-
1501. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:12
子供にとあるお菓子の名前(例:アポロ)をつけた人、知ってます。
その人、SNSに「次に生まれる子は普通の名前にするー笑」って載せていたが後悔しているのか…?+39
-0
-
1502. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:15
>>1302
マリルちゃんて名前のフィリピン人の友達いるよ+1
-1
-
1503. 匿名 2017/12/12(火) 22:31:24
>>1474
アナウンサーの木村拓也さんはイケメンで良かったよね…と思いつつウィキ見たら、子供の頃お母さんに何度も「改名させて欲しい」と土下座したらしい。+61
-0
-
1504. 匿名 2017/12/12(火) 22:32:29
知り合いが飼っている猫の名前と同じ名前を生まれてきた子供につけていた。猫はまだ一緒に暮らしているのに。親が提案したらしいけど断ればいいのにね。+12
-1
-
1505. 匿名 2017/12/12(火) 22:33:42
>>1415
年に何回も名付けしなきゃならないわけでもないのに、四男だからってヤケクソになる必要があるのか?+4
-0
-
1506. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:07
>>1501
アポロはお菓子よりも月面着陸のイメージだわ。+4
-4
-
1507. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:14
蓮、京+5
-2
-
1508. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:27
ゆうりって男の子で、変ですか?
女の子みたいな名前!ってたまに言われたり病院でゆうりちゃん?女の子?と聞かれたりします。
ゆうりのゆう、は裕です。
字画や主人の名前から漢字をもらったり、「人生、あまり不利にならないように」と名付けました。
司とか翼とかと同じく男女どちらでもある名前だと思っていたのですが、どうでしょうか
+16
-10
-
1509. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:41
>>1321
いや、送り仮名込みでの 翔ぶ=とぶ でしょ
翔だけで「と」とは読まないじゃん。+29
-2
-
1510. 匿名 2017/12/12(火) 22:34:54
>>15
汰にはいい意味だってちゃんとあります。潤すという意味でも使うし、悪い部分を除くという意味もある。後悔する必要ない。
どんな名前だって一生懸命考えてつけたはず。それを浅はかな知識しかないくせに批判するなんて、学がないのは>>51の方だと思う。+19
-20
-
1511. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:00
來愛←何て読むかわかりますか?+0
-29
-
1512. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:22
>>1504
私の知り合いの家は
孫がココアちゃんで
犬がココちゃん。
どっちが先なのかはわからないけどw+19
-0
-
1513. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:32
>>1420
ちがうーーーー
いっとくけど、その名前は ら行感ないから!!!
わかってて返事してるよね?+7
-3
-
1514. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:39
>>1511
らいあ!+7
-0
-
1515. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:41
>>51琉もエアロパーツに入りますか?これで揃えてる兄弟いるけど、苦手。+10
-0
-
1516. 匿名 2017/12/12(火) 22:35:57
>>1485
この前天才小学生が出てくるクイズ番組やってたけど、ほとんど変わった名前だったよ。
カタカナでアロハちゃんとか。まあ読めるけど…+7
-0
-
1517. 匿名 2017/12/12(火) 22:36:14
>>1511
クラブ+5
-0
-
1518. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:01
個人的にすごく気になることなんだけど
女の子で
リオナ、レオナ、てよく聞くんだけど、
(オナ)って入ってるの嫌じゃないですか・・??+15
-14
-
1519. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:26
漢字そのものの意味を知らなかったとしても普通は調べるよね?
芸能人で人気だから〜とかでまんま使う親頭悪いなーとしか思わない。
福士蒼汰の蒼と汰なんてどちらもアウトに決まってる。彼は芸名だよ。あんたらは本名でわが子にそれを一生背負わせるんだよ。
ちゃんと考えたり調べようよって思う。
これからの時代ワールドワイドだからって外国人にも呼ばれやすいようにと「のあ」とかつけてる親居るけど、本場のアメリカじゃこれは男性の名前って分かってんの?って感じ。
学のない親って丸分かり。笑
心配しなくてもそんな親からワールドワイドに活躍する子どもは育たないから夢見て変な名前にするのはやめてあげて。
しかも決まって愛を「あ」ってぶった切って読ませてるし。笑
ワールドワイドの前に先ずは日本で恥じぬ生活を送れるようにしてあげようよ。+50
-8
-
1520. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:57
>>1511
くれあ!+9
-0
-
1521. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:58
>>1512
うちの兄弟のとこ、ワンコがさくらで
娘がココ◯だわw+7
-0
-
1522. 匿名 2017/12/12(火) 22:38:46
>>1315
DQNだ こういう子供はデブでブサイクが多い。名前負け+5
-0
-
1523. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:02
キラキラつける人は、呼び名だけキラキラさせるのは駄目なのかな。+7
-0
-
1524. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:16
>>1511
ぱっと見、求愛に見えた+5
-0
-
1525. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:17
>>1518
それは気にしすぎだと思う+19
-0
-
1526. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:26
>>1505
私の子供は二人男の子で、一人目はすぐに決まったんだけど二人目はうまれてからも決まらず・・
女の子ならこんな可愛い名前あるのにとどれほど思ったことか
だから男四人なんて名付け難しいってのは分かる、かも(笑)+10
-0
-
1527. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:44
>>1511
くれあ+4
-0
-
1528. 匿名 2017/12/12(火) 22:39:56
>>314
文科省かどこか忘れたけど
人名に使える漢字をやたらめったら増やすのも
キラキラネームが増える要因だと思う
苺が使えるようになったとかさ
千秋の意見聞き入れたのか?って思ってしまった
+28
-0
-
1529. 匿名 2017/12/12(火) 22:40:30
ケビン君に会ったことがある。
漢字は伏せておきますが、これでケビンか…!とびっくり。親は後悔してるだろうなぁと勝手に思いました。+11
-0
-
1530. 匿名 2017/12/12(火) 22:40:33
>>1508
ゆうりは女の子の名前の印象が強い。
クラスに男の子のユウリくんっていたけど、みんな「え、男でゆうり?」って最初びっくりしてたなー+28
-0
-
1531. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:03
>>1484
これは大丈夫って人が多いんだね。
でも咲ってサとは読まないよね??+10
-3
-
1532. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:18
名前に火偏やさんずい偏なんて用いるのは良くないしおかしいってそこそこ頭悪くても知ってるけどな。
後は空とか天とかもよくないよね。
こういうのって教わる事でもないし常識の範囲内だと思ってたけど違うのな。+16
-2
-
1533. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:43
>>1530
そう?私はゆうりは男の子のイメージだよ。+18
-3
-
1534. 匿名 2017/12/12(火) 22:41:50
>>1522
おー!知り合いのうちの子供と同じだー!
確かに親はヤンキー上がり母親はかまってちゃん父親はいまだにDQN 痛い+5
-0
-
1535. 匿名 2017/12/12(火) 22:42:00
極光って車のセールスマンいるけど、何か高額なものは買いたくない気がして担当変更してもらいました。
読みはオーロラだそうです。+32
-2
-
1536. 匿名 2017/12/12(火) 22:42:26
女の子
千寿、ちず って付けたいと思っています
名前負けしそうな、心配とかありますかね?+36
-5
-
1537. 匿名 2017/12/12(火) 22:42:42
ゆな
ゆりん
てんが
いろは
は引くな。笑
無知ってそれだけで罪。
子どもが不憫で仕方ない。+25
-1
-
1538. 匿名 2017/12/12(火) 22:43:50
>>1513
ら行感って何(笑)
ら行が入ってる名前って書いてるからでしょ+7
-1
-
1539. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:07
翔って漢字が中国のネットスラングでうんこって意味なのを聞いてちょっとこの漢字の人可哀想だなって思った。+23
-3
-
1540. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:09
>>1535
人生大変そう+15
-0
-
1541. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:14
>>1536
可愛い名前だと思います+8
-6
-
1542. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:24
>>1536
寿 付く名前 素敵だと思いますよ!+14
-9
-
1543. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:41
>>656
成田凌「…」+7
-0
-
1544. 匿名 2017/12/12(火) 22:44:50
凌駕も凌辱を連想するんだよね…+21
-1
-
1545. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:11
某ショッピングセンターで幼稚園児の作品が貼ってあったけど、いちごチャン、りんごチャンが居ました。
他にも、えっ(;゜∀゜)って思う名前沢山あったけど、皆平仮名だったから漢字わからないけど、フルーツを名前にするのか…と衝撃だった+26
-1
-
1546. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:18
美月はお坊さんの名前ときいたことがある+6
-0
-
1547. 匿名 2017/12/12(火) 22:45:56
>>1537
ミルクティー吹き出したわwww
テンガは絶対にグレる(笑)+11
-1
-
1548. 匿名 2017/12/12(火) 22:46:31
田中蓮は良く無いらしい+0
-7
-
1549. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:01
知人がお寺で名前つけてもらってたけど、候補の中に海姫でミキって名前があったらしいよ。最近のお寺はひねってくるねー!+8
-0
-
1550. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:08
萌え〜が流行ってからは、萌ちゃんは少ないのかな?+7
-0
-
1551. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:17
わたしは保育士、夫と義両親、両親教員なので、名付けには気をつかった。
正直キラキラネームで賢い子は少ない。
子がつく女の子のほとんどは良い子が多いのは事実。若干キラキラ入っていても、使われている漢字の読み方に即していればそこまで変な子はいない。
ちなみにラ行が入る男の子はほとんどが地雷です。りょ、りゅ、は除く。
ルーク、レオ、レオン、ライアという名前に何人か出会ったけど全員問題児だった。
+88
-16
-
1552. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:24
>>1321
翔は「翔ぶ」と送り仮名がついてやっと「と」と読めるんだよ。翔単体では「と」とは読めない。
最近、送り仮名を勝手に省いたり熟字訓の特殊な読み方を名付けに使うのほんと多いよね。
「瑚和(こより)」とか「弥衣(やよい)」みたいな。
和だけじゃよりとは読めないし、弥だけじゃやよとは読めない。+27
-3
-
1553. 匿名 2017/12/12(火) 22:47:57
1518
気にしたことなかった。
どちらかというと、「まん」のが嫌。
あまり聞かないから、友達にいて驚いた。+1
-0
-
1554. 匿名 2017/12/12(火) 22:48:04
看護師の友人が空のつく子はやはり天に召されやすい。あと心臓に病気を持ってる子は心って字が付いてる子が多いって言ってて、名付けは大事だと思った。+20
-15
-
1555. 匿名 2017/12/12(火) 22:48:22
でもそういうの知らないピュアな人がつけるんでしょ
テンガとかアナルとか+14
-0
-
1556. 匿名 2017/12/12(火) 22:49:27
>>1321
送り仮名というものをご存知ないですか?笑+11
-2
-
1557. 匿名 2017/12/12(火) 22:49:29
>>1536
素敵な名前だと思います。千も寿も綺麗。
友達に美寿々(みすず)って子がいますが名前可愛くて羨ましいなって思います。+24
-7
-
1558. 匿名 2017/12/12(火) 22:50:57
>>1511です
來愛←こあって読みます
やはり読めないですよね…
姉が出産間近で産まれてくる娘につけようとしてたので必死で止めました。お花畑すぎる。
+66
-1
-
1559. 匿名 2017/12/12(火) 22:51:33
>>1548 田中込み!?+7
-0
-
1560. 匿名 2017/12/12(火) 22:52:28
うちの子二人とも、名前がランキング上位。
息子に至っては多い多いと言われているハルト。
気に入っているけど、あんまりにも多すぎ多すぎって言われるから違う候補の方が良かったのかな、とか思う時がある+26
-1
-
1561. 匿名 2017/12/12(火) 22:52:47
>>1555 こんなネットが普及してるのになぜ検索しなかったのかね。+8
-0
-
1562. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:13
咲希 さき
って、希いらなくない?+22
-11
-
1563. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:41
1084
もしや…ピン子さん?!+1
-0
-
1564. 匿名 2017/12/12(火) 22:53:47
姫なんて名前につけれない!
そんな私は玲奈という名前ですが、スペイン語でREINAは女王という意味だそうです(笑)
+33
-0
-
1565. 匿名 2017/12/12(火) 22:54:20
>>1549
富岡八幡宮の事件を見たら、神職とかお坊さんとかまともなのいないから、名付けは任せられないわ。+17
-0
-
1566. 匿名 2017/12/12(火) 22:54:23
私の好きな、ブロガーさんのお子さん。
みさっちゃんって子の子供くん。
るきあ、、くん、、、+0
-41
-
1567. 匿名 2017/12/12(火) 22:54:42
岡田結実とかなんでユイ読みなんだろう
ああいうの虐待に近いわ+30
-13
-
1568. 匿名 2017/12/12(火) 22:54:45
>>1562 そのレベルなら画数の問題かなとも思う。+10
-2
-
1569. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:18
菜は、中国では名前につけるなんてあり得ない漢字って、私も聞いたことある。
でも日本ではたくさんいるよね。
+25
-1
-
1570. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:23
今は個人情報だかなんだかで
病院で名前で呼ばれることもほとんどなくなったよね。
小児科とかだと普通に呼ばれてるけど。
+3
-1
-
1571. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:29
>>1558
言われてみれば読めるって思った私はもう麻痺してるのかもしれない。+4
-1
-
1572. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:55
>>1560
名前多いとネットで検索されても出てこないし、ある意味のプライバシー保護だと思う。+15
-0
-
1573. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:55
>>1562
たくさん居て見慣れたから普通に思う人も多いかもしれないけど
愛彩で「あい」みたいなもんだよね。+8
-1
-
1574. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:05 ID:LVJ1siKRoc
>>1567
え?ゆみだと思ってた。ユイなの?びっくり。+36
-0
-
1575. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:35
姫が入ってる人たいていブスなの可哀想。美人が生まれる確率を考えれば当然だけど。わざわざハードルを上げてしまっている感。+24
-0
-
1576. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:40
恋乃愛 れのあ
とつけましたが、ハピネスと言われたり
洗剤と言われたら嫌だなと思ってます。
でも、恋は最終的には愛すること
いつか幸せな愛する人に出会ってほしい
という由来でつけました。+4
-57
-
1577. 匿名 2017/12/12(火) 22:56:42
花梨かりん
キラキラだと思いますか。
キラキラ+
キラキラじゃない−+20
-48
-
1578. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:09
>>1569
一度野菜やお惣菜イメージ湧くとそうとしかみえなくなってくる+6
-0
-
1579. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:24
奏羽くん
読めます?
カナウくんらしい、近所の子……+5
-15
-
1580. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:28
>>314
郎⇨朗
これは他のと一緒にしちゃいかんでしょ。
+67
-1
-
1581. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:50
友達が生まれたとき病気が見付かって親御さんが希望が持てるようにと『なつ希』というような名前にしててなるほどと思った。+5
-0
-
1582. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:55
>>1577
カリンちゃん、すごく多い。+15
-0
-
1583. 匿名 2017/12/12(火) 22:58:01
>>1573
「咲」は「咲き」とも書けるから流石にそれとは違う+11
-1
-
1584. 匿名 2017/12/12(火) 22:58:12
>>33
そのフレーズよく聞くけど好きじゃない
「最初のプレゼント」とかお花畑なイメージを持たせるからキラキラネームが増えるんだよ
「名付けは親の最初の責任」だよ+57
-1
-
1585. 匿名 2017/12/12(火) 22:58:47
あゆの元カレ
マロカ って名前最初びっくりしたわ。
本名なのね(^◇^;)
どんな意味でつけたのか
知ってる人いますか?
まろかくんってすごい名前ですよね..+20
-0
-
1586. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:14
>>1531
送り仮名の部分を漢字にした名前はよくある気がするけど。
清し→清司 みたいな+17
-1
-
1587. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:28
>>628
はんなちゃんって読むそうです。+4
-3
-
1588. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:32
>>1583
だったら翔も「と」と読ませても何も問題ないね!+6
-11
-
1589. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:46
中国のことは気にしな~い!(笑)+22
-0
-
1590. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:50
>>634
まあ赤ちゃんの頃に名付けるから
自分の子がブサイクかどうかまで
わからないだろうけど
麗華とかまどかとか芸名?ってくらい
綺麗な名前の人に限ってブサイクの人多い+5
-0
-
1591. 匿名 2017/12/12(火) 22:59:53
>>1585
ごめん、関係ないけどこの人選挙出てたの?+46
-0
-
1592. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:08
茶季 チャキ
とつけようか迷っています。
響きは可愛いですがやっぱりキラキラですよね。。+1
-41
-
1593. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:26
お林がキラキラネームと学歴の相関を示して一蹴してたの笑った。名前で個性を出す必要がどこにあるあるんですか?個性は子供のものです押し付けないで下さいみたいなこと言っててスカッとした。+42
-1
-
1594. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:39
きらきらネームのブームが終わったってことは
一部の世代だけってことだから恥ずかしいと思う。
70歳のおばあちゃんがキラキラネームとか恥ずかしくて外出れない+11
-2
-
1595. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:44
>>1591 出馬したみたい。渋谷革命だって+11
-0
-
1596. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:59
>>1567
絶対に姓名判断絡みだ!と思いきや、そんな良くない不思議。+1
-0
-
1597. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:02
希(のぞみ)とつけたけど、自分の旧姓が佐々木である事を忘れてた
意地でも離婚できないわ+77
-1
-
1598. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:05
>>1590
まどかって綺麗な名前のイメージなかった。+28
-2
-
1599. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:11
>>1551 子が付く子がほとんどいい子っていうのも短絡的過ぎる気が…+22
-6
-
1600. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:37
友達の子どもが舞子ちゃん。
体売る仕事するの?→舞妓は修行中
歳をとっても舞子って(笑)→そもそも舞妓と勘違い
などいろいろいう人がいると聞きましたがとてもいい名前じゃないですか?
とても礼儀正しいお嬢さんで舞子さんてぴったりだとおもいました♪
+33
-8
-
1601. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:47
>>1576
本気?釣りじゃなくて?
普通に変だし自分が付けられたらまじで嫌だと思った。
恋<愛
を我が子の名前で表現する意味ある?
愛は自愛、家族愛が一番でしょ。
恋愛においての願いをつける時点でわたしはないな。+33
-2
-
1602. 匿名 2017/12/12(火) 23:02:59
>>1588
咲の理屈で言うと、「翔ぶ」の「ぶ」に何か漢字を充てなきゃいけなくなるよ。「とぶ」くん。+10
-1
-
1603. 匿名 2017/12/12(火) 23:03:35
実空みそら+2
-10
-
1604. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:16
同級生に沖縄人でもないのに
〇之進みたいな名前の人いた
初めて変わった名前の人を見たw+8
-0
-
1605. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:20
>>1377ひらがなでくりるです+0
-9
-
1606. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:22
ギラギラネームってあるの?+8
-0
-
1607. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:26
うちの子彩乃(あやの)です
誰でも読めるし漢字の説明も簡単なんですけど
名付けトピ見てたら大丈夫かなって心配になってしまいます。+46
-3
-
1608. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:26
昔、「悪魔」と名付けて物議を醸した親がいたなぁ+7
-0
-
1609. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:39
>>1577
普通の名前だと思う!
桜ちゃん
楓ちゃん
花梨ちゃん
最近ちょくちょく見る名前!+19
-1
-
1610. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:48
>>739
とてもいい意味の漢字だけど
どうしても臭いという字に似てるので
紛らわしく見えるのなら
この字は選ばないな
だからこの漢字で名付けちゃう人って
臭いって字よぎらないのかな?って
不思議でしょうがない+11
-2
-
1611. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:49
>>1588
送り仮名部に漢字を当てる名前は昔からあるから読めるけど、送り仮名部をぶった切って訓読みの 翔=ト と読ませるのは読めない+6
-2
-
1612. 匿名 2017/12/12(火) 23:04:56
>>1592
チアキと付けて、チャキと呼んであげてください。+32
-1
-
1613. 匿名 2017/12/12(火) 23:05:10
左武左衛門 って付けたいと旦那が言っていて、冗談?笑えないやって言ったら本気だよと言われた。+8
-1
-
1614. 匿名 2017/12/12(火) 23:05:14
>>1592
響きも可愛くないよ……。
茶にどんな意味や願いを込めてるの?+28
-0
-
1615. 匿名 2017/12/12(火) 23:06:38
>>1595
渋谷だけかい+5
-0
-
1616. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:19
松芽
まつめ
可愛いと思いますか(;_;)?
今妊娠中で、つけたいと思ってます+1
-70
-
1617. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:20
本当にキラキラネーム多すぎ。
若い親だけはなく、本当に見た目普通のアラフォー位の親でも子供に当て字のキラキラネーム付けてる。
あー残念な親だなって思う。+20
-1
-
1618. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:21
>>1600 舞子さんに舞妓?はイチャモン+23
-0
-
1619. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:27
子供同士でお前の名前キラキラネームだ!なんて言ったりしないよ。大人があなたキラキラネームだよぉぉうわああって泣き叫ぶんだと思うよ+9
-0
-
1620. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:29
>>351
「しんけん!」っていう、刀を女性に擬人化したゲームかな?+2
-0
-
1621. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:44
>>1592
夏に産まれるの?
茶器?+8
-0
-
1622. 匿名 2017/12/12(火) 23:07:52
キラキラつけちゃう親に育てられた子なわけだから
大体おかしな子なんだろう、と思われて学校や就職や結婚にハンデだよね。そうは思わない人もいるけど色眼鏡で見る人もいることには違いない。
ただでさえ顔やカラダや頭や運動神経や健康や性格にコンプレックスあったりするのに、親がわざわざ愛する子にキラキラつける神経がわからない。+21
-1
-
1623. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:03
>>1602
咲を「さ」と読ませるのがOKなのは
「さき」って名前のときだけなんだね。
勉強になった。笑
私はその使い方も嫌だけど…。+20
-3
-
1624. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:32
>>1593
名前を個性的にするのではなく、子供の長所(個性)を伸ばせる親になりましょう
みたいな記事を見たことがあったけど、本当だよなっていつも思う
+8
-1
-
1625. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:38
>>1615
渋谷区議目指してたんじゃないの?+1
-0
-
1626. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:39
>>1616
うそつけ!笑+8
-0
-
1627. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:41
>>1616
キラキラをあえて避けたなんちゃって古風ネームって感じ
申し訳ないけど可愛くはない+35
-0
-
1628. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:50
>>167
カイザー
あだなユンケルか!
わたしは帝王切開にしか思えなかった
+23
-0
-
1629. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:51
>>1607 彩乃ちゃん、一般的でかわいらしい名前だと思いますよ。+26
-1
-
1630. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:08
>>1616
響きも漢字も可愛くない…
由来が気になる+11
-0
-
1631. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:16
>>1616
松はめでたいけど、うーん…かわいくは、ないかなぁ。
似た響きならなつめとかの方がいい。+42
-0
-
1632. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:28
六花りっか
なぜかなかなか読んで貰えません
ろくか?むか?とか言われた時には
なぜ?と思ってしまった+21
-27
-
1633. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:12
>>1623
愛依 あい ならOKってことね。
付けないけどw+5
-6
-
1634. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:25
>>1616
釣りですか?本気だったらやばいよ。+19
-1
-
1635. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:26
ひな ってつけました。
最近は多過ぎて、キラキラです。
後悔してます…+17
-1
-
1636. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:31
>>1632
六花亭を思い出すわ+35
-2
-
1637. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:38
>>767
いますね、人と同じ名前つける人
たまたまつけたかったのと
かぶっちゃただけかもしれないけど
身近な人の持ち物とか服をマネする人に
多いですよね
売れっ子芸能人と同じ名前つけちゃったりとか
自分がないんだよね
私だったら身近な人の子と同じ名付けは
避けるけどな
+7
-1
-
1638. 匿名 2017/12/12(火) 23:10:56
>>1630
可愛いと思っていたのは自分だけ
だったみたいですね(T-T)
松の木のように 立派に成長して
欲しかったので+8
-3
-
1639. 匿名 2017/12/12(火) 23:11:41
最近、名付けランキングでも1位だった咲良ちゃんも咲くのぶったぎりだよね…?+9
-1
-
1640. 匿名 2017/12/12(火) 23:12:07
奈音なおん+1
-12
-
1641. 匿名 2017/12/12(火) 23:12:21
>>1632
六人兄弟とかなの?+3
-13
-
1642. 匿名 2017/12/12(火) 23:12:46
せいじゅうろう+7
-1
-
1643. 匿名 2017/12/12(火) 23:12:58
>>1632
風情があっていい名前じゃん+10
-4
-
1644. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:00
彬紗 あきさ
+1
-14
-
1645. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:15
>>1633
えっ?違くない?
愛は「愛い」とは書かないじゃん+24
-0
-
1646. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:24
真面目な話で、例えば二十歳超えて痴漢して捕まってネットでニュースになったとする
これから就職活動しようとする時に田中一郎だと検索しても特定されないけど田中自衛大騎士(たなかじぇだいないと)だと一発で検索されて落とされる
でも頭悪い人は自分の子供が痴漢なんてするはずないと思って自衛大騎士君って名付けちゃう+38
-1
-
1647. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:27
舞桜里 maori
一発で読んで貰えるからよかったのですが、あの不倫議員のせいでなんとなく似ていて不快です+1
-23
-
1648. 匿名 2017/12/12(火) 23:13:28
エレンってつけた知り合いがいたけど、キラキラネームだよね?+31
-0
-
1649. 匿名 2017/12/12(火) 23:14:00
>>1632
雪の美称だね
北海道に住んでた時はみんな読めたけど、関西にきたとき読める人少なかったな
雪降らない地方だと知らない人おおいかもね+27
-1
-
1650. 匿名 2017/12/12(火) 23:14:18
>>1638
じゃ、松子(まつこ)がいいんじゃない?
まつめより普通の名前だよ。+25
-0
-
1651. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:01
>>1645
しつこい(笑)+3
-6
-
1652. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:10
詩音しおん
美音みおん+10
-5
-
1653. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:23
>>15
そんなことないよ。調べ直してみて+4
-0
-
1654. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:24
>>1644
中尾彬しか思い浮かばない
それかアクサダイレクト+12
-2
-
1655. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:27
子供がかなり倍率高い企業のインターン行ったけど、キラキラネームいなかったと話してた。
+16
-2
-
1656. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:43
>>1648
巨人を駆逐しそうな名前+21
-0
-
1657. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:47
読みは普通だけど画数気にしすぎて漢字を当て字にして失敗したなぁと思う
あの頃の自分をぶん殴りたい+15
-1
-
1658. 匿名 2017/12/12(火) 23:15:58
>>1639
それ思う
翔(と)も咲(さく)もぶった切りで違和感ある+9
-7
-
1659. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:02
りっかなんか一般的じゃないし難読だよ
数が増えれば浸透するかもしれないけど
なぜ?って分かりきってるじゃん+9
-22
-
1660. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:16
大五郎とかいいな+9
-3
-
1661. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:17
ペットにつけるなら許されるよね
あえて読みにくい名前にする意味がわからない。
子は何も悪くないのに名前なんかでイジメられたらかわいそう。
ただでさえ生きにくい世の中なのにね。ヤンキーか辻ちゃん系かセレブに憧れ強いビンボー人か。
名前だけ華やかでもビンボーだとキツイね+9
-2
-
1662. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:21
>>1650
デラックスやん+13
-1
-
1663. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:22
>>1646
就職でも面接官は名前をとりあえず検索するんだよね。SNSやその他モロモロ、目立ちすぎる名前はデメリット。+9
-0
-
1664. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:23
>>15
私も字画数だけで「汰」を付けようとしたら旦那が「淘汰する」の「汰」だから嫌だ!って
たけど「汰」つけてる子も同級生でいたよ+25
-2
-
1665. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:42
漣
さざなみ+2
-11
-
1666. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:44
>>1645
無理矢理読ませる名前がOKな人も拘りがあって難しいね…。
私には咲をサと読ませてよくて他のが駄目な基準がわからない。+9
-7
-
1667. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:48
+34
-0
-
1668. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:50
弥勒みろく+4
-2
-
1669. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:56
>>1660
お酒みたい+11
-0
-
1670. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:01
従姉妹の子供の名前の響きが英語で言うといい意味でない言葉に聞こえる。
この間運動会行った時名前叫んでるの聞いてて、ハッと気付いてしまい恥ずかしくなった。+9
-0
-
1671. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:08
>>1652
ひぐらしのなく頃に
漢字違うけど+8
-0
-
1672. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:30
ぷりん+2
-4
-
1673. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:51
>>1660
ちゃーん+5
-1
-
1674. 匿名 2017/12/12(火) 23:17:53
>>1646 被害者側も気の毒。昔、入院した同室に変わった名前の子がいて何気なく検索したら凶悪事件の被害者だった事があった。+11
-2
-
1675. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:04
>>1632
六花りっか……名前に小さい「っ」とか変やわ〜
でも、知人の子供にもいます+17
-23
-
1676. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:07
OKかNGか決める権限なんて誰にもないでしょ。私は翔でとも咲でさも違和感ある反面、今の時代普通かなと思ったりもする。
送り仮名を省くのと、心でここみたいに勝手に切るのとでは大分印象かわるけど。+11
-4
-
1677. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:07
>>1638
「松」は苗字にも多いから、将来結婚相手が「松田」「松本」「高松」「松」さんだったら、、
「まつ まつめ」です!みたいになっちゃう。+25
-0
-
1678. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:13
>>1668
菩薩?+5
-0
-
1679. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:15
>>1669
俺とおまえと大五郎だね+22
-0
-
1680. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:16
マイナス覚悟です
++++++++++++++++++++++
boy 生まれたら
* 雪千 ゆきち
* 空遥 くうは
○○○○○○○○○○○○○○○○
girl 生まれたら
*凛雨 りう
*茉白 ましろ
+2
-73
-
1681. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:16
りっか知らないレベルの人が他人の名前あれこれ言ってるんだ+52
-9
-
1682. 匿名 2017/12/12(火) 23:18:48
>>1680
ましろは可愛い+7
-9
-
1683. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:02
>>1660
知り合いの大五郎は高学歴高収入だよ。+9
-0
-
1684. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:14
まともな名前をつけないと子供かわいそう。
まともな名前の代表格は皇族かな、と思う。
女の子なら 子、が付くのがやっぱり日本人ならではで、良いお家のお子さんだと思うよ。+9
-2
-
1685. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:32
志桜里
件の議員がいなければ普通につけたかった
綺麗な名前+29
-7
-
1686. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:37
>>1660 今から名付けるのには古風すぎない?猫っぽい。+8
-1
-
1687. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:45
度を超えたシワシワネームはキラキラ以上に可哀想。特に女の子。
ぺこなんてテツコだよ。本人絶対嫌だろうな〜。
幼稚園とかだとてっちゃんとか呼ばれるのかな。+53
-4
-
1688. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:50
娘に葵ってつけました。
読みもそのままですが、電話で漢字を説明しにくいのと、あまりにもありふれすぎていたのではって思う時があります。
トピチすみません。+13
-4
-
1689. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:52
富家松之新とみいえまつのしん みたいな名前の子がいて、フルネームかと思ったら名前だけでその長さだった。+10
-1
-
1690. 匿名 2017/12/12(火) 23:19:52
>>1680
雪国?+2
-0
-
1691. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:13
六花読めない人は、中卒?+7
-16
-
1692. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:50
>>1670
ありがちなのはyou dieとかかな?+9
-0
-
1693. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:02
>>1683
ほぅー!大五郎って強く育ちそう+5
-0
-
1694. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:19
>>1665
ここの人頭良くないから読めないよ+3
-8
-
1695. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:29
>>1688
植物のあおいです〜で通じそうだけどな。
いい名前だね。+7
-2
-
1696. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:54
>>1632
私は漫画で知ってたから読めたし変じゃないけど、実際市民権は得てないでしょ。+15
-3
-
1697. 匿名 2017/12/12(火) 23:21:58
とにかく送り仮名を省く名前も嫌だし
きちんと読める漢字を使いたいな。+6
-1
-
1698. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:15
子、っていうのはね、
一から了(終了の了)まで、という意味らしい。
生まれてから死ぬまで、ということだよ。
優子とか
良子とか
直子とか
ね、良い名前でしょ。
時々犬みたいな名前付けて、子供がかわいそう、と思うことあるよ。+11
-16
-
1699. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:16
公園で「ライトー!」って子供を呼んでる親がいてビックリした
でもライトくらいは序の口なのかな+12
-1
-
1700. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:17
柚亜ゆあ
+1
-7
-
1701. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:20
>>1687
これわかる
せつことかよしことか世代より上の名前の子コンプレックスひどかった+24
-0
-
1702. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:21
ひなた。
画数を気にして ○○大 にしたんだけど、普通に日向か陽向にすればよかったかなってたまに思う。+11
-4
-
1703. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:26
廓
くるわ+0
-22
-
1704. 匿名 2017/12/12(火) 23:22:43
>>1696
まっすぐにいこう。?+6
-0
-
1705. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:14
>>1688
葵ちゃんやら葵くんが多いらしいね+17
-0
-
1706. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:16
紅葉くれは+1
-14
-
1707. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:21
>>1659>>1675
六花は雪の異称でしょ、どこが難読?
俳句とか習う小学校高学年〜中学生あたりの教科書に出てくるぐらいだよ。+36
-5
-
1708. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:26
心って漢字を入れたいなぁって思って心◯で心をここって読む名前にしたけどキラキラネームと言われてるから少し後悔してる
人の心とか大切にしてほしいからそういう意味の漢字を入れたいってのがあったかな+12
-5
-
1709. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:28
>>1698
これはこじつけだから+10
-8
-
1710. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:28
>>1681
りっか~?読めるけど変な名前だね。おばさんになったら笑われるわw+16
-20
-
1711. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:33
りっかごときで何マウントしてんだろw
だっさ+50
-9
-
1712. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:33
薫子さん、て同級生いたよ。
良い名前だと思う。
試験の時書くの大変そうな気はするけどね。+20
-1
-
1713. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:40
湊多いよ+14
-3
-
1714. 匿名 2017/12/12(火) 23:23:55
公園で息子と遊んでた子の名前がラムだかライムだかでびっくりした+24
-0
-
1715. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:06
>>1706
いい名前だよね…+2
-7
-
1716. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:11
漢字の教養力ってやっぱり大事だね+20
-1
-
1717. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:13
ステラ・ルーが好きすぎて
※ディズニーキャラクター
すてら と平仮名でつけたいと
一瞬思ったあたしwww+3
-17
-
1718. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:16
依咲(いさき)です。自分ではなんとも思わないけど男子にはよく魚かよwwって言われます。身バレするかな+35
-1
-
1719. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:23
六花は個人的には綺麗な名前だなと思う。アリかな。
小学生くらいまでは友達から初見で読んでもらえないかもと思うと悩むところだけど。+32
-6
-
1720. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:32
北海道のお菓子の六花亭は、ろっかだよね?りっかって読んじゃう。+25
-2
-
1721. 匿名 2017/12/12(火) 23:24:47
新奈にいな+5
-7
-
1722. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:11
>>1388
「まさむね」とか名前みたいな名字の人いますよ。
あんまり思い詰めなくても良いかも?+3
-1
-
1723. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:15
陛
きざはし+1
-14
-
1724. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:38
馬鹿丸出しなキラキラネーム、かわいそー+18
-1
-
1725. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:51
自分が、吹野 って名字だから
とう君って名付けたら
ふきのとう になる笑+22
-0
-
1726. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:55
>>15
多いよね。汰つけてる親。ちょっとひねり入れた漢字にしたいんだろうけど、なんでつける前に意味を調べないのか不思議だわ。+40
-3
-
1727. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:56
>>1707
ろっかの方が読まれやすいかも
+17
-5
-
1728. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:56
>>1707
雪の結晶でも、長女に数字の六はつけないし、六はキリスト教だと縁起良くない+11
-15
-
1729. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:56
>>1708
そういう意味の漢字なら円とか和とかあるんだけどね
まあでも心〇でここ〇ちゃんなんていっぱいいるし大丈夫なんじゃない+9
-0
-
1730. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:00
>>1616
松ぼっくりみたい。+19
-0
-
1731. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:13
縦
ほしいまま+0
-8
-
1732. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:34
>>1706 山村紅葉がよぎる。+8
-0
-
1733. 匿名 2017/12/12(火) 23:26:56
ゆなは湯女と認識されても仕方ないと思う。
それなりの高校に通えば、日本史なり古文でなり習うことなのに。+41
-0
-
1734. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:02
芽衣ってつけたい+22
-1
-
1735. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:26
>>1732
ですね+5
-0
-
1736. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:31
美緒ちゃん、って名前好き
みお
です+38
-2
-
1737. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:36
>>1710「りっか」という言葉は昔からある言葉だよね…?+28
-1
-
1738. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:38
>>1732
それならまだいいと思うけどね
+5
-0
-
1739. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:45
私が可愛いなと思う名前は、衣吹イブキ
今時だけど昔の人も納得できる名前かな+9
-8
-
1740. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:50
自分が名付けるときは
ここに質問しようかな(笑)
少しでもキラキラ要素があると
マイナスの嵐になるからわかりやすい(笑)
+19
-1
-
1741. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:50
>>1734
かわいい+9
-1
-
1742. 匿名 2017/12/12(火) 23:27:57
>>1734
トトロっぽい+17
-0
-
1743. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:12
アンジュ フランス語で天使(笑)+6
-5
-
1744. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:22
つけなかったけど
ふうわちゃん
名前の候補に入れてた笑
一人目で20代前半、すっかりマタニティハイになってました笑
普通の名前にしてよかった、、+9
-10
-
1745. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:30
>>1736
可愛いよね
私も娘に付けるか迷ったわ+11
-1
-
1746. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:40
名前自体は一般的な名前にしたのに、漢字を当て字にしてしまいました。どの姓名判断しても◎になる漢字で男の子だから苗字変わることないと思い当て字でもいいと思い付けました。わたし自身は気に入ってますが、漢字を聞かれると「当て字なんですけど」と先に言ってしまう自分がいます。+15
-1
-
1747. 匿名 2017/12/12(火) 23:28:52
嬰児
えいじ+0
-27
-
1748. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:06
夢夏
ゆめか
という冬生まれのお子さんがいた
+15
-2
-
1749. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:12
「おか たけし」というごく普通の名前の人がいて、でも逆から読むと「しけた顔」になるからってめっちゃ弄られてた。
名付けの際はそういう視点でも気を付けた方がいいかも。+21
-0
-
1750. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:20
朔太郎さくたろう
寛太郎かんたろう
太郎が好きみたい+18
-1
-
1751. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:46
娘の名前が「えみり」
転校するとき、外人の転校生がやって来る!と学校で噂になったらしい。
ハーフ?と訊かれることもある。
+26
-2
-
1752. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:51
椛
もみじ
+4
-11
-
1753. 匿名 2017/12/12(火) 23:29:58
>>1726
福士蒼汰がいるからなんとも思わなかったんだろうね。あれは芸名で本名は違うのに。ちなみに本名は福士翔大。+35
-0
-
1754. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:12
恋歌れんか+1
-18
-
1755. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:29
賛否が分かれる時点で、その名前はアウトな予感
いい名前って意見が割れてない+19
-2
-
1756. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:33
>>1749
「おか まゆみ」って普通の名前の子は「おかま ゆみ」と区切られからかわれてたよ。+20
-0
-
1757. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:46
>>1750
私も好きかも+17
-1
-
1758. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:48
たまたまなんだろうけど、うちの幼稚園には心をココと読ませてココ〇ちゃんすごく沢山いる。+20
-2
-
1759. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:52
>>1752
椛は国字だよね+3
-1
-
1760. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:00
憂里愛
ゆりあ
茅乃
ちの
+0
-22
-
1761. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:11
桃ちゃんて可愛い+16
-5
-
1762. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:14
あえて古風な名前にした方が覚えてもらいやすいし、評判良いです。
ありきたりな名前だと誰が誰だかわからなくなる。+10
-2
-
1763. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:16
無知指摘されると顔真っ赤にするおばさんみっともない+8
-2
-
1764. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:25
>>1750
私の曽祖父の名前だ+6
-0
-
1765. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:36
>>1755
誰もが認めるいい名前とは??+7
-2
-
1766. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:41
>>1758
うちもココちゃん、凄く多い+8
-0
-
1767. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:49
金太郎
桃太郎+7
-3
-
1768. 匿名 2017/12/12(火) 23:31:54
林檎
りんご+5
-9
-
1769. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:01
寅年に産まれたから「虎」の付く名前を考えたりもしたけど…つけなくて良かった。
考えてた名前負けするほどの、性格に育ったので…
+9
-0
-
1770. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:01 ID:fX94UMlbWV
おだまり
付けてから親御さんがあちゃーと気付いたらしい。+19
-0
-
1771. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:10
>>1740
分かるw影でコソコソ悪口言われるくらいならここで大量にマイナスくらって回避したいよね+28
-1
-
1772. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:12
ミリ+2
-5
-
1773. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:23
>>1750
わかる!
男の子生まれたら付けたいなー
良いよね!+10
-1
-
1774. 匿名 2017/12/12(火) 23:32:35
季菜 キナ
って可愛くないですか??+1
-43
-
1775. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:21
>>1774
きな臭い+33
-0
-
1776. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:25
>>1760
名前に憂はありえない+34
-0
-
1777. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:36
葡萄
ぶどう+5
-15
-
1778. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:39
>>1774
私はあんまり+17
-0
-
1779. 匿名 2017/12/12(火) 23:33:47
逸って漢字、どうですか?+1
-8
-
1780. 匿名 2017/12/12(火) 23:34:03
>>1035
きっと、みかん絵日記が好きだったんだよ。+6
-0
-
1781. 匿名 2017/12/12(火) 23:34:10
橙吾 とうご
読めますか??
➕読める
➖読めない+79
-11
-
1782. 匿名 2017/12/12(火) 23:34:31
通っている幼稚園がかなりまともな人ばかりなのでキラキラに遭遇しない。
親のレベルって大事だね。
キラキラは教養のなさが露呈する。
+45
-2
-
1783. 匿名 2017/12/12(火) 23:34:48
>>1774
きな臭いって言われそうだけどいいの?+20
-0
-
1784. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:11
>>1781
漢字得意な人じゃないと読めない+2
-10
-
1785. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:19
・結月 ゆづき
高校生の時から、男でも女でも絶対これって決めてた!+6
-27
-
1786. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:23
>>1774
キナ臭い
が真っ先に浮かんだ+20
-0
-
1787. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:32
早苗+10
-3
-
1788. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:41
蜜柑
みかん+1
-10
-
1789. 匿名 2017/12/12(火) 23:35:50
夏緒 なつお+5
-4
-
1790. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:08
>>1785
男ならやめてあげて+31
-0
-
1791. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:10
>>1787
急に普通な名前w+22
-0
-
1792. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:15
ここ、ってかわいくないよね
だったらいっそのこと
こころちゃん
心ちゃん
にしたら良いのに+30
-2
-
1793. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:38
>>15
汰って
もう一度調べてみな。
良い意味でもあるらしいよ+13
-5
-
1794. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:44
>>1116
ガンダムOO
+6
-0
-
1795. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:59
結子、って良い名前だと思う
竹内結子ね+30
-2
-
1796. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:04
立花とかつけられたら、泣くわ…
花とか女の子だと使いたいのはわかるけど、顔と見合ってなかったりとか
+8
-5
-
1797. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:06
鴛鴦
おしどり+0
-7
-
1798. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:07
>>1688
うちの妹が葵で当時は珍しかったけど、
今は子供がいる場所、どこに行ってもいるよね!
しかも、昔はなんとなく男の子の名前っぽかった。
妹も女の子の普通の名前になったって喜んでるよ。
草冠の葵です、で通じそうだし、普通が一番じゃない?+9
-2
-
1799. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:07
悦子って付けたい。エッコちゃんて呼ばれたら可愛い❤︎+6
-12
-
1800. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:09
>>1793
この人しつこいね+6
-1
-
1801. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:38
素直ちゃん、がいた
すなおなお子さんらしい+16
-0
-
1802. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:41
心 ココって名前はキムタクはじまり?+27
-1
-
1803. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:49
>>1790なぜですか+3
-4
-
1804. 匿名 2017/12/12(火) 23:37:58
みさお+6
-6
-
1805. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:02
鸚鵡
おうむ+0
-15
-
1806. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:29
娘に男の子寄りな名前をつけてしまいました。
私たち夫婦は女児名だと思っていたのですが、一般的には違ったみたいで(^o^;)
将来娘が嫌な思いをする事があっても、しっかり由来を教えて「あなたの名前が大好きだよ」と一生懸命伝えていこうと思ってます。
主さん、後悔しても仕方ありません!
親である私たちがどっしり構えてどんなに素敵な名前かを伝えていきましょう!
それが名前をつけた親の責任だと思ってます(^-^)+20
-9
-
1807. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:38
葵流行ってるけど、 名字が「○山」の人はやめた方がいいかも!
ワサビって言われる+34
-0
-
1808. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:40
伽羅
きゃら+5
-18
-
1809. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:40
>>1600
そんなこと言う人下品だよ。
言う方がバカ。+28
-1
-
1810. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:48
元気
+14
-1
-
1811. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:49
>>1802
キムタクの子のここみちゃんとみつきちゃん、今はどっちも人気な名前だよね+18
-1
-
1812. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:55
>>635
もう解決したかもだけど
黄色い菜の花畑と青い海のイメージが頭の中でぶつかってしまう
菜々だけでも広い菜の花畑のイメージは十分にあるよ+12
-0
-
1813. 匿名 2017/12/12(火) 23:38:56
旦那が今となれば普通だけど多分当時はキラキラネームよりの名前。第一子は旦那の意見聞いたら見事キラキラネームになったわ。第二子は私が旦那に反発し過ぎてシワシワネーム。名付け迷ってる人がいたら言いたい。思ってるより普通が丁度いい。+29
-0
-
1814. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:03
このトピ見て良い気分はしないよね。+8
-4
-
1815. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:10
蕨
わらび+0
-10
-
1816. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:24
まつり ちゃん
ひばり ちゃん
すばる くん
平仮名で付けたい( ˘ω˘ )+12
-10
-
1817. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:24
しずく+2
-8
-
1818. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:30
>>1749 同級生に上から読んでも下から読んでもって名前の子がいた。名前自体は珍しくなかったんだけど、珍しい苗字の人と結婚してさらに珍しい名前になった。+5
-0
-
1819. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:31
環奈と杏奈どっちが可愛いかな
環菜、杏菜でもいいけど+11
-1
-
1820. 匿名 2017/12/12(火) 23:39:33
◯山 葵
ってワサビになっちゃうね
普段なら気づかなかったけどこのトピ見ててそういえばって思った+33
-1
-
1821. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:06
野球好きな父親の子で
長男に一塁(ふぁーすと)
次男に二塁(せかんど)がいます。
田舎なので白い目で見られてますよ。
みんな陰では、もし三男が産まれたら
確実に三塁(さーど)だよねってバカにしてる。
いつか後悔しないのかな。+28
-1
-
1822. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:09
心奈ここな
心愛ここあ+6
-18
-
1823. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:10
>>1739
なんか着てるものが吹き飛ばされそう+19
-0
-
1824. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:23
琥珀ちゃん
くん+5
-12
-
1825. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:30
未曾有
みぞう+0
-16
-
1826. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:37
歩夢(あゆ)
キラキラ+
普通 −
+95
-2
-
1827. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:39
美は良いけど、姫って入ってる子供の親はお察し。
もしくは姫、王子呼びはヤバい。+56
-1
-
1828. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:42
>>1785
月を結うってどういう意味なのですか?+30
-1
-
1829. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:48
太陽+6
-4
-
1830. 匿名 2017/12/12(火) 23:40:50
>>1816
女の子の平仮名は良いけど、男子の平仮名は嫌だな+24
-0
-
1831. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:11
>>1806
伊織ちゃんとか?自分達が無知だったって認めることが出来る親の方がいいと思うけど+30
-2
-
1832. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:14
>>1826
あだ名はぽむ+10
-0
-
1833. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:21
六は悪魔の数字なのに
女の子の名前でつ付けちゃうなんて、親が無知過ぎる(>_<)
男に亜をつけるのもよくないんですよ。
漢字の意味とか調べないのかな…+9
-16
-
1834. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:26
ひらがなはアホっぽい+5
-18
-
1835. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:35
>>596
福岡ではないですか?
知り合いにいるので。笑+7
-0
-
1836. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:37
宇宙そら
何人かいたな+7
-0
-
1837. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:39
夏喜 なつき
夏に喜ばしい誕生日で、ナツキ。+14
-4
-
1838. 匿名 2017/12/12(火) 23:41:48
柊
ひいらぎ+8
-4
-
1839. 匿名 2017/12/12(火) 23:42:18
>>1792
なんか犬の名前っぽい
近所にいっぱいいるよ
ここちゃん
ももちゃん
呼びやすいからかな+7
-0
-
1840. 匿名 2017/12/12(火) 23:42:35
メッサ 太陽って名前つけたい+2
-7
-
1841. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:00
櫓
やぐら+0
-10
-
1842. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:01
ありまさ 有匡+6
-0
-
1843. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:03
美々花みみか+2
-14
-
1844. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:24
三ツ矢サイダーが好きすぎて、三弥 みつや+2
-13
-
1845. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:30
庇
ひさし+1
-14
-
1846. 匿名 2017/12/12(火) 23:43:51
あやめ+9
-2
-
1847. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:06
蔀
しとみ+1
-13
-
1848. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:20
宗谷そおや+1
-13
-
1849. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:45
なんか…荒らしいる?+5
-1
-
1850. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:51
力 ちから+8
-3
-
1851. 匿名 2017/12/12(火) 23:44:53
>>1845
屁みたい+21
-0
-
1852. 匿名 2017/12/12(火) 23:45:09
1 野乃花 ののか
2 知鶴 ちづる
+4
-14
-
1853. 匿名 2017/12/12(火) 23:45:43
>>1849
スルースルー+5
-0
-
1854. 匿名 2017/12/12(火) 23:45:46
真央か茉央+12
-3
-
1855. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:04
>>1851
ちゃんと変換で出るよ+0
-4
-
1856. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:31
>>1816 ひばりは美空ひばりを思い出す。今でもモノマネされてるから若い子も知ってる。+4
-1
-
1857. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:33
青海あおみ+1
-12
-
1858. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:41
荒らし通報しました+9
-0
-
1859. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:48
甑 こしき+0
-12
-
1860. 匿名 2017/12/12(火) 23:46:50
宇宙と書いてコスモさんと読む方に
仕事関係で出会いました
とうとうキラキラが社会に出てくるようになったのだなと実感しました
+31
-2
-
1861. 匿名 2017/12/12(火) 23:47:08
>>1804
処女+4
-5
-
1862. 匿名 2017/12/12(火) 23:47:12
わたし自身、普通の名前だけど漢字だと読めなくはないけど1発では読めないかな?という名前で、高校生の頃全校生徒の前で表彰された際に校長に読み間違えられたりしましたが…自分の名前気に入っています。+9
-2
-
1863. 匿名 2017/12/12(火) 23:47:28
>>611
ネット無かったから知られてないだけで
結構どの年代にもキラキラネームあるよね+18
-2
-
1864. 匿名 2017/12/12(火) 23:47:32
優樹菜
あの人なかんじでやだな+42
-1
-
1865. 匿名 2017/12/12(火) 23:48:35
男が産まれれば幹太、女が産まれれば和葉にしたい。出来れば兄弟でこれを付けたい。+9
-10
-
1866. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:00
>>1785
月は形を変えるから良くないと聞きます+8
-2
-
1867. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:31
加奈芽 かなめ
男だったら 要
とりあえずカナメがいい+6
-14
-
1868. 匿名 2017/12/12(火) 23:49:47
名前付ける前に漢字の勉強した方が良いね
読め無さすぎ+7
-5
-
1869. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:31
さまーずの2人は仲良いなぁと思った。
みむら いおん (長女)
お前んちライオンだから俺は虎にした。
って
おおたけ たいが(次男)+39
-6
-
1870. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:35
>>1863
90代って変わった名前の人が多いと思う
団塊世代は平凡な名前の人が多い
単純に時代の流れかもしれないけど…+5
-0
-
1871. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:49
あやって名前の子みんな可愛い+7
-19
-
1872. 匿名 2017/12/12(火) 23:50:57
漢字はちょっと後悔してます。
字画とか気にして色々調べて決めましたが、今思えばキラキラです。
言い訳になりますが、一応買った本には書いてありました。
若かったし、無知だったので本を信じてしまいました。
結果離婚したのてなんの意味もありません。(^_^;)
子供は今小学2年生ですが、自分の名前はとても気に入っているみたいなので、それだけが救いです!+14
-4
-
1873. 匿名 2017/12/12(火) 23:51:10
>>1869
だっさ(笑)+11
-12
-
1874. 匿名 2017/12/12(火) 23:51:28
うちの子は普通に一発で読める名前で全然キラキラではないけど
めちゃくちゃ多い名前だからちょっと申し訳ないと思うことがある+7
-1
-
1875. 匿名 2017/12/12(火) 23:52:19
拓海たくみ+27
-2
-
1876. 匿名 2017/12/12(火) 23:52:24
>>1868
読める読めないのプラマイだったの?
人の名前として有りか無しかだと思ってたんだけど+8
-2
-
1877. 匿名 2017/12/12(火) 23:52:57
玲れい+10
-2
-
1878. 匿名 2017/12/12(火) 23:53:04
>>1875
頭文字Dとか豆腐店って言われそう+6
-5
-
1879. 匿名 2017/12/12(火) 23:53:08
汰を辞書で調べて良い意味しか載っていなかったけれど、悪い意味しかないと言ってる人が多いのはなぜ?イメージでは良くないのならまだわかるけれど。
人の名前で陰口叩く性格の悪さのほうが気になる。
わたしの友達の亜季ちゃんはとても良い子なので、亜を悪いと言う人もわたしは個人的にやめてほしいわ。
ここはまあまあアホなコメントにたくさんプラスついたりして、おかしいのもある。+17
-22
-
1880. 匿名 2017/12/12(火) 23:53:39
サキって名前にたまに後悔してる。ありふれた漢字なんだけど、「先になになにしてーとか、さっきとか、普段の言葉で同音がよく出てくるからしまったなぁと。子供小さいから勘違いする。あと、本当は静香とか文香とかにしたかったし。+11
-2
-
1881. 匿名 2017/12/12(火) 23:53:43
すみれ+17
-2
-
1882. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:04
6は悪魔の数字ってキリスト教か何か?
日本以外で見たらどの数字も地域によって大概不吉な意味があるよ。
六(む)=無、とするなら忌み数ではあるかもしれないけれどね。+5
-2
-
1883. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:24
>>1876
読めないと名前つける選択肢から外れる+4
-1
-
1884. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:29
タレントの弟でアブラハム(日本人)ってここで見た。+15
-0
-
1885. 匿名 2017/12/12(火) 23:54:33
花の名前はいいなぁ+15
-2
-
1886. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:09
>>1167
ペットの名前候補ですか?
+7
-1
-
1887. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:22
花音かのん+11
-5
-
1888. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:49
るな はバカそう。やっぱり名前って大事。+32
-1
-
1889. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:52
>>1880 サキだけどだいたいニュアンスで分かるし困ったことはない。+5
-3
-
1890. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:52
冠大 かんた
誰でも読めるし冠っていう漢字がなんでもてっぺん取れそうだから。+1
-15
-
1891. 匿名 2017/12/12(火) 23:55:53
すみれちゃんて可愛い+26
-2
-
1892. 匿名 2017/12/12(火) 23:56:30
瑠衣るい+8
-1
-
1893. 匿名 2017/12/12(火) 23:56:35
>>1860
聖闘士星矢を思い出す。+6
-0
-
1894. 匿名 2017/12/12(火) 23:57:36
三太+3
-3
-
1895. 匿名 2017/12/12(火) 23:57:40
桜凛 おりん
実羽 みのわ
ちょっとキラキラだけど被らないって考えるとこれが気にっている(>_<)+3
-31
-
1896. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:08
祐美子 ゆみこ+9
-3
-
1897. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:24
涼子って美人なイメージ+33
-3
-
1898. 匿名 2017/12/12(火) 23:58:56
>>1890
でかい王冠が被れればいいですね。+5
-0
-
1899. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:02
>>1851
全然字が違うやん+2
-5
-
1900. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:13
名前含めて当て字とかけっこう昔からあるというか、日本語の歴史の観点から見るとそこまでおかしいことではないんだよねぇ…。+12
-0
-
1901. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:28
>>1895
被らないのは他の人は変だと思って名付けないからだよ+30
-0
-
1902. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:37
>>1895
付けた方も付けられた方も気に入ってるなら
それでいい。+11
-4
-
1903. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:48
>>1896
DQNネームの先駈けみたい+3
-12
-
1904. 匿名 2017/12/12(火) 23:59:49
花子+5
-3
-
1905. 匿名 2017/12/13(水) 00:00:13
夫と名付けの話になって。
「琥珀にしたい」って言われたときは、ヤバイやつと結婚しちまったと思ったよね。+94
-3
-
1906. 匿名 2017/12/13(水) 00:00:31
空良+0
-7
-
1907. 匿名 2017/12/13(水) 00:00:57
>>1890
なんでもトップ取れなきゃどうすんの?+7
-1
-
1908. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:18
>>1903 どこが?+10
-1
-
1909. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:42
私はその当時梅宮アンナがよくテレビに出てからって理由であんな
梅宮アンナとか土屋アンナとかの印象強くて気が強そうって初対面の人によく言われる+21
-1
-
1910. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:55
るなちゃん可愛いんだけど、例えば山田るな(54)って年配になるとなんだか違和感ある…+30
-2
-
1911. 匿名 2017/12/13(水) 00:01:59
>>1906
あきら?+5
-0
-
1912. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:02
>>1906
くうら?なんて読むの?+2
-0
-
1913. 匿名 2017/12/13(水) 00:02:19
>>1900
市民権を得てるか否かの問題かな?
飛鳥のように昔からあるものは受け入れられるけどね…+8
-0
-
1914. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:01
>>1857
その名字存在するんだけどね。+4
-0
-
1915. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:09
漢検1級の問題なんか当て字だらけだよ+9
-1
-
1916. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:14
>>1910
トラさん、カメさんの時代からすれば
ゆりこ(70)なんて違和感あるねぇ
と思われていたはず。+20
-0
-
1917. 匿名 2017/12/13(水) 00:03:41
>>1895
おりん・・・・やめてあげなよ。
おりんってチーンだよ?
・・・みのわも、土地の名前だよね・・・+34
-0
-
1918. 匿名 2017/12/13(水) 00:04:09
>>1914
だから?+2
-3
-
1919. 匿名 2017/12/13(水) 00:04:10
>>1906 そらじゃない?+3
-1
-
1920. 匿名 2017/12/13(水) 00:04:49
>>1917
真面目に返事したら駄目だよ。
きっと釣りだよ。+12
-0
-
1921. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:04
>>1895
おりん、って江戸時代みたい+12
-0
-
1922. 匿名 2017/12/13(水) 00:05:48
キラキラネームの子が面接来たら、反射的に落としちゃいそうな自分がいます。+25
-2
-
1923. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:23
知り合いに強王(キング)と亜琉(ある)って名前の
子供がいる
ちなみにどっちも10代で産んで育児放棄のシンママキャバ嬢。
片方は施設に連れてかれてもう片方は親が面倒
みてる+18
-1
-
1924. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:30
任三郎 にんざぶろう+2
-2
-
1925. 匿名 2017/12/13(水) 00:06:50
電話口でフルネームを聞く仕事もあるので、その人たちの苦労も考えてあげてください+19
-1
-
1926. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:16
>>1923
名前に相応しい人生だね+3
-0
-
1927. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:51
菜記
これでさきって読む人がいた
他に無かったんかい+27
-1
-
1928. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:29
姫をつけるのは韓国人だよって聞いた
安藤美姫とか怪しいよね+38
-4
-
1929. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:48
>>1905
うちも「ルキト」って言われた時は、夫がいきなり知らない人になった様な感じがしたわね…
その後も「レン」とか「サクヤ」とか…
自分はかずのりなのに。+61
-1
-
1930. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:56
旦那が「ひらら」にしたいと言い出して、全力で止めた!!+56
-1
-
1931. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:56
美和子ちゃん、って子がいた。
すごい良い子だったから印象良い名前+23
-1
-
1932. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:10
ここでよくない意味を持つって指摘されてた「亜」がつく名前だけど、それでも私は自分の名前好きだし、親に感謝してるよ。
親に後悔されてたらショックだから、しないでほしいな。+23
-2
-
1933. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:36
昔は平凡すぎる名前だから嫌だって思ってたけど
中学の時にたまたま見た小さい時のアルバムの1冊目に自分の名前と意味が丁寧に書かれてあったのを見て、それからはきちんと意味のある名前をつけてくれた親に感謝しかない+8
-0
-
1934. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:12
りお、ってかわいいけど
莉緒
理央
莉央
漢字にするとなんか微妙だね+4
-17
-
1935. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:27
まりんって名前が頭悪そうで嫌い。
大抵自分のことまりんと言う。+55
-0
-
1936. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:31
>>1929
レンとサクヤは漢字によっては普通
と思った私は麻痺してるのかな?+18
-0
-
1937. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:40
茉莉花さんがいたよ
まりかさん。
ジャスミンガール+18
-0
-
1938. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:10
>>1935
わかる
馬鹿っぽい
良いイメージ無いわ+10
-1
-
1939. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:17
>>1913
時代によっても流行り廃りもあるしね。
江戸時代の本居宣長も弟子に難解な名前が多すぎるとか書き残してたし、昔からの日本人の性質だと思ったらこれもまた日本文化なのかもね笑。
+9
-0
-
1940. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:12
私の名前、引っ越ししても同学年に同じ名前の人1人は必ずいるようなふっつーの名前で漢字もだれでも読めて普通が嫌だったけど、今は逆によかったかなーって思う+16
-0
-
1941. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:25
>>1930
なんだかうすっぺらい感じしちゃうね+7
-0
-
1942. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:28
桜子ちゃん。
かわいいね+18
-1
-
1943. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:41
さくらさん、かえでさんならよく会うし、最近ひまわりさんもいるなーって思う中、たんぽぽさんに会った。もうなんでもありかよ。+31
-0
-
1944. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:48
良かった~
昔風で
八重子と
富士子と
武司 ってつけた+7
-13
-
1945. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:25
うち、犬はそらで猫がアルだ+3
-0
-
1946. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:36
意外に
春子ちゃん、っていいと思うんだよね
あとは雪子ちゃんも良いんじゃないかと思う+12
-4
-
1947. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:59
>>1944
いま、昔風はシワシワネームというらしいよ。+2
-7
-
1948. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:16
>>1943
そういえば、つくしちゃんっていた!
花より男子から名付けたらしい+5
-5
-
1949. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:06
満子っていうおばさんは実在する+8
-0
-
1950. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:15
マリンってホステスっぽい。+7
-1
-
1951. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:20
真珠と書いてまみちゃん
私はパールって呼んでた+15
-1
-
1952. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:24
>>1947
シワシワネームは誰かが勝手に言い出したことだけどね+7
-0
-
1953. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:39
>>1943
植物の名前でもあり、漫画やアニメからの由来もあるしね+5
-1
-
1954. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:41
>>1831
いつきと名付けました。
もちろん名付けのランキング等を確認しなかった私たちに責任があると思ってます。
病院などで「いつき君…あ、ごめんちゃんだったのね」と謝ってくださると、こちらの方こそすみませんとなりますし(^o^;)
でも子どもに後悔の気持ちを見せるのは良くないかな~と思いまして。+9
-10
-
1955. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:02
双子を懐妊したとき初マタだったので脳内お花畑過ぎて「キキ、ララ」(ヨミが)にしようとして親からすごい反対された。
今は親に感謝しかない。
+72
-2
-
1956. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:27
ラオウ
トキ
ジャギ
ケンシロウ
+7
-1
-
1957. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:44
>>19
その発想あほやな+5
-0
-
1958. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:53
シワシワネームって言い方しているのは
うっかりキラキラネーム付けて焦っている馬鹿が必死になってるんだ
って友人が言ってた+64
-3
-
1959. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:11
親の教養が露呈される+11
-1
-
1960. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:21
>>1911
そら+0
-1
-
1961. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:43
>>1958
その通りだよ+11
-1
-
1962. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:49
>>1954
自分も男の子だけど、かえでって名前つけて後悔はしてないよ。+10
-6
-
1963. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:52
>>1956
youはshock+10
-0
-
1964. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:03
シワシワネーム、という言い方が気に入らない
古風でまともだと思う
キラキラネームが異常+61
-4
-
1965. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:10
>>1955
キラキラネームというか
キキララネーム+17
-0
-
1966. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:31
>>1923
私の周りも10代で産んだ子多いけどキラキラやDQNネーム多い
大体そういう名前つける親って育児放棄してるか
常識ないかのどれか
後、シンママキャバ嬢や風俗嬢がかなり多い+19
-1
-
1967. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:57
>>1956
何でこんなのにプラスつくの+3
-1
-
1968. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:00
こずえ&みどり&みゆき+12
-2
-
1969. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:21
キラキラネームなんてキチガイネームだろ
どうせ在日とか、お育ち残念な人たちの名前+5
-5
-
1970. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:17
こずえちゃんはかわいい+25
-4
-
1971. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:46
>>1968
アタック№1+6
-0
-
1972. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:58
美奈子って好きだけど、ビッグダディのあの人が美奈子だから残念+29
-0
-
1973. 匿名 2017/12/13(水) 00:22:50
犬みたいな名前付けて、おかしいって気付かないもんかね
いつかハッとするのかな+7
-2
-
1974. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:04
>>1932 私の友達も亜が付く子何人かいるよー。名前として一般的だと思う。
正義感の強い優しい子もいたし、賢くて美人な子もいる。+12
-3
-
1975. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:13
>>1924
苗字は「時」だよね!+6
-0
-
1976. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:12
あえての
一郎君
太郎君、が良い+12
-3
-
1977. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:13
一夫
かずお+2
-6
-
1978. 匿名 2017/12/13(水) 00:25:28
>>1967
ただの北斗の拳過ぎて、ボケとしか思えなかった+9
-0
-
1979. 匿名 2017/12/13(水) 00:25:47
>>1964 キラキラじゃなくても流行りはあるからあまりにもシワシワだと子供が嫌な思いするよ。実際そういうコメントもあったし。
+5
-1
-
1980. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:01
>>883
その話は、某掲示板の有名なコピペですよ~。
しかも、話のオチでなんちゃってみたいに書かれてるのに、そこは切り取られちゃってるから信じる人が出て来てる。
元々『子』の文字は、子どもの体を表した象形文字から始まってるので、勝手に分解しちゃダメです。+24
-1
-
1981. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:21
私は「深雪(みゆき)」でよく「シンセツさん?なんて読むの?」って聞かれる。
しかも雪国生まれでも冬生まれでもないのでその辺は話のネタになるからむしろラッキー位に思ってたんだけど、ふと調べてみたら昔の戦艦の名前だった。
産まれた当時は戦争に行ってた方達もまだ沢山いたから結構キラキラ?というかヒソヒソ言われてたのかもな〜って思う…+21
-0
-
1982. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:08
江國香織の小説に出て来るんだけど、
琴子ちゃん、てかわいいなぁ
ことこ、だけどことちゃん、って呼ばれるの
+31
-0
-
1983. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:38
私はどこ行っても同じ名前の人に会ったことないし、珍しいと言われます。
当て字ではないけど最近は「キラキラネームっぽい」と言われたこともあるますが、
父がしっかり考えて名付けてくれた自分の名前が大好きです。
珍しいから社会人になってもすぐに覚えられたり、下の名前で呼ばれたり親しみやすいみたいです。
私も子供ができたら子供にはしっかり考えて、ありきたり過ぎない名前つけてあげたいなと思いますよ!
もちろん、当て字とかDQNネームとかじゃないしっかり由来を込めて!
+4
-7
-
1984. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:46
>>1977
昔過ぎて最近の若い母親達には通じないかも+4
-0
-
1985. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:19
息子の友達のお母さんで、かなり真面目な人と、子供が産まれた時、他に考えていた名前の話になって、
私が「こうすけとか、たかゆきとか付けたかったんだよねー」と言ったら、
「えー!ちょっと古風すぎるよ!」と言われた。。
渋すぎるかな?
大人の男のイメージだったんだけど。。
+34
-2
-
1986. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:40
特殊な名前だとすぐ特定されるよね
このトピで知り合いの名前言ってる人多くてびっくりした。分かる人にはすぐ分かっちゃよね
まぁ、キラキラネームつける親が悪いといえばそれまでだけど、、、+8
-1
-
1987. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:53
名前がキラキラネームだとしても名前だけで傷つけるような子育てはしたくないんものです。
親の態度ってけっのう子どもも分かるから。+6
-2
-
1988. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:04
AKB全盛期のときには
子が付く名前少し憧れたなあー
優子、敦子、麻里子、
の3人だけだけど。
+18
-1
-
1989. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:34
前田敦子
大島優子
のような
子の付く女の子が活躍すると嬉しい
あまり人気無いけど+25
-0
-
1990. 匿名 2017/12/13(水) 00:30:12
おりんちゃんにはぜひ父親を「おとっつぁん」と呼んで欲しい+11
-0
-
1991. 匿名 2017/12/13(水) 00:31:47
>>1985
良いと思うよ!
何が古くさいのかな?
しっかりしたご両親なんだなあって思うけどね
ちゃんと分かる人には分かるよ。+30
-1
-
1992. 匿名 2017/12/13(水) 00:32:00
>>1954
いつきちゃん、いつきくん、両方知り合いにいるけど女児名男児名ってあんまり気にしたことないよ。+14
-1
-
1993. 匿名 2017/12/13(水) 00:32:06
読みも漢字も普通なんだけど、一発で読めないから毎回説明するのが少しめんどくさい…漢字の知識がある人ならすぐ理解してくれるけど、普通の人からはハテナマークな顔される。+5
-0
-
1994. 匿名 2017/12/13(水) 00:32:24
>>1983 私も何人か珍しい名前の人に出会いましたが結局はその人の人柄だと思います。+4
-0
-
1995. 匿名 2017/12/13(水) 00:33:29
しゅうかちゃんはキラキラネームですか?
+キラキラネーム
-キラキラネームではない+20
-7
-
1996. 匿名 2017/12/13(水) 00:33:49
ジャニーズでデビュー出来てる人達の下の名前を見たら、普通の名前ばかりだった。
キラキラネームは流星が一人いた位。風磨も微妙かな。
あとは全員昔からある名前だった。+13
-0
-
1997. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:06
結局のところ、はしゃいで名前付けたらいかん、てことよね+21
-2
-
1998. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:22
蒐荷(しゅうか)+0
-11
-
1999. 匿名 2017/12/13(水) 00:35:24
>>22
怪獣みたいな名前やな+6
-0
-
2000. 匿名 2017/12/13(水) 00:35:38
なおって男の子に付けたらキラキラですか?直か尚で考えてます+4
-12
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する