-
2501. 匿名 2017/12/13(水) 08:56:53
外国語の意味まで考えてたら名前つけられないよ~
外国人だって日本語だと?って意味の名前の人いるし
…ってすぐ例が出てこないけど+21
-2
-
2502. 匿名 2017/12/13(水) 08:57:01
キラキラネームの子供は美人美男じゃないと許されない感ある。
自分の子供がブスブサイクになる可能性ひとつも考えてないよね。+21
-2
-
2503. 匿名 2017/12/13(水) 08:57:56
林修センセイも言ってたよ、
東大・京大など、難関大学にいる生徒にキラキラネームはまず居ないと。
不思議と昔ながらの名前ばかりって。
名前に個性をつけるのは良くないと言ってた。
個性はその子供自身に持たせるもので名前ではない。
名前は誰が見ても読みやすく呼びやすい、小さい子供でも書きやすい、それこそ大切で人格に大きく関わると。
+60
-1
-
2504. 匿名 2017/12/13(水) 08:58:02
柊はキラキラじゃないでしょ。
昔からある名前だよ。
読みも普通だし、柊って名前見て「ひいらぎくんだな」とか思わんでしょ?
普通の感覚として「しゅうくんだな」って分かるじゃん。+22
-36
-
2505. 匿名 2017/12/13(水) 09:00:01
>>2493
意味無いよ、そんな言い訳。
満子さんも女性器とは別の言葉だけどバカには同じに聞えるから。+9
-1
-
2506. 匿名 2017/12/13(水) 09:00:12
ルナは月と書いてルナと読ませるのが痛いのであって、英語圏で〜は関係ないしどうでもいい+44
-0
-
2507. 匿名 2017/12/13(水) 09:00:38
柊ってどっちかというと苗字のイメージだわ。名前についてると違和感。+11
-8
-
2508. 匿名 2017/12/13(水) 09:00:47
漢字だけみて、性別がわからないのもやっかいですよね
予測できればよいですが。りお、まさみ、しおんとか?
+7
-0
-
2509. 匿名 2017/12/13(水) 09:01:11
>>2484
わかります、キャンドゥですね+13
-13
-
2510. 匿名 2017/12/13(水) 09:01:24
>>2501 スリちゃんとか+7
-0
-
2511. 匿名 2017/12/13(水) 09:01:54
>>2509 いやダイソーだろ+20
-7
-
2512. 匿名 2017/12/13(水) 09:02:06
高学年でぽちゃで髭はえてる女の子で
ここあちゃんが居る。
ゆうことかなら全然気にならないけどな…
キラキラ付ける事で子供の欠点を強調してる。+10
-2
-
2513. 匿名 2017/12/13(水) 09:02:28
>>2505
言い訳じゃないでしょう、ルナティックは別の単語なのに誤解して日本人だけが気にしているのなら。+0
-1
-
2514. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:13
愛、空、月、夢、叶、翔… 個性出したいくせに使う感じが皆似たりよったりなんだよな、キラキラって。+39
-2
-
2515. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:27
柊月でしゅうなくんがいる。月→ルナのぶったぎりかな。柊くんなら良かったのに。+6
-1
-
2516. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:32
真虎でマコ
男の子の名前
あり→プラス
なし→マイナス+2
-51
-
2517. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:40
>>2484
セリアですか?+58
-0
-
2518. 匿名 2017/12/13(水) 09:03:46
>>100
そういう名前で嫌な経験してないのかな?
まず説明がめんどくさい。+7
-1
-
2519. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:08
2514 漢字だった+1
-0
-
2520. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:08
>>88
私もそんな感じの名前だわw
10代の頃は訂正してたけどもう病院とかで呼ばれても気にしないw
私:あのーこれ○○って言うんですけど→え!?あっへ~そんな読みもあるんですね!→え?そんな読み方するっけ→初老看護士:いやいやその漢字は昔はそんな読み方したんだよ
て窓口でわちゃわちゃするのが面倒くさいwおばあちゃんっぽい人達は分かるみたいw+7
-0
-
2521. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:34
>>2511
まさかのミーツでは+16
-0
-
2522. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:49
>>2408
アメリカなら起源ハワイアンの方の「優れた」って意味でLunaって名付ける人いそうだね!+1
-0
-
2523. 匿名 2017/12/13(水) 09:04:51
>>2511+30
-1
-
2524. 匿名 2017/12/13(水) 09:05:18
後悔というか
私と旦那から一文字ずつとってつけた名前だから
二人目はどうしようって考える時がある。+25
-1
-
2525. 匿名 2017/12/13(水) 09:05:55
>>2429
乃木坂に阪口珠美っていう10代の子いるけど、かわいい名前だなと思ってたよ。+10
-1
-
2526. 匿名 2017/12/13(水) 09:06:58
AV女優の名前は「見てる人の母親と同じ名前にならないように」変わった名前が多いらしい。
キラキラネームつける親も、被らないように変わった名前付けてるんだったら同じレベルのことしてるよ…。+30
-1
-
2527. 匿名 2017/12/13(水) 09:07:05
王とか皇とか帝とか天とか神も、付けてはいけないというか、生きる上で良くないらしい。
キラキラでよくいるけど。+19
-1
-
2528. 匿名 2017/12/13(水) 09:07:13
>>2504
わかんねーよ。パソコンで変換しても柊は出てこないよ。
柊羽(しゅう)ってキラキラネームは出たけど。
修とかでいいじゃん。柊を選ぶ感覚がわからん。+16
-11
-
2529. 匿名 2017/12/13(水) 09:09:42
漢字って見ただけで意味がぱっと浮かんでしまうから、うちは固定のイメージを持たれたくなくてひらがなにしました。女の子です。
でも子供からは漢字にしてほしかったーと言われる。
小学校で自分の名付けを調べる授業で、漢字だと意味を調べたり掘り下げられるのにってさ。+5
-1
-
2530. 匿名 2017/12/13(水) 09:09:43
>>2312
統一感がないからじゃない?
野に咲く可憐な花を意味するのに
なぜか壮大な海もある
どちらかにした方が良いよね
海を使いたいなら例えば七海とかさ+12
-4
-
2531. 匿名 2017/12/13(水) 09:11:42
シャネルちゃんやダイヤちゃんやカルアちゃん、酷い当て字でいたわ。
一生、いちいち読み方を伝えなきゃいけないんだよね+5
-0
-
2532. 匿名 2017/12/13(水) 09:12:02
>>2504
例えば、佐藤 柊くんというの名前を見た時、「ひいらぎちゃん?女の子かな?」とは思うね。柊の音読みがシュウっていうのはあなたが思ってるほど浸透してないと思う。
ちなみに、元関西ジャニーズJr.で金内柊真(とうま)って人がいる。一発変換は不可。+14
-13
-
2533. 匿名 2017/12/13(水) 09:13:23
>>2528
じゃあもうちょっと勉強中したほうがいいよ。
クリスマスの時期だからじゃないの?
3月生まれにもも、5月生まれにめい、10月生まれにカンナってつけるのと同じ感覚じゃないの?+11
-10
-
2534. 匿名 2017/12/13(水) 09:14:35
女の子の名前で和(のどか)を考えています。
マタニティハイになってますでしょうか?
変だと思いましたらマイナスを下さい。
宜しくお願い致します。+22
-40
-
2535. 匿名 2017/12/13(水) 09:15:07
知り合いの子が
ひとりめ女の子で
采・さいちゃんかわいいと思ってたら
2人目の名前きりんちゃん
え?!動物のサイやったんかーい!!
ってなった笑笑
+55
-3
-
2536. 匿名 2017/12/13(水) 09:16:41
>>2501
ゴルフのアン・シネとか?+8
-1
-
2537. 匿名 2017/12/13(水) 09:18:09
魔裟斗 みたいな、わざわざ漢字三文字も多いですよね
変な漢字で
読めるっちゃ読めるけど
+19
-0
-
2538. 匿名 2017/12/13(水) 09:18:42
無難で読みやすい名前でも意味のあるものなら十分親の愛は伝わるよ。変な名前付けられて一生困るよりずっといい。+3
-1
-
2539. 匿名 2017/12/13(水) 09:19:14
>>2533
何を勉強すんのキラキラネームをか?
クリスマスの時期になんて安直もいいとこ。
めいとかかんなと一緒って思ってる感覚変だよ。
前の人も言ってるとおり浸透してないよ。
あーでもアニメや漫画にはたくさんいるね。+7
-12
-
2540. 匿名 2017/12/13(水) 09:19:39
黄熊ぷぅ、などの意味分からん連想ゲームネーム→DQNネーム
蒼桜そら、などのぶったぎりやエアロパーツネーム、当て字→キラキラネーム
美梨亜みりあ、などの若干キラキラだが一応読めるので人によって受け止め方がかなり違う→微妙ネーム
優子ゆうこ→普通ネーム
+8
-1
-
2541. 匿名 2017/12/13(水) 09:20:05
ヨハネ→ジョン、と読み方が違うことはありますが欧米人の名前は聖書の人名(マリアなど)そのままが多いです。
ルナは神話の女神の名前で、真面目なクリスチャンの家庭はあまり選ばないけどそのまま女の子の名前になっています。
ルナティックは狂気の意味がありますが、別の語なのでルナ名付けたからといって「狂気ちゃん」とはなりません。
欧米でも普通に月をイメージする名前です。+6
-2
-
2542. 匿名 2017/12/13(水) 09:20:19
>>2534
変でもないけど初見は、和=かず、昭和のおばあちゃんっぽいなと思うかも。
読みを教えてもらえば大丈夫だけど。+7
-1
-
2543. 匿名 2017/12/13(水) 09:20:41
ノアは、外国では男の子の名前です
日本で女の子に太郎ってつけてるみたいなもんよ。
確か辻ちゃんの娘ノアだよね苦笑+25
-3
-
2544. 匿名 2017/12/13(水) 09:20:46
晴瑠(はる)みたいに1文字でいいのに後ろに付け加えるのって流行り?
でも結衣(ゆい)とか舞衣(まい)はそんなに違和感ないような…?最後が母音か子音かの違いかな?+4
-2
-
2545. 匿名 2017/12/13(水) 09:20:49
小学校の名付けの由来の授業は教育上必要だとおもうが
そこで親の思いと違うものをみつけて悲しくなる子がいたなあ
辞書引いてうわあ
ってなる漢字とかを発表するという+3
-0
-
2546. 匿名 2017/12/13(水) 09:21:32
大企業はキラキラとらないって書いてあるけど
うちの旦那、99パーセントの人が
知ってるであろう大企業だけど会社の人結構いろんな
名前いるよ。
年賀状は個人情報で出したらダメ。
有休はいつでも理由なしで取得おっけー。
メール連絡推奨
大企業だからこそ今の時代に合わせてるし
名前で取らないなんてないと思うけど。
+12
-24
-
2547. 匿名 2017/12/13(水) 09:22:08
キリスト教徒ならノアありじゃないの
どうしてもおじいちゃんのイメージだけど
箱舟のおっさん偉い人じゃん+4
-4
-
2548. 匿名 2017/12/13(水) 09:22:40
>>2034
会ったことないです。+3
-2
-
2549. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:18
対面で営業やるとき名刺で辛い名前は勘弁だから大企業に限らず営業マンが苦労するのでは+1
-1
-
2550. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:30
>>2539
漢字の読み方を、だよ。
キラキラネーム勉強してどうするの。
柊でしゅうくらい普通に読めると思うけど、あなたが読めなかったとしてもそれだけでキラキラネームってことにはならないよ。
てか口悪すぎ。ネットで顔が見えないからって礼節を欠く人が漢字読めないって騒いだところで、キツいこと言うけど「その教養の低さでは漢字もまともに読めないでしょうね」って思うよ。+15
-11
-
2551. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:56
書道の雑誌で作品の左下にかいてある名前で「ひ日り」と書いている小学校低学年の子がいた。巻末に「向日葵」と書いてあった。たぶん小学校で「自分の名前の中で、習った漢字があったら漢字で書きましょう。」という指導があったのだろうが、「向日葵」のように、どの漢字が「ひ」「ま」「わ」「り」のどこの音に該当するかわからないと、困ると思う。「ひ日り」ちゃんみたいに。
ほかにはたとえば茉莉花でジャスミンちゃんとかなら、「じゃす花」と書くのかなあ?+47
-1
-
2552. 匿名 2017/12/13(水) 09:23:58
日本人なら日本の名前つけるべき
日本人に外国人の名前つけるとか外国人はびっくりするよ。+10
-3
-
2553. 匿名 2017/12/13(水) 09:24:41
キラキラネームって聞くと、月曜日から夜更かしで出てた
阿部プリンセスキャンディさんが思い浮かぶ
ハーフの女の子だったけど、病院で辛いって+37
-0
-
2554. 匿名 2017/12/13(水) 09:24:49
>>2547
知り合いに希愛(のあ)と美愛(みあ)って兄妹いるけどキリスト教徒でもないしゆりやん似の純日本顔だよ…
海外ではNoahとかMiaって流行ってる名前でありふれてるらしい
どうせありふれた名前なら日本の名前付けてあげればいいのに…+25
-0
-
2555. 匿名 2017/12/13(水) 09:25:33
>>622
女の子なら柚とか+7
-0
-
2556. 匿名 2017/12/13(水) 09:26:07
キリスト教でも日本人なのにノアはないなぁ。w
+13
-3
-
2557. 匿名 2017/12/13(水) 09:26:23
「愛」で「あ」 って 最近みんな好きだよなー+52
-2
-
2558. 匿名 2017/12/13(水) 09:27:19
>>2550
しゅうって読むくらい知ってるけど
その漢字を名前につける感覚がわからないって言ってるの。
>>2504がほぼマイナスなことから世間一般の感覚からズレてるよ。
+5
-17
-
2559. 匿名 2017/12/13(水) 09:27:34
+34
-0
-
2560. 匿名 2017/12/13(水) 09:27:49
>>2504
中京テレビだったかな?
東 柊っているけど、読み方ノエル…+4
-2
-
2561. 匿名 2017/12/13(水) 09:27:55
名前で不採用なんて大企業ではやらないよ。
国立大、有名私立大出てる人達がくるから
能力でとるし。実際結構キラキラいるよ。
そこそこ大きい会社レベルではあるでしょう。
地元の大手とかね。
自分の子は国立大行ける気しないから
普通の名前にした(^^)
+5
-21
-
2562. 匿名 2017/12/13(水) 09:28:40
>>2559
あら、普通の子だね 可哀想に+5
-0
-
2563. 匿名 2017/12/13(水) 09:29:25
>>2482
恋は良い事ばかりではなく
いつかは冷めてしまうし
終わりがあるものだからね
名前には使わない漢字だよね
ちょっと冷静に考えればわかることだと思うんだけど
+7
-1
-
2564. 匿名 2017/12/13(水) 09:29:33
シンジとカヲルの兄弟なら知ってる。
自分の名前の由来の宿題とか出たら、親はなんて説明するんだろう…+10
-0
-
2565. 匿名 2017/12/13(水) 09:29:43
お花畑で変なキラキラネームつけたってよりも子が生まれてすぐ死にそうになったので心身共にやられてる時に旦那から提案されたキラキラネームを受け入れてしまった
焦ってつけた事を後悔しています
元々考えていた名前だとキラキラじゃなかったんだけどね
+7
-1
-
2566. 匿名 2017/12/13(水) 09:30:05
教養のない親にわけわからん名前付けられる子供可哀想。
それで後悔してるとかばかなのかな。+7
-1
-
2567. 匿名 2017/12/13(水) 09:30:25
はいからさんが通るを読んで以来「環」という名に憧れて、
娘が産まれたら環と名付けようって思っていたけど、姉に先を越された。
今の姉の悩み
「娘が学校でタマキンって呼ばれていじめられてる」
…なんて助けてあげればいいんだ。+49
-3
-
2568. 匿名 2017/12/13(水) 09:30:54
関西ローカルの朝の番組で今朝、辰吉丈一郎の息子と、阪神でドラフト6番目に指名されたなんとか丈一郎くんが特集されてました。
野球の子は両親が辰吉のファンだったらしい。
辰吉の息子は寿以輝(じゅいき)だったんだね。びっくりしました。21歳で娘が生まれてて、その子もキラキラだったなあ。
それでも、この二人はスポーツでテレビに映る立場だから100歩譲ってアリなのかもしれないな、と思いました。一般人じゃ無しですけど…。
後、辰吉のチンピラ度が増してて怖かったです。
寿以揮っていかにもつけそうって感じ。+4
-0
-
2569. 匿名 2017/12/13(水) 09:32:29
アニメ由来なのはネットで一発だし発表するものがあっていいんじゃないの
翼くんとか流行してたし
そのセットで検索してキモい同人誌18禁画像を掘り当てたらご愁傷様としか+4
-1
-
2570. 匿名 2017/12/13(水) 09:33:27
>>2412
マイナスつけるやつムカつくわ
占いなんて信じないなら信じないでいいけど
姓名判断は占いというより統計学なので
+1
-16
-
2571. 匿名 2017/12/13(水) 09:33:41
>>2567
環って素敵な名前だと思うけど、そこがね…。前にテレビで玉木宏が「小学校の頃のあだ名はタマキンだった」って言ってたから、タマキという苗字の人も同じ悩みを抱えてるかも。
もっと他のニックネームを考えてあげて広めるとか?+36
-0
-
2572. 匿名 2017/12/13(水) 09:34:31
w+6
-0
-
2573. 匿名 2017/12/13(水) 09:34:52
タマキンのいじめは全国共通かw
幼稚園くらいだとオナニーとかは知らないからね
リオナとかスルーだけど
雲子でウンコいじめは都市伝説だと思いたいね+19
-1
-
2574. 匿名 2017/12/13(水) 09:35:41
>>2552
「外国人」ってザックリしすぎw
さっきニュースで見たけど何処かの国ではゴハンやクリリン、フリーザなどのドラゴンボール名つけてるとこもあるみたいだし深く考えなくていいんじゃない?+3
-1
-
2575. 匿名 2017/12/13(水) 09:36:07
>>2536
「ファン・シネ」さんや「チョン・シネ」さんもいます。
歌手なのにファン死ねとは酷い。+1
-1
-
2576. 匿名 2017/12/13(水) 09:36:28
精神力強いね
+48
-0
-
2577. 匿名 2017/12/13(水) 09:38:37
>>2372
うちも○子ですが、自分の名前を気に入ってますよ。
最近は 可愛過ぎる名前じゃなくてよかったー と言ってました
(親の意識を汲み取っているのかもしれませんが)
お子さんはまだ低学年ですか?
そのうち名前の良さに気づいてくれるといいですね。
+1
-4
-
2578. 匿名 2017/12/13(水) 09:38:44
個人的な意見としては
キラキラネームの子は
不細工が多い気がする
申し訳ないが
え?その顔で?とびっくりする
可愛い子でキラキラはあまりいない気がするな
+31
-1
-
2579. 匿名 2017/12/13(水) 09:38:48
>>2457
男性をたてて自分は一歩引く。
良く言うと大和撫子のイメージかもしれませんね。+1
-1
-
2580. 匿名 2017/12/13(水) 09:39:23
>>2574
あなた自分の子どもにDQNネームつけたでしょ?
お子さん可哀想に
+3
-3
-
2581. 匿名 2017/12/13(水) 09:40:20
子供が幼稚園に通っていた時に児童養護施設の子が数人一緒だったんだけど
なんていうか子供の名前がここには書けないほどオリジナリティーにあふれていて
卒園して何年も経った今でも心配で思い出す。
例えるなら「苺姫」と書いて「みちょぱ」と読むみたいな。+27
-0
-
2582. 匿名 2017/12/13(水) 09:40:26
+18
-2
-
2583. 匿名 2017/12/13(水) 09:41:00
とまとくんて名前の子いたなぁ 元気かなあ?+1
-3
-
2584. 匿名 2017/12/13(水) 09:42:14
きゃりぃぱみゅぱみゅの本名は桐子だっけ?+11
-1
-
2585. 匿名 2017/12/13(水) 09:43:52
>>2295
31歳でも悩むんだね。 私も同世代だけど、もう名前なんてなんでもいいや。
なんの変哲もない名前だから言えるのかもしれないけど。
けど、かのんなんて今時珍しくもなんともない、どちらかと言えば可愛らしくていい名前だと思うけどね。
わからんもんだね。+5
-1
-
2586. 匿名 2017/12/13(水) 09:46:16
>>2578
あとキラキラだから余計に不細工が際立っちゃうのよね。 普通の名前だったらスルーされるとこなんだけど…っていう。+23
-0
-
2587. 匿名 2017/12/13(水) 09:47:23
>>2576
小さな頃から海外に住む機会があったり、親が美形・資産家だったりすると
多少変な名前でもやっていけるのかなーと思うw
ごく平凡な親から生まれ、普通の(それもどちらかと言えば裕福ではない)家庭育ちで
公立学校に行くなら、その名前はキツい+8
-0
-
2588. 匿名 2017/12/13(水) 09:47:32
デスノートってなんで信者多いんだろ?
親戚兄弟は月〈ライト〉・海砂〈ミサ〉・星〈キラ〉
4人め産まれたら〈エル〉かなと予想中+11
-1
-
2589. 匿名 2017/12/13(水) 09:47:34
ディズニーランドが大好きすぎて、息子さんに蘭人って付けた親がいたな。今は蘭人くんも高校生くらいかな、自分の名前どう思ってるだろう。+9
-2
-
2590. 匿名 2017/12/13(水) 09:48:22
>>2582
千九百三十年と書いて「ちぐさ」ちゃん…
読み方を聞かれると、名付け親である祖父は「今の若いもんは無学じゃな」
人間って変わらないね。
いまキラキラネームつける親でも「普通読めるでしょ?」って強要したり、「あなたの勉強不足じゃない?(笑)」って言う人いるよね。このトピにもちらほら…。+27
-1
-
2591. 匿名 2017/12/13(水) 09:49:12
>>2515
うちの兄夫婦、柊月でひづきと女の子につけました。読めない…+8
-1
-
2592. 匿名 2017/12/13(水) 09:51:06
憧れさんとか柊(ノエル)さんとか、アナウンサーに変わった名前の人ちょくちょく見かける。普通の芸能人だと芸名使ってるってだけかな?
+6
-2
-
2593. 匿名 2017/12/13(水) 09:51:26
私の名前は「千歳(ちとせ)」って言います。
昔からある名前だと思いますが、シワシワネームになるのかな?周りで千歳さんに会ったことないので…+32
-0
-
2594. 匿名 2017/12/13(水) 09:51:55
>>2559
パーツは綺麗だから少し痩せてメイク上手くなれば化ける予感+5
-1
-
2595. 匿名 2017/12/13(水) 09:51:58
>>2295
素敵なお名前だと思うけどな
ご両親は音楽家なのかしら
響きも漢字もキラキラと言うよりは
昔で言うハイカラな感じがします
子供頃羨ましがられなかった?w
自信を持って良いと思いますよ
+6
-1
-
2596. 匿名 2017/12/13(水) 09:52:21
新一(こなん)
+48
-0
-
2597. 匿名 2017/12/13(水) 09:52:39
ふんわりちゃんがいたわ。ペットなら可愛い名前だけどね。+10
-1
-
2598. 匿名 2017/12/13(水) 09:53:17
本当にDQNなら別にDQNネームでもいいと思うんだよね
DQN親に育てられるとその名前が変だと思う価値観にはならないんだろうし
(昔知り合いに夜婁紫喰(よろしく)みたいな名前の子がいたけど、
本人もその名前をとても気に入って親と同様チンピラになった)
マタニティハイで突然ヘンな名前をつけてしまった人や
無駄に考えすぎて妙な名前に辿り着いてしまった人は気の毒+14
-0
-
2599. 匿名 2017/12/13(水) 09:53:50
>>2596
うらんもやばい+6
-0
-
2600. 匿名 2017/12/13(水) 09:57:40
新一コナンはネタバレ過ぎて何かを侵害している気がする
公然の秘密であっても+6
-0
-
2601. 匿名 2017/12/13(水) 09:59:03
>>2596
愛と夢(あとむ)もすごいw
キラキラネームを超えた新しいジャンルだな+21
-0
-
2602. 匿名 2017/12/13(水) 09:59:17
エグザイルにも山本世界って人、いるよね。
ただのダンサーなのに、スケール大きすぎて完全に名前負け。
そもそも、世界なんて大それた名前に匹敵するのは至難の技。
何を成し遂げても小者に見られてしまう呪縛。+41
-4
-
2603. 匿名 2017/12/13(水) 09:59:30
昔の人は、悪い意味を名前に含めて神様?に連れて行かれないようたって聞いたことあるから、少し漢字に悪い意味があっても気にしなくて良いと思う+7
-4
-
2604. 匿名 2017/12/13(水) 10:01:43
るなって、本当の意味はともかくインターネットで調べると精神異常者や狂気、など書いてあるものがたくさん目につくのは子供の立場からしたら嫌だよね。
日本人でもルナ→月、精神異常などと連想する人はいる。間違いだとしてもわざわざそんな風に思われる名前をつける必要はないと思う。+18
-7
-
2605. 匿名 2017/12/13(水) 10:02:53
>>22
らw
モスラの仲間にしか思えんww+2
-0
-
2606. 匿名 2017/12/13(水) 10:05:01
捨丸も成人したらというか元服したらきちんとした
家系由来の家名に見合った名が授けられますよ
一生お捨てじゃあない
一生は酷いだろ+2
-0
-
2607. 匿名 2017/12/13(水) 10:06:40
>>2596
もうこのくらいでは驚かない私がいる+2
-0
-
2608. 匿名 2017/12/13(水) 10:09:47
市役所勤務です。来庁された方にお名前を聞くことが多いのですが、1回で聞き取れない名前とか、口頭で説明できないような珍しい漢字を使っているのは不便そうだなあと思います。+31
-0
-
2609. 匿名 2017/12/13(水) 10:09:57
>>2599
祖母の家のチワワといっしょだ+2
-0
-
2610. 匿名 2017/12/13(水) 10:10:01
知り合いに、じょううん って子がいるけど、初めて聞いたときは北の黒電話かと思った。。
戦国武将か何かにあやかって付けたらしい。+22
-0
-
2611. 匿名 2017/12/13(水) 10:10:51
自分の子供につけちゃったのか知らないけど、これは変じゃない!って必死で言い張ってる人いるね
まともな感覚なら賛否両論ある時点で候補から外すわ
わざわざリスク背負わせる必要ない+10
-3
-
2612. 匿名 2017/12/13(水) 10:10:58
>>2602
セクシーゾーンの佐藤勝利もなかなかだと思う。
負けても勝利とか、まあネタになっていいのかな?+17
-2
-
2613. 匿名 2017/12/13(水) 10:11:16
次世代のオリンピック選手、みたいなテレビの番組観てたら
『倭』を使った名前の子がチラホラいたんだけど
倭ってサル(猿)の意味だよね。
無知って本当に罪なんだな…と痛感させられた。+28
-1
-
2614. 匿名 2017/12/13(水) 10:12:26
最初の方でルナがボロクソ言われてて笑った
ルナなんて今はゴロゴロいるじゃん
何十年か前にルナってつけられたけど、前から別に酷くキラキラなわけではなかったよ。
当て字はダメだけど+4
-20
-
2615. 匿名 2017/12/13(水) 10:14:34
>>2559
普段はなんて呼ばれてるんだろう?
プリちゃんとかキャンちゃんかな?
海外に行っても失笑されそう…+0
-0
-
2616. 匿名 2017/12/13(水) 10:16:40
昔から、変な名前なんてたくさんあるし。。。
一から百まで名前で実在するくらいだから+2
-3
-
2617. 匿名 2017/12/13(水) 10:17:22
読み方も辞書に載っているし当て字ではないのですが、その漢字の並びを見ると絶対こう読むだろうという先入観があるからか、ふり仮名つけても間違えて読まれる。例えば「智子」だとほとんどの人がともこと読む。でも実際はさとこみたいなこと。
しょっちゅう読み間違えされて子供に申し訳ない。ひらがなにしたら良かった…。+1
-0
-
2618. 匿名 2017/12/13(水) 10:19:26
>>2614
え?私の回りにはいないけど…+15
-4
-
2619. 匿名 2017/12/13(水) 10:21:14
りょうたって名前つけたいのだけど、
私は漢字の意味も含めて良太がいいと思ってるんだけど、夫は遼太推し
なぜなら、苗字が割とあっさりした漢字なので(三木とか小川みたいな)、良太は漢字フルネームにすると字面がスカスカしてしまう。と
言いたいことは分かるけど、、、。
+8
-6
-
2620. 匿名 2017/12/13(水) 10:22:27
>>2619
どっちかというと旦那さんの意見押しだわ+52
-3
-
2621. 匿名 2017/12/13(水) 10:22:39
>>2514
本を読まないから、テレビやポスターで見る言葉ぐらいしか知らないんだよ。
普段の会話も「まじ、やばい、それな」しか使わないんだから+8
-1
-
2622. 匿名 2017/12/13(水) 10:22:46
>>2618
たまたまじゃないの?
同姓同名わりといますよ+3
-2
-
2623. 匿名 2017/12/13(水) 10:23:07
>>2618
同じくいないわ+5
-3
-
2624. 匿名 2017/12/13(水) 10:23:18
もうルナの話はいいよ
つけたい人はつければいいじゃん+17
-1
-
2625. 匿名 2017/12/13(水) 10:24:24
>>2615
笑った。飴の姫かよ。たしかに甘いの好きそうな体系だわ+0
-2
-
2626. 匿名 2017/12/13(水) 10:24:51
>>2442
名前で えま はキラキラじゃないけど、「江間」さんと結婚すると…。
名字によくある読みは使わない方がいいのでは?+6
-4
-
2627. 匿名 2017/12/13(水) 10:24:54
>>2619
どちらもとても良い名前ですね。
名字があっさりなら、バランス取るのにもちょっと画数がある遼がいいかな?
でも両親どちらも納得出来る名前を付けるのがいいと思いますよ。+10
-0
-
2628. 匿名 2017/12/13(水) 10:25:16
知り合いの孫がはにいちゃんっていう。漢字だと羽仁衣ちゃんみたいな感じ(適当)。これが実際出会った中で最高にキラキラしてた。+10
-1
-
2629. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:09
ごく普通の名前にしたので後悔はない
平凡な親から生まれるのにキラキラする必要ない+10
-1
-
2630. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:37
自分の名前がありなですが一発で読んでもらえなくて小さい時は嫌でした。由来を聞いて子供が納得する時が来ればつけても良いんじゃないかな。今は自分の名前が好きになりました。+5
-1
-
2631. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:56
去年生まれた長男に肇(はじめ)ってつけたかった。家族に古すぎると反対されて○太郎になったが、今でも肇っていいな〜と思ってしまう。
○太郎も気に入ってはいるんだけど。+6
-2
-
2632. 匿名 2017/12/13(水) 10:27:48
神って子がいるな
神なんだろうね+17
-0
-
2633. 匿名 2017/12/13(水) 10:28:13
昊とか汰とか、日常でめったに目にしないような漢字をここぞとばかりに名付けにつかうのはバカ+32
-1
-
2634. 匿名 2017/12/13(水) 10:28:26
>>2626
江間さんってそんなにいる?w
それで言うとミキもマキもユウキもサクラもマユミもイズミも駄目になっちゃうし
田中鈴木レベルじゃなければそんなに気にしなくてもいいんじゃ+23
-0
-
2635. 匿名 2017/12/13(水) 10:28:30
女の子の名前で和(のどか)を考えています。
マタニティハイになってますでしょうか?
変だと思いましたらマイナスを下さい。
宜しくお願い致します。+12
-23
-
2636. 匿名 2017/12/13(水) 10:30:17
>>2619
うちの子は、例えば「山本太士」みたいな名前で、あえて画数を少なくしたよ。
数えきれないくらい名前を書くなら、簡単な方がいいかなと思って。+8
-0
-
2637. 匿名 2017/12/13(水) 10:30:26
夫がよくある読みの名前に変な漢字をあてようとしてくるので本当に困った。
例としては、とおる→透・享・暢くらいなら許容範囲だけど 通琉・澄留 にしたがる、みたいな。どこからそんなひどい当て字思い付くのか不思議でしょうがなかった。一人目は産後疲れもひどくて疲れ果てていたので妥協してしまったけど(それでもまだ他にもいる程度の名前に考え直してもらった)、二人目はさらにひどい名付けをしようとしたので断固阻止した。+16
-0
-
2638. 匿名 2017/12/13(水) 10:30:27
>>2607
横レスだけどアトムって核ではなく、原子だよね?
+5
-1
-
2639. 匿名 2017/12/13(水) 10:31:16
>>2635
和むの方で読んでしまう。+7
-0
-
2640. 匿名 2017/12/13(水) 10:31:25
>>2612
勝利は親世代からある名前だからべつに驚かない
ま、読み方はカツトシだけどさ 笑+23
-0
-
2641. 匿名 2017/12/13(水) 10:31:58
>>2546
大企業大企業というけど本社の出世コースと無関係な部署ならそうかもね
あと有給って関係ある?+13
-0
-
2642. 匿名 2017/12/13(水) 10:32:12
>>2631
漢字難しすぎるよ。小学一年生でもかける名前の方が自身もつくよ+0
-4
-
2643. 匿名 2017/12/13(水) 10:32:27
すみません、女の子で湊(みなと)は変ですか?+1
-16
-
2644. 匿名 2017/12/13(水) 10:32:31
>>2642
間違った自信ね+2
-0
-
2645. 匿名 2017/12/13(水) 10:33:19
インスタにゆなちゃんいっぱいいる。+4
-0
-
2646. 匿名 2017/12/13(水) 10:33:30
柊太(しゅうた)
柊也(しゅうや)はどうですか?
キラキラ?+6
-4
-
2647. 匿名 2017/12/13(水) 10:33:33
>>2643
かなえ、と読み間違えられる恐れはあるよ+5
-0
-
2648. 匿名 2017/12/13(水) 10:34:09
>>2619
勝手なイメージでごめんね
遼太 → スポーツ万能なイケメン
良太 → 勉強できて落ち着きのある賢いフツメン
+26
-0
-
2649. 匿名 2017/12/13(水) 10:34:33
>>2604
るなに恨みがあるの?wwwと思えるくらい
るなに執着してるね
+5
-6
-
2650. 匿名 2017/12/13(水) 10:34:38
>>2632
ゼウスくんなら、ギフトセンターで貼られてたな。+0
-0
-
2651. 匿名 2017/12/13(水) 10:35:04
>>2604
ネットのデマなんてこれからも新しく出るだろうし気にしてたらキリないよ+3
-1
-
2652. 匿名 2017/12/13(水) 10:35:13
>>2649
かぐや姫の例もあるからね。
日本では良い意味ではないよ+7
-0
-
2653. 匿名 2017/12/13(水) 10:35:52
>>2645
インスタだからじゃない+7
-0
-
2654. 匿名 2017/12/13(水) 10:36:04
>>2643
甥っ子と一緒なので男の子っぽく感じるけど、まあアリかな。+3
-3
-
2655. 匿名 2017/12/13(水) 10:36:54
>>2619
太をつけられるのは長男だからね?+0
-8
-
2656. 匿名 2017/12/13(水) 10:36:58
ルナちゃんおやが必死だな。どっちみちDQNネームだって言われちゃうのは仕方ないね。
上も下もまともな名前つける傾向だから+12
-6
-
2657. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:03
今朝のニュースで辰吉丈一郎って人が出てて息子の名前が漢字忘れたけど読みが「じゅいき」だった
なんだよじゅいきって+13
-0
-
2658. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:22
>>2619
私総画数13画です。
フルネーム4文字ですが。
クラス替えの紙とか遠目でもすぐわかるし
習字もテストも楽でした。
すっからかんみたいですけどごちゃごちゃするよりいいと思ってます。
なによりこの名前が好きなんで。+7
-0
-
2659. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:41
>>2643
将来湊さんと結婚したら湊湊さんだね!
+4
-6
-
2660. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:51
親が後悔しちゃ駄目だと思う
私は子供の立場で平仮名だけど当時つける名前にしては珍しいって言われてた。でも親が可愛い名前だからって付けてくれたから嬉しかったよ+6
-1
-
2661. 匿名 2017/12/13(水) 10:38:09
わたしの名前日本に一人しかいないかも
他にいるなら教えてほしい
身バレするから無理だけど+6
-1
-
2662. 匿名 2017/12/13(水) 10:39:05
「読めないね〜」って言われてちょっとだけ後悔してます。
当て字では無くてあまり馴染みのない音読み。
見てる知りたいいると嫌なので名前は書きませんが分かりやすく言うと武井咲みたいな名前です。
最初さきじゃないの?えみなの?って思ったけど漢字詳しい人は読めるんだろうなって感じです。+3
-0
-
2663. 匿名 2017/12/13(水) 10:39:08
>>2635
正直な感想言うけど、パッと見だとカズ君だと思ったよ。
女の子だったらナゴミちゃんって読んじゃうかも。
和って漢字の印象も、のどかって言葉の意味も好きだけどね。+2
-1
-
2664. 匿名 2017/12/13(水) 10:39:30
>>2643
さんずいのつく名前は良くないと聞きますよね
さらに重ねて水の関係する「みなと」と読む
女の子で水をイメージさせる名前はあまり好ましくない気がしますが
地名でもある位なのでから気にしないのならよいのではないてしょうか
+7
-2
-
2665. 匿名 2017/12/13(水) 10:41:11
>>126
中国人ぽいしね。。。+0
-2
-
2666. 匿名 2017/12/13(水) 10:41:29
>>2661
教えたい!
でも私しかいないから教えられないの!
ばれちゃうじゃんw
キラキラではないんだけど
でもみなさん「へー!珍しい」って驚く+2
-0
-
2667. 匿名 2017/12/13(水) 10:41:40
>>2504
いや、ひいらぎ君って初見で思う人は結構多いと思うよ
人間は読みやすい方に転がるからね+5
-6
-
2668. 匿名 2017/12/13(水) 10:42:07
昨日書き込んだ、旦那が私のお腹の中の娘にバカみたいなキラキラネームを付けようとしていて困っていると書いた者です。
私は娘に
志穂…志した物事が稲穂の様に実るように
梓…梓弓から。強く丈夫に、どんな困難にも負けない人になるように
のどちらかを付けたいと思って旦那に話したら、そんなしわしわネームフザケンナ!と怒鳴られました。
旦那の考えた名前よりマシだと思うのは私だけでしょうか…
+53
-2
-
2669. 匿名 2017/12/13(水) 10:42:39
>>2604
そこまで執念深く叩く方が狂気だよ
月でルナと読ませるのは嫌いだけど、普通に読める漢字なら何とも思わない
ここは日本で日本人の名前なのに、外国人が英語圏がって、そこまで西欧人に気を使わなきゃいけないもの?+7
-1
-
2670. 匿名 2017/12/13(水) 10:42:43
ルイー!って呼ばれてる子供がいて、きっとハーフ顔のかわいい子なんだろうな!って思って顔見たら大吾郎みたいな顔だった
可哀想だと思った+26
-3
-
2671. 匿名 2017/12/13(水) 10:43:43
>>2667
さすがにそれはないんじゃない。+8
-2
-
2672. 匿名 2017/12/13(水) 10:43:54
私の名前は普通に読める普通の名前なんだけど、漢字が間違えられやすい。
「帆」が「保」になってることがよくある。でも特に嫌だとは思わない。+4
-0
-
2673. 匿名 2017/12/13(水) 10:44:01
和ちゃん(のどか)はアラサーの私の周りにもいるよ。
素敵な名前だと思う。
○彦とか○介とかはかっこいい名前で大人になっても変じゃないと思う。+6
-1
-
2674. 匿名 2017/12/13(水) 10:44:54
>>2673
私も一人知ってる。珍しいなくらいしか思わないけど。+1
-0
-
2675. 匿名 2017/12/13(水) 10:45:51
>>2668
いや、断然貴女の方が良いよ?
美奈を提案したものだけど、旦那さんからしたら美奈もシワシワかな(笑)+14
-0
-
2676. 匿名 2017/12/13(水) 10:45:53
>>2655
「太」がついた人って
やっぱり太った人多いよね
名は体を表すって本当だと思った
+0
-20
-
2677. 匿名 2017/12/13(水) 10:45:53
完全に個人の好みだけど「りな」はOKだけど
「れな」「るな」はどうも苦手+8
-14
-
2678. 匿名 2017/12/13(水) 10:46:13
下の子が生まれた当時、ゆあって名前が流行ってた。ゆあでよかったのに、あまりにもありふれてるってことで旦那がゆあいと名付けた。キラキラだよね?後悔しかない。+45
-6
-
2679. 匿名 2017/12/13(水) 10:46:16
>>2668
こういうのわざわざ言うのって間接悪口かと思った。
この名前の人達、普通にいるよ。+2
-1
-
2680. 匿名 2017/12/13(水) 10:47:01
>>2676
周りがデブ一族とデブ知人なだけじゃない?+10
-0
-
2681. 匿名 2017/12/13(水) 10:47:05
武井咲も黒木華も、小さい頃から毎回毎回間違えられては訂正する人生だったのかな…+21
-2
-
2682. 匿名 2017/12/13(水) 10:47:36
和花(のどか)のほうが女の子だと分かるしやわらかさもあって可愛くない?ワカちゃんに間違われることもあるかも知れないけど+3
-2
-
2683. 匿名 2017/12/13(水) 10:48:02
>>2668
志穂はちょっと古いかも、さすがに。
梓なら新鮮だし流行無関係でアリだと思う
旦那は派手系が好きなんじゃない?+1
-28
-
2684. 匿名 2017/12/13(水) 10:48:07
最終的に中身が名前に勝るほどよければ、何も言われないと思うよ。
名前で後悔してるより親の育て方の方が大事だと思う。+1
-1
-
2685. 匿名 2017/12/13(水) 10:48:26
昔、近所に漢字はわからないけど、さりーちゃんとあとむくんって姉弟がいた。アニメみたことなかったけど子供ながらに変な名前だなと思ったから大人になった今でも覚えてる。
+6
-0
-
2686. 匿名 2017/12/13(水) 10:48:37
>>2682
わか、のどか
どっちか迷う名前だから私ならつけない
子供はいつも聞かれるんだよ+7
-1
-
2687. 匿名 2017/12/13(水) 10:48:45
>>2664
さんずいってよくないんですか?
洋なんてよく見かけるけど…+17
-1
-
2688. 匿名 2017/12/13(水) 10:49:26
>>2668
妻が一生懸命考えた名前を貶して「ふざけんな」と怒鳴る夫って…。+44
-0
-
2689. 匿名 2017/12/13(水) 10:49:27
シワシワとか古いって失礼じゃない?+25
-0
-
2690. 匿名 2017/12/13(水) 10:49:39
>>111
>>67のコメント読んだ?多分トピ主は普通の漢字、普通の読みなんだけど読み方が複数ある名前をつけたってことなんじゃないかな。そこまで言う?ちょっと引くわ。+4
-0
-
2691. 匿名 2017/12/13(水) 10:50:35
>>2683
私はキララとかノアよりシホの方がいいな。+45
-0
-
2692. 匿名 2017/12/13(水) 10:51:13
>>2691
私も読めない名前なら〇子とかでいい。+4
-1
-
2693. 匿名 2017/12/13(水) 10:51:37
>>2635
和なら「なごみ」じゃない?
将来のあだ名は「わ」になると思うけど。
+1
-3
-
2694. 匿名 2017/12/13(水) 10:52:24
蛇足的な漢字の当て方が嫌い
花菜(はなな)
汐織(しおおり)だよね、普通に読むと
+19
-1
-
2695. 匿名 2017/12/13(水) 10:52:43
昭和50年代生まれで「茂夫」「貞子」「富士子」とおっしゃる方がたと昔出会ったのですが、すごく丁寧な性格でいい人ばかりでしたよ。私はもう少し上の世代ですが、私世代でもシワシワネームなのに、名前コンプレックスなど全くなかったです。たぶん親御さんが自分に自信がある方だろうし、細かいことを気にしすぎないおおらかな方なんだろうと思う。人間の価値は名前とか見た目じゃないという考えじゃないでしょうか。
ただ、常識的に考えて読めない・意味・字義不明な名前は、いくら人間の価値が名前や見た目じゃないという考えは通らないと思います。+2
-1
-
2696. 匿名 2017/12/13(水) 10:52:59
名前を見て、今まで会ったことない名前だと珍しいな~とは思うけど、
キラキラネームだとか古いなとか思ったことはないな~。+1
-0
-
2697. 匿名 2017/12/13(水) 10:54:23
名前に個性を求める親は、自分が無個性で劣等感が強いのかと思ってしまう
普通の漢字で普通に読める名前が一番愛されるって
どうして原点に戻って気付けないんだろう+6
-0
-
2698. 匿名 2017/12/13(水) 10:54:53
最近は難解ネームが落ち着いてきて、読める普通の名前増えて来てるよね
5年以上前は、稀だの羅だのがついた3文字ネームばかりだったけど
今は1,2文字で優しい漢字使う人が多い
あの頃「子供が大人になったら、この名前が一般的になる!
普通の名前ついた子はダサイ扱いになる!」と息巻いてた親たちどうしてるかな
ある意味、その子たちは時代の犠牲者だけどさ+8
-0
-
2699. 匿名 2017/12/13(水) 10:55:14
>>2664
らしいね。姓名判断で9・10・19・20画が大凶なのも水属性(?)だからだと聞いた。+0
-2
-
2700. 匿名 2017/12/13(水) 10:55:17
長男は旦那が名付けて中性的な名前
例えばハルヒみたいな名前で、下が女の子だから名前だけ言うと姉妹と間違われる。+1
-0
-
2701. 匿名 2017/12/13(水) 10:55:41
読み方を何度も聞かれるって本当に嫌だよ、めんどくさいし。
ぱっと読めない字をつける人って、なにゆえに?といつも思う。
自分は名字が少し難読で、いつも聞かれるしパソコンでも出ない字だから手続きも戸惑ったり、登録しているはずの漢字が違う、とエラーになって手続きやり直したり、本当にめんどくさい。
変わった漢字を使うと、何かしらの登録に間違えることもある。
簡単、シンプル、が一番。+27
-0
-
2702. 匿名 2017/12/13(水) 10:55:42
咲(えみとかストレートに読めない漢字だと間違えたまま呼ばれてそれがあだ名になることあるよね。
だけど、さきちゃんでもかわいいから別にいい。+13
-0
-
2703. 匿名 2017/12/13(水) 10:56:13
キラキラネームは論外だけど◯子って名前に対してものすごい絶賛してる人もなんだかな。+22
-5
-
2704. 匿名 2017/12/13(水) 10:56:24
森星
星でひかり。
キラキラだけど、彼女ならアリかなと思う。
+33
-3
-
2705. 匿名 2017/12/13(水) 10:57:33
>>2694
しおりはもう一般的になってるからいいけど、花菜はやだな
カナなのかハナなのかわからん
こういう一瞬、読むのに戸惑うのってものすごい疲れる
他人の名前ごときでクイズしたくない+28
-1
-
2706. 匿名 2017/12/13(水) 10:57:35
>>2683
志穂って別に古くないと思うけど。+42
-1
-
2707. 匿名 2017/12/13(水) 10:57:48
私、人事部で年採用不採用の合否通知送ってるんだけど、
読めない漢字より、パソコンで変換できなくて、作らないといけない方が困る。+25
-2
-
2708. 匿名 2017/12/13(水) 10:57:53
当て字禁止+4
-2
-
2709. 匿名 2017/12/13(水) 10:58:02
>>2694
「花菜」は「かな」と間違えられる。一生訂正かも。
「汐織」はなんとか「しおり」と読める。
他に「笑美」は「えみみ」ではなく「笑み」と読める。送り仮名がなくても読める漢字「笑」「恵」に「美」をつけるのはOKだと思う。ただし「恵美」は「めぐみ」であっても「えみ」と疑いなく読まれて気の毒だった。
既出だったらすいませんが、字面が普通で読み方も普通だけど、少数派の読み方だと苦労しますよ。私がそう。最初の方に出てきた「裕子」を「ひろこ」とかみたいなお名前。恵美とかいてめぐみちゃんとよくぼやいていて、仲良くなりました。
+2
-2
-
2710. 匿名 2017/12/13(水) 10:58:25
>>2635
>女の子の名前で和(のどか)を考えています。
漢字はいいけど振り仮名がないと一目で「のどか」とは読めない人のが多いのでは?
名前って周りの人がその子を認識するための固有名詞だからある程度わかりやすい方がいいと私は思う。
保育園、幼稚園のうちは進級するたびに親が、小学校に入学してから子どもが常に最初は読み間違えられたり聞かれて答えないといけなくなりそう。
「のどか」という音の響きを優先させるか「和」の漢字と別の漢字を組み合わせて読み方も使用する漢字に合わせた名前をつけた方がいいんじゃないかな。
+7
-0
-
2711. 匿名 2017/12/13(水) 10:59:34
>>2710
私の友達「わーちゃん」って呼ばれてるよ。+1
-0
-
2712. 匿名 2017/12/13(水) 10:59:51
後悔してる…
キラキラというほどではないんだけど、だいたい名前を言うと聞き返されたり名前の由来を聞かれたりするレベルの名前です。
私はもう少し普通の名前にしたかったのに旦那がどうしてもどうしてもこの名前にしたいと言うから
そこまでいうならとその名前にしたんだけど…
来年、進学を機に離婚したいと考えていて(離婚事由は夫の不貞行為)私は苗字を旧姓に戻して息子もそちらに入れたいのだけど
苗字を変えたらバランスが悪くて似合わない
そしてやはりもう少し普通の名前にしてあげればよかったと後悔
息子自身はその名前で虐められたとかそういうのはないし、本人も気にしてはいないけど
将来的にもしかしたら、就職などの時に不利になったりするのでは?と不安になってきた…
なんだかな
旦那の言うなりになるんじゃなかった
そもそもクズ旦那が不倫さえしなけりゃね。
今の苗字なら違和感なく収まってる。+27
-2
-
2713. 匿名 2017/12/13(水) 11:00:35
>>2635
最初は普通に「かず」って読みそう
でも違うよねーって思うかな
+1
-0
-
2714. 匿名 2017/12/13(水) 11:01:19
>>277
小学校の同級生に彩子でさいこちゃんて子がいた
その子が英語圏に留学した際、現地の子たちにpsychoてからかわれたそうだ…
当時はサイコパスという言葉は一般的じゃなくて、「彩」のつく名前綺麗だなくらいにしか思わず周りも何とも思ってなかったけど
海外行けばそうなるよね…
親御さんも名付けたときはサイコの意味なんてしらなかったのかもなあ…+7
-1
-
2715. 匿名 2017/12/13(水) 11:01:42
私は割と人の名前=親のイメージ だと思ってる。+9
-0
-
2716. 匿名 2017/12/13(水) 11:01:52
「俊介」とかいて「としゆき」という人が、写真付きで新聞にコラムが載っていたことがある。」辞書で調べたら確かにい「としゆき」という読みもあるらしいが、絶対に「しゅんすけ」と読まれ照と思う。なんだかかわいそう。
「恵子」とかいて「あやこ」とか。「けいこ」以外に読み方があることすら知らない人の方が多いのに、大変な名前だなーと、他人ごとながら思う。
ちなみに、そういうひねくれた読み方をする人の親は、私の経験上コンプレックスが強い傾向にある。素直な読み方をする人の親は逆に素直な人が多い。+9
-2
-
2717. 匿名 2017/12/13(水) 11:01:53
>>2656
どうして、ルナ親だと特定するの?
ルナの親に恨みあるの?
ルナに彼氏又は旦那でも取られた?
上司がルナで嫌な奴?
義理の両親にルナにしなさいと命令でもされた?
なんか、怖いわ
+5
-4
-
2718. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:09
面接では不利だと思うけど、企業も人手が足りなければそんなこと言ってられないから採用するだろうし
いつか面接する側がキラキラネームってこともあるかもね+7
-1
-
2719. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:09
>>2712
本人が気にせず苛めうけてないなら、必要以上に気にすることは無いよ
その場合、親が変に気にしてしまう方が悪影響+2
-0
-
2720. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:33
>>2668の夫のキラキラネームがどの程度のものかわからないけど、>>2706が言う通り、志穂という名前は古くない。>>2683の感性のが変。
梓もいいと思うよ。+13
-1
-
2721. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:51
>>2712
名付けと不倫は関係ないでしょ。
結局、名付けの時に反対しなかったのが悪いし不倫は別問題。
なんでもかんでも人のせいにするのよくないよ+25
-1
-
2722. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:59
>>2687
>>2664さんではないですが、昔水商売を少しやってたときに、源氏名にサンズイの名前を付けた方が人気が出ると言われてました。
それでその当時は(10年前くらい)名前か名字にサンズイや水を付ける女の子が多かったです。
まぁいまは名前がキャバ嬢みたいな子供もたくさんいますけどね^^;+2
-0
-
2723. 匿名 2017/12/13(水) 11:03:19
>>2635
後輩に和でのどかちゃんいるよ
確かにパッと見、読めなくて初めて聞いた名前でちょっと珍しくはあるけど
私はすごくかわいくていい名前だと思った。
その子はのどかという名前がぴったりの可愛らしくてほんわかした和風の可愛い子。
私はいいと思いますよ!+9
-1
-
2724. 匿名 2017/12/13(水) 11:03:36
>>2635
友達にいます、のどかちゃん
和香でのどかですが
私はいい名前だと思ってる+9
-1
-
2725. 匿名 2017/12/13(水) 11:03:59
間違えられるより珍しい方をとるなら別に好きな名前でいいと思う。
それより、将来、名前と顔が似合わなくなる方が怖い。+2
-0
-
2726. 匿名 2017/12/13(水) 11:04:02
いきなり誤読されるより「なんとお読みするのでしょうか?」と聞かれる方が私は嬉しい。+4
-4
-
2727. 匿名 2017/12/13(水) 11:04:10
キラキラじゃないけど、読みは普通なのに変な当て字をする名前も多い気がする。
さっき、「素直生」ですなおっていう名前の子がいた。普通に「素直」でいいじゃん。
親の変なこだわりいらない。+12
-0
-
2728. 匿名 2017/12/13(水) 11:04:26
>>2717
そんなに必死にならなくてもー
反対に怖いよ((( ;゚Д゚)))
普通に常識ある親ならルナとは名付けないと言うことでは?
+0
-6
-
2729. 匿名 2017/12/13(水) 11:04:38
>>31
出たよ、また「亜」
万葉仮名?ひらがなの当て字なんだからいいじゃん
意味を持たせない為に使ってるんじゃないの?
それこそ成り立ちを考えたら?って思う
そんな事言ったら、「子」は師や先生って意味で、さらには時代は流れ、日本では高貴だったり地位のある女性が呼ばれる時に「子」を付けて呼ばれたのに、自分で◯◯子ですとか恐れ多いわ!って事になっちゃんじゃん
にわか知識で語って馬鹿にするのは止めた方がいいよ
+10
-2
-
2730. 匿名 2017/12/13(水) 11:05:11
どうせ子どもは大人になったら自分に似てるだろうなぁと思って自分に似たごく普通の名前つけたよ~。w
てか木ノ下ゆきながりりなってぶりぶりな名前つけたのは意外だったなぁ。
将来娘はゆきなみたいな風貌になるんだからりりなじゃなくて紅蘭みたいな名前にしたらいいのにと思った+11
-0
-
2731. 匿名 2017/12/13(水) 11:05:24
元友達が兄妹に旦那さんと自分の名前を一文字ずつとって合わせて付けてる。
旦那が〇●、友達が△▼なら兄〇△、妹●▼みたいな。
しかも読みにくいし発音しにくい。
3人目欲しいとかいってたけど、どんな風になるんだろう。+1
-1
-
2732. 匿名 2017/12/13(水) 11:05:42
>>2635
のどかという響きが好きなら、ひらがなでもかわいいと思う。+8
-0
-
2733. 匿名 2017/12/13(水) 11:05:59
>>2592
女子アナじゃない。そういうのは。
高学歴のキー局正社員だけが本当の女子アナ!+1
-0
-
2734. 匿名 2017/12/13(水) 11:06:10
>>2716
私の友人の子供は当て字のようなところもあるけど
だからといってコンプレックスが強いとか、勝手な決めつけは良くないと思う。+1
-3
-
2735. 匿名 2017/12/13(水) 11:06:25
>>2726
他人に気を遣わせる名前、どこがいいの?
読めない名前ってほんと気を遣うんだよ+7
-2
-
2736. 匿名 2017/12/13(水) 11:06:31
のどかなら和より、和花のがいいと思うな。+6
-3
-
2737. 匿名 2017/12/13(水) 11:06:32
>>2727
多分、ちょっと人と違うところを残したかったんじゃない?+0
-0
-
2738. 匿名 2017/12/13(水) 11:06:51
配達員の仕事をしてた時、あて名のお名前をお客さん本人に確認してたんだけど、もう変な読み方の人だらけで深読みする癖がついて、「友美」さんを「ゆみ」さんと誤読した経験あり。普通に「ともみ」さんでした。お客さん、いい人だから何も訂正されなかったけど、その次の時に低調にお詫びしたら、許してくれた。いい人だなあ。+4
-1
-
2739. 匿名 2017/12/13(水) 11:07:25
私の名前が六花(りっか)なんだけど、ちょっと前の方で意味とか知らない人がたくさんいてキラキラネームとか言われて凹んでる・・・。+19
-6
-
2740. 匿名 2017/12/13(水) 11:07:27
名前くらい好きにしなよ。
私は文句言わないし、中身が素敵なら名前なんてどうでもいいわ。+3
-2
-
2741. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:06
ペット感覚。+4
-2
-
2742. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:09
>>2694
私も気になる。
愛衣とか夏月とか詩雫とか。
+7
-0
-
2743. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:28
自由に名づけ過ぎた世代がいるせいでいろいろ言われるようになったから、名づけのときは良くても後から余計気にしちゃうんだろうね。+0
-0
-
2744. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:31
>>2739
雪の結晶なのは、それなりの学がある人にはわかるよ+25
-1
-
2745. 匿名 2017/12/13(水) 11:08:47
愛遊魅であゆみっす シクヨロっす+1
-4
-
2746. 匿名 2017/12/13(水) 11:09:26
将来海外に住む「かも」
将来外国人の友達が多い「かも」
結局は可能性の話でしかない。
彩子がサイコで留学先でからかわれたなんて、本当の話なのかどうか眉唾だし
それ言ったらやっぱり「大」ダイ君の方が強烈でしょ。
でも日本人で大って名前は別にいいと思うし、勝手に自国の言葉と結びつけてヤイヤイ言ってくる(出会うかどうかもわからない)外国人を引き合いに叩くってどうなんだ、と思うわ。+12
-2
-
2747. 匿名 2017/12/13(水) 11:10:05
>>2635
のどかは「長閑」と書く。和はあんまり賛成しない。+7
-1
-
2748. 匿名 2017/12/13(水) 11:10:21
>>2739
私は古風で素敵な名前だと思うけどな。+1
-2
-
2749. 匿名 2017/12/13(水) 11:10:26
>>2704
苗字とセットで素敵だなと思う
+3
-2
-
2750. 匿名 2017/12/13(水) 11:10:41
女の子の名付けで、玲奈(れいな)と実紗(みさ)はキラキラでしょうか?+2
-11
-
2751. 匿名 2017/12/13(水) 11:11:42
>>15
何年かたって調べたって…
普通名付ける前に調べるでしょ+7
-0
-
2752. 匿名 2017/12/13(水) 11:11:42
迷いなく、読める名前が一番!+13
-0
-
2753. 匿名 2017/12/13(水) 11:11:46
>>2712
苗字が変わったら違和感があるってことかな?
誰しも将来苗字が変わるかもと思って子供に名前を付けたりしないし仕方ないんじゃない?
離婚しても子供に愛情かければ問題なし+3
-2
-
2754. 匿名 2017/12/13(水) 11:11:59
キラキラネームや読めない名前付けるのは非常識なバカ親みたいに言ってるけど、
長男・於菟(おと)
長女・茉莉(まり)
次女・杏奴(あんぬ)
次男・不律(ふりつ)
三男・類(るい)
はどう思います?
軍医・小説家として有名な森鴎外ですが。+4
-24
-
2755. 匿名 2017/12/13(水) 11:12:11
うちの父親キラキラネーム
名前の漢字上手く相手に伝えられない事がしょっちゅうだったから、私の名前は普通の名前にしたらしい…+2
-1
-
2756. 匿名 2017/12/13(水) 11:12:27
彩子でさいこ、、親のセンス疑うわ+15
-6
-
2757. 匿名 2017/12/13(水) 11:12:28
>>2750
玲奈はいろんなパターンあるよね、でも結衣と同じ感覚かも。
もしかしたらレナと間違えられるかもだけど、普通に読める名前じゃない?+11
-2
-
2758. 匿名 2017/12/13(水) 11:12:44
>>2746
うーん、でも実際ちょいちょい聞くことではあるし、グローバル化で外国人(西洋人)と触れ合うことも増えてきてるし、気にできるなら気にした方がいいかとは思う
近畿大学も英語の略称変えたでしょ+1
-1
-
2759. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:09
>>2754
まりちゃん、るいくんはいる。+9
-0
-
2760. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:20
単純だから和だとかず、和香だとわかと読んでしまうなぁ。
わたしものどかなら平仮名でもかわいいと思う。+13
-0
-
2761. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:21
>>2574
あんぬ、ふりつ、はないかな。
+7
-0
-
2762. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:36
>>2750
もうメジャーすぎて
キラキラの部類ではない気がする
でもやっぱりお水っぽい
安っぽい女になりそう+5
-14
-
2763. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:38
奈々ってどう考えても『なな』にしか読めないよね?
奈々と書いて『ひめ』の子がいた。
いつもななちゃんと呼ばれて可哀想だった。
ななって十分可愛い名前なのに、何故捻ってしまったのか…
幸いなのが学年一美人さんだった。+42
-1
-
2764. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:43
>>2649
執着してるのでは無く子供が可哀想だから注意してやってる。
アンタの方がうっかり付けて後悔してるのを隠すために躍起になって肯定してるけど
ホントに見苦しいから止めて。+1
-6
-
2765. 匿名 2017/12/13(水) 11:14:02
>>2701
同じだ。私は名前は普通なんだけど名字が変わっていてやはり面倒だった。
一発で読める人はまずいない。地名由来だから知ってる人は知ってるけどほぼいない。
だから、こういう漢字でこう読むんですっていちいち説明しなくちゃいけなくてホント面倒だった。
しかも説明したのに覚えられるまで読み方や書類で間違えられること多々あるし、変わった名字だねーって言われるのもうんざり。
書類は間違ってると直してもらわないといけないから手続きに手間取ったりするし。
あと変わってる読み方って何度も言われるから本人は周りのそういう反応に飽き飽きなんだよね。
名字だから自分で選んだわけじゃないから仕方ないけど嫌だったよ。結婚して夫の名字に変わったんだけど、面倒なやりとりがなくなって嬉しい。
変わった読み方をする名前をどう捉えるかは個人差あるけど、自分の場合は名字でこれで名前が個性的だったり、読み方が変わっていたら地味にストレスだし親に腹立っていたと思う。
名前は改名しない限りに死ぬまで変更できないから。+4
-0
-
2766. 匿名 2017/12/13(水) 11:14:23
>>2750
字も落ち着いてるしどっちも好き
今時感もありつつ、読めなくないし、いいと思う+9
-0
-
2767. 匿名 2017/12/13(水) 11:15:01
姫乃って子ならいたよ 案の定ぶっさいくな顔でした。+8
-2
-
2768. 匿名 2017/12/13(水) 11:15:09
>>2754
森鴎外だから、いいという問題ではないでしょ。
+26
-0
-
2769. 匿名 2017/12/13(水) 11:16:11
小学生の頃、クラスに
真子とかいて「しんこ」って子がいた
本人はからかわれるし嫌がってたな
親なりになんかこだわりあるんだろうけど。+9
-0
-
2770. 匿名 2017/12/13(水) 11:17:02
>>2762
あなたどんな名前でも納得しないタイプっぽいね(笑)+16
-1
-
2771. 匿名 2017/12/13(水) 11:17:04
女の子ほしくても、息子二人で
もう諦めた身からすると
他にもっとたくさん可愛い名前あるのに‥どうして と本当関係なくてごめんなんだけど、思ってしまう+4
-10
-
2772. 匿名 2017/12/13(水) 11:17:11
>>13
改名はたしか10代でできるはずです。
本人がその名前で社会的に不利益を被ったりしている場合とか。
ずっとその名前によって酷いいじめ
を受けたりしても変えれるみたいですよ。子供たちが進学や就職するときが
本当にかわいそうで心が痛みますよね。名前って人の人生を左右するし
一生もののプレゼントだし、もしその子が何か有名なことを成し遂げた人なら自分が死んだあとも残るわけですよ。私も普通の名前なのに、小学生のときに変な歌でからかわれたことがあってとても嫌だったからこれが
特殊な名前だったらもっと嫌だろうなあって思います。+4
-0
-
2773. 匿名 2017/12/13(水) 11:17:38
>>2739
初見ではなかなか読めないけどいい名前だよね
好きだよ
+5
-3
-
2774. 匿名 2017/12/13(水) 11:18:05
>>2754
変り者ではなかったっけ?
神経症かなにかで細菌が怖くてで
ナマモノが一切駄目
桃とかも茹でて食べたって
何かで読んだ気がする+8
-0
-
2775. 匿名 2017/12/13(水) 11:20:05
旦那が決めたがりの人は注意して。
妊娠中旦那は一切候補に口出してこなかったくせに、
生まれた途端スイッチオン、急に仕切り全部却下された。
数ヶ月悩んで相談して考えた素敵な名前だったのに!
こだわりが強い、細かい旦那の存在を計算に入れてなくて失敗。
名前だけでなく、旦那の性格も考慮して決めた方がいい。+14
-0
-
2776. 匿名 2017/12/13(水) 11:20:24
父親がアイルトンセナのファンで、
セナくんとアイルくんがいた
ちなみにその子たちが生まれたのはセナが事故で亡くなった後。
ファンなのはわかるけど事故死した人の名前はちょっとゲンが悪いと思った。
余計なお世話だから言わないけどさ
あとトンはどこいった。+20
-2
-
2777. 匿名 2017/12/13(水) 11:20:30
女の子で えいみ 永眠みたい
他にあるだろ!(笑)+4
-10
-
2778. 匿名 2017/12/13(水) 11:21:18
同年代で鮎子ちゃんとか鮎美ちゃんとかは、
私の周りではかわいい子が多いのだけど、ここの人たちはどう思われます?+4
-6
-
2779. 匿名 2017/12/13(水) 11:22:32
ハーフじゃなければ、海外で通用する名前よりむしろ
いかにも日本的な名前の方がウケるし印象的ですよね+14
-0
-
2780. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:00
絵梨花でえりかと付けたいが、実母義母両方から沢尻エリカみたいで嫌だわ!と言われる
+6
-1
-
2781. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:28
>>798
私も同じ名前です
まな、まなみ、えみ、あいみなど必ず読み間違えられる
年をとればとるほど名前の漢字を説明するの恥ずかしい
愛と美なんて面じゃないし
普通そうな名前にみえて実は曲者ですよね
+3
-0
-
2782. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:28
>>31
>亜 は貴族の墓から来てるし、亜に心で悪だから、良い意味ない。
亜ってやたら言われるけど、キラキラネームの当て字に使わない限り、亜美とかなら普通に使っていいと思う。
大体そんなこと言ったら、
「真」は思いがけない事故に巻き込まれて亡くなった人を表す
「久」は人の死体を後ろから木で支えている形を表す+14
-1
-
2783. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:29
>>2778
鮎。。自分の名前に魚が入るなはやだなぁ
あゆみなら歩美でいいやん+17
-2
-
2784. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:30
星とか空とか天とか、きれいだけど
死をイメージしてしまうね。+3
-5
-
2785. 匿名 2017/12/13(水) 11:23:32
>>2778
カープ女子+1
-3
-
2786. 匿名 2017/12/13(水) 11:24:25
夫側の親戚に今年産まれた「結萌」で「ゆめ」さんがいます。
「ゆめ」って響きも可愛いし
「結」も「萌」も個別に見れば漢字が可愛いけど、並べた時の非名前感と読めなさにちょっとびっくり。
結婚式でしか会ったことないけど感じのいいナチュラル夫婦です。+3
-5
-
2787. 匿名 2017/12/13(水) 11:24:25
>>2754
森鴎外は確かに当時のインテリ層だし社会的地位も高い。
そして、森鴎外が生きていた時代の日本は海外の最先端の知識や技術、西洋文化をたくさん取り入れて国の発展に突き進んでいた頃。
鴎外自身も留学経験ある人だから子どもたちも国際的な人間にと思ったのかな。
良く見れば個性的でグローバル思考、悪く見れば変わって浮いている。海外かぶれとも言える。
富裕層やインテリ層、教養ある人でもそうであるがゆえに特権階級意識が強すぎる、あるいは自分の知識を振りかざしてオンリーワンな名付けする人はどの時代にもいる。
良くも悪くも自己主張が強いんだろうなとは思う。
あと家柄や頭が良いからといって必ずしも常識的だったり、周りとの調和をはかれるタイプとは言えないし。+3
-1
-
2788. 匿名 2017/12/13(水) 11:24:39
えりかは、DQN多いよ おすすめしない
あと龍が入る名前もね+10
-1
-
2789. 匿名 2017/12/13(水) 11:24:56
美蘭とか、和顔の子いる。+5
-0
-
2790. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:09
>>1
主さん大丈夫ですよ。
私の名前も読めない、そしてよく男の子と間違われるような名前でしたが、
最近になって、名付けランキングの10位に入ってくるようになりびっくりしています。
いきなり流行りがきて、普通にみんなが読めるようになるってこともあります。
+0
-0
-
2791. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:22
>>2785
それは鯉!+11
-1
-
2792. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:27
名付けの時、読みも漢字も完璧に好みの名前はなかった
みんなそんなもんなのかなって、後になって思ったよ
+0
-0
-
2793. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:28
悪い意味で調べれば
良くない意味はあるでしょ。
気にするな。
+3
-0
-
2794. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:39
>>2779
めぐみ→メグ とか短縮して覚えられやすいのとかもあるし、サクラとかは海外でもすぐ覚えてもらえるよね。
ただ、トシユキみたいな4文字の男性名は発音するのが少し難しいかも。ジュンとかなら言いやすそう。+0
-0
-
2795. 匿名 2017/12/13(水) 11:25:41
友達にカタカナでアリスちゃんています。
娘の友達じゃなくて、アラサーの私の同級生です。+3
-0
-
2796. 匿名 2017/12/13(水) 11:26:23
もうね、名前ってこじつけだし素敵な意味持たせることもできればイチャモンもいくらでもつけられる
納得できる理由があって本人が自信持てればいいんじゃないか+9
-0
-
2797. 匿名 2017/12/13(水) 11:26:26
私も子供の名付けに後悔してたけど、このトピみたらどーでもよくなったわ
+9
-2
-
2798. 匿名 2017/12/13(水) 11:27:00
名前三文字で下の二文字のあだ名が呼びやすくて生まれてからずっと呼んでるから
家族も私も時々ちゃんとした名前忘れる
あだ名を名前にすればよかった+0
-0
-
2799. 匿名 2017/12/13(水) 11:27:06
>>2769
まこちゃんってよんでくれたら嬉しいよね。+3
-0
-
2800. 匿名 2017/12/13(水) 11:28:07
>>2788
偏見じゃない?+5
-0
-
2801. 匿名 2017/12/13(水) 11:28:18
>>2754
アホか?貴方のドヤ顔が目に浮かぶけど、一体どこまでバカならそんな屁理屈がこねられるんだ??
もう何百回も出て来たDQN親の屁理屈。
文豪や芸能人みたいな特別な人を、そこらの一般人が真似るからアホと言われるんだよ。
キラキラ低脳ネームの言い訳にいつも使われて鴎外先生も墓の中で泣いておられるわ。+21
-5
-
2802. 匿名 2017/12/13(水) 11:28:38
悪い意味云々は、もう悪魔ちゃんみたいな名前でなければいいと思うわ。
結局悪魔ちゃんは亜駆(読み方はあく、分解すると亜区馬でアクマと読める)になったんだよね。
そこまでして悪い意味のある名前をつけようとする親なんてそうそういないと思うけど。+24
-0
-
2803. 匿名 2017/12/13(水) 11:28:46
ルナに家族殺されたやついるのか?(笑)+10
-6
-
2804. 匿名 2017/12/13(水) 11:29:16
響きはいいけど、漢字が古くて嫌で、いつもひらがなで書いている友達はいた。+0
-1
-
2805. 匿名 2017/12/13(水) 11:30:01
>>2784
まあでも人もいずれ死ぬんだし
名前にダイレクトに死とか殺の字が入ってるとかじゃなければ別に気にならないわ
+6
-0
-
2806. 匿名 2017/12/13(水) 11:30:05
友達がもし旧姓に戻っても通用する名前にしたって。
半分冗談かも知れないけど、今ならあり得ると妙に納得した。
+2
-0
-
2807. 匿名 2017/12/13(水) 11:30:07
>>2778
昔からある名前ですよね
清流の女王と言われてますし
見た目美しい女性になるのもわかる気がします
+5
-2
-
2808. 匿名 2017/12/13(水) 11:31:27
るななら瑠菜が可愛い
月は、るなとは読みません。残念でしたね+26
-0
-
2809. 匿名 2017/12/13(水) 11:31:39
その名も貴羅(キラ)ちゃんって女の子が小学校の同級生にいた。現在22歳です。
我の強い感じの子だったのでまぁ合ってたような…。+0
-0
-
2810. 匿名 2017/12/13(水) 11:31:48
>>2771
あーもう!そういう問題じゃないんだよ!!
バカに付けるクスリはは無いわ。+7
-2
-
2811. 匿名 2017/12/13(水) 11:32:22
名前って自分自身が使うより他人がその人を呼んだり認識するための機会のが多いから、世間一般的にその漢字でそういう読み方は通常しないーー読めない、読み難い、読み方に迷う名前はちょっとどうかなぁとは思う。難解で凝った名前の方が素晴らしいというわけでもないしさ。
+2
-1
-
2812. 匿名 2017/12/13(水) 11:32:55
花→はな
咲→さき
かわいい名前だと思う+12
-3
-
2813. 匿名 2017/12/13(水) 11:34:07
七瀬と純菜はDQNですかね?+1
-12
-
2814. 匿名 2017/12/13(水) 11:35:33
昔は確かに有力者、権力者、名家などが今で言うキラキラネームに近い名前をつけることもあったけど
それは本当に、そういう周りが畏れ入ってしまうような地位があって初めて、なわけで
自分と同じレベル、つまり隣の百姓がたいそうな名前つけてたらやっぱり失笑だったと思うわ+19
-1
-
2815. 匿名 2017/12/13(水) 11:35:58
最近親戚夫婦は画数で決めたみたいだけど、
ようは夫婦で好みが真っ二つ、落とし所がなかったのが原因みたい。
他人事ながら、どちらも好きな名前ってなかったんだろうか。+1
-1
-
2816. 匿名 2017/12/13(水) 11:36:13
このくらい美人ならDQNネームでもありです。しかしせっかく美人なのにDQNネームだったら少し残念な気持ちになります。+18
-2
-
2817. 匿名 2017/12/13(水) 11:36:37
>>2780
素敵な名前だと思うけど
沢尻エリカに負けない美人でないと辛いよね
ゆりやんみたいな顔でエリカは辛い+9
-5
-
2818. 匿名 2017/12/13(水) 11:37:53
>>2803
世界中にいっぱいいるよ。基地外に殺された人は。
だから避けろと言ってる。
気の利いた事を言ったつもりだろうがアンタは低能だよ。+1
-6
-
2819. 匿名 2017/12/13(水) 11:39:28
のちの犯罪者と一緒の名前にしてしまった…とかならしょうがないけど、
たかだか数年で後悔しないでくれよと子供がいない私は思ってしまう。
とくに「読みにくい」とか「女なのに男だと思われる」とかは最初から気づけよ!+23
-0
-
2820. 匿名 2017/12/13(水) 11:40:16
>>2808
琉奈、も普通にいそう+4
-0
-
2821. 匿名 2017/12/13(水) 11:40:21
子供につけたい名前を夫婦の両親に当てはめてごらん
たぶん8割以上即却下されると思う
+8
-0
-
2822. 匿名 2017/12/13(水) 11:40:57
「りいさ」って、仲里依紗が出てくる前からあった名前だった?
最近「りいさ」って子多いけど、みんな仲里依紗の影響なの?+16
-0
-
2823. 匿名 2017/12/13(水) 11:40:59
キチガイの集まりじゃん、ここは。
みんなどんな名前かしらないけど+7
-3
-
2824. 匿名 2017/12/13(水) 11:42:17
ここでは、
桜を「お」と読ませるのはありなんですか?+15
-0
-
2825. 匿名 2017/12/13(水) 11:42:26
>>1033
大丈夫。
みんながキラキラしだしたから、反動で子供全員にお堅い名前付けて
私は保守的だからな!流されないからな!
と主張したい私みたいな人も同じくらいたくさんいる+7
-1
-
2826. 匿名 2017/12/13(水) 11:42:37
苗字が平凡だからと一族全員が難読ネームのところに嫁いでいました…もう数年前の話。
名前っていうのは、誰かから愛情をこめて呼んでもらうためにつけるものじゃないのか、
なのに最初から「読みにくい」というハードル設けるこいつらバカじゃねえのってずっと思ってました。
+7
-1
-
2827. 匿名 2017/12/13(水) 11:43:11
子供の名付けに後悔する時点で
最低の親。
子育ては遊びじゃない。
+19
-1
-
2828. 匿名 2017/12/13(水) 11:43:20
美歌という名前の友達は、絶対音痴になれないってプレッシャーがあって、学生時代はバイトして声楽教室に通ってた。会社員となった今もボイトレに通ってる。
ご両親は二人とも音楽が好きだけど、音大出身だったりプロだったりするわけではない普通の方。
別に子どもを歌手にしたいとか、そういう思いはなかったらしい。+7
-0
-
2829. 匿名 2017/12/13(水) 11:43:23
>>2816
3000近く迄ほとんど写真の無いトピも珍しいかも。
この写真は美人だね〜。ハーフだから多少キラってても違和感無いかな。+6
-0
-
2830. 匿名 2017/12/13(水) 11:44:03
名付け後悔からまわりのキラキラネーム?にトピ変してるね+6
-0
-
2831. 匿名 2017/12/13(水) 11:45:32
ゆりやんも、本名は「ゆり」なのよね+10
-0
-
2832. 匿名 2017/12/13(水) 11:45:43
>>2813
ななせとじゅんな?すみな?かな
ななせって私の時代だと「七瀬ふたたび」とかw
今だとアイドルのイメージなのかな
でも名字か名前かわからないよね
男か女かわからないとか
そういう名前は避けた方が良い気がする
わたしがそうだから+6
-0
-
2833. 匿名 2017/12/13(水) 11:45:50
>>2823
貴方の子の名は?
真面目に悩んでる人や貴重な意見をくれてる人に失礼だろ!+4
-1
-
2834. 匿名 2017/12/13(水) 11:47:02
良いと思ってつけた名前でも、直後に犯罪者と同姓同名になっちゃったりしたら・・と思うと怖いね。
あと、犯人の方じゃなくて被害者と同姓同名になってしまった場合も複雑な気分だと思う。
テレビとかでも加害者より被害者の方を多く取り上げがちだし、その名前を聞いたらその事件を思い出すというくらいの重い事件だと・・
よほどの場合だと改名できるらしいけどね。+6
-0
-
2835. 匿名 2017/12/13(水) 11:47:41
水商売の源氏名でも「らりるれろ」は容姿の良い子のみ許される名前とも言われてる。
お世辞にも可愛いと思えないド昭和顔のこけしみたいな子が「レイナちゃん」って呼ばれてたら笑うわ。+9
-9
-
2836. 匿名 2017/12/13(水) 11:48:16
>>2821
今は可愛い赤ちゃんでも
成人するころには親そっくりのお姿になるのにな。
かわいすぎる名前つけてもあんたみたいなブスになるけど大丈夫?
イケメン連想する名前付けても、夫みたいなゴリラになってしまうけど大丈夫?
自分が今の年齢でその名前を名乗れるのか考えないと。
私は「今自分が改名するならこの名前にしたい」って名前を子供に付けました。高学年くらいからしっくりくると思う+5
-3
-
2837. 匿名 2017/12/13(水) 11:48:36
>>1203
確か華子も中国では
柔らかく言うと貧乏人っていう意味だって
名付け辞典に載ってた
意味はもっと差別用語に近かったので伏せます
+9
-0
-
2838. 匿名 2017/12/13(水) 11:50:13
>>2835
昔は水商売みたいな名前は避けたんだよね
今はあまり関係ないもんね
+4
-0
-
2839. 匿名 2017/12/13(水) 11:50:15
>>2823
下品な言葉を平気で使えるあたり、
お里が知れる。
どうせお子さんはキラキラネームなのでしょう。+1
-1
-
2840. 匿名 2017/12/13(水) 11:50:25
>>2829
逆にこういう美人こそ、京子とか夕子が似合う+12
-3
-
2841. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:11
>>1257
身近な人でいるわ
キャバクラのお姉ちゃんみたい
ちなみに姉妹でゆなもいるし
なんも考えないで名付けちゃってんだろうね+5
-1
-
2842. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:13
糞旦那が私のお腹の中の娘にココア、ルナ、ベリー、チア、ルキア、ノア、ノエル、ビーナのどれかを名付けようとして、私が志穂、梓という名前を提案したら怒鳴られたと書いた者です。
頭に来たので、義両親にも事の顛末を話したら義両親からも旦那を説得して貰う事になりました。
これで旦那が目を覚ましてくれたら良いのですが…+35
-2
-
2843. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:36
>>1116
刹那・F・セイメイ好きなんじゃない?ガンダムOOの主人公。+3
-0
-
2844. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:55
>>2754
DQNネームやキラキラネームの話題のとき必ず森鴎外を出す人がいるね。
当時のエリート層の森鴎外も変わった名前つけてるじゃん!と、虎の威を借る狐の如く主張する奴は森鴎外の名前と教科書で習う略歴くらいしか知らない馬鹿だと思っている。
森鴎外は超エリート層で成績優秀、頭も良く文学史に残る名作も残しているけれど、じゃあ華麗な経歴に相応しい知性の持ち主であり人格者だったかと言われるとそうでもなさそう。
留学先でできた恋人を置いて日本に帰ったり、その後日本まで追いかけてきた恋人を結構酷いやり方で捨てたり、軍医として判断を誤り結果軍人を病死させてしまったり、結構人としては…な人だよ。本人もかなり変わった性格であることが窺えるエピソードがいくつか残っているし。森鴎外はエリート医師のプライドで多くの軍人を死に至らせたのか? - NAVER まとめmatome.naver.jp明治を代表する文豪の森鴎外の本職は医師であり、軍医としてトップの位置まで上り詰めた。西洋医学を絶対視し、東洋医学や民間の食事療法を蔑視したことから、軍人の食事か...
+7
-6
-
2845. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:55
友人が「那智」とつけるそうですが、
ナチスを連想するのは私だけでしょうか?+10
-8
-
2846. 匿名 2017/12/13(水) 11:52:03
+19
-0
-
2847. 匿名 2017/12/13(水) 11:52:58
自分の子供が美咲 や 真弓 くらい日常に有り触れた名前と漢字なんだが、誰が見ても100パーセントキラキラネームと言うような名前の子供のママに「珍しい名前だねー!」と言われた事がある笑+11
-1
-
2848. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:04
>>1262
かごいけさんとこの柴犬かわいかった
名前が北斎
でも娘の名前がちょっと変+1
-0
-
2849. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:07
娘に「春」とつけましたが、
はる○君orちゃんが多くて多くて.
はると はるき はるま はるこ
一緒にされたくないです。+1
-17
-
2850. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:20
>>2845
海外に行かなければ問題ないかと
那智の滝から取ったのかな+5
-0
-
2851. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:32
キラキラした名前の子を見るたび、どうして自分達遺伝子を考慮して名前を付けないんだろ?と口には出しませんが思ってはいます。
+32
-0
-
2852. 匿名 2017/12/13(水) 11:53:52
>>2831
ゆりちゃんって可愛い名前だな~
ゆか、ゆき、ゆりみたいなのが普遍的でどの世代からも親しみやすく呼びやすくていいなと思う
漢字で流行を取り入れたら、若い子なんだってわかるしいいと思う
+23
-0
-
2853. 匿名 2017/12/13(水) 11:54:06
>>2632
友達にいたら神様ってあだ名で呼びたい+3
-0
-
2854. 匿名 2017/12/13(水) 11:54:43
>>2808
月と書いてルナ、を擁護してる人はいないけどね、ここには+9
-0
-
2855. 匿名 2017/12/13(水) 11:56:10
>>2670
息子の友達にルイ君とハーフのタロウ君がいて
見た目と名前が逆っぽいな〜と誰にも言わずに思ってたんだけど、ルイ君のお母さんが自分で言ったわ。ルイ君可愛いんだけどね、子供時代のえなりくんっぽくて。+9
-1
-
2856. 匿名 2017/12/13(水) 11:56:59
保育園の子で、ういなって子がいたけど
ウインナーみたいだなぁと影ながら思ってた+22
-0
-
2857. 匿名 2017/12/13(水) 11:59:24
犬とか猫に奈々とか桜って名前つける人もどうかと思うのはわたしだけかな+8
-14
-
2858. 匿名 2017/12/13(水) 11:59:32
>>2845
関西人の私は、那智黒(黒あめ)、那智の滝(和歌山)を連想する、っていうか漢字も一緒だし和歌山由来?+7
-0
-
2859. 匿名 2017/12/13(水) 11:59:56
鏡見てから名前付けようか+5
-2
-
2860. 匿名 2017/12/13(水) 12:01:16
>>2842
>糞旦那が私のお腹の中の娘にココア、ルナ、ベリー、チア、ルキア、ノア、ノエル、ビーナ
ファーーーーwww
ネタだと思いたいwwww\(^O^)/
その糞旦那を上記のいずれかの名前で呼んであげるといいよ。
たくさん人がいるところで大声で「ルキアーーーー!」って呼んであげたらいいと思います(笑)
もしそれで旦那が変な名前で呼ぶななどキレたら「お前がつけようとしているのはそういう名前だ!この馬鹿たれ!!」と叱り飛ばそう。
女の子の名前だから男の俺には合わないなど言い訳かましたら、旦那が娘の名前として候補に挙げたくらいの男verの珍名を考え呼んであげよう。
ガルちゃん民の皆でこの旦那につける新しい珍名を募集してもいいかもねwww
旦那のバカを周りに公言することになるかもしれないけど、旦那の実親に説明させて目が覚めなかったら旦那の職場や友人を巻き込んでといいと思う。
何がおかしいのか理解できるまで真剣かつ本気で旦那をフルボッコにした方がいい。+28
-2
-
2861. 匿名 2017/12/13(水) 12:01:34
今妊娠中で女の子だったら子をつけたいけど、あんまり古っぽくならずと思って
結衣子
唯子
結依子
とかを考えてるけど変かな?+26
-4
-
2862. 匿名 2017/12/13(水) 12:03:13
>>2842
旦那さんにさ、お人形のポポちゃんでも買って、この子に好きな名前つけていいよってあげたら?
しほちゃん、あずさちゃん、どちらも素敵な名前ですね(^^)全力で阻止してください!+14
-1
-
2863. 匿名 2017/12/13(水) 12:04:39
夏に生まれて夏生(なつき)と名付けました。なつおと言い間違えられます。
大丈夫だと思う方、 +してもらえますか?
+62
-9
-
2864. 匿名 2017/12/13(水) 12:05:33
男の子で怜(れい)
意味や字面は気に入ってるので後悔まではしてないけど、
周りは意外と昔ながらの落ち着いた名前が多く
幼稚園の美人ママの子供がタカノリくんとかヒロシくんだったりして、
妙にイケメン風な名前をつけてしまった自分がちょっと恥ずかしい
子供が気に入ってくれることを願うばかり+18
-3
-
2865. 匿名 2017/12/13(水) 12:06:50
ちょっとずれるけど親戚にけんたろうくんがいて、けんちゃんて呼ばれていたのに、後から生まれた子に、けんって名前つけた親戚がいる。
どっちもけんちゃん呼びで先にいたけんちゃんが可哀想。+10
-1
-
2866. 匿名 2017/12/13(水) 12:07:17
>>2863
なつきなら菜月とか夏希のが可愛い
男なら夏樹とか夏輝かな。+8
-11
-
2867. 匿名 2017/12/13(水) 12:07:43
>>60
これはやばい。
帝王切開手術やん、+9
-1
-
2868. 匿名 2017/12/13(水) 12:08:04
ゆな
昔の風俗嬢のことらしい。あり?なし?+0
-14
-
2869. 匿名 2017/12/13(水) 12:08:12
>>657
50代以上くらいのおじさんに「美」がつく人多いなって思ってたけど、そういう事だったのか!+5
-0
-
2870. 匿名 2017/12/13(水) 12:08:28
>>861
>>815
>>867
シワシワネームで改名したものです。
私の場合は改名したい名前で通用するところはそれで通しました。その名前で来る郵便物とか保管して。あとは担当した人次第です。2度目で認められました。
その時家裁で4~5才くらいの子供を連れた人が「子供の改名したい」と来ているのを見かけました。子供の場合はもっと簡単なんでしょうかね?+3
-0
-
2871. 匿名 2017/12/13(水) 12:08:51
>>2842
昨日からしつこい+8
-4
-
2872. 匿名 2017/12/13(水) 12:09:14
>>2849
残念ながら周りからは一緒にされてるよ+19
-0
-
2873. 匿名 2017/12/13(水) 12:09:19
>>2857
そんなとこまでケチつける?+16
-2
-
2874. 匿名 2017/12/13(水) 12:10:52
>>2866
菜月とかキラキラ思考ですね
菜っ葉と月って何か関係あるの?+2
-22
-
2875. 匿名 2017/12/13(水) 12:10:59
恋七(ここな)ちゃんって子がいて、キラッキラしてるなーって思ってたけど
子持ち40代の上司が、ここなちゃんはよく見かける、普通だよって言ってて衝撃受けた。
名前の流行り廃りについていけない。+14
-0
-
2876. 匿名 2017/12/13(水) 12:11:00
>>199
呼びやすい名前がいいのはわかる。
でも我が子の名前を読んでくれる誰かが恥をかくかなんて考えないわ(笑)+5
-1
-
2877. 匿名 2017/12/13(水) 12:12:13
ひふみんの一二三を逆さから書いて、”三二一”と書いて、”ミニー”ちゃんがいます。
字だけ見てれば普通なんだけどね。
+8
-2
-
2878. 匿名 2017/12/13(水) 12:12:27
>>2855
愛咲ルイを思い出しちゃうな~ルイ君+2
-0
-
2879. 匿名 2017/12/13(水) 12:12:34
>>2861
唯は不遜。衣や依は要らない。
「ゆいこ」なら結子でいい。
結子を「ゆうこ」と読ませると少し残念。+3
-11
-
2880. 匿名 2017/12/13(水) 12:15:16
ともかく変な名前つけると短命だよ
+3
-8
-
2881. 匿名 2017/12/13(水) 12:15:35
>>363
ほぼ全ての漢字に悪い意味があるのでは無いよ。
戸籍法施行規則第60条で定められた2998字の内、悪い意味の漢字は197字。
その197字を使った名前が何故か流行ってる。
名付け本だけ見てたんじゃ足りないね。実は名前に使わない方がいい漢字197字 | ママズアップmamasup.me日本には約18万字の漢字がありますが、名前に使える漢字は、戸籍法施行規則第60条で定められており、その数は2998字と決められています。 この2998字の漢字から名前を決めるわけですが、漢字の意味を知ると、実は縁起が悪かったり、良くない意味を持つ場合があります...
+1
-2
-
2882. 匿名 2017/12/13(水) 12:16:03
>>2864
その名前で女の子の「れいちゃん」や、男の子の「さとしくん」を見たことあるけど、ややこしさが若干あるだけで、そんなに変な名前ではないと思う。+6
-0
-
2883. 匿名 2017/12/13(水) 12:16:10
客観的に顔のレベルをみなきゃダメ
だよね、やっぱり。
親だけだから。どんな顔でも可愛いのは。
客観的にみれないのかな?+3
-2
-
2884. 匿名 2017/12/13(水) 12:16:24
>>2875
「ここな」って読みは確かによく見かける
心を「ここ」って読ませるパターンが多いよね
恋七は意味わからん+10
-0
-
2885. 匿名 2017/12/13(水) 12:17:11
「太」を「汰」にしたり、「衣」を「依」にしたりするよね。。+14
-2
-
2886. 匿名 2017/12/13(水) 12:17:25
消防士、隼人
保育士、真実とか志帆とか。
看護師、絵里花、梨香とか。
弁護士、修一
サラリーマン、ひろし
風俗嬢、愛流、や、メロ
やくざ、龍一、蓮
的なイメージ
+8
-5
-
2887. 匿名 2017/12/13(水) 12:17:59
>>2863
流石にそれをナツオと読むのは、物知らず。イイ名前だと思いますよ。
自信持ってください。
+7
-4
-
2888. 匿名 2017/12/13(水) 12:18:22
「翔」を「と」と読ませるのがダメなら、「涼」を「すず」と読ませるのもダメなの?
涼香ちゃんとか美涼ちゃんとか。+8
-0
-
2889. 匿名 2017/12/13(水) 12:19:32
>>2863
銀色夏生という詩人がいたからね。。
+19
-0
-
2890. 匿名 2017/12/13(水) 12:20:06
広瀬すずって名前可愛いよね
すずって名前パクろうか悩みまくってる+6
-5
-
2891. 匿名 2017/12/13(水) 12:20:28
ルナの意味を調べてたら、トップ画面の下側にラブホHPが出てた。
風俗業にも使われやすい名前かもね。HOTEL LUNA(ルナ) 香芝店 * BestDelightグループ * - 奈良県 香芝市 ホテル・ラブホテル カップルズcouples.jp香芝市エリアのラブホテル HOTEL LUNA(ルナ) 香芝店 * BestDelightグループ * - 7月12日より【ルナ香芝店】に生まれ変わりました!(旧ファインガーデン奈良香芝店) ベストディライトグループに加わりリニューアルオープン! 西名阪「香芝IC」から… 料金情報...
+6
-7
-
2892. 匿名 2017/12/13(水) 12:20:42
私の親戚が美千穂って言って戦時中生まれなんだけど、当時○子とか○江とか、もしくはとき、たえ、みたいな平仮名の名前が多かったらしく漢字三文字も、穂で終わる名前も珍しかったとのこと。
当時ではキラキラかもしれないけど、今はしっくりきてるし、出征する父親が戦争で荒れ果てても美しい日本の稲穂の様に実のりある人生をと名付けたその名前は素敵だと思った。
意味のある名前なら親の願いもこめてあるだろうし後悔することはないと思う。日本の漢字はアルファベットとは違って意味あるものだし。
でもヤンキーみたいな意味のないのはどうかと思うけどね。+7
-0
-
2893. 匿名 2017/12/13(水) 12:21:53
>>2866
ダメ。菜月は意味不明。後の3つも字面がウルサイ感じ。
敢えて夏生より上とは思えない。+0
-14
-
2894. 匿名 2017/12/13(水) 12:22:22
人間って、若い時代よりも老けてきてからの時代のほうが長い。
今の時代なら100歳も珍しくないし。
名前を付けるとき、義父・義母につけてみて違和感ないのがいいって聞いたことある。
遺伝子も受け継いでいるしね。+7
-0
-
2895. 匿名 2017/12/13(水) 12:22:24
>>2891
もうキリがないって。
ホテルの名前に使われてない名前がどれだけあるのよ。
ネットに載ってないホテルも片っ端から探すの?
+15
-1
-
2896. 匿名 2017/12/13(水) 12:22:27
ルナでもいいやん。そんなに批判でる名前かね。
ヒマワリ ヒマリ ユナ など、ちょっと変わった名前でよくそんなに文句でるね。平凡にみんないっしょの名前なら批判されない訳?やだよ、普通のよくある名前でよくある漢字使うのなんて。+14
-5
-
2897. 匿名 2017/12/13(水) 12:23:52
キラキラネームは馬鹿に育ちそうなイメージがある
名前の響きはある+3
-1
-
2898. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:06
こういうキラキラネームスレで、逆にキラキラネーム認定激しすぎオバさんを見るのが好きになってしまった。
ゲームの技名みたいな意味わからない名前はナシだと思うけど、時代で名前が変わることをある程度受け入れなきゃいけないとも思うよ。
自分のクラスにたまに祖母〜母親時代しかいないような名前の女の子いると可哀想だと思ってたもの。+10
-1
-
2899. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:16
ルナはなんか甘すぎて苦手
アナルみたいだし+3
-8
-
2900. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:21
>>31
「亜」は墓の形状をそのまま漢字にしたものだからね。
「白」は頭蓋骨だったり。
漢字の由来は調べた方がよいよね。+4
-1
-
2901. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:32
>>2839
まだ若いから子供いないよ+0
-4
-
2902. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:36
高校生の娘は愛菜(あいな)と読みますが、芦田愛菜がテレビに出てきて世間に知れ渡ってからは、うちの娘は書類などに名前を書くと「まな」と読むんですか?と聞かれるようになったのが地味にウザいらしいです。+14
-3
-
2903. 匿名 2017/12/13(水) 12:25:03
いとこ(23歳)のお友達に
長男:キララ君
長女:ウララちゃん
次女:サララちゃん
って兄妹がいるって教えてもらいました。
長男キララって(笑)キラキラネームのキララ君ですよ。
全員カタカナだそうです。
ちなみにいとことキララ君が同級生です。+7
-5
-
2904. 匿名 2017/12/13(水) 12:25:55
人の親が決めた名前に対して、重箱の隅を突くような細かい粗探しをする子より、
お友達がどんな名前でも「いい名前だね」と言ってあげられるような優しい子に育ちますように。。+38
-12
-
2905. 匿名 2017/12/13(水) 12:26:12
ルナは馬鹿そう
キラキラ一歩手前+6
-12
-
2906. 匿名 2017/12/13(水) 12:26:46
>>2863
私のイメージだけど、
なつおと読むのは小説家の桐野夏生と銀色夏生
なつきと読むのは岡本夏生しか思い浮かばない
+12
-0
-
2907. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:11
事件事故に巻き込まれた時に名前がキラキラだと被害者なのに叩かれがちになって損+4
-0
-
2908. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:14
キラキラでないけど周りに同じ名前が多くてやだなぁって思う。
+2
-0
-
2909. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:32
呼びやすい、覚えやすい、書きやすい名前が一番です。+8
-1
-
2910. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:49
>>2903
そのいとこの知り合いがこのトピ見てたらどうすんのさ。。+16
-1
-
2911. 匿名 2017/12/13(水) 12:28:51
>>2845
那智の滝とか連想しますけど+3
-0
-
2912. 匿名 2017/12/13(水) 12:28:57
今って名付け本もこんな漢字人名に使ってるのみたことないわっていうのがいっぱい載ってるからね
自分も買ったけど全く参考にならなかったわ+6
-1
-
2913. 匿名 2017/12/13(水) 12:30:05
>>2901
じゃまあ、せいぜい勉強する事だな。+2
-0
-
2914. 匿名 2017/12/13(水) 12:31:10
家のヨーキー親子が
クララ、ウララ、キララです
可愛いです(*´∀`)♪+3
-2
-
2915. 匿名 2017/12/13(水) 12:31:25
>>2734
>>2716です。
ごめんなさい。私が言いたいのは、「当て字の人の親がコンプレックスが強い」というのではなく、「『俊介』を『としゆき』、『恵子』を『あやこ』と読むように、普通に『しゅんすけ』『けいこ』と読めば済むのに、わざわざ難しいひねくれた読みをする人の親がコンプレックスが強い『傾向にある』」と言いたいんです。
自分の親がそうなんですよ。例えば「里香」を「りか」でなく「さとか」と読むような名前なんです。私。普通に読んだら「りか」ですよ。9割以上の人が「りか」なのに「さとか」なんです。相当偏った毒親でした。+14
-4
-
2916. 匿名 2017/12/13(水) 12:32:52
>>2857
別に変だと思わないけど+3
-0
-
2917. 匿名 2017/12/13(水) 12:33:01
山形 キラキラネーム
で、検索+1
-0
-
2918. 匿名 2017/12/13(水) 12:33:34
変わった名前の人なんてたくさんいるよ
もし親が、人の名前見ただけでボロクソ言ってたら、軽蔑するわ+8
-5
-
2919. 匿名 2017/12/13(水) 12:33:57
>>1
我が子の名付けに後悔って。。
よく考えてつけなかったの?バカ親?+6
-5
-
2920. 匿名 2017/12/13(水) 12:34:16
>>2893
考えすぎてバカみたいだよ?
あなた自身の全て上の人間なの?あなたのアドバイスなんかどうでもいいよw+12
-0
-
2921. 匿名 2017/12/13(水) 12:34:50
しょうこです
ちょうど地下鉄サリン事件があり、麻原しょうこうの歌でよくからかわれてた
今は不満もなく満足だけど、やっぱり事件とかあると名前に直結してくるのはきつかった
+13
-0
-
2922. 匿名 2017/12/13(水) 12:35:18
暁 と書いて あきってキラキラでしょうか?
名付けの候補です+1
-10
-
2923. 匿名 2017/12/13(水) 12:35:31
2863です。
夏生にコメントしてくれた皆さん、ありがとうございます。生きるという漢字に思い入れがあったのでこの漢字を使いました。+6
-0
-
2924. 匿名 2017/12/13(水) 12:35:36
おばあちゃんが「花は枯れるから花の名前はやめた方がいい」って言ってたなー。+8
-5
-
2925. 匿名 2017/12/13(水) 12:36:29
>>2877
とんち効きすぎw感心したわ!
友達にいたらお〜ってなるけど
自分の名前だったらやだ+4
-0
-
2926. 匿名 2017/12/13(水) 12:36:52
この間テレビで、らいむ、ゆずき、れもん、すいか
ってつけてるシンママ見たよ。農家かよって思った。すいかちゃんだけ女の子だったような。。+3
-0
-
2927. 匿名 2017/12/13(水) 12:37:19
素敵な名前のキチガイブスなんてたくさんいるし。。。+4
-1
-
2928. 匿名 2017/12/13(水) 12:37:49
保育園に「うた」君がいるわ。男の子っぽい漢字だけど、年取ったら辛そう。+4
-2
-
2929. 匿名 2017/12/13(水) 12:38:11
昔ながらのよくある名前だけど、
もうアラフォーだし、これでいいやって思って。
アラフォーでキラキラは…辛いかも。。。+1
-1
-
2930. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:02
>>2921
あの歌は強烈だったもんね…全国のしょうこさんが嫌な思いをしたと思う
こういうのはもう不運としか言えないよね
苗字だけど「宅間」とか「榊原」も苦労がありそう
宮崎勤なんて同性同名もいただろうし+12
-0
-
2931. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:03
こんな親にはなりたくない+3
-0
-
2932. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:13
結局「菜」はあり?なし?+5
-4
-
2933. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:27
知り合いが今年生まれた子供に
「たお」って付けてた。
今付けたら絶対土屋太鳳からとったねって言われるし
第一たおっていう響きが何か変だから、
勝手に残念な気分になっている。
その子はやっぱりマタニティハイっぽい+10
-2
-
2934. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:46
>>2904
そんなキレイごとが通用しない世の中だから言ってるんです。
貴方の言ってる事は「世界人類が平和でありますように」と同じの寝言です。
+1
-11
-
2935. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:01
>>2924じゃ、はな(花) だめやん。そんなん考えてたら全ての名前はダメになるね。+4
-0
-
2936. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:35
>>2901
まだ若いから(35)+3
-2
-
2937. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:39
>>2920
ここは貴方だけの場所ではありません。
指図するな。+0
-7
-
2938. 匿名 2017/12/13(水) 12:41:00
>>2936
22歳だよ+1
-2
-
2939. 匿名 2017/12/13(水) 12:41:35
>>2933
どこがへんなのかしら?+2
-0
-
2940. 匿名 2017/12/13(水) 12:41:48
〇〇子って名前にしたいけど、〇〇ちゃんって呼ばれやすい名前にしたい。
自分がみちこで小学生のときは『みっちゃんみちみち~』とからかわれたりもしたけど、男女問わず『みっちゃん』って呼ぶのに抵抗ないのかすぐあだ名で呼んでもらえて嬉しかったから。+3
-1
-
2941. 匿名 2017/12/13(水) 12:42:43
菜っ葉
お菜+1
-0
-
2942. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:08
>>19
そういう問題じゃない+0
-0
-
2943. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:22
>>2934
DQNネームが面接で対等に見てもらえると思ってるバカが一定数いるからなww+1
-4
-
2944. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:30
>>2921
今はしょこたんいるし
しょうこお姉さんもいるよ+8
-0
-
2945. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:52
今まで日本で親になった人たち、のべ何億人もが「いい名前、素敵な名前をつけたい」と頭をひねって名前を考えるから、常識的で素敵な名前なんて出尽くしてる。
オンリーワンってことは非常識で不便だからみんな避けたってこと。+16
-0
-
2946. 匿名 2017/12/13(水) 12:44:19
>>2938
免許かパスポート出して!でなけりゃ信じない。
言ったもん勝ちならワタシは17歳だ!+5
-4
-
2947. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:37
>>2928
うたは「雅楽」?なら歴史を踏まえた名前かなぁ。+1
-2
-
2948. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:37
>>2934あなたの周り環境が悪いのかしらね?
いや普通に「世界人類が平和でありますように」って思ってるけどね、口にはださないけどね。
いちどでいいから他人に優しくしてみたら?+6
-1
-
2949. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:47
親が馬鹿なんだなって思うだけだわ+5
-1
-
2950. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:42
>>64
幽☆遊☆白書から取ったのかな…。
私も中学生の時響きやキャラクターが好きだったから将来の子供の名前に…って思って辞書で調べて速攻で却下した。+0
-0
-
2951. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:55
中川しょうこの本名はしようこなんよね
変わってるよね+10
-2
-
2952. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:58
近所に「いちごちゃん」と「れもんちゃん」の双子がいる。いつ見ても、いちごちゃんはピンクの服、レモンちゃんは黄色の服着てる。
あと、どっかのスレで、「みらいちゃん」と「くるみ」ちゃんの話を聞いた事がある。
2人を呼ぶ時に親は「ミラクルちゃん」って呼ぶんだって。
「まな、かな」みたいに語尾が似てる名前をつけるのは良いけど、双子でも個々の人間なんだから親の自己満に付き合わされてかわいそうだな+20
-0
-
2953. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:35
>>2939
タオは老荘思想(タオイズム)から来てるのは明らかでしょうね。
教養の無い親の子供からはイジられるかも。+3
-6
-
2954. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:25
>>2939
書いてある通り、たおっていう響きに違和感だけど
世間的には別におかしくないのかな?私だけ?+6
-2
-
2955. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:34
るなって名前の子お友達にいるけど、ハーフでかわいいからキラキラネームの感じはしないな
うちの和顔の娘に付けたらキラキラネームだな+3
-6
-
2956. 匿名 2017/12/13(水) 12:51:55
>>2951
それは、伯母さんが、出生届を書き殴って書いて、そのまま戸籍に登録されちゃっただけで、わざとなわけじゃないから。+5
-1
-
2957. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:09
身近に居て驚いたのは、ぴいなちゃん、ひゅうあ君かな~。その兄弟姉妹ももれなく独特の名前(^_^;)+4
-0
-
2958. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:53
>>2950を書いたものです。
「むくろ」と勘違いしました!失礼しました。+2
-0
-
2959. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:33
>>2922
男の子の名前ですよね
女の子にはあまり使わないと思います
一文字だと普通はあきらと読みますよね
+3
-0
-
2960. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:16
結局顔に合うかなんだねー
可愛ければ許される風潮
イギリスハーフのアイリーンって子のブログとか、ハーフなのに可愛くないから2chとかでだいぶ弄られてたし+6
-0
-
2961. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:47
>>2946
バカなの?個人情報さらすと思う?もうババアでいいよ+4
-2
-
2962. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:54
「舞衣桜」でマイラって読む子がいた。あまりのキラッキラッぷりに引いた。+22
-0
-
2963. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:53
>>2903
次男にはぜひウルル君と名付けてほしい+3
-0
-
2964. 匿名 2017/12/13(水) 13:00:22
>>2961
あ!逃げたww
最初からは嘘つかなきゃよかったのに。
でも、別に年齢なんか気にせずにどんどん意見を言えばイイよ!+0
-19
-
2965. 匿名 2017/12/13(水) 13:00:56
知人の子供がロイって言うらしい、漢字は聞いてない。いかにもキラキラ好きそうなチャラいマイルドヤンキーだから、妙に納得した。それにしてもロイって外国人風って事でいいのかな。
+3
-0
-
2966. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:26
>>2845
「艦隊これくしょん 」(角川ゲーム)のキャラかと。
キャラは擬人化されてて黒髪ポニーテールの女性。
日本海軍の重巡洋艦「那智」由来。+0
-0
-
2967. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:38
>>2953
たおちゃん、うちの近くにもいる。
字も完全に当て字。
そんな技使う?とびっくりするレベルの当て字。
ちなみに土屋たおちゃんが世に出る前だから真似では無い。+4
-0
-
2968. 匿名 2017/12/13(水) 13:03:13
>>2965
ロイは一般的には赤毛の事です。
カクテルの「ロブロイ」は赤毛のロブ、と言う意味です。+2
-0
-
2969. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:12
ミスチルの歌に「くるみ」と言うのがあったけどアレは
「未来」を逆さまにして「来未」つまり「過去」を歌っている。+6
-2
-
2970. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:18
小学生の時「華蓮」ちゃんって子がいたんだよね。読みは「かれん」ね。田舎だったから○○子って名前が多かったし、りか、まゆみって名前が人気だった。大人が見ればハーフみたいな可愛らしい名前だけど、小学生には分からないよね。
あだ名は「カレー」になりました。みんなから弄られて泣いてた。一重でスッキリした顔だから全然似合ってなかったし。
いくら素敵な由来を考えても他人には伝わらない。変なあだ名をつけられないか、変な意味はないか、書きにくくないか、読みにくくないか、縦書きしたり、ローマ字で書いたり、何度も口に出して読んだりじっくり考える事が大切だと思う。
+5
-4
-
2971. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:15
>>2871
すみません、本気で悩んでたので他の方に相談してたんです。
+5
-3
-
2972. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:47
ママ友の子供の上の子がけんたくんって言うんだけど、ラインとかでいつでも名前をひらがなで書いてるからなんでかなと思ってたら、健汰くんだった、もしかしたら字のことで気にしてるのかなぁと思ってる。
でも、汰の字って12年前くらいすごく流行ったよね。あとは斗の字とか、つられてよく考えずにつけた人は気の毒だね。+4
-5
-
2973. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:42
>>2948
ムダムダ!ネットでそんな事しても誰の役にも立たないよ。
実社会では普通に優しいですけどね。+2
-5
-
2974. 匿名 2017/12/13(水) 13:10:11
後悔とは違うかもしれないけど、ネットで拓実ってつける親は女の子がほしくてもできなかった面倒な人みたいなこと書かれててショック… 男の子に実はよくなかったのかな?女の子がほしかったわけじゃないんだけど… 気にしすぎ?+5
-0
-
2975. 匿名 2017/12/13(水) 13:11:53
>>2971
「糞旦那」とか真剣に悩んでる、相談してる風には思えませんでした
大事な子の父親の事、よくそんな風に言えるなーってびっくりしてる+7
-13
-
2976. 匿名 2017/12/13(水) 13:14:13
>>994
今まさに幼稚園に同じような子いるよw
なんで伸ばす棒選ぶのかな??
一種のキラキラネームだよね
私なら絶対!!伸ばす棒は選ばない
将来子供が不利になりそうだよね
親もまぁDQNっぽいからしょうがないのかなw
+4
-2
-
2977. 匿名 2017/12/13(水) 13:14:41
晃ってエアロパーツ?+0
-0
-
2978. 匿名 2017/12/13(水) 13:15:12
>>2974
ネットの情報では無く「権威ある人」「古来からある文献」「信頼出来る身近な人」等で確認しましょう。
+2
-0
-
2979. 匿名 2017/12/13(水) 13:16:28
>>2975
突然あんな豹変されたら糞呼ばわりしたくもなりますよ。
あなたも夫婦生活の中で旦那さんに悪口言いたくなる時はないですか?+13
-4
-
2980. 匿名 2017/12/13(水) 13:18:50
貞子とか重子とかは逆に奇抜?+2
-1
-
2981. 匿名 2017/12/13(水) 13:19:28
前にどっかで見たのの転載だけど、
国際的に通用する名前を〜って言って「飛偉楼 ひいろう」とか名付けるより
「僕の名前は英雄(ひでお)です。HEROって意味なんだよ!」のほうがよっぽどウケる気がする+29
-0
-
2982. 匿名 2017/12/13(水) 13:20:47
>>1035
うちの幼稚園には、りんごちゃんいるよw+0
-0
-
2983. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:04
キラキラネームもプリンセスキャンディまで行ったらいじめられるより「大変だろうな」と気を遣ってもらえると思うわ+19
-0
-
2984. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:29
>>2979
言いたくなっても、こういう場でテンション高めで言わないし、糞なんて汚い言葉使いません+5
-4
-
2985. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:45
春に出産を控えています。
男なのは確定してるので『俊』(シュン)とつけようかと思ってます。
最初ヒカルの響きから晄とか洸とか無駄にエアロパーツつけかけましたが、やっぱり読める字にしようと決めました。
ただトシとも読めるので大丈夫かな…
+9
-2
-
2986. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:59
学生時代に友達と子供の名前は「乃愛」がいいなとか「夢芽」にしたいって話してた。30歳になって私は子供に普通の名前をつけた。友達の子は「心愛」だった。学生の頃からつけたかったんだって…。真面目でがんばり屋の普通の子だったのに。なんか友達を見る目が変わってしまったよ。+8
-4
-
2987. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:48
パセリ イオン … 今頃、恥ずかしいと反抗期を迎えてるころかな?笑笑+5
-0
-
2988. 匿名 2017/12/13(水) 13:26:04
>>2986
こあ?ここあ?+1
-0
-
2989. 匿名 2017/12/13(水) 13:29:13
イオンで買い物中に「せっと~!せっと~」って親の声。男の子だったけど、せっと君??
何とセットなの~?+5
-2
-
2990. 匿名 2017/12/13(水) 13:31:02
>>2988
ここあです。
ちなみに家の犬がチョコだから余計に複雑
+4
-2
-
2991. 匿名 2017/12/13(水) 13:32:41
>>2975
相談を装った名前叩きなんじゃない?
+5
-2
-
2992. 匿名 2017/12/13(水) 13:32:42
ひまりってのが今人気らしいけど…変だと思う?+19
-1
-
2993. 匿名 2017/12/13(水) 13:33:58
>>2992
変だと思う
ひまわりならいいけど+14
-3
-
2994. 匿名 2017/12/13(水) 13:36:44
禾椰 かや
禾奈 かな
+0
-7
-
2995. 匿名 2017/12/13(水) 13:39:29
我が子の名付けに後悔している人なのに
我が子でなく、他所様の子供の名前を叩くトピ
嫌なら我が子につけなきゃ良いんだからw
ひまりでも
ひまわりでも
ここあでも
好きにつければ良い+10
-0
-
2996. 匿名 2017/12/13(水) 13:41:11
兄が小学校の先生してるけど、学校の先生達はやっぱり読みやすい名前の子に無意識のうちに好感度持つらしいよ
あと何回も変換が必要な名前も印象下がるって
もちろん最終的にはその子自身の性格にもよるだろうけど+3
-2
-
2997. 匿名 2017/12/13(水) 13:42:20
>>1290今小学生くらいが一番キラキラ全盛の頃じゃない?たまひよとかですら調子こいてキラキラ載せてた頃でそれが皆んな普通だと思ってた頭のネジのぶっ飛んだ時代
うちの硬い姉ですら上の子はやや難読を付けてしまったくらいだし+4
-0
-
2998. 匿名 2017/12/13(水) 13:43:46
ペットやソーシャルゲームのニックネームに付ける感覚で子どもの名前付けてる親いるよね。
でなきゃ、ここみとか、ここあとか、苺とかそんな名前付けないよね+3
-2
-
2999. 匿名 2017/12/13(水) 13:45:12
>>2806
うちの母親もそうだよ。母の旧姓が「星」。4月生まれの私に「桜」と名付けようと考えてたんだけど、万一離婚した時に「星 桜」って宝塚の芸名じゃあるまいし……と思って、どんな名字にも合うような名前にしてくれた。ちなみに海好きの父は「渚」を推してたらしいんだけど、やっぱり内心「万一旧姓になったら変」と考えて却下した。
同じく弟も最初は「朋貴ともき」ってつけようとしたけど、「星 朋貴」……、星と月でどんだけ夜空好き?と思って止めたらしい。
母は昔から鈴木中村斉藤みたいな普通の名字に憧れてたみたい。○野になったけど。+9
-0
-
3000. 匿名 2017/12/13(水) 13:46:35
でもたった数十年前はテキトーに名前付けてたじゃん
最後の子だからトメ、オワリ、漢数字だけの名前(ひふみんとか)
いま、一二三でひふみとつけたい、なんて書いたら猛烈に叩かれるよね
いつからこんな、名前を深く考えてつけるって風潮になったんだろ+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する