-
1. 匿名 2017/12/16(土) 09:49:38
事務所の上司がたまに私含めて三人の事務員にお昼をご馳走してくれます。
①チェーン店のお弁当屋さん。基本三人とも手作り弁当か、こちらを注文。上司は毎日300円のお弁当を注文。
②新しくできたお弁当屋さん。700~1000円。高いけどすごく美味しい。
以前は①しか知らなくてご馳走してもらう時もこちらを頼んでいました。上司の頼むお弁当が300円と一番安いものだったので、必然的に三人とも上司より高いものを注文していました。
最近②のお店を知って、一度三人で自腹で食べて美味しいと感動したのですが値段が高いので一回きりしか頼んでいません。
そんな時、上司がご馳走して下さるとのことだったので私が「じゃあ、普段食べれない②を食べたいです」と言って上司も「好きなの食べなさい」と言ってくれて私ともう一人は②を注文し、残る一人(先輩)は①を頼みました。
すると後で先輩から「上司は①なのに②を頼むのは失礼だ」と注意されました。
特に私が上司に「普段食べれない②を頼みたいです」と言ったのが信じられないと言われました。
やっぱりこういう時は①を頼むべきだったのでしょうか?
上司の立場からでも、私の立場からでも良いので意見下さい。
ちなみに上司は超偏食で唯一全部食べられる①の300円のお弁当しか頼みません。+10
-178
-
2. 匿名 2017/12/16(土) 09:50:16
長いから読んでないけど
好きなもの、食べたいもの食べます。+73
-100
-
3. 匿名 2017/12/16(土) 09:50:49
安いの頼む。
仮にもし安くなかったとしても上司が頼んだものより安いのしか頼まないよ。+767
-13
-
4. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:04
HOW LONG 田原俊彦 英語で歌ってみた - YouTubewww.youtube.com+5
-18
-
5. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:09
上司も気を使われるの嫌でしょ
好きなの食べたほうがいいよ+32
-99
-
6. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:20
+54
-100
-
7. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:39
だから奢ってもらうのは嫌い
自分の好きなものを食べたいんだー!+490
-10
-
8. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:42
頼んだ者勝ちです+6
-60
-
9. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:44
相手によって遠慮して安いの選ぶこともある+385
-4
-
10. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:52
上司より高い物は頼まない。+428
-8
-
11. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:58
なんか、テストの問題みたいだなw+165
-4
-
12. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:04
いちいち注意してくれる先輩はおいといて、上司が300円弁当しか買わないのはネックだね。+380
-12
-
13. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:16
一番安い物を頼む。+156
-7
-
14. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:17
上司が①なら①にする+369
-4
-
15. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:23
あまりにも高いものは頼まない。+178
-3
-
16. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:24
上司と同じものを頼みます。+288
-9
-
17. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:26
上司の注文した値段に近いのもにする、当たり前。+332
-8
-
18. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:12
私が上司なら気を使われて300円のそろって頼まれたらいたたまれない+29
-40
-
19. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:16
まぁ大抵は遠慮して同じものか安い方を選ぶんだろうけど、何だよこの器の小さい上司は!300円なら自腹で行くわ。これっぱっち奢られて偉そうにされても割に合わないよ。+216
-52
-
20. 匿名 2017/12/16(土) 09:52:48
好きなもの頼む。
んで美味しかったーごちそうさまでしたーって言った方がいい。相手も何百円の事気にする人なら誘わないでしょう。+33
-17
-
21. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:00
上司がいいって言ってんだからいいでしょ。
そこで嫌とか言うような上司だったら初めから奢るなんて言ってないから、気にしなくて平気だよ。+25
-39
-
22. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:07
部下が美味しいものを食べて喜んでいるのを嬉しく思う上司もいるから、そんなに堅苦しく考えなくてもいいのでは?+28
-21
-
23. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:13
上司より安いものを頼むよ+102
-8
-
24. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:16
上司より安いのをなるべく選ぶけど、高くなったとしても上司の選んだものから大差ない額のものにする+205
-3
-
25. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:24
『奢り』でしょ
そりゃガッツリ頼みますわ+11
-52
-
26. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:30
①を頼む方がいいと思います。別にしごとば以外で好きなものを食べればいいだけの話なので。+164
-6
-
27. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:53
上司の人柄に懸かってるとしか言えない。
ちょっと高いけど好きなもの食べてくれて嬉しいと思ってくれてるかもしれないしさ。+26
-12
-
28. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:08
⑤かな。
途中までしか読んでないけど。+7
-32
-
29. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:12
二つ店舗があって、それでも安い店舗の方の一番安いのしか頼まない上司から
ご馳走してあげるよ、と言われてもこっちは却って気使っちゃうよね…
その上司がどういう人でどういうノリで提案してきたかにもよるかもしれないけど
+56
-0
-
30. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:23
自分が奢る立場になって思ったことは、
「好きなの注文して」
だって、そのつもりで連れて行ってるわけだし、せっかく奢るなら好きなもの食べてもらって「おいしい」って言ってくれた方が気持ちがいい。+129
-11
-
31. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:25
上司が普段から300円みたいな激安のしか食べないのなら、懐が心配だから300円のにしとく。貧乏なのを隠して偏食って言ってるパターンもあるかもだし+155
-3
-
32. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:30
あんまり高いものは頼まない。おごってくれる相手の値段に合わせるか、ちょっと安いものにするかな。+81
-3
-
33. 匿名 2017/12/16(土) 09:54:57
あなたみたいな部下は、上司さんからしたら可愛いと思う。
奢ってあげると言われた時は、素直に食べたい物を頼むのが一番失礼がないのです。
気を使って安い物を頼むと、逆に上司に対して失礼だし見下してる行為になると思いますよ。
少し高くても素直に食べたい物を頼むのが礼儀ですよ。+34
-38
-
34. 匿名 2017/12/16(土) 09:55:20
先に言われちゃうと安いのしか頼めない
だから自分が後輩とかに奢ると時は会計時に言うようにしてる+88
-1
-
35. 匿名 2017/12/16(土) 09:55:33
>特に私が上司に「普段食べれない②を頼みたいです」と言ったのが信じられないと言われました。
先輩の云うこともわかる。
奢りだ!となったらそういうふうにがっつくのはちょっと現金だしはしたない気もするもの
まあ、たかが700円-1000円だけど値段でなく発言がね。+179
-6
-
36. 匿名 2017/12/16(土) 09:55:50
上司と同じもの注文する、一番無難。
たまのことだし好きな物食べたいより食べられたら何でもいい。+60
-1
-
37. 匿名 2017/12/16(土) 09:55:21
奢られる時は素直に好きなもの食べるようにしてるよ。
主さんみたいに最初に聞くけどね。
この一番高いやつ食べてもいいですか?とかw
私だけかもしれないけど割と図々しく行くほうが可愛がられる。
その先輩みたいな考えもありだけど押し付けるのやめて欲しいわー。+18
-46
-
38. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:11
何百円で先輩に意見される会社嫌だわ。
お弁当持参して、輪に入らない。+53
-24
-
39. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:26
①の店で上司より高いものを頼むことになるのは仕方ないと思うけど、②の店(別の店)にするのは配慮がないと思うかな。+122
-4
-
40. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:31
キャバ嬢なら迷わず高い方をおねだりするけど、上司なら安い方にするよ。+76
-4
-
41. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:41
常識+19
-2
-
42. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:45
+35
-1
-
43. 匿名 2017/12/16(土) 09:57:00
ここの優しいガル子は安いのを。
毒吐きガル民は図々しく高いのを。
だね+31
-12
-
44. 匿名 2017/12/16(土) 09:57:13
定期的に三人におごってくれる上司がたかだか500円内の差を気にするはずがない。だから②でも気にしなくて良い。
ただ、先輩の顔立てて次回からは①にしといた方が良いかな。
次回①を頼んでもし上司から「あれ②頼まないの?」とか言われたら遠慮なく②頼む+93
-6
-
45. 匿名 2017/12/16(土) 09:57:42
一応、空気は読むかなぁ。
上司の人柄とか周りの人が頼むものとか考えた上で、当たり障りのない範囲であろう値段のものにするかも。+50
-1
-
46. 匿名 2017/12/16(土) 09:57:44
高いお店で選択肢多いなら安いの頼むけど
数百円の差の世界で好きなの頼みなさいと言ってるのに300円の頼んだら
むしろ馬鹿にしてる気もする+10
-16
-
47. 匿名 2017/12/16(土) 09:58:12
上司も嫌な思いだったら次はないよ。
私も上司の立場だったら 喜んでくれた方が嬉しいと思うな。+21
-3
-
48. 匿名 2017/12/16(土) 09:58:28
>>37
図々しいから可愛がられてると勘違いしてるね。こういう鈍感力も必要なのかもしれない。+93
-4
-
49. 匿名 2017/12/16(土) 09:58:34
「普段食べられない②を頼みたいです」
と言っても2000円とか3000円の高級弁当って訳でも無いし
主さんの要求は素直で別に不快とか失礼ではないと思う+27
-30
-
50. 匿名 2017/12/16(土) 09:59:34
立場が上の人がおごってくれるときは高いの頼んでもいいと思う。上司だって見栄を張りたいんだから、いいのよ。
同期からの奢りは同じ額にします。+10
-20
-
51. 匿名 2017/12/16(土) 09:59:38
奢るんだよ?
お金を出すんだよ?
それなのに気を遣われて安いもの頼まれて、「へへ…おいしいですー」みたいな感じになっなら、なんか損した気分になる。
安いもの頼むって失礼だと思う。+21
-28
-
52. 匿名 2017/12/16(土) 10:00:07
数百円ポッチでこいつら高いの頼みやがってと思う上司みみっちい+12
-12
-
53. 匿名 2017/12/16(土) 10:00:48
えっ。うちの会社、上司おごりの時だけ高級中華料理頼むけど(笑)上司は少食で餃子(6個入り)を1つだけどみんな天津飯とか酢豚とか高いの頼むよ。+14
-6
-
54. 匿名 2017/12/16(土) 10:01:08
+12
-2
-
55. 匿名 2017/12/16(土) 10:01:17
上司の人柄とかその場の空気による
好きなものを頼んだ方が向こうが喜ぶ場合もあるし
(安いものを選ぶと、いやいやいや!遠慮しないで!と言われたり)
好きなものがちょっとお高めでそれを選ぶと空気が凍りつくこともある+35
-1
-
56. 匿名 2017/12/16(土) 10:02:00
こういうパターンのときは高いの頼んでもいいと思うの+10
-10
-
57. 匿名 2017/12/16(土) 10:02:55
私もたまに後輩におごるけど、後輩同士がこんなことで揉めてると思ったら悲しい。好きなもの食べてほしいよ。
+14
-7
-
58. 匿名 2017/12/16(土) 10:03:35
上司は金なくて300円のしか食べられないわけじゃないんだから、
好きなもの頼んでよし。「たまに」なんだから。
むしろ安いの頼むとムッとする人もいるよ。
上司の世代と性格にもよるけど。
自分の常識を押し付けてくる先輩うざいな。+16
-12
-
59. 匿名 2017/12/16(土) 10:04:00
乞食だらけやな+21
-1
-
60. 匿名 2017/12/16(土) 10:04:10
上司は主に 普段食べれないから嬉しいって言ってもらって、それでこそ おごった意味あると思う。ましてや高級料理店でおねだりしたわけじゃないんだし。先輩はみみっちいことばっか気にして、仕事とか空回りしてそう。+15
-14
-
61. 匿名 2017/12/16(土) 10:04:18
こんなことで気を使ってやすいの頼んでいたら鬱になりそう+8
-7
-
62. 匿名 2017/12/16(土) 10:04:31
つか、いつも弁当持参、食べる弁当屋は安いとか薄給過ぎるわ。
1,000円前後のランチは当たり前だったし、上司が奢ってくれる店はうなぎか寿司だったからな。+5
-17
-
63. 匿名 2017/12/16(土) 10:05:25
奢ってくれて好きなのを食べなさいなら
高すぎるのは避けるが好きなのを
食べる。
+23
-1
-
64. 匿名 2017/12/16(土) 10:05:26
よく好きなタイプで「いっぱい食べる人が好き」って人いるじゃん?
あれ私よくわからなかったんだけど、部下とご飯行くときに、その部下がよく食べる子ですごくおいしそうに食べてるの見てから、なんとなくわかるようになった。
なんか、すごく気分がいいんだよね。+24
-5
-
65. 匿名 2017/12/16(土) 10:05:43
その人と同じものかその人よりかは絶対下の値段を選ぶ+13
-6
-
66. 匿名 2017/12/16(土) 10:06:13
基本、上司より安いものをと思うけど、上司の人柄、考え方による。+18
-1
-
67. 匿名 2017/12/16(土) 10:06:22
>>59
見栄張って奢ると言わなければいい+6
-4
-
68. 匿名 2017/12/16(土) 10:07:30
安い弁当で揉めるの嫌だ+7
-1
-
69. 匿名 2017/12/16(土) 10:07:45
300円の弁当しか頼んじゃだめなら
もう奢っていらない。
奢るなんて言わないで欲しい。
でも上司は偏食で300円なんでしょ?
500円ぐらい頼んでもいいとおもう。
ケチで300円ならあわせるしかない。
内心嫌だけど。+17
-7
-
70. 匿名 2017/12/16(土) 10:08:35
おごってもらうの苦手
+10
-2
-
71. 匿名 2017/12/16(土) 10:09:18
上司の性格によるから何とも言えないな。
ただ、横から口を出してくるその先輩が地雷なのは間違いないw+13
-8
-
72. 匿名 2017/12/16(土) 10:09:38
特に好き嫌いないし気を遣う方がつらいから奢って貰うときは安いの頼むけど、確かに自分が奢るときに気を遣われて安いの頼まれてると思ったら寂しい。
ただ、主さんの場合、それを気にする先輩がいるならその上司というより先輩に気を遣って安いの頼む方が無難だと思う。
その上司と二人の時は高くても良いと思うけどね。
にっこりありがとうございますが一番可愛くて嬉しい。+8
-2
-
73. 匿名 2017/12/16(土) 10:09:48
えっ。最初の方のコメント上司より安いもの頼むって意見多いんだね…。ここで300円頼む方がよっぽど失礼よ。+13
-29
-
74. 匿名 2017/12/16(土) 10:10:57
300円の弁当って野菜なくて揚げ物ばっかりそう。
+17
-1
-
75. 匿名 2017/12/16(土) 10:11:48
好きな物が低価格帯ばかりなので自然と安い物になる。遠慮しないでと言われるけど…+9
-0
-
76. 匿名 2017/12/16(土) 10:12:28
それ先輩の嫉妬だと思うな。
普段から主さんの方が上司と仲良くて可愛がられてるでしょ。
先輩からしたら、なんで礼儀正しい常識人の私よりも、非常識で図々しいこの子が可愛がられてんのよって感じだと思うよ。
多少図々しいからこそ可愛がられてるということに先輩も気づいてるんだけど、自分はそういうことできないから嫉妬しているに違いない。+11
-25
-
77. 匿名 2017/12/16(土) 10:13:29
先輩と主さんで考え方が割れるように、
ここでも意見が割れてるんだから絶対の正解なんてないよね
一番失礼でなさそうな可能性の高い選択肢を選ぶしかない
それでも上司の性格や状況によって、失敗してしまう場合もあるけども
だから奢りって嫌なんだよね…空気の読み合いになるから(´・_・`)+42
-1
-
78. 匿名 2017/12/16(土) 10:14:57
三択なら真ん中の値段
二択なら高い方。
+5
-4
-
79. 匿名 2017/12/16(土) 10:15:29
上司の立場からしたら誰が何円の弁当かなんてわかってないくらいだと思いますよ。上司の方は定番で毎日そのお弁当食べてるだけの話で。でなきゃたびたびおごってなんてくれないですよ。
いちいち後輩に常識だとか言ってくる先輩の方が嫌だわ。お局様?+12
-5
-
80. 匿名 2017/12/16(土) 10:15:38
彼氏ならまだしも上司なら
ヤッター!!!ってなるわ。
もちろん高い方+12
-14
-
81. 匿名 2017/12/16(土) 10:17:00
安いの頼むのは、この人お金ないのに無理してる。っておもってるみたい。
遠慮なく高いのたのみます!
でも第一は好きなもの。+11
-7
-
82. 匿名 2017/12/16(土) 10:17:26
上司より安いものにしますってコメントしている人、人におごったこととかないでしょ?(笑)
三人におごってくれる、しかも何回も。
の人が②にしたからって気分悪くするわけない(笑)
先輩はドケチで、自分がされたらムカつくからそう言ってるんじゃない?そもそもそういう人はまずおごってくれないけどね。+14
-21
-
83. 匿名 2017/12/16(土) 10:17:46
職場や上司の雰囲気にもよるのでは?
私の今の上司は「遠慮して選ばないで食べたいやつ頼みなさい!ほらほら!」って感じで、私達がおいしそうに食べてるの見て、ニコニコしてる人だったから好きなの頼んでたよ(さすがに一番高いのは遠慮したけど)
バイト含め何度か職場の上司に奢られる場面あったけど、こういう上司じゃない人もいたしね
一緒に頼む先輩や同僚が遠慮した頼み方なら空気読んだ方がいい時もあるし
+22
-0
-
84. 匿名 2017/12/16(土) 10:19:19
先輩も②を食べたかったけど我慢・遠慮して①にしたのに、お前なんで②食ってんだよ!って思ったんじゃないの+42
-0
-
85. 匿名 2017/12/16(土) 10:20:53
そういうのが嫌だから、彼氏とも完全にそれぞれ食べた分だけ払う制度をとってもらってる
食べたいもの食べたいんだよ+2
-1
-
86. 匿名 2017/12/16(土) 10:22:24
ここの人たち案外若いのかな?
私(30歳)の50代上司は、
年下はお勘定のことなんか考えなくていいんだから
一番高いもの頼めと言ってくるけど。
値段を気にするのは足元見ることだから失礼と教わったよ。
+13
-13
-
87. 匿名 2017/12/16(土) 10:22:46
上司なら、他の人と合わせるかも。彼氏とは、違う。お弁当の値段で、周りから色々言われるのが面倒。+5
-0
-
88. 匿名 2017/12/16(土) 10:24:10
上司より倍以上の値段の弁当は頼めないな。。
一回くらいは奢られても、もう次は遠慮する。
好きなもの食えっていっても上司が300円ならせいぜい500円までかな。
食べたいもんを気兼ねせず食べたい。。+23
-0
-
89. 匿名 2017/12/16(土) 10:24:17
私も新人の頃に上司より高いものを頼んでしまって先輩に注意されたけどあれから15年経って奢る側になったよ。ご馳走するときは自分が高いものを頼んでから「好きなものを頼んでね」って言うようにしてるよ。奢る側も奢られる側も好きなものを食べたいよね(^_^;)+25
-2
-
90. 匿名 2017/12/16(土) 10:26:29
文章力が無さすぎ。
>基本三人とも手作り弁当か、こちらを注文。上司は毎日300円のお弁当を注文。
こちらってどちら?
普段食べられない②がいいですって自腹では払いたくないから払ってもらいたくて②を選択したんでしょ?
厚かましいにも程がある。
先輩に同意だよ。+12
-12
-
91. 匿名 2017/12/16(土) 10:26:35
千円ってずいぶん高い弁当だね。
上司が300円なら私コレがいいですーとは言えないな。+20
-0
-
92. 匿名 2017/12/16(土) 10:27:16
主は末っ子
先輩は長女かな+23
-4
-
93. 匿名 2017/12/16(土) 10:28:55
主は空気が読めないんだね(笑)+22
-7
-
94. 匿名 2017/12/16(土) 10:29:11
その人のものより安いもので
食べたいもの。+7
-1
-
95. 匿名 2017/12/16(土) 10:29:21
年配の方は 遠慮する子は嫌と思う人もいますよ。上司がどちらかはわからないけど。
たびたびおごってくれる人なら好きなの頼んで お礼言った方が良さそう。
いつもは食べれないものっていうのも 優越感に浸れるというか、かわいいと思いますよ。
そのために金だしてるんだし。+7
-6
-
96. 匿名 2017/12/16(土) 10:29:35
>>7
同じく!
あまり好きではない安めのメニューを注文して、ご馳走してくれた人にお礼を言わなきゃいけないくらいなら、気を遣わずに好きなメニューを注文して満足したいよねー!+3
-0
-
97. 匿名 2017/12/16(土) 10:30:31
>>90
読解力が無さすぎ。
チェーン店のお弁当屋さんのことでしょ。
+10
-2
-
98. 匿名 2017/12/16(土) 10:31:55
300円はそもそも激安だから700円のお弁当は大丈夫じゃないかな?
外に食べに行って、上司が3000円ランチなのに7000円ランチ頼んじゃったら、ダメかも。+15
-1
-
99. 匿名 2017/12/16(土) 10:32:51
主ってあらかじめ上司の前で『あ~ぁ、②食べたいな~』とか聞こえるように言ってそう。+13
-5
-
100. 匿名 2017/12/16(土) 10:34:52
その先輩とか>>90みたいな人って、しっかりしてるのかもしれないけど可愛げがないよね
+13
-3
-
101. 匿名 2017/12/16(土) 10:35:13
奢ってもらう時は立場関係無く安いの頼んでる+16
-0
-
102. 匿名 2017/12/16(土) 10:37:42
おごってくれる人に対しての主の言葉はない。
普段たへないものを!なんて300円弁当しか食べない人に言うべきではない。
がめついわ。+11
-10
-
103. 匿名 2017/12/16(土) 10:38:32
えーー3000円と7000円ならわかるけど
たかだか700円で遠慮とかしたくないわ。
ちっさいなあその先輩。+11
-14
-
104. 匿名 2017/12/16(土) 10:38:54
お小遣いが少ないとか、独身は可処分所得が多くていいねとか、子どもに金がかかるとか、しょっちゅう言ってる上司におごってもらうときは一番安いものを選ぶ。
そうでない上司の場合は、上司と同じものを選ぶ。
いずれも好きなものを選ぶことができないし、正直、お礼も面倒なので、私は自分の分は自分で払いたい。
奢ってくれることで労いの気持ちを表すんじゃなくて、仕事の評価を上げて給料上げてほしい。
ここだから言える本音です。+9
-1
-
105. 匿名 2017/12/16(土) 10:41:09
支払い気にする人は奢るなんて言わないでほしい。
コッチが気を使う。
財布渡して「好きな物買っておいで」って言える人だけ奢ると言う行為した方がいい。
+14
-3
-
106. 匿名 2017/12/16(土) 10:42:38
お金に余裕ある人だったら好きな物注文するけど…
カッコつけたくて奢りたい人だったら、気をつかって頼む物は相手に任せて、自分が食べたい物はあまり注文しないし、いつもより飲む量も減らす。+7
-0
-
107. 匿名 2017/12/16(土) 10:42:41
>>48
わかるw
そういうくれくれババアにみんな困ってるw+4
-8
-
108. 匿名 2017/12/16(土) 10:44:28
私の女性の上司はみんなでおごってもらうとき、安めのもの頼もうとすると、
「遠慮しないでよ、もー好きなの頼んでよ、今日だけよ」って度々連れてってくれます。
自分でも高いバンバン頼んでるから 頼みやすい。
「私も楽しいからさ」って めっちゃ男前で好きです。+24
-0
-
109. 匿名 2017/12/16(土) 10:45:31
その先輩、僻みじゃない?
自分だけ気を使って安いの選んだのにって…
社長からしたら、普段食べれないから②のお店のが食べたい!っておねだりされたほうが
素直で可愛いなって思うとおもう。
私が社長でも遠慮して安いの選ばれるより
本当に食べたいのを素直に言って欲しい。
それで喜んでくれたらそっちが嬉しいに決まってる!
+10
-15
-
110. 匿名 2017/12/16(土) 10:45:34
よくよく考えたら奢られたことも忘れるような金額だったわw+5
-0
-
111. 匿名 2017/12/16(土) 10:46:31
奢る身としては安いの頼まれると
すごいバカにされてるような気持ちになる。
300円のものしか奢れないなら奢るとか言わないから。+11
-6
-
112. 匿名 2017/12/16(土) 10:47:48
弁当でいうと、最安ののり弁食べてる上司にデラックス牛肉幕の内弁当をねだるようなもんだよね。
私はやらない。のり弁ご一緒しますわ。+17
-3
-
113. 匿名 2017/12/16(土) 10:48:46
>>86
むしろ社会経験薄いおばさん多いから時代に対応してないだけだと思う+5
-0
-
114. 匿名 2017/12/16(土) 10:50:41
>>102
別に上司も節約して300円食べてるわけじゃないんだけどね
よく読んでる?+13
-1
-
115. 匿名 2017/12/16(土) 10:51:36
>>93
えー…。私が上司の立場だとして空気読んで()揃いも揃って300円頼まれたら結構ショック。+15
-1
-
116. 匿名 2017/12/16(土) 10:52:21
千円以下の奢りで揉めんなよ~+12
-2
-
117. 匿名 2017/12/16(土) 10:54:34
千円以下の奢りなんだから好きなの頼んで喜んで食べてる方が上司も嬉しいと思うよ+9
-2
-
118. 匿名 2017/12/16(土) 10:56:07
こんな低価格の奢りで上司よりも安いの頼むできた部下アピールされても
媚びすぎてて逆に気持ち悪い
+16
-3
-
119. 匿名 2017/12/16(土) 10:58:03
昔、新入社員みんなで社長にお昼連れてってもらったとき、みんなうどんとか日替わり定食の中、鰻重頼んだ男の子思い出した(^o^)
社長は別に何も思ってなかったと思うけど、みんな えっ(;゜∇゜)ってなったよ。
初対面でお互い喋ってなかった時。
+25
-0
-
120. 匿名 2017/12/16(土) 10:58:06
私はこういう時すっごく気を遣ってしまうから、主みたいに(多少失礼かもしれないけど)「こっち良いですか」とか言ってくれる人いたら内心よっしゃー私もこっちにできるってガッツポーズすると思う。(笑)+18
-2
-
121. 匿名 2017/12/16(土) 11:07:00
昔年下の大学生の男の子が
わたしに相談のってほしいって言ってきて
お礼におごってくれるって言ってたんだけど
連れてかれたとこがサイゼリヤで
相手がドリンクバーとミラノドリアしか頼まないからさ
わたしも仕方なく同じの頼んだんだけど
サラダも食べたかったなー
+7
-1
-
122. 匿名 2017/12/16(土) 11:10:26
上司が無能すぎるわ〜そんな300円の頼まれたら気遣うわ。。おごるって言ってんのに馬鹿にしてんの?とか言う人、さらにうざいわ〜。そんだけ毎回安いもん食べてるなら普通遠慮するよ。
偏食とか言ってるだけでただの見栄張りかもわからない。
俺も今日は別の食べようかなーくらいフェイントかけて、自分のは最後に注文してくれたらいいのに。+6
-9
-
123. 匿名 2017/12/16(土) 11:12:40
上司も気を使うのわかるだろうに..
300円じゃないもう少し値段する弁当
頼めばいいのに。+6
-1
-
124. 匿名 2017/12/16(土) 11:13:13
会社で10も20も歳上が多い飲み会に誘われて(30代の私が一番歳下)
きっちり割り勘のときはえ!?と思った
金のない会社とはいえ・・+3
-2
-
125. 匿名 2017/12/16(土) 11:13:37
上司がいつも食べてるの見てちょっと気になってたんです!と言って上司に気を遣わせないように同じの頼む。
内心、お前がよりにもよって一番やっすいの食べてるから遠慮しちゃうだろうが!と思ってるけど。
めんどくさい。+5
-2
-
126. 匿名 2017/12/16(土) 11:13:44
先輩はケチそう。+6
-7
-
127. 匿名 2017/12/16(土) 11:14:30
上司に何にするか聞いて、私もそれがいいですって同じ物頼んだりします。
奢られそうな時は大体そんな感じ+8
-0
-
128. 匿名 2017/12/16(土) 11:14:14
私、年配でたまに奢ったりするけど、ここぞとはまかりに1番高いの頼む人がいたりすると正直ひくよ。
確かに食べたいものを頼んで良いんだけど、それが値段だけみて自分じゃ頼まないから奢ってもらう考えが卑しく感じてしまう。
1番食べたいものが1番高いなら納得だけど、値段だけで頼む人には、次回はないかな。+27
-1
-
129. 匿名 2017/12/16(土) 11:15:01
>>123
偏食で300円弁当しか食べれない+6
-0
-
130. 匿名 2017/12/16(土) 11:16:00
私も後輩に奢ることあるけど、好きなの頼んでいいわ。自分のより高くても何とも思わない。
でも「普段食べれないから」っていうのは口に出されるのはちょっとなぁ…
自分のお金だともったいないけど人のお金なら、っていうメンタルすごく下品だよ。
思っても口に出さない方がいい。+25
-1
-
131. 匿名 2017/12/16(土) 11:17:02
色んな意見があって勉強になります
夫や身内なら、『じゃあお言葉に甘えてm(__*)m
』って好きなの頼んで有難うご馳走様!ってなるけど
上司(他人)だと遠慮が出てしまう
値段が一番低いと遠慮がバレバレで気持ちよく奢りたい人には失礼になりそうだし
やっぱり上司の値段に近い好物が入ったお弁当にするかな…奢られっぱなしは気を遣うから
いつかお土産とかで感謝の気持ちをまとめて返す
気を遣うって悪い事じゃないのに難しい+5
-0
-
132. 匿名 2017/12/16(土) 11:17:47
てか、今まで何度もご馳走してくれてその度に(上司が最安値の弁当しか食べないとは言え)上司より高いもの頼んできたんでしょ?その先輩も。
それを店がかわって300、400円高くなったからって気分悪くするような上司じゃないってことは先輩含め三人が一番わかるでしょうに。何で先輩がいきなり言い出したかがわからない。
先輩だって高いもの頼んでたんじゃんね。+2
-5
-
133. 匿名 2017/12/16(土) 11:17:49
自分が上司の立場なら値段関係なく好きな物を頼んで欲しい
自分が部下の立場なら上司と同じような値段の物を頼む+4
-0
-
134. 匿名 2017/12/16(土) 11:22:48
100円高い物を頼んで怒られた経験があるから安いのにしてる。
夫と付き合ってた頃に安いものばかり頼んでたら好きなもの食べろよと言われたから100円前後の差で落ち着いた。
人に奢る時は極端に高くなければ何も言わない。+5
-1
-
135. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:24
出遅れたけど、私も同じ経験ありますよ。
私が上司側だけど。
私、アホみたいに少食でいつも200円(おにぎりとスープ)くらいで済ませるんだけど棚卸しで皆お疲れだったから明日ご馳走するよーって言ったの。←本当は先におごると言いたくなかったけど、皆普段弁当持ってきてたから。
そしたら次の日皆、おにぎりとスープ頼み始めてね(笑)
「いやいや、お弁当頼みなよ~。好きなもの良いよ~」って言ったら今度は皆のり弁とか安いものばっかり(笑)
だから「今日は私もお腹空いたからステーキ弁当頼もう」って言って絶対食べきらないのに頼んだ(笑)
気を遣われたらこっちも気を遣ってしまう。
あ、こんなに気を遣われるならご馳走するって言わなきゃ良かったかなって。
だから主みたいに遠慮しないのが一人くらいいた方が良いのよ。+13
-4
-
136. 匿名 2017/12/16(土) 11:29:59
こればっかりは、おごってもらう方のキャラとか年齢にもよる気がするなぁ・・・あなたが割と甘えても許されるキャラで、上司がそういう子に頼られて嬉しいタイプなら需要と供給があってるのでは。+9
-2
-
137. 匿名 2017/12/16(土) 11:32:02
>>128
それは、さすがに非常識だと思うけど主みたいな立場だったら②のお店にするかな。
別②の一番高いやつ頼もうって魂胆ではないし。+0
-0
-
138. 匿名 2017/12/16(土) 11:32:29
ここで相談するくらい悩むんだったら上司と同じもの頼んで、後でゆっくり自腹で好きな物食べな。
+4
-2
-
139. 匿名 2017/12/16(土) 11:37:25
上司の倍も高いの頼むとか図々しくない?
一応上司と同じのにして、それでも上司が俺に気を使わず高いの頼みなと言ってくれたら高いのにするけど+1
-2
-
140. 匿名 2017/12/16(土) 11:39:16
私も好きなの頼む意見だけと、ここ見てたら非常識みたいで、やっぱKYなのかな?+4
-3
-
141. 匿名 2017/12/16(土) 11:42:41
上司に奢ってもらった時は「自分は今日胃の調子良くなくて蕎麦頼むけど、君たちは若いし好きなもの好きなだけ頼んでいいよ。遠慮なしね。」と言ってくれた。
うな重注文させてもらいました。めちゃくちゃ美味しかったです。
一声かけてもらった時は遠慮なく好きなものを頼み、そうでない時は上司より安いものを頼みました。+11
-3
-
142. 匿名 2017/12/16(土) 11:44:33
やっぱり無難に上司と同じもの頼んじゃう。
高くても安くても人によってムカつかれるかもしれないから。+6
-1
-
143. 匿名 2017/12/16(土) 11:45:14
自分では②のお弁当を買わないのに、人のおごりだとそっちを選ぶのはなんか卑しい+10
-2
-
144. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:13
>>125
いやいや。主の①のお店が仮にほっともっとだとしたらよ。
「○○部長が食べてたのり弁、前から気になってたんです~(^^)」
なんて言ったら、わざとらしすぎでしょ(笑)
+7
-1
-
145. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:49
もし私が上司の立場なら…どうせおごるなら好きなものを部下には食べて貰いたい。
気持ちよく食べてくれてごちそうさまですと言ってもらえたらこっちもなんか嬉しくなる。+5
-1
-
146. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:58
あのね、食べ終わって「美味しかったー美味しいものが食べれて嬉しいー幸せー」とか
いうだけで相手は満たされるの。ちゃんと感謝して喜んだことを伝えてくれたらお金や苦労なんて気にならないの。
奢ってやるって言われたんだから、上司のプライドを立ててちゃんと甘えなさい。そして感謝すること。プライドを満たしてあげる事。そこで上司の300円に合わせてなんかいたら
上司逆に傷つくわよ。逆に奢るって言いながら値段気にするやつはちっさすぎる。
そんな人気にするまでもない。勝手に傷ついておけばいい。嫌ならかっこつけるな。+7
-4
-
147. 匿名 2017/12/16(土) 11:48:18
子供にファミレスで メニュー表見ながら こっちの方が安いからこっちのハンバーグにするって言われたときは参ったわ。
今日はいいよってって言ったけど チーズだけで100円も高いんだよって。
私いつもそんなにケチケチ言ってるのかな?と反省。+10
-1
-
148. 匿名 2017/12/16(土) 11:48:34
千円未満なら正直300円でも700円で同じだわ。そこに気を使われてるとも思わない。
それが食べたいんだろうなー。って思う。
だから先輩が気をつかって300円のもの選ぼうが、上司にはその気待ち届いてないとおもう。
+8
-2
-
149. 匿名 2017/12/16(土) 11:49:07
>>147
せつない( ; ; )+9
-0
-
150. 匿名 2017/12/16(土) 11:50:24
スタバで奢ってくれるっていうからトール頼んだらキレられた
別れて当然ですよね?+7
-2
-
151. 匿名 2017/12/16(土) 11:50:57
主さんの場合、上司は①の300円弁当しか食べないなら、必然的に①の店の弁当にならない?わざわざ②の店に買い物行くの面倒じゃない?値段は500円くらいまでのものにしとくかな。+12
-1
-
152. 匿名 2017/12/16(土) 11:51:18
その上司の性格や場の空気を読んで即座に判断しなきゃならないから奢られるのも一苦労。
何も考えず好きなもの・値段の高いものポーンと注文出来て、それが許されるキャラの人は得するよね。
+5
-0
-
153. 匿名 2017/12/16(土) 11:52:36
>>150
自分から奢るって言ったくせにトール頼んでキレるとか、キャップより器の小さい男だなー
別れちゃえ別れちゃえ
ケチのくせに見栄はらず奢るなんて言わなきゃ良いのに。+8
-4
-
154. 匿名 2017/12/16(土) 11:58:01
>>143
たいして食べたくないのに高いの頼むのはそうかもしれないけど、
食べたいけど自分じゃ買えないからお言葉に甘えて!
っていうのは別にいいんじゃないの。+4
-3
-
155. 匿名 2017/12/16(土) 11:58:29
>>6
これやったあと店を出てからすっと5千円出して改めて御礼を言うと男は落ちる+8
-3
-
156. 匿名 2017/12/16(土) 12:01:15
スタバでトールって普通サイズだよね?
私はおごりって言われてベンティ(一番大きいLLサイズ)頼んで
「お前おごりだと思ってwww」って爆笑されたことあるわ+18
-2
-
157. 匿名 2017/12/16(土) 12:05:38
私なら700円の方のお弁当は自分のお金で買って食べるわ
+5
-0
-
158. 匿名 2017/12/16(土) 12:09:13
>>151
それ!同じお店のものの中から一番食べたいものを選んだらいいと思う+6
-1
-
159. 匿名 2017/12/16(土) 12:21:58
部下におごるために300円で節約してたとしたら申し訳ない気持ちになるね(笑)+8
-0
-
160. 匿名 2017/12/16(土) 12:24:45
700円~1000円の弁当って、その上司の弁当の2~3倍以上の値段でしょ。
安い方頼むな。それで向こうがたまには高いの良いよと言われた時だけ高いもの。+11
-0
-
161. 匿名 2017/12/16(土) 12:38:49
医学部の二次面接のMMI、集団討論な問題ですね 笑。よ要は人間性を見るから、協調性や思いやりを試すテスト。変なやつ入ってきたらみんな迷惑だから。
医学部の2次試験でこの弁当の話が出たら、上司より安い弁当を選ぶ、と答えるな。いつも食べれないから、人のおごりだから高いの注文は、ナシ。
一般常識的にいくらおごりでもそのシュチュエーションなら先輩が正しい。
1000円の弁当くらい自分で買いな。人のおごりだと高いもの頼むって 人として大事な物を落っことしてる。恥とかね。
+15
-6
-
162. 匿名 2017/12/16(土) 12:39:09
うちの姑はおごるとか言って、最初に「私はこの1番安いのでいい。あんたら好きなの頼み」みたいに言う。
値段で選んでる人相手に好きなの頼めるわけない。+11
-2
-
163. 匿名 2017/12/16(土) 12:39:56
3百円のお弁当頼む上司なら同じ最低のもの頼む
お金無さそうでむしろ奢ってあげたい
支店長クラスの人がランチ奢ってくれる時は経費で落とすの知ってるから一番高くても遠慮しない+3
-4
-
164. 匿名 2017/12/16(土) 12:53:29
上司より安いものか同じ値段のものにする!
どちらにせよ昼代が浮くので有り難く頂きます。
でも奢ってくれる気持ちがあるなら、その日は上司自身も高めの奴にするなどの気を利かしてくれると気が楽だなあ+3
-0
-
165. 匿名 2017/12/16(土) 12:54:26
くれくれにはしてあげたくなくなるんだよ。
自分は奢ることで人間性のフィルターにさせてもらってる。人間性でるよ、人の金でご飯たべるときは。
+8
-3
-
166. 匿名 2017/12/16(土) 13:09:06
主さんがおごる側になったときはどうなの?
どんどん高いの頼みな!って感じ?+14
-0
-
167. 匿名 2017/12/16(土) 13:17:21
偏食だから300円弁当て節約の言い訳じゃないの?
そんな人に奢って貰うのは辛いし強いていえば同じ物
②の高い弁当代が普通のランチ代だから自分で別の日に頼む+4
-0
-
168. 匿名 2017/12/16(土) 13:24:00
おじいちゃんに近いような歳のお金持ちの人はむしろ自分は酒飲むだけだけど若者を引き連れて普段食べられないような値段のものを好きなだけ食べさせてそれ見て満足してるよね。かっこいいわ〜。+12
-1
-
169. 匿名 2017/12/16(土) 13:25:57
いつも300円の弁当買ってる人に奢ってもらうのって気使う(笑)+13
-0
-
170. 匿名 2017/12/16(土) 13:28:03
スタバとかならそんなに値段変わらないものたのむ。お弁当なら好きなもの頼む+4
-0
-
171. 匿名 2017/12/16(土) 13:28:42
食べたくて頼むならいいけどおごりだから!って気持ちもあっておごりの時だけ高いの頼むのってバレてるよね(笑)元彼がそういうタイプだった。+11
-0
-
172. 匿名 2017/12/16(土) 13:31:00
長女は高い方なんて頼めない!って人多そう。+4
-8
-
173. 匿名 2017/12/16(土) 13:40:49
>>161
とりあえずこいつとは働きたくない+2
-4
-
174. 匿名 2017/12/16(土) 13:43:06
>>165
絶対こいつとはご飯食べたくない+5
-5
-
175. 匿名 2017/12/16(土) 13:57:28
昔奢ってくれる相手はレモンサワー
わたしは生搾りレモンサワー
頼んだ時あっ!やっちまった!って思った事はある。生搾りの方が高いから。+0
-2
-
176. 匿名 2017/12/16(土) 14:21:47
主、文章下手すぎ
頑張れ
+4
-2
-
177. 匿名 2017/12/16(土) 14:23:26
①も②も千円以下でしょ。そんなもんをわざわざ「おごってやる」っていうのがバカみたい。+4
-9
-
178. 匿名 2017/12/16(土) 14:29:52
奢ってもらう前提で行くな。
そんな前提がなければ安い高いなんて気にせず好きなものを注文するでしょ。
(奢ってくれるなんて真に受けない。)+1
-1
-
179. 匿名 2017/12/16(土) 14:40:15
奢る側が好きなもの食べなって言うのはわかるけど、奢られる側が奢られるから好きなもの食べていいって最初から解釈するのは違うと思う。
お客様は神様みたいな話だよね。
お客が自分で神様って言うのは違うよね。+13
-0
-
180. 匿名 2017/12/16(土) 14:44:38
この経験を踏まえ、主が上司になったときは部下に気を使わせないよう高いものを心置きなくじゃんじゃん言ってもらいな
勉強になってよかったね+5
-0
-
181. 匿名 2017/12/16(土) 15:07:46
常に安いのを奢られて借りを作るより自分の好きなのを頼んで奢るのを辞めて貰ったほうがいい。
ご飯くらい好きなの食べたい。+1
-1
-
183. 匿名 2017/12/16(土) 16:02:49
常に奢ってもらう+1
-0
-
184. 匿名 2017/12/16(土) 16:04:15
ありえない+0
-0
-
185. 匿名 2017/12/16(土) 16:48:31
彼氏なら安いもの。
上司なら高いもの。+0
-7
-
186. 匿名 2017/12/16(土) 16:59:14
上司と同じ弁当か同額以下の物頼むかな。
食べたい弁当は自分のお金で買うよ+5
-1
-
187. 匿名 2017/12/16(土) 17:05:11
うちの嫁にはきてもらいたくない。人の奢りで、普段食べれないからこちらが食べたい、と言っちゃうところ。育ちがあんまり良くないよ。これを平気で言ってると 口に出さなくても笑われるし、今までいろんなところで失礼をしても気づかないだろうし、言ってくれた先輩に感謝すべき。でも主は先輩に腹がたつんでしょうね。+11
-2
-
188. 匿名 2017/12/16(土) 17:26:32
デートで毎回奢ってもらってる場合はな悩むよね。
1000円のランチではなく1400円のセットが好みど真ん中だった時とか、すこしお高いドリンクも頼みたいときに、ものすごく悩んだわ。+0
-0
-
189. 匿名 2017/12/16(土) 18:23:59
奢ってもらい、上司なら安いの頼む。
高いのは自分で買って食べます。
奢ってくれる人が安いの食べてるのに、自分だけ高いの頼むとか、図々しい事できない+6
-0
-
190. 匿名 2017/12/16(土) 19:21:45
主さん、長いな。途中でリタイヤしたわ。
上司と同じものか、安いもののなかで自分の食べたいものを選ぶと思います。
+2
-0
-
191. 匿名 2017/12/16(土) 20:33:39
何がいい?と言われたから、○○さん(奢ってくれる人)と同じでって言ったら「はあ?」と蔑んだ眼をされた。あわてて1ランク下げたものにしたけど、そんな態度するくらいなら奢るって言わないで。高いものを頼んだわけじゃなく、むしろ合わせたつもりだったんだけど。+2
-0
-
192. 匿名 2017/12/16(土) 21:08:39
主みたいなタイプは会社で人にいつもお金が無い話をしてるんじゃないの?お弁当もお金が厳しくても健康を気遣って、や、残り物をどうにかしたくて、とか言うわけじゃなく、お金がないから弁当なんですって言ってそう。
私、いつもお金ない話されて友人によくおごってたら、その子自己投資には惜しみないのね。エステに月50,000円とか、普段おごって貰ってる私にドヤ顔。人に奢らせて浮いたお金で自己投資かーって、付き合うのやめたわ。人におごって貰って 普段食べれないから高い方、注意されると逆切れ、主のしてることは私の元友人レベルで浅ましいよ。
+5
-3
-
193. 匿名 2017/12/16(土) 22:04:22
そもそもおごってもらわない。おごってもらいたいとか思わない。借り作りたくないし。自分のお金で自分の好きなもの食べる。+2
-0
-
194. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:47
私だったら、安すぎるのもなんか気を使ってるみたいでもうしわけないので同じものにするよ。毎日おごって貰う訳じゃないんだし、本当に食べたいけど高いものは自分のお金で払って食べます。別に主さんみたいな人がいても良いと思うけど、私だったらなんかガツガツしてるなーって思います。+0
-0
-
195. 匿名 2017/12/16(土) 22:29:10
上司より高いものは頼まない。
上司より安いもの。
もし上司と同じものを頼むなら「私も同じもの頂いてもいいですか?」と言うかな。+2
-0
-
196. 匿名 2017/12/16(土) 22:30:05
好きなもの食べたいけど最初は安いのにするかなー
上司が、もっといいの頼みなよ!
とか言ってくれたら
それよりちょっと高いもの頼むかな。
でもお礼に気持ち程度のお菓子とか返します。+1
-0
-
197. 匿名 2017/12/16(土) 22:45:04
(奢ってもらいはするけど、将来「本当に」奢ってくれる人はどれだけいるのか気になる。建前で私はやるわよ!とかなんだかな・・)+0
-0
-
198. 匿名 2017/12/17(日) 01:38:46
基本的には上司と同じ値段のを頼むけど、遠慮しないで!って言われたら少〜しだけ高いの選ぶ
でも300円1000円なら差がありすぎだから300円のやつかな+2
-0
-
199. 匿名 2017/12/17(日) 02:45:56
上司が①だったら最初①か同じ値段の物を頼むけど、量が多かったりガッツリ系の物が②③で「若いからもっと食べろよ~」とか「せっかくだから②にしろよ~」的な感じで上司が②か③をすすめてきたら②か③に変更する。最初から上司より高いものを頼んだりはしない。「普段食べられない②がいいです」とかの発言は非常識。+2
-0
-
200. 匿名 2017/12/17(日) 04:53:33
私は主さんは素直で可愛いらしい人だなと思ったけどね。
え!それなら高いの食べてみたい! なんて 可愛いじゃん。
それに、何千円もするものってわけじゃないんだし これくらいなら許容範囲だと思うけどね。
あまり安すぎるのを頼むほうが、上司相手ならかえって失礼にあたることもあるよ
金無いと思ってんのか? って。
ここは頭の固いひとが多いね、マニュアルどおり!!ってかんじ。可愛げがないね。
甘えていいんだよ、って言ってる相手に対しては 嬉しいです、ありがとうございますってニコニコしてりゃいいんだよ
+0
-3
-
201. 匿名 2017/12/17(日) 06:51:38
他の人が書かれてるように主さんのキャラにもよるけど、まあ無難なのは①だよね
先輩の言うことは間違ってないと思う
たとえその上司が失礼だとは思ってなかったとしても、奢ってくれる相手によってはそう思われても無理はない
普段食べれないからって言い方も、人のお金にたかる気みたいでよく思わない人もいると思うよ
+4
-0
-
202. 匿名 2017/12/17(日) 07:42:59
仕事関係の人なら、その方よりお安い物を。
男性とのデートなら気にせず高いの頼みます+0
-1
-
203. 匿名 2017/12/17(日) 07:44:39
高いとか安い以前に普段食べられないからBでと言う貴女が信じられません。いちを社会人としてマナーや配慮は必要だと思いますよ。私が誘ってそんな事言われたらなんか意地汚い子だなーって思います。誘う=金額はほぼこだわらない気持ちですが言葉で言われると馬鹿らしくなるかな+3
-0
-
204. 匿名 2017/12/17(日) 09:13:17
おごりだから普段食べられない弁当食べるってのもなぁ。
自分なら上司に合わせて①の弁当にするよ。
②の弁当は自分で買えばいいじゃん。たった400円の差なんだし。+0
-0
-
205. 匿名 2017/12/17(日) 10:15:21
基本は上司より安いもの。
ただもし周りもみんな高いの頼んでいたら高い方頼むかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する