-
2001. 匿名 2017/12/13(水) 00:36:13
昔からある名前の方が色んな人に覚えて貰えるし、年配の方から可愛がって貰える気がする
のあ
ゆあ
みあ
あ、で終わるのはなんか間抜けなんだよね+77
-6
-
2002. 匿名 2017/12/13(水) 00:37:12
皇室ブームのときは〇〇子とか流行ったけどね。まぁ、裁判官が言うよに社会通年上、大きく逸脱してなきゃ現行法では特に問題ないし仕方ないね。
規制かけたきゃ法律改正しなきゃいけないし。親の教養が試されるー。+5
-2
-
2003. 匿名 2017/12/13(水) 00:37:28
汰つけた人、ここではマイナスな意見が多いけど、淘汰されるじゃなくて、淘汰するでいけばいいんじゃないの?+5
-23
-
2004. 匿名 2017/12/13(水) 00:38:04
るきと とか るいと あらん らいと こういう名付けする親のセンスはどっから来てるの?昔ヤンキーだった人なの?暴走族の漫画にでも出てくるの?
教養なさそうとしか思えないんだけれど+41
-2
-
2005. 匿名 2017/12/13(水) 00:38:05
自然淘汰+6
-1
-
2006. 匿名 2017/12/13(水) 00:38:07
>>425
よくこういう
○○な人になって欲しいから
って名付ける人いるけど
名付けたからそうなるんじゃなくて、
親であるあなた達が育てたようになるんだよって思う。
漢字にあやかるのは良いと思うけど、名付けて満足されてもね。+19
-2
-
2007. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:23
>>1988
>>1989
AKBは嫌いだけど、名前はまともで良い名前だよね。
友美、麻友、由紀もいい。+44
-2
-
2008. 匿名 2017/12/13(水) 00:40:16
>>2007
変な名前ばかり見た後だからか凄い安心するw+32
-2
-
2009. 匿名 2017/12/13(水) 00:40:19
ここは世代がバラバラだから娘(3)と娘(32)では極端なものを除けば全然話が違ってくると思うわ。
+7
-4
-
2010. 匿名 2017/12/13(水) 00:41:51
ジキル
ハイド
双子ならこれにする!+0
-21
-
2011. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:09
>>2000
「なお」だけだと女の子っぽいとは思うけどキラキラってほどではないんじゃない?
字は直の方が良いなと思う+10
-0
-
2012. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:13
名付けに後悔してると言いながら全国にだったひとりの名前だと思うwwwなんて草はやすような親嫌だよ、、
+23
-2
-
2013. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:34
双子妊娠中です。女の子だったら平仮名で、サラとエマにしたいなぁ。男の子だったらリサキとササキがいいな。+0
-43
-
2014. 匿名 2017/12/13(水) 00:43:58
>>1996
最近ワイドショーの最後の星占いのコーナーにデビュー前?のジャニーズJr.が交代で出てるけど、変わった名前と言うか、最近っぽい名前の子多いイメージ。+14
-0
-
2015. 匿名 2017/12/13(水) 00:44:01
知り合いに太郎って名付けた人がいる。
日本に多い名字だから、フルネームだと申込書の見本なんかによくある名前みたいになってる。
今はまだ4歳だから「たろうちゃん」ってかんじで可愛いけど、これからどうなるんだろう...+23
-3
-
2016. 匿名 2017/12/13(水) 00:44:18
>>2000 なおくん、全然ありだと思いますよ。+13
-1
-
2017. 匿名 2017/12/13(水) 00:44:48
>>2013
りさきも聞いたことないですが、ささきとは…苗字の佐々木のイメージしかない+44
-0
-
2018. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:10
>>2013
ササキはやめてやってくれ。+67
-0
-
2019. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:25
>>2001
昔からある名前で小学生でも読める漢字で命名したら、親戚の人達に喜ばれました。(特に叔母さん達から)
すぐに覚えられると。
同時期に産まれた親戚の子供は、すぐに名前を思い出してもらえず、「あの漫画に出てくるような名前。なんだったっけ?」と、言われていました。+10
-3
-
2020. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:59
>>1918
バカっぽいね。だから?じゃなく察せよ。
+9
-0
-
2021. 匿名 2017/12/13(水) 00:46:11
>>2003
人間関係や物事を淘汰する立場?
洗い流していくってなんかいい意味じゃないんだけどな+20
-2
-
2022. 匿名 2017/12/13(水) 00:46:37
>>2020
だから?+0
-11
-
2023. 匿名 2017/12/13(水) 00:46:46
>>2001
分かる
あで終わるのって締まりがない中途半端な感じするよね
しかもそういう場合「愛」とか「空」を「あ」と読ませたりしててさらに中途半端なこと多い
「愛」の読みは「あ」じゃないし、「空」は送り仮名がついたときに「あ」って読むことはあるけど単体で読ませるのは無理矢理だろと思う
漢字を無理矢理読ませるのそろそろ廃れてほしい+27
-4
-
2024. 匿名 2017/12/13(水) 00:47:17
さっき、倍率高い企業のインターンに子供がいって、キラキラネームいなかったっていうけど、キラキラの定義が人によって違うからあてにならないよ。
私が思うキラキラネームは、てぃあらちゃんとかモカちゃん。モカなんてどんな漢字使おうがペットの名前みたいと思う。
+26
-3
-
2025. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:02
>>2010
片方か闇落ちしそうだなw+10
-0
-
2026. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:05
>>1510
私も同意見。
どんな言葉にも表の意味と裏の意味があるし、後から付け加えられた意味もある。
そんなに気にしなくていいと思う。
こういうトピ嫌い。
傷つく人しかいないのにね。晒して批判して楽しむ人が多すぎて、いつも上位にくるけど。+14
-10
-
2027. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:12
悠梨乃 ゆりの+12
-4
-
2028. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:26
本田真凛ちゃん、名前で最初から拒否反応が出た。
あの子自体もやっぱり目立ちたがりで自分大好きな勘違いな子に見える。
若いのに清潔感がない。+33
-13
-
2029. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:39
東大卒女子アナの名前
和久田真由子
島津有理子
膳場貴子
山本舞衣子
佐々木恭子
高橋美鈴
黒田あゆみ
丸川珠代
小正裕佳子
岡村仁美
流石に重厚ないかにも才色兼備なお名前の方ばかり。
+33
-4
-
2030. 匿名 2017/12/13(水) 00:49:31
>>2015
片桐仁の息子の太朗くん、カッコ良いよ!
中学生くらいかな?
カイとかレンみたいな名前でも耐えうるルックス。
片桐って名字も効いてるのかも知れないけど。+32
-1
-
2031. 匿名 2017/12/13(水) 00:49:45
私は若いときから
光希 美月 みつき
誠 真琴 まこと
涼 りょう
など 男女読みは一緒。
どっちでもいい名前を付けたかった。
+17
-2
-
2032. 匿名 2017/12/13(水) 00:51:09
>>2000
キラキラとは思わないけど、ナオという名前ではなくナオ〇〇などを略してナオと呼んでいるかのようだなと思いました+4
-3
-
2033. 匿名 2017/12/13(水) 00:51:27
こんどう むつき君って子がいたな…。
絶対からかわれるよね。
+27
-2
-
2034. 匿名 2017/12/13(水) 00:51:45
昭和50年代生まれですが、名前の読みがマリンです。キラキラだと思っていたけど、同年代でもたまーにいます。子供にはいい意味で地味な名前をつけました。
親と子を名前で逆だと勘違いされる事がたまにあるので、将来子供になんでこんな地味な名前にしたの!と責められないかほんのすこしだけ心配。+14
-3
-
2035. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:15
季節違い。
夏生まれの「さくら」みたいな感じです。
季節が違うことがわかっていても、その名前は素敵だし由来も季節関係なくつけたのですが、
「春生まれ?」と聞かれて「夏」と答えると様々な反応が返ってくる。
後悔!ってほどではないですが、あーあと思います。+19
-1
-
2036. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:15
>>2033
ネタやろ+9
-1
-
2037. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:42
>>2026 「翔」や「菜」のようなごく普通の名前にまで文句付けてる人もいたしね。+3
-9
-
2038. 匿名 2017/12/13(水) 00:53:04
>>2026
言ってることは分かるけど、こういうトピ見て今後自分の子に名付けようとするときに漢字の意味まで調べたり響きや見た目だけで安易に漢字選ぶことを考え直したりする人が増えるのは良いことかなと思う+9
-1
-
2039. 匿名 2017/12/13(水) 00:53:15
一昔前、mixiにもキラキラネームトピ?があったのを思い出す。例えば
私達二人の愛を結んだかけがえのない子です。
そして、周りの人を和ませるような人間になって欲しいので
結愛和ゆあな(←あくまでも例)と名付けました!
みたいなのがたくさんあった。
見ただけでお腹いっぱいって感じなんだよね。+29
-1
-
2040. 匿名 2017/12/13(水) 00:53:34
>>2033
まぁでも小中までじゃない?
大人になってからからかうやつはいないでしょ。
私も考えないとわからなかったし。+6
-4
-
2041. 匿名 2017/12/13(水) 00:56:55
>>2036
いや、ネタじゃなくて本当にいたんですよ。
睦月君。
+7
-0
-
2042. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:12
どこかで読んだけど、震災の後「さんずいに太い、で津波に負けない子になってほしくて、子供の名前に「汰」の漢字を使いました!」て親がいた
その由来で、なんでよりによって汰の字をつけるんだよ
その字の一般的な意味は全然違うのに不謹慎すぎだろ、って怒りが湧いたわ+28
-2
-
2043. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:25
>>2039
SNSで我が子の名前公表&顔出しするような親だからね…程度がそういう感じなんだろうね+15
-1
-
2044. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:33
>>2038
それがそもそも余計なお世話なんじゃないかな。
別に漢字の意味がどうでもよくない?
批判する大人がいなければすべての問題が解決するのに。
みんながみんな、どんな名前でも「素敵な名前ね」って認めてあげればいいだけの事。
そもそも子供に罪はない。親を批判しても傷つくのは子供。
+8
-18
-
2045. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:34
息子に女の子寄りの名前をつけた。
まさに>>2031に入ってるんだけど、「ちゃん」づけされることが多く、あまり関わりが深くなく名前は覚えてくれた程度の人(上の子の幼稚園関係とか)には「=女の子」で印象づいてるみたい。
この前おさがりで女の子服をいただいてしまった…+9
-1
-
2046. 匿名 2017/12/13(水) 00:58:47
>>2035
私の妹がそのパターンです。
夏生まれで、ユキ。
色が合うファンデーションを探すのに苦労するぐらい色白なので、それでかな?と思ったりもしてます。+7
-1
-
2047. 匿名 2017/12/13(水) 00:59:17
>>31
私この漢字入ってて意味も知ってるけど
嫌じゃないよ
親は親なりに考えてくれたんだと思うし
左右対称で結構好き+10
-2
-
2048. 匿名 2017/12/13(水) 01:00:22
DQNネーム付ける親って中二病だと思う+11
-0
-
2049. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:04
>>2017
やはり苗字のイメージが強いですよね。女の子のサラとエマは読み重視+外国の女の子の名前でいい意味があるからなんですが、男の子は漢字を重視したくてササキも使いたい漢字があったのと、あと男の子だし、将来苗字も変わらないと思っていましたが、婿養子なんて可能性も考えたら、やっぱりおかしいですよね…。私のルックスが微妙で夫が顔はイケメンなので、夫に容姿が似ること前提で、もこみちがあんな名前でもイケメンだからサマになっているのと同じ感覚で名付けようとしていました。
+1
-13
-
2050. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:49
わたしゆなって名前なんですが…。
小学生とかじゃないしいい歳の大人ですがこんなに嫌なイメージ持ってる人いるんですね。
悲しくなりました。
ちなみに生粋の日本人で、親もこのことは知ってたけど漢字も違うし母親から「ゆ」という文字をとりたくて、変わった名前にしたくてつけたと言っていました。+12
-17
-
2051. 匿名 2017/12/13(水) 01:03:04
ここ年齢層高めだから参考にならないよ
年代で名前の傾向かなりかわるし+9
-5
-
2052. 匿名 2017/12/13(水) 01:03:11
そうだ、ちょっと前までDQNネームって言ってたよね。
いつからキラキラネームになったんだろう。
DQNとキラキラはまた違うのかなあ。+15
-0
-
2053. 匿名 2017/12/13(水) 01:03:56
自分たちが決めたんやろが
後悔するとかふざけんな
責任持てよ+12
-5
-
2054. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:22
>>2004
それが意外と、キラキラネームくらいなら、すごく真面目な親の子でもいるんだよ。
逆にうちは、旦那が元ヤンなんだけど。。
必死でヤンキー臭を消そうとして、かなり普通の名前にしたのよ。
和也とか、由美みたいな、多分アラサー、アラフォーでも普通にいる名前。
ただ、名前自体は気に入っているけど、「読める名前、普通の名前」にこだわりすぎて、「名前の意味」が、かなり漠然としたイメージになってしまった。。
おかげで長男に、俺の名前の意味教えて!と言われ、夫婦で、意味なんだっけ。。となった。+25
-0
-
2055. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:24
>>2018
心に響きましたm(__)m自分なりの思いだけ通したら結果はみなさんの反応になるんだと。+6
-1
-
2056. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:40
>>1995
しゅうか…
音はいいけど、漢字次第。
萩花、柊花とかなら可愛い。+8
-3
-
2057. 匿名 2017/12/13(水) 01:05:47
小春とつけたのですが、ギリギリまで悩んで却下した「心春」に未練があります。
一般的にどちらかと言ったら「小春」で良いんでしょうけど、この未練はいつかなくなるでしょうか。+16
-21
-
2058. 匿名 2017/12/13(水) 01:06:12
>>2000
うちの弟は直樹で、小さい頃からずっとあだ名がなお・なおくん・なおちゃん(25歳)。
奈緒・奈央とかなら女の子だなってわかるけど、直・尚は初見だと男女どちらかわかりにくいかも。
名字との兼ね合いもあるけど、なおき・なおや・なおとみたいな名前で、家で呼ぶ時に「なお」ってあだ名で呼ぶとかでもいいかもね。+11
-0
-
2059. 匿名 2017/12/13(水) 01:07:50
>>2054
DQNコンプレックスでもあるのか、DQNに限って普通の名前つけてドヤ(キラキラネームつけねーよドヤ)みたいなのいる。+6
-17
-
2060. 匿名 2017/12/13(水) 01:08:14
>>2052
一緒だよ。
DQNだとストレート過ぎるから、婉曲的にキラキラネームって呼ばれるようになっただけ+27
-0
-
2061. 匿名 2017/12/13(水) 01:08:30
知り合いの子供に
テンガくんがいます。+20
-0
-
2062. 匿名 2017/12/13(水) 01:09:15
リズム って子に遭遇したことある。
どんな字書くんやろ。+25
-0
-
2063. 匿名 2017/12/13(水) 01:10:06
子供には普通に読める昔からある名前つけたけど、候補にはぶった切りや読めるけど珍しいかなって名前もあった。
その候補の紙は残してあって、子供が社会人になったら「どれがよかった?」って聞いてみるつもり。
答え合わせはまだまだ先だけど、楽しみ。+11
-3
-
2064. 匿名 2017/12/13(水) 01:11:11
>>2013
ちょw、ササキは苗字だろ!
私の苗字も佐々木だから間違いないw+46
-1
-
2065. 匿名 2017/12/13(水) 01:11:19
>>2051
子が生きてく上で、色んな年代の人と関わることになるからここの意見も耳に入れといていいと思うよ。
同年代の意見はそれこそ友達にも聞けるし。+7
-3
-
2066. 匿名 2017/12/13(水) 01:11:42
>>15
たまーに「それ、ネガティブな意味しかない漢字だよね?親御さんはそれをも子供に託してるのか?インテリな親ってそういう発想なのか」
って思っちゃう名前に出会った事あるけど、
親がインテリな訳ではないと分かった。+13
-1
-
2067. 匿名 2017/12/13(水) 01:12:06
>>2004
DQN系ってルイとかルキとかレンとかよく言われるけど、ラ行の名前好きだよね。+31
-1
-
2068. 匿名 2017/12/13(水) 01:12:15
>>2062
音奏って当て字かな?
一二三って書いてワルツって子もいるとかいないとか?+4
-0
-
2069. 匿名 2017/12/13(水) 01:12:38
パソコンなどのフォント次第で、苗字+名前が左右対称になってしまう。
ちゃんとハネれば左右対称にならないんだけど…。
しばらく気がつきませんでした。+5
-0
-
2070. 匿名 2017/12/13(水) 01:12:55
このトピのコメント全部に付けた名前や年齢表示したらすごいことになりそう。+3
-0
-
2071. 匿名 2017/12/13(水) 01:13:01
>>2050ですがゆなばっかりでてくるのでゆなという人を嫌いな方でもいるんでしょうか?
それかその子のお母さんが嫌いとか…。
みてると全員同じ人かな?ってくらい出てきますよね。
+10
-8
-
2072. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:17
美と書いてはると読ませるのはDQNかな?
明治天皇の皇后さまは美子と書いてはること読んでたし、でもヤバいのかな?+6
-5
-
2073. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:41
しおんって名前見ると薬物で捕まった詩音って歌手思い出す+12
-2
-
2074. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:51
>>15
戸籍上だけ汰にしたら?通名じゃないけど普段は太で。+4
-2
-
2075. 匿名 2017/12/13(水) 01:16:11
>>2069
それすごくいい名前なんだってよ。
私も2人知ってるけど
とても珍しい。+11
-0
-
2076. 匿名 2017/12/13(水) 01:17:08
>>2044
かなり極端なこと言うけど漢字の意味がどうでも良いなら
「まゆみ」って響きが可愛いし字面はちょっと格好良くしたいからって「魔愉魅」ってつけるのも有り?
「しおり」って綺麗な響きだけどそれだけじゃ物足りないから「死織」にしようってのも?
私はこれを「素敵な名前ね」とは言えないわ
変な名前。可哀想。としか思わん
子どもが何も悪くないのは大前提で親は何考えて付けたんだろうと思う
漢字の意味がどうでも良いなら皆わざわざ沢山ある同じ読みの漢字の中からひとつを選んで付けないでしょ
悪魔くんが拒否された意味も分かるでしょ?
感じを使うなら意味も含めて名前になると思うよ
私の名前はひらがなだけど
+17
-3
-
2077. 匿名 2017/12/13(水) 01:17:58
>>2057
小春ちゃんに決めて本当に良かったと思う
「小春」のほうが賢そうな感じがする
「心春」は「いつも心を春のようにうんたらかんたら〜」ていうポエミィな由来が背後にチラついて微妙な気持ちになる+71
-1
-
2078. 匿名 2017/12/13(水) 01:18:04
>>2049
サラとエマはカタカナだと可愛いけど、平仮名でつけたいんだよね?
さらとえまにするとなんか急にピンとこなくなる。
(仮)鈴木さら、佐藤えま だとなんか外国感もないし。
読みは可愛い名前だけど、紗良・絵真とかでもいいような気がする。
最近の外国の名前つけたがる風潮もよくわからないんだけどね。ハーフならわかるんだけど、日本人なのになんで外人名つけたがるんだろう。+26
-3
-
2079. 匿名 2017/12/13(水) 01:18:30
>>2071
ゆなちゃんと付けた親たちは
ゆなちゃんの名前の由来はなんだったのかな?
って話し合っただけだよ。
ゆなちゃんは悪くない。+23
-1
-
2080. 匿名 2017/12/13(水) 01:18:34
>>2071
やっぱり風俗嬢のイメージを知ってる人はギョッとするんじゃないかな
+26
-2
-
2081. 匿名 2017/12/13(水) 01:19:28
私の苗字が英なんだけど、みんななんて読む?普通にハナブサなんだけどたまにすごく驚く人がいる。エイじゃないの?ハナブサって…wみたいな。少し傷つくんだけど、最近フとこの苗字読めない人は、あまり頭が良くない認定してもいいのかな?って思うようになった。+24
-15
-
2082. 匿名 2017/12/13(水) 01:20:02
>>2062
わたしはティアラちゃんに会ったことがあります
平たい顔族でした
でも、お母様は満面の笑みでティアラちゃんです!と紹介してくださいました
お母様も化粧は濃いけど平たい顔族でした
ティアラなんて名前をつけるの、的場浩司ぐらいだと思ってたのでびっくりしました
+56
-2
-
2083. 匿名 2017/12/13(水) 01:20:26
>>2057
小春の方が可愛いし綺麗に読める
「心」は「こ」とは読まないのになんで無理矢理読ませるの?
「こころ」の「ころ」はどこ行ったの?ころしたの?+45
-4
-
2084. 匿名 2017/12/13(水) 01:20:55
>>2056
集荷みたい。+11
-0
-
2085. 匿名 2017/12/13(水) 01:23:22
>>2055
息子なら苗字変わらない可能性高いけどもし佐々木さんとこに婿養子に入ることになったら面白いことになるねw
+8
-0
-
2086. 匿名 2017/12/13(水) 01:23:23
>>2072
私は美子なら「みこ」か「よしこ」って読んじゃうかな。
例えばだけど、美香で「はるか」って付けてもほぼ全員「みか」って読むと思う。あと本人が将来名前の説明人生になりそう。
+20
-0
-
2087. 匿名 2017/12/13(水) 01:24:05
>>2072
名乗り読みならつけても構わないけど、子供自身がある程度の大きさになって自分で名前の意味を説明できたら。+3
-0
-
2088. 匿名 2017/12/13(水) 01:26:26
>>2060
>>2052
キラキラネームへの反応→たぶん親のアタマがキラキラしてるんだな
DQNネームへの反応→つけた親出て来いや!!子供が可哀想やろがぁ!虐待じゃ!
くらいの違いだと思ってた。+5
-0
-
2089. 匿名 2017/12/13(水) 01:27:40
>>2081
ハナブサは読めるよ。森英恵さんとかもいるし。
でも知り合いに英南絵(ハナエ)みたいな人いるんだけど、こっちはさすがに読めなかった。
英→ハナブサ、読めてもハナまでだったから、
英→ハのぶった切りはちょっと読めなかったなぁ。+8
-0
-
2090. 匿名 2017/12/13(水) 01:27:53
>>2076
悪魔くんとか「死」は役所で却下されるよなものだよね。
役所で認められたものは認めてあげればいいじゃん。
その子はもうその名前で生きていくしかないんだから。
+3
-5
-
2091. 匿名 2017/12/13(水) 01:29:28
ササキはあれだけど、私はなぜか苗字っぽい名前に憧れてたな。
ミワとか。+9
-0
-
2092. 匿名 2017/12/13(水) 01:30:44
>>2057
小春ちゃん、上品で可愛い名前じゃん。
私は断然、心春より小春が好き!!
優しい子になりそう。
+57
-0
-
2093. 匿名 2017/12/13(水) 01:30:55
>>2078
あっその漢字すごく素敵ですね!確かにひらがなよりしっくりくるし、ひらがなだとどこか幼い印象…(>_<)外国名をつけたいのは小〜中学時代に親の仕事に同行して何度かヨーロッパを訪れる機会があり(旅行レベルの滞在ですが)色々と思い入れがあったので、向こうでよく使われる女の子名で探していまら、サラもエマもすごく理想的な名前だったので…です。
色々と参考になるアドバイスありがとうございます!漢字はほんとに参考にさせてもらいます!+2
-0
-
2094. 匿名 2017/12/13(水) 01:31:18
>>2065
がるちゃんは偏りすぎなんだよ
今では結構普通の名前もぶったぎりだなんだってうるさい
今小さい子が大人になったときおばちゃんたちいくつって話だよ+17
-2
-
2095. 匿名 2017/12/13(水) 01:31:45
身近にノリで変な名前つけられた子がいるんだけど、成長してお話できるようになったら名前で周りからからかわれたり酷い時は虐めにもあってるらしくて変えたいって悲しい声で聞いた時ホント悲しくなった。
名前で子供の成長にも大きく響くってわかってあげてほしい。
+8
-0
-
2096. 匿名 2017/12/13(水) 01:32:48
>>2090
いや、改名もできるじゃん+3
-1
-
2097. 匿名 2017/12/13(水) 01:34:42
>>2076
よこだけど、私の名前にここでよくないされる漢字が2つも入っててへこんだ。
親に聞いたらちゃんと意味と願いを考えてくれてて気に入ってるけど。
「悪い漢字だよ」って言われるのは悲しい。
母親の作ったお弁当を「まずそう!!」って言われた時の気持ちに似てる。
切なくてとても悲しい。
名前批判してる人は、よかれと思って、なんだろうけど。
+21
-5
-
2098. 匿名 2017/12/13(水) 01:34:50
娘がロシアで暮らしてもう6年なんだけど、最後が「ア」で終わらない名前。
フィギュアでも、ザキトワ、メドベージュワ、ソトニコワなど、ロシアでは女性名は全て伸ばすと「ア」で終わらないといけない。でないと、次の文章が繋がらない。
だから、日本人でも「エリカ」や「マリア」みたいに伸ばすと「ア」で終わって、かつ海外でも通用する名前だったら良かったなーと思うことがあります。+5
-8
-
2099. 匿名 2017/12/13(水) 01:34:56
逆にササキとリサキはどんな漢字で考えていたのか気になるレベル。
笹喜・笹貴・沙々樹
理崎・李佐貴・理先
こんなもんか?+2
-0
-
2100. 匿名 2017/12/13(水) 01:35:03
>>2093
西洋風の顔に育つと良いね+6
-0
-
2101. 匿名 2017/12/13(水) 01:35:31
>>2082
絶壁頭の平たい顔族がそんな名前だとちょっと切ない。ティアラなんて例えば橋本環奈の名前だとしてもしっくりくるかこないかのレベルなのに。+30
-0
-
2102. 匿名 2017/12/13(水) 01:36:03
>>1073
遥ちゃんが可愛いと思う♪
はるか、はるちゃん、て2通りで呼べるし
+20
-0
-
2103. 匿名 2017/12/13(水) 01:37:56
>>1928
誰に聞いたんだよwネット情報?+5
-4
-
2104. 匿名 2017/12/13(水) 01:38:00
私苗字が佐々木なんだけど、名前の候補に「ささ」沙々?彩々?があってそれに鳴らなくて良かったと心底思った。母親がお腹に向かってこっちの名前が良かったら左、こっちの名前が良かったら右を蹴ってねと伝えて今の名前を選んだらしい。自分gj!+23
-1
-
2105. 匿名 2017/12/13(水) 01:38:17
あが亜ぐらいしか漢字がないのが問題+9
-2
-
2106. 匿名 2017/12/13(水) 01:38:55
>>2097
悪い以外の意味もあるんでしょ
気に入ってるなら良いんじゃないの?
自分の名前の漢字の意味くらい生きてるうちに知るだろうし
悪い意味もあるって理解してそれでもこの漢字が良いと選んでつけるのと
なんとなく響きとか字面が気に入ったからって理由で意味も大して調べずつけるのとでは違うんじゃないの?
あなたの親御さんは前者だったんでしょ
後者のようなことが減ると良いなと思ってるだけだよ+1
-6
-
2107. 匿名 2017/12/13(水) 01:40:30
>>2000
わたしは男の子になお、って良いと思うよ。
直もいいし、尚もいい!+29
-2
-
2108. 匿名 2017/12/13(水) 01:41:38
もうすぐ男の子が産まれるのですが、巧実でたくみはキラキラでしょうか(>人<;)?+3
-19
-
2109. 匿名 2017/12/13(水) 01:41:38
私は40だけど難読で読んでもらえたことない。
でも、友達は裕美みたい名前で毎回毎回訂正してる。
私的には読めない方がましだなと思うな(笑)+5
-5
-
2110. 匿名 2017/12/13(水) 01:41:57
どっちも使えて人気の名前は被りまくるからやめておいた方がいい
+4
-1
-
2111. 匿名 2017/12/13(水) 01:42:43
全然キラキラじゃないんだけど、悠里ちゃんでゆりちゃんっていう後輩は
「悠の字の上手い説明の仕方がわからない。口頭で悠久(ユウキュウ)のユウっていうと大半の人は『有給休暇』の方だと思って『有里』って書かれる」
っていう悩みを持ってた。何か上手い説明の仕方あるかなぁ?+17
-1
-
2112. 匿名 2017/12/13(水) 01:43:04
心太
なんとなく
どこにでもある
ありふれた名前
流行りでもいいから
キラキラでもしわしわでもないけど
あんまり聞かないね?
みたいな名前にしなきゃよかった
女の子なら
こころとか
男の子なら
なんだろ
ゆう〜とか
ひろ〜とか
ちなみに、空ってついてて
90超えの人知ってるけど+4
-9
-
2113. 匿名 2017/12/13(水) 01:44:03
>>2111
ゆずの悠仁か悠仁さまって言うようにしてる+31
-0
-
2114. 匿名 2017/12/13(水) 01:44:16
>>2106
後者か前者かなんてわからないでしょ。現に、「この漢字使うやつはバカ」みたいなコメントもたっくさんある。
どちらにしても、私は名前を批判する人を軽蔑するし、批判してる人には傷ついてる人もいる事を知ってほしい。
親を批判されるのって、ほんとみじめで悲しい気持ちになるよ。少しは想像してほしい。
名前、自分でつけれたらいいのに。
自分でつけた名前なら、何を言われてもかまわない。+5
-6
-
2115. 匿名 2017/12/13(水) 01:44:34
虐待や事件に巻き込まれる子供「汰」ついてる子多くない?
単純に母数が多いだけなんだろうと思うけどさ+19
-1
-
2116. 匿名 2017/12/13(水) 01:44:40
>>2015
何の問題もないと思うけど
とても良い名前だと思うし+7
-0
-
2117. 匿名 2017/12/13(水) 01:46:33
>>2111
悠々自適、とか、悠然って言葉があるよ+35
-0
-
2118. 匿名 2017/12/13(水) 01:46:33
>>2111
ちなみに「はるか(悠)って字です」というと十中八九「遥」と間違われるそうで、「遥里」でゆりと読むキラキラネームだと思われる。という悩みもあるそうな。+3
-1
-
2119. 匿名 2017/12/13(水) 01:46:40
彩子(サイコ)とか、大(ダイ)は英語圏に行ったら驚かれてしまいそう。
DIEなんて、「死ぬ」の命令系になってしまうから、「死ね」だよ。
英語圏だと下の名前を先に名乗るから、死ねとかサイコの後に自分の苗字を続けなければならない。
+9
-3
-
2120. 匿名 2017/12/13(水) 01:46:41
>>19
ホントの話?+0
-1
-
2121. 匿名 2017/12/13(水) 01:47:26
>>2115
そう思ってみてるから気になるだけじゃない??
又は人気で分母が増えたからか。「殺」って漢字の人が殺人の被害者になる事がないのと同じ。+4
-2
-
2122. 匿名 2017/12/13(水) 01:48:19
>>2113
>>2117
ああ!なるほど!相談されてる時は気付かなかったけど、言われてみるとそうだなって気付きますね!
明日後輩に会うので教えてみますね!ありがとう!+6
-1
-
2123. 匿名 2017/12/13(水) 01:49:05
>>2119
似たような話しで、「ゆう」とか「あい」も混乱しやすいよね。
+3
-1
-
2124. 匿名 2017/12/13(水) 01:49:48
>>2123
FLIP-FLAP思い出したw
アイコとユウコの双子の姉妹。+2
-1
-
2125. 匿名 2017/12/13(水) 01:50:17
>>2111
悠々自適+4
-1
-
2126. 匿名 2017/12/13(水) 01:50:45
2文字で、はな にしたいのですが
花奈
花菜
花梨
は、ありだと思いますか?+2
-39
-
2127. 匿名 2017/12/13(水) 01:51:18
知り合いに子供が瑠永(るいと)で犬がルイって人がいる…+5
-1
-
2128. 匿名 2017/12/13(水) 01:51:36
>>2126
かな、って読んじゃう。+38
-1
-
2129. 匿名 2017/12/13(水) 01:52:54
>>2126
下のは「かりんちゃん」って読んじゃうけど有りだと思う+4
-7
-
2130. 匿名 2017/12/13(水) 01:53:34
黒髪メガネで化粧っ気無し、地味な女の人が駅で「タクト~!」って大声で叫んでた。ヤンキーばかりでは無く、地味な人もキラキラ付けたがるよね。+9
-17
-
2131. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:00
相手が読むのに気を使ったりわからない漢字じゃなければいいと思う+2
-1
-
2132. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:21
>>2112
心太
「ところてん」と読むので、あまり聞かない(つけない)名前なんだと思います。+31
-0
-
2133. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:28
>>39
親も悔やんでるなら改名できるのでは
子供が気がつかない、小さいうちに+3
-0
-
2134. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:50
>>2126
普通に花でよくね??笑+42
-0
-
2135. 匿名 2017/12/13(水) 01:55:23
>>2126
上ふたつはカナちゃん、下のはカリンちゃんって読んじゃうかなぁ。+23
-0
-
2136. 匿名 2017/12/13(水) 01:55:24
全然関係ないけど、塚地武雅ってかっこいい名前だなぁっていつも見るだび思う。+31
-1
-
2137. 匿名 2017/12/13(水) 01:56:30
>>2130
ユイトはそんなにキラキラ感ないのにタクトがキラキラっぽく感じるのはなんでだろう
ありなっちのせい?+3
-2
-
2138. 匿名 2017/12/13(水) 01:56:46
余計な漢字をつけたがるひとが多いよね
前お店で
菫恋でスミレ?て子がいた
菫でよくない??笑+36
-0
-
2139. 匿名 2017/12/13(水) 01:57:20
>>2112
ところてんだよね+11
-0
-
2140. 匿名 2017/12/13(水) 01:57:21
キラキラネームの何がいいの?流行ってるけど子どもも親も頭悪いんだろうなとしか思わない。
私は絶対子どもに変な名前付けないって決めてる。
「悠々とした大地に咲く花のように、強くたくましい女性になりますように。(悠花)」
私の名前の由来。
素敵な名前を付けてくれた親に感謝してる(^^)+4
-11
-
2141. 匿名 2017/12/13(水) 01:57:30
日本語なのか中国語なのかわらかない+1
-0
-
2142. 匿名 2017/12/13(水) 01:57:38
余計な漢字ついてるのはそこまで気にならない+2
-9
-
2143. 匿名 2017/12/13(水) 01:58:16
>>2126
かな、って読むなら可愛いと思う
かりんでも
はな はむりでしょ+26
-0
-
2144. 匿名 2017/12/13(水) 01:58:55
余計な漢字つける名前が多い。
なんか必死な感じが伝わるし、結局これであってるの?て読み方だよね。
+9
-0
-
2145. 匿名 2017/12/13(水) 01:58:57
尊敬していた男性上司の子供に「汰」が付いていると知った時は少しがっかりした+30
-1
-
2146. 匿名 2017/12/13(水) 01:59:51
>>2130
漢字にもよるかも。
拓斗、拓人、卓人とかなら別におかしくはないと思う。
コナンのEDとか歌ってた歌手に焚吐(タクト)っているけど、この字は嫌だな。+35
-0
-
2147. 匿名 2017/12/13(水) 02:00:19
>>2130 アラサーだが同僚に拓人がいたけどキラキラとは思わなかった。本人も至って真面目な普通の人。+20
-0
-
2148. 匿名 2017/12/13(水) 02:01:10
>>2146
チックタクトー+1
-0
-
2149. 匿名 2017/12/13(水) 02:01:34
>>2127
ルイルイで犬と子供が飛んでくるのか+4
-0
-
2150. 匿名 2017/12/13(水) 02:01:34
>>2140
名前は素敵か知らんけど性格悪そう。
こんな子供にはなってほしくないわ。+21
-0
-
2151. 匿名 2017/12/13(水) 02:02:06
ざっと読んだけど厳しい人多いなw+14
-2
-
2152. 匿名 2017/12/13(水) 02:02:18
個人的にキラキラよりぶった切りの方がいや。
花をは、とか恋をれ、とか+23
-2
-
2153. 匿名 2017/12/13(水) 02:03:21
>>248
キラキラネームもどうかと思うけど、西洋では狂気の象徴とか言い出してまで他人の名前を批判するのもどうかと思う
「ゆな」=「売春婦」とかもどうかと
今時湯女という職業を詳しく知ってる人の方が少ない
「ゆな」と聞いて「湯女」をすぐ連想する人ってそんなにいる?
愛保(らぶほ)とかならすぐに「ラブホ」が連想されるけど
+18
-19
-
2154. 匿名 2017/12/13(水) 02:03:40
いや、キラキラつけてもらっても構わんよ
自ら地雷と名乗ってるようなもんだから避ける目安になる
+11
-3
-
2155. 匿名 2017/12/13(水) 02:04:38
>>2112
何が言いたいのかわからないけど
心太はところてんと読む
漢字ご存じない?
+27
-0
-
2156. 匿名 2017/12/13(水) 02:05:37
>>2145
石田純一のとこ、理汰郎だっけ?+2
-0
-
2157. 匿名 2017/12/13(水) 02:05:47
>>2152
私も嫌だな。
愛→あ、心→ここ、光→み
とか最近めちゃくちゃ多いけど。
叶→かな、みたいな送り仮名ぶった切りもちょっとな…って思う。+26
-0
-
2158. 匿名 2017/12/13(水) 02:06:08
今30歳で チカ って名前。
漢字も一発で読んでもらえるやつ。
小さい時はもっと可愛らしい名前に憧れたけど、
エリカとかアンナとか周りに居て。
だけどチカで良かった!
最近の子にチカちゃんなんて滅多にいないだろうけど。
名前で苦労した経験なんてないし、ババアになってもばーさんになってもこの名前で嬉しい。
親に感謝!+33
-8
-
2159. 匿名 2017/12/13(水) 02:06:52
>>2153
でも大抵の人はそう思うんじゃない?
口に出さないだけで
+7
-2
-
2160. 匿名 2017/12/13(水) 02:07:42
後悔というか秋生まれだからあき◯◯っていう名前にして、あっくんとかあきくんって呼んであげたかったけど姑の名前と被るから付けられなかった。+4
-0
-
2161. 匿名 2017/12/13(水) 02:09:50
>>2153
イタリアで生まれてイタリアで育つ子ならいいと思うよ。
でもここに書いてる人の多くは日本でしょ。
日本で古来から売春婦という意味の言葉なのにわざわざつけるとしたら変な人だと思う。
オイラン、バイタ、パンパンみたいなものだよ。
その言葉は今口語で生き残っていないけど、ちゃんとわかるよ。
英語圏でコールガールやビッチ、プロスティトゥートとつけるのと同じと思う。
勝手につけられた本人に罪はないけど学ばなかったご両親に罪はある。+36
-4
-
2162. 匿名 2017/12/13(水) 02:11:24
もし今名付けするとして、
どんな名前だったら自分も我が子も周りにも
生涯ざわつかれないのだろう。
キラキラは絶対嫌。
でもある程度時代の流れはあるわけだし。
世界でも稀に見る名前の選択肢の多さの中からたった1つを選ぶんだもんね。
難しすぎるよね。+14
-0
-
2163. 匿名 2017/12/13(水) 02:11:47
>>2153
自分の大切な子の名付けにおいて辞書を引くことすらしない両親。
それってどうなの?
あと韓国名にも聞こえるところもすごく嫌。+30
-2
-
2164. 匿名 2017/12/13(水) 02:12:27
うちの甥は人気上位の名前だけど、父親(デブ)を見るにその名前が似合う大人にならなさそう
もっと男らしい名前にしたらよかったのに
おばの立場だから何も言えないけど+5
-0
-
2165. 匿名 2017/12/13(水) 02:15:16
特に男ね
おっさんになった時の事考えてつけてあげてほしい
可愛い時期なんてほんの数年なんだから
髭生えてきて頭ハゲたりするんだよ+26
-0
-
2166. 匿名 2017/12/13(水) 02:16:12
太郎二郎三郎っていう三兄弟と知り合いだけど、三人ともいい名前だよ。
壮太郎、勇二郎、賢三郎(仮名)みたいな漢字の兄弟で、全員20代だけど古臭さも感じないし。
三兄弟の母いわく、三男だから三郎なんて安直すぎ!もっと考えてあげなよ!みたいなこという人もいたみたいだけど、寧ろ二男に二郎と付けたので三男だけ違う名前にして将来俺だけ違うって思われるのも嫌だなって思いもあったらしい。+10
-0
-
2167. 匿名 2017/12/13(水) 02:17:41
>>2081
ネットで個人情報は出さない方がイイよ。
はなぶささんは普通なら読めないといけないと思いますよ。+8
-1
-
2168. 匿名 2017/12/13(水) 02:19:44
>>1647
アフリカのマオリ族を連想してしまいました。+6
-2
-
2169. 匿名 2017/12/13(水) 02:22:02
キラキラじゃない名前すら批判しててマウンティングすごい。批判してる人の子供はまともな名前(笑)だから大企業で立派に活躍してんだろうなぁ。ここの人達に名前の評価してもらってるひといるけど、身内と相談しなよ。自分の子供の名前なんだから。ここにいる人は所詮、他人。他人ほど無責任なものはない+19
-5
-
2170. 匿名 2017/12/13(水) 02:22:20
菜々海良いと思うけどな〜
確かに菜の花と海でよく考えれば???かもだけど、ぱっと見漢字見たらすごく可愛いしそこまで深く人の名前の漢字について考えないし(笑)
ネットだと無難な名前以外否定的な意見が少なからず出てくるもんだと思うし気にしなくていいと思う!可愛いと思うよ!
+19
-5
-
2171. 匿名 2017/12/13(水) 02:22:51
普通に小学校を出たら漢字には送り仮名があると教わっているはず。
それでも送り仮名を含めたり無視したりするのはなぜなのだろう?
言葉は文明人にとって根本的なルールなのに、そのルールは自分には関係ないってことかな。
自分の母国語すら大事に出来ない親は怖いよ。
他のルールも自分がよければ無視していい。他人が混乱しても構わないって思ってるし、子供にもそう教えますと宣言してるのと同じだと思うのよね。
+9
-2
-
2172. 匿名 2017/12/13(水) 02:25:05
>>2153
批判??
間違えないでね!うっかり付けないように注意してるだけ。
+9
-1
-
2173. 匿名 2017/12/13(水) 02:25:49
27歳の私「あゆみ」って名前なんだけど、割とどの世代にもいる名前だと思ってる。
ずっと通ってるピアノ教室に漢字は違えど「あゆみ」さんが6人もいるんだけど、5歳・12歳・21歳・27歳・38歳・57歳とどの層にも一定数いて、流行り廃りがなくてちょっと嬉しい。
5歳とか12歳の最近の子も「歩」ちゃんと「歩未」ちゃんで、「亜悠魅」みたいな奇をてらった名前じゃないし。+19
-3
-
2174. 匿名 2017/12/13(水) 02:25:55
漢和辞典に「名乗り」が載ってるけど、色んな読み方が載ってるよね
+3
-0
-
2175. 匿名 2017/12/13(水) 02:28:24
>>2153
自分がモノを知らないからと言って世間がみんな自分と同レベルと思うな。
世の中は広いんだよ。せっかく教えてるのに残念な子だなあ。+6
-4
-
2176. 匿名 2017/12/13(水) 02:29:44
>>2170
普通に菜々美でいいんじゃない?
海が唐突すぎない?
なぜ一捻り加えてしまうのか
+15
-6
-
2177. 匿名 2017/12/13(水) 02:31:36
海で”み”と読ませることすら許されないとは…+15
-11
-
2178. 匿名 2017/12/13(水) 02:32:35
向日葵と書いてひまりは物凄く気持ち悪い。
花の向日葵はヒマワリであってヒマリではない。
そもそもヒマリってなに?
俺の考えた新しい怪獣、みたいな個人的な妄想の産物?
+53
-1
-
2179. 匿名 2017/12/13(水) 02:32:56
絢愛 ジュア
桜々麗 オウウラ
秀々麗 シュウウラ
樹暖 ジュノン
これらはなかなか衝撃的。
周りにはここなとここみゆなゆうな、はるとゆうとはるまが多い。ひなたとひまりも。
同じ名前になるであろう名前付けたいと思わないけど、こうもかぶってると避ければいいのにと思ってしまいました+9
-1
-
2180. 匿名 2017/12/13(水) 02:33:02
ユナちゃんは、キャバ嬢ちゃんとかホステスちゃんと同様に
職業が人名なのでもやもやするよ
ソープ嬢ちゃんのが近いかなあ
ホテトルちゃんとか、メシタキオンナちゃんと同じ
メカケちゃん、アイジンちゃん、ソクシツちゃんに不自然な印象を受けるのとおなじ
小姓とかがキャラクターネームの海外作品とかで、もやっとするのと同じ+17
-3
-
2181. 匿名 2017/12/13(水) 02:34:26
>>2169
バカな他人ほど不快なものは無い。
だから指摘している。ココでね。
実社会では言えないから。
それと親子代々キチンと生きてる人間舐めんな。
名前と学歴、年収は気の毒だけどキッチリ比例してるよ。+6
-9
-
2182. 匿名 2017/12/13(水) 02:36:37
>>2162
そんなに難しいかな。
美しい日本語の中から名前にふさわしいものを選べば自然と候補は絞られる。
オリジナリティーを出したくなると訳が分からなくなるけど。+8
-4
-
2183. 匿名 2017/12/13(水) 02:36:45
マオリはワイルドでカッコいいね
ただやっぱりなんか個体名じゃないイメージでイラッとくる
奈良とかアイヌとか琉球がそのまま人の名前に採用されたみたいで
ゆるキャラじゃねーんだよ!ってなる+8
-0
-
2184. 匿名 2017/12/13(水) 02:37:41
>>2178
だから高田万由子ともじゃもじゃ頭が付けたあたりから流行りだした。
あいつらのせいだ!
父親は「太郎」だけど。+11
-0
-
2185. 匿名 2017/12/13(水) 02:38:15
>>2160
そこでモヤモヤするならつけなくて正解だと思うよ。
姑にいいイメージがないでしょう?
仕方ないよ。+4
-0
-
2186. 匿名 2017/12/13(水) 02:39:14
私の両親が少し後悔してるって言ってたな〜。お寺でいくつか候補を挙げてもらった中から選んだらしい。姓名判断は抜群に良いし、ここまでは順風満帆な人生を歩めてるので感謝しています。結婚して苗字が変わってからどうなるかはまだわからないけど+1
-1
-
2187. 匿名 2017/12/13(水) 02:40:40
ユナやユウナはゲームのキャラで見たときでさえヒロインなのにそりゃねーだろ
国産ゲームでそれはちょっと清楚系ヒロインでないわっておもった
リノアとか名付けられる方がいい+3
-4
-
2188. 匿名 2017/12/13(水) 02:42:27
>>2184
あそこは本当は葉加瀬太郎がひまわりちゃんにしたかったんだけど、名字のおかげで「ひまわり博士って言われるに決まってる!」と高田さんが反対して、ひまりちゃんになったんだよね。+5
-5
-
2189. 匿名 2017/12/13(水) 02:43:16
>>2114
そういうこと言われるかもしれないって分かっててそれでもその漢字を使いたいんだって強い意志があってつけてるなら良いと思うよ
名前つける前にこういうこと言われるかもなと一旦考えるのは悪いことじゃないと思うしそれを推奨したい
だって実際に悪いイメージが強い漢字使われてる名前見るとギョッとするし親の神経疑うよ
それはどうしようもないことじゃない?
でも実際にその名前の人に言ったりはしない。大人だから
ここは匿名掲示板だからみんな内心思ってることを言うんでしょ
嫌なら見ない方がいい
直接言われてるのなら本当にかなり酷い漢字使われてるかその人がデリカシーないだけだと思うけどな
「素敵な名前だ」って言えばいいって言うけどそんな風に思えない名前は実際にあるしそれは強要できることじゃない+8
-5
-
2190. 匿名 2017/12/13(水) 02:44:36
二文字で、はな、というと
波奈
のレストランチェーン思い出す
すごくイメージ良くも悪くもない。無難。そういうイメージ+2
-1
-
2191. 匿名 2017/12/13(水) 02:44:46
エアロパーツや読まない漢字をくっつけるのって姓名判断の画数を重視しすぎた結果だと思う。
でもその姓名判断も流派や占い師によって解釈が変わるからそんなに信頼できるものでもないけど。
半年に1回は占ってもらうようなお抱え占い師がいる人ならともかく、普段は気にせず暮らしてるのに変なの。
私の名前は大凶だけど、自分の中ではいいことも悪いことも納得して生きてます。+2
-0
-
2192. 匿名 2017/12/13(水) 02:45:02
>>2179
麗(れい・うらら)←わかる
麗(うら)←???「ら」ひとつどこ行った?+13
-0
-
2193. 匿名 2017/12/13(水) 02:45:35
私は決してキラキラではないのですが
今まで同じ名前の人に会ったことがありません
読みも漢字もです
おまけに名字も珍しいので
大抵一度で覚えてもらえますが
悪いことは絶対に出来ないと思っています+7
-0
-
2194. 匿名 2017/12/13(水) 02:45:57
>>2188
よほど自分たちに自信がある人たちで新しい言葉まで作っちゃったんだね。傲慢な人たち。+1
-0
-
2195. 匿名 2017/12/13(水) 02:47:23
いや、あの、実在する女児にリノアって付けたらそれはキラキラドキュンだよ
キャラがユナじゃ不憫だって話+9
-0
-
2196. 匿名 2017/12/13(水) 02:49:58
どうしても二文字にしたくて、
うみみ
はなな
の組み合わせになる女児がイラッとくる
その文字イラネェだろ+9
-2
-
2197. 匿名 2017/12/13(水) 02:50:06
FF10はユナじゃなくてユウナだよね
+4
-0
-
2198. 匿名 2017/12/13(水) 02:51:23
>>277
ルナティックとかルナシーは狂気の意味になるけどLUNA単体でそんな意味はなかったはず
と思って今英語の名付けサイト見たけど、ルナはローマ神話に登場する名前でアメリカ、ヨーロッパで女の子の名前として増えてるって出てくる
複数のサイト見たけど両方そういう結果だったよ
+8
-0
-
2199. 匿名 2017/12/13(水) 02:51:35
ミカはよくて
ミカエは変で
ミカエルだとあり得ない
と感じるのは何故なのか自分でも不思議+5
-0
-
2200. 匿名 2017/12/13(水) 02:54:18
音が可愛いからアリっていうのがよくわからない。
私は意味が可愛いとか、意味が綺麗とかならわかるんだけど。あと字面が綺麗という感覚も少しわかる気もする。
ただ名前を認識するときは意味優先だな。
あかりちゃんは灯りか明かりを思い浮かべる。
真理子ちゃんは真理を思い浮かべる。
だから突然「まやむ」「ゆりさ」みたいな名前を出されるとよくわからないし、覚えられないし、音が可愛いというのも理解できない。
初めて聞く響きだな、としか。+14
-0
-
2201. 匿名 2017/12/13(水) 02:54:50
ルナとかユエは、綺麗だけどあまりにヲタ臭いのでどうなの
キルアとかと同じくくりじゃあない?
+15
-0
-
2202. 匿名 2017/12/13(水) 02:55:58
同級生にひらがなで「ありす」っていう名前の子がいる。
顔はのっぺりした平安顔。
いじめられてた。+24
-12
-
2203. 匿名 2017/12/13(水) 02:56:13
ユエなんてCCさくらしか思い浮かばない+6
-0
-
2204. 匿名 2017/12/13(水) 02:56:42
大丈夫。ぶっ飛んでなかったら大丈夫よ。
普通の人は!気にしない◡̈
ゆな とかね。当て字過ぎたらキラキラで気になるけどね。
年齢も年齢だしガル民はあてにならない笑+5
-9
-
2205. 匿名 2017/12/13(水) 02:56:52
同じクラスに麻美→まみ・あさみが両方いて紛らわしかった経験はある。でもこれは二通りの読み方があるんだし、日本語的にどちらもちゃんと読める。
どっちかというと茉莉花→まりか、と漢字読めるのに じゃすみん 読みます。はナシ。
茉莉花はジャスミンの意味なんです!って言われても、日本語で茉って漢字にJのイニシャルはつかないでしょ…って思う。
月→ルナとかもそうだけど。+25
-0
-
2206. 匿名 2017/12/13(水) 02:57:12
あと神社や姓名判断屋は、一文字の名前をオススメしない傾向があるのはなんで
変な組み合わせの漢字当て字が横行する原因ではないかとおもう+7
-0
-
2207. 匿名 2017/12/13(水) 02:58:55
名前における世間体って大事だよね
若い今時のママの子がちゃんとした名前だと子供だけじゃなく親の印象も上がる
信頼しやすい+15
-0
-
2208. 匿名 2017/12/13(水) 02:59:03
>>277は嘘だよね。
そのちょっと前で薀蓄を披露してマイナスついてた人だと思う。
そもそもルナティックとかルナシーとか普通の会話に出てくる単語じゃないよ。
英語で頭おかしい的な意味でよく使われるのはcrazyやmadが多くて、もっと狂気って感じだとinsaneとかだもん。
るなちゃん、別にいいじゃん。外国の人に狂気がどうのって言われることなんか無いから安心して。
英語できる人からも言われないよ。
言ってくるのは頭いいつもりの日本人だけ。+11
-11
-
2209. 匿名 2017/12/13(水) 03:00:17
私の名前自体は普通だけど、母が後悔してるらしい。
理由は、自分が付けたかった名前が出産後土壇場で姑(私の父方のおばあちゃん)に男みたいな名前だと却下されて姑の推す名前になったから。当時は逆らえる雰囲気になかったらしく、泣く泣く一度書いた命名紙を破り捨てたらしい。
気の毒には思うけど、正直おばあちゃん案のでよかったと思うし、何度も何度も「あんたにはほんとは◯◯って付けたかった」って言われるのも複雑な気分になるからやめて欲しい...+54
-0
-
2210. 匿名 2017/12/13(水) 03:01:12
ヨーロッパ圏で月の女神の名前だと、日本だと月詠ちゃんだよ
由来あっていいかもしんないけどおこがましい系+16
-0
-
2211. 匿名 2017/12/13(水) 03:02:33
>>2206
一文字の名前、綺麗な字多いよね
茜・薫・葵・桜・舞・緑・馨・栞・紫・菫・優・遥とか。
日本らしい、しっとりとした印象ですごく好きなんだけどな。
こういう名前の人憧れる。+39
-1
-
2212. 匿名 2017/12/13(水) 03:02:52
>>2206
結婚でもし名字が一文字になったときフルネームで二文字ってバランス悪いし。
男の子で一文字は味気ないって思う人も多いんじゃない?+2
-4
-
2213. 匿名 2017/12/13(水) 03:03:21
二次元アニメからつけてた人がいたよ
無理やり当て字にして
キラキラネーム10位見たらあきれるわ。
ここに書いてた名前もキラキラネームだね
何考えてるの?+6
-0
-
2214. 匿名 2017/12/13(水) 03:04:32
キラキラがどうこうというより、あまり豪華すぎる名前は尊大な印象がして苦手かな
親にとっては子どもはみんなお姫様、王子様でも他人にそんな感じの名前呼ばせるのはちょっと、と思ってしまう+17
-0
-
2215. 匿名 2017/12/13(水) 03:05:01
>>76吉良って苗字にもあるよね
吉良 吉良 さん…(困惑)+12
-0
-
2216. 匿名 2017/12/13(水) 03:06:05
身分が高かったり、男性女性がわかるようにで
子や郎付けてるから、一文字だと寂しいってならわかる
昔のちゃんとした人の名前は役職や住んでるとこも含まれててやたら長い+2
-1
-
2217. 匿名 2017/12/13(水) 03:08:15
>>94遊女 の事ね。。ゆなっぽい名前付けたいならまだゆいなとかの方がマシだな+10
-0
-
2218. 匿名 2017/12/13(水) 03:08:16
>>2206
男の子だったら光、優、圭、慧、聡、潤とか、いい字たくさんあるのにね+10
-0
-
2219. 匿名 2017/12/13(水) 03:10:57
女は苗字変わることがあるからより難しいね
私は画数多めの漢字三文字の名前で、名前自体は嫌じゃなかったのに苗字が漢字三文字の人と結婚してしまって、書くのがめんどくさいわ名前のリストとかでは文字が他の人に比べて飛び出すし密度高いしやたら目立って...
あー旧姓使用したい~!+9
-0
-
2220. 匿名 2017/12/13(水) 03:13:17
亜ってダメなのか!亜美ちゃんとか好きな名前なんだけどな+4
-2
-
2221. 匿名 2017/12/13(水) 03:15:13
颯翔で 「はやと」
読めない→プラス
読める→マイナス+50
-23
-
2222. 匿名 2017/12/13(水) 03:16:25
真亜久(まあく)
紫皇(しこう)
愛生(あいう)
清香(すみか)+1
-19
-
2223. 匿名 2017/12/13(水) 03:16:28
亜が駄目だとじゃあ何を「あ」と読ませればいいんだってなるよね
愛、明だと豚切り言われるし+16
-3
-
2224. 匿名 2017/12/13(水) 03:23:07
湯女って単語はでも「花魁(おいらん)」ほど認知されてないしわりと近い将来、死語になるだろうなと思う
使う場面が全く無いからね
一方で名前の「ゆな」がどんどん増えれば「でもゆなって湯女だから〜」というのはごく少数のお年寄りだけ、となって
だれも気にしなかなるかもしれない+4
-4
-
2225. 匿名 2017/12/13(水) 03:23:19
うちの子は誰でも読みやすい名前にしたのに、最近の子は単純な漢字でも変わった読み方したりするから、相手も間違っちゃいけないと思って「なんて読むんですか?」って結局聞かれる。+8
-0
-
2226. 匿名 2017/12/13(水) 03:23:21
男の子で柊(しゅう)て変?+2
-20
-
2227. 匿名 2017/12/13(水) 03:24:48
+1
-35
-
2228. 匿名 2017/12/13(水) 03:25:55
>>2226
別にいいけど人の名前にしてはその感じと読みはさびしい感じがする
+3
-1
-
2229. 匿名 2017/12/13(水) 03:26:40
>>2226
有りだと思う+9
-1
-
2230. 匿名 2017/12/13(水) 03:27:49
ネットでエゴサできる時代に、ユナ消滅は無理
ユナはアニメとかエロゲとかにいるし
ついでにゆおんなも残る、誰かが消すのに必死になっても無理+11
-0
-
2231. 匿名 2017/12/13(水) 03:29:03
子供の学校に結羅でゆえらちゃんているけどゆらじゃだめだったのかなって、何でえっていれちゃったのかなって思った。ゆえちゃんて呼ぶのもなんか変だし…ごめん+4
-0
-
2232. 匿名 2017/12/13(水) 03:29:09
>>2222
ほんとにいる人の名前です+6
-0
-
2233. 匿名 2017/12/13(水) 03:29:15
ヒイラギって読んじゃう、ついそのまま読んじゃう
楓でフウとかいても多分初見で読めない
ダメではない、初見殺し+6
-4
-
2234. 匿名 2017/12/13(水) 03:30:07
>>2225
咲、彩香、とか芸能人の影響も大きいよね
読み方悩む+1
-0
-
2235. 匿名 2017/12/13(水) 03:30:47
全国のゆらさんには申し訳ないがふたりエッチを想像してしまいます+10
-0
-
2236. 匿名 2017/12/13(水) 03:30:49
>>2182
うん、それでも圧倒的に選択肢は多いと感じるよ。漢字含めてね。
キリスト教圏なら男性の多くの名前は聖書中の人物だし、父や祖父から名前を引き継ぐ文化もあるよね。女性でも名前を引き継ぐ事ふつうにある。
悩んだらミドルネームにいくか付けられるしね。
最近ではクレイジーな親も出てきたけど…
それでも名前に関する流行り廃りみたいなのはやっぱり日本は圧倒的だと思う。+3
-0
-
2237. 匿名 2017/12/13(水) 03:30:57
アイドルになれたのならビビアンで良かったのでは
結果論だけど、女性の名前で欧米で通用するし
うのちゃんとかも良かったとおもう+4
-5
-
2238. 匿名 2017/12/13(水) 03:31:19
例えば正志を「まさし」なのか「ただし」なのか、どっち?みたいな名前は結構見る。
そういう複数の読み方が出来る名前の友人のお母さんは、ちょっとだけ後悔してたな。+7
-0
-
2239. 匿名 2017/12/13(水) 03:32:10
>>2225
智子でもともこ?さとこ?ってなるからしゃーない
+19
-0
-
2240. 匿名 2017/12/13(水) 03:34:49
>>2230
情報が消えるということは無いだろうけど、その情報の価値が薄れることはあると思うよ
ゆなって昔の「湯女」と同音なんだね、もう気にしてる人なんていないみたいだけど
となるかもしれない
ネットや一部のオタク向けの作品にあっても、日常使われない言葉というのはどんどん錆びるよ+5
-6
-
2241. 匿名 2017/12/13(水) 03:34:56
あとヒイラギ柊は、痛そう
葉が刺々しいから、痛いって意味でつかうよね
ヤマイダレになるときもあるけど
名前がキラキラで痛いんじゃなくて、物理的に痛い疼痛とかそっちの意味で+4
-9
-
2242. 匿名 2017/12/13(水) 03:36:22
>>2208
ルナちゃん本人やその親を目の前にして言えるわけないじゃんw
知識がある人は連想しても「…」とノータッチでスルーしてあげてるだけだよ。それを何も言われないから安心して!なんてオメデタイやつだなぁw+10
-1
-
2243. 匿名 2017/12/13(水) 03:37:18
風俗エロ関係の言葉はどんどん変わる割にあんま廃れないよ
ガイジとかとおなじで蔑称だから抗議とかあって変わるけど
ソープもトルコのクレームで変えてるけどトルコ嬢廃れてない
賤業関係は悲しいけど残る+8
-1
-
2244. 匿名 2017/12/13(水) 03:37:32
親が「さあ、名付けるぞ!」って漢和辞典開くまで、我が子に付けた名前の漢字の読み方と意味を理解してないとアウトでしょ。
漢字知らなきゃ平仮名でも良いのに、バカタレが背伸びか身の丈に合ってない漢字使うから読めないお名前が増えるんじゃない?+8
-0
-
2245. 匿名 2017/12/13(水) 03:40:03
>>2087
ここは名乗り読みでもだめな人多そう+2
-0
-
2246. 匿名 2017/12/13(水) 03:43:25
>>2242
「るな」だけだと狂気という意味は無いらしいよ
>>2198+3
-0
-
2247. 匿名 2017/12/13(水) 03:44:20
私が知ってる中で一番驚いたのはアリス…+5
-1
-
2248. 匿名 2017/12/13(水) 03:44:50
>>2226
柊の後ろに漢字追加してもいいかもね
柊一とか賢そうに見えるw+17
-0
-
2249. 匿名 2017/12/13(水) 03:45:27
私が子供できたら
絶対だれでも読めるような漢字と読み仮名にする
わけわからん日本人ぽくない名前つけるなよな〜
日本人なんだから!!!+4
-2
-
2250. 匿名 2017/12/13(水) 03:46:52
>>2243
そう?エロ関係の言葉ってたとえば「にゃんにゃんしよう」とか今言ってる人いる?+0
-0
-
2251. 匿名 2017/12/13(水) 03:47:11
聖愛(せいあ)
へんですか?
12月中に生まれる予定です。
+4
-68
-
2252. 匿名 2017/12/13(水) 03:48:08
>>2247
30年くらい前に小学生だった同級生に
クレハって名前の子いたわ
漢字忘れちゃったけど
昔は変な名前つける人少なかったから覚えてるわ+6
-0
-
2253. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:03
>>2251
だからゲームのキャラクターみたいな名前やめなよ
今みんなそんなんじゃん
むしろ元祖日本名みたいな方がかっこいいよ+15
-1
-
2254. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:11
>>2251
まさしくDQNぽい。でも結構いそうな気もする…+43
-0
-
2255. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:42
会話じゃなくて職業名ね
イメージよくして求人するために若い人騙すために
エンコウとかあるでしょう
コンパニオン、チャットレディなどなど
夜鷹とかいまも実態としてはいるけど、タチンボとかじゃなくてってこと+4
-1
-
2256. 匿名 2017/12/13(水) 03:49:51
>>2251
女の子だよね?
自分が聖愛だったらって想像してみたら良いかも…
+31
-2
-
2257. 匿名 2017/12/13(水) 03:50:31
フロアレディとかな+4
-0
-
2258. 匿名 2017/12/13(水) 03:51:22
>>2251
聖闘士星矢のキャラクターの名前ですか?w+22
-0
-
2259. 匿名 2017/12/13(水) 03:51:25
セイア綺麗な音だけど、それで生きていくの辛くない?+16
-0
-
2260. 匿名 2017/12/13(水) 03:51:55
>>2252
25年ぐらい前に、習ってたスポーツの試合会場にひらがなで「くらら」居た。+0
-0
-
2261. 匿名 2017/12/13(水) 03:51:58
>>2251
聖っていう漢字は良いと思う!
聖愛で一気に漫画っぽくなる+29
-1
-
2262. 匿名 2017/12/13(水) 03:52:34
>>2251
引き算も大事だよ
聖愛は言ってみればココマークついたTシャツ着てバーキン持ってます状態+26
-0
-
2263. 匿名 2017/12/13(水) 03:52:38
>>2251
アンジェラベイビー みたいな美女だったら似合う名前ですな+10
-1
-
2264. 匿名 2017/12/13(水) 03:53:14
職業名で悲惨なので泡姫ちゃんがいるらしいけど
人形姫のつもりかな可哀想に+4
-0
-
2265. 匿名 2017/12/13(水) 03:53:39
>>2251
聖羅でせいら ならいるよ+7
-1
-
2266. 匿名 2017/12/13(水) 03:54:03
>>2251聖愛
完全に雰囲気ネームw
それ以上の深い意味は残念ながら感じない
+16
-0
-
2267. 匿名 2017/12/13(水) 03:54:44
>>2260
ババアになってから病院行って「くららさん」って呼ばれて注目浴びるの、嫌だわ〜+10
-1
-
2268. 匿名 2017/12/13(水) 03:55:25
キラキラネームが出てきたのって女が名付けに関わってきたからだと思う。
マタニティハイな母親が「かわいい名前」という尺度で付けるから変な名前が世にあふれ出した。。+7
-15
-
2269. 匿名 2017/12/13(水) 03:57:23
>>2255
どうなるかは時が経ってみなければわからんよ
私はゆあって名前じゃないし名付けたわけでもないから個人的にはどっちだっていいんだけど
いくら教養だの常識だの言っても結構世の中移り変わって廃れることも多いし
結局は世の中、多数決だなと思うから
私らがおばあちゃんになった頃はもうだれも湯女とか気にしてないかもなと思うだけ
今のお年寄りの名前の由来もあまり知られてないしね
トメさんとかもうこれ以上子ども要らんって意味だとは知らなかったw+10
-3
-
2270. 匿名 2017/12/13(水) 03:57:29
聖も愛も主役の字だから一緒に使うとゴテゴテ感がすごい
上下柄物ファッションと同じだよ
聖香
聖花
聖奈
聖菜
せめてこのへんの方にしてあげて+33
-0
-
2271. 匿名 2017/12/13(水) 03:58:05
ケーキ屋で働いていたときは来夢くんをよく見た
読めるけどさあ…+11
-0
-
2272. 匿名 2017/12/13(水) 03:58:47
12月生まれなのに桜子ってつけてしまった。
+20
-2
-
2273. 匿名 2017/12/13(水) 03:58:48
最近子供産まれて付けた名前の中で一番引いたのが男の子に「こあ」
思春期迎えてから親に
なんでこんな子供っぽい名前つけたんだ!!
って怒ってる姿が浮かぶ+15
-2
-
2274. 匿名 2017/12/13(水) 03:59:45
夜鷹ヨタカと名付ける親は現代で酷いと思います
同様にユナを酷いと思うだけです。
数百年では色褪せません。人生100年あります。+16
-3
-
2275. 匿名 2017/12/13(水) 04:00:08
>>2268
キラキラネーム付けたがる夫もいるみたいよ+11
-0
-
2276. 匿名 2017/12/13(水) 04:00:54
友達の子供、翔和で とわ 。
かわいくて似合ってると思ったけど、よくよく考えると 〇わ って
とあ、のあ、ゆあ
とかと同じで語尾がしっくりこない気がしてもやもやする。。。+18
-3
-
2277. 匿名 2017/12/13(水) 04:01:47
トメをご存知ないのは教養の差です
仕方ない、それならユナもありでしょう+2
-3
-
2278. 匿名 2017/12/13(水) 04:02:29
>>2272
絶対読めるから問題ない
問題なのは読めない漢字ですから+3
-0
-
2279. 匿名 2017/12/13(水) 04:04:40
>>22
〇〇しん、〇〇しんって、、、クロちゃんかよ。+13
-0
-
2280. 匿名 2017/12/13(水) 04:04:43
>>1518
友達の子がその響きで、旦那さんがオ◯ニーみたいだしからかわれたら可哀想と反対してたよ。+4
-2
-
2281. 匿名 2017/12/13(水) 04:05:02
>>2276
うちの子の名前は絶対誰もつけた事のない漢字で読み方で!!ってなってるからどんどん変な名前つけるのかしら?+2
-1
-
2282. 匿名 2017/12/13(水) 04:06:42
湯女も実社会で使われなくなってからかなり時間経過してる(江戸時代の職業名?)と思うけど、いまだかなりの人が知っているよ。
ゆなという音を聞いて、しかも女子名ってんだから。そうなったら湯女しかないわけ。
それを今後自分が生きてるあと間の数十年くらいで誰一人指摘しなくなるほど廃れるとは思わない方がいいよw
+21
-3
-
2283. 匿名 2017/12/13(水) 04:07:44
>>2282
ユナって少女時代のメンバーの中にいる名前だね+8
-1
-
2284. 匿名 2017/12/13(水) 04:07:48
ウチはまだ子ども居ないんだけど、こないだ甥っ子の保育園の運動会行ってもうビックリよ!
小さい園だから徒競走の前に先生が「次は◯◯君でーす」って1人ずつ紹介するんだけど…
半分以上の名前に「え⁉︎」と思ったよね。
ウルルちゃんて…
もっとひどいのは聞き取れない。
今のなんて言いました?みたいな。
これから子どもを考えてる身としては社会勉強になったわ。+24
-1
-
2285. 匿名 2017/12/13(水) 04:09:48
>>2284
ウルルってw
子供のためにもこれは無理ですって受理できない制度とかも必要なんじゃね?
マジで子供が可哀想だぜ
いじめの対象になりそう+10
-0
-
2286. 匿名 2017/12/13(水) 04:11:30
少女時代所属のアイドルなら韓国か朝鮮系なのだから日本語まで配慮しくてもいいよ
アイドルになったけど、祖国ではそういう意味ないでしょう+4
-1
-
2287. 匿名 2017/12/13(水) 04:11:54
麗愛でルルアって…+3
-6
-
2288. 匿名 2017/12/13(水) 04:13:23
知り合いが星と書いてあかりと名付けようとしてた
読めねーと思ったけど名乗りにあるんだね
+4
-1
-
2289. 匿名 2017/12/13(水) 04:16:58
少女時代のユナは、多分音としてはユンアの音韻訛りとか音便だとおもうわ
コリアの正しい発音が日本人出来ないから近いカタカナをあててる+7
-0
-
2290. 匿名 2017/12/13(水) 04:17:19
学習院幼稚園とか、有名どころの付属幼稚園の子たちの名前きになるわー
きっとまともだよね…?+13
-0
-
2291. 匿名 2017/12/13(水) 04:17:53
>>2287
画数多すぎてテストで書く時、時間かかるね+2
-0
-
2292. 匿名 2017/12/13(水) 04:19:12
>>2251
変だと思わない事を恥じたら?+8
-2
-
2293. 匿名 2017/12/13(水) 04:20:51
夜鷹=売春婦、なんて江戸時代の流行語でしかない。
夜鷹の第一義的な意味はあくまでヨタカ目の鳥。
宮沢賢治の名作『よだかの星』について「夜鷹w売春婦w」なんてだれも言ってない。
+7
-3
-
2294. 匿名 2017/12/13(水) 04:20:58
自分の名前に麗入ってるけどこの一文字書くのもイライラするよ
+4
-0
-
2295. 匿名 2017/12/13(水) 04:22:02
すみません、自分の名前に悩んでいます。
佳音、かのんです。 31歳です。 改名が認められるかどうかわかりませんが、世間一般の意見を伺いたいです。
いいと思う 、プラス。
できるものなら改名 、マイナス
+104
-10
-
2296. 匿名 2017/12/13(水) 04:22:38
>>2251
たぶんマタニティハイなんだと思うよ
+6
-0
-
2297. 匿名 2017/12/13(水) 04:23:05
流行してんだからみんながわりかし知ってるスラングじゃん
しかも庶民とかの流行の使われた言葉だよ+0
-3
-
2298. 匿名 2017/12/13(水) 04:23:44
>>2282
なんでそんなに煽り口調なの?
私はゆなじゃないけど、先のことはだれにもわからないじゃん+2
-4
-
2299. 匿名 2017/12/13(水) 04:23:47
普通の名前と言っても、祖父母世代、親世代、今の子供世代では大分違ってくるよね
「普通の名前をつけたのですが子供には古くて嫌だと言われます」とか見ると、もしかして自分たち親の世代によくいる名前(今の子供には古い)をつけてたりしない?と疑問に思う+2
-1
-
2300. 匿名 2017/12/13(水) 04:24:54
>>2295
アラサーでかのんは珍しいけど最近増えてる名前だし気にならない
自分がいやだと思うなら改名したらいいけど+6
-0
-
2301. 匿名 2017/12/13(水) 04:25:21
でもキラキラが流行ってたんなら、将来キラキラばかりになるからあんま目立たない可能性もあるよね。うちの子の周りはキラキラネームいないけどさ。。+20
-4
-
2302. 匿名 2017/12/13(水) 04:25:53
よだかの星も名付けの話でふさわしいふさわしくないの末に死んでるんだけど
鷹からクレーム来てる、鷹ほどの容姿じゃないのに辞めてよって+8
-2
-
2303. 匿名 2017/12/13(水) 04:27:02
江戸時代に終わった流行を得々と語られてもなあ
満子さんとかも下世話な方に意味を想像する人はいるけど、きりがないよね+11
-0
-
2304. 匿名 2017/12/13(水) 04:28:01
>>2272
桜子ちゃん可愛い名前だと思うよー+22
-1
-
2305. 匿名 2017/12/13(水) 04:28:42
>>2295
正直にいうと、中国人女性名に佳○っていうのは多い
でも読めるし改名するほどじゃないよ
悪い意味もないし+9
-0
-
2306. 匿名 2017/12/13(水) 04:28:49
>>2272
冬に咲く桜もあるから大丈夫だよ。
素敵な名前。+11
-3
-
2307. 匿名 2017/12/13(水) 04:29:05
友達が子供にガクトってつけてて
おいおい不細工になったらとんでもねーな…と思った+37
-3
-
2308. 匿名 2017/12/13(水) 04:29:42
こういう匿名でないと指摘されないから多くの人におかしい名前だなあと
思われてるおかしい親ださもありなんてなるから
就職にひびくらしいし+5
-1
-
2309. 匿名 2017/12/13(水) 04:30:33
リング公開時の全国の貞子さんはどんな心境だったんだろう+43
-1
-
2310. 匿名 2017/12/13(水) 04:33:01
自分に息子がいて、泡姫さんを嫁に連れてきたら悩むでしょう
泡姫名付けの親と親戚になりたくねぇよ、どうすんの+66
-0
-
2311. 匿名 2017/12/13(水) 04:34:05
日本人でビビアンってつけても、英字表記はbibianで
海外のvivianにはならないよ
海外の名前付けるとよくある話だけど
リサは外国ではLisaだけど、日本人はRisaになるみたいなもの+18
-0
-
2312. 匿名 2017/12/13(水) 04:34:12
菜々海ちゃんという名前、見たことありますよ。
普通にななみちゃんと読めるし、おかしいとは思わない。
キラキラとも思わない。
なぜ実や美の方が良いと押し付けるのか、海が否定的なのか、そっちの方が意味が分からない。
海という字を付けたい親の気持ちがちゃんとあるのに。+41
-14
-
2313. 匿名 2017/12/13(水) 04:35:07
やばいキラキラネームはいっぱいあるのにエロ風俗系にこだわる人は何なのw身内にいるとか?+15
-2
-
2314. 匿名 2017/12/13(水) 04:35:33
キキララちゃんって名前つけた親いるかな?
このトピ読んでたらいなくもない気がしてきたw+4
-0
-
2315. 匿名 2017/12/13(水) 04:35:41
>>2308
そうなんですよね!みんな面と向かっては変だとは絶対言わないし。だから、ガルちゃんに聞いてみました。
>>2300 >>2305
ありがとうこざいます!親に聞いても、改名したいなら、じゃあ、佳恋、かれん、とかもっと可愛いよ!とか笑って言う明るいキャラなので、頼りにならなくて…笑
かのん、大丈夫でしょうか。最近恥ずかしくてたまりません。
+10
-4
-
2316. 匿名 2017/12/13(水) 04:36:27
ななうみ
で、う、が余るという部分に疑問の余地があるという人がかなりいるってだけ
意見が分かれるものは好きにすればいいとおもう
子供がそう思う子供に育つ可能性があるってだけ+8
-16
-
2317. 匿名 2017/12/13(水) 04:36:55
漢字を習いだして音読み訓読み知ったあとに自分のついてる漢字が明らかに読めなかったりしたら子供側も何で?ってなるの考えないのかな?+8
-2
-
2318. 匿名 2017/12/13(水) 04:38:40
>>2315
かのんちゃん?
ギリ、キラキラネームじゃない名前な気がするよ
そこまで変な感じしないよ
+15
-6
-
2319. 匿名 2017/12/13(水) 04:39:28
>>2312
たぶんセンスの問題じゃないかな?
七海だったらいいっていう人は多いと思う+28
-3
-
2320. 匿名 2017/12/13(水) 04:40:26
ホステスのママの名前とか、エロ風俗サイドの語感は男受けする
あと一応女性もまあ、可愛いとかいいかなって思う響きで構成されてる
だから事故が多い+8
-0
-
2321. 匿名 2017/12/13(水) 04:42:03
シンデレラガールになってほしいと願いを込めてつくしは?+1
-11
-
2322. 匿名 2017/12/13(水) 04:42:06
>>358みたいにあだ名の可能性があるから5chのDQNネームスレでは「今日〇〇って名前で呼ばれてる子がいた」ってレスは禁止されてるんだよね+8
-1
-
2323. 匿名 2017/12/13(水) 04:44:24
つくしいいね古風
澪つくし
貢ぐ系の耐える女、尽くして尽くして尽くしまくる
植物かな?
煮て食べる?
炭鉱?
字による。かな、漢字で印象かわる。+1
-6
-
2324. 匿名 2017/12/13(水) 04:45:41
>>2272
桜は日本の国花みたいなものだから一年中つけても大丈夫な花じゃない?+11
-2
-
2325. 匿名 2017/12/13(水) 04:47:15
オリンピックがあったのでリオ、はいいとおもった。
でも東京トキオとか、ソウルはダメかなっておもう。
ソチもどうかと。地名はどうも受け入れ難い。+7
-3
-
2326. 匿名 2017/12/13(水) 04:49:03
そちはおじゃる丸を連想してしまう+11
-1
-
2327. 匿名 2017/12/13(水) 04:49:10
>>2251
漢字もゴテゴテしてるし、せいあって響きも井蛙だよ
井の中の蛙
+9
-1
-
2328. 匿名 2017/12/13(水) 04:49:32
ライガー。レスラーすきなんだって+2
-0
-
2329. 匿名 2017/12/13(水) 04:57:36
>>1906
そら でしょ?
空でいいのに…+7
-0
-
2330. 匿名 2017/12/13(水) 04:58:55
>>2318
ありがとうこざいます!
親が、改名するなら、絶対佳恋にしろ、って言ってきたりして、自分の感覚が混乱しています。親は60代です。もう一度質問させて下さいm(__)m
私は、改名するにしても、例えば、字を変えずに佳音、かの、とか地味なものにしようと思ってましたが、両親が大反対してます。
私は来年32歳です。皆さまのご意見を伺って、かのんでもいいかな、と思い始めていますが、一応親の意見が世間に認められるものか、冷静な意見を頂戴したいです。
佳恋、かれんあり、プラス。
絶対なし、マイナス。
名前なので、真剣に悩んでおります。
よろしくお願い致します。
+0
-62
-
2331. 匿名 2017/12/13(水) 04:59:04
>>31
子供の名付けの際、漢字の成り立ちも調べたら、今はいい意味で使ってる漢字でももギョッとするものけっこうあってビックリした+5
-0
-
2332. 匿名 2017/12/13(水) 05:10:15
青空と書いてせいらちゃん(現在高2)が知り合いの子どもにいる。+5
-2
-
2333. 匿名 2017/12/13(水) 05:11:36
たまに聖闘士星矢みたいな名前の子いるよね。そんな子に育ててどうしたいの…。+16
-0
-
2334. 匿名 2017/12/13(水) 05:16:51
>>2330
正直な感想です。
かのんさんも佳恋さんも良いと思うけど、改名する程の差がないように思います。
+49
-0
-
2335. 匿名 2017/12/13(水) 05:17:46
>>883
それ2chのコピペのデマだから
赤ちゃんの形から「子」になったんだよ
一と了に分解させたら赤ちゃんの体と手を切り離しちゃうことになる+16
-2
-
2336. 匿名 2017/12/13(水) 05:20:55
>>2167人名と地名は、訊ねてよし、と教育受けてきたけどね。
+5
-1
-
2337. 匿名 2017/12/13(水) 05:27:08
>>277
アメリカに住んでまで
ガルチャンやるあなたって...+5
-9
-
2338. 匿名 2017/12/13(水) 05:29:27
>>2237トップアイドルならね+2
-0
-
2339. 匿名 2017/12/13(水) 05:29:49
クリスマス産まれで、聖なる夜→きよる
って子がいた。(テレビに出てた)
素敵だなーと思いました+1
-25
-
2340. 匿名 2017/12/13(水) 05:29:58
>>2334
ありがとうこざいます。
正直に書くと、できればマイナスをたくさん頂いて、アラサーの佳恋なんて、世間から見ればおかしいだけなんだよ、と親に見せたかったのが本音です。
かれんもかのんも変わらないんですね…。
ちょっとショックです(^_^;) 自分の名前なので、冷静な判断ができないんですよね。
やはり、改名出来ればした方がいいのでしょうか?
+0
-21
-
2341. 匿名 2017/12/13(水) 05:32:27
>>314
青は蒼のほうが良いでしょ。
青 ブルー 死のイメージをいだきやすい+4
-22
-
2342. 匿名 2017/12/13(水) 05:35:30
>>2305佳子さま+3
-0
-
2343. 匿名 2017/12/13(水) 05:37:19
>>2313
そうそう。
キラキラじゃなくてもキャバ嬢風俗嬢
セクシー女優に多い名前とかあるからねー+3
-0
-
2344. 匿名 2017/12/13(水) 05:38:54
カナタなのかカナトなのか
リノなのかリナなのか
どっちだったっけ~?!って悩む名前も多くてなかなか覚えられない+3
-0
-
2345. 匿名 2017/12/13(水) 05:40:37
>>2340 しつこいねー(笑)
かのん、いいじゃん。
わざわざ恋なんて字に変えることないと思うよ。
+37
-3
-
2346. 匿名 2017/12/13(水) 05:41:36
>>2340
ちなみに、かのん、が引っかかるようになったキッカケとかってあるの?
健診でバリウム飲む年齢の人でかのん(漢字)さん居るけどハツラツと趣味楽しんでるよ。子供の頃は、驚かれたり、観音〜とかからかわれたと言ってたけど、今は気に入ってるとも。
こういう人見てるから、全然変だとも、改名した方が良いとも私は正直思わない。
ただ、悩みは本人のものなので、するにしてもしないにしても、ご本人の納得いく形に落ち着く事を祈ってます。+15
-0
-
2347. 匿名 2017/12/13(水) 05:42:00
>>22
大家族はだいたいがおバカか、DQNのどちらかしかいないと思っている。間違ってるかな?+3
-0
-
2348. 匿名 2017/12/13(水) 05:42:52
>>2279
ワロタ+0
-1
-
2349. 匿名 2017/12/13(水) 05:46:25
>>2340
嫌なら改名した方が良いと思う。私はかなり古風なので、逆の意味で、改名したいです。因みに梅や留に近いような名前です。アラフォーです+8
-2
-
2350. 匿名 2017/12/13(水) 05:47:36
ひらがなで ちろる。
響きがかわあいい+1
-12
-
2351. 匿名 2017/12/13(水) 05:48:11
>>2341
主幹でのもの言いやめなよ+6
-5
-
2352. 匿名 2017/12/13(水) 05:50:09
杏子 あんずちゃん
昔、先輩にいて可愛いなって思ってた+11
-23
-
2353. 匿名 2017/12/13(水) 05:50:51
私ふみって名前なんだけどババ臭くて改名したい
おばあちゃんになったらすごい合うんだろうけどさ笑+16
-30
-
2354. 匿名 2017/12/13(水) 05:52:59
知り合いの最強DQNのガキンチョの名前がタイガと、ななみ。+32
-0
-
2355. 匿名 2017/12/13(水) 05:53:01
>>2351
主幹www+28
-2
-
2356. 匿名 2017/12/13(水) 05:55:50
>>257
成長するにつれて子供や周りが名前に関して、ネガティブな意味を知るかも知れないし、付けるまえに最低限調べておくのもありじゃない??
すぐ調べられるネットがあるんだし+3
-0
-
2357. 匿名 2017/12/13(水) 05:59:04
友達の子供で二人とも男児だけど
その漢字では読めない名前なんだよね。
読みは普通なんだけど、漢字の本来の読みは一切かすってない。
極端な例えとするなら↓
悠斗(ゆうと)と普通に読むとしたら
悠斗(あきら)みたいな
+33
-1
-
2358. 匿名 2017/12/13(水) 05:59:07
>>533
同じ名前の子知ってる。
その子お姉ちゃんいない?
こころちゃん+3
-12
-
2359. 匿名 2017/12/13(水) 06:01:14
満子さん、、中学校の同級生でいたよ。
クラスの男子に「ま〇こ〜」ってからかわれて学校来なくなっちゃった。+48
-1
-
2360. 匿名 2017/12/13(水) 06:01:20
>>2345
しつこいですよね、ごめんなさい。
最近親に、かのんがいやなら、かれんにしろ!とか言われてケンカしちゃったんですw
>>2346
キッカケはガルちゃんですね。
キラキラネームなるものを、ここで知ってしまい、世間から見たら変なのかも、と悩んでしまった次第です。
+9
-3
-
2361. 匿名 2017/12/13(水) 06:08:11
キラキラネーム=DQNネーム
付けると子供が損するのにね。
大人になって名刺交換する時にキラキラネームの名刺だと恥ずかしいし、
結局そういう名前付ける親の子なのねって、
一発で親の知能指数がバレるのが、
キラキラネーム。
+24
-2
-
2362. 匿名 2017/12/13(水) 06:13:47
>>2340
横だけど、アラサーで特に理由もなくいきなり改名って、変な宗教に入ったか、借金取りから逃げるためとかちょっといいイメージないな。
+19
-0
-
2363. 匿名 2017/12/13(水) 06:17:22
雛沙 ヒナサ
可愛い➕カッコいいの一文字が良い
+0
-53
-
2364. 匿名 2017/12/13(水) 06:18:14
>>15 氵はあまり使わない方が良いみたいだしね…+9
-8
-
2365. 匿名 2017/12/13(水) 06:19:06
慧奈 えな
+0
-28
-
2366. 匿名 2017/12/13(水) 06:19:37
雛は中国語圏では女性器を指します+10
-6
-
2367. 匿名 2017/12/13(水) 06:20:08
ついでに、春子は中華圏では娼婦です+6
-6
-
2368. 匿名 2017/12/13(水) 06:20:51
叶愛って書いてのあって子がいて最初に「とあちゃーん」って呼んだら親に「のあです!(ʘ言ʘ╬)」
って怒られてびびった
読めない名前つける親ほど間違うとキレる率高い+110
-2
-
2369. 匿名 2017/12/13(水) 06:21:01
>>2168
マオリはニュージーランドです。+5
-0
-
2370. 匿名 2017/12/13(水) 06:22:21
侑姫 ユウキ
娘が、ぱっちり二重でよかった(T ^ T)+1
-41
-
2371. 匿名 2017/12/13(水) 06:29:16
帆奈 ほな
奈留 なる
実羽 みわ
三姉妹がいいな〜とか勝手に妄想❤︎ワラ+1
-30
-
2372. 匿名 2017/12/13(水) 06:30:08
逆に自分は古い感じの「◯子」のような「子」
が付く名前をつけました。
その時は将来的にもキラキラネームじゃないし恥もかかないよねと思っていたのですが。
ある日子供が
「おかあさん!なんでこんななまえにしたの!
なまえがふるいってわらわれた!」
と泣きながら話してきました。
確かに周りはキラキラしたお名前ばかり。
古い名前だと浮くのもわかるけど…
キラキラまではいかない もう少し新しい感じのお名前にしてあげれば良かったなと。+49
-9
-
2373. 匿名 2017/12/13(水) 06:41:09
>>8
一位と三位って辻希美の子供の名前だw+13
-2
-
2374. 匿名 2017/12/13(水) 06:42:43
>>76
ライトってw
親はデスノートファンかな?+8
-2
-
2375. 匿名 2017/12/13(水) 06:43:45
>>2169
ネットの意見をうのみにはしないけど参考にするのはアリじゃない? 特に反対意見が大切。将来その子に関わるのは他人だし、センスや教養は身内ではたぶん同レベル。
このトピは後悔トピだから遅いけど、名づけ段階だったらクラゲちゃんやところてん君を避けられたかも。
+6
-1
-
2376. 匿名 2017/12/13(水) 06:46:45
>>290
子がつく名前の子は、みんな品がある
は、さすがに盛りすぎ(笑)
んな訳無い
月って、子供につけた無知な親が暴れてる(笑)
月は欠ける物だから、使わない方が良い漢字だよね
そもそも鉱物や動物、自然の物の漢字は使わない方が、みたいなのって昔からありますよね
ちょっとググればすぐに分かるのに
このネット社会で、何で知らないんだろ
+21
-15
-
2377. 匿名 2017/12/13(水) 06:47:49
主みたいな親は嫌だわ。
自分で名付けして後悔してるとか頭おかしい。
それならちゃんと考えて名前考えろよ。
+13
-6
-
2378. 匿名 2017/12/13(水) 06:48:25
>>2353 椿町ロンリープラネットを思い浮かべた+1
-0
-
2379. 匿名 2017/12/13(水) 06:48:56
>>46 シモ系はほんと可哀想。親は何を思ってつけてるのかな?漢字忘れたけど、テンガ君、セイキ君は実際会ったことある。+22
-1
-
2380. 匿名 2017/12/13(水) 06:55:55
関係ないけど、昨日教習所の教官が文太郎さんで可愛い名前だなぁと思っていたら、見た目モロヤクザでびっくりした(笑)話してみたら優しかったけど、名はたいを表すっていうよねー+4
-2
-
2381. 匿名 2017/12/13(水) 06:58:19
つけるときに考えないのかな
人に読まれるだろうか
基本中の基本ではないの?
+10
-1
-
2382. 匿名 2017/12/13(水) 07:02:22
私やんけ!
画数や音の響き、色々考えて決めたのに退院して家族で過ごすようになったら最初に産んだ息子と名前の響きが似ていてよく呼び間違える…周りには漢字とそもそもの読みが違うから間違えられる…
今冷静になって、なんでもっと考えなかったのか…しかし今さらどうしようもないので、とにかく馴染むまで頑張りますよ+21
-1
-
2383. 匿名 2017/12/13(水) 07:10:08
>>663
桃を使うから女の子っぽく感じてしまうから。
しかも読みが『とうり』じゃなくて
意図的に『とおり』にしてるし…
同じ『とう』でも登、橙
『り』も里や理なら
持つ印象も違ったと思う。+7
-0
-
2384. 匿名 2017/12/13(水) 07:13:21
>>2368
子供の友達にも同じ名前の子いるよ!
これはやっぱりキラキラ?+4
-0
-
2385. 匿名 2017/12/13(水) 07:15:42
>>271
真っ先に歌い手のun:cくんがうかんだわ+1
-0
-
2386. 匿名 2017/12/13(水) 07:16:40
樹
で「たすき」の人がいた。
読めないけど、「たすく」のつもりだったのかね・・+1
-12
-
2387. 匿名 2017/12/13(水) 07:20:42
>>2376
まだルナに絡むんだw
ルナで狂気なんてだれも思わないよ
月をルナと読ませるのはキラキラだけど瑠奈、とかならべつにいいと思う
あと鉱物、動物、自然のものは昔から普通によくある名前じゃん
・鉱物系
きんさんぎんさん
・動物系
寅三、ツル、亀吉etc
・自然のもの
梅、桜など花や雪(ユキ)など自然現象系はいくらでもある
+28
-2
-
2388. 匿名 2017/12/13(水) 07:21:32
知り合いに乙女ってつけた子がいてちょっと引いた。
読みもそのままおとめ。
将来バカにされそう。+11
-2
-
2389. 匿名 2017/12/13(水) 07:25:07
最近の子がつく女の子は行儀がいい、良い子が多いっていうのは
数年前から色んなところで教育関係や医療関係者が言いだしてるねぇ
子を付ける親が、比較的常識的な人が多いので
家庭環境が子供に影響してるかもって分析してる+28
-4
-
2390. 匿名 2017/12/13(水) 07:26:31
何人もの考えを混ぜると変になるから、自分だけで決めたかった。+3
-0
-
2391. 匿名 2017/12/13(水) 07:28:50
>>2372
お子さんの名前の一部から可愛い感じの仇名をつけてあげるとかどうかな?
子供時代は恥ずかしいかもしれないけど
大人になった時はまともな名前で良かったと思ってくれるはずです
大学就職と進むうちに、目上の方から受けがいいのは〇子ですよ+6
-1
-
2392. 匿名 2017/12/13(水) 07:29:05
>>802
名付け本で見たけど、暦上では6月産まれでも夏を使っておかしく無いそうですよ。大丈夫!+5
-0
-
2393. 匿名 2017/12/13(水) 07:30:29
子どもいないからべつにルナちゃんの親でもなんでもないんだけど
がるちゃんの一部の小姑系のレスは間に受けなくていいと思う
よく冠婚葬祭マナー系のトピで重箱の隅つついてはお里が知れると叩きまくる人がいるけど
実際に行くとそんなにみんなガチガチじゃないしね+12
-2
-
2394. 匿名 2017/12/13(水) 07:34:24
>>2391
その子が大学、就職時には、教授にも上司にも〜子って名前の人も少ないだろうけどね…
+6
-0
-
2395. 匿名 2017/12/13(水) 07:34:51
ご近所のペットと同じ名前。
人間じゃなかった。+6
-2
-
2396. 匿名 2017/12/13(水) 07:35:38
>>2376
五月さんとかどうするんだよ…+10
-0
-
2397. 匿名 2017/12/13(水) 07:36:58
小学校時代
2個下に
「くるみ」って女の子がいたなぁ。
はじめ聞いた時は木の実の胡桃が、頭から離れなかったけど次第に気にしなくなった。
でも、
その子やっぱりお母さんがヤンキー的な風貌で
その子自体もシャギー?
頭にボリュームあって、襟足にかけてボリュームなくなる感じの髪型しててやや茶髪だった。
(夏休み空けるとそこの襟足部分が金になってる)
そして、当時地元では
イケイケの子は何故か空手習ってたよ。
その子ももちろん空手習ってた。
弟もいたけど
頭が坊主?で襟足金のひょろっとな
イカニモって感じの子でした+8
-11
-
2398. 匿名 2017/12/13(水) 07:39:23
友達の子供で姫ちゃんがいるんだけど、どーなんだろ…って何年たっても思う。
一文字で姫。+5
-0
-
2399. 匿名 2017/12/13(水) 07:41:26
>>351
落語や、時代劇で
江戸っ子は
素人のこと
とーしろー
って言うから
音の響きが、ネガティブなイメージ
使用例 このとーしろーが、俺に貸せ+3
-3
-
2400. 匿名 2017/12/13(水) 07:43:14
>>2372
お子さんおいくつですか?
うちの娘が小学校高学年なんだけど、クラスに◯子ちゃんは1人しかいないから、むしろ珍しい名前扱いで古いとかダサいっていう概念はないみたい。
小中学生向けの雑誌のモデルで桃子ちゃんだかそんか名前の子もいるしね。
でもそういうこと言われると、娘さんショックだろうな。丁度いい名前って難しいですね。+3
-0
-
2401. 匿名 2017/12/13(水) 07:43:19
>>2397
知ってる人かも
弟もキラキラした名前だよね
+2
-1
-
2402. 匿名 2017/12/13(水) 07:43:56
キラキラネームをつける親はDQNかさえないアラフォー親らしい+7
-6
-
2403. 匿名 2017/12/13(水) 07:44:20
>>2368
ノアって聞くと、親の車がノアなんだろうなと思うわ(笑)+10
-9
-
2404. 匿名 2017/12/13(水) 07:44:47
>>2370
姫←うける+10
-1
-
2405. 匿名 2017/12/13(水) 07:45:00
万が一、ぴいななんて付けてしまって後悔しない親がいたらそれはそれでヤバイだろ+30
-0
-
2406. 匿名 2017/12/13(水) 07:45:40
>>2386
たつきでは?+18
-2
-
2407. 匿名 2017/12/13(水) 07:46:48
なると+0
-1
-
2408. 匿名 2017/12/13(水) 07:47:08
英和辞典によるとLunaの意味は神話の月の女神(起源ラテン語)のほかにリーダー、優れた人(起源ハワイアン)ってあるよ。名詞には狂気という意味はないと思うんだけどなー。
形容詞になると、確かに狂気や狂信という意味の英語があるけど。品詞によって別の意味になる単語はたまにある。
多分日本の桜みたいに美しすぎて狂気を起こさせるみたいなイメージからくるんだと思うけど、名詞の場合は関係ないと思う。+18
-0
-
2409. 匿名 2017/12/13(水) 07:48:49
変な名前で暗い子になりそう。+3
-1
-
2410. 匿名 2017/12/13(水) 07:49:42
>>1560
うちもハルトです。
つけたときは上位って知らなくて、2歳くらいに知りました。
中学生で、学年250人位の中で4、5人居ます。+8
-0
-
2411. 匿名 2017/12/13(水) 07:51:13
>>2368
そーゆう親ってなぜか怒るのよね、あれ何なのかしら!テメーが悪いのわからないのかね+11
-3
-
2412. 匿名 2017/12/13(水) 07:52:35
>>3
8画で一文字だと地格を見るときに一画足して9画になるから凶数になるからだよね?+1
-5
-
2413. 匿名 2017/12/13(水) 07:52:43
キラキラネームのボーダーラインは、ペットの様な名前かどうかってことでOK?+6
-2
-
2414. 匿名 2017/12/13(水) 07:53:59
旦那の会社メーカーで大手だと思う。。毎年春の社内報には新卒一覧紹介が載ってる。
毎年毎年見事に普通の名前の子供ばかり!ちょっと今風の名前と思っても普通に漢字読める。
思うのは本気でキラキラネームをつけられると就活損するんじゃないのかなということです。
他の会社も似たようなものじゃないのかな。。+30
-5
-
2415. 匿名 2017/12/13(水) 07:54:38
名前はその人そのものだから、本当人生狂わせるよね。
メンタル弱い子は自殺とかしそうだし、性格悪い子は曲者に育ちそうだし、お気の毒
+1
-1
-
2416. 匿名 2017/12/13(水) 07:55:02
2ちゃんの過去スレで「姉が娘に天使姫(エンジェルプリンセス)と名付けようとした」って話があった。【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に…【2ちゃんねる】エンジェルプリンセス - NAVER まとめmatome.naver.jp読み方はエンジェルプリンセスらしい 今父さんが必死で回避しようと説得してる
+6
-0
-
2417. 匿名 2017/12/13(水) 07:55:38
神社でつけてもらった私の名前。当て字ではないけど漢字だけで見ると男名前で読み間違えられる。
保育園では保護者会行事で女子皆がウエイトレスなのに私だけウェイター(保護者会が準備を間違えた)
学校では新学期に必ず名前を呼び間違えられ…
中学からは新学期の授業毎なので訂正するのも辛い。社会人になると健康診断の数値が全て異常で呼び出され、よく見ると男性の平均で計算されていた。
キラキラではない私でもこれだけツラかったから
他人からバカにされそうなキラキラネームの子は苦労するだろうな…って思う。
皆キラキラなら気にならないだろうと思われそうですが、教育機関に勤めてるけど、クラスにそんなにキラキラはいない。+11
-1
-
2418. 匿名 2017/12/13(水) 07:57:26
>>2198
増えてるから何?w外国人は全員賢い?バカいうなよ。
日本でもキラキラ増えてる一方じゃん。
多いか少ないか、増えているか減ってるかじゃない。
正しいかどうかだ。+7
-6
-
2419. 匿名 2017/12/13(水) 07:58:19
可愛い顔の子供が生まれてくるなんて思わないで。
だいたい鏡見たら分かるし鏡の中の人みながらつけたい名前言ってみたら絶対に変だよ。
それか目の前にいる人(旦那さん)にキラキラネームで呼んでみて。
「…………。」
な気持ちになるから。
キラキラネームが似合う、思い描いているような子は到底出てこない。
つけられた側の意見です。
+34
-0
-
2420. 匿名 2017/12/13(水) 07:58:29
蒼(あおい)なら男女どちらでもいけるかな?+11
-13
-
2421. 匿名 2017/12/13(水) 07:58:38
平仮名なので、漢字にしてあげれば良かった。
小学生の時にまだ習っていない漢字を書けるのが嬉しかったな+0
-0
-
2422. 匿名 2017/12/13(水) 08:00:36
実久みく
つけようとしている名前です。
漢字はいいけど名前がキラキラっぽいねと言われました。+2
-18
-
2423. 匿名 2017/12/13(水) 08:01:03
>>2418
賢いかどうかじゃなくて
「西洋でLunaは狂気って意味です!」
に対して、西洋でもそんな意味ではないですって反論でしょ+7
-0
-
2424. 匿名 2017/12/13(水) 08:02:17
>>2353
ふみって凄い可愛い名前だと思うけど、ババ臭くないよ全然。+37
-2
-
2425. 匿名 2017/12/13(水) 08:02:31
>>2360
かのんって名前をガルちゃんでキラキラネームと知ったから佳恋に改名するの?
むしろ佳恋の方がキラキラじゃない?+32
-1
-
2426. 匿名 2017/12/13(水) 08:04:13
>>2388
坂本乙女さん+5
-0
-
2427. 匿名 2017/12/13(水) 08:05:28
>>2408
ちょっとググるだけだと嘘やデマも沢山あるからねー
「子」という字は一と了で初めから終わり〜もデマだし、ルナは狂気、もデマなんじゃないかと思うよ+11
-2
-
2428. 匿名 2017/12/13(水) 08:05:46
>>834
海外の菜の花畑見たことあるけど、菜の花の海って感じで壮大だった。
そのイメージだったら、自分に女の子が生まれた時付けたいかも+5
-4
-
2429. 匿名 2017/12/13(水) 08:07:32
キラキラネーム、周りにすごく多くて全然違和感ない。
私なんかまだ10代なのにタマミ…。
実際は漢字だけど、漢字もおばあちゃんみたい。
小学生の頃すごくからかわれたし何度親を呪ったか分からないし、キラキラネームのキラキラした感じ羨ましい。
自己紹介が苦痛。+15
-4
-
2430. 匿名 2017/12/13(水) 08:08:08
>>1002
嫌煙…?
敬遠かと。+5
-0
-
2431. 匿名 2017/12/13(水) 08:08:30
もう、りくとかひまりとかひなたとかも普通じゃない?
気にならない。+16
-4
-
2432. 匿名 2017/12/13(水) 08:09:22
尉勇李→いおり
キラキラネーム?+58
-0
-
2433. 匿名 2017/12/13(水) 08:09:46
名前は昔ながらの単純なほうが幸せな人が多い
私は高校生ですけど率直な感想です
節子って名前の子が学校で1番モテます
キラキラの場合ブスより性格悪い子だと最悪にいじられてます
キラキラは苦労してるみたいですよ+2
-11
-
2434. 匿名 2017/12/13(水) 08:11:03
>>2422
みくなんて三十代でもたまにいるよ+22
-0
-
2435. 匿名 2017/12/13(水) 08:11:45
>>2429
キラキラが羨ましいなんて友達1人もいない
みんな馬鹿にしてますよ+3
-2
-
2436. 匿名 2017/12/13(水) 08:12:09
>>8
8位 ら、、らぶほ?嘘でしょ?
+4
-1
-
2437. 匿名 2017/12/13(水) 08:13:01
名前は一生背負う看板だから、重過ぎたりガチャガチャしたり読む相手を困らせるようなものはと個人的には思う。
クラス替え時に漢字表記になったら半数読めない。
新任の先生は大変だなと思う。+5
-0
-
2438. 匿名 2017/12/13(水) 08:14:21
>>1420 です
お返事してくださった皆様ありがとうございます(;_;)
私小さい頃からちひろっていう男女に共通する名前であることと、平仮名であることがすごく嫌だったんです、、
名前にコンプレックスを持っていたところに投稿を見たので、少し気になっちゃって(;_;)
でも素敵な名前と言ってもらえて、とても嬉しかったです!!ありがとうございます(;_;)
トピズレ?すみませんでした。+16
-2
-
2439. 匿名 2017/12/13(水) 08:15:04
無理やり漢字当てようとするからおかしい
ルナならルナでいいやん月でルナとか聖夜でノエルとかほんと嫌+11
-1
-
2440. 匿名 2017/12/13(水) 08:15:19
來雅→らいが
どうでしょう+0
-37
-
2441. 匿名 2017/12/13(水) 08:15:38
まあ普通じゃない当て字&漢字の名前の子供は
もれなく読み方を聞かれるからそこで親はムッとするなよな。
名前の由来をを聞かれないだけありがたく思ってよ。
キラキラネームは腫れ物扱いだわ。+4
-1
-
2442. 匿名 2017/12/13(水) 08:16:25
えまってキラキラですか??+6
-13
-
2443. 匿名 2017/12/13(水) 08:17:34
キラキラネームや間違われ易い名前より画数多い名前の方が嫌だ
テストでも不利だし署名する度時間がかかる
姓も画数多いから最悪+1
-0
-
2444. 匿名 2017/12/13(水) 08:17:43
>>2435
ごめんなさい、私の考えるキラキラがちょっと違いました。
ティアラとかルナは羨ましくない。
でも読むのがちょっと難しい可愛い感じの名前が羨ましいです。+4
-4
-
2445. 匿名 2017/12/13(水) 08:17:58
ドレミと付けたいならドレミでええやん
せめて土麗美とかにせえ+5
-1
-
2446. 匿名 2017/12/13(水) 08:19:22
スマホやパソコンで普通に変換される名前が良いな+6
-0
-
2447. 匿名 2017/12/13(水) 08:19:25
子と書いて「ね」
あり+
なし−+2
-30
-
2448. 匿名 2017/12/13(水) 08:19:29
>>1879
亜は、2番手以降の意味があるから、男尊女卑の昔は「控えめ」な意味で女の子につけたって聞いたことがありますよ。
亜紀子とか。
でも30代、40代で二人知ってるけど、どちらもすごく可愛い人(性格も良い)です。
るき亜、せい亜みたいな変な使い方じゃなければ普通の名前だと思います。
+10
-5
-
2449. 匿名 2017/12/13(水) 08:21:06
愛歩(らぶみ)は衝撃的だった。+5
-0
-
2450. 匿名 2017/12/13(水) 08:21:44
>>2372
公立に行かせるからですよ。公立では悪貨が良貨を駆逐します。
偏差値高い私立ではそういうケースはかなり少なくなります。
お子さんのためDQNのいる学校は避けないと。
+4
-5
-
2451. 匿名 2017/12/13(水) 08:22:05
>>2432
中国人?+8
-0
-
2452. 匿名 2017/12/13(水) 08:24:13
>>15
「汰」いっぱいいい意味あるけど?
うちの息子も「汰」つきますがすごく調べてつけました。
もっとよく調べてみたらどうですか?
失礼ですね。+3
-46
-
2453. 匿名 2017/12/13(水) 08:25:26
今週予定日です!笑
柊ってどうですか?
キラキラではないと思うけどシワシワ?かな?
いいプラス
微妙マイナス+78
-24
-
2454. 匿名 2017/12/13(水) 08:26:29
前にも出てるけど。
瑠奈で、るなにしたいと思っていたけど、いざ妊娠してネットで調べるとマイナスイメージばかり出てくるからやめたよ。月、狂気とかね。
名前の響きがかわいいなーと思っていたから、そんなの気にしなきゃいいや!と思った時もあったけどやっぱり名前を調べるとマイナスなことが出てくるのは子供からしたら嫌な気持ちになるよね。+27
-3
-
2455. 匿名 2017/12/13(水) 08:27:05
キラキラネームランキングって実際付けられた名前じゃなくて
アクセス数が多かった名前ってことだよね?
いかにも今はこういう名前が多いかのように紹介するのはやめてほしい+18
-1
-
2456. 匿名 2017/12/13(水) 08:28:21
>>1972
そういえば、美奈子って「ビーナス」って読めるよね。
漫画の、悪魔(デーモン)の花嫁だったかな。
トピの1300辺りにいた、旦那さんが娘に「ビーナ」ってつけたがって困ってた方。
美奈(みな)で、家の中だけでパパがビーナって呼んであげたらどうかな?+27
-1
-
2457. 匿名 2017/12/13(水) 08:28:33
>>2448
あきこやあやこで亜が入る人は昔からいますね
亜という字の意味は主たるものに次ぐ、準ず、とあるから昔の価値観で女の子につけられるって納得です+18
-1
-
2458. 匿名 2017/12/13(水) 08:33:40
>>2429たまちゃん、って可愛いよ!+7
-1
-
2459. 匿名 2017/12/13(水) 08:35:19
>>2457
だから昔のヤクザ映画なんかのセリフによく出てくる
「このアマ!」は尼では無く「亜魔」なんてすね。+3
-0
-
2460. 匿名 2017/12/13(水) 08:35:21
>>2351主観ね+1
-1
-
2461. 匿名 2017/12/13(水) 08:35:35
汰は良い意味だって頑張ってる人いるけど、それを聞いても自然淘汰の汰ってイメージが拭えないからね。印象悪くなっても仕方ないよ。+53
-4
-
2462. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:36
>>2460
新聞社にお勤めの偉い方では?w+2
-0
-
2463. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:38
「斗」もかっこいいからってつけてるけどあまりいい意味ではない+32
-0
-
2464. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:45
>>2360佳恋のが、よっぽどドキュンだよ(笑)+7
-0
-
2465. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:00
知り合いに、じょううん って子がいるけど、初めて聞いたときは北の黒電話かと思った。。
戦国武将か何かにあやかって付けたらしい。+21
-0
-
2466. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:19
るなが狂気ってネットの書き込み以外にソースあるの?+5
-2
-
2467. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:33
>>201
ゆあ
ってまさにそれ。マヌケ感すごい。なんだよゆあって・・・
+10
-0
-
2468. 匿名 2017/12/13(水) 08:38:30
>>2453
しゅうって読むんだよね?
めちゃくちゃカッコいい。
中学の頃、有名な憧れの先輩がいたんだけど、クリスマス生まれの柊しゅうって名前だったの思い出した。
ほんと王子さまみたいな人だったな~+30
-2
-
2469. 匿名 2017/12/13(水) 08:41:24
>>2466
ん?ネット以外のソースもなにも、英語で「狂う」をルナティックと言うんだよ。
英語で猫をキャット、犬をドッグと言うのと同じだよ。
+16
-3
-
2470. 匿名 2017/12/13(水) 08:43:05
どっかのトピで書かれてたんだけど、あまりに ん?って名前付けると、就職などに不利だって大学の教授が言ってたって。
そういう名前を付ける親はそういう親だし、子供もそうだと捉えられるって。
なので、君たちは将来子供の名付けはちゃんと考えなさいと言われたって。
本当にそう言われたって書いてた
大企業に限ってなのかな?+8
-1
-
2471. 匿名 2017/12/13(水) 08:43:34
>>2111
悠々自適のゆう、って言います。+7
-0
-
2472. 匿名 2017/12/13(水) 08:43:58
平凡な名前だけど、同姓同名の芸能人が売れはじめた。
しかも、キャラの強い人。
笑われてばかりいる。
名前の普通さで言うと、渡辺直美くらい普通。+4
-0
-
2473. 匿名 2017/12/13(水) 08:44:35
>>2469
それはルナティックであってルナではないよ+8
-6
-
2474. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:15
キティとかアナとかピカチュウとか妙なキラキラじゃなきゃ全然いいと思うけど。
最近の子読めない子多いし。大概フリガナつけるし。+7
-1
-
2475. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:38
キラキラネームではないけど、高校の同級生に愛璃(あいり)ちゃんがいたんだけど、本人は「可愛いのは名前だけです・・・」って気にしてたな。
確かに可愛いとは程遠い顔だったな。+9
-0
-
2476. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:53
空、汰、斗、亜、翔、は 意味があまり良くない。+26
-4
-
2477. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:58
主さん、後から気がつくって事あるよね。でも読み間違えぐらいなら最初は面倒だけど、幼稚園や学校などはわかってくれば必要なくなるよ。
それよりも、変な漢字使っちゃったとかのほうが直せないので最悪じゃない?
うちの下の子の名前も読み間違えられたりするけど、その都度教えればいいだけだから後悔してないよ。
下の子、産まれる前は名付けに義母と義弟夫婦が口出してきて⚪⚪がいい~!なんて勝手に言ってたけど、ガン無視して全然違う名前にした。
上の子に名前教えた時、⚪⚪じゃなかったの?と言われたよ。
だから「名前はパパとママがつけるものだからね」と言った。+4
-1
-
2478. 匿名 2017/12/13(水) 08:46:33
>>2472
ずばり、加藤諒とみた!+10
-0
-
2479. 匿名 2017/12/13(水) 08:46:56
琴って漢字が好きです。
美琴、真琴、琴子 かわいい。+19
-1
-
2480. 匿名 2017/12/13(水) 08:47:06
>>2470
どっかのトピでもなにも、キラキラネームは就活を始め色んな場面で不利ってもうずっと前から言われてない?
例えばだけど「田中 和人」と「田中 華寿斗」だったら
なんとなく前者の方が常識人っぽいし、後者とはあんまり関わりたくないじゃん…
実際本人と会ってみたら印象が変わることももちろんあるだろうけど、第一印象がよくないっていうのは大きいよね+23
-1
-
2481. 匿名 2017/12/13(水) 08:47:11
>>2469
英語でサクセスは成功だけど、サクセッシブの場合は「継続的」という意味で成功ではなくなるんだけど
ルナは狂気ってどこに書いてあるの?+5
-4
-
2482. 匿名 2017/12/13(水) 08:47:31
どうしても恋って付く名前に違和感がある。
たぶん親、子供、恋が結び付かないからかな。
最近は男の子にも付けるのね。年頃になると恥ずかしがると思うわ。+15
-2
-
2483. 匿名 2017/12/13(水) 08:47:41
仕事で子供の名前を入力してるけど、わざわざ旧字にする人が多い。
スマホとかで変換できなかったりするからせっかくこだわって付けても使ってもらえないの寂しいと思うんだけどな。+11
-0
-
2484. 匿名 2017/12/13(水) 08:48:06
十数年前につけた娘の名前が某100円均一ショップと同じでよく友達にそれをいじられるらしい
当時はそんなにメジャーな店じゃなかったとはいえ申し訳なさすぎる+15
-0
-
2485. 匿名 2017/12/13(水) 08:48:36
私、息子の名前は
漢字一文字にしたいんです。
潔ぎよくてブレない 呼びやすい
おかしいですか?+19
-4
-
2486. 匿名 2017/12/13(水) 08:49:31
>>2473
うん違う言葉だね。
でも英語圏では間違いなくルナティックを連想させるよ。
そもそもイタリアやそこらで月をルーナと言うけど、ルナに月と言う意味はないよね。
でも日本人はルナといえば月のイメージだよね、そういうものでは?+6
-1
-
2487. 匿名 2017/12/13(水) 08:50:07
吉川ひなのが人気絶頂の頃、当て字でひなのと付けてる人が数人いた。
「陽菜乃」とか。+8
-0
-
2488. 匿名 2017/12/13(水) 08:50:49
>>2480
自分で英和辞書引いてね。+0
-2
-
2489. 匿名 2017/12/13(水) 08:51:20
次男には普通の名前をつけた。
しかし、
長男は今 ハタチ位。
まだキラキラネームという
言葉も無い時に、
「たまひよ」を見て
昔から よくある名前だが、
漢字は当て字の名前にしてしまった。
後悔した。
本人は カッコいい と
気に入ってくれているのが、救い。
+18
-1
-
2490. 匿名 2017/12/13(水) 08:51:56
>>2485
与くんとか?いいじゃないの?+1
-2
-
2491. 匿名 2017/12/13(水) 08:52:25
>>94すごいかわいい名前と思ってたから今ググってびっくりした!無知ってこわい!+6
-0
-
2492. 匿名 2017/12/13(水) 08:52:35
>>2453
柊はシュウって読むんだと思うけど
あだ名はヒイラギとかイヤだわ+5
-11
-
2493. 匿名 2017/12/13(水) 08:52:37
ルナティックは精神異常者という意味の名詞ですがルナとは別の単語です。+8
-0
-
2494. 匿名 2017/12/13(水) 08:52:49
私、7月生まれの娘に向日葵(ひまわり)という名前をつけようと思ってました。しかし周りから反対され、次に名前も画数も良い美怜(みれい)と名付けました。どっちの方が良かったと思いますか?
美怜→プラス
向日葵→マイナス+85
-6
-
2495. 匿名 2017/12/13(水) 08:53:28
動物など連想する名前やめときな。って言いたい。あだ名がそれなんだもん。
+0
-1
-
2496. 匿名 2017/12/13(水) 08:53:39
>>2438
でも、ちひろちゃん
ら行じゃないからね‼︎
そこはちゃんとしよう。+2
-0
-
2497. 匿名 2017/12/13(水) 08:54:20
>>2479
わかる~!
うちの子は妊娠が分かってから出生届出す前日までずーーーっと琴音ことねにする予定で、ことちゃんとかこっちゃんって呼んでてかなり気に入ってた。
結局夫婦でビビッと来た名前で出生届出して、今の名前も相当気に入ってるけど、実はまだちょっとだけ琴音に未練がある笑+8
-0
-
2498. 匿名 2017/12/13(水) 08:54:38
>>2453
でもどうしてもひいらぎって読んじゃうよね。
シワシワネームじゃないよ思いっきりキラキラだと思う。漢字は。+4
-14
-
2499. 匿名 2017/12/13(水) 08:54:38
従兄弟が松子と菊子
昔は古風ないい名前だと思った
いまは、マツコちゃんだけデラックス呼ばわりされている
前ふりとして「嫌われマツコの一生」て小説や映画もあったけど、デラックスにはかなわない+3
-0
-
2500. 匿名 2017/12/13(水) 08:56:29
>>2486
え?ルナは英語でも「月の女神」の意味ですよ。
それに英語圏の人が見るからに外国人である「るな」という日本人にそんな反応するでしょうか。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する