ガールズちゃんねる

ADHDとかその傾向がある方、どんな仕事してますか

1093コメント2016/08/02(火) 06:23

  • 1. 匿名 2016/07/03(日) 10:20:05 

    来年就活なので参考にしたいです
    ネットでADHDに向いてる仕事をググると芸術家や作家、漫画家、芸能人など一握りの人しかできない仕事が出てきます
    そうではなく、特別才能ないADHDの方ができる仕事が知りたいです

    ちなみに結婚の予定はなく就職するのが前提なので、専業主婦とかニート以外でお願いします

    +542

    -25

  • 2. 匿名 2016/07/03(日) 10:21:41 

    歯医者受付してたが
    仕事できずクビ。
    接客とかパソコン使わない
    パン製造工場でした。

    +674

    -17

  • 3. 匿名 2016/07/03(日) 10:22:31 

    調理師になった!!
    ずっと厨房でひたすら料理
    他の仕事は色々したけど全然ダメだった
    調理師は私には適職

    +794

    -21

  • 4. 匿名 2016/07/03(日) 10:23:21 

    +89

    -18

  • 5. 匿名 2016/07/03(日) 10:25:15 

    料理人、パティシエ、パン職人

    +382

    -21

  • 6. 匿名 2016/07/03(日) 10:25:19 

    わたしは今食品工場で働いて2カ月。仕事自体はいいと思う。ただ人間関係で辞めたい。

    +608

    -17

  • 7. 匿名 2016/07/03(日) 10:26:21 

    私の職場にもADHDの人がいたけど、辞めちゃった。コミュニケーションとか、臨機応変に動くことが苦手だったから苦しそうだったよ。

    毎日単調な作業なら、身に着けばその後が楽かもね。

    +701

    -10

  • 8. 匿名 2016/07/03(日) 10:26:30 

    ADHDとかその傾向がある方、どんな仕事してますか

    +60

    -55

  • 9. 匿名 2016/07/03(日) 10:26:52 

    おべんと工場

    +270

    -11

  • 10. 匿名 2016/07/03(日) 10:27:02 

    社労士

    +27

    -47

  • 11. 匿名 2016/07/03(日) 10:27:44 

    ADDとADHDの違いがよくわからん

    +59

    -93

  • 12. 匿名 2016/07/03(日) 10:28:03 

    人に気を遣う質問する改善する努力をしても
    それでも駄目で病院で正式な病名をつけられた人をADHDと呼んでほしい。
    最近自称ADHDが多すぎて嫌になる。
    頑張らない言い訳を作るな。
    本当のADHDで苦しんでる人がかわいそうだ。

    +1203

    -77

  • 14. 匿名 2016/07/03(日) 10:28:27 

    今は結婚して辞めたけど、凄く自分に合ってて長く続けられたのは半導体製造工場のライン作業でした
    クリーンルーム内でクリーン服を着て、目だけ見える状態で12時間(休憩もきちんとある)ひたすら与えられた機械の作業するだけ
    最初と最後の引き継ぎ以外は殆ど話もしないし、機械の作業は単純だし次の工程へはロボットが運んでくれてたから本当に人ともあまり関わらなくて良くて楽でした

    +763

    -15

  • 15. 匿名 2016/07/03(日) 10:28:53 

    コールセンター
    自分のペースで出来る。

    +22

    -250

  • 17. 匿名 2016/07/03(日) 10:29:25 

    以前似たようなトビで、結構高学歴のお嬢さんが大学生時代にバイトしたパン工場に
    そのまま正社員として入社した、というのを思い出しました。

    おそらく会社も願ったりで、良い例と記憶しております。

    +657

    -24

  • 18. 匿名 2016/07/03(日) 10:31:45 

    私は臨機応変に動くことがなかなか出来なくて、接客業とかは本当に無理でした
    今は仕出し弁当の作業場でおかずを弁当箱に詰める仕事しています
    ずっと単純作業だし、職場の人達はみんな歳上だけど凄く優しく温かい人ばかりで、楽しく仕事しています

    +733

    -10

  • 19. 匿名 2016/07/03(日) 10:32:16 

    公務員

    +25

    -88

  • 20. 匿名 2016/07/03(日) 10:34:10 

    発達障害と緘黙でっす

    +195

    -15

  • 21. 匿名 2016/07/03(日) 10:34:46 

    接客はキツかった
    臨機応変さを求められるものはやめた方がいい

    +565

    -6

  • 22. 匿名 2016/07/03(日) 10:35:05 

    >>11
    ADDは注意欠陥障害
    ADHDは注意欠陥多働障害
    子供の頃は
    ボーッとして授業中に窓の外ばかり見て上の空のがADD
    落ち着きなくて教室うろうろしてるタイプが
    ADHD

    +727

    -23

  • 23. 匿名 2016/07/03(日) 10:36:03 

    臨機応変に動くことができない、と、頭でわかっていても直す事ができないものなのでしょうね‥
    職場に1人いらっしゃいます。
    仕事できません。
    その方を見る限り、ライン製造等、もくもくと決まった作業をするのが合っているのではと思います。

    +421

    -13

  • 24. 匿名 2016/07/03(日) 10:36:34 

    多動症だけど普通に金融で働いてる
    落ち着きないから会議とかソワソワしたり、普段も席だったりはするけどホワイトな職場なので受け入れてもらえてる
    席立つ代わりに私語は一切せずに態度はまじめにを心がけてる

    +411

    -27

  • 25. 匿名 2016/07/03(日) 10:37:03 

    図書館司書です。
    診断を受けて4年目、コンサータを服用し始めてから2年目
    周囲には公表してません。

    +386

    -14

  • 26. 匿名 2016/07/03(日) 10:37:34 

    最近は工場も体育会系のリア充が多い気がする。
    あと性格のキツいおばちゃんがいることが多いのでコミュニケーションも取れずにもたもた動いてたらおばちゃんに目をつけられる可能性が高い。

    +498

    -18

  • 27. 匿名 2016/07/03(日) 10:39:05 

    ご本人が自覚なくても、そのような感じの方がいませんか。

    やっぱり高学歴なんですけど、事務職してて、お金を扱うんだけも、毎月金額ミスが多く訂正印だらけなんです。

    本人も、間違ったら訂正印押せばいいと思ってるらしく。

    海外からのお客様10人くらいの宿泊先と切符の手配頼んだら、徹夜してた。

    周りもどう対応して良いのかわからない。

    電話も勧誘の電話を繋いだり、途中で勝手に切っちゃったり。

    +479

    -20

  • 28. 匿名 2016/07/03(日) 10:39:17 

    向いてる仕事を調べて、芸術家や作家、漫画家、芸能人などが出てくるのは、遠まわしに社会不適合だと言われてるようなもん。

    私も自分で選んで心理テストみたいなヤツで向いてる仕事検索したら、アーティスト、とか出てくるw

    +519

    -9

  • 29. 匿名 2016/07/03(日) 10:40:50 

    自分は美大出身で美大は結構発達障害気味の人が多かった。
    けど結局仕事をもらえるのは絵が下手でも要領がよくてコミュニケーションが取れる人でした。
    今はいくらでも絵をかける人がいるからね

    +529

    -8

  • 30. 匿名 2016/07/03(日) 10:41:36 

    ADHDと広汎性発達障害は違うけど広汎性発達障害でデータアナリストになって高収入になった人はいるらしいね。
    ネットでググれば出てくるよ。

    +160

    -16

  • 31. 匿名 2016/07/03(日) 10:42:00 

    接客、事務など色々しましたが、迷惑をかけては辞め…を繰り返しました
    28で結婚してから10年、無理のないペースで工場で働いてます
    一斉ライン仕事は苦手なので、自分のペースで動き回れるピッキングが好きです

    子どもが出来てから発達障害というものを知り、子どもと一緒に診断されました
    今は子どもの療育と共にペアレントトレーニングを受け、自分との上手い付き合い方を学んでいます

    +427

    -16

  • 32. 匿名 2016/07/03(日) 10:43:56 

    >>29
    それはライターの世界でも同じですね。
    編集プロダクションでライターしてたけど、仕事をもらってたのは文章が下手でもコミュ力と交渉力がある人でしたよ。
    文章の多少の間違いは編集者が直せますしね。

    +213

    -8

  • 33. 匿名 2016/07/03(日) 10:44:15 

    診断済だけどいま一人事務員してる。
    女性はひとりだけ。朝以外基本一人仕事。
    電話も少ない。天職だと思う。

    接客と事務仕事を常に両方やる所は絶対ダメです。
    前職は信金だったけど、お客様や電話に呼ばれまくってると
    事務仕事で気が散って毎日複数ミスしてた。
    上司からも同僚からも虐められて辞めたけど、自分でも仕方ないと思った

    +453

    -4

  • 34. 匿名 2016/07/03(日) 10:44:23 

    資格取って専門職とか

    +47

    -26

  • 35. 匿名 2016/07/03(日) 10:45:26 

    私はアスペルガーとADHDの併発。
    SEの旦那に聞くと職場には発達障害っぽい人が多いと言ってました。

    +338

    -14

  • 36. 匿名 2016/07/03(日) 10:47:33 

    OLっていうか、スーパーでレジ打ちしてます。接客業なので臨機応変な対応が必要な場面もありますが、イレギュラーなことが起こった場合はサービスカウンターにいる上司を呼んで対応してもらいます。
    これは私の障害とは関係なく、全員同じ、店のルールのため、安心して上司に任せられます。
    あとは淡々と右から左に商品を流すだけなので、私にはぴったりです
    社内恋愛も盛んだしオススメですよ❤︎

    +36

    -198

  • 37. 匿名 2016/07/03(日) 10:47:39 

    DQNが多そうな所をまず避ける
    必ずと言っていいほど発達障害に絡んでくる

    +468

    -9

  • 38. 匿名 2016/07/03(日) 10:48:02 

    飲食店が多いです。
    隠してますが、バレてるかもしれません。

    明るく悩まないように振舞ってますが、やはり迷惑をかけてしまうと鬱になる程悩みますよ。

    +262

    -6

  • 39. 匿名 2016/07/03(日) 10:48:45 

    芸術センスある人はいいけどそんな才能もないよ

    +247

    -3

  • 40. 匿名 2016/07/03(日) 10:48:57 

    >>13

    笑うな!

    +97

    -11

  • 41. 匿名 2016/07/03(日) 10:49:26 

    私もADHDで飲食店ダメ。コールセンターもダメ。銀行事務もダメ。
    それで工場のライン作業で同じ作業の繰り返しなら大丈夫だって聞いて工場のライン作業の仕事に就きました。
    一人で黙々と出来るし周りと喋らなくていいし、この仕事いい!私にぴったり…って思ったら1週間でクビ。
    理由は手先が不器用でスピードが遅いから。
    やっと適職を見付けて自分にぴったりな仕事って思ったのにショックでした。
    私はどの仕事も出来ないし無理だって思いました。
    それから半年。いまだに無職です。面接は不採用続きです。
    お金がなくなってきてます(>_<)

    +544

    -14

  • 42. 匿名 2016/07/03(日) 10:50:42 

    職人や工場でもどこいっても人間関係って
    あるよね?
    工場なんてお昼休みやら
    周りの人もいる


    ほんとに遮断されたところがいいなら
    自宅ワークしかないような気するけど,,

    +293

    -12

  • 43. 匿名 2016/07/03(日) 10:51:19 

    >>5
    料理人は人によってはとことん合わない。
    配膳のバイトしてたけど、料理人は怖かった。
    他の料理人とのチームワークに並行作業。時間に追われ怒声が飛び交う職場。
    どっちかというと体育会気質だと思う。

    一人でできる料理研究家などは人によっては向いてるかもしれない。

    +254

    -10

  • 44. 匿名 2016/07/03(日) 10:51:37 

    仕事間違えたりうっかりやり忘れても
    やり直しさえすれば取り返せる仕事に就かないとダメ
    金融とか「とにかく間違いを減らしましょう」に賭けてる職種は選んではいけない

    +413

    -8

  • 45. 匿名 2016/07/03(日) 10:51:52 

    在宅勤務は積極的に検討しても良いかと
    いま政府が増やそうとしているし尚更

    +201

    -6

  • 46. 匿名 2016/07/03(日) 10:54:37 

    機械加工・金属加工は本当に好きじゃなきゃやめた方がいい。
    ミスが許されない作業が多いから、ADHD傾向がある人には向いてない。
    小さなミスで大きな事故が起こる可能性があるし、職人肌・体育会系で性格がきつい人が多い。

    …ええ、私は全く向いてないので精神科のお世話になりました。

    +289

    -6

  • 47. 匿名 2016/07/03(日) 10:55:35 

    前に読んだ本では、ADHDの人は営業とか向いてるって書いてあったなー。
    集中が続かないから、事務職とか単純作業は向いてないらしい。

    +254

    -13

  • 48. 匿名 2016/07/03(日) 10:57:20 

    >>36
    なんか別の病気って感じ

    +141

    -7

  • 49. 匿名 2016/07/03(日) 10:58:04 

    障害者雇用で発達障害を雇ってる所をみると、発達障害に向かない仕事もたくさん出てくる。
    障害者雇用してる会社も助成金目当てのところが多く、適材適所を考えてないところも多いから、仕事内容が自分に合いそうかよく検討した方がいいね。

    +200

    -3

  • 50. 匿名 2016/07/03(日) 10:59:49 

    >>46
    >本当に好きじゃなきゃやめた方がいい。
    これは飽き性のADHDには本当に大事。
    私は>>33で、仕事楽しいけど
    今でも苦手な仕事は気持ちが重くてなかなか取り掛かれない

    間違ってもオフィス街が良い!とかオシャレ!とかそういう憧れで仕事を選んではいけない
    自分に熱中できる事に関する仕事や向いてる仕事した方がいい

    +170

    -7

  • 51. 匿名 2016/07/03(日) 11:00:02 

    一度覚えると後は同じ作業を繰り返す
    工場とかはどうですか

    +72

    -6

  • 52. 匿名 2016/07/03(日) 11:01:15 

    高学歴の知人は大手事務所で翻訳してます。

    +114

    -2

  • 53. 匿名 2016/07/03(日) 11:01:53 

    本で読んだけど人と関わるのが苦手なら
    一人でできる仕事がベストらしい
    自営業とか

    +138

    -7

  • 54. 匿名 2016/07/03(日) 11:02:07 

    私はイラストの関係の仕事をしています。

    でも昔から集中できなくて今も困っています。

    端から見ると集中してる様に見えるらしいのですが、自分は絵を描きながら他の関係ないことを考えてしまったりして時間が掛かったり、ラストスパートで集中できず、微妙な仕上がりになってしまったり。

    イラストのクオリティーが高い人は頭が良い人が多い様です。
    ちゃんと勉強が出来る=集中できる、だと思います。

    +181

    -3

  • 55. 匿名 2016/07/03(日) 11:02:40 

    >>1
    仕事探しという前提なら、向いてる仕事ではなく絶対に無理な仕事を挙げて行った方が早そう。
    無理な条件から出来るだけかけ離れた職を絞る
    もう無駄に履歴書汚すのだけは避けたいですよね。

    +132

    -6

  • 56. 匿名 2016/07/03(日) 11:05:16 

    医療事務をしてたけど患者さんからのクレームが多くて辞めました。
    自分なりに頑張っていたつもりだけど、患者さんから話しかけられも気付かなくて無視してしまったり、接客は好きだけど向いていなかったです。

    +174

    -4

  • 57. 匿名 2016/07/03(日) 11:05:37 

    私はアスペルガーだけど、3年学童保育で働いてる。
    今まで3回クビになってきてる。
    他は仕事が出来なさすぎるのと、人間関係が上手く築けなく、周りから大分ウザがられた。

    +162

    -6

  • 58. 匿名 2016/07/03(日) 11:05:51 

    小学校の教師です。
    他の先生方へも勿論周知済みです。
    コミュニケーション力は本当に弱く、書類管理も大変ですが、この仕事が好きなので、なんとか周りに迷惑をかけないように努力はしているつもりです。
    todoリストが欠かせません。

    +151

    -9

  • 59. 匿名 2016/07/03(日) 11:05:55 

    >>51
    残念ながら本当に同じ作業だけだと慣れが出てしまう
    集中力が人より続かないので途中で分からなくなったりしてミスするのだ

    一部分を担当して繰り返すんじゃなくて
    最初から最後まで自分のペースで1つずつ作り上げる方が向いてると思う

    +140

    -2

  • 60. 匿名 2016/07/03(日) 11:08:35 

    確実にダメなのは事務、レジ、ウエイトレス、お金を扱う仕事かな。
    営業が合うかどうかは人によるかな。発達障害があっても向く人もいるらしい。

    +203

    -3

  • 61. 匿名 2016/07/03(日) 11:09:08 

    集中力がないから緻密な作業ができない
    なにか作業してても出てきた単語で他のこと思いついて話が飛躍してしまう
    いまは営業に異動してすごく自分に向いてると感じます

    +85

    -3

  • 62. 匿名 2016/07/03(日) 11:09:27 

    イラストレーターとかも
    仕事がもらえるまで何回も出版社に
    売り込みに行かなきゃならないから
    コミュ力と行動力が必要だろうな

    +132

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/03(日) 11:11:21 

    私はがっつりADHD、広汎性発達障害、グレーの兄はこう高校教諭で30年も続いてる。
    教師がダメなら塾講師なんてどうでしょう?勉強を教えることに専念できる分、学校教諭より気が楽かもしれない。

    +163

    -5

  • 64. 匿名 2016/07/03(日) 11:11:46 

    ちょっと違う観点で言ってみるよ
    私は「いつでも気軽にメモできる環境」をオススメする

    集中力切れてきた時に余計な事を考えて気が散ってるのがADHDの悪い癖。
    その中には仕事中にも関わらず何故か「これは忘れたら困るな」っていう閃きがあったりして厄介。
    さらに、忘れたら困るとは思うくせにADHDは短期記憶がないので
    忘れないようにと思うあまり無意識に余計グルグルさせてしまう

    だから思ってしまったら早い段階でコソコソっとメモして
    思考から逃がしてあげるとスッキリする

    +202

    -2

  • 65. 匿名 2016/07/03(日) 11:13:30 

    流れ作業はチームワークが大事だから
    協調性に欠ける人やスピードに着いて行けない
    人がいると迷惑をかける

    +157

    -5

  • 66. 匿名 2016/07/03(日) 11:13:31 

    多分さんまさんとかもそうな気がする
    本を読んでても自分の話とかを思い出しちゃって楽しくなってきて読み進められないと言っていた
    さんまさんは成功してるけどさ

    +256

    -8

  • 67. 匿名 2016/07/03(日) 11:13:35 

    銀行の法人事務
    ただ体育会系のノリについて行けずメンタルに支障をきたし始めたので部長に相談して異動を検討してます、私の性格ならセンターや本部のような単純業務なら向いてそうとのことです。

    +15

    -8

  • 68. 匿名 2016/07/03(日) 11:15:26 

    一番楽しかったのは遊園地のアトラクションオペレーター
    正社員で働いたのは障害者入所施設
    事務とか頭を使うより体を動かしてるほうがいいと思う
    レジや事務、受付はミスやパニックでつづかなかったよ

    +160

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/03(日) 11:18:24 

    >>56
    うわーそれ絶対やっちゃダメなやつ
    adhdに基本事務は絶望的じゃないですか?
    中でも医療事務なんて絶望要素がてんこ盛り過ぎる笑

    +155

    -10

  • 70. 匿名 2016/07/03(日) 11:18:28 


    図書館司書など特殊技能を極めるという手段もあります

    +81

    -3

  • 71. 匿名 2016/07/03(日) 11:18:29 

    急かされる仕事はダメだよ。
    特に、確認作業の途中に邪魔を食らうような環境は絶対ダメ。
    どこまで確認したか分からなくなりがちだからやり直しになるし
    見逃しによるミスも増えて、時間も物凄くかかる。
    何よりそんな状況にいると強迫性障害になりかねない。
    ミスは萎縮すればするほど増えるしね

    +196

    -2

  • 72. 匿名 2016/07/03(日) 11:22:31 

    看護師だけど大学で向いてなかった(実習や実技で二留ほどしました)ことが判明したので大学院まで進学して専門学校の非常勤講師になりました。

    +179

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/03(日) 11:23:04 

    ほぼ裏方で仕事するタイプの事務ならありだと思うよ。
    邪魔が入らず一つの事に専念できる環境が必要だと思う。

    あと事務やるなら、マニュアルがある事。
    これは入社したての人に限らず、工程の抜けを防ぐ上でも本当に大事。

    +135

    -4

  • 74. 匿名 2016/07/03(日) 11:23:24 

    接客は向かないだろうね
    多少の無礼に目をつむってくれる優しい客だったら問題ないけど、横柄な客だったらクレームの嵐だろうし

    +151

    -3

  • 75. 匿名 2016/07/03(日) 11:23:26 

    他の人が仕事してる様子が見えにくい環境の方がいい

    +103

    -1

  • 76. 匿名 2016/07/03(日) 11:23:54 

    芸能人も発達障害っぽい人が
    けっこういるかもな

    +148

    -3

  • 77. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:22 

    アーティストは本人の才能も必要不可欠だけど、苦手なコミュ力を補ってくれる凄腕のマネージャーも必要不可欠ですよね。

    画家のダリにはその妻ガラ。彼女がいたからダリは成功した。

    そんな才能も理解者もいないフツーの発達障害者はフツーに棘の人生ですわ。

    女性なら結婚というてもあるが、たいていはそんな女性はまともないい男には選ばれることはない。
    やっぱり似たような気質の男と引っ付き、子供もやっぱり似たような気質を受け継ぎ、さらに人生を困難なものにしてしまいます。

    あ、向いている仕事でしたね。

    私は物流工場でピッキングしてます。
    肝心なことは出来るだけ沢山の派遣や請負業者が入っている工場であること。

    誰が誰か分からない。常に人が入れ替わり風通しが良い。

    20~30人程度の少人数会社では、散々な目にあってきましたが、ここは大丈夫みたいです。

    シフト制、苦手な人がいても、シフトなら毎日顔を会わせることもないです。



    仕事は一人もくもくが基本です。


    +198

    -19

  • 78. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:24 

    販売だがパートや社員でもいた
    売り場の接客よりも、バックルームでの作業や書類作成などが得意。集中力があるし、淡々と仕事するから、管理者から見れば逆に扱いやすい。細かな指示をすれば仕事してくれる。
    純粋な人が多いです
    私語ばかりして仕事しない人よりもいい。
    かなり助かっています。

    +148

    -5

  • 79. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:45 

    歯科医です。黙々と物を作ったりする作業が好きなので天職だと思ってます。接客はいらんこと言ってしまう傾向があるのが自分でも分かってるのであえて無愛想を貫き通してます。

    +149

    -4

  • 80. 匿名 2016/07/03(日) 11:27:22 

    絵は得意だけどそれを仕事にするのはなぁ。不安定すぎる。

    +100

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/03(日) 11:27:49 

    >>48別の病気って具体的にどんな病気だと思われますか?
    それともバカにしてる意味合いで書かれてるんでしょうか?

    +9

    -28

  • 82. 匿名 2016/07/03(日) 11:27:58 

    最近自分がADHDじゃないのか?と疑いだした者です。
    昔から絵が得意でいろんな人から絵の仕事した方がいい!と言われるんですが、現実はそう甘くないと思ってます。
    実際、1枚の絵を描き終わるまでに飽きてしまい、描きかけばかりがたまっていきます。
    接客業は向いてるかは別として、割りと好きです。
    デスクワークは合わなかったです。
    身体を動かす仕事なら何でもいいのかな?

    +118

    -1

  • 83. 匿名 2016/07/03(日) 11:28:39 

    姉が医者だけどADHDの診断受けてる。姉の旦那もたぶんそれ。お勉強できるし性格も明るく不平不満や人の悪口も絶対言わないんだけどどこか変わってる。

    +206

    -2

  • 84. 匿名 2016/07/03(日) 11:30:13 

    私が働いてる病院にも発達障害ぽい医者は結構いる。

    +188

    -1

  • 85. 匿名 2016/07/03(日) 11:30:48 

    >>44
    そんな仕事あるのかな?

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/03(日) 11:30:55 

    昔から何をしてても 目をつけられる
    仕事してて、電話がなってても気付かなくて 怒られて
    その時に、電話なってたようなと思う。
    電話の相手からの話が聞こえてるのに、理解する事ができなくて、何回も聞いてしまう
    こういうのも ADHDなんでしょうか?

    +136

    -2

  • 87. 匿名 2016/07/03(日) 11:30:57 

    医者は発達障害というかアスペか?!て思う人は結構いるよね。

    +188

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/03(日) 11:31:08 

    なんで特技が絵なんだ。絵の才能なんていらないから普通の定型発達者に生まれたかったよ。発達障害者に生まれたくなかった。

    +185

    -5

  • 89. 匿名 2016/07/03(日) 11:33:04 

    >>78
    ごめん、揚げ足取るつもりはないんだけど
    誤解を招きそうなので補足しますね。

    挙げられてる方々は発達障害には違いないけど、
    ADHDではなくアスペ寄りの特徴ですね。
    ADHDは集中力がないタイプですし、
    人によっては営業職や接客の方が得意かもしれません。

    +106

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/03(日) 11:33:27 

    >>77
    エジソンなんかもそうですよね。
    お母さんが良き理解者でサポーターだった。

    日本の会社はスペシャリストであっても、何でもできるゼネラリスト気質の人を求めるからいろいろ大変かも。

    でも逆に言えばサポーターを見つければ大成功できる可能性もあるね。

    +113

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/03(日) 11:35:03 

    >>85
    上司や、小さい所なら社長の考え方じゃないかと思う。

    ネチネチミスにうるさい会社もあれば
    ああ修正テープで良いよ!とか
    来月の振込で金額調整してくれれば良いから!なんて会社もあったしね

    +61

    -6

  • 92. 匿名 2016/07/03(日) 11:35:17 

    診断済みの物です。今は就活中
    倉庫や工場の単純作業やってました。それすらダメだった

    ADHDの症状は勿論だけどそれによる二次障害の方も辛い。

    +132

    -1

  • 93. 匿名 2016/07/03(日) 11:37:03 

    >>70
    図書館司書は私も考えた事があったけど狭き門だよね。

    +99

    -2

  • 94. 匿名 2016/07/03(日) 11:42:37 

    近くの心療内科で見てもらったがADHDの可能性はあるが大学病院で精密検査受けないとダメですって言わた、
    予約は1年以上先って言われ、面倒になって放置してますが…
    そんなにADHDの人たちがいるの?って驚きました。

    日本の心療内科の先生ってちょっといい加減なイメージあるし信用できないな。

    +167

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/03(日) 11:43:54 

    >>50
    >>46です。今は大学時代の専攻と近い仕事をしています。
    仕事内容が楽しく、努力すれば人並みに出来る仕事なので、自分に合っていると思います。
    未だに前職のトラウマが残っていますが、何とかなっています。

    可能な限り自分のやりたい仕事に就くのが大切なのかも…

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2016/07/03(日) 11:44:02 

    >>86
    うん、私もあるよ
    仕事に集中しすぎて電話に気付けない。
    話が長かったり、難しい話をされると
    頭に入らなくて上滑りしていく。
    どちらも集中力のコントロールできないのが原因。

    前者の解決策はまだ見つからないんだけど…
    後者は、例えば文章にしてもらったり
    話聞きながら自分で図を書くと理解しやすかったりする
    といっても、電話だとなかなか難しいけど

    +68

    -2

  • 97. 匿名 2016/07/03(日) 11:45:21 

    54です。イラストの仕事をしてる者です。

    絵を描くのも集中力が必要なので苦労と悩みは多いです。

    事務所に所属しているので、大手起業と直接のやり取りはしていません。

    作業は基本的に一人ですが、複数人で仕上げるためコミュニケーションはそれなりに必要で、そこでも悩みが発生します。

    他人の絵と比べられてしまうので精神的ダメージもあったりして内に籠ってしまいがちになります。

    向いてないと思って辞めてしまいたくなります。

    +62

    -1

  • 98. 匿名 2016/07/03(日) 11:46:54 

    会社にいますよ、協同作業は難しいと思います。
    正直耐えられず何人も辞めています、可哀想だけど接触を避けるようにしています。私もいきなり暴力を振られたので怖くて。

    +15

    -16

  • 99. 匿名 2016/07/03(日) 11:48:13 

    自分があやしいって疑ってる人
    ADDやADHDって基本的に不注意だから
    遅刻が多かったり
    忘れ物が多かったり
    部屋や机の上が散らかってたり
    やらなきゃいけない事を先伸ばしにしがちだから
    お金はあるのに公共料金とか支払い遅れたりしがち
    当てはまる?

    +326

    -5

  • 100. 匿名 2016/07/03(日) 11:48:19 

    >>94
    大体の人は診断してハイ終わりじゃないからねぇ…
    診断して違ったって人は別だけど。
    結局の所、薬飲み続けるか、職場を変えるか、生活を工夫するぐらいしか改善策はない。
    コンサータとかストラテラ貰う人達は継続的に通ってるし
    診断希望の人が増えてる以上、通う人も増え続けてるのが悲しい現実

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/03(日) 11:48:30 

    経理。毎日ミスしに会社行ってる。
    もう辛くて辛くて毎日泣いてる。

    +186

    -2

  • 102. 匿名 2016/07/03(日) 11:48:31 

    アスペルガーですが、、

    今までと一緒!
    人の倍努力して、クタクタになるほど頑張れば、人と同じような位には働ける。

    倍頑張って、人並み。

    得意な分野は人より結果出せるから、トントンだと思ってる。

    +72

    -26

  • 103. 匿名 2016/07/03(日) 11:49:41 

    今は専業主婦なので診断していませんが、自分では発達障害だと疑っています。子供の頃から授業には異常なほど集中出来ず、OLになってからもPCで簡単な文章すら気が散って打てず、つらくて辞めてしまいました。新人OLの頃は接客や雑用にまわされていて、そちらは難なく出来ました。人と話していたり簡単な手作業や在庫管理なら向いていたみたいです。

    +115

    -9

  • 104. 匿名 2016/07/03(日) 11:50:00 

    >>77

    77様
    今転活中ですが、あなた様のレス大変参考になりました。

    うちも 30名ぐらいですが、顔と名前が一致してくると
    ★言われ役⇒多少原因も本人にあるが、ある種の見せしめ約
    ★言われない役⇒お局とか上司に気に入られている、マブで、よほどのことがない限り
            スルーしてもらえる

    と判別厳しく、
    もちろん私は~です。

    +9

    -22

  • 105. 匿名 2016/07/03(日) 11:50:08 

    私は逆に電話のコール音には反応めちゃ早い。でも相手が何言ってるか聞き取れない。電話してる横で誰かが話してたら、もう無理。受話器の声と横の声が混ざって雑音にして聞こえなくなる。

    +240

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/03(日) 11:51:05 

    adhdの話してるとこに「アスペルガーですが」とか割り込んで来るあたりが流石アスペだなと思った

    +225

    -20

  • 107. 匿名 2016/07/03(日) 11:51:39 

    >>102
    現実には人の倍努力して人並み以下の発達障害が多いから、102さんは障害の程度が軽いか能力が高いと思うよ。それにアスペルガー単体とADHD併発もしくはADHDは違うからね。

    +72

    -1

  • 108. 匿名 2016/07/03(日) 11:52:40 

    >>94
    ADHD傾向って10%ぐらいあるんじゃなかったっけ
    程度が違うだけで、未診断や気づいてない人も含めてかなりいるはず

    あと、大学病院の話まで言ってくれるのはかなり信用できる先生だと思う
    本当に脳の方に大きな問題があるケースもあるし
    逆に問診してハイADHDですね、なんて先生の方がよっぽど危ないよ

    +129

    -1

  • 109. 匿名 2016/07/03(日) 11:54:48 

    この手のトピって、絶対自称ADHDがくるんだよね。診断されてませんが。と言いながら。
    診断されてない=病院行く程に困ってないってことでしょ?大したことないんじゃないの。
    診断されてるひとは死ぬほど苦しんで診察に至ってるんですけど。

    +142

    -44

  • 110. 匿名 2016/07/03(日) 11:58:35 

    まあ、本当に困ってる人は会社をクビになったりクビ寸前(追い出し部署に配属)になったりしてるからね。
    私生活で困ってるぐらいだと大したことないと感じちゃうわな。

    +120

    -3

  • 111. 匿名 2016/07/03(日) 11:59:31 

    >>109
    今は診察行きたくても長く診察待たされてる人もいるからね

    明らかに「それADHDじゃねーだろふざけんな」って内容のコメならともかく
    トピ見た感じADHD傾向で苦しんでる人がほとんどだと思う

    それにここの診断済組のレス見て
    私も改善できるのかも!って希望持った人も多分いるよ

    +142

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/03(日) 11:59:56 

    >>106
    めっちゃ思ってた

    あと診断なしなのに〜とか言ってる人いるけどトピ主さんがadhdとかその傾向ある方って言ってるのに勝手にしゃしゃるなよと思った
    自分で診断済みの方とかでスレ立てればいいじゃんね

    +92

    -8

  • 113. 匿名 2016/07/03(日) 12:01:10 

    >>112
    つまりお前も自称なんだね。自白乙。

    +13

    -47

  • 114. 匿名 2016/07/03(日) 12:01:44 

    診断はしてはいないのですが、傾向があると思います。

    事務は毎日ミスして居づらい、
    接客はレジの過不足が毎日。
    いちばん続いたのはソープ。
    何故かナンバーに入って売れっ子になって、貯金して辞めました。

    結婚してからは工場でパートしてます。
    単調で自分のペースでできる作業(主な仕事は数字の順並べ替えをする)が合っていて職場の人に「仕事早い!」と言われます。

    今は楽しく働いています。

    +120

    -32

  • 115. 匿名 2016/07/03(日) 12:02:18 

    >>112
    しかも得意な分野は人並み以上とか何気に自慢して感じ悪いね。

    +14

    -14

  • 116. 匿名 2016/07/03(日) 12:02:53 

    工場しか思いつかない。

    +58

    -5

  • 117. 匿名 2016/07/03(日) 12:02:59 

    >>81
    48さんがどんな意味で言ったのかわからないけど、ADHDは基本レジに向いてないからじゃない?
    どんなに注意しても過不足がしょっちゅうあって泣きたくなった。

    +37

    -1

  • 118. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:01 

    >>114
    気持ち悪。汚れた人間だね。汚らわしい。

    +8

    -77

  • 119. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:11 

    子供がグレーで私自信も多分発達障害です(教育センターで相談していて言われた)。
    昔から人が普通にできていることができない。そんな私は今までガソスタ・レンタルショップ・コンビニ・年賀状の仕分け・工場のライン作業(機械の組み立て)・スーパーのデリカなどは大丈夫でしたが、スーパーのパン部門は全くダメでした。部門に一人しかいないので責任も重く覚える事も多くスピードも求められる。とにかく記憶力の悪いマイペースな私にはどっちも求められる仕事は無理でした。つい先日辞めたばかりなので次は工場のパートを探そうと思っています。

    +75

    -4

  • 120. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:33 

    >>70
    司書は今はほとんどが非正規雇用で、正規の図書司書なんて、存在しているの??ってぐらい狭き門です。

    友人にも資格だけは持っているけど………って人ばかりです。

    +130

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:44 

    >>99
    すべて当てはまるんですけど
    どうすれば?診断してもらった方がいいかな

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:51 

    >>106
    そうなんだ。
    すみませんm(_ _)m

    あなたみたいな人はどういう発達障害なんですか?

    +1

    -37

  • 123. 匿名 2016/07/03(日) 12:04:30 

    なかなか診察行けない人へ。
    ここで発達障害を扱う臨床心理士を探して
    カウンセリング等行ってみてはどうでしょうか。
    そこの方針にもよるけど、紹介状書いてくれる所もあるらしい。

    一般社団法人 日本臨床心理士会
    一般社団法人 日本臨床心理士会www.jsccp.jp

    日本臨床心理士会の公式サイト。臨床心理士についての説明や「電話相談」、「研修会」などのご案内を掲載しております。またお近くの臨床心理士の検索も可能です。

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2016/07/03(日) 12:05:11 

    単純作業ってバイトやパートしかないよね。
    独身が結婚できなければ悲惨。

    +86

    -5

  • 125. 匿名 2016/07/03(日) 12:05:31 

    自分も診断済みだけど診断されてるから自分の方がつらいなんて思ってないわ
    なにかの数値でわかるような病気とかとは違うんだからさ

    +84

    -1

  • 126. 匿名 2016/07/03(日) 12:05:51 

    >>122
    だからADHDのトピだっつうの

    +45

    -3

  • 127. 匿名 2016/07/03(日) 12:05:59 

    ADHDってその人によって得意分野がバラバラだから、この職業が向いてる、とかないと思うんだ。
    自分に合った仕事で頑張るしかないよねー。でも医療系はやめた方がいいと思う。生死に関わることだから。

    +158

    -2

  • 128. 匿名 2016/07/03(日) 12:06:50 

    >>122
    とりあえずあなたが本物だということはわかった

    +87

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/03(日) 12:07:47 

    みんな、やめなよ
    122が可哀想

    +58

    -9

  • 130. 匿名 2016/07/03(日) 12:08:00 

    ADDとLD持ち。
    病院確認済。

    過去かなりいろんな仕事をクビになったり精神的に追い詰められて辞めてきました。

    で、わかったのは、同じことだけひたすらする客商売の難しい説明のない奴。
    観光地の土産屋売り子、配布員、市職員、パン屋売り子の接客等、ひたすら売込みの声出しの仕事…が、天職みたい。

    余計な事喋るなっとか、ちゃんと周りを見て、やったらやりっぱなしが多いとか注意されることもかなり多いけど、
    デパートや売り場のお偉いさん、その店の会社の社長、お客さんに元気がいいとか、見てて楽しい、そこにいるだけで活気がうまれるっと褒められたことが何度もある。

    飽きっぽいので2、3種類位の職場を飛び飛びでいれて週4〜5日働いてる。全部同じ仕事だった時はやたら精神的に苦しくなり、ダメだった。
    何箇所かで働いてることで、Aの場所で嫌な事あって落ち込んでもBの場所でリフレッシュできるので良いみたい。


    +153

    -2

  • 131. 匿名 2016/07/03(日) 12:08:37 

    司書です。
    私は公共ではなく、学校の方ですが・・。
    何とかやってます。
    事務処理関係では、よく事務の先生に注意されます。

    +70

    -1

  • 132. 匿名 2016/07/03(日) 12:09:19 

    自分らも健常者の中で、散々空気読めないとか理解力ないとか言われて辛い思いしてるはずなのに、>>122には平気で小馬鹿にした対応するんだね。ADHDって頭だけじゃなくて性格も悪いの?

    +26

    -32

  • 133. 匿名 2016/07/03(日) 12:09:29 

    自分も恐らく発達障害なんだろうけど職場の上司から
    「○○さんは臨機応変な仕事より決まりきったルーティンの仕事の方が向いていると思う」と言われた。相当ショックだったわ。
    できない烙印押されただけでなく発達障害と思われてたかもと思うと・・・

    ルーティンが向いてると言われたら
    ショック?→プラス
    別にショックでない→マイナス

    +32

    -65

  • 134. 匿名 2016/07/03(日) 12:10:19 

    ところで、このADHDのやADDの人って、車の運転って大丈夫なの?
    家族が定期的に事故を起こすんだけど

    +35

    -14

  • 135. 匿名 2016/07/03(日) 12:11:09 

    >>122
    だからアスペは来んなって言ってんの
    アスペルガーの人語り合いましょうってトピでも立てろよ
    ほんと他人を不愉快にする才能だけは人一倍なんだよなアスペって。ほんっっっとに嫌い。あるいみadhdよりタチ悪いわ

    +32

    -60

  • 136. 匿名 2016/07/03(日) 12:13:06 

    >>132
    トピ主さんはADHDの人から話が聞きたいんでしょ
    アスペルガーは対象外

    +73

    -3

  • 137. 匿名 2016/07/03(日) 12:14:26 

    >>134
    極力やめた方が良い
    一瞬の判断が間に合わずパニック起こすから
    私も免許取れたけど身分証明書に留めておくべきだと悟った

    ってか、定期的に事故起こすレベルとか速攻やめさせて
    自動車事故なんてADHD当事者だけの被害で済まない…

    +143

    -3

  • 138. 匿名 2016/07/03(日) 12:14:28 

    >>134
    ダメだと思うよ
    免許とったけど
    教官に運転しちゃダメだよって言われた
    \(^o^)/

    +137

    -3

  • 139. 匿名 2016/07/03(日) 12:14:45 

    >>135
    社会不適合スレスレのADHDがよく言うよ。天然で人に迷惑かけることだけが唯一の才能の癖に。尻拭いする周りのこと考えたことあるの?ADDは社会的に使える人間多いからまだマシ。

    +6

    -35

  • 140. 匿名 2016/07/03(日) 12:17:01 

    看護師してまーす!ちなみに精神科(^^)

    +25

    -5

  • 141. 匿名 2016/07/03(日) 12:17:08 

    >>133
    言われた時の状況にもよるけど、この言葉だけ言われたなら
    私自身もそうだなーって思うだけかな
    適性って本当にあるしね

    ただ、職場での仕事ランクが露骨に臨機応変>>>ルーティンとかだったら多少凹むかもw

    +22

    -2

  • 142. 匿名 2016/07/03(日) 12:18:53 

    ADHDは看護師も向かない人が多いと思うけどちゃんんとできてるなら凄いよな。

    +101

    -1

  • 143. 匿名 2016/07/03(日) 12:20:35 

    >>134
    車社会でだだっ広い田舎なら仕方ないけど
    そこそこ都会ならすぐにでも取り上げるべき

    私はそのうちADHD運転も今のてんかんみたいな扱い受けると思ってるし
    そういう目で見られても文句言えないと思ってる

    +109

    -1

  • 144. 匿名 2016/07/03(日) 12:20:46 

    介護やってました。
    服薬ミスで居辛くなって辞めました。

    +65

    -1

  • 145. 匿名 2016/07/03(日) 12:21:04 

    コンサータかストラテラ服用している方いますか?

    +12

    -4

  • 146. 匿名 2016/07/03(日) 12:23:00 

    私もコンサータ、ストラテラの話聞きたいです。最近仕事でミスが増えてきたので何とか改善したいんですが、主治医が薬出したがらない。あまり効かない薬なんですか?本当はリタリンを試してみたいけどADHDじゃ出してもらえないんですよね。。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/03(日) 12:23:13 

    看護師です。出産で退職される方の補充で来られた看護師さんが
    仕事が全く出来ませんでした。試用期間が一ヶ月あるのですが、
    一週間もたたず、あぁこれは…となり、事務長から解雇を言われると
    どうしてですか?何がいけなかったんですか?と突然豹変して
    事務長に詰め寄ったそうです。ご自分で自覚がなかったのでしょう。
    いつも長くて3ヶ月だから、ここは長く勤めたいんです。と聞いた時は、
    え?!と思いましたが、なんで長く勤められないのか理由を考えたり
    しないのかな。と不思議でした。

    +151

    -4

  • 148. 匿名 2016/07/03(日) 12:23:55 

    >>137
    >>138
    返答ありがとう
    あまりに事故があるから、もしかして障害が隠れてて事故を起こすのかと疑問だったのだけど
    未診断だけど傾向はかなりあります(遺伝要素アリ)
    本人の運転ミスというよりは、先読み不足によるもらい事故が多いのです

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2016/07/03(日) 12:24:12 

    前付き合ってた彼がADHD持ち(彼の母親もADHD)。当時コンピューター関係の仕事をしてた。仕事上で多少のミスはあるようだか、何とか仕事してた。でも当時28歳の彼は飽きっぽいみたいで転職回数5回以上。普通と違うなと思うのは、話し出したら止まらない。周りの状況を読めない。お金の管理が、全くできず貯金なし。衝動買いするし、過去に変な女に引っかかり借金の保証人になる。当時は、ただだらしないや奴と思ったけど、ADHDが関係してたのかな。将来性がないため、すぐ別れましたが。。

    +92

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/03(日) 12:24:20 

    >>130
    >2、3種類位の職場を飛び飛びでいれて

    私大学の時これやってた!
    適度に変化のある毎日の方が集中力保てるよね
    そういう意味で外回りの営業職は良いかもしれないと思う

    あと人間関係築くのも下手だから当時は広く浅くたくさん逃げ道あって良かったわw

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/03(日) 12:24:23 

    歯科受付と助手やってました。
    受付をやっていた時はやはり会計の金額が合わないことがあったけど、助手のみの時は周りにどう思われていたかはわかりませんが自分には働きやすかったです

    +32

    -2

  • 152. 匿名 2016/07/03(日) 12:26:23 

    >>141
    >>133だけど仕事は保育士だった。0歳だったからよけい臨機応変さが必要だったかもしれない。

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2016/07/03(日) 12:26:32 

    医療系とお金を扱う職と事務系は厳しいだろうなあ。あと飲食もキツい
    良かったのは学習塾の講師とwebデザイナーかな。
    塾は塾でも進学塾は志望校合格というノルマを達成しなければならないし、百戦錬磨の保護者を相手にするのが厳し過ぎて続かなかったです

    +81

    -1

  • 154. 匿名 2016/07/03(日) 12:27:24 

    >>150
    そう言われたら自分も大学生の時3つのバイト先掛け持ちしてた
    仲良くならなくていいのが気楽だった

    学生時代はいいけど社会人になるとなかなかねぇ

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/03(日) 12:29:22 

    >>84 医者は変わり者が多いって言われる一因なのかな?

    +56

    -1

  • 156. 匿名 2016/07/03(日) 12:29:32 

    自分は本来ひとりが好きだけど、コミュ力を要求される接客業やってたからセーフってことか 

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2016/07/03(日) 12:31:51 

    今のレジってバーコード通して受け取ったお金もレジに入金、お釣りもレジが勝手に出してくれるよね?
    野菜やくだもの等の生鮮食品で手打ち商品があったとしても、結局レジが自動入出金管理してる
    そんなに頻繁に過不足って出るもんなの?

    +93

    -4

  • 158. 匿名 2016/07/03(日) 12:33:04 

    >>145 >>146
    医師の勧めでやめたけど、以前はコンサータ18mg(最低量)飲んでました。

    コンサータは飲んでから12時間以上は眠れなくなるので
    規則正しい生活のためにも毎日朝6時頃に朝食して飲んでました。
    飲んでる日は実際集中力あって感動した…一般人はこんなに楽に生きてるのかと(T_T)

    ただ、確かに集中効果はあるけど、量が多すぎると食欲が落ちて昼食受け付けなかったり、夜全く眠れなくなったりするので
    代わりに睡眠用の薬を入れたり、合う量まで調整するのが大変でした。
    担当の医師はやっぱり体への影響を気にしてて、徐々に減らして
    生活改善や転職での改善に切り替えました。

    あとコンサータやたら高い。

    +73

    -0

  • 159. 匿名 2016/07/03(日) 12:33:42 

    >>157
    手打ちしていた頃の話だと思う
    年齢層高いからここ

    +27

    -8

  • 160. 匿名 2016/07/03(日) 12:34:52 

    19歳の時、車の免許を取ろうとした事がキッカケでADDの診断受けました
    (車校側からの受診を勧められたため)
    自分から病院を回って、最終的に診断降りたんだけど、医師には多動がないため気づかないまま大人になってしまう貴方みたいな人は少なくないよと言われました。
    ただ、それを親に話したら激怒されて2度と病院に行くなと言われて困惑してます
    同じ人いますか?

    +150

    -1

  • 161. 匿名 2016/07/03(日) 12:38:16 

    >>157
    前にレジの仕事してる人のトピで
    自動精算のレジなのに過不足出るって書いてた人いたよ

    +38

    -1

  • 162. 匿名 2016/07/03(日) 12:39:02 

    >>109
    トピに『傾向』と書いてあるので診断されてなくても疑いがあれば良いんじゃないですか?

    +73

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/03(日) 12:39:08 

    ひたすら何かをし続ける仕事が
    向いているのかもね。
    関わる人間の数もできれば少ない方がいいね。
    今の職場はどちらも備わってる\(^o^)/
    時給もいいしずっと続けたいな。

    +42

    -4

  • 164. 匿名 2016/07/03(日) 12:40:39 

    >>160
    うちの親も認めたがらないよ。障害者みたいじゃないか!って。いやいや、障害者なんですよ。笑
    そんな激怒した父は一家の誰よりもADHDな男でした。話し出すと止まらない、話題の横取りはデフォ。

    +184

    -2

  • 165. 匿名 2016/07/03(日) 12:41:53 

    >>22
    そしたら私はADDだ…

    免許は取ったけど車の運転しない理由の
    ひとつでもある
    絶対事故ると思うしまわりに迷惑かけたくないから

    +80

    -2

  • 166. 匿名 2016/07/03(日) 12:42:34 

    20代の頃はずっと接客やってたのに段々ダメになってきた。事務、営業経験したけど人とコミュニケーション取れなくて、凡ミスが多くて、本当に自分はダメなんだと認識した。今は派遣でコルセンと倉庫のピッキング。黙々とやるピッキングの方がストレスなくて良い!

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2016/07/03(日) 12:45:47 

    >>190
    うちも同じ。
    親が高齢だと、障害者と言えば特殊学級にいて奇声をあげてた子だと思ってるから全く感覚が違うよ。

    20歳以上になったら親なんて関係ないから自分で判断して病院にも行けばいいよ。
    ただ、薬を大量処方する医者は金儲け主義だからやめた方がいいよ。

    +132

    -1

  • 168. 匿名 2016/07/03(日) 12:46:43 

    >>165
    後半は凄く同意なんだけど
    とりあえず>>99あたりで判断してみてどう?
    あとADHDやADDで検索してみてね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/03(日) 12:47:18 

    >>167
    アンカーミスです。
    >>160

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2016/07/03(日) 12:50:26 

    発達障害でも出来るお仕事って給料いくらぐらいなの?生活できるの?

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2016/07/03(日) 12:51:28 

    実家の農業。
    コツコツ楽しい。
    忙しい時期以外は暇だし

    +93

    -1

  • 172. 匿名 2016/07/03(日) 12:51:54 

    >>155
    夫が医師ですがもう60歳なので診断などない時代を経ています。国立医大主席で卒業。
    記憶力が抜群で仕事はできます。ただコミュニケーションが苦手で若い頃は大変苦労
    していたそうですがそのフォローは今は私が側につききりでしています。夫は腕が良く、
    いつもニコニコしている優しい先生で通っています。やはり、コミュニケーションなど
    が出来ないと難しい職種ならばそれを補う人間が必要なのかな…と思います。

    +101

    -4

  • 173. 匿名 2016/07/03(日) 12:52:38 

    人の命と教育、お金にかかわる仕事だけはやらないと思ってたけど、結構やってる人いるんだね。

    +70

    -1

  • 174. 匿名 2016/07/03(日) 12:54:19 

    最近もしかしたらそうなのかも?と思ったりしています。
    例えば朝礼で今日はこれとこれに気をつけてくださいね。と言われたとします。
    心の中で忘れちゃいけない、忘れちゃいけない。
    と思いながら仕事していると、いつの間にか他の仕事に気を取られていて朝礼で言われた事なんてすっかり忘れてる。

    調理の仕事なのですが、メモの持ち込みしてはいけなくて、パッと思い出せる時はいいのですが、思い出せない事の方が多いです。

    皆さんもこんな事ありますか( ; ; )?

    +117

    -2

  • 175. 匿名 2016/07/03(日) 12:55:05 

    銀座の高級クラブやキャバクラのヘルプやってた。
    派遣で。1つのお店に勤めない派遣だから人間関係楽だったよ。

    仕事内容もヘルプだから聞き役だったし。

    +78

    -4

  • 176. 匿名 2016/07/03(日) 12:58:10 

    >>174
    手にペンでメモっておきます
    調理の仕事ではないのですが
    メモがない時など

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/03(日) 12:58:13 

    自営が厳しいとか言ってる人何なの?
    95パーセントが5年以内に廃業するというのに。
    >>23のノー天気さの方がまさかなんだけどww

    +1

    -21

  • 178. 匿名 2016/07/03(日) 12:58:45 

    >>157
    なぜかバーコード2回読取らせちゃったりするんだよ
    普通の人にはなんでそうなるのか分からないだろうけど
    自分でも分からない
    スキャンしたらすぐ離してるのに絶対ミスする
    しかもその訂正も間違えたりするんだよ
    それか訂正のために人を呼ばなくてはならず呼びすぎてその担当の人から嫌な顔何回もされたりして気にし過ぎて気にしてるのにミスは減らせないし

    +126

    -1

  • 179. 匿名 2016/07/03(日) 12:59:13 

    ちょっとズレますが
    ADHDを治療しようっていう視点も一度は持った方が良いと思います
    有酸素運動などで症状が軽減される事が多いですよ

    +91

    -3

  • 180. 匿名 2016/07/03(日) 13:03:09 

    >>173
    仕事選んでたら怒られるから
    生活保護も怒られるし
    すぐ雇ってもらえるところって言ったらそれしかないじゃん
    ただでさえ時給低い中で何回もクビになりながらで貯金もできてなくて悠長に仕事探してる余裕ない人もいる

    +50

    -0

  • 181. 匿名 2016/07/03(日) 13:04:00 

    >>166黙々とピッキングするだけの業務なのに、やたらはしゃいで大笑いし出したり、声張り上げて喋ったり…同僚にべったりくっついて密着型のコミュニケーション取りたがる変なのがいる倉庫で今働いてます

    その輪に入らないと異物扱いで攻撃対象にされてるし
    仕事内容は本当に黙々と個人で動くだけの商品管理倉庫なのに
    やっぱり人間関係で疲弊してしまいます
    もうダメかなぁ…

    +96

    -1

  • 182. 匿名 2016/07/03(日) 13:06:51 

    >>173
    自分のそれがADHD傾向に気付く前に就職しちゃった人もいるだろうからね
    残念だけど

    +71

    -0

  • 183. 匿名 2016/07/03(日) 13:07:06  ID:AenY9891ax 

    41さん、
    すごくやる気があり、明るい方だと
    思います。
    良い意味で諦めて、色んな仕事を
    してみるのも良いのではないかと
    思います。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2016/07/03(日) 13:09:40 

    ↑私だ

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2016/07/03(日) 13:13:39 

    >>174
    もし他にもADHD症状があるなら
    「忘れちゃいけない」は不可能だと思ってください。
    いつか「朝礼を忘れないようにしたためにミスする」なんて日がやってくるから。

    メモが取れないなら他の人とどうにか仲良くして
    「朝礼の時なんて言われてましたっけ?」とかって気軽に尋ねられるようになった方がいい。

    同僚に気前の良いおばちゃんがいれば「もう忘れたの?また?若いのにねー」とか言いながら教えてくれるかもよ
    あの人らは加齢で色々忘れてるからw

    +88

    -1

  • 186. 匿名 2016/07/03(日) 13:18:20 

    人に勧められて工場や倉庫作業やったけど全然楽じゃなかった
    工場はチームワークだし、倉庫作業でもピッキングはアルファベットや数字を見間違えるミスでみんなやり直しになるし箱詰めは納品書の入れ忘れたまま閉じてから気付いてミスは報告義務があるから報告して開けて入れて閉じて…なんて事になる
    ミスしても目を盗んでこっこり入れ直そうとしてもばれて怒られるだけ
    工場や倉庫はタバコを吸うやんちゃな人が上手くやれる場所
    オラオラな女性や若いお母さんとかね
    そんな所に入ってもウザがられたり目を付けられるだけ

    +75

    -1

  • 187. 匿名 2016/07/03(日) 13:20:00 

    私もメモは必須。自分の記憶力は欠片も信用できない。メモとったらそのメモを失くすんだけどね笑

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2016/07/03(日) 13:22:39 

    メモを取ってもそのメモを分かりやすくまとめる事ができず怒られる
    メモも後で見た時に応用しやすいようにまとめる才能が必要

    +59

    -0

  • 189. 匿名 2016/07/03(日) 13:26:33 

    うちの母親ADHDかも・・・
    整理整頓しようとして引出しの中身を全部外に出して広げるんだけど、途中でアルバムとか手紙とか出てくると
    それに気を撮られて観入ってしまい、半日たっても肝心の引き出しの整頓どころか散らかしたまんまにしてしまうから
    家がちっとも片付かない  一緒に暮らしているだけで疲れる。
    離婚した父親にDV受けていたけど、ひょっとしたら本人のこういう性格が問題だったのかなあとも思う

    +19

    -40

  • 190. 匿名 2016/07/03(日) 13:28:45 

    私は淡々と事務処理をするのは集中力をもって出来るのですが、それに電話応対や受付にお客様…とかが重なるともうパンクしてしまってダメでした。臨機応変というのが全然。
    診断を受けたことはありませんが、そういうのは向いてないと悟って、web系をやってます。締め切りまで間に合わせるスケジュールなので、突発的に起こる問題に対処することは少なくて、なんとかやれてます。変わった方が多いので、浮かないのも良かったです。

    +52

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/03(日) 13:31:07 

    いろいろ思い出して消えたくなってきた

    +79

    -1

  • 192. 匿名 2016/07/03(日) 13:32:23 

    >>189
    だからってDVされていいわけない。
    あなたの考え方おかしい。

    +93

    -2

  • 193. 匿名 2016/07/03(日) 13:32:23 

    知って人もいるだろうけどガルちゃんよりこっちのまとめサイトの掲示板の方が知識も理解の面でもいいと思う
    凹凸ちゃんねる〜発達障害・人格障害・生きにくい人のまとめブログ〜
    凹凸ちゃんねる〜発達障害・人格障害・生きにくい人のまとめブログ〜hattatu-matome.ldblog.jp

    発達障害(ADHD・アスペルガー症候群・学習障害・自閉症スペクトラム)や人格障害、引きこもり、ニート、LGBTなどなど、メンタルヘルス&現代のマイノリティに関する情報をお送りします。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

    +29

    -2

  • 194. 匿名 2016/07/03(日) 13:34:59 

    自分はADHDじゃないかなーと思ってるんだけど、接客は好きなほうだし向いてるとも言われた。バイトでやった程度だけど。
    >>99にはぴったり当てはまる。
    中学の時、毎朝一緒に行ってた子が居たけど、ある日その子の母親から「○○ちゃんは遅刻が多いからうちの子一人で行かせてくれない…?」って言われ、そのとき、自分が遅刻が多く非常識な人間なんだと知った。親にはなーんも言われたこと無かったからね。あと、授業中上の空なのかよく教師に目つけられた。集中力は本当に無くてそれがすごく悩みの種。でも短期的な集中力には優れてるのかテストの成績は悪くなかった。興味あるものに対しての情熱が全く続かないから趣味や特技無し。

    父親も、仕事が一か所で続かず、トラブって辞めては職を転々として最後には無職で家に居た。母親に暴力ありだった。私もそんな感じで今は無職。兄もちゃんとした職歴無く30前になった。母親もその辺の母親に比べたらちょっと抜けてると思う。前、母親が病院予約したけどそれすら二人して面倒くさくなって行かなかった。

    単にダラシナイだけなのか発達障害なのか…

    +103

    -2

  • 195. 匿名 2016/07/03(日) 13:35:56 

    >>192
    DVされていいとはひとひとも言ってない
    それも要因のひとつで、DVの引き金になったのかなと思っただけですよ

    +26

    -17

  • 196. 匿名 2016/07/03(日) 13:36:33 

    弁当工場のライン作業無理でした
    流れ作業でオカズを詰めるんだけど何回も止めてしまって1日で辞めました。

    +55

    -1

  • 197. 匿名 2016/07/03(日) 13:37:47 

    >>195
    行き着く先は自分の命を守るために先制攻撃をかます事になるね

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2016/07/03(日) 13:39:53 

    >>157小規模のお店だとお釣りが自動で出るレジじゃない所多いよ
    バーコードは読むけどお金のやり取りは人間がするタイプのレジだとミスすれば過不足が出ます
    あと他の方が言うように自動レジでもバーコードを読み間違えるとアウトです

    +69

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/03(日) 13:40:37 

    倉庫で働いてる。扱う物が小さな物ばかりだから出荷の時に入れ忘れがあったりすると初めから探しなおしたりと落ち込みます。
    ピッキングなども早くはできないけれど、
    間違えないようにゆっくりでいいと言ってくれたり。
    メモも仕事、日常生活どちらも書きこんでます。
    いつも焦ってる人、と思われてますがなんとか続いてる。

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2016/07/03(日) 13:40:59 

    多分ADDうつだと思うんだけど
    工場のライン作業はダメだった
    私が任された場所と役割もよくなかったと思うけど、機械はボロでよく壊れるし、周りも怖い人が多くて何かあっても言いにくくてかなりミスった

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/03(日) 13:43:24 

    仕事じゃないけどスーパーに買い物に行って少しでもコミュニケーション避けたくてセルフレジに行ったのになぜか何回も店員さん呼ぶハメになったりもする

    +68

    -0

  • 202. 匿名 2016/07/03(日) 13:43:45 

    元友人が多分ADHD

    ・落ち着きがない
    ・思ったことを全部言う
    ・KYで、自分は社会の上部
    の人間なので何をやっても
    許されると思っている。

    高校時代、留学して英語が
    話せるので
    たまに派遣の通訳をやってる
    らしい。
    それでもどれだけ偉いのって
    くらい威張ってる。

    +13

    -39

  • 203. 匿名 2016/07/03(日) 13:49:39 

    グレーゾーンだと本当大変だよね
    障害者の人には悪いけど、これならもうちょっと分かりやすい障がい者だったほうが社会保障なり受けられて良かったかもと思う…

    +121

    -3

  • 204. 匿名 2016/07/03(日) 13:49:58 

    親が、友達が発達障害というコメは遠慮して頂けませんか?
    当事者同志で情報交換をしたいだけなので。
    なんだか嫌な性格の人だな、と思ってしまいます。

    +81

    -37

  • 205. 匿名 2016/07/03(日) 13:52:12 

    ADHDでも性格悪い奴もいれば自己主張しない穏やかな人もいるんだよ。そんなの健常者も同じこと。
    たまたま近くにいたADHD【っぽい】人が自己主張強くて不快だったからってここに書き込むのはあまりいいことではない。

    +102

    -2

  • 206. 匿名 2016/07/03(日) 13:52:17 

    >>178
    わかる。ADHDのミスって一筋縄でいかないんだよね。
    普通の人は間違えたところだけ訂正すればいいんだけど
    ADHDの場合はミスにミスがからまりあって
    別な人がもう一度最初からやり直さないといけなくなったりする。
    一般人は3アクションぐらいが単純作業範囲なんだけど
    私がミスがおこさないためには1アクションでできることが限界。
    まともに会社勤めできたのはやっぱり感性を生かす仕事だけ。

    伝統工芸とか職人さんとか、子どものときから環境に慣れてて
    家の仕事とか継げる人がうらやましい。

    +132

    -2

  • 207. 匿名 2016/07/03(日) 13:52:20 

    税理士になった

    +22

    -4

  • 208. 匿名 2016/07/03(日) 13:52:43 

    ADHDは遺伝するから
    「親が」「兄弟姉妹が」は結構重要なヒントになるよ。
    自分の行動パターン上たまたま見えにくい特性が家族から見えたりする。

    血縁のない他人の情報は確かにいらんよね。

    +136

    -1

  • 209. 匿名 2016/07/03(日) 13:53:30 

    ADHDって途中でなる場合もあるの?
    最近記憶力に自信がなくなってきて、家の中で物を紛失したり忘れ物や電気消し忘れたりすることが増えた

    +4

    -33

  • 210. 匿名 2016/07/03(日) 13:54:25 

    >>207
    なれたの?凄い!
    月次の記帳とかミスしなかった?
    自分は修正申告と更正の請求もやった。向いていないんだと思う。もう辛い。

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2016/07/03(日) 13:55:23 

    >>209
    途中からはならないよ。
    幼児期から傾向があるのが診断のポイントだって。

    +59

    -2

  • 212. 匿名 2016/07/03(日) 13:55:30 

    辛い思いをしている人が語り合う場にズカズカ入ってきて、親が元友人がこんな人で嫌な思いをしましたって話をするのって、それこそあなたこそKYじゃないですかって思う
    もし嫌な思いをして慰めて欲しいなら、余裕のある人を頼って欲しい
    障害で苦しんでいる人に依存して何になる?

    +90

    -6

  • 213. 匿名 2016/07/03(日) 13:56:18 

    >>210
    お客さんとのコミュニケーションが辛い
    事務仕事のほうが向いてる

    +16

    -2

  • 214. 匿名 2016/07/03(日) 13:56:45 

    >>206
    新卒就職失敗してADHD発覚した時
    医者から説明受けて真っ先に職人の道を考えたわw

    見学まで行っといて本当に申し訳ないけど
    日本の伝統工芸に全く興味持てなくてやめた
    レス見てると興味持てない事無理にやらなくて良かったと思う

    +77

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/03(日) 13:57:27 

    接客業で働いてるけど、
    接客業はあってる気がする。
    マニアル重視の仕事は本当に苦手、出来ない、
    自分でやり方で回せて、臨機応変の仕事の方がいいです。
    とりあえず愛嬌を武器に仕事をしてます。


    +54

    -5

  • 216. 匿名 2016/07/03(日) 13:59:07 

    ADHDって時間の感覚に乏しい?
    家を出る2時間前ぐらいに起きて余裕を持って支度してても、最後の5分ぐらいで詰め詰めになって、おまけに忘れ物して取りに帰ったりしない?
    こういうことあり過ぎて疲れるんだけど

    +219

    -1

  • 217. 匿名 2016/07/03(日) 13:59:09 

    >>215
    みんなで足並みをそろえる接客じゃなくて、個人でやる営業みたいな接客って事ですか?

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2016/07/03(日) 13:59:10 

    伝統工芸の職人は合いそうだけど、どうだろう。
    創造性や芸術性も重視される仕事だし。

    最近は徒弟制度も崩れてきて学校ができたりしてるらしいね。
    地域によっては職業訓練校もあるよ。別府の竹細工なんかそうだな。

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2016/07/03(日) 13:59:32 

    女性のADHDって本お勧めです。
    とてもわかりやすいです。
    Amazonで買えます。
    まんま自分の事が書いており、私は病気だったんだと確信。
    ようやく精神科の受診予約にこぎつけました。

    多動の症状は女性は出にくいみたいです。
    だけど頭では色んな考えが次々浮かび、やかましい。脳内の多動状態。
    薬物療法で症状がある程度良くなっても、過去の自分を許せない気持ちで心が揺れ動き苦しむのが特徴みたいです。

    +105

    -1

  • 220. 匿名 2016/07/03(日) 14:00:06 

    >>209
    あの、本当に申し訳ないんだけど
    それは単に加齢によるものではなく…?

    事故にあって脳損傷とかじゃない限り急にはなりません。
    たいがい遺伝です。
    ただ、生活環境の変化で現れるようになったとかはある。
    例えば最近一人暮らし始めて家事全部やるようになったとか…

    +37

    -1

  • 221. 匿名 2016/07/03(日) 14:02:13 

    >>211
    そうなんだ、ありがとう

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2016/07/03(日) 14:04:24 

    事務で単純作業してるけど合ってない
    ミスしまくり
    計算ミスはするし書くときに数字を逆にしちゃったりした

    +36

    -2

  • 223. 匿名 2016/07/03(日) 14:05:19 

    >>216
    その通りです。なんでも後回しにしがち。
    時間に余裕持つと「まだ大丈夫」ってなる時もある。

    情けないけど、私はA4の持ち物チェックリスト作った。
    化粧品の1つまで事細かにチェック欄設けてる。
    デオドラント用品の多い夏用と上着の多い冬用を分けてて、一外出ごとに1枚消費。
    家でも仕事してる気分だけど仕方ない。
    忘れ物は減ったよ。

    +82

    -1

  • 224. 匿名 2016/07/03(日) 14:05:26 

    診断は受けてませんが、多分ADHDです。
    看護師していました。
    特に複雑なスケジュール管理がすごく苦手で、勤務(日勤、夜勤、休み)を間違えて、休みの日に出勤したりしました。
    仕事に関して過集中してしまう部分があったので知識は豊富でしたが、適応性がないからか、それを実践することができなかった。

    +65

    -1

  • 225. 匿名 2016/07/03(日) 14:07:24 

    小型スーパーのレジと品出しは4年半続きました
    レジは自動釣り銭なので間違えることはないです
    ジッとしているのが苦手なので品出しとレジの往復があって楽しかったです
    あと新商品とかいろんな人が来たり変化や良い刺激もありました

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2016/07/03(日) 14:07:26 

    >>204
    親や身内の話はいいんじゃない?  理由が分からなくて悩んでる家族もいるんだし
    ここでの情報が診断するうえでの一助となる可能性だってありますよ

    +44

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/03(日) 14:08:44 

    経理は地獄だった
    何度やっても計算が合わない

    +91

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/03(日) 14:10:52 

    >>209
    基本的に遺伝だけど
    たまに交通事故レベルで頭強く打つとなる人いるらしい

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/03(日) 14:10:59 

    化粧品のサンプルを
    化粧水、美容液、乳液、クリームを1セットずつ取ってセットにしていくのが数が合わなくなった

    プリント何枚コピーして1枚ずつ取って何部作るっていうのも同じの何枚も取ってやっぱ数が合わなくなる

    +73

    -1

  • 230. 匿名 2016/07/03(日) 14:11:59 

    >>226
    そうだとしても、そんなんだからDVに遭うんだみたいな
    暴力振るわれて当然だみたいな言い方がダメな事は理解してほしい
    ただでさえ自分を責めている人もいる中でその上人格否定や人格攻撃はいらない
    なんの解決にもならないから

    +36

    -6

  • 231. 匿名 2016/07/03(日) 14:13:05 

    診断はまだですが多分〜の人は
    とりあえず>>99でチェック
    病院は予約○ヶ月待ちで〜の人は>>123

    少しでも「私怪しいかも…」と思ったら
    隅々までコメ読んで改善策取り入れた方がいい
    あと「ADHD 生活の工夫」でググると先輩達が色々ブログ作って頑張ってるよ

    +39

    -0

  • 232. 匿名 2016/07/03(日) 14:13:14 

    >>223
    私はチェックリスト自体なくすので全て同じものを2つそろえて
    外出用のかばんを二つ作った。鍵や財布は2つあってもどこぞに紛れ込むので
    忘れ物用探知機をくっつけた。コレで出掛けにあわてることは半分以下になった。
    ただ探知機が中国製で、すぐ壊れるのと電池かえが大変。日本製でいいのないかなあ。

    +33

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/03(日) 14:14:18 

    今、事務仕事っていうかパソコン関係の仕事に興味があるんだけどここ見ると向いてない?

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2016/07/03(日) 14:16:01 

    小学生でもできるような仕事でミスをしてしまう…

    ちゃんと確認しながらやっていても途中で頭がボーッとしてきてケアレスミスを多発してしまいます

    +69

    -1

  • 235. 匿名 2016/07/03(日) 14:16:19 

    みんな偉いなあ。私もチェックリスト作った方がいいな。
    外出とバスに乗ったら財布を忘れてることに気づくことが何度かあったから。

    +29

    -1

  • 236. 匿名 2016/07/03(日) 14:18:23 

    >>85
    営業がそうだそうですよ。
    営業でミスをしても、さんまさん張りのトーク力でいくらでもカバーできるから向いてるそうです。
    (アスペルガーと混合型じゃないADHDだけの人)

    実際に、それ見て営業に転職したら1つもミスをしなかった!と言う人もいましたよ。

    ADHDは天真爛漫な人が多いって言われてるから、そっちよりのタイプの人には向いてるのかな。
    私も明るく口達者だから周りからは可愛がられてます。

    +75

    -2

  • 237. 匿名 2016/07/03(日) 14:18:48 

    >>219
    >>脳内の多動状態
    >>過去の自分を許せない気持ちで心が揺れ動き苦しむ
    まんまそのままで泣きそう。
    私は小学生の頃が1番酷くて、学校では
    「なんで支援学校行かないの?あんた普通じゃないじゃん」
    とか言われたし、家では親に
    「こいつは動物と同じで言ってもわからないから体で覚えさせる」
    とか言われて毎日殴られてた。
    未だにツラい10代の頃を思い出すとフラッシュバックが起きて涙が溢れてきます
    診断がやっと降りた時は少し安心した。

    +105

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/03(日) 14:19:27 

    何事もその時にならないとできないっていうのは社会生活ではかなりのマイナスポイント。前準備ができない。
    仕事も生活も追われるんじゃなくて追いたい。

    って書いてて、今イオンから出てきたんだが、洗濯洗剤買うの忘れたことに気づいた。もうやだ。

    +75

    -1

  • 239. 匿名 2016/07/03(日) 14:20:01 

    >>233
    人によると思う
    ここで出てるいろんな仕事も、向いてたという人と向いてなかったという人両方いるから
    興味がある事をするのはいい事っていうのは共通してますよね

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2016/07/03(日) 14:20:41 

    >>233
    パソコン関係の仕事っても幅広いよ?

    プログラマー、設計、イラストレーターetc.
    いわゆる「専門職」に近い、基本形態がパソコン見てれば良い仕事なら向いてる。

    同じ専門職でも、電話鳴りまくってて、頻繁に来客があって
    外回りの人から頼まれた書類も作って、小口現金の管理して
    …みたいな「○○兼事務」要素があるとダメ

    +59

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/03(日) 14:23:03 

    自分に合った職種より、自分に合った仕事内容と職場を見つけたい。

    +51

    -1

  • 242. 匿名 2016/07/03(日) 14:24:46 

    ADHDが向いてる仕事

    •セールスマン
    •デザイナー
    •企画者
    •体育のインストラクター
    •ドライバー
    •起業家
    •企業家
    •営業職
    •芸術家
    •音楽家
    •プロデューサー
    •ゲームソフトやコンピューターソフトの製作者、開発者

    体育のインストラクターとドライバー以外は才能無いと無理だね
    なんの参考にもならないねぇ

    +85

    -2

  • 243. 匿名 2016/07/03(日) 14:25:49 

    やること・忘れちゃいけないことは全部紙に書く。終わったら線を引いて消す。
    これでだいぶ頭の中が整理されます。
    メモ帳、a4の用紙、手帳は必須です。

    +46

    -1

  • 244. 匿名 2016/07/03(日) 14:26:55 

    これだけは毎日欠かさずチェックするものあるよね
    私はプライベートではスマホのリマインダー、仕事ではA4月間予定表。

    忘れちゃいけない事は何もかもそこに書く癖をつける。
    中継地点的に何か近くのものにメモした時は
    書ける状況までメモを手放さずに持っておいて、絶対に書き写す。
    「メモしたのに忘れる」の人は絶対的なメモ場所を決めると良くなるよ

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2016/07/03(日) 14:26:59 

    今の子供達はいいよね。
    発達障害の傾向を早いうちから指摘してもらって、療育みたいなの受けられるもん。
    向いてる仕事向いてない仕事もおのずとわかってくるから、進路にも役立つ。
    昔は、天然や変わった子で片付けられてたもんね。
    そして大人になって自覚し始めて、病む。

    +157

    -3

  • 246. 匿名 2016/07/03(日) 14:28:37 

    自分に合った仕事なんて誰でもなかなか見つからない、できる仕事を探すんだ、出来るか出来ないかで考えなさい。
    って心療内科で言われました。
    確かに天職があるほどの人間かどうかなんて行き着かないと分かんないよね。

    +33

    -1

  • 247. 匿名 2016/07/03(日) 14:29:20 

    自宅警備員・・・

    +11

    -9

  • 248. 匿名 2016/07/03(日) 14:30:33 

    >>242

    小さい頃、ピアノ教室の先生になるのが目標だったけど、そのまま頑張ってなればよかった。
    と後悔してます。
    何で看護系に進んだんだろう。

    +62

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/03(日) 14:30:33 

    できる仕事を探して失敗して結局自宅警備員に落ち着いた・・・

    +23

    -1

  • 250. 匿名 2016/07/03(日) 14:30:45 

    同じ仕事で
    同じADHDやADDでも人によるよ
    IQ高ければカバー出来るけど
    IQ低かったら目も当てられない

    +63

    -0

  • 251. 匿名 2016/07/03(日) 14:33:09 

    ADHDだけの人はまだまだ道はあるよ。
    それこそ営業販売系の専門で上り詰めていけるし、
    人に気に入られるタイプは大目に見てもらいやすい。
    女性の場合はあっさり早くに結婚して専業主婦になる道もある。
    (専業主婦を貶してるわけではありません。社会的に迷惑を掛けずに済むという意味で…)

    これがADHD+コミュ障気味だと色々打ち消し合って詰みがち。
    私だけどな!w

    +113

    -0

  • 252. 匿名 2016/07/03(日) 14:33:32 


    トピずれですが。前にも載せましたがADHDの食事療法です。
    魚中心、亜麻仁油は特に他動の方に効果がありますよ。

    http://亜麻仁油効果.com/archives/13
    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その1|注意欠如・多動性|発達障害
    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その1|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.com

    ADHD(注意欠陥多動性障害)の主な症状と原因そして薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣を改める事で効果的な改善に繋がります。


    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その2|注意欠如・多動性|発達障害
    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療】その2|注意欠如・多動性|発達障害shizenryouhou.com

    ADHD(注意欠陥多動性障害)についての第2回目で、原因と食生活の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習慣...


    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療 】その3 | ナチュロパシー 自然療法の情報サイト
    【ADHDの症状と薬に頼らない自然療法による治療 】その3 | ナチュロパシー 自然療法の情報サイトshizenryouhou.com

    ADHD(注意欠陥多動性障害)についての第3回目で、栄養と生活習慣の注意点についてのレポートです。薬に頼らない自然療法による治療など、ADHDに関する情報をわかり易く解説しています。子供だけでなく大人でも発症するADHDの症状や原因をよく理解し、食事や生活習...


    こちらはアスペルガーの食事療法です。
    自閉症スペクトラム障害への食事療法はどの位の効果があるのか? - 個性を自立力にするために興味を広げるべし
    自閉症スペクトラム障害への食事療法はどの位の効果があるのか? - 個性を自立力にするために興味を広げるべしyasuyukiarakawa.hatenablog.com

    代替療法と呼ばれるものがあります。発達障害の症状を低減させる目的で行われる食事療法もその一つです。食事療法を行うと自閉症の症状に効果があると言われています。食事療法はどの位の人に効果があるのでしょうか?


    +14

    -4

  • 253. 匿名 2016/07/03(日) 14:33:56 

    >>42
    めっちゃしんどいよ。だから、工場を10年続ける人ってほんと
    尊敬します。私は一年間近くで辞めました。ムキムキになりましたが
    女の職場で独特の雰囲気でそれもまた大変でした。
    仕事は基本的に教えてくれないのでその都度聞きますが
    知らない事多いのにあれもこれもどれも出来てない!一切出来てない!
    とからわれて辞めました。

    +50

    -0

  • 254. 匿名 2016/07/03(日) 14:34:24 

    手先が激しく不器用なのも特徴ですよね。
    医療系の仕事は致命傷。

    +79

    -4

  • 255. 匿名 2016/07/03(日) 14:35:17 

    健常者は天職じゃなくても、人並みレベルにこなせるじゃん。
    ADHDは適職じゃないと人並み以下でミス連発、天職なら誰にも負けないくらい活躍できる。
    両極端で凄い嫌だ。なんても人並みにできた方がいいに決まってる。

    +102

    -0

  • 256. 匿名 2016/07/03(日) 14:36:14 

    >>250
    仕事をやる上では動作性IQが高い人の方が仕事ができそうですね。
    言語性IQだけ突出して高くて上手くいく仕事は作家と校正者ぐらいしか思いつかない。

    +52

    -0

  • 257. 匿名 2016/07/03(日) 14:36:57 

    工場はあの閉鎖的な空間も苦手だった
    機械の音も苦手だし
    発狂しそうだった
    でもコミュ力も無いから営業とかもね、、、
    どうにもならない

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2016/07/03(日) 14:37:04 

    難しいよね。。。
    一つ言えるのは、接客だけはやるなら相当の覚悟が要ること
    メモをとれば出来るとか言うけど、そのメモをとる時間の余裕はないから

    +35

    -3

  • 259. 匿名 2016/07/03(日) 14:37:33 

    ADHDの皆さん、感情のコントロールはどうですか。私は会社では大丈夫ですが、家ては全くコントロールできません。自分の感情で自分も家族も辛い思いしています。

    +75

    -0

  • 260. 匿名 2016/07/03(日) 14:38:13 

    >>251
    ADHDとコミュ障というよりADHDとアスペルガーの併発は詰む。
    両方の悪いところが出るから。
    私だけどなw

    +68

    -0

  • 261. 匿名 2016/07/03(日) 14:38:58 

    >>208

    確かに。
    あと、自分と同じ特性を持つ親が、どんな仕事なら続けてこれたのか。
    これって結構ヒントになるかも。
    と今思った。

    +45

    -1

  • 262. 匿名 2016/07/03(日) 14:40:01 

    >>251
    専業主婦ができるなら症状が軽い方かもしれませんね。
    私は独身ですが、想像しただけで無理なので…。

    +31

    -4

  • 263. 匿名 2016/07/03(日) 14:41:09 

    やらなくちゃいけない事(学生なら勉強、成人なら
    何かの手続き)でもやる気がでないと全くやろうとしない。

    ひとりよがりの考えや思想で突っ走る。
    KYな発言、振る舞い。
    なぜ自分が嫌われるのかわからない、
    気がついたひとりになっていた。

    過去を思い返すと穴があったら入りたい。ほんとに。

    だから人に過去の自分の話なんてできない。

    +97

    -0

  • 264. 匿名 2016/07/03(日) 14:42:01 

    上でもやった人出てるけど、学生時代にやったマネキンの仕事はよかった。
    スーパーで試食とかすすめる仕事。
    毎日違う場所でお客さんも違う人なので気持ちがリフレッシュできたし。
    人に声かけるなんてムリ!と思ってたけど
    ミスして怒られるコト考えればずっと楽。
    でも火を扱うものやレジや包装込みは断ってた。
    アイスクリームや健康食品では売り上げよくて店からリピートされることもあった。

    +71

    -2

  • 265. 匿名 2016/07/03(日) 14:43:40 

    感情のコントロールできない
    昔からよく泣く
    好きで泣いてるわけじゃなく、泣いたら許してもらえるとかそんなふうに思ってない
    ただ感情が抑えられない
    自分がピンッときたものに周り見ずに一直線になってしまって結果失敗ってことが何度かあってそれで人生の選択肢誤って詰んだ

    +83

    -0

  • 266. 匿名 2016/07/03(日) 14:44:16 

    >>94
    未診断の軽度も含めて30人に一人いる計算だそうです。
    アスペルガーよりも診られる病院が少ないから、専門医は一年待ちは当たり前。
    そうじゃない病院は薬ありきの通院だから診断だけは難しいって知恵袋で言われました。
    今は食事療法だけしてます。

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2016/07/03(日) 14:45:04 

    人と話さない、動く単純な仕事が向いてた。
    いじめとかする暇ないくらい忙しいスーパーの惣菜が合ってた。

    +51

    -0

  • 268. 匿名 2016/07/03(日) 14:45:07 

    >>263
    あるある過ぎる
    今、思えばなんであんなんだったんだろうって思う

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2016/07/03(日) 14:46:06 

    >>230
    >暴力振るわれて当然だみたいな言い方

    >>195でも否定していますが
    理不尽なDV加害者の標的になってしまう場合もあるという意味だったんですけどね
    お気持ちがおさまらないようなので、この場を借りて、>>230様と、このトピの皆様にお詫びさせていただきますね。

    なお、この話題をこれ以上引きずるのもトピを無駄に消費することになるので私の返信はこの辺で終わりにします

    +12

    -11

  • 270. 匿名 2016/07/03(日) 14:47:47 

    >>238
    私は買ってきた鮭を冷蔵庫に入れ忘れてたのにさっき気付いた。室温で3時間経ってるよ。
    こんな失敗が日常的で自分に疲れます。

    +54

    -1

  • 271. 匿名 2016/07/03(日) 14:47:51 

    >>227
    私は経理が一番向いてると思った
    今ってシステム化されてるから数字が合わないってことほとんどないような…
    営業は向いてなかった、いっぺんにいろんなことに対応しなきゃいけなくってしんどかった 、職場は楽しかったけどね

    +27

    -5

  • 272. 匿名 2016/07/03(日) 14:48:08 

    たぶん私ADHD+アスペ…。
    接客も事務も経験したけど、
    どこでもホウ・レン・ソウができていない、同時に別々のことを進めなさい、優先順位を考えろって注意されてきた…。
    言い訳になるけど、別々の仕事が重なると致命的にそういうのが分からなくなるんだよ…。
    あとミスの多発。

    そしてコミュ障すぎてどこでも孤立する。
    今は事務をしているけど、種類が違う仕事を同時に進めないといけない、飲み会や冠婚葬祭でコミニュケーションも取らないといけなくてもう辞めたすぎる。

    本当は社員の器じゃないしバイトやパートが身の丈に合っているんだけど、一人暮らしで家族とも住めないし、家の事情で
    たぶん結婚もできないし、どうすればいいんだろ…。
    非正規は怖い。

    +80

    -2

  • 273. 匿名 2016/07/03(日) 14:48:14 

    >>259
    実家暮らしだけど家ではキレまくり
    両親も嫌だろうけど、私も家族の顔見ると疲れるので今一人暮らし検討してる。

    思えば父も若い頃は常に機嫌悪かったわ
    会社では良い顔してたらしい

    +30

    -1

  • 274. 匿名 2016/07/03(日) 14:54:07 

    父親は社長、母はその補佐だった。
    その会社は兄が継いだ。ちなみに一家揃ってADHD。
    私は自分で何かするしかないんだが、どこへ行ってもミスばかり。起業が向いてるなんて無責任に言われると張り倒したくなる。

    +48

    -2

  • 275. 匿名 2016/07/03(日) 14:55:52 

    みなさんは愛嬌はありますか?
    私はうっかり失礼な発言やトンチンカンな発言をしてしまうので、慣れた人じゃないと自分から話しかけれないし、慣れていない人に話しかけられると頭が真っ白になって明るい受け答えができません。
    人への興味が薄くて、子供の時は本当に友達がゼロだったから恐らくアスペです。
    ドジでもせめてコミニュケーション力と愛嬌があれば、ここまで生きづらくないのかなと思う毎日です。

    +71

    -4

  • 276. 匿名 2016/07/03(日) 14:56:35 

    >>271
    経理も色々だからね。お小遣い帳程度の現預金出納帳ならADHDもできるだろうけど、決算や資産管理、株価評価までやるようになったらパニクったよ。

    +52

    -0

  • 277. 匿名 2016/07/03(日) 14:56:58 

    顔がよければ水商売
    基本的には1対1だし。それと何故だか売れます

    人並みなら倉庫作業
    ひとりで淡々となので慌てなくて大丈夫だし続きます

    +49

    -8

  • 278. 匿名 2016/07/03(日) 14:59:54 

    とりあえず会社では笑顔で対応を心がけている。ひたすら相手に合わせる。雑談は聞き役に徹する。トンチンカンな発言で後悔するのはもう嫌だ。

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2016/07/03(日) 15:00:19 

    バイトで倉庫の段ボール崩しをやった事あったけどあれは良かったな。
    ひたすら体を動かして仕事したーっていう気分になったよ。

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2016/07/03(日) 15:01:05 

    >>272
    最初の方でアスペルガーの方を来るなって批判してる人達がいましたが、変なのって思ってました。
    併発もあるらしいですよね。医者でも見解は分かれるらしいですが。発達障害って広範囲だし人によって症状の出方も違うから。

    私はアスペルガーか発達障害かどちらにせよ、健常との境界線にいるらしいことは自分でも分かります。なかなか生きづらいです。
    コミュニケーションがうまくとれないと、アスペとかってまるで差別用語みたいに使われるのも本当に嫌です。

    +76

    -2

  • 281. 匿名 2016/07/03(日) 15:01:40 

    なんだかんだで女性は結婚して、簡単なパートに切り替えてうまく生きている人が多い気がする…。
    人とコミニュケーションが取れなくて男性とも仲良くなることができない、家族も問題アリで結婚も可能性薄な私は詰んだわ。
    そういう事情を知らない人は、結婚できるから大丈夫だよ〜と励ましてくれるけど。

    +80

    -0

  • 282. 匿名 2016/07/03(日) 15:02:33 

    >>275
    愛嬌だけがとりえだよ
    だけどもうアラフォーだからそれも通じなくなってきた
    どうしたものか

    +45

    -1

  • 283. 匿名 2016/07/03(日) 15:05:27 

    >>99
    凄い当てはまって部屋は片づけられないし飽き性なんだけど
    経理事務10年やってるからADHDとは言わないのかな

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2016/07/03(日) 15:05:55 

    診断を受けたいけど、障害判定されたら医療保険に入れなくなるという情報を見て病院に行くのを我慢している。
    絶対発達障害持ちと思う。
    原因を知ってすっきりしたいのに、それもできなくて辛い。

    +56

    -2

  • 285. 匿名 2016/07/03(日) 15:06:08 

    >>280
    トピ主さんはADHDだから
    ADHDの人から話が聞きたいんだって書いてるじゃん
    ADHDのアスペルガー併発の人が書くならわかるけど
    アスペルガー単体は対象外って意味だよ

    +30

    -2

  • 286. 匿名 2016/07/03(日) 15:06:29 

    専業主婦は地獄。
    洗濯しても干さずに放置→臭くなる
    仕方なくもう一度洗濯→放置
    エンドレス

    夕飯の献立思いつかない。
    とりあえず買い物。
    スーパーで何を買えば良いのかわからず足元からぐるぐる回るような立ちくらみ。
    結局よくわからないものばかり買って何も作れない。→ほか弁

    子どもの学校からの連絡やPTAは基本忘れるからブッチ。愛敬あったからママ友はいたけど信用はされてなかった。

    最終的に旦那に愛想つかされて離婚しました。

    +96

    -5

  • 287. 匿名 2016/07/03(日) 15:06:34 

    >>209
    それは老化現象では…;^_^A

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2016/07/03(日) 15:06:56 

    >>283
    経理ができているならADHDじゃないと思うよ。
    あんな細かい仕事、私には無理だもん。

    +52

    -0

  • 289. 匿名 2016/07/03(日) 15:07:53 

    >>277
    横だけどアスペルガー併発してたらいくら顔がよくてもお水は向かないと思う。
    お客さんに適切な気遣いはできないし、会話もお客に合わせた話ができない。たまにヤクザっぽい人が来るけどそういう人にも合わせないといけないしね。

    私もスナックで少しだけ働いてた事があるけど、お客さんに何もできないと言われたよ。

    ADHD単体ならいいのかも。

    +59

    -2

  • 290. 匿名 2016/07/03(日) 15:08:32 

    >>275は書き忘れていたけど、
    >>272で併発疑いの者です。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2016/07/03(日) 15:08:46 

    >>287
    それかうつ病かもね

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2016/07/03(日) 15:10:08 

    >>29
    美術系はけっこう、イケイケのお嬢が多くて、自分は合わなかった。
    そこまで美術を極めたいわけじゃなかったし。

    +17

    -1

  • 293. 匿名 2016/07/03(日) 15:10:16 

    Adhdぽいかなあと思いつつも
    先伸ばしグセを発揮して、病院になかなか行けないでいる

    +24

    -3

  • 294. 匿名 2016/07/03(日) 15:10:25 

    なんでこんなに物忘れが激しくて、優先順位が分からなくなるんだろう。
    母もどこに行っても仕事ができなくて転々としていたけど、見事に遺伝したみたい。

    +68

    -0

  • 295. 匿名 2016/07/03(日) 15:10:32 

    ADHDとアスペって、あんまり厳密に分けられない部分もあるんじゃないかなぁ?アスペ単体とかって。
    学習障害となると違うとは思うけど…。

    +43

    -2

  • 296. 匿名 2016/07/03(日) 15:11:32 

    >>293
    病院へ行くのを先延ばしにできるってことはそれほど困ってないんだよ。よかったね、健常者さん!

    +8

    -12

  • 297. 匿名 2016/07/03(日) 15:12:03 

    先伸ばしぐせってどうやったら治るかな

    +45

    -1

  • 298. 匿名 2016/07/03(日) 15:12:38 

    診断は受けていませんが、
    たぶん発達障害のグレーゾーンです。
    不安障害や躁鬱の傾向もあります。
    命とお金に関わる仕事には絶対就けません。
    いくら需要があっても、介護士、看護士、銀行員、保険屋はNG。
    本屋さんの仕事で食い繋ぎました。
    地味で人様の身体や財産に接触しない仕事が良いと思います。

    +57

    -0

  • 299. 匿名 2016/07/03(日) 15:12:45 

    経理職はADHDよりアスペが多い職種だと思うよ。会計事務所なんてコミュ障の巣窟。

    +49

    -3

  • 300. 匿名 2016/07/03(日) 15:12:54 

    デイトレーダーで生きたいな
    会社に行きたくない

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2016/07/03(日) 15:17:44 

    ADHD単体の人は外回りの営業が良さそうだけど。
    アスペ併発していると無理だけど。

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2016/07/03(日) 15:18:56 

    >>296
    うんだから違ったらいいんだけど
    そのへんはっきりさせた方がいいのかなと思いつつ行けてない
    歯医者とかも行けず恥ずかしいけど歯がボロボロです
    人と合うのが極端に苦手なんです

    只の怠け者かもしれないし
    色々困ってます、でもadhdじゃないかもしれないね

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2016/07/03(日) 15:19:01 

    安易に水商売を勧めてる人いるけど、やっぱり社会的にどうしても偏見もあるし
    コミュニケーション能力が斜め上だと男の人から逆恨みされる事もあるんじゃないかと思うんだけど

    +87

    -2

  • 304. 匿名 2016/07/03(日) 15:19:28 

    突き詰めてくと自分にできることなんてないって追い詰められて死にたくなる。実際死のうとしたら死ねなかった。

    +60

    -1

  • 305. 匿名 2016/07/03(日) 15:20:07 

    発達障害だとまわりに迷惑かけるから必然的にトラブルが増えますよね。
    自覚を持って自分をコントロール出来るようになるまでは、他人とあまり関わらない仕事がいいのでは…

    +58

    -0

  • 306. 匿名 2016/07/03(日) 15:21:29 

    人ADHDと人格障害って併発しますか?

    +19

    -4

  • 307. 匿名 2016/07/03(日) 15:22:06 

    水商売とか長く続けられないじゃん。
    お小遣い稼ぎでするならちょうどいいかもしれないけど。

    +42

    -2

  • 308. 匿名 2016/07/03(日) 15:23:01 

    ADHDて診断されてる人で、自分は天職に就きました!っていう人の話を聞きたい。

    +50

    -0

  • 309. 匿名 2016/07/03(日) 15:23:41 

    コールセンターやった時は地獄だった。同時に、臨機応変にやらなきゃいけないことが多すぎる。皆やらないと思うけど、やめた方がいいからね!

    今は翻訳の仕事してるよ!

    +71

    -1

  • 310. 匿名 2016/07/03(日) 15:24:16 

    適職診断で芸能人ってふざけてるよね
    でもガルちゃんで芸能人ってバカにされやすい職業だしそういう事なのかな〜
    ちょっと興味あったから若い頃に思い切って入ってみればよかった

    +52

    -1

  • 311. 匿名 2016/07/03(日) 15:25:11 

    ADHD+アスペと診断された沖田×華は漫画家が自分には合ってるって書いてた。
    でも職人系は才能が必要だよね。
    才能も、何か好きなことも、取り柄も何にもないや私…。

    +68

    -0

  • 312. 匿名 2016/07/03(日) 15:26:42 

    弟がADDぽくて、職場を転々として、更にストレス溜めすぎてとうしつに
    とうしつの薬飲みながら、ADDの薬って飲めるものですか?
    今からでもちゃんとADDの診断をしてほしくて、実家の親に言おうと思ってます

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2016/07/03(日) 15:27:05 

    電源対応が苦手です
    周囲に雑音があるとまったく相手の話が耳に入ってこない。。
    なので事務出来ません。。
    翻訳の仕事いいなあ。。

    +66

    -1

  • 314. 匿名 2016/07/03(日) 15:27:43 

    精神科に通いながら働いています。
    発達障害と診断されました。
    ハローワークから紹介してもらった、高齢者向けお弁当の調理してます。
    大根おろしとか、人参のいちょう切りとかです。
    接客はパニックになるのでクビになりました。
    忘れ物もしないようにちゃんと前日に確認します。
    28歳です。

    +64

    -1

  • 315. 匿名 2016/07/03(日) 15:29:27 

    編み物の仕事してるよ

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2016/07/03(日) 15:30:17 

    >>299
    そうなんだ
    金額を端から端までデーターをきっちり端数まで合わせる事に快感を覚えます
    それをやらないと仕事が終わらないみたいな・・

    アスペのネットのテストやると当てはまってはいないけど
    その傾向はあるといえるのかな


    +20

    -0

  • 317. 匿名 2016/07/03(日) 15:30:53 

    ウチの母は防犯のために通帳や印鑑を家のいろんなとこに隠しては、数週間後に隠し場所を忘れてしまい
    通帳の再発行を何度も繰り返してるんだが、>>99観ると可能性高そうだな

    あと確定申告も要領が悪過ぎて 所得税過払いしてたのが、自分が経理やるようになって発覚した。
    しかし確定診断仰いでももう歳だし、老人性の病気と混同される可能性もありそう
    ただ特定疾患や障害として認定してもらえるなら受けてみたい

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2016/07/03(日) 15:30:55 

    >>265
    すごくよくわかるよ。
    私も涙だけは抑えられなくて
    よくいろんな人に注意された。

    許されたくて泣いてるわけでも、泣けば済むと
    思ってるわけでもなくて本当に止められない。

    もつ30過ぎなのにいつまでたっても
    「大人」っていうものになれない。
    でも人に嫌われたくないし浮きたくないから
    必死で繕うけどそれもすぐにボロがでる……
    でも基本ポジティブシンキングなので
    忘れたフリして毎日やり過ごしてる。
    そんな日々を繰り返しながら少しずつ少しずつ
    うまくやれるようになっていってる……かな

    大切なのはあきらめないこと、
    努力することだと思う。
    あと、卑屈になってはだめだよ。

    +78

    -1

  • 319. 匿名 2016/07/03(日) 15:34:04 

    >>313
    技術職カッケェ!と思ったら違ったw

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2016/07/03(日) 15:34:13 

    経理問題なくできる人は
    言語性と動作性のIQに差があっても
    基本的にどちらもIQが高いのかもよ?
    例えば
    Aさんは言語性が130動作性が100
    Bさんは言語性が110動作性が80だったとしたら
    IQに同じ30開きがあるADHDでも
    仕事のでき具合は
    どちらもIQが高いAさんのほうが断然テキパキ出来ると思うよ
    そういう人ならADHDでも経理できそう

    +30

    -1

  • 321. 匿名 2016/07/03(日) 15:35:44 

    感情の浮き沈みは私の場合、病院で抗鬱剤を処方してもらって飲んだら少し治まった。
    ジェイゾロフトという薬だけど飲むとまあいっか〜という感じになる。
    スルースキルみたいなのはついたよ。

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2016/07/03(日) 15:38:38 

    皆さん、病院に行って安易に精神系の薬を処方されると医療保険に入れなくなるから気をつけてね。

    +48

    -4

  • 323. 匿名 2016/07/03(日) 15:41:04 

    専業主婦も育児がプラスされると、とたんに容量オーバーになる。
    仕事してるよりはだいぶマシだけど。
    でも、手抜きでも何とか続けられてるって事は、私はそんなに重度ではないのかな。

    +36

    -2

  • 324. 匿名 2016/07/03(日) 15:43:11 

    建設でひたすらピース数拾う仕事
    まだギリギリ人力でやってる

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2016/07/03(日) 15:44:25 

    就職失敗しニートです
    もう何やったらいいのか分からない
    IQがギリギリ知的障害じゃないから障害者枠にも行けないし

    +58

    -0

  • 326. 匿名 2016/07/03(日) 15:45:40 

    >>323
    私も同じですが子供を育てる事は辞められないから、クサい書き方すると愛してるから続いてるんだと思いますよ。
    PTAや義両親との付き合いなど、難しい事もありますがお互い頑張りましょう。

    +39

    -1

  • 327. 匿名 2016/07/03(日) 15:46:32 

    >>245
    アラフォーくらいの人でも、学校の先生が多少しってるなら、特別扱いしてくれましたよ。
    ただし、今と違って支援学級にはいけないから、できない授業だけ別メニューにしてくれたり、いじめられっ子予備軍扱いで周りに(特にリーダー格の子に)私の事を話してくれてたり。
    小学校に上がる直前に、支援学級行き(自閉症や知的障害の類)か、支援学級には通わなくて大丈夫(今で言う発達障害)を言われた人はいると思います。
    IQが高いから普通学級です。って言われた人とか。
    療育は受けなかったけど、話し出す時のタイミングや話し方ががおかしい等、出来ない事は普通にできてないと教えてもらいました。
    この学校じゃなかったら、アスペルガーとADHDだから直さなきゃ!って思えなかったかもしれません。
    仰天ニュースのデスレクシアの先生も、障害名は分からないけど、何か障害があるとは気づいてもらえ、特別に答えを先生が書いてたんですよね。
    ああいった先生は一握りかも知れないけど、いたと思いますよ。
    トピずれすみませんでした。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2016/07/03(日) 15:49:41 

    >>314
    このコメント見たらすごく応援したい気持ちが沸いた
    そして私も頑張らねば!

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2016/07/03(日) 15:52:22 

    お子さんいる方は
    子供産んでから自分の発達障害に気がついたってて事?
    自分が生きるの大変だったのに
    子供産むとかチャレンジャー過ぎる
    子供がかわいそうで無理なんだけど

    +29

    -26

  • 330. 匿名 2016/07/03(日) 15:54:11 

    >>329
    私も。
    この特性のせいでどんなに生き辛いか。
    子供も同じ思いをするかもしれないと思ったら、とてもじゃないけど産めない。
    不幸な人間を増やすだけ。

    +36

    -7

  • 331. 匿名 2016/07/03(日) 15:58:28 

    小さい時から落ち着きがないと言われてバイクにはねられたのは3回。
    勉強ももちろんできなかったし、部活は絵画部。
    一人でいるほうが楽しかった。
    人の顔色伺うなんて考えもしないから人あたりも悪いし、
    リア充グループとは対極に位置してた。
    子供は遺伝してないみたいで人には落ち着いた子だと言われてる。
    友達や彼氏にも恵まれてリア充。
    遺伝しなくてよかった。

    +59

    -0

  • 332. 匿名 2016/07/03(日) 16:02:38 

    >>329
    気持ちはよく分かるけど
    ここ、多分苦しんでる当事者のお母さんも結構いると思うのよ…

    私はまだ独身だけど、子どもはいらない人と結婚するべきかなと思う
    でも本当の事言うと、説明して理解してくれる人と結婚できるのが理想かな
    子ども好きだから

    +53

    -0

  • 333. 匿名 2016/07/03(日) 16:02:41 

    子供の年齢にもよるけど10年以上前は今ほど発達障害の概念も一般的じゃなかったし、病院も診断
    3年待ちが普通にあった。
    自分で何かおかしいかもと思ってもまさか障害者なわけはないという考えもあったし。
    ちなみに私は最初の病院ではうつ病と診断された。

    昔は自分が発達障害持ちとも遺伝するとも知らずに子供を生んでいた人が多いよ。

    +53

    -0

  • 334. 匿名 2016/07/03(日) 16:02:51 

    >>205
    ジャイアン症候群とのび太症候群ですよね。
    私は家ではジャイアンで外ではのび太です。

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2016/07/03(日) 16:05:43 

    >>332
    ADHDだけなら大人になって症状を20%に押さえる事ができますよ。
    子供の頃の食事によって左右されるんだそうです。

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2016/07/03(日) 16:06:35 

    多動性はじっとしようと思えばできるんじゃない?学習障害はどれだけ頑張っても無理。本当つらい。

    +10

    -5

  • 337. 匿名 2016/07/03(日) 16:08:32 

    >>64
    確かにそうだと思う。同時に、いつでも気軽にメモを見られる環境も大事。
    メモを見る暇がないくらい脇目も振らず働く職場にいて常時混乱状態だった。
    私にとってマルチタスクは天敵だ。

    +38

    -0

  • 338. 匿名 2016/07/03(日) 16:10:47 

    >>158
    252です。
    食事療法だけでも随分違いますよ。
    重度ADHDの身内は他動が軽減、スイッチが入ったかのように片付け始める、無くしものや忘れ物が昔より減ったなど効果がありました。

    +14

    -1

  • 339. 匿名 2016/07/03(日) 16:16:35 

    知的ノーマルでADHD傾向レベルであれば、きちんと自覚して対処すれば、ミス等はあるかもしれないけど、余程の正確性が求められる仕事でなければやっていけると思います。

    うまくいかないのは、知的ボーダー以下や診断がつくレベルのASDの方や精神的病をお持ちの方々で、ご苦労されることが多いと思います。ですが、そうだからと言って、一括何が向いてるとも言えないのです。ほうぼうに学問や専門を極めている方もいらっしゃいます。

    まず、発達障害を基準に考えるのではなく、ご自身の得意不得意、好き嫌いで考えたらいかがでしょう?

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2016/07/03(日) 16:18:41 

    >>208
    100%遺伝で発祥するかしないかだそうですね。
    祖母発達障害、母は発祥しなかった、孫に発祥したって言うパターンもあるらしいですね。

    +26

    -1

  • 341. 匿名 2016/07/03(日) 16:22:05 

    >>37
    ほんとこれ‼️
    あとは地方の人は大変かも。
    何故か、DQNが優位だし、
    多様性を認められない世間知らずが多いから絶対さけるべし。

    +44

    -0

  • 342. 匿名 2016/07/03(日) 16:23:08 

    ADHDとアスペルガーの区別がきちんと出来ていない人が多い。ADHDですと言っている人のほとんどはアスペルガーだったり、併発している人ばかり。

    専門じゃない医者が、鬱とかADHDとか簡単につけすぎ。アスペルガーが根本であることを見失うと、問題解決に至らない。

    +40

    -0

  • 343. 匿名 2016/07/03(日) 16:23:14 

    今はうつ病になって無職ですが以前は医療事務と介護やってました
    医療事務はカルテ業務(紙カルテだった)でミスりすぎ、患者対応が絶望的に下手、臨機応変に対応できない、とにかく仕事が覚えられない等の理由で退職
    介護もとにかく利用者や他の職員とコミュニケーションがうまくとれなくて仕事もできなかったので退職
    絶望的にモテないから結婚に逃げることもできないし死にたい

    +40

    -0

  • 344. 匿名 2016/07/03(日) 16:23:16 

    工場のライン作業をやってみたいものの、求人が派遣ばかりです。
    派遣社員は年取った時に仕事がなくなる…と聞いて、未婚なので迷ってます。
    未婚で派遣のライン作業やってる方いますか?
    実際年齢の壁はありますか?

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2016/07/03(日) 16:25:25 

    若くて語学が好きなら海外にいってた。
    どの国も日本ほど几帳面な国民性ではないし、
    その意味では生きやすくなるんじゃないかと思った。
    反対に子どもがいたらできるだけ外国の人と触れ合わせて
    しゃべれるようにして海外に出してあげる。
    ミスしてもインシャラー「神の御心のままに」ですむアラブ圏とか夢だわ。
    甘いし物理的には危険だけど。

    +49

    -3

  • 346. 匿名 2016/07/03(日) 16:25:52 

    すごくすごく恥ずかしいですが困ってる事を挙げてみます
    Adhd ではないかもしれないしそんな大したことじゃないかもですが
    病院とかカウンセリング行ってみた方がいいですか?

    ・部屋が、テレビの汚部屋まではいかないが整理できない。
     例えば、古いレシートに愛着を持ってしまい捨てられず束になってたり。
     小学校の教科書とか取ってたり。
     物がなくなったり、ちょっとしたメモを勝手に捨てられると軽くパニックになる
    ・会話が続かない。世間話が苦手
    ・後から変なこと言ったんじゃないのかと不安になりすぎ引きずる
    ・なので基本大人しいし人を避ける。
    ・重要なメールラインがすぐ返せず、1ヶ月以上放置してしまい、
     パニックになって泣いてしまうことがある
     すぐ返せばいいのに相手に迷惑って頭では分かってる。何か怖い。
    ・美容院歯医者服屋に怖くて行けないので見た目が少しヤバめ
    ・見た目がヤバいので更に人を避ける
    ・恥ずかしいですが正直ほぼ引きこもり高齢ニートです…。
     少しだけバイトをしているが
     見た目とかが上記の通りなので人を避けて生きている
    ・バイト先の戸締まりで不安になり、30分くらいかかる
    ・手先だけは器用だが生かせずにいる

    +54

    -0

  • 347. 匿名 2016/07/03(日) 16:25:57 

    >>261
    うちは両親どちらがそうか分からないけど父親は研究職。
    なるまでが大変だし仕事できない人は悪く言われていると父親は言ってた。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2016/07/03(日) 16:27:03 

    >>338さん
    >>158さんではないですが、食事療法はどういうものですか?
    腸内環境を整えるといいというのはネットで知りましたが、もし良かったら詳しく教えていただけませんか?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2016/07/03(日) 16:27:10 

    >>252です
    食事療法の亜麻仁油の記事がリンク出来ないみたいなので内容です。


    「ADHD」という言葉を時々耳にします。DHDとは発達障害のひとつである「注意欠陥多動性障害」の略です。

    昔は、子どもの障害だと言われていましたが、大人になってもこの障害によって様々な不都合や障害が続いている人がいるということがわかってきました。日本ではまだこの障害への理解が遅れているということですからADHDだということを知らずに、このADHD特有の症状に悩んでいる人がいるかもしれません。

    ADHDの症状とは、どんなものがあるのでしょうか。
    ・人の話を最後まできちんと聞くことができにくい
    ・集中できず、注意が散漫。
    ・刺激に気をとられてしまう
    ・飽きっぽく、デスクワークや単調な仕事が苦手
    ・そわそわしてしまうことが多い
    ・やるべき事を先のばしにしたり、面倒な用事が始められない
    ・計画的に物事を進めることが苦手
    ・アイデアは豊かだが、綿密にそのプランを立てることができない
    ・自制ができない、すぐにかんしゃくを起こす
    ・忘れっぽく、忘れ物や失くし物が多い
    ・今するべきことを意識しにくく、続けられない

    このような姿は、子どもであれば大目に見てもらえることも多々ありますが、大人の場合は周囲の理解が得がたく、周りの人との間にトラブルも起こりやすいものです。ADHDの症状は、世間の人の理解を得られていない為、社会に出て、うまくいかず悩んだりつまづいたりする人も少なくないのです。

    ですが、ADHDは生まれつき脳の一部の機能に偏りがあるために発症すると考えられている障害です。しつけや育て方が間違っていたとか、怠けているわけではないのです。最近では、ADHDについての研究が進み、支援が必要だと言われています。

    ADHDは薬の服用などで改善するケースもあります。薬ではありませんが、亜麻仁油もADHDに良いと言われています。食事によって改善も見込めるということです。

    食事で気をつけることは
    ・精白米ではなく玄米にし、しっかり咀嚼させる
    ・肉食を控えて、魚を食べる
    ・亜麻仁油を摂る
    ・必要なミネラルを摂る
    ・玄米や魚、ミネラルを摂る
    というのは腑に落ちますが、亜麻仁油を摂ると何故良いのでしょうか。脳は殆どが油で構成されているため、良質の油を摂ること、古くなった油を取り除くことで良い状態に近づくのです。亜麻仁油は脳内の汚れた脂肪を取り除き、脳の細胞を活性化させます。このため、亜麻仁油を飲ませ続けると、前頭葉の機能が正常に働くようになります。亜麻仁油は、夕食後にスプーン一杯を3ヶ月ほど飲み続けると、ADHDの症状は治まっていくそうです。

    +35

    -6

  • 350. 匿名 2016/07/03(日) 16:27:56 

    >>299
    確かにw
    会計事務所で一度働いたことあるけどパワハラが横行してた
    アスペが多いからだと思う

    +19

    -2

  • 351. 匿名 2016/07/03(日) 16:30:50 

    金融だけど、後輩でそんな感じの子いたわ。
    メモ何回とっても出来なくて、なぜか知らんが上司共が泣きながら支店長に移動させるよう訴えてたわ笑、営業車で1年の間に2回も事故ったり、その他伝説いろいろ。窓口にも出してもらえず、本人も辞める気ないから本部に移動になってた。

    +30

    -9

  • 352. 匿名 2016/07/03(日) 16:31:20 

    >>349
    詳しく載せていただいてありがとうございます。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2016/07/03(日) 16:32:12 

    私は工場勤務が一番むいてるっぽい
    手先不器用だから製造じゃなくて、検品・包装・出荷のほうがいい
    デスクワークだと感情の抑制がきかずたまにトラブル起こすので、
    包装作業みたいに絶えず体を動かしてるほうが、体は疲れるけど心のバランスは保たれる
    手順おぼえるのに多少時間はかかる(普通の人が1回でおぼえることを3回失敗してようやく覚える)けど、
    一度おぼえてしまえば自分なりにリズムがとれてこなせるようになった

    +52

    -0

  • 354. 匿名 2016/07/03(日) 16:32:27 

    >>348
    252と394に乗せています。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2016/07/03(日) 16:32:38 

    >>344
    私が昔いた年中無休24時間稼動の食品工場は女中心。年齢層は職場によって違う。
    派遣採用から入った人は数ヶ月働いてそこでパートで始めるけどその数ヶ月は有給取得の6ヶ月にカウントされず、有給貰えるのはパートとして始めた半年後。1月から3月末まで派遣で働いて4月からだとしたら10月からという風に。

    暑かったり忙しいし意地悪な人も多いから事務みたく穏やかにはできないよ。

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2016/07/03(日) 16:35:36 

    アスペルガーです。
    勉強にはあまり困らず国立大を卒業して、SEになりました。
    最初は、受付や事務のお姉さま方に嫌われたり同期の一部にムカつかれたりしたけど、仕事を選ばず真面目にやるうちに認めて貰えました。SEだから実力主義なところもあって、新しいスキルや資格試験にチャレンジするのも、社内や取引先に認められた要因かもしれません。勉強好きには向いてました。
    空気読めず失礼な発言や態度をとったときは、気づいたらできるだけ紙に書いて、NGな態度を改めるようにしました。これは簡単じゃなくて、ふつうの人には馬鹿みたいだけど、壁に「まずお礼を言う!」とか「用件の前に挨拶!」とか「人の話にわりこまない!」とか「ごめんなさいしてから言い訳」みたいな、ほんと初歩なメモが貼ってあります。

    +73

    -10

  • 357. 匿名 2016/07/03(日) 16:37:03 

    職場が京都の人いない?

    私は普段は顔合わさないから良いんだけど
    飲み会が辛い\(^o^)/

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2016/07/03(日) 16:38:03 

    >>356
    ADHDかADHDとアスペルガーの混合型の方が書き込むトピだそうですよ。

    +28

    -3

  • 359. 匿名 2016/07/03(日) 16:39:06 

    同じ発達障害でも全然違う?「ADHD」と「アスペルガー症候群」の違いは?
    同じ発達障害でも全然違う?「ADHD」と「アスペルガー症候群」の違いは?taijinkankei-nigate.com

    発達障害には「ADHD」と「アスペルガー症候群」の2つがあります。どちらもよく聞く言葉ですね。しかし「ADHD」と「アスペルガー症候群」は同じ発達障害でもその症状は違います。ADHDは(Attention Deficit

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2016/07/03(日) 16:39:07 

    CADや建築関連の仕事は?
    男が多いし設計なんかは比較的じっくり取り組めそう。

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2016/07/03(日) 16:39:47 

    医療医薬品メーカーの営業ですが、ADHDぽい方が結構います。(宣言してる方もいます)
    そういう人は成績がいい人が多い。
    顧客であるドクターも変わってる人多いから、ウケが良いのかな?

    +48

    -0

  • 362. 匿名 2016/07/03(日) 16:40:25 

    アマニ油とか、外国産は発がん性物質が入っていたりするので、国産がいいですよ。
    かなり高いですけど。

    +27

    -1

  • 363. 匿名 2016/07/03(日) 16:40:42 

    アスペはコミュ障でも能力高いからそんな困らないよね。
    で、ここADHDのトピだけど何しに来たの?

    +14

    -18

  • 364. 匿名 2016/07/03(日) 16:42:33 

    最初は事務、でも慣れなくて辞めて飲食店接客の方も失敗多すぎて解雇。
    保険や営業もやったけど、ノルマ達成できず解雇。
    結局お水から風俗に。
    今は軽い風俗で自分に合う仕事がないかと考えてるけど介護などは周りが反対する(もう見るからに向いてないみたい)
    コミュニケーション能力も低いし、風俗系も本当は苦手。でもとりあえずの収入は欲しいし。

    +31

    -4

  • 365. 匿名 2016/07/03(日) 16:49:09 

    adah,あとパーソナリティーと発達障害と双極性あります。
    バイト関係で接客とかレジ打ちはミスが多くてダメだった。人間関係もだめ。
    学歴だけは無駄に良かったので大手に入社できたけどミスが多い…。バイヤーしてるんでお金や契約で間違いあると致命的。
    どうしたらミスがなくなるのかいつも悩んでますが、もう地道に時間かけてトリプルチェックするのと、ルーティンワークはチェックリスト作って抜けがないようにして、突発的なことは付箋をいくつも作って全部やってるかチェックするしかないと思ってます。
    あとは、人が話してるときにすぐ色んなケースが頭に浮かんできてしまって肝心の話がおろそかになるので考えないように必死に聞き上手になろうとしてます。

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2016/07/03(日) 16:49:27 

    >>345、同意同意。
    ミスしても「運が悪かっただけ」、仕事に遅刻しても皆そうだから問題ない、なんていう国に生まれたかったなー。
    そういう国結構多いみたいだね。先進国では少ないかもしれないけど。
    外国語が出来たら移住したいけど、日本語読めない国に3日間いただけでノイローゼになったから難しいなw

    +44

    -2

  • 367. 匿名 2016/07/03(日) 16:52:04 

    デスクワークがメインの職場。1時間に最低2度は席を立っているおじさんがいる。
    他の人の離席は2時間に1回程度。正直、さぼってるイメージ。
    コードレスの電話を持って歩き回る。社外まで行ってタバコ、離れた席に
    どうでもいい話をしに行く。
    座っていても、独り言、ため息がうるさい。
    黙々と仕事ができない。
    これってADHDか他に何か近いものありますか?

    +21

    -3

  • 368. 匿名 2016/07/03(日) 16:53:04 

    >>362
    私はこだわりやという所でオーガニックのを買ってます。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2016/07/03(日) 16:56:50 

    工場はボスザルいるから避ける。
    散々な目にあった。
    今は接客。でも、レジ閉めとか出来なくて店長に任せてる。
    本当にひたすら年中接客のみ。
    でも信頼されてるから何とか頑張る。フロアは一人で全て任されてる。経営厳しくて、二人もフロアに置く人件費がないだけだけど。
    今の時代パソコン出来ないとか致命的だよね。
    お年寄り専門パソコン教室って流行ってるらしい。私も混ざりたい。



    +22

    -0

  • 370. 匿名 2016/07/03(日) 17:01:01 

    家賃収入で食べていける資産家の家とかなら
    まだ産まれてきてもいいけどさ
    発達障害の上に貧乏な家とかマジで無理なんだけど
    戦場に丸腰で送り出されるのとおなじだよ
    (T_T)

    +101

    -1

  • 371. 匿名 2016/07/03(日) 17:04:09 

    何してもミスばかりでずっと悩んでいて、さっきネットで音読と有酸素運動がいいって書いてたから今日からやってみる。
    ちょうど家にロードバイクあるし。効果あったらまたの機会に報告します。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2016/07/03(日) 17:06:35 

    デパートの受付は?
    電話受付じゃないから電話ほどクレーム来ないし○○屋さんは○Fとか説明するくらいなんじゃない?
    特売の場所とかも予め朝礼で聞いてるだろうし。

    +4

    -23

  • 373. 匿名 2016/07/03(日) 17:08:17 

    >>372
    容姿と年令が限られるのでは

    +33

    -0

  • 374. 匿名 2016/07/03(日) 17:11:48 

    ある意味、中卒とかで職人の道を歩む、というのもADHDの子はいいんじゃない。
    即戦力というより、職人生活のイロハから学ぶことになるし。
    不器用でもひとつのことに熟練すればそれこそ人間国宝とかまでいけたり。
    昔の職人って発達障害の人が多い気がする。
    コミュ障でこだわりが強い職人気質、っていうのもADHDADDに共通するものがあるし。


    ただ、いじめとかが心配な業種でもあるけど。

    +50

    -1

  • 375. 匿名 2016/07/03(日) 17:12:01 

    346ですが最寄りのクリニック調べたら
    おしゃれな白っぽい内装で
    ドクターが若い男の人でそれだけで行きにくいヘタレな自分
    でもそうやって理由をつけて先伸ばしするのがいけないね

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2016/07/03(日) 17:16:10 

    >>355
    ありがとうございます。工場のラインもなかなか人間関係が難しそうですね。
    年齢層は職場によって違うという事は、ある程度幾つになっても働けそうなので、ちょっと救いがあります。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2016/07/03(日) 17:17:30 

    >>375
    その程度の理由で先延ばしにできるならその程度にしか困ってないんだよ。診断降りてる人はそんなこと言ってられない位に困りに困って病院行ってるからね。

    +19

    -4

  • 378. 匿名 2016/07/03(日) 17:21:45 

    アスぺとADHD持ちです。IQは言語は90、動作は116と言われました。自動車メーカーのテスト業務をやってましたがうつ病になり退職。障害者枠では勿体ないと。オススメがあれば教えてください。いろんな部署をたらい回しにされましたが第一印象は良さげに見られるみたいです。

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2016/07/03(日) 17:29:24 

    >>377
    じゃあやっぱ違うかな
    でも自分的には困ってるからadhd ではないにしろ
    戸締まりに時間がかかるなど他の点でも気になることが色々あり
    一度行ってみたいので
    行きやすそうなところを探すよ

    病名を付けて安心したいサボりたいだけかもしれないし
    とにかくスッキリしたい

    レスありがとう

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2016/07/03(日) 17:29:38 

    >>378
    オススメも何もADHDなんて人にとって得意分野もバラバラなんだから自分に合ったもの探すしかないんじゃないの。
    それよりもメーカー辞めたのは痛いよね。しかみついてでも辞めずに別の部署に変えて貰えばよかったのに。

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2016/07/03(日) 17:30:17 

    たまたま上手くいかなかっただけ、次は頑張ろうと前向きに考えてたけどもう無理だ
    死ぬ以外道がない

    +9

    -8

  • 382. 匿名 2016/07/03(日) 17:32:27 

    >>381
    ところがなかなか死ねないんですよ。
    死にたいと思うのと、自分を殺すのって、かなり違いますよ。確実に死にたいなら飛び降りみたいです。私はODからの首吊りましたが助かってしまいました。
    いつか生きててよかったと思える日が、貴女にも私にも来ますように。

    +47

    -4

  • 383. 匿名 2016/07/03(日) 17:34:46 

    軽度知的障害者だよ
    仕事はやっぱりついていけないよ。
    覚えられないし。注意しててもミスばかり
    やっぱり作業所とかしか無いのかな

    +27

    -1

  • 384. 匿名 2016/07/03(日) 17:35:30 

    >>379
    一連のレス読んだけどさ
    ADHDも入ってる可能性はあるけど
    多分もっと違う方で支障きたしてる気がする
    戸締りの件は強迫性障害の類だし

    まぁでもここじゃレス読んだだけの素人診断にしかならないからね

    +16

    -3

  • 385. 匿名 2016/07/03(日) 17:43:44 

    ADHDですが、サービス業をしてました。
    コンビニクルーリーダも、水商売、コンパニオンも
    コミュニケーション力が年々上がってます。
    不注意などは、どこかでぶつける程度で指摘される
    ことはありませんでした。
    衝動性優勢ですが、仕事中に出ることはありませんでした。
    後、同じことの繰り返し内職、自動車部品を作るのも
    長く続きました。新聞配達も長く続きました。
    自由にマイペースにできる仕事がよかったです。
    2つ掛け持ちをしてることが多かったです。

    多分、向いてないのは工場内勤務で1人もくもくと
    する作業はだめかなっと。
    内職なら音楽を聴きながらでもできますので
    ADHDで困ったのは小さい時に親が困ったと思います。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2016/07/03(日) 17:45:27 

    >>380さんへ、378です。文面でわかると思いますが、うつ病ではそれどころではないのですよ。頭痛、不眠、下痢と苦しくて。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2016/07/03(日) 17:45:33 

    目の前で1対1での説明もわからないけど全体に向けての説明は音楽のように聞き流してしまう
    なんか抜けてく感じ
    で、分からなくて聞きに行くと「それを今言ってたのに!」と怒られてしまった
    精神障害者の作業所でも怒られる

    +29

    -2

  • 388. 匿名 2016/07/03(日) 17:47:15 

    >>384
    あの長いの読んでくれてありがとうめっちゃ嬉しいです
    誰にも言ったことがなく書くのも恥ずかしかった

    自分でも調べましたが強迫性やら回避性やら色々書いてあって
    読めば読むほど逆にしんどくなるし
    いっぺん誰かに話を聞いてもらえたらスッキリするんだろう
    と思いつつ。
    いっぺん行ってみます。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2016/07/03(日) 17:55:31 

    手先は不器用でない
    地図読みながらクロネコの配達できる
    ミスは多くない
    子供が遺伝してるけど、アスペと次男が広汎性
    多動はスポーツすることで発散
    私もスポーツをずっとしてました。
    長男もラーメン屋のバイトもできてたし今は食品会社に
    正社員で働いてる
    次男は陸上してる。

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2016/07/03(日) 18:00:40 

    >>387
    耳からの情報が残りにくい、という人も多いからメモ必須なのよね。
    私も視覚でからないと記憶しにくい。
    音声をテキスト化するボイスレコーダーアプリも開発されつつあるよ。
    とりあえずスマホに入れてみれば?
    不完全だけど手助けぐらいにはなるかも。

    +28

    -0

  • 391. 匿名 2016/07/03(日) 18:06:00 

    〉〉女性なら結婚というてもあるが、たいていはそんな女性はまともないい男には選ばれることはない。
    やっぱり似たような気質の男と引っ付き、子供もやっぱり似たような気質を受け継ぎ、さらに人生を困難なものにしてしまいます。


    ↑なんか言い方怖( ;∀;)

    +68

    -5

  • 392. 匿名 2016/07/03(日) 18:08:58 

    発達障害だと自覚して終わりじゃないよね。
    もうじき娘が結婚するかもしれない。
    他人それも絶対に失敗してはいけない
    結婚相手の両親相手に私はどうすればいいんだろ?
    旦那もそんなに社交的じゃないし、
    変なことして娘に迷惑かかりそうでつらい。

    +24

    -0

  • 393. 匿名 2016/07/03(日) 18:09:13 

    スーパーでレジやってる!主婦パート!

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2016/07/03(日) 18:09:55 

    決められた物を決められた場所へ軽トラで運ぶ仕事してます
    ルーティンワークだし、人間関係もごく限られた範囲内だし、助かってます

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2016/07/03(日) 18:10:11 

    うちのADDの母は農業が得意だった。

    +30

    -0

  • 396. 匿名 2016/07/03(日) 18:17:05 

    大抵の人はADHDとアスペルガー併発してるよ。
    スペクトラム状だからどこからどこっていうのがはっきりしないから片方が軽いと気付かないだけで。

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2016/07/03(日) 18:21:24 

    >>392
    結婚前の親の心得みたいなハウツー本を読む。
    家屋が汚かったら業者に頼んで掃除する。身だしなみを整える。
    相手家族とはできるだけ外で会い、短時間で済ませる。

    ただし、相手が変な場合もあるので萎縮しすぎない。

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2016/07/03(日) 18:21:49 

    旦那がADHDです。
    就職する時に面接で打ち明けた上で採用されてます。営業職です。コミュニケーション能力は普通にあるように思いますし、有名大学を卒業できてるので、知能はあると思われます。
    薬を飲みながらと、大事なことを忘れないようにスマホでスケジュール管理を徹底してるようです。
    ただ、傘をなくしたり、買ったものを電車に置き忘れたりは時々起こります。

    +42

    -1

  • 399. 匿名 2016/07/03(日) 18:22:00 

    定型発達者の要領の悪さとadhdの要領の悪さって何が違うの?最近自分もそうなんじゃないかと不安になってる…

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2016/07/03(日) 18:22:07 

    外回りの営業
    めちゃくちゃ成績良いです。
    その前は牛乳の飛込み営業
    成績良かったけれどブラック過ぎて辞めました。

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2016/07/03(日) 18:22:25 

    >>362
    アマに油って発達障害にきくんですか?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2016/07/03(日) 18:24:21 

    結構、お勉強だけはできましたって子多いね

    +13

    -13

  • 403. 匿名 2016/07/03(日) 18:24:43 

    せめて何か特定の分野で突出した才能のあるタイプなら
    その道で頑張ればいいけど結局は普通の人と同じでそんな天才肌も一握り
    そして残されたのはあらゆる点で普通の人以下の能力値
    しかも常に挙動不審な完全に不審者状態の変人

    なんとか就職したはいいものの仕事ぜんぜん追いつけないし
    この仕事で将来食べていけるビジョンが見えなくて希望が見えないわ
    自分でも出来そうな仕事探しても安月給&将来的に機械にとって代わられそうな単調作業ばっか
    障害者枠として保護されるほどのレベルじゃないグレーゾーンが一番詰んでる気がする…

    「結婚してメインの稼ぎ手は夫、自分はパートです!」以外の人は
    どうしてるのか真面目に知りたい
    年取っていくのが本当に怖いよ

    +75

    -2

  • 404. 匿名 2016/07/03(日) 18:27:25 

    治らないし自分で工夫して生きて行くしかないんでしょうか?

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2016/07/03(日) 18:29:24 

    勇気をだして病院に行ったら不注意型のADHDの傾向があると言われました。
    IQは言語性のみ100を越えていて、あとはほとんど90すらきってて低いです。
    一番低い項目は69です。
    病院と保育園で栄養士やったことがありますが、アレルギーの人にアレルゲンが含まれるものを提供したことがあり、死亡者がでると取り返しがつかないと思い、2度とやらないと心に決めました。
    私のADHDは遺伝だと思います。
    父方の祖母と伯父は片付けが苦手でした。
    特に伯父は自宅をテレビの特集で登場するくらいのゴミ屋敷にしました。
    タイプは違うけどADHDだと思います。
    どちらも亡くなっているので確かめられないんですけどね。
    私は昔から落ち着きと集中力がなく、小学校の頃に私が支援学級行きになるという噂もあったそうです。
    カウンセリングでも受けてみようかなと思い、家の近くの良さそうな病院を見つけたのですが、電話する勇気がないチキンです。
    最近は生きているのがつらいです。
    障害者枠で就職できるレベルではない中途半端に低いIQなのがつらすぎる。
    マジお先真っ暗。

    +45

    -0

  • 406. 匿名 2016/07/03(日) 18:30:08 

    >>399
    それなら、要領が悪いところじゃなくて
    それ以外の特徴をみて判断してください。

    ↓このへん
    >>99
    >>349

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2016/07/03(日) 18:31:27 

    >>361
    営業は多いですよね
    でもって成績が良い
    多分ADHDの人の能動性が理由でしょう
    営業は足しげくお客さんの元に顔を見せに行ったり、業界の事を自分で調べたりするのが成績に直結するからね
    技術も必要な訳じゃないけれどそれが以上に能動性が必要

    自慢じゃないですが私もトップ営業員です。

    +38

    -2

  • 408. 匿名 2016/07/03(日) 18:32:16 

    >>401
    サプリは人それぞれだと思います。
    ちなみにリタリン処方されてましたが効きませんでした。
    他動の人の方がよく効くのかな?

    エゴマやアマニ油は外国産だと混ぜ物や薬品が入っているというニュースを
    見かけますので、国産がいいと思います。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2016/07/03(日) 18:44:57 

    当事者会に行くと、自分が健常者に思えてくる。
    定型社会に居ると、自分が障害者に思えてくる。
    グレーゾーン恐ろしや。
    ど~したらい~んだ。

    +91

    -0

  • 410. 匿名 2016/07/03(日) 18:46:09 

    自分では仕事内容を詳細に調べられないので、
    派遣会社にお任せすることにしたよ。

    直接雇用や、求人サイトでは、
    メンタル弱いのに、ウェブ申し込みでさえ返事が来なくて、
    ストレスで不眠症気味だよ~~
    何度も着信設定とエントリー内容見直す日々。そんなのもういやだ。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:08 

    今は、大家やってます。

    若い頃は、いろいろやりました。

    お店で服地販売 保育園の調理師 工場の軽作業 証券会社 自営で貴金属やアクセサリーの販売 経理 会社経営 

    私の場合ですが、創造的な仕事が向いていたんだと思います。
    やりたかったのは、アニメの手作業での色塗りです 今はパソコン作業がほとんどですが.

    主婦業も好きです。

    結局、自分の好きな事、興味のある事を片っ端からやる、そういう環境に身を置くのが、
    ADHDには向いているのだと思います。

    好きでない事を仕事と割り切って忍耐強くやれる能力は、知能が普通とか高い人の方が
    ずっと向いているんだと思います。

    ADHDの人には、世間一般の人とは別の分野での能力があると思うので
    個々の才能を生かす分野の仕事を優先的に選ぶ方がいいような気がします。

    発達障害の人が一般社会に無理に適合しようとする事は、あまりお勧めしたくないです。
    せっかくの才能や資質が生かせないのは勿体ない気がします。

    ADHDの人は、若いときは人一倍辛い経験をしたり、苦労を背負ったり、絶望的な気持ちで生きて行く事が少なくないかも知れないですが、年齢が行けば行くほど、一般の人とは逆転して行く構造になっているんだなと、この年齢になって思います。

    いろんな人がいてこそ、世界は多様性に満ちてるんだと思います

    人にはそれぞれに敵った必要な役割が等しくあるんだと思います。

    ADHDの人も、人類や世界全体にとって大事な欠かすことに出来ない存在で、重要な役割を持っているんだと思います。

    +79

    -3

  • 412. 匿名 2016/07/03(日) 18:49:40 

    今聞いたことを、忘れる。
    昔のことは人一倍覚えてる。

    +69

    -1

  • 413. 匿名 2016/07/03(日) 18:51:54 

    神田うのとかはADHDの成功例じゃないかな?
    バレエ→KYタレント→デザイナー

    +46

    -4

  • 414. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:12 

    >>350
    そんなこと言わないで〜。
    同じ発達同士なんだから(T_T)

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:31 

    合うか合わないか、これってADHDでも
    持っている各々の個性・気質によって変わるから難しいんだよ
    営業や接客に合っている人は計算できたり、お客様に対して気づかい、とっさの判断力やコミュ力もないと難しいと思う
    Web系や医師なども知能があってこそ
    職人や自営でやっているタイプもコミュ力と知能と判断力がないと難しい
    主婦業はADHDだと掃除と洗濯やら家事が苦手なケース多い、結婚して主婦してる人たち、どうやって主婦こなしてるの?本気で凄いし教えてほしい
    私は販売業は合っていたけど、計算ダメ・スピード遅いやらで挫折
    今は簡単な電話案内と事務仕事
    自分のペースで仕事ができているから大丈夫
    ミスをしてもカバーがすぐ出来る
    これで意外とストレスなく働いている

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:09 

    定型の友人達は、前回会った時に話した内容をだいたい忘れてます。
    私は細かく覚えてます。凄い!!って言われるけど昔の事を忘れられない脳は不便なんだよな〜。

    +64

    -0

  • 417. 匿名 2016/07/03(日) 18:56:55 

    メモすればいいじゃん!!って責られる時が辛い。メモしても忘れることがあるから。
    他のことに気を取られると忘れちゃう。
    というより、その時に思い出せないんだよ〜(ToT)

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2016/07/03(日) 18:59:16 

    >>412
    405だけど、これすごくわかる!
    私の場合、嫌なことばかり覚えてる。
    私の人生嫌なことばかりだったんだなって嫌になる。
    親まで憎くなってきたよ。
    毒だったんだなと。

    +70

    -0

  • 419. 匿名 2016/07/03(日) 19:01:28 

    コミュニケーションだめ
    モテない 暗い ADHD気味、何も取り柄がないし
    結婚出来なかったら、障害者枠で
    って考えたけどプライドが許さなくて
    生きづらい 神様なんでこんな
    出来損ないの人間作ったのー。
    今ハンデがあって苦労したぶん
    あの世で頑張り認めてくれる
    制度でもあるのー。
    知障害者にもなりきれない。
    プライドが許さない。

    +38

    -4

  • 420. 匿名 2016/07/03(日) 19:01:46 

    見えないこととか興味ないことは忘れちゃう

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:23 

    前職(看護師)は毎日が必死なのに仕事は進まない小さなミスを連発する、人間関係がきつい、と地獄でした。
    それでも当時は全く自分と発達障害を関連づけていませんでした。
    ただただ要領が悪いだけ、だらしないだけだと、自分を嫌いになるばかり。

    今はADHD+自閉症スペクトラム診断済みの5歳を専業で育てています。
    療育、ペアトレを受けた親の対応、私もこどもの頃受けたかった。
    自尊心はぼろぼろです。
    働かないといけないけど、再就職するのが怖いです。

    +34

    -2

  • 422. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:41 

    >>418
    私も嫌なこと中心に覚えてます。
    子供の頃から大人になるまでのハイライトは、人からむげに扱われた瞬間で構成されてます(笑)

    +53

    -0

  • 423. 匿名 2016/07/03(日) 19:03:07 

    私、診断済みのADHDだけどそれ以外に軽度知的障害があります。

    学生時代、全く勉強できなくて家庭教師に来てもらっても覚えられないし授業中にノート取ってもお金られませんでした。
    社会人になっても仕事が覚えられなくて何度もいじめたにあったりクビになったりもしました。

    あまりにも上手くいかないからADHDだと思い病院へ診断に行こうと思い、ADHDって診断が出てもショック受けない自信があったけど…軽度知的障害がかなり強いって言われてそれは予想外だったからショック受けました。
    現在はニートです。

    ADHDでもIQが高い人とか勉強ができた人はそれだけでも羨ましいと思います。

    +54

    -1

  • 424. 匿名 2016/07/03(日) 19:03:36 

    事務はきついです。

    +23

    -1

  • 425. 匿名 2016/07/03(日) 19:05:16 


    きっと今仲良くしてくれてる知人や友人も
    ADHDって公表したら内心、腫れものにも触るような目でみるよ。
    本当に優しい人なら、
    そんなの関係ないよって言ってくれる
    だろうけど。世間は冷たいのだ

    +33

    -3

  • 426. 匿名 2016/07/03(日) 19:05:55 

    アマニ油、料理に必須な油じゃないから(むしろ過熱したら栄養が損なわれるから)、飲み忘れしちゃう。
    数回飲んだだけで冷蔵庫の中で古くなり、結局捨ててしまう。高いから勿体ないのに(;;)
    冷蔵庫にメモでも貼っておこうかな…。

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2016/07/03(日) 19:06:37 

    編集からの、ライター。
    詳しく言うと、学部は国文科で最初の就職は車ショールーム受付事務、事務ができなくて寝坊で遅刻だらけで若い女だから多少許されたけど自信喪失、若手が入りより凹みIT専門学校に入りなおす、アルバイトでWebデサイナー補佐、派遣で大手Web編集、そこの下請け制作会社に誘われ社員でIT編集ライター、結婚、ITも紙媒体も請け負うライター。
    短期記憶ゼロだから請求書書くのも、確定申告もしんどい。
    いちばん向いていたし楽だったのは、小さなIT制作会社の社員の編集ライター。
    薄給だがフレックスだし、仕事さえできれば寝坊できたし、事務の人いたし。ただ繁忙期は泊まり。暇な時期はそうブラックではないが。
    ネット好きならIT専門学校から派遣クリエイターおすすめ。
    WebデザイナーADHD系多いよ。

    +24

    -1

  • 428. 匿名 2016/07/03(日) 19:07:03 

    トピ前半に飲食や調理系もあるけど、職場環境によるかも
    私の場合は、皮剥きのみ・盛り付けのみとか単純作業を黙々するのは合っていたけど、オーダー入って料理を盛り付けて仕上げて運ぶ、という一連作業を数分でやるのはパニックになったよ。
    自分が素早く作業して、他のスタッフの動きを見なきゃいけない&時間も迫られてるわで非常に神経使って難しいかった。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2016/07/03(日) 19:07:14 

    >>426
    分かる。私もかなり無駄にしたよ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2016/07/03(日) 19:07:25 

    パソコンの打ち込みしてます。
    ADHDの診断済みで二次障害で鬱もあり
    通院中です。
    田舎で仕事がないので困ってます。
    今の職場には隠してます。
    集中力が途切れやすく凡ミスが多いので、
    よく上司達に怒られます。
    しかも、電話対応とかも仕事の合間に
    したり、来客者の対応もさせられたり。と
    たまにパニックになります。
    それで余計に本来の仕事が段取りが悪くなり、怒られる。という悪循環。

    最近は「今日は仕事少ないから来なくていいよ」という電話が頻繁に会社からかかってきて、いよいよクビかな‥。って感じてます。明日はハローワークに行ってきます。

    何の仕事をしても要領が悪くミスして、長続きせず、お局様などに目をつけられて虐めにあい、退職。ってパターンです。
    もう40代なので、拾ってくれる会社も無いし‥。
    八方ふさがりです。
    私も文章や絵を描くのは得意ですが、食べていけるレベルではなく‥。
    本当に毎日、憂鬱です。

    長文すみません。

    +60

    -0

  • 431. 匿名 2016/07/03(日) 19:08:36 

    私は介護のデーサービスがいいかと。
    おばあちゃん呆けてるし
    こういうぼーっとした人でも受け入れてくれる。

    +11

    -5

  • 432. 匿名 2016/07/03(日) 19:10:39 

    みなさんはADHDのカウンセリングって受けた事ありますか?

    私は知人にすすめられて行った事あるんだけどカウンセリングの人が障害者枠の仕事をすすめてきたり障害者って感じて接しているから(障害、障害言われるから)余計病んできてしまいました。
    行ったらしばらく気持ちが鬱々していました。

    カウンセリングは私には向いてないのかな~?

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2016/07/03(日) 19:12:07 

    >>403
    若い時は発達障害でもなんとかやってけるんだよね
    多少の失敗は愛想良くしてたら見逃してもらえるし
    でも年取ったらどんなに愛想良くしようが無能はすぐにお払い箱
    一生食べていける技能を持ってないとアラフォーで詰む

    +62

    -0

  • 434. 匿名 2016/07/03(日) 19:13:35 

    老人介護だね。
    ADHDの人もぼーっとした人が多いし
    痴呆老人もぼーっとしてるから波長あう。
    介護系は優しい人多いから
    特養とかは厳しいかもだけど
    デーサービスとかなら
    そんな忙しくないし
    資格とる勉強も出来るし
    オススメ。

    +6

    -10

  • 435. 匿名 2016/07/03(日) 19:15:13 

    >>438
    調理師の世界は職人気質・体育会系でいじめが横行しているところも多いみたいですね。
    定型でも続けるのは大変なようですよ。

    私の友達の弟さんで発達障害者っぽい子がいますが、彼は料理が得意だったので調理師専門学校に行き親のコネで大手ホテルに就職しました。
    ところが入ったら凄まじいいじめにあった後に皿洗い担当に転向しました。
    多分、大手であればあるほど厳しいと思います。

    自営で居酒屋や定食屋を開くのであればまだやっていけるのかもしれませんね。
    これも人によりますけど。

    +35

    -0

  • 436. 匿名 2016/07/03(日) 19:16:49 

    会社にアスペルガーとADHDの混合の人が居て、毎月病院に通ってるけど、変化はなし。
    ちょこちょこミスをしたり、無駄な動き(本人はそれが最短ルートだと思い込んでる)で時間を使いまくるので指摘すると、落ち着きなくキョロキョロしながら、言い訳をしまくる。
    このひとは説明も回りくどくて下手だし、小学生の算数レベルの計算(箱の中身を量る。余分な外装を差し引いて端数は繰り下げる。gとkgを揃える)も出来ない。説明はしたけど、数日で忘れるので、Excelで元の数字を入れたら答えが出るようにした。
    黙々と作業するのは好きらしいが、手が遅く、時間を忘れて勝手に何回も残業する。咎められると、残業申請はしないけど、納得するまでダラダラ残り続けるので、会社的に問題になった。
    仕方なく、出来ない分を出来る人に割り振った。
    でも時給は一緒。不平不満は出る。
    けれど本人は辞める気がない。
    うちは、その他製造業の研究開発。
    他のチームから「2度と仕事したくない」とクレームだらけで、その人はたらい回しにされてきた。
    正直、1年経ってもミスばかりで、こちらの方が参ってる。せめて出来ることには100%力を注いで欲しいんだが…
    向いてる仕事を見付けて退社して欲しいというのが、いまの正直な気持ち。

    +12

    -27

  • 437. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:11 

    老人介護だね。
    おばあちゃんはミスしても呆けてるから
    忘れてくれる人が多いし
    職員も障害者施設経由から来た人が
    多いから出来ない事を
    教えるのが得意そう。

    +5

    -12

  • 438. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:16 

    以前のADHDトピには
    掃除業(ビルの清掃)で上手くいっている人がいたけど、今回のトピには例がないんだね。
    >>427
    Webデザイナーは納期あるよね?そういうの間に合う?仕事だから間に合わすの必須だけど、集中力が続かず作業が遅くなって間に合わないってことないのだろうか?
    私が美術系の学校出で、いつも提出物が間に合わず駄目だったからさ
    気になって質問してみたんだけど

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:23 

    今の自分のままで適職を探そうとするから難しいんだよね。勉強したり、技術身に付けたりして、どうにか自分がレベルアップしなきゃ、ずっと同じ事の繰り返しなんだと思う。

    仮にそれを活かして就職出来たとしても、職場に馴染めるかはわからないけど…。まあまずレベルアップしてから言えって話だよね(笑)

    +18

    -1

  • 440. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:44 

    ここでいろいろ教えてもらっても、「成功している人たちはきっと障害の程度が軽いか能力が高いのね」と嫉妬してしまう自分がいる。
    まず努力が先なのに。ごめんなさい。

    +48

    -2

  • 441. 匿名 2016/07/03(日) 19:20:34 

    看護師です。
    仕事できなさすぎてキツいです。
    毎日のルーチンすら必死です。
    でも、専門卒で他にスキルのない発達障害持ちのアラフォー、どこに雇ってくれる職種があるんだろう。

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2016/07/03(日) 19:21:27 

    >>43
    確かに。大抵の調理場はチームプレーです。
    周りの状況を読んで臨機応変に動くことを求められるので、ADHDの人にはキツイのでは?

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2016/07/03(日) 19:22:08 

    看護師さんは開業医勤務なんかどうなんですか?
    素人目で悪いけど大病院の病棟勤務よりはいろいろゆるそうに見えるんですけど。

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2016/07/03(日) 19:22:40 

    >>391
    私が書いたんじゃないけど、的確と思う。
    発達障害持ちは子供を作るべきじゃない。
    罪のない犠牲者を増やしてしまう。
    負の遺伝子を残す必要ない。

    +19

    -11

  • 445. 匿名 2016/07/03(日) 19:24:40 

    ADDです。
    私の場合、仕事やアルバイトでも長続きしない、というのはありませんでした。
    ガソスタやコンビニ、受付、どれも3年くらい続けてました。

    今社会人で営業事務、2年目です。
    ちなみにどの仕事もまっっったくできません。
    続けられているのは、周りの方の協力のおかげです。
    あとは愛想だけでやっていけてる感じです。


    +31

    -0

  • 446. 匿名 2016/07/03(日) 19:24:58 

    子供を作るべきじゃないけど、今、発達障害の子供のいる主婦の人は子供が診断ついた後に自分もそうなのかも、と疑いを持った人がほとんどなんだよね。

    +66

    -2

  • 447. 匿名 2016/07/03(日) 19:25:31 

    よし、ようやくこなせた!!と終わった机を振り返ると、出来てない事がまんま残ってるんだのけ。
    愕然とする。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2016/07/03(日) 19:26:42 

    >>12
    例えADHDじゃなくてもコミュニケーションで苦しんでいる人は沢山いますよ。
    あなたみたいな理解の無い人に傷付けられている人が沢山いる事に気付いてくださいね。

    +18

    -2

  • 449. 匿名 2016/07/03(日) 19:27:08 

    >>37
    うちは田舎なのでDQNが多く、仕事でもパートなのに正社員より威張ってる元ヤン女性がいます。もちろん鈍臭い、私は彼女の格好の標的。

    まぁ、もう毎日、嫌味やお小言が多いです。
    上司も彼女には頭が上がらないので、見て見ぬ振りです。

    私がADD(診断済み)は隠してますが、
    やはりミスがあるので、ミスを見つけられたら、鬼の首を取ったみたいに怒鳴られます。
    彼女もたまに大きなミスをするのに、それはスルーです。
    私はどこに行ってもこんなDQNに絡まれやすく退職してるので元ヤンとか大嫌いです。
    もうすぐしたら求職活動するけど、いつも人間関係でつまづくので辛いです。

    +42

    -0

  • 450. 匿名 2016/07/03(日) 19:27:26 

    ずっと広告のディレクターとライターをしています。正確さを求められる事務や秘書の時は何度もクビになり当たり前の事ができないことに落ち込む日々でした。
    クリエイティブの仕事は協調性が無い人も多く専門職なので、書くことが得意な私にはたまたま向いていました。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2016/07/03(日) 19:28:28 

    自然が好きな人は、インタープリター(自然解説員)なんかいいよ。
    お客さんの方が生き物に詳しかったりすることもあるけど、
    基本的にゆるい業界だから、「なるほど~勉強になります」とかニコニコしてれば何とかなっちゃう。

    ただし、虫が苦手な人にとっては拷問みたいな仕事だけれどね。

    +41

    -0

  • 452. 匿名 2016/07/03(日) 19:28:45 

    >>446
    そういう人は仕方ないけど、現在独身で生きるのもしんどいぐらいの人は子供を産むのは子供の将来を考慮してどうするか考えた方がいい。
    自分が欲しいというエゴは2番目にしてね。
    遺伝するかは分からないけど、遺伝したら最悪だよね。

    +17

    -4

  • 453. 匿名 2016/07/03(日) 19:29:52 

    介護をすすめてくる人は善意なのだろうか

    正直、介護も人の命を預かる責任感が常についてくる仕事だよ。私には到底できない仕事だと自覚してるし、やってみたいと思ったがカウンセリングの方や家族から止められたよ。
    自身がADHDで介護職についているのなら、詳しく書き込みしてほしい。
    単に憶測ですすめてくるのは無責任だよ。

    +56

    -1

  • 454. 匿名 2016/07/03(日) 19:30:02 

    高校生の時にADHDと診断されましたが
    看護師です
    コンビニのお仕事とかよりも、看護師の方が向いてると思ってます
    就職するまでコンビニで働いてましたが
    すごく大変に感じた・・・ミスばかりしてしまってましたよ(T_T)
    やりたいことを仕事にするのが一番かと!!

    +24

    -4

  • 455. 匿名 2016/07/03(日) 19:31:12 

    >>413
    芸能人や有名人は多いよね
    逆に個性になってるという

    +23

    -2

  • 456. 匿名 2016/07/03(日) 19:32:35 

    >>453
    やりたいこともなにもないんですが…

    働きたくないダメ人間

    +10

    -3

  • 457. 匿名 2016/07/03(日) 19:33:43 

    ぶっちゃけ、海外で働くのがお勧め。
    日本は「仕事は責任をもって最後までやり切る」という文化があるから、
    ADDやADHDの毛がある人には、ものすごくプレッシャーになる。

    海外だとホント、「責任感」って概念がないよw。
    接客中だろうが、定時になれば客を放り出して帰っていくし、
    何があろうと(たとえ仕事がまったくできない人でも)有休は完全消化する。

    +84

    -4

  • 458. 匿名 2016/07/03(日) 19:34:15 

    >>446
    本当にこれ。
    曲がりなりにも学生の頃は優等生だったし、何とか就職して結婚もしたから、普通だと思ってたんだよ。

    普通じゃなかった。

    +47

    -0

  • 459. 匿名 2016/07/03(日) 19:35:27 

    営業で成功してる人はどんな営業をやっているんだろう。やったことないけどどうなのかなって気になる。

    +24

    -0

  • 460. 匿名 2016/07/03(日) 19:38:52 

    >>459
    釣りバカ日誌の浜ちゃんてまさにって感じ
    愛想がよくフレンドリーで運がいいみたいな人なら向くかも

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2016/07/03(日) 19:40:50 

    >>457
    >>457さんの経験談ですか?それともお友達の話ですか?
    具体例があれば教えてもらえると嬉しいです。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2016/07/03(日) 19:43:13 

    細やかな日本社会は私には向いていないわ。。

    +55

    -0

  • 463. 匿名 2016/07/03(日) 19:43:19 

    昔のことは細かく覚えてるけど、さっきやっていたことをすぐ忘れたり、不注意が多くて忘れ物ばかりしていた
    プレッシャーがかかるとパニックになってまともに作業できないし、実力を出せる環境がシビアだと感じていた
    自分の好きなものにはのめり込むから、そっちは結果が出るのだけどやっぱり無能扱いされてきたし自尊心がすごく低い
    予定を立てるのが下手で先延ばしにしてしまったものに慌てて取り掛かって、一日遅れで提出することが多い
    あと自分のことばかりしゃべってしまってしゃべると止まらないです
    最近そうなのかもしれないと考えていたんですがADHDなんでしょうか…
    次の就職先を考えているタイミングだったのでこのトピ参考にさせてもらいます

    +35

    -0

  • 464. 匿名 2016/07/03(日) 19:43:34 

    CAでした
    向いていませんでした
    退職後に判明しました
    私より更に仕事できない後輩がいましたが、あの子も今思うとその気があった気がする

    +53

    -1

  • 465. 匿名 2016/07/03(日) 19:44:50 

    私は学生時代、
    ADDの特徴である
    忘れっぽいところ、感じ方が人と違うところ、抜けてるところ、そこを気に入ってくれる友達が結構います。
    ついでに恋人もそこを気に入ってくれてました。


    確かに発達障害で悩んだこともほんとに多いんですが、私に個性を与えてくれたのもADDです。

    もしかしたら、普通の人に生まれていたら縁がなかったかもしれない人たちと出会わせてくれたことに感謝してます。

    就職なんですが、私はダメなら転職すればいいやー!って気持ちで事務にしました。
    ものすごいミスしますけど、今のところ続いてますよ。
    3年続いたら、もっと新しい職に挑戦してみたいです。

    +37

    -10

  • 466. 匿名 2016/07/03(日) 19:45:06 

    職人的な仕事が良いよね。

    +28

    -4

  • 468. 匿名 2016/07/03(日) 19:47:46 

    エンジニアと事務の中間みたいな仕事してる。エンジニアいいんじゃないかな?ロジカルな世界だし、答えが必ずあるから答え通りじゃないと動かないし。派遣でも時給いいしね。

    +15

    -1

  • 469. 匿名 2016/07/03(日) 19:48:10 

    西欧諸国だとここにいる半分のがるちゃんが健常人になり
    中東・アフリカだと全員が健常になったりして。

    +32

    -0

  • 470. 匿名 2016/07/03(日) 19:51:06 

    ADHDはバカっぽいところが天然と可愛がられ、恋人ができる事もある。
    男の人は自分が優位に立ちたい人が多いもんね。

    ただ、自己愛性人格障害(モラハラ気質)に目をつけられるから必ずしも結婚が上手くいくとは限らない。

    +69

    -4

  • 471. 匿名 2016/07/03(日) 19:51:35 

    私はADD
    あきっぽいから続かないんだよね
    唯一向いてたコールセンターは
    やたらアスペルガーにしつこくまとわりつかれて
    たえられなくてやめた
    うつ病とかにもロックオンされやすい
    他のADDの人も変な人に絡まれやすくないですか?

    +56

    -3

  • 472. 匿名 2016/07/03(日) 19:53:59 

    >>471
    上にも書いていた人がいたけどDQNにも絡まれやすいですよね。
    いじめやすくて格好のターゲットなんでしょうね。
    上手くかわして生きていかないと。

    +39

    -0

  • 473. 匿名 2016/07/03(日) 19:54:24 

    >>467
    あなたも早くくたばってください
    それが世のため

    +32

    -3

  • 474. 匿名 2016/07/03(日) 19:54:42 

    >>438
    ADDのWebデザイナーが、納期に間に合うか?
    の質問に答えます。長くてすみません。

    まず私は確実にADDでWeb編集ライターで、でもWebデザイン助手(コーディング程度)経験ありで、元同僚は、見た感じADDで仕事できるデザイナーだったので、両方答えますね。
    私は、基本、Webディレクターがお尻を叩いてくれるというか、進捗管理はディレクターの仕事なので
    ディレクターと仲良くして、こまめに、
    「2時間後に今日の進捗エクセルいれるよ、いまどこよ?」
    みたいなメッセ送ってくれたから成り立っていましたよ。
    「午前中半分寝てる、昼休みまとめサイト見てる、昼後眠い、3時にディレクターにメッセ飛ばされ火事場の馬鹿力とややサービス残業」
    みたいな。

    で、元同僚の敏腕デザイナーは、基本朝起きれない。
    昼に来る。
    課長に、診断書(多分、自律神経失調症とか)出してまで昼に来る。
    しかし、ディレクターいわく
    「あの子は人の一日分を2時間でやるから多目に見る。人不足だし」
    だそう。

    基本的に、ライターも変わらないけど、クリエイターの尻を叩く、よいディレクターさんがいるほうがいいから、最初はアルバイトでも派遣でも、大手がおすすめ。
    そうすれば、例えば、自分とは桁違いの才能と学歴の社員デザイナーの中にもルーズなひとはいて、事務や総務の管理の人が支えているのが分かり、少し自尊心回復。自分は例え時給バイトでも。

    あと、短期記憶がゼロ問題では、努力はした。
    社内のシステムの使い方とか仕事の流れとか、例えメモしても忘れる。
    でも、長期記憶に入れれば、イケる。

    だから、まず、一度丁寧に説明してもらって、メモをする。
    その後、すぐメモをワードに打ち治す。
    それをプリントして、家でパワポで、またきれいに打ち直す。
    なんなら、何度でも打ち直す。
    そしてプリントてホチキスでとめ、いつもそれを、
    「今日やること箇条書き」
    と共にデスクに置く。

    メモあるのにバカみたいだけど、バカなんだから仕方ないと割りきり、それで、乗り切ったよ。

    要は、受験勉強のつも利で、長期記憶にぶちこむのおすすめ。

    進捗管理のディレクターさんに、自分がルーズなことを相談して尻を叩いてもらう、が回答かな。
    そのためには、お菓子くばったり、お礼を言ったり、良いものをつくって、仲良くする。

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2016/07/03(日) 19:55:55 

    ADDの方で、
    天然作ってる?って聞かれる人いませんか?
    この質問て悪意しかないですよね
    どう答えてもこっち側の好感度は下がるし、答えづらい。

    もちろんわざとじゃないんだけど、そんなこと聞かれる自分もイヤになりますよね

    +41

    -0

  • 476. 匿名 2016/07/03(日) 19:56:03 

    私も今は単調な仕事でなんとか。
    なれるまではなんでこんなミスを?!ってうっかりミスばっかりで、自分で自分を信じられなくなるくらいめちゃくちゃだった。

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2016/07/03(日) 19:56:54 

    >>464
    CAでADHDてスチュワーデス物語みたいですね。
    どじでのろまなかめ?
    39歳です。若い人すみません。

    +34

    -0

  • 478. 匿名 2016/07/03(日) 19:59:27 

    ADHDで生活支障が出てしまう重度な私はビジネスホテルの清掃員してます。
    多動と衝動から無意識にしてしまう失言に悩まされてきた私には天職だと思う。
    ただひたすら動き回り、写真通りに言われた場所だけを一人で掃除したら良いから気が楽。
    ただ、体力無いと無理だけど・・・・

    +42

    -1

  • 479. 匿名 2016/07/03(日) 19:59:48 

    うちのおかん絶対それ系なんだけど、美容室5店舗経営してるよ。
    家はいつも片付いてないけど。

    +32

    -0

  • 480. 匿名 2016/07/03(日) 20:00:23 

    >>463
    私かと思いました。
    片付けられない女たち
    て本おすすめです。ADHDのなかでもどんなタイプでどうすれば少し楽か詳しく書かれています。
    向いている仕事は、探せばあります。
    ただ、見つけるまで、無駄な障害物が多い

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2016/07/03(日) 20:00:43 

    >>454
    ミスするタイプが看護師って危なくないですか?
    助手やってましたが看護師さんはみんなテキパキしてて毎日すごく神経張り詰めてお仕事されてましたよ
    とにかくミスが許されない、発達障害には厳しい環境だと知り長続きしませんでした

    +52

    -0

  • 482. 匿名 2016/07/03(日) 20:01:36 

    >>467
    その偏った思考と思いやりのなさ。アナタこそ何か精神的な病なんじゃないの?

    +10

    -2

  • 483. 匿名 2016/07/03(日) 20:02:45 

    >>472
    いじめっていうより
    やたら気に入られちゃうの
    髪の毛ボサボサで
    毛玉だらけのトレーナーで平気でオフィスに来ちゃう感じのアスペルガーの人は
    初対面で様子がおかしいから
    相手にしないように笑顔も見せず無愛想にしてるのに
    断っても断ってもしつこく寄ってくる感じ
    うつ病の人も初対面で挨拶程度にしか話してないのに
    帰りに待ち伏せしてたり
    すごくこわいしストレスだよ
    (T_T)

    +20

    -8

  • 484. 匿名 2016/07/03(日) 20:03:16 

    >>473
    本当それ
    ここの人達は幼いときから自分が他人と違うことに悩み続け、どんなに努力しても普通にはなれなくて自己否定感が強くならざるを得なく、死にたいくらい辛くて鬱になったり、そんな本当に悩んでいる人達にわざわざ、社会のごみだから死んでねとカキコしに来る、最低の人格の人こそ消えてくださいね
    皆さん、こんなクソ荒らしに構わず、建設的で有効な議論をしましょうね

    +49

    -4

  • 485. 匿名 2016/07/03(日) 20:03:39 

    やっちゃいけないと本能的に思うのは
    お金を扱う仕事と命に関わる仕事と運転。
    自分みたいなのが看護師だったら絶対嫌だと思う。

    今までやっていて向いていたのは、棚整理のある仕事。
    仕分けが得意でやりがいがあった。

    +43

    -0

  • 486. 匿名 2016/07/03(日) 20:07:01 

    介護職も介護度の低い利用者が多い所ならなんとかなるよ。人手が足りないキツキツの所はやめた方がいい。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2016/07/03(日) 20:11:40 

    >>436
    どんな仕事についてますか?ってのがトピの話題なのに
    健常者気取るなら空気読めませんか?

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2016/07/03(日) 20:13:34 

    >>449
    職業、書くの忘れてました。
    ここら辺もADDの特徴だなと。(^_^;)
    ここで1番、発達障害に向いてないと書かれてる販売業です‥。
    レジが一番怖いです。
    計算が苦手なので‥。
    あー。何してもダメなダメ人間って毎日、落ち込んでます( ; ; )

    +11

    -2

  • 489. 匿名 2016/07/03(日) 20:14:27 

    前職が金融の窓口でした。
    神経をすり減らす毎日で
    小さな店舗だったため
    事務の正確性やミスの少なさ、
    定期の取り入れ、年金、外国送金、
    外貨両替など、通帳紛失、カード再発行など
    ありとあらゆる業務を
    こなさねばならずいっぱいいっぱいに。

    親もせっかく良いところに入ったのだから
    となかなか辞めさせてもらえず
    四年勤めましたが、
    上司に怒られたりミスの毎日で
    最後は円形脱毛になり、覚悟しました


    窓口にでたり接客や取り入れは
    好きでしたが、
    同時に事務処理を絶対間違えられない
    プレッシャーに生きた心地がしませんでした

    今は結婚して専業主婦に。
    子育てしながら
    生きてる、必要とされてる事に
    毎日感謝しています

    +35

    -3

  • 490. 匿名 2016/07/03(日) 20:16:29 

    発達障害の遺伝確率!父親母親兄弟と祖父祖母 | 発達障害実体験記
    発達障害の遺伝確率!父親母親兄弟と祖父祖母 | 発達障害実体験記xn--cct06g35udydpz4bx4h.com

    発達障害の遺伝確率について調べてみました。 まずADHDの遺伝確率について調べてみました。   すると、両親が2人ともADHDの場合、子供へ遺伝する 確率は最低で20パーセントと言われているそうです。 スポンサ・・・

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2016/07/03(日) 20:16:41 

    消去法で職業選びがちだけど、案外自分はこれやりたい!って選んだ仕事の方が続くかもよ

    +20

    -1

  • 492. 匿名 2016/07/03(日) 20:17:09  ID:ji71QMhkBS 

    私は看護学生ですがADHDっぽい子と働いてます。仕事はなかなか覚えられないしコミュ障だし勉強も覚えられないらしい。
    正看護師目指してるらしいが大丈夫なのか…

    +7

    -15

  • 493. 匿名 2016/07/03(日) 20:18:29 

    3つ投稿したけど、なんだか、真面目に、参考になればよいなと回答すると、どんな長文でも、参考にならない人もいるかな?て内容でも、マイナスが少ない。
    ADHD のみんな、優しい。
    友達になりたいくらいだ。。。

    +10

    -3

  • 494. 匿名 2016/07/03(日) 20:18:51 

    >>473
    ADHDとかその傾向がある方、どんな仕事してますか

    +3

    -15

  • 495. 匿名 2016/07/03(日) 20:19:13 

    >>481
    自分でも何故かわからないのですが
    この仕事を8年続けてますが、ミスは全くと言っていいほどありません
    コンビニの時は集中力はなく仕事なんて出来ないんじゃないかと悩むほどでした。
    それなのに病院の仕事に憧れ学校に行きましたが
    ADHDとは思えないくらいの集中力で何の問題もなく卒業出来、今では指導する側に回っています。
    安易にこの仕事を勧めるということは出来ませんが
    この仕事をしてから、私生活でも症状が軽くなり生きやすくなりました。
    ADHDとはいえ、症状の出かたは色々と通ってた病院の医師が話してました、看護師になりたいと話した時も
    やりたいこと好きな事は我慢せず
    1度は挑戦してもらいたい
    出来る出来ないはやってみないとわかりませんと言われ目指す決意をしました
    看護師の仕事もミスが許されないので
    いきなり、患者さんに接する訳では無いので
    その前段階で判断することも出来ます。
    何も出来ないとあきらめてしまうのはもったいないと感じ長々と書きました・・・すみません

    +26

    -3

  • 496. 匿名 2016/07/03(日) 20:19:39 

    普通の事務職だけど5回転職してる
    人間関係上手くいかないし自分でもびっくりするようなミスする
    徐々に居場所がなくなって辞めるしかなくなる

    +30

    -1

  • 497. 匿名 2016/07/03(日) 20:20:02 

    >>492
    ここはそういう話をするところじゃない
    わからないとこをみるとあなたも何らかの発達障害があるのは確実みたいだね

    +25

    -1

  • 498. 匿名 2016/07/03(日) 20:21:22 

    >>344
    面接で聞いてみたらいいと思う
    私も単純作業向きかな?と考えて工場の面接行ってきたんだけど
    同じ現場でも二種類の働き方があって、
    ひとつは請負形態なので派遣切りとかなし、ただし賃金は低め
    もうひとつは派遣形態で、3年経てば切られるが、問題がなければその後はパートとして再雇用
    との説明を受けました
    私はそこは辞退しました、休憩室の雰囲気が怖かったコミュ障なので…

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2016/07/03(日) 20:21:22 

    ときどき沸く健常者がうざい
    健常者でも底辺だから見下す相手がほしいんだろうな

    +51

    -2

  • 500. 匿名 2016/07/03(日) 20:26:19 

    >>494
    逆ギレ467乙

    ここの人にさっさとくたばれとほざいた貴方の方をみなさん通報してますよ。
    早く消えて下さいね。

    +17

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード