o^)/

    大小製品はあるけど
    工程がどれも一緒だからわからなくなることがない
    そして慣れすぎでめっちゃ早くできる
    やりがい有りすぎオススメ

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/16(土) 22:12:20 

    手帳3級、障害者雇用で営業事務してるよ。最初から正社員
    手帳とる前から営業事務してたけど、少し忙しい所での一人営業事務が最高に合ってた

    月・週・日でやること組み立てて、ゲーム感覚でやることを片付けていく
    当然営業の方とか総務の方からのお願いも割り込んでくるけど、
    それも含めて飽きないし面白い
    昔からパソコンにやたら強かったんだけど、ADHDの特性のひとつでもあるらしいよ

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/16(土) 22:12:28 

    >>82
    そういう一般的な自由業の定義を聞いてるわけじゃないと思うけど

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2017/12/16(土) 22:14:41 

    受電専門のコールセンター
    営業事務は向かなかった

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/16(土) 22:16:00 

    いちお脳外科医やってます
    向いてない・・・

    +48

    -8

  • 108. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:40 

    >>104
    障害者雇用だと一緒に仕事をする人の態度は
    手帳を取る前と違いますか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/16(土) 22:19:55 

    毎日同じ作業をする工場が一番良かった
    毎日違うことをする仕事は苦手

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/16(土) 22:21:34 

    >>104
    私はパソコンもめっぽう弱いです…
    ワードもちゃんと使いこなせない

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2017/12/16(土) 22:22:07 

    レジ打ちでミスった時のテンパリは尋常じゃない
    接客業はほんと無理

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/16(土) 22:22:07 

    単純単一作業の一人仕事したい
    でもそういう求人がない
    スーパーの品出しとかの求人見た事ない

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2017/12/16(土) 22:24:11 

    工場がよく勧められるけど仕事はできてもあそこは人間関係を重視する人間、特に女が多いからあまり勧めたくないな。一人行動してたら集団主義の奴らがこそこそ悪口言ったりじろじろ見るし・・・夜の職業と並んで最終手段の職と考えた方がいい。程度の低い人間多すぎ。

    +78

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/16(土) 22:27:57 

    >>112
    スーパーの求人はそのスーパーに張り出されていることが多いですよね
    でもスーパーの仕事は一人作業じゃないと思います

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/16(土) 22:28:40 

    >>108
    変わらないです。
    というか人事と上長しか障害者雇用であることを知らないです
    通院で残業が難しい時に事前に相談し上長に配慮して頂いたり、
    特性上コミュニケーションですれ違いが起こりやすいので、
    その辺も上長に相談し、時々介入・補助してもらってる感じです
    特例子会社とかだとまた違ってくるかもしれません

    >>110
    私の場合ですが、人より機械に興味を示しやすい特性が昔から強かったので
    その辺の違いがADHD間でも個性として出てくるのかもしれませんね…

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/16(土) 22:34:30 

    生きてりゃいいさ そうさ生きてりゃいいのさ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/16(土) 22:35:41 

    >>105

    自分がしてるのでコメントしました。全部自分でしなきゃいけないですが、私には合ってると思うので。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2017/12/16(土) 22:45:54 

    >>112
    ○○区(自分の住んでる地域) スーパー 品だし 求人 
    で検索しても自分の地域の求人でてこない?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/16(土) 22:56:15 

    おいおーい!主!営業事務が一番むかないのはわかるけど、
    営業はむりだって!

    伝票入力か、現場事務にしとき。

    それにこの間ものってたよ。トピ。

    +16

    -5

  • 120. 匿名 2017/12/16(土) 22:58:38 

    私も全部自分でしなきゃならない方が楽だったな。
    大変なことはあるしミスもするけど、不足がわかるから自分なりに色々準備したり効率考えたりして、繰り返さないように心がけてた。
    でも多分、普通の人はそんなことしなくてもスムーズなんだよね。だから準備とかしてる自分は完全に無駄で邪魔にしか映らないと思う。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/16(土) 23:01:25 

    職場のばばあが発達障害の疑い
    上司の指導も『でもだって』で遮って話聞けない
    今日中の仕事に手がつけられなくて周りに迷惑かける
    優先順位がつけられない
    仕事が立て込んでくるともうパニック
    事務仕事で得意先の電話対応が適切に出来ない

    周りの人たちはこの人の事発達だと思ってるけど本人が認識しようとしないから改善しない
    バイト社員だから早く首切って新しい人雇って教育した方が会社のためになりそう

    なんて進言出来たらどんなに楽か

    +13

    -15

  • 122. 匿名 2017/12/16(土) 23:02:08 

    接客業してます。病院で診てもらった事はないのですが、渡し忘れや控えの顧客伝票の名前の書き間違いなどなど細かい単純ミスがしょっちゅうです。きちんとやろうと思うのですが細かいところまで意識が行き届かない。
    販売自体はセンスがあるようで出来るのですが、伝票処理や計算が物凄く苦手なのでそれでいつも注意されてます。頑張る気持ちはあるのに自己嫌悪の日々です。やっぱり一回きちんと診断受けるべきかな…

    +24

    -4

  • 123. 匿名 2017/12/16(土) 23:05:32 

    発達障害にソックリ瓜二つの症状が出る病気もあるので自己診断はしないほうがいいですよ

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2017/12/16(土) 23:05:35 

    キャバ嬢

    【メリット】
    自分のペースで働けて比較的給料高い
    注意を向けるべき対象が少ないから、
    そこだけ注意してればオッケー(灰皿等々。)

    【デメリット】
    たまに話に集中しすぎて、黒服に呼ばれても気づかなくて最初は注意されたな。
    年齢的ないずらさ?が多少でてくる

    +40

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/16(土) 23:09:50 

    事務やってたけどうまくいかなくて辞めた。その後病院で検査→ADHDの診断、手帳取得。障害者職業センターにも通ってそこでも検査して合う仕事探してもらったけど結局事務が一番合うって結果。で、また事務してる。障害者雇用での採用って点が以前とは違うけど。周りの人に理解してもらってそのおかげで働けてるから本当に感謝してる。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/16(土) 23:20:15 

    看護師
    ですが、あれもこれも任されたり命を預かる様な業務ではなく健康診断業務なので毎日同じような単純作業
    学生時代の実習中にもしかして?と思い私でも出来る業務の所を選びました

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/16(土) 23:27:23 

    最初のDだけ字体が違うので機種によって表示されないのでは?
    まぁ細かい事は気にしない気にしない
    AⅮHD・ADDの人、どんな仕事をしていますか?

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/16(土) 23:28:03 

    公務員ですが、出張と転勤が多い職種を選びました。楽しく働いていますよ。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/16(土) 23:28:09 

    簡単な仕事ができないに、なぜ、勉強は
    普通にできるのですか?謎です。

    +20

    -6

  • 130. 匿名 2017/12/16(土) 23:28:21 

    私も工場の流れ作業はダメだった。事務職も今正直ギリギリかなぁ。馴れでカバー出来てる。
    昔バス旅行の添乗員やってたけど作業的に決まったことだらけだから楽しかったよ。体力持たなかったけど。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/16(土) 23:29:05 

    キャバクラ。今までのバイトは1か月〜2ヶ月で全部クビになりましたw

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2017/12/16(土) 23:36:45 

    人がどんな仕事をしてるかより、自分がどんな仕事を向いているのか考えたほうがいいと思うけど、聞いて参考になりますか?
    ADHDでも営業が出来る人もいるだろうし、接客が出来る人もいます。自分はこれが得意だろうなという事を頑張ったら?

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/16(土) 23:42:05 

    自分の個性だと思ってたもの全部がADDの特徴に当てはまりすぎてADDが生きてるのか自分が生きてるのかわからなくなる
    自分以外のADDの女性と会ったことないけど、もしも特徴全部当てはまってる人がいたら姉妹みたいに似てるのかなぁとか

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/16(土) 23:43:19 

    どこも勤まらなくて風俗にいます

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/16(土) 23:52:00 

    >>129

    動作性IQと言語性IQってのがあって所謂お勉強が出来て簡単な仕事が勤まらない人は動作性IQが致命的に低くて言語性IQが高い場合が多い。
    酷い人だと言語性はそこいらの人より高いのに動作性は知的障害者レベルの人もいる。
    動作性が低いと普通の人が簡単にやってのけちゃうことも難しく感じてすぐに理解出来なかったり極端に鈍臭い、トロい等文字通り日常生活や仕事する上で動作に影響が出ます。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/16(土) 23:52:02 

    ADDで、事務しています。文字や数字がよく見えていなくて、いつもうっかりミスが多く、悲しい気持ちになります。記憶力がいいのを頼りに、なんとか頑張っていますが、うっかりミスが多くて・・・。はっきり言って苦手な職種なので、得意系の仕事に変わりたいです。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/16(土) 23:57:46 

    唯一まともに勤まったのはキャバ嬢や風俗嬢だった。昔からモテてきたし癒し系って言われるし、皮肉にもお口や下の技術だけは上手と褒められたし。
    なんで自分にはまともなスキルがないんだろうか。こんな親が悲しむような職に就く上で必要なスキルなんていらないよ。

    +47

    -4

  • 138. 匿名 2017/12/17(日) 00:01:01 

    得意なことない人って欠陥でしかないから使い道ないよね。自分のことなんだけども。

    +26

    -3

  • 139. 匿名 2017/12/17(日) 00:02:31 

    キャバクラは雑用とか全部ボーイさんがやってくれたし、お客さんのグラスや煙草の灰皿、トイレから出てきたらおしぼり渡す位しか気にしなくてよかったから働きやすかったな。人とお喋りするのは好きだからお店の女の子とも仲良くなってお客さんにも天然キャラでいじってもらえたし。
    本当天職だったわ。

    +36

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/17(日) 00:10:10 

    ADHDの検査したらグレーゾーンでした。
    診断降りないからやっかいです
    事務は昔やっていましたがやめました

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/17(日) 00:11:46 

    ADHDの食事療法。
    ADHD(注意欠陥・多動性障害)の方
    ADHD(注意欠陥・多動性障害)の方girlschannel.net

    ADHD(注意欠陥・多動性障害)の方最近自分がこの病気だという事に気がつきました。 同じ病気で悩んでいる方、お話しましょう!

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2017/12/17(日) 00:13:31 

    成果主義と弱肉強食が加速している世の中では、生きづらくなってきた。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/17(日) 00:16:20 

    >>138
    どんな仕事だって立派だよ
    自分に合ってるなら胸張っていいと思うな

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/17(日) 01:00:34 

    キャバ→電話営業してる
    キャバの時は、美人じゃないしコミュ力もそんなにないから大金稼げるってほどじゃないけど、
    なんだかんだ気に入ってくれる人もいたし、営業時間も短いし時間の割に稼げてそんなにストレスもたまらなかった
    (でもママさんがいるクラブとかラウンジは注意する事、ホステスがする事も多いから厳しいかも)

    電話営業はADHDの特性そのものが不利になる事はない。でもストレス耐性低い人も多いから、
    そういう意味ではしんどいかも
    自分もめげそうになるけど、飲食とかと比べたら断然働きやすいからまだ踏ん張ってる

    逆に飲食店は絶対オススメしない。注文ミス、レジ打ちでのミス、運ぶ時のミス、クレームも多くて研修期間が異例の長さな上研修期間中にクビになった事あるw

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2017/12/17(日) 01:03:04 

    >>143
    無職なんですよ〜

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/17(日) 01:50:29 

    >>137
    私もADHDだけどモテたことないよ
    モテるのも立派な才能だし、それを利用して稼ぐのは悪いことじゃないと思います
    別に世の中全て正直にする必要ないし誰にも言えない秘密あってもいいと思います
    私たちはただでさえ健常者より不利なんだし

    +29

    -2

  • 147. 匿名 2017/12/17(日) 02:08:35 

    勉強の暗記はできるんですよね!
    なぜ仕事だけ上手くいかないのですか?
    不思議です。

    +7

    -9

  • 148. 匿名 2017/12/17(日) 02:21:42 

    >>112
    倉庫のピッキングおすすめ
    1日一人で過ごせる

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/17(日) 02:24:40 

    データ入力やファイリングなどの簡単な事務を障害者枠でしています。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/17(日) 04:09:48 

    >>30
    働き方のことを言ってるって思ったけど?
    事務でもない、営業でもないってなったからアドバイスでしょ?

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/17(日) 04:40:56 

    addで体臭口臭もち(なにしてもダメ系)

    こんな人間に合う職はない

    +15

    -5

  • 152. 匿名 2017/12/17(日) 05:16:40 

    >>12
    アスペ傾向も強いんだね

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2017/12/17(日) 05:17:51 

    ADD軽度ですが、デザイナーです。
    社会不安障害というのも併発してます。
    ミスが多くて謝ってばかりで辛いです。
    納期ギリギリもすごく多いです。
    周りには要領の悪い奴だと思われてます。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/17(日) 05:18:29 

    >>40
    見るからにおかしいADHD逆に見てみたいけどw
    アスぺが見るからにおかしいのはわかるけど、ADHDは見るからにおかしい人なかなかいないよ。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/17(日) 06:11:41 

    ADDですが、日付けや金額等、数学を扱うことに弱い。事務はダメでした。
    あと、単純作業も向かない。刺激が少なすぎると、脳が寝てしまう。

    私は人に教える仕事してます。
    得意なことは、相手の特性や理解度を見極めて、その人にベストな接し方・話し方をすることなので、そのスキルを活かしてます。

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2017/12/17(日) 06:50:31 

    宅配業の荷物仕分けしてます。

    体力戦ですが向いてると思います、やっとたどり着いた感じです。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/17(日) 08:47:57 

    自分はADDですが、お客さんからお金をもらってお釣りを渡すのと、医療系補助とかはこわくてなんとなくさけてます。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/17(日) 08:51:37 

    アスペルガーは究極の男脳と言われてるけど、女脳のADHDは仕事だとか数学とか難しいことには向いてないんだよね

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/17(日) 08:56:27 

    結婚して専業主婦してます
    結婚前は事務していたけど、3社クビになり、4社目もミス連発でお局からいじめにあい、疲れ果てていた。自分はもう社会で働けない人間なんだと思い、誰かに養ってもらおうと思い、大手企業に勤めてる旦那を騙して子供を作って寿退社した
    結婚して思うのは、子育てがあまりに大変で、毎日後悔してるけど、社会に出る勇気もない

    +37

    -9

  • 160. 匿名 2017/12/17(日) 10:58:16 

    工場でずっと同じ動きをするような仕事をしたいけど通勤できる範囲になくて事務職やってる
    指示が理解できなくてミスばかりしてるし相手に説明ができなくてもう辞めたい

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/17(日) 11:22:42 

    仕事が出来る出来ないで人間性が決まる訳ではないけれど、資本主義には相性が最悪なんだよね

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/17(日) 11:49:31 

    >>161
    なるほど

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/17(日) 12:57:49 

    いいな…結局結婚してる人は…

    +29

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/17(日) 13:08:15 

    ADHDの疑いあるけど未受診です。

    いっそ診断受けて就業支援とか受けたほうが楽なのかなと思うけど、
    もし診断ついた時に、保険に入れないとか、就職するにしても通常より低賃金の待遇になるとか、
    社会的な制限を受けるかもと思うとためらいます。

    診断おりた方、診断名ついたことでのデメリットはありますか?
    また、そのデメリットを上回るほどのメリットほありますか?

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2017/12/17(日) 13:40:02 

    >>164

    私は診断ついた上でのデメリットはなかったです。
    障害者手帳3級を所持していて障がい者枠で就労していますが職場以外には言わないと分からないですし、一回障害者枠で働いたからといって一般就労での応募は出来ないとかもないですしね。
    寧ろ診断が下りたことで様々な支援が受けられて精神的に楽になりました。結婚などに関しても同じ障害を持った彼氏がいて将来のことまできちんと話し合った上で一緒にいるので問題ないです。
    勿論子供は望んでないです。
    ただ、健常者の方との結婚を考えておられるなら話は違ってきますね。結婚する上で隠す訳にもいきませんから。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/17(日) 13:46:14 

    ADHDで、広報してる人知ってるけど、
    天職みたいで、すっごく稼いでる。

    食事に行ったら常に貧乏ゆすり、ありえない忘れ物する
    (ずり落ちるくらい大き目のパンツ履いてるのに、ベルトをし忘れる)とか、
    手を消毒するジェル?みたいなの、持ってるのに何個も買ってしまって、
    探してみたら家に20個あったから、それを一まとめにしてジップロックに入れてるとか
    面白くて、楽しい人。

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2017/12/17(日) 14:15:39 

    私は学生アルバイト時代は飲食や事務でミスしまくりでかなり苦しんだけど、今は障害のある方の移動支援(病院までの付き添い)居宅援助(部屋の掃除)などの時間はかかるけど一度にたくさんの事を処理しない仕事にしたら凄く上手くいってるよ!
    介護の自信なくても福祉の仕事でも介護じゃない仕事沢山あるよ!

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/17(日) 14:49:36 

    株してます。
    誰にも迷惑かけないし、誰にも会わずにすむのが嬉しいです。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/17(日) 15:42:40 

    人よりも疲れやすくないですか?

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/17(日) 15:48:44 

    怠けてる訳じゃなくて本当に体力がないと思う。
    集中力も続かないし、人の話しが聞けない。
    集中して聞いてるんだけどすぐに切れて他のこと考えてしまう。やっぱり自分何かおかしい、人と違う、と子どもの頃から思ってた。

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/17(日) 15:52:14 

    注意欠陥障害ですよね?
    私、手に力が入らないというか、よく物にぶつかるしマグカップも2つ割った。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/17(日) 15:53:54 

    >>169
    私は未診断ですがADDを疑ってます
    ひどく疲れやすいです
    頭の中がずっとうるさいです
    ひとりで静かな場所で何もしてない時でも、ずっと何かを考えてます
    例えば声を出してガルちゃんを読んでるような感じで頭の中はずっとうるさいです

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2017/12/17(日) 15:59:17 

    >>172
    分かります。
    常に頭の中が騒がしいですよね、
    私も診断受けてないですが最近仕事するようになってもしかして?と疑ってます。というかほぼ症状が当てはまるので確実だと思っています。
    診断を受けるのが怖いです…

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/17(日) 16:10:43 

    私は来年1月、発達検査受けてきます
    予約しました
    なにか診断が下りれば受け止めて生かしていきたいと決意しました

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/17(日) 16:18:50 

    発達障害でも自分の得意な分野を仕事にしたら凄く稼げそう

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/17(日) 16:18:55 

    事務は慣れてその作業がルーティンになってしまえばこっちのものだけど、仕事を覚える前までが地獄ですよね。
    私は地味に書類を仕分けしてファイリングするのが一番苦手だったな。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/17(日) 16:46:01 

    >>165

    >>164です。
    詳しいお話ありがとうございます。

    デメリットは感じていないのですね、安心しました。
    職場以外にはわからない、とは前のコメでどなたかが書いていたように、
    人事の人や直属の上司意外には知らされないということでしょうか?

    同僚にまで周知されると、なかなか全員に理解してもらうのは難しいだろうし、働きにくそうだな、と思ってしまって…

    お教え頂けると嬉しいです。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/17(日) 16:47:35 

    >>175
    ADHDは障害であって個性ではありません
    稼げるほどの何かしらのセンスを持った人間なんて健常者含めても極一部です

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2017/12/17(日) 17:00:01 

    エステティシャン

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/17(日) 17:01:09 

    今ADHD のセルフチェックしてきた!
    ほぼ当てはまったから確実…
    アスペルガーのチェックもしたけどこれは可能性低かった。ただ言葉のチョイスを間違ったり話しを繋げて喋ることができない、文章が3行以上打てない、などからして自閉症スペクラムの可能性があるかも。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/17(日) 17:17:34 

    人の助けになりたくてリハビリ系の職種に。

    頑張ってたつもりだったけど、頑張りすぎなのが見えて重たいらしい。共感能力は低いし、堅苦しいし。気を抜いて、考えすぎ、って言われるけど、気抜いたらほんとにぼーっとしてしまう。失言も増える。いつも気を張って生きてきたから、ちょうど良く気を抜く方法がわからない。
    患者さんにもたくさん迷惑かけて、不快な気持ちにさせていたんだと思うと死にたくなる。

    リハビリ技術なんか、誰がやっても大差ない。楽しくコミュニケーションを取れる事の方がリハビリには大切だって今更気がついた。転職考えてる。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/17(日) 17:20:48 

    前職で初めてADHDを疑いました。「不注意で物忘れは酷い」、「期限は守れない」、「同時進行はできない」で、仕事が出来ないということを嫌というほど痛感させられました。毎日毎日注意されていました。ある時、上司から指示のあった郵便物を全くの別人に送りかけてしまい、さらにはその宛先にも誤字が見つかりました。メモを取り、確認していたにもかかわらずです。消えてしまいたかったです。

    こんなようなことを何回も繰り返していて、当然「自分がこんなにも無能だったなんて」、「もしかしてADHDなのではないかと」と考えるようになり、悲しくもないのに所構わず涙が溢れ止まらなくなることもありました。

    (ミスしておいて図々しい話ですが、)精神的に参ってしまったこと、上司との関係も悪化してしまったことに耐え切れず、退職しました。現在転職活動中になりますが、再び社会に出るのが怖いです。

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2017/12/17(日) 17:47:45 

    ADHDの私はデザイナーでアスペルガーの旦那は研究職です。
    私は人並みよりややまし、旦那はメチャクチャ優秀
    自分に合ってる仕事がいいよ 才能というよりコツコツがんばれるから

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2017/12/17(日) 17:49:40 

    以前いた所は仕事はルーティンで合ってたけど、低賃金で将来が見えず苦しかった。
    今は運良く正社員になれたと思ったら、レベルが高過ぎてついていけない。毎日叱られ、部署の人に嫌われて辛い。もっと自分に合った仕事がしたいと思う反面、今の仕事を辞めたらきっともう二度と正社員になれない。またワープアで苦しむのも嫌だ。でも部署の人は辞めて欲しがってるし、私も逃げたい。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2017/12/17(日) 17:51:59 

    イベントコンパニオンも結構合うと思いますよ。
    単発の仕事が多いので嫌な人がいても短期間の我慢だし、依頼されても向いていなさそうな仕事だと思ったらエントリーしないとかもできるし。
    私は式典とかのキッチリしないといけない系の仕事は極力避けて、ノリと勢いでできる系の仕事ばかり入れていたので楽しく働けました。
    ぶっちゃけお仲間というか軽い発達障害っぽい人も結構いましたよ♪

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2017/12/17(日) 18:26:34 

    アラフォー。発達障害者用職業訓練校出て、今子供教材の画像加工の仕事を週5してるよ。
    イラレのソフト使ってひたすら問題ページ作り。
    紙に書かれた指示にそって絵のストックから指定の絵を見つけ、それをバランスよく配置してくの。
    先輩が隣りの席でわからないときはいつでも質問できるし、至れりつくせり。
    後、私の場合特性的に、同じことばかりしてると飽きてミスが増えだすので、他にも封入、紙切りとか雑用をぽつぽつリフレッシュ用に貰ってる。

    これの前は観光地の売り子や呼び込み、日雇いのスーパーの試飲や街角ティッシュ配布。
    売り子は声がでかいし、人懐っこいので客受けは悪くなかったと思うが、ミス多かったり、悪目立ちしやすいからか同僚によく注意され、落ち込んでたな。週3位以上働くと疲労からミスが増えて大変だった。

    過去最高に向いてなかったのはマクドナルドのレジとフードロータリーのうどん屋。自分のペースで動けないこと。余計なこと言っちゃいけないこと。マニュアルトークがあるとこは本気でダメだった。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/17(日) 19:35:43 

    アラフォー。発達障害者用職業訓練校出て、今子供教材の画像加工の仕事を週5してるよ。
    イラレのソフト使ってひたすら問題ページ作り。
    紙に書かれた指示にそって絵のストックから指定の絵を見つけ、それをバランスよく配置してくの。
    先輩が隣りの席でわからないときはいつでも質問できるし、至れりつくせり。
    後、私の場合特性的に、同じことばかりしてると飽きてミスが増えだすので、他にも封入、紙切りとか雑用をぽつぽつリフレッシュ用に貰ってる。

    これの前は観光地の売り子や呼び込み、日雇いのスーパーの試飲や街角ティッシュ配布。
    売り子は声がでかいし、人懐っこいので客受けは悪くなかったと思うが、ミス多かったり、悪目立ちしやすいからか同僚によく注意され、落ち込んでたな。週3位以上働くと疲労からミスが増えて大変だった。

    過去最高に向いてなかったのはマクドナルドのレジとフードロータリーのうどん屋。自分のペースで動けないこと。余計なこと言っちゃいけないこと。マニュアルトークがあるとこは本気でダメだった。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/17(日) 19:45:37 

    >>59
    障害あったら子供作っちゃいけないの!?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/17(日) 20:06:04 

    >>186
    いい仕事見つけてよかったね
    何もアーティストじゃなくても感性とか、あるいは愛嬌なんかを活かす仕事は色々あるね

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/17(日) 20:06:42 

    >>60
    妻の法的立場はまだまだ強いものよ。
    妻が断固離婚拒否したら夫が裁判しても
    無理なのが現実。
    特に子供がいて専業主婦ならほぼ無理ね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/17(日) 20:31:56 

    >>159
    子供二人の教育費の為に
    15年ぶりにフルタイム勤務し出したけど、
    自分の為に働くだけとか昔は楽だったんだなぁ、って思う。
    あの頃は会社が嫌で結婚に逃げたけど。

    結婚子育てって本当に大変。
    私はしない方が良かったよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/17(日) 20:44:31 

    >>103
    工場がいいよね。
    色々回ったけど、仕事重視で人柄あんま見ない所は続けられる。

    大手企業でも仕事が出来るから必要とされる所と
    仕事は出来るけどコミュ障をキモがられて更新されない所に分かれる感じ。
    D社は前者でP社は後者。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/17(日) 21:08:50 

    自分は診断受けてないんだけど、
    昔から自分の能力の低さに気付いていたから
    簡単な仕事しかしたことない。前職はラブホの清掃、今は倉庫での棚入れ作業。他は単発で工場のラインなんかも行ったよ。チョコレートをひたすら箱詰めするの。ラインはモクモク作業が苦にならないから慣れたら儲けものかも。外国人が多かったよ。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/17(日) 21:13:53 

    >>113
    それは無視したらOK。
    イジメが生き甲斐の底辺は何処にでもいてる。

    でも確かに日雇い派遣で行くような小さい工場は女性が多くて、頭おかしいオバちゃんがギャーギャー偉そうにしてるな。

    手早く作業出来ないオバちゃんが
    午前中で帰ってね、って言われててビックリしたわ。

    いきなりあの作業出来ろというのも
    酷だわ。
    なら日雇いでなんか募集するなよね。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/17(日) 21:59:38 

    どうやって自分に合う仕事を探せばいいのか分からない
    ハローワークも障害者センターもNPO障害者支援団体も「発達障害の事はよく分からないので医者に相談して」としか言わないし
    医者は逆に職業の事は分からないと言うのでお手上げ

    今まで就いてきた仕事はどれも私の頭には難しすぎると感じる
    みんな合う仕事はどうやって見つけたの?
    自分の特性さえ分かれば、どんな就職活動をしても合う仕事に就けるのかな

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/17(日) 22:00:15 

    >>58
    薬とかあるんですか!私も仕事でミス連発なのでほんとに困ってます。診断が下りれば処方されるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/17(日) 22:37:26 

    >>160
    同じ同じ

    ここ見てピッキングに興味持ってindeedで探したら、フォークリフトやトラック運転出来ないと駄目な求人ばかりだったので落ち込んでるw

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/17(日) 22:51:47 

    >182、183さん、私の事かと思ってしまいました。
    今の職場に転職してから、自分はもしやと疑っています。。。

    最初はこの職場のレベルが高いだけなのかと思っていたのですが
    何をやってもきちんと出来ませんし、簡単でかつ前にもやった同じ事で
    間違えてばかり。。。

    結婚したばっかりで、2人で働いて頑張っていかなければいけないのに。




    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/17(日) 23:25:50 

    >>198
    前の職場ではうまくいってたのだったら合わないだけだよ
    生きるために専業主婦させてくれる結婚にしがみつくのがADHD

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/17(日) 23:49:24 

    ADHDは専業主婦になればいいとか言ってる人いるけどさ、確かに専業主婦になれば外で働かなくてもいいけど、主婦の仕事である家事や家計管理とかADHDの苦手分野じゃない?片付けられない女とか言われてるし。そのうえ子供に発達障害遺伝したら、育てにくいから人生詰むよね。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/18(月) 04:50:58 

    やっぱり体動かす仕事しかないのかな…
    今はいいけど歳いくと大変だよね…

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/18(月) 05:32:32 

    >>197
    近くに倉庫ない?
    タウンワークとかも見た?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/18(月) 11:12:13 

    >>200
    専業主婦も難しいよ。
    お金は使いすぎないようには出来るけど、
    将来いくらかかるとか長期で考えるということが出来なくて、長期計画が立てられない。
    片付けも暮らせる程度には出来るけど、人は絶対呼べない。料理は出来るけど買い物が2日分までしか出来ない。
    頭の容量少ないからまとめ買いが思いつかない。
    子供には遺伝しなかったけど、遺伝子は引きつがれるんだよね。
    作業の種類がたくさんある女ばかりの倉庫をもうすぐ半分クビで辞めるけど、本当に簡単な仕事が飲み込めなかった。次は
    短期や日雇いで探すつもり。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/18(月) 13:59:16 

    レジ打ちしてます。計算めっちゃ苦手だけど、なんとかできてます。
    レジはいいんですけど、たまにミスして注意されるので気をつけなきゃなぁと思う日々です。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/18(月) 14:45:41 

    ADHDはまだヒラメキがあったり、想像力とか行動力がある。ハイパーアクティブさを生かして体を動かす仕事やクリエイターなどもいけるかも。
    でもADDは私もそうだけど、ほんとになんの取り柄もない感じ。不注意で気が散りやすくて疲れやすくて無気力で不器用、だらしなくて鈍臭くてボーッとして気が利かないし。まさにのび太。。
    今は小学生2人の母親で専業主婦してる。専業主婦だけど料理嫌い。汚部屋ではないけど家事はしないと困るからしかたなくしてる感じだよ。決して好きではない。家の財テクなどは旦那におまかせ。

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2017/12/18(月) 15:08:33 

    >>188
    これ読んでも理解できないって
    どんだけ…。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/18(月) 17:04:42 

    >>155
    凄い!勝ち組ってかんじ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/20(水) 10:48:55 

    ストラテラ効かない人いる?
    半年飲んで副作用しか症状が出ないんだよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/20(水) 14:36:22 

    検査受けたい人は早めに申し込んだ方がいいよ
    都会は知らないけど田舎は検査希望殺到して受付締め切ってる精神科がある位たてこんでる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/20(水) 22:25:46 

    >>197
    私物流関係で3年半働いてるけど、今月フォークリフトの免許取りに行ったよ!w
    フォークの免許あれば時給上がるし他のとこでも使えるし、もし興味とお金に余裕があれば取って損はないと思う!職業訓練給付金指定校に行けば2割戻ってくるよ!
    うちの会社の人はみんな驚いてたけど、ベテランの人達が親切に教えてくれてますよ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/20(水) 22:28:38 

    >>210ですけど、職業訓練給付金制度は雇用保険入ってないとダメみたいです。念のため。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/20(水) 23:11:50 

    ADDで非正規から正社員になった方いますか?
    クビになるのが怖く安定が欲しいけど、正社員故の責任と仕事量は私には重過ぎて、とても務まらないだろうと思っています。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/25(月) 06:33:54 

    >>183
    芸術系女子と理系男子のカップルってなんかいいな

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2017/12/25(月) 07:07:15 

    仕事も出来ない、養ってくれる男性もいない、心細さ

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/31(日) 03:53:39 

    創作系がいいと言われるけどそれって大抵が収入不安定だし独身だから踏み出せない。こういう時は主婦っていいよなあって思う。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード