-
1. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:46
+6
-23
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:48
もう1年くらい早くなるかと思ってた。+199
-3
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:08
管理人さん、また皇室トピですか?
+12
-3
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:17
もうちょっと早くしたらよかったのにとは思う+257
-7
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:20
よかったはよかったけど
先すぎじゃない?あと1年以上ある。
ご高齢なのに。。+300
-6
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:37
良かったけど、元号と西暦の数字がキリのいい年が良かった。昭和みたいに。+18
-11
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:38
これ、来年の5月からだと思ってる人多い。特に高齢者
来年じゃないよ、再来年だよ+217
-0
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:47
退位と譲位って意味同じなの?
なんで退位っていうの?+10
-5
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:50
あてにならない世論調査+75
-5
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:50
すっかり年末だなぁ+2
-0
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:03
天皇陛下ご高齢だからいつまでもは気の毒だけど皇太子がもう少し雅子さまにもいってくれたらな+70
-6
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:05
ご高齢なので当然だよ+19
-5
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:51
もう、退位前でも事実上の公務は引き継いであげてほしいよ
アジア訪問とか見てるのも辛いわ+182
-0
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:00
次期天皇と皇后様が安心出来る方なら、来年の1月1日からでも即位してほしい
ご高齢のお二方が心配です
でもなぁ…次期がなぁ…+94
-3
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:04
いつまでも健やかに過ごして欲しいな。+17
-2
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:13
キリよく2018年の年末にした方が良かったんじゃないかな
5月なら数ヶ月しか違わないんだし…+86
-8
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:36
また怖いひとたちが来るから皇室トピは、やめてほしい。アクセス稼げるから管理人さんには美味しいトピなんだろうね+10
-2
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:03
高齢で一年半の公務はきついよ
長男夫婦がしっかりしていればまだ楽だけど……+102
-3
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:31
佳子さま元気かなー?(´ω`)+18
-20
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:31
両陛下の負担減という意味ではよかったと思うけど、次の世代の天皇皇后には不安が…
+118
-11
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:52
よかったと思うし、もっと早くでもいいかなあと思うけど
やっぱりいろいろと準備もあるからしょうがないのかな。
退位の日も元気なお姿であってほしいし
後はゆったりした日々を味わって頂きたいな。+50
-4
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:15
「皇太子」がいなくなるんだよね。
呼び方も変わるけど生前退位は今回だけらしいから、新しい総称も次の世代(今の皇太子世代)までだよね。
今の皇太子の次に秋篠宮さまが天皇のなったら、久しぶりに「皇太子」が復活。
+32
-3
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 13:57:45
このままでいてほしい気持ちはあるけど、
ご年齢を考えると、無理したり大変な思いをしてほしくないから、
もっと早くできないの?と思うぐらい。
退位の日までの間も、出来るだけ負担が少ないように過ごしていただければと思う。+8
-0
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:05
陛下のお身体のことを考えると1日でも早く退位して休んで欲しいのが本音。
でも、皇太子ご夫妻の準備がいるのかなぁ。
陛下が退位された後を考えると心配。+11
-1
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:09
来年くらいで良かったのに忙しすぎるよ
御高齢なのに+15
-1
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:11
>>7
再来年?
なのに、カレンダー業界は「間に合わない」とかって騒いでたね。+22
-0
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 13:59:01
平成は本当に平和な時代だったね。
これからも戦争のない平和な日本でありますように。+59
-7
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 13:59:18
>>22
いいね、皇太子さま→秋篠宮さま→悠仁さまだったら、皇族安泰だね
愛子さまも、安心してお嫁に行けるし+71
-2
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 13:59:55
御公務を少し減らしたら良いのに。
働き過ぎで、ご自分で把握出来なくなって
自信をなくされるのは辛い。
+10
-1
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 14:00:57
2018年の年末に退位、2019年のお正月に皇太子様が即位なら平成も30年きっかりで終わるし、カレンダーも途中の月から元号変えなくて済むしとてもキリよくまとまったと思うけどな
2019年の天皇誕生日なしにもならないよね
あと1年半も陛下がおつとめをされるのは大変そう
まだまだ先は長いね+12
-0
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 14:01:39
天皇陛下働きすぎ
過労死なんてなったら世界から笑われるよって海外の人に言われた・・・なんか恥ずかしかった
+28
-3
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 14:01:49
まだまだ先に感じる
いつまでもお元気でいてほしい+10
-2
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:08
>>9
それね。うちなんて1回も世論調査の電話かかってきたことないし、nhkのネット何とかいうのに登録してるけど
アンケートすら来たことないんだけど。+6
-1
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:27
元号って、退位された後にしか発表されないんだっけ?今回は生前退位だから、もしかしたら退位前に発表する可能性もあるかもね。
+3
-1
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:48
うちの義両親なんて、70代前半でも「もう歳だから~」って、嫁の私にあれやれこれやれ言ってくるよ
80代でもご公務をこなす陛下と皇后様の爪の垢でも煎じて飲ませたいわ+12
-10
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 14:04:33
竹田恒泰チャンネルで竹田さんが空位が生じるっこれはあってはならないことって言ってた。なんで4月30日に譲位の儀をしないのってわかりやすく解説してた。+21
-2
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 14:04:48
5月からじゃなくて4月からだと良かったのに+3
-0
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 14:04:56
平成はほんとに戦争なくてよかったよ。その名のとおり。
あと、平成が古くなるのが不思議だわ。今の昭和みたいになるんだよなぁ。
元号が変わるってどんな感じなんだ。
昭和生まれだけど(笑)+53
-3
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:28
もう少し早く出来ないの?
平成31年ってキリが悪いよね。+25
-1
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 14:08:22
75歳もしくは80歳、いや70歳…とかで天皇定年制にすればいいのではと思うのはおかしいかな。世間の都合で2019年5月からなんだろうとは思うけど、天皇陛下のお身体のことを考えてもう少し早く出来ないのかと思うわ。+16
-2
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:54
せっかく陛下や
皇室のみなさん全員がお望みなのに時間かかりすぎ 日本は色々と手続きが面倒くさいね+9
-3
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:28
え?!再来年だったの!?
もう十分働いてるよ..
休ませてあげて..+26
-6
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:33
柔軟に対応できない日本の政府
外国の王室はすぐ法律変えて退位出来たんだよね+10
-7
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 14:13:52
先過ぎるって自民党が今まで先送りしたんだから仕方ない
保守というのは今までの形を変えたくない人たちなんだし。
第一次安倍政権の時既に退位へのお気持ちを何度も内閣府へ伝えられたが
それを安倍政権は何度か却下した
主権回復記念式典にて
天皇陛下万歳の唱和で、見送られた陛下は
「自分の思いも通らぬ存在なのに、私はなんのためにここに呼ばれたのか?」と
不満げに申されたという
そこで、陛下はメディアを使い広く国民に自らのお気持ちを伝えようと
思われたのが
あの平成の玉音放送だった
当初は、録画でとの宮内庁の意思だったが
これも、陛下は
「録画だと編集されてしまう」
と申され、生でという形になった
陛下としては最後の手段だった
↓
国民の、大多数が退位に賛成し
自民党への、圧力となった
+9
-13
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:12
本当に。ご公務だけでも先に引き継げないものか
お子さまたちで、それぞれ分担して下さったらみんなが楽になりそうなのに。+21
-2
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:32
まあ、これから即位の日までは、引継ぎ期間みたいになるのではないでしょうか?+7
-0
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:18
>>26
2年くらい前から、作るらしいよ。
再来年は、西暦だけで、
元号が入ってないカレンダーになるのかな。
+3
-0
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:44
そうか、昭和の時代は戦争があったんだよね・・・
戦争なく終わる平成かぁ。ほんとありがたいことだった。+39
-4
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:47
「よかった」っていうとなんか語弊があるなぁ
どっちかっていうとお疲れ様でしたって感じでしょ+14
-0
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:19
>>44
そんなに大変だったんだ
皇室って政府からは時にいいように使われ、それにそんなに軽んじられてる扱いのね、知らなかった‥
自由も無いし、
生まれる家は選べないし、本当に大変だね
+10
-8
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:29
皇族という制約やしがらみの多い立場でも、自分の意志でやめる権利があるというのは当たり前だけどいいことだと思う+6
-3
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 14:21:16
生前退位の意思表明から実施まで約2年半以上。
いくら前例のないこととは言え、ここまでかかるのは究極のお役所仕事だと感じる。+8
-2
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 14:23:57
退位決定の日まで元気でおられるとは誰も保障できない。
万が一それまでに何かあったらもっと早く退位できてたらと悔やんでも悔やみきれないことになりそう。これからはもう頑張らず無理なさらないでもらいたい。+13
-0
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:15
>>44
まぁ天皇自身から譲位の提案を出す権限くらいはあってもいいと思うけど
皇室を重んじるからこそそう簡単に天皇を変えたりはできないんだよ
簡単にできるようになっちゃうと天皇の権威を為政者に利用される可能性もあるし+9
-1
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:58
一般人とは違うといっても、生物学上は人間
一般人が60歳で定年退職だけど、デスクワークの私からしたら、デスクワーク組の60歳と常に立って仕事しなきゃいけない60歳は大分負担が違うと思う。。
更に上の年齢なんて家でゆったりしたいよねぇ…+9
-0
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 14:25:43
>皇族男子が減っている
なんかどこかで読んだけど、近年の皇族をみるに若干不妊の傾向もあるらしい
(天皇陛下に子が数人いても、天皇陛下の兄弟に子がいなかったり)
そのうえで女子が産まれやすいみたいなので、男子が本当に少ないみたい+4
-0
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:52
気のせいかもしれないけど男兄弟が多い男性の子供って女の子多くない?
うちの父親も男4人兄弟だけどイトコは女の子ばっかりだ+2
-0
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 14:30:00
皇室典範まで変えなくても「摂政」にされれば、いいのにね。
そうすれば、時間もかからない。
昭和天皇陛下の生き方を知っていると、天皇陛下と美智子皇后がわがままに思えます。
公務は神事だけで、音楽鑑賞や美術鑑賞は公務ではありませんよ。
皇室の皆様を尊敬しているけど、最近のありかたには本当に疑問だらけ。+37
-9
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 14:34:25
憲法違反
祭祀しないで遊んでばかり
国民の為に祈ることが 天皇の最大最重要の仕事です
神社の祭祀王ですからね
職場放棄でしょ!怒+31
-8
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 14:39:26
>>58
昭和天皇だって、相撲観戦や野球観戦に出かけていたよ~。+5
-13
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 14:42:01
>>58
音楽鑑賞や美術鑑賞くらいさせてやりなさいよ。
天皇陛下も美智子さまも、そういう方面がお好きみたいだし。
息抜きも必要だよ。
皇居の奥に押し込めて祈りだけしてろ、って、
そのほうがひどいよ。
+10
-19
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 14:56:29
不謹慎だけど、
その前に、
もしも、崩御されたら、どうするんだろうか?+3
-1
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 15:00:56
>>58
皇室トピには、こういう口調の人よくいるわ。
公務じゃなくても、撮影入ったり、一般人みたいにのんびり見て楽しめるわけじゃないでしょ。
どこまで厳しいんだよ、+7
-9
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 15:02:04
>>59
あなたの顔、見てみたいわ+6
-8
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:43
>>58
摂政はまた違うんじゃない?
なんで昭和天皇が基準じゃないといけないの?
わがままとか変な事言い出す人って批判の根拠が曖昧で理解できない
+7
-15
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 15:07:19
お疲れ様でしたというのもなかなか不敬だろうから、こういう時の正しい気持ちの表し方を知りたい(笑)+2
-0
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 15:07:36
>>62
それが通常だから、特に混乱は起きない+7
-0
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:42
皇太子様と秋篠宮様とどちらがふさわしいかも聞いてほしいわ+21
-2
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:11
どこにも出かけないで毎日好きなだけテニスだけしててください。
あんな無責任なバカ息子とキチ嫁に丸投げするとか見損なったわ。+21
-8
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 15:14:40
>>68
えっ?どちらがふさわしいとかじゃなく、そのつもりで育てたか、育ててないかってあるよね。まあ性格で向き、不向きはあるかもしれないけど。+4
-1
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 15:15:21
来年は明治150年で記念行事が目白押し。
再来年1月7日は平成になって丸30年の記念行事があるはず。
両陛下はここまでご自身でなさりたいのだろう。
しかし次代の働きぶりは無様の一言。
8月15日の全国戦没者慰霊祭くらいは両陛下の代わりに出る、もしくは隣席しても良いくらいなのに今年も那須で悠々ご静養中だった。
このアンケートは信じない。+9
-0
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 15:15:26
>>69
あー早速登場ですか。+1
-7
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 15:24:02
91%も外国人と韓国人がにほんにのさばってるのか.....+13
-0
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 16:24:19
2018年4月30日は私にとって最後の平成の誕生日かあ・・+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 16:32:57
ご高齢なのにかわいそうっていう人は摂政って知ってる?
陛下自ら摂政置くことを拒否したんだよ
なぜだろうね+23
-0
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 16:48:50
昭和天皇は、父の大正天皇の病状悪化に伴い20歳で摂政に就任し、
その後5年間、大正天皇の死まで勤められた。
でも、摂政というのは所詮「代理」でしかないんだよね。
いくら病気で実務能力がなく、葉山で静養中であっても、
当時、天皇はあくまで大正天皇。そばには皇后がついている。
ここに二重権威が成立してしまい、側近の一部は摂政である皇太子を軽んじる傾向が出てきた。
そのことに当時の皇太子(のちの昭和天皇)は大いに苦慮したらしい。
そのことを知っている今上陛下は、摂政に強く反対されたとのことだ。+2
-5
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 16:50:21
その日まで心臓手術までしている天皇陛下が、元気でいますように+2
-2
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 16:57:00
陛下は、ご高齢なのに良く頑張られたと思います。
これからは、皇后陛下とごゆっくりしていただきたいです。+6
-1
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 17:16:00
来年にしてあげたら良かったとか言ってるけど、そんな近くに簡単に退位できたら遠の前からしてるから。+5
-0
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 17:59:05
陛下は雅子様の事はどう思ってるんだろう。皇后になっても引きこもりで遊びだけやるの?ちゃんと適切な治療してるのかな。国民には知る権利あると思うんだけど。+17
-0
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 19:14:41
働きすぎ!!+5
-3
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 19:49:48
>>26
元号の発表がまだだからじゃない?+0
-0
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 19:58:20
ああー、、、
とうとう あの夫妻が
天皇皇后両陛下かぁ…。+7
-0
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 19:58:23
>>56
そりゃそうだよ。
親戚同士の結婚を続けたら遺伝子も弱くなるよ。
皇后陛下を「民間出身」とさげすむ人は、ずっと近親結婚してればイイってこと?+2
-3
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 20:00:31
何てったって 雅子さまの主治医
は、雅子さま妹の 親友だもんね。+9
-0
-
86. 匿名 2017/12/12(火) 20:02:34
毎年恒例の老人ホームの慰問もなくなりましたね。入所者の方が両陛下よりも若いらしい。+6
-0
-
87. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:04
皇太子の頃から公務で大変だったと思う。
もう高齢なのに相変わらず公務ばかりで、
いまの皇太子は何やってるんだろう。
譲位したら夫婦でのんびりすごしてもらいたい。+5
-2
-
88. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:09
マスゴミが必死に誘導中。
+2
-0
-
89. 匿名 2017/12/12(火) 22:36:39
明治維新150周年の節目まで今上天皇陛下で良かった
祖父から聞いた話では
先の100周年記念式典には、昭和天皇陛下ご夫妻が臨まれたらしいです+3
-0
-
90. 匿名 2017/12/12(火) 23:06:55
もう、今年の誕生日が過ぎたら、公務は一切しないで、コンサートや美術館やどこにでもお忍びで行かれたらいいですよ。
それに結局男子みんな順番に皇位につくってことなら、平和で良いよね。+2
-0
-
91. 匿名 2017/12/12(火) 23:11:42
宮内庁と自民、「退位なんてめんどくせーことになる前に●なないかな」って絶対思ってるでしょ。+3
-2
-
92. 匿名 2017/12/13(水) 07:34:21
皇室トピなのに伸びないね。いつもの人たちが今日は来てないからかな。不思議+0
-0
-
93. 匿名 2017/12/13(水) 11:41:56
もう充分日本のために頑張って公務されたからもうすぐにでも退位して休養して欲しいけど、次の皇后があのロイヤルニートだからな。
気が乗らない公務は欠席で、弟夫婦に行かせたりするんだろうな。
で、欧米からの客にはお得意の語学力を生かして張り切って接待。その直前の国内訪問は皇太子だけで行かせたのに、欧米訪問には行く。
元外交官お父様は、また問題起こす。
眞子様の未来の旦那もあれだし、日本の象徴の皇室が問題多そうだから次の年号は日本は荒れそうというか廃れそう。+3
-0
-
94. 匿名 2017/12/24(日) 14:24:27
天皇は生涯天皇のお役目を果たしていくと思っていました。
譲位は200年ぶりということだけど、次期天皇に(任せなくないけど)譲りたいと言ったのだから、もう権力はなくてよいでしょう。
今まで「呼ばれて」御披露目公務をされていたのだから、譲位後はお出ましも減ると信じたいですね。
先方から呼ばれていたのなら、そうなりますものね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
読売新聞社が8~10日に行った全国世論調査で、天皇陛下が2019年4月30日に退位し、5月1日に皇太子さまが即位することが決まったことを「よかった」と答えた人は91%に達した。「よくなかった」は3%。天皇の位を継げる皇族男子が減っていることについて、政府が対応を「急ぐべきだ」とした人は27%で、「慎重に検討すべきだ」が65%に上った。退位を可能にする特例法の制定で与党と一部を除く野党が合意した今年3月の調査でも「急ぐべきだ」29%、「慎重に検討」64%で、大きな変化はなかった。