-
1001. 匿名 2017/12/12(火) 19:30:11
來望 くるみ
キラキラ プラス
じゃない マイナス+200
-4
-
1002. 匿名 2017/12/12(火) 19:32:03
人に名前を覚えられないのも不利でしょ。
まともな層の友達にもDQN家族かなと嫌煙される。
いい大学合格した名簿も普通の名前大半。
本当にバカ親は罪深い。
+27
-1
-
1003. 匿名 2017/12/12(火) 19:33:58
音だけで名付けしてる人が多いのかな?
私は漢字ありきだったからなー
漢和辞典ひいて、漢字の意味とか成り立ちとかから選んだ+10
-2
-
1004. 匿名 2017/12/12(火) 19:34:23
>>996イルミ&ネオン
響きがキラキラどころじゃない
自らが発光体となっているんだな…w
しかも兄弟でそうなんだから、どっちが先かわからんけど、お花畑の勢いでウッカリ付けたわけじゃなく、かなり意図的な発光体なんだね笑
最初の子で舞い上がり過ぎてうっかりキラキラ付けてしまい、その後我に返り第二子以降はかなり落ち着いた普通の名前になってるパターンあるよねw+39
-0
-
1005. 匿名 2017/12/12(火) 19:35:40
>>930
読み方が複数ある名前をつけるのは一般教養がないんだってー
だいぶ前のコメントで見たよ。
なんだそれ、だよね。+4
-6
-
1006. 匿名 2017/12/12(火) 19:35:52
>>1000瑠璃さんいるからいいと思った。
瑠璃色だよね。綺麗なイメージ。
瑠璃でリリちゃん思い出した。+49
-1
-
1007. 匿名 2017/12/12(火) 19:36:11
私は「りさ」という普通の名前だけど
めちゃくちゃ親に感謝してる
外国でもまあまあ通じるし、さっぱりした名前であなたに合ってるねと何度も言われたことがあるので。母よ、ありがとう。+91
-4
-
1008. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:10
>>1001
そもそも「來」の字を電話とかで伝えるの難しくない?
なんて言えば伝わるのかな?
倖田來未とか?倖田來未なんて、もう消えかかってるし、私は伝え方が思いつかない。+72
-1
-
1009. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:11
さくらももこって可愛い名前だよね
子供ながらに羨ましかった
+62
-8
-
1010. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:55
恵子や弘美や明子や美奈子のような昭和的な古い名前ではなく、明治~大正頃にありがちな二文字の古い名前ってアリですか?ナシですか?
すず、ふみ、ちよ、はるなど
漢字つけるなら普通に読める鈴、寿々、芙美、千代、春など、もしくはひらがなで+35
-5
-
1011. 匿名 2017/12/12(火) 19:38:50
>>1000
小中だけじゃなくて高校でも悪い意味で頑固で
クラス中で嫌われ者(いじめられてるとかではない)がいました。
縁起悪いと思うのでやめてよくある無難な名前にした方がいいと思います。
+2
-6
-
1012. 匿名 2017/12/12(火) 19:38:55
>>996
HUNTER×HUNTERか!+13
-1
-
1013. 匿名 2017/12/12(火) 19:39:17
>>977 私、若手ジャニーズのファンクラブ入ってるぐらいジャニヲタだけど大晴は知らないからその心配はないと思う。+4
-1
-
1014. 匿名 2017/12/12(火) 19:40:40
名前って親からの最初のプレゼントだし、一生背負うものだし、「名は体を表す」っていうし、ふつうだれからも「いい名前だね」って言われる名前をつけてあげるものですよね?
今さらながら「え?」って言われちゃうような名前を子供につける親ってバカだなって思ったwww+10
-2
-
1015. 匿名 2017/12/12(火) 19:41:07
>>1010 今から名付けるのにふみ、ちよはちょっと古風な印象かも。+9
-6
-
1016. 匿名 2017/12/12(火) 19:41:34
うちの子の同じ学校に、一等星と書いて、ヒトセという男の子がいる。
その子、口も悪いし、めちゃくちゃ性格悪いと。
完全に名前負けしてる。+8
-12
-
1017. 匿名 2017/12/12(火) 19:41:59
親に難読ネームをつけられて苦労した私は息子には誰でも読めるスタンダードな名前をつけた
名前なんて結局ふつうが一番なんだよ
他の人と判別がつけばいいんだから
+39
-1
-
1018. 匿名 2017/12/12(火) 19:42:01
私も自分の名前ちゃんと読まれたこと少ないけど、別に親を恨んだことないよ。
少し珍しい(現代じゃ普通だけど)から覚えてもらいやすいし可愛い名前だと思ってるから感謝してる。
ただ、
>>22
>>8
みたいな馬鹿みたいな名前はつけたくない。
らぶほとかキチガイだと思う。
+13
-0
-
1019. 匿名 2017/12/12(火) 19:43:01
花埜子(かのこ)って名前可愛いと思うけどキラキラかな?
埜は野原という意味で、花咲く野原の子というイメージしてるんだけど+12
-38
-
1020. 匿名 2017/12/12(火) 19:43:38
知りあいにハナマルくんっているよ
漢字はしらない、、、誰か止めるひとは回りにいなかったんだろうか+35
-0
-
1021. 匿名 2017/12/12(火) 19:43:51
自分が30だとして、
30年後の自分の赤ちゃんは自分や夫そっくりなルックスでしょ。
今の自分や夫が、赤ちゃんにつけようとしてるその名前、恥ずかしくもなく堂々と名乗れるなら付けたら?って思う
おっさんおばさんになってからの人生のほうか長いし、男の子なんて小学校高学年で、すでにゴツイ見た目の子とかいるよ。+31
-1
-
1022. 匿名 2017/12/12(火) 19:43:54
姫子
きこ
わたしなら絶対にいや。
ひめって、、、+99
-1
-
1023. 匿名 2017/12/12(火) 19:44:40
>>1010
草花とか実の成るものとかはあんまり付けない方がいいと聞いた事があります。
名付けは子供への最初の親からの贈り物なので慎重にしたほうがいいと思います。
伝統的に縁起や格数のいいのを専門家に付けてもらうのもアリかと。
+5
-2
-
1024. 匿名 2017/12/12(火) 19:45:11
元保育士さんが、意外とキラキラネームつけてたりする。おしゃれネームみたいなやつ。センスいいでしょ!ドヤァ!って感時なんだろうけど。名前っぽくない変な名前。+20
-2
-
1025. 匿名 2017/12/12(火) 19:45:13
○奈と付けたけど、○菜にすれば良かったかなってずっと思っちゃってる
当時は○の部分と合わせるとお惣菜感がするなと思っちゃったんだよね…+3
-20
-
1026. 匿名 2017/12/12(火) 19:45:25
人命に使うのがふさわしく無い漢字っていっぱいあるよね。そういうのも解らず付ける親だもん、子供のお里も知れますよ。
恥かしい、一生付き合っていく名前なのに。+3
-4
-
1027. 匿名 2017/12/12(火) 19:46:33
>>1019
止めたほうがいい。変だよ。響きは変じゃないけど一発で読めない&せつめいがめんどくさいのは可哀想。+27
-1
-
1028. 匿名 2017/12/12(火) 19:46:42
>>636
知り合いに桜子、薫子って姉妹がいて、「どうして普通に桜、薫にしてくれなかったの!ちょっと変わった名前が良かったからって親に言われたけど、普通の名前が良かった!」って言ってました。私は変わった名前だね、可愛いねと褒めたんですが(;´・ω・)+58
-1
-
1029. 匿名 2017/12/12(火) 19:48:35
仕事で姓名判断もするので名付けもします。
その名前では本人が苦労することになるからやめた方が良いと言っても聞かない母。
ただのエゴ。
子供がかわいそう。
責任と覚悟を持って子育てしてください。+4
-0
-
1030. 匿名 2017/12/12(火) 19:49:01
花埜子(かのこ)
読みは可愛いけど漢字変換できんかった。
「の」でその漢字出ないし。選択肢にも出てこない。つまり電子表記が面倒くさい。
ちなみに上の漢字はコピペで移しました。+28
-1
-
1031. 匿名 2017/12/12(火) 19:49:52
>>842
わたしもひまりちゃんつけようと思ってましたー!入院した時となりの赤ちゃんひまりちゃんでした!今流行ってますね!
+16
-4
-
1032. 匿名 2017/12/12(火) 19:49:56
いつも思うんだけど、みんな自分の親とかに相談?というか届出す前に話さないのかな?って思う。
誰も止めてくれる人いないの?!
+27
-1
-
1033. 匿名 2017/12/12(火) 19:50:05
日本人全員がキラキラネームになった時点で日本が終了する気がする。
正しい読み方や漢字の使い方ガン無視で日本語終了。+30
-1
-
1034. 匿名 2017/12/12(火) 19:50:15
ここまで読んで来て、キラキラネーム付けた親って、自分がキラキラ命名した自覚無いんだね。
「○○はどうですか?キラキラなら+、違うならー押してください」ってアンケート取らないと分からないんだ!っていう衝撃。
このトピはキラキラ乱反射してすんごい眩しいですよ!+68
-5
-
1035. 匿名 2017/12/12(火) 19:50:56
子供の幼稚園に愛柑(みかん)て子がいた。
みかんーって親がよんだ時、知らない人が二度見どころか五度見してた。
なに考えてつけたんだろ。
+62
-2
-
1036. 匿名 2017/12/12(火) 19:51:09
>>1008
来の旧漢字みたいだね
熟語もないし倖田來未が1番伝わりそう
オペレーターの仕事してるけど熟語とかで変換できる漢字だと助かるし、変換できない漢字のお客さんは毎回伝えるのが大変だろうなと思う+17
-0
-
1037. 匿名 2017/12/12(火) 19:51:23
今流行りの莉子ちゃんは、外国だとラテン系男性の名前だよね
日本では可愛いけど、外国ではラテンおじさんが浮かぶ+10
-1
-
1038. 匿名 2017/12/12(火) 19:51:59
電話とかで漢字表記の説明し難いのはややこしいってことだから避けた方が無難。
來とか埜とか。
もし子供じゃなく自分なら説明どーすんだろ?
+22
-0
-
1039. 匿名 2017/12/12(火) 19:52:31
>>1015さん、>>1023さん、ありがとうございます。
ハスの花を表す「芙」という漢字があまりよくないという事でしょうか。確かに昔は花は枯れるもの散るものだからと避けられてきたという話も聞いたことがあるような…参考になりました。+4
-1
-
1040. 匿名 2017/12/12(火) 19:52:46
今現在海外住まいとか、お父さんが海外転勤あるとかなら分かるけど、そうじゃないのに海外でも通用するようにってまで考える必要性w
大体の人が日本にいる確率の方が高いんだから、まずは日本で読みやすい説明しやすい名前にすりゃいいのに。+56
-4
-
1041. 匿名 2017/12/12(火) 19:53:55
国際的に活躍して欲しいから洋風の名前付ける人いるけど
海外で活躍してる日本人の大多数は日本人然とした名前ばかりという+31
-1
-
1042. 匿名 2017/12/12(火) 19:54:03
>>81
私はくららさんがいました。
私もハイジから名付けたのかと思いました。+6
-0
-
1043. 匿名 2017/12/12(火) 19:54:34
>>1025
◯菜は美味しそうなお惣菜で合ってますw
漢字の本家、中華圏では間違いなくそうですから。+33
-1
-
1044. 匿名 2017/12/12(火) 19:54:46
保育士や教師の子が珍しい名前なのは教え子たちと被らないように無意識に避けちゃうかららしい。
ちなみ私は2月出産で、六花でリッカ、ロッカ、ユキのどれかにしようと思っていたけど、直前でやめた。
いまだに六花にすればよかったかなと思う。
これはキラキラネームだからやめてよかった→プラス
つけるべきだった→マイナス
+131
-30
-
1045. 匿名 2017/12/12(火) 19:55:31
雛は中国語で女性器のスラングだったなー+8
-1
-
1046. 匿名 2017/12/12(火) 19:55:40
キラキラネームとかマジでダサい。てか読めない名前つけてる人周りにいないんだけど。相当なDQNしかつけてないんじゃないの?子供はペットじゃないんだから。+11
-2
-
1047. 匿名 2017/12/12(火) 19:56:36
るな(男の子)
りぼん(女の子)
びっくりした名前+38
-1
-
1048. 匿名 2017/12/12(火) 19:57:30
ハーフで違和感ないようにと考えたらあんまり選択肢がなくてルナ、アンナの2択になり、アンナになった
ローマ字で書いても日英そのままだから使い勝手はいい
本当はリサとかサラが良かった。なんとなく自立したかっこいい女性のイメージがあって
ルナは上でルナティック(狂う)が浮かぶと言われて私も気になったけど、向こうの家族がルナは?と言ってきたのでもしかしたらあんまり抵抗ないのかも
+41
-1
-
1049. 匿名 2017/12/12(火) 20:00:52
>>83
知り合いが天河(テンガ)だった!
名前何?って聞いても言おうとしないからなんだろうって思ってたら まさかのテンガ!!!
+33
-0
-
1050. 匿名 2017/12/12(火) 20:01:01
我が子に王とか姫とか皇の漢字つける強気な親いるよねw
読み方普通なのに漢字でびっくりすることある。
王って、、、なんなの将来どうなりたいの。+58
-1
-
1051. 匿名 2017/12/12(火) 20:01:26
男の子で利美と書いて としみ は可哀想ですか?+91
-8
-
1052. 匿名 2017/12/12(火) 20:01:48
>>1043
ありがとうございます
1025にマイナス多いってことは○奈で良かったってことなのかな
それとも今名前に菜を使ってる方からのマイナスなのか…
当時の選択に自信持ちたいです+13
-0
-
1053. 匿名 2017/12/12(火) 20:01:51
純礼(すみれ)
普通に読めますか?+8
-62
-
1054. 匿名 2017/12/12(火) 20:03:24
>>1050
皇と妃使ってる兄妹がいたな
すごいご身分だよね+85
-2
-
1055. 匿名 2017/12/12(火) 20:03:29
>>1048
ハーフとなったあと半分の国がどこかによる。
ルナティックの連想ね。
あと、親が大卒だったりで一定以上の教養があるなら色々と連想が止まらない場合もあるw(そこは日本と同じ。低学歴DQNがイタイ名前を何も調べず付けがちなのと一緒)+6
-3
-
1056. 匿名 2017/12/12(火) 20:03:43
>>1053
読めない+18
-0
-
1057. 匿名 2017/12/12(火) 20:03:56
姫子って姫路市の象さんと一緒だ
亡くなっちゃったしヒメコだけど+10
-1
-
1058. 匿名 2017/12/12(火) 20:04:44
画数が多くなってしまったのが後悔です。
同じ音でもっと簡単な字にすれば良かった。+19
-0
-
1059. 匿名 2017/12/12(火) 20:04:50
>>528
「凌」そのものの漢字では酷い意味はありませんよ。+20
-2
-
1060. 匿名 2017/12/12(火) 20:05:20
子供の頃いつも思ってたけど、学校の先生学期初めの最初に名前呼ぶ時よく間違えたりするけど前年度の先生に読み方聞いとけよ!フリガナうってからこいよ!って。その間違えた名前があだ名になって嫌な思いする子意外に多いんだからな!+13
-11
-
1061. 匿名 2017/12/12(火) 20:05:43
美画面(びじょん)と息子につけたことを私は後悔していません。将来テレビ局で働いてもらいます。+7
-33
-
1062. 匿名 2017/12/12(火) 20:05:45
>>203
トピずれだけど、この人すごく優しい人だなって思った。
咎めるんじゃなくて、おお!ってのが。
失礼しました。+66
-1
-
1063. 匿名 2017/12/12(火) 20:05:48
茅乃で「かやの」って名前をつけようと思ってるんですが、どうですか?主人には「ちの」って間違えられるよって言われました…。+40
-21
-
1064. 匿名 2017/12/12(火) 20:05:57
>>1053
純礼
普通に読めない。じゅんれいと読む。
すみれと言われればわかるけど、一発で読まれることのない人生を歩みます。+68
-0
-
1065. 匿名 2017/12/12(火) 20:07:22
>>1063
茅乃ちゃん、漫画の主人公でいたよね
懐かしい+17
-2
-
1066. 匿名 2017/12/12(火) 20:07:45
>>25
名前で目立ってもそれに見合った人間じゃないとただの名前負け、悪目立ちだよね。
学生時代、名前は地味だけどすごい美人で性格がいい子がいて、その名前はいまだに印象良い。
名前より中身だよね、やっぱり。+12
-0
-
1067. 匿名 2017/12/12(火) 20:08:10
>>91
大輔 かな?
多いよねースポーツ選手+6
-1
-
1068. 匿名 2017/12/12(火) 20:08:13
冬空(とあ)なら身近にいるわ
可哀想+31
-2
-
1069. 匿名 2017/12/12(火) 20:08:31
>>1063
悪魔に候世代?+8
-0
-
1070. 匿名 2017/12/12(火) 20:08:51
>>1063
なんといっても長野県茅野市があるから
茅乃では「ちの」になりがち。語呂的にも、どうしても茅野があるから。
これも一度かやのです、と言われればわかるけどね。+50
-1
-
1071. 匿名 2017/12/12(火) 20:09:29
>>1053
これを 読めますか? って聞くこと自体が……+11
-2
-
1072. 匿名 2017/12/12(火) 20:09:36
キラキラネーム付ける人の偏差値は20以下と見た+13
-4
-
1073. 匿名 2017/12/12(火) 20:09:55
今考えてるけど夫が出してくる案がキラキラめいてて嫌すぎる。
私のはシワシワだと言われる。
夫
心悠 こはる
樹里亜 じゅりあ
私
遥 はるか
響子 きょうこ
落とし所が見つかる気がしない。+75
-4
-
1074. 匿名 2017/12/12(火) 20:10:08
教師や保育士の子どもはキラキラ率高いよ
それらの仕事している友人知人達は全員ぶった切りエアロパーツ当て字旧字体マイナー漢字マイナー名乗り読みが満載でうわぁ…なオンリーワンな名前をつけてます
よくある名前は教え子と絶対かぶっててその子の顔がチラつくかららしいですが
私だったらあなたたちのつける名前で人生送りたくないです
+8
-3
-
1075. 匿名 2017/12/12(火) 20:10:28
美蘭姫香
と書いて、びらひかって子がいるけど
意味不明だし、不細工で可哀想。+67
-1
-
1076. 匿名 2017/12/12(火) 20:10:47
優王(ゆうおう)とかいる
優しい王様って事らしいw+38
-1
-
1077. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:16
>>1073
娘さんのために絶対に負けないで+83
-1
-
1078. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:42
>>1073
全力で拒否ってあげて。
改名するの本当に大変だから。+78
-2
-
1079. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:44
>>1055
イギリスなんだけど、あちらは割とルナ押しだった
一旦それに決まったけど私がモヤモヤして(日本人の名前としてもキラキラかもしれないと思った)数日経ってやっぱり変えたいと言った
確かに学歴的に少し微妙なご両親だったからキラキラネーム寄りなことに気づいてなかったのかも+13
-1
-
1080. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:44
>>1061
美画面くん、今のあだ名は4Kですか?
+38
-0
-
1081. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:46
知り合いに心太くんっているけど、何で親戚とか誰も止めなかったのか不思議で仕方がない+19
-1
-
1082. 匿名 2017/12/12(火) 20:11:48
どこ行っても正しく読んでもらえないって嫌だよね。
近所に越してきた小さい子に名前聞いたら
何度聞いても何て言ってるか分からなくて、
「なんでわかってくれないのー!」と怒られたけど、どこ行ってもこうなるんだろうなあと思うと不憫だよね
名前間違えられるのって、嫌な気分だと思うけど、言う方も読み方わからないと困るんだよね。+12
-0
-
1083. 匿名 2017/12/12(火) 20:12:19
>>1080
いや、8Kかも…+23
-0
-
1084. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:09
私の名前もう死んでしまった大女優と同じ名前。
(渡る世間は鬼ばかりにでてた)
珍しいから同じ名前の人に会ったことない。
芸能人でもその一人だけ。
でも、姓名判断では大吉だし
誰でも呼びやすいし間違えられないから
気に入ってる。
珍しいから悪いってわけじゃないよ。+8
-2
-
1085. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:12
先入観無しに自分で考えたいから名付け本とか読まないで命名したんだけど、その年の名前ランキング5位以内の名前だった。公園でもショッピングモールでも本当によく聞くし名前がかぶるから大後悔。せめてランキングくらい見ておけば良かった。+7
-1
-
1086. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:28
ふうし 君はキラキラ?
+ キラキラ
- 普通+100
-5
-
1087. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:40
>>1076
一般人なのに王って…
ネタだよね?本当だったら可哀想過ぎる
優しい人で優人(ゆうと)じゃ駄目だったのかなぁ+38
-0
-
1088. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:48
>>1073
こはる
で漢字は1073さんが考えれば良いのでは?+19
-0
-
1089. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:49
1073
シワシワネームって言うの?
お互いの両親に聞いたらまともさがわかると思うけど。+1
-0
-
1090. 匿名 2017/12/12(火) 20:13:59
>>1086
風刺?+23
-0
-
1091. 匿名 2017/12/12(火) 20:14:08
月華
これでるなって読む男の子がいて衝撃だった+52
-0
-
1092. 匿名 2017/12/12(火) 20:14:14
>>1043
◯なんか無くてもオカズという意味だよ。
一汁一菜とか云う言葉知らない?
この程度の知識もないのに子供に自分で名付けるなんて大した度胸だ。+11
-9
-
1093. 匿名 2017/12/12(火) 20:14:48
>>1053
上品そうだけど高飛車でかたっくるしいな。+2
-0
-
1094. 匿名 2017/12/12(火) 20:14:52
>>1079
あなたが止めたようなもんなんだね。
よかったw ナイスアシストです。+2
-1
-
1095. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:02
>>1063
お出汁の会社がすぐ頭に浮かんだ。茅乃舎(かやのや)+83
-0
-
1096. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:03
>>1063
茅場町とか、茅葺の屋根、とか私は「かや」って最初に読むな〜、むしろちって読み方があったのネっていう。+38
-0
-
1097. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:19
>>1090
風士+0
-0
-
1098. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:26
1060
おまえがふれ+1
-2
-
1099. 匿名 2017/12/12(火) 20:15:30
この間高校の後輩と久々に会って、めちゃめちゃ可愛い赤ちゃん連れてたからこっちまでテンション上がっちゃって、名前聞いたら寿限無みたいな名前でドン引きした…
マタニティハイ怖い
+57
-1
-
1100. 匿名 2017/12/12(火) 20:16:05
>>1052
菜は既に出てることですが、葉物はしおれるものだから人名には余りつけない方が良いという人もいます。流行の字ですし、お日様を浴びてすくすく育つイメージで付ける方も多いかもしれません。女の子らしい可愛い字ですよね。
奈の字を調べてみたら「神事に用いられる果樹」を意味する漢字だそうですよ。左右対称の字は縁起が良い、末広がりの形も縁起が良い、と書いてありました。お子さんの名前を一生懸命あれこれと考えられた親御さんの気持ちが一番尊いものだと思います。今でも迷っているということはそれだけ一生懸命だったという事ですから、自信を持って下さい。+23
-1
-
1101. 匿名 2017/12/12(火) 20:16:11
>>1084
久乃さんすごく素敵な名前じゃないですか。
女性らしくて落ち着いてて字義もいい。+28
-5
-
1102. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:11
>>1083
8K‼︎ 思った以上に最先端だなっっ‼︎+9
-0
-
1103. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:22
>>1063
だししか思い浮かびません。
ごめんなさい。+25
-1
-
1104. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:26
>>1097
風土みたい+0
-0
-
1105. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:28
知り合いにツバサっていて、漢字は翼かなって
なにも疑わずに考えてたら、津波左だった。
津波に左ってなんだよって思っちゃった+111
-0
-
1106. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:39
>>1070
それはタダのアホ。
茅乃を「ちの」なんて有り得ん。+18
-24
-
1107. 匿名 2017/12/12(火) 20:17:57
>>1065
悪魔で候ね。懐かしい。+10
-1
-
1108. 匿名 2017/12/12(火) 20:18:11
>>15
近所の小学校に、何かの大会で成績を残した女の子の横断幕が飾ってあった。
"〇〇茄"って名前だった。
画数とかで決めてのかもしれないけど、茄子(ナス)って意味だよなって思った。
画数だけ見るって結構多いと思うけど、名前にナスが付いてるのって自分だったら嫌だなーとか。
+38
-1
-
1109. 匿名 2017/12/12(火) 20:18:23
>>1053 お名前は、、じゅ、ジュレ君かな〜?ってなる自信がある+4
-2
-
1110. 匿名 2017/12/12(火) 20:18:28
>>1073
樹里で押すしか+11
-4
-
1111. 匿名 2017/12/12(火) 20:19:28
友達が出産したんでお祝い持って駆けつけたのさ。
命名紙にでかでかと、菜王と書かれてあって吹き出しそうになったわ。なななななお?!これで?!+78
-2
-
1112. 匿名 2017/12/12(火) 20:20:30
雄珠でユウジュ
おたまじゃんって言われたよ。おたま…+83
-0
-
1113. 匿名 2017/12/12(火) 20:20:34
>>823
知り合いに10月生まれの春奈ちゃん、冬生まれの夏樹ちゃんいますー!+19
-0
-
1114. 匿名 2017/12/12(火) 20:20:39
後悔はしてないけど、兄弟姉妹で繋がりのある名前もかわいくてよかったかなと思った。
例えば、楓と葵で植物つながりとか
小雪と小春とか。
兄弟姉妹でもジャンルが違う名前にしたから。+11
-4
-
1115. 匿名 2017/12/12(火) 20:21:05
>>1088
でも間違っても春に生まれた子に「小春」とつけないように!
小春は冬の意味です。+59
-3
-
1116. 匿名 2017/12/12(火) 20:21:15
刹那(せつな)という名前の子がいてビックリした
厨二病っぽいよね+78
-0
-
1117. 匿名 2017/12/12(火) 20:21:28
>>1111
ちょーでっかい白菜グランプリみたい。+103
-0
-
1118. 匿名 2017/12/12(火) 20:21:33
ひらがなだけの名前は馬鹿っぽい+3
-24
-
1119. 匿名 2017/12/12(火) 20:21:33
>>1063
悪魔で候のファンなんだな、と思う
男の子のキャラクターのモデルがX JAPANのhideだったから、そっち系の人かもと思う+8
-1
-
1120. 匿名 2017/12/12(火) 20:22:03
>>1063
おだしのブランドイメージが強すぎてみんなに出汁を連想されると思う。+32
-1
-
1121. 匿名 2017/12/12(火) 20:22:20
読みが数通りになる漢字はつけなかった
悠菜・・・ゆうな、はるな、ゆな
結菜・・・ゆいな、ゆうな、ゆな+22
-6
-
1122. 匿名 2017/12/12(火) 20:22:56
子供の習い事に
みりゅうちゃんがいるんだけど、どんな漢字なんだろ。素朴な顔の子です。+10
-0
-
1123. 匿名 2017/12/12(火) 20:23:38
>>1116刹那
流石に縁起悪すぎ…+54
-0
-
1124. 匿名 2017/12/12(火) 20:24:25
空系があんまり良くないのは定説だよね。
多いけど。+50
-3
-
1125. 匿名 2017/12/12(火) 20:25:33
>>277
ジョン・レジェンドの娘ルナって名前だったけど現地ではあまりいいいイメージないんだー。+1
-0
-
1126. 匿名 2017/12/12(火) 20:25:40
>>1122
美流とか?
もっと予想外の漢字なのかな+6
-0
-
1127. 匿名 2017/12/12(火) 20:26:09
実社会ではDQNネームでも気の毒で触れにくいからネットだと伸びるね!
数少ないと思うけど子供産める歳の人は良く読んどけよ!
+21
-3
-
1128. 匿名 2017/12/12(火) 20:26:20
私の知り合いでは子どもに
男に翔 女に菜
をつける人が多い。
なんか翔は飛んで行っちゃいそうだし
菜は菜っ葉だよ?
なんで人気なの??+47
-18
-
1129. 匿名 2017/12/12(火) 20:26:52
うちの娘の名前は泉(いずみ)。
間違えなく読んでもらえるし気に入ってたんだけど、小泉さんとか大泉さんとか泉さんと結婚することになったら困るかもしれないなと少し心に引っかかっている。
そんなに珍しい苗字でもないのよね。
名付けの時には正直そこまで気が回らなかった。+87
-1
-
1130. 匿名 2017/12/12(火) 20:27:13
キラキラもあれだけど、今時シワシワすぎて気の毒な女の子がいる
親はまともっぽいけど、実は変わってるのかなと勘ぐってしまう+13
-13
-
1131. 匿名 2017/12/12(火) 20:27:33
>>1125
芸能人はいいんだよ。
あいつらは多かれ少なかれルーナティックなんだからw+12
-0
-
1132. 匿名 2017/12/12(火) 20:28:05
>>1126
魅理由とか?
今時の親って頭空っぽなの多いし(笑)+5
-0
-
1133. 匿名 2017/12/12(火) 20:28:50
4月に出産予定で「和」と書いてのどかって名前がすごく気に入って苗字とつなげてみたらなんか男の子の名前みたいやなーって。まぁ、まだまだ時間があるのでゆっくり考えます!+18
-2
-
1134. 匿名 2017/12/12(火) 20:29:25
漢字は決まってないのですが、男の子で「せな」と名付けるのはありだと思いますか?
あり+なし-+9
-31
-
1135. 匿名 2017/12/12(火) 20:29:34
>>1130
一人で何回同じようなこと書いてるんだ?!
よほどアンタの子供のバカネームを貶されたのか悔しいのか?
いい加減にしろ+24
-5
-
1136. 匿名 2017/12/12(火) 20:29:37
ここで出産予定で名前の漢字まで晒してる人勇気あるなぁ…
ちょっと珍しいのとかだと、友人親族とかこれから健診とか予防接種とかで何度も通う病院にガルちゃん民がいないとも限らないのに…別に分かっても気にしないって感じなのかな。+2
-8
-
1137. 匿名 2017/12/12(火) 20:29:56
このトピは皆様のストレス解消叩きトピと化している。
自分の名前や友人や子供の名前が出ていたら嫌でしょ?
他人の子の名前だしすぎ、トピずれだよ+19
-3
-
1138. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:12
この間店にエレンって名前の子供が来たな…でも、顔はどちらかと言えばジャイアン…+24
-1
-
1139. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:13
>>1028
桜子、薫子は大人になった時良いと思いますよ
子は珍しいから嫌なのでは?+29
-2
-
1140. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:21
吉野佳子さんとか佐藤聡美さんとか普通に居るしね+17
-0
-
1141. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:23
>>545
「辱」の字が悪いだけ。
女の子の名前でよくある「奈」だって、
落ちる、をつければ「奈落」だし、他の漢字と組み合わせて悪い意味になる漢字なんて無数にあるよ+28
-0
-
1142. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:34
>>1129
大泉 泉
小泉 泉
泉 泉
こう揃うと逆に字面的に反復してるから綺麗に見える。かえって洒落てるw+51
-4
-
1143. 匿名 2017/12/12(火) 20:30:39
バカらしいの一言。+2
-0
-
1144. 匿名 2017/12/12(火) 20:31:13
>>1134
意味は?+1
-0
-
1145. 匿名 2017/12/12(火) 20:31:28
>>1135
あなたこそ、シワシワネームなんじゃない?
何を必死にw
+4
-15
-
1146. 匿名 2017/12/12(火) 20:31:49
桜子、薫子はいい名前だけど資産家とか美人のイメージがあって
自分なら付ける勇気がない...
+74
-2
-
1147. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:14
本来は妊娠中に名付けるのではなく、産まれてから顔を見て、その子が乗り越えなければならないだろう事柄を名付けるものだと聞きました。
この子暗そうだな…と思ったら明子にするなど。+22
-0
-
1148. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:16
>>1129
それは別に構わないのでは?
「平平平平」(ひらだいらへいべい)という人もホントに居たらしいしね。+25
-0
-
1149. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:24
>>1134
せな爺さん
せなおじさん+1
-0
-
1150. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:41
>>1134
事故死したレーサーを連想します+25
-0
-
1151. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:52
みいな(漢字は伏せます)
小学校で男子にミイラといわれるらしい。
そんな発想なかった。
あと、音もキラキラだったなあと。+46
-0
-
1152. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:58
誰でも一発で読める普通の名前にしました
後悔なんて全然してません+11
-3
-
1153. 匿名 2017/12/12(火) 20:32:59
>>1134
ロンバケ+7
-0
-
1154. 匿名 2017/12/12(火) 20:33:12
「13人兄弟の大家族の男の子の名前がすごいwwww」の画像 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコーgahalog.2chblog.jp「13人兄弟の大家族の男の子の名前がすごいwwww」の画像 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー13人兄弟の大家族の男の子の名前がすごいwwwwこの記事の画像一覧へまとめ カテゴリ人気ブログ動画ランキングLINE LIVEアプリで見るブログランキングブログ速報ライブ...
男子の名前が・・・(・・;)+9
-0
-
1155. 匿名 2017/12/12(火) 20:33:31
>>1145
図星を突かれて痛かった?
取り敢えず見苦しいから止めな。+1
-8
-
1156. 匿名 2017/12/12(火) 20:33:56
優花ゆうかってつけたんだけど、周りと比べるとちょっと古臭い感じ。
親は後悔してないけど、娘はララ、ジュリア、エンジェル(←全部お友達のお名前)みたいな名前がよかったらしい。
自慢じゃないけど家は共働きかつかつだけど、周りは結構お金持ち。お金持ちのほうが新しめの名前つけるのかな?
そのうち優花、ダサ!とか言われるのだろうか…+3
-32
-
1157. 匿名 2017/12/12(火) 20:34:03
>>996
イブとノエルって姉妹いたの思い出したよ+14
-0
-
1158. 匿名 2017/12/12(火) 20:34:52
>>1118
そんなことないよ。女の子ならかわいいじゃない?
明治とか大正はひらがな2文字とかがポピュラー。(^^;)+13
-1
-
1159. 匿名 2017/12/12(火) 20:35:11
>>1142
〔結婚して〕木村さんが、子どもに桜って付けるのが夢だったらしいけど木だらけになるからやめたって話を思い出した+24
-0
-
1160. 匿名 2017/12/12(火) 20:35:38
>>1129
確率としては少ないし、小泉泉でもそんなに気にならないけどな。やっぱり、度を越したキラキラ名前の方がえっ!てなります。
桜井桜さんとかもいるだろうし、名前がまともなら全然気にしないでいいと思います。因みに私も、原さんと牧さんは結婚したくないなぁなんて思ってましたけど、知り合いもしなかったです。+45
-0
-
1161. 匿名 2017/12/12(火) 20:35:50
なな◯って名前をつけたんだけど
ななちゃん多すぎだった
なな、ななこ、ななか、ななみ、ななほ、ななえ、ななお、ななよ、ななせ、等など+6
-1
-
1162. 匿名 2017/12/12(火) 20:35:59
愛て書いてあいさんでめぐみにたまに間違えられる人いるんだね!!
私はその逆の愛でめぐみで、ガルちゃんでいう訂正人生だったけど、訂正がめんどうなんて思ったことなかったな!
私の年頃のときはめぐみなんて少なくて若干シワシワネーム感あったけど、今はこれでよかったと思ってる!
一文字の名前が個人的にオシャレに感じる(^^)
パパはニュースキャスターから付けたの?ってよく聞かれるけど(^^)笑+11
-3
-
1163. 匿名 2017/12/12(火) 20:36:31
>>22
安田大サーカスのクロチャンのツイッターが「今から帰るしん」とかなんでもしんで終わるんだけど、男の子の名前がそれにしか見えない笑+27
-0
-
1164. 匿名 2017/12/12(火) 20:36:33
>>1129 私もお嬢さんと同じく、泉です。クラスに苗字が「泉」の男子がいて、「あいつと結婚したら泉泉じゃん」ってからかわれたな。でも社会に出ても名前で困ったことはないし、気に入ってますよ。
+60
-1
-
1165. 匿名 2017/12/12(火) 20:36:40
友達の妹がキララって名前で弟がるかって名前。(漢字は知らん)友達は琴音(ことね)って普通で良い名前なのになんでだろうね・・・。
因みに自分の名前が小町なのはキラキラのうちに入るのかな。それともしわしわ?小野小町にあやかって付けられた名前だけど、自分がブスだから似合わないんだよね・・・。+9
-5
-
1166. 匿名 2017/12/12(火) 20:37:02
同級生に、兄弟で漢字2文字を入れ替えただけの人がいた。(例えば兄→和弘、弟→弘和みたいな)
なんだか弟が可哀想だった。+26
-1
-
1167. 匿名 2017/12/12(火) 20:37:10
旦那がお腹にいる子供の名前を
ココア、ルナ、ベリー、チア、ルキアのどれかにしたいってドヤ顔で言い出して大喧嘩になったんだけど、後頭部に金属バットフルスイングしてやった方がいいかな?
何で妊娠した私より種を植え付けただけの旦那がハイになってるんだ…+158
-10
-
1168. 匿名 2017/12/12(火) 20:37:13
ルナってフランスでは一般的な女性名だよ
イギリスならフランスのイメージで、いいと思ったんじゃないかな+8
-2
-
1169. 匿名 2017/12/12(火) 20:37:14
桜子 櫻子 どっちもいじめの首謀者なのに自分はかわいいって思ってる子だったな
親が他の保護者からお金借りパクしてたよ
一から終了までサクラチル
+3
-6
-
1170. 匿名 2017/12/12(火) 20:37:36
就職で不利。
生まれたときから雇われ人生を気にしてるのか。
どうせなら、起業して人の上にたって欲しいものです。+25
-12
-
1171. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:12
>>1164
泉さん…可愛くて羨ましい(;>_<;)+22
-0
-
1172. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:17
子供の名前は後悔してないよ。でも自分の名前が好きじゃない。濁音が入ってる。
昔っぽく感じるかもしれないけど、
「ケイコ」とかが良かったな。なんか頭良さそう。+3
-1
-
1173. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:35
学 まなぶ
もう感覚がわかりません。゚(゚´ω`゚)゚。
これはキラキラじゃないですよね、、、+151
-2
-
1174. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:36
>>1170
ムリムリw+1
-2
-
1175. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:41
最初の方シワシワネーム批判されてたけど地に足ついてていいと思うんだけどな
子供っぽい名前も最初の内なら良いんだけど人生おじおば、爺さん婆さん期間のが長いんだから+9
-2
-
1176. 匿名 2017/12/12(火) 20:38:58
>1156
優花ちゃんってステキな名前ですね!
今は子供だからキラキラした名前に惹かれちゃうけど、大人になったら絶対に優花ちゃんも優花という名前がおきにいりになると思いますよ!!
私も昔はもっと可愛い名前がよかったと思ってたけど、今は落ち着いた名前でよかったと思うようになったので!+49
-1
-
1177. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:19
産まれる子が男の子なら
健を入れたいと想像してたけど
まさかの結婚した相手の苗字が
ふた文字ともに人偏
諦めました。+8
-0
-
1178. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:31
>>1171
湧き出るとか縁起いいね!
「出ず美」とも言える。これはイイなあ。+7
-0
-
1179. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:38
>>1129 男子で泉泉みたいな名前の同級生がいたけどお医者さんになったよ。
+23
-1
-
1180. 匿名 2017/12/12(火) 20:40:46
そう○○
あたまに、そうがつく男児
多すぎて少し後悔してる
クラスにいつも3、4人はいる
ただ名前の漢字に合うような爽やかイケメンに成長しつありホッとしている
+9
-0
-
1181. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:24
>>788
福士蒼汰は芸名だった気がする…
本名は翔大?みたいな感じだったような+48
-0
-
1182. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:30
わたしも難読で初対面の人には一度もちゃんと読んでもらえたことないけど、親がこういう意味でこういう漢字にしたんだよって言ってくれたから今は自分の名前好きだよ+5
-1
-
1183. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:50
>>1128 翔は羽ばたくという意味だよね。+1
-0
-
1184. 匿名 2017/12/12(火) 20:41:57
夕香(ゆか)
優美(ゆうみ)
女子で“ららん”と“せら”っているよ。
+1
-0
-
1185. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:09
大阪の読売テレビの夕方のニュースの終わりに、めばえという今日産まれた赤ちゃんを紹介するコーナーがあるんだけど、
一発で読める名前の子の方が珍しいわ+19
-0
-
1186. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:20
今年出産したけど将来娘が名前を気に入ってくれた良いな。
読みやすく書きやすい名前にしました。+16
-2
-
1187. 匿名 2017/12/12(火) 20:42:59
同じクラスに紫陽花って書いてシズカって読む子がいたな+1
-2
-
1188. 匿名 2017/12/12(火) 20:43:13
>>1183
中国では「ウン◯」の事です。
すみません。+8
-1
-
1189. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:00
>>1187
「しようか?」じゃないの?「やらないか?」みたいでイヤだなぁ。
+1
-7
-
1190. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:31
最近多い、翔で「と」と読ませるのがすごく違和感+89
-7
-
1191. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:36
あー、世の中バカで溢れるわけだわ。納得納得!子供生むのやめたらww+1
-3
-
1192. 匿名 2017/12/12(火) 20:45:51
>>1167
犬の名前候補みたいww.+30
-1
-
1193. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:10
>>1189
いやいや、アジサイでしょ+28
-0
-
1194. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:13
昊央でソラってよめますか?
読める➡+
読めない➡-+0
-74
-
1195. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:36
>>1189
紫陽花って本来は「アジサイ」って読むんだけど、紫陽花って書いてシズカなんだって…
強烈すぎて忘れられない+48
-1
-
1196. 匿名 2017/12/12(火) 20:46:45
流石にココアは止めてあげて欲しい
外国人がギュウニュウって名前つけてるようなもんだよ+77
-2
-
1197. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:18
>>1194
なにその中二病拗らせたような漢字+16
-0
-
1198. 匿名 2017/12/12(火) 20:47:31
私は、自分の名前の漢字を一文字、娘にもつけたんですが、例えば、私が絵里で娘が里香がみたいな感じで、読み方も普通に読めると思います。
でも娘からしたら母親と同じ漢字って嫌ですか?+8
-6
-
1199. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:25
>>1193
いやーむかし近所に紫陽花とかいて「しようか」と読むラブホがあったんだ。+34
-0
-
1200. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:29
>>1146
わかる。
もし貧乏になったら桜子ちゃんや薫子ちゃんは荷が重い。
恵まれたいい家の子って感じ。
むしろ、「この子には絶対苦労はさせない」という決意表明とも言える。
あ、でも変な名前ではないよ。
むしろ好きな名前だ。+22
-1
-
1201. 匿名 2017/12/12(火) 20:48:38
>>1159
やたら草冠の多い名前とかあるよね(笑)+7
-0
-
1202. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:17
>>1192
1167です。
私も旦那に犬の名前じゃねーんだぞボケナスって言ったんですけど、これからの時代可愛い名前の方が良いに決まってるって言って聞かなくて、大喧嘩になりました。+23
-3
-
1203. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:31
小嶋陽菜は「菜」の字
中国では珍しいらしく、あっちのファンからは白菜と呼ばれてるって記事を昔見た
日本ではふつうだけど外国のこと考えだしたらきりがなくなるね+44
-0
-
1204. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:38
>>1190
私は「心」をココ、コ、ミと読ませるのが大嫌い。
+112
-3
-
1205. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:47
>>1194
コウオウと読みます
「昊」の字は「臭」に似てるから人の名前に使うのはなんだかなぁって思う+19
-2
-
1206. 匿名 2017/12/12(火) 20:49:56
>>55
うちはキラキラじゃないんだけど、っていうのは釣り?読めないよ?りょうは?
だとしても音が、なんかもうキラキラ。
キラキラつけた人って「うちはキラキラじゃない」って言うんだよね。+10
-0
-
1207. 匿名 2017/12/12(火) 20:50:27
>>1202
愛ある限り戦ってください。
そして勝ってください。
周りの大人たちを味方につけよう!+19
-1
-
1208. 匿名 2017/12/12(火) 20:50:47
>>832
ホントそう!!!!
ずれてる人って全てズレてる。
+22
-1
-
1209. 匿名 2017/12/12(火) 20:51:28
皇とか姫とか妃とか付ける親いるの半信半疑だったけど、市役所に貼ってあった絵かなんかの氏名の欄見たらたくさんいた。。親なり旦那なり止めなかったんだろうか?どうも妻の暴走な気がするんだけど
+29
-2
-
1210. 匿名 2017/12/12(火) 20:51:34
>>5
気づかなかったパターンって親が浮かれてるの?
自覚あるならまだしも+2
-0
-
1211. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:15
名前で後悔ではないけど、子供の名前つけるときに自分の名前の字画調べたら、凶、凶、凶、凶で薄幸、病弱、家庭に恵まれず困難な人生、努力しても報われない。で当たりすぎてて子供の字画は大吉ばかりになるように着けました。
親は産まれた私の顔見て決めたそうですが、字画なんて関係ない!と言いたいけど本当に当たりすぎてて。+29
-6
-
1212. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:37
>>1203
菜は、中国ではそのまま菜っ葉を意味しますから+9
-2
-
1213. 匿名 2017/12/12(火) 20:52:40
>>1133
和のどか
円まどか
姉妹を知ってる。本人も気に入ってて周りも変わってて可愛いねと言ってたけど、1000000%一発で読まれない訂正人生は覚悟しておいた方が良いよ
縁ゆかり
って子もいたけど、これまたおしゃれで難読。ひねり過ぎると子供が苦労するかも+0
-97
-
1214. 匿名 2017/12/12(火) 20:53:25
>>1207
ありがとうございます。
とりあえず実家の両親は旦那に大ブーイング飛ばしてくれてるので頑張ります。+17
-2
-
1215. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:04
>>1146 ピアノの先生の娘さんたちが姉妹でその名前だった。かわいらしい良い子たちだったよ。+6
-3
-
1216. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:14
女の子だから
柔らかい雰囲気がいいなぁ
とひらがなにしたけど
習字のときとか
なんで、私の名前には漢字が、ないの?
漢字が、ほしかった!
と言われて。。。
ごめんね~とおもいました
+53
-2
-
1217. 匿名 2017/12/12(火) 20:54:36
>>1213
いや、読めるでしょ
何故そんなに断言できるのか分からない+57
-1
-
1218. 匿名 2017/12/12(火) 20:55:08
>>1194
ここまで読むともぅ何でもありです!
読めようが読めまいがいいと思います!
って気になるよね…。
でも読めないとか言うと、学がないだけとか言ってくる人もいるし、当て字なのか普段は使わないけどそう読むこともあるのか分からないから下手に言えないよね!
面と向かって言われたら「へぇー」で終わらせるからどう読ませてもいいよ!!+0
-0
-
1219. 匿名 2017/12/12(火) 20:56:33
>>1176
1156は本当は後悔なんてしてないのに、いい名前だねって言ってもらいたかっただけだと思う+19
-0
-
1220. 匿名 2017/12/12(火) 20:56:44
たまにいちゃもんレベルで人の名前に難癖付けてる人がいるな。+13
-1
-
1221. 匿名 2017/12/12(火) 20:57:31
古臭い名前だけど今時の美人だから良かったねと言われるよ
複雑+3
-4
-
1222. 匿名 2017/12/12(火) 20:57:47
うちの身内もキラキラとは言えないけど、当て字で一発では読めない名前にしてた。
なんかなー。
普通に読める名前付けたらいいのに。
+3
-2
-
1223. 匿名 2017/12/12(火) 20:57:55
昔のAKBの主要メンバーが◯子が多いのだけはネットで感心されてたわ
敦子・優子
まだ世代がキラキラにハマる世代ではないからなの?それともキラキラ世代なのにうまく付けてもらったのか?
嫌いだけど名前はみんなまともだよねってレスを読んで、確かになぁ…と思ったんだよ+60
-1
-
1224. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:03
うちのじいさんは「影」って名前つけられて、本当に根暗で陰湿なジジイに育ったよ+26
-0
-
1225. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:30
>>1213
円に「まどか」以外の読み方あるの?あれば教えて!
円とかいてまどかなんてよくある名前だと思うけど?+94
-0
-
1226. 匿名 2017/12/12(火) 20:58:33
糸偏の漢字は駄目だってお婆ちゃんが言ってた。人間関係とか絡まるって。+4
-20
-
1227. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:04
>>1202小さい頃はいいかもしれないが、あなたの仕事の取引先や上司の、40歳50歳の皺があって頭が薄くちょっと腹の出たオバサンオジサンがいるでしょ?その人が田中ベリーとか中村チアーとかそんな名前だったらどうする?!ただの笑い者だろって言ってやんな。大体キラキラは一流企業の面接にすら行けないのにね。頑張って!!+13
-3
-
1228. 匿名 2017/12/12(火) 20:59:40
いろはちゃん
かわいいし多いけど…大人のおもちゃ名だもんなー
+27
-12
-
1229. 匿名 2017/12/12(火) 21:00:15
知り合いが子供にレモンちゃんとライムくんってつけた…!周りからは、可愛い名前だね!って言われまくってるみたいだけど。もうさ、可愛いね…ってしか言えないよ。+50
-0
-
1230. 匿名 2017/12/12(火) 21:00:24
さき、とか、りさ子
などスッキリした音が似合う子か
まなみ、や、はる
など柔らかい音が似合う子か
顔を見てから決めた。+40
-2
-
1231. 匿名 2017/12/12(火) 21:00:35
>>1219
snsでもありがちだよね
自分が普通よりかわいいとわかってての、もーブスすぎてやだ〜のやつだよね
典型的すぎる!wと思いながら読んだわw
キラキラだなんて思ってないでしょ
いい名前だよ〜待ち(かわいいよー待ちと一緒)+24
-0
-
1232. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:07
小学校時代のクラスメイトにバッタリ。
「子供が向こうで遊んでるの。エルー!ルキー!モカー!」って呼んだとき、仔犬が3匹走ってきたらどうしようかと思ったわ(笑)可愛い三兄妹が来たけどね。+49
-3
-
1233. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:27
私、姫子ヒメコです。
名前ではずっと嫌な思いをしてきました。
名乗るたびに「えっ」て顔をされます。
当然ながら姫でもなんでもありません。
普通の両親から産まれ、普通の家で育ち、普通以下の容姿だからめちゃくちゃキツイです。
実際に同名の人とも会ったことありません。
そりゃそうですよね、おこがましいネームですもん。
20歳になったら改名する予定で親と話し合い中です。
就職面接の時には堂々と名乗れる名前になりたいです。
読み方だけ変えてキコにするとかも嫌です。
もう「ヒメ」から逃れる方向で考え中です。+82
-0
-
1234. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:28
>>1226 紀が付くけど確かに絡まってるわ(笑)+5
-5
-
1235. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:34
>>1063
茅乃舎を思い出しちゃった。ダシが有名な。+7
-0
-
1236. 匿名 2017/12/12(火) 21:01:37
>>67
ゆうこなら
優羽子とかそんな感じ?+0
-0
-
1237. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:06
やだわ‼︎第4位にウチの子の名前が…
ニャンコだけど…希星←きららです。
ちなみに犬には…鈴←べる。
立派なキラキラネームだよっ(笑)+51
-0
-
1238. 匿名 2017/12/12(火) 21:02:39
>>1227
私はそれを含めて旦那にフザケンナって言ったんですが、初めての子供で念願の女の子で頭のネジが飛んだみたいで…
ついでに、さっき子供の名前候補に「ノア」「ノエル」「ビーナ」が追加されました。
子供が出来る前はまともだったのに何故…+29
-3
-
1239. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:02
>>1204
わかる〜さすがにキラキラだよね
しかも呼び名とか家でのあだ名も、ココ〜とか呼んでそうだよね。親が+7
-2
-
1240. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:25
キラキラではないけど、瑠璃ちゃんという子を知っています。
書く時大変だなぁと思ってました。
瑠璃ちゃんの妹の名前は七海ちゃん。
色々思うところがありました。
+5
-0
-
1241. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:31
キラキラとか読まれにくくて後悔ではないけど、今の名前ともう1つの候補で迷った。
成長してきて、本人の雰囲気が、却下した方の名前に合ってるかもと感じる。+0
-1
-
1242. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:43
何年か前に凶悪事件を起こした犯人と同じ名前です
まだ子供が小さかったので改名しようと姓名判断で有名な先生に見てもらったら決して悪くないとのこと
もし気になるならその時変えればいいと言われそのままに
後悔してるわけじゃないけど、あの事件の報道があるたびにいい気はしない
今のところ特に弊害はないけど息子が変えたいと言えば変えてあげようと思う+28
-0
-
1243. 匿名 2017/12/12(火) 21:03:46
>>1226
それ言ったら、さんずいも草冠もあんまり良く言われないよ。
遥かも「未来」も未だ来ずとか。
みんなが頷く名前はないと思う。+34
-0
-
1244. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:01
>>1233
改名ってかなり大変だし、時間かかるから挫けないで頑張って+6
-0
-
1245. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:15
知り合いの子出 泉美(いずみ)ちゃんがいる。
美の字は必要だったのか?+7
-6
-
1246. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:26
>>1238
ビーナwww+29
-2
-
1247. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:46
精神科に勤めてる人が虎とか竜を付ける人ほど病院に来るって言ってた。+42
-1
-
1248. 匿名 2017/12/12(火) 21:04:59
親の字もらうと親を超えないとか
春夏秋冬の字を取ると気持ちが長続きしないとか
花は枯れる 空は飛んでいく
なんて聞いたことあるけどね。+25
-0
-
1249. 匿名 2017/12/12(火) 21:05:32
>>1245 それぐらいは許容範囲かと…普通に読めるし。+2
-2
-
1250. 匿名 2017/12/12(火) 21:05:38
>>1236
羽いらなくねぇ?+5
-1
-
1251. 匿名 2017/12/12(火) 21:05:39
>>221
我が子もひなこですけど、動物園とかに行くと「ひなちゃーん」って呼ばれてる子が必ず2人はいる笑
でも漢字のバリエーションはたくさんあるお名前。+16
-2
-
1252. 匿名 2017/12/12(火) 21:05:39
取引先に星飛雄馬さんがいる!たぶんおじさんかな?話のネタになっていいよね。+15
-1
-
1253. 匿名 2017/12/12(火) 21:06:03
友人がモア(漢字は伏せます)って付けようとしてる。
濁し濁し、少しキラキラであることを仄めかしたけど、全然響いてない。
この読みって、キラキラですよね?私の感覚がおかしいのでしょうか。+78
-4
-
1254. 匿名 2017/12/12(火) 21:06:37
>>1054
皇族ですら付けないのに、そんな漢字使うなんて何様なんだろうね(笑)+17
-0
-
1255. 匿名 2017/12/12(火) 21:06:50
>>1238
ビーナって何だろう
もしかしてビーナス?+19
-0
-
1256. 匿名 2017/12/12(火) 21:06:58
>>1216
わたし、ひらがなの名前だけどスゴク気に入ってるよ。小学校の頃は漢字が欲しかったけど
誰にも読み間違えられないし、女らしくてお気に入りです。+41
-1
-
1257. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:17
莉々(リリ)とかどうなん?繰り返しがついてる。+4
-18
-
1258. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:43
友人が子供に「日の丸」と名付けた。愛国心が間違った方向へ。+83
-0
-
1259. 匿名 2017/12/12(火) 21:07:43
>>1246
旦那いわく、女神から取ったとか…旦那と私の遺伝子の副産物なんて女神みたいな美形な訳無いだろ…+20
-2
-
1260. 匿名 2017/12/12(火) 21:08:35
>>1257
結婚相手が佐々木とかだったら
繰り返しが続くね。+6
-0
-
1261. 匿名 2017/12/12(火) 21:08:44
>>1255
正解です。
あのアホ旦那何とかならないかなぁ+8
-0
-
1262. 匿名 2017/12/12(火) 21:08:51
義実家の柴犬は 健真 けんしん
だそうです。
キラキラネームの子より犬の方がしっかりした読みの名前‥。
というか、犬に漢字使う人も珍しいですよね?苦笑+68
-0
-
1263. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:18
>>1253
モアに限らず、「あ」で終わる名前ってなんか間抜けに思える
ノアとかセイアとかルキアとか
響きだけでつけたんだろうなー
+78
-1
-
1264. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:20
後悔はしてないけど画数が多くて何かしら書類書くことが多くてイィーーってなる。+4
-0
-
1265. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:48
>>1253
モアイって言われていじめられそう+11
-2
-
1266. 匿名 2017/12/12(火) 21:09:59
名前で個性を出そうとするのがそもそもの間違い
個性はその子が作っていくものなんだから+38
-1
-
1267. 匿名 2017/12/12(火) 21:10:20
>>1075
なぜせめてそのうちの二文字で選択出来なかったのか+3
-0
-
1268. 匿名 2017/12/12(火) 21:10:49
>>1226
私は、衣食住に関わる字は良いと聞きました
糸偏(純、紘、絢など)は「着るものに困らない」
口(四角い形)が入っている漢字(結、唯、旬、信など)は食うのに困らない
色々あるんですね
+55
-2
-
1269. 匿名 2017/12/12(火) 21:11:19
読み間違いされやすい苗字だったから名前は普通に読める名前を付けました。
相手に間違って読ませるのが申し訳なくて。+5
-1
-
1270. 匿名 2017/12/12(火) 21:11:48
>>1252 芸人で星飛雄馬(本名)っていたけど別人かな。日本に少なくとも星飛雄馬が二人…+16
-0
-
1271. 匿名 2017/12/12(火) 21:11:56
>>1262
え?うちの柴犬の名前も漢字で由竹ですよ(笑)
のびのびと竹の様に成長してほしいって意味で付けました(笑)+11
-0
-
1272. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:04
>>1207
産後、まだ貴女が入院中に勝手に名前を提出されないよう気を付けて!+10
-1
-
1273. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:05
>>1259周りの友達とかに話して爆笑してもらいな(笑)あと、誰かはじめの方に書いてたけど、自分の名前を書く要領で、漢字で100回、ひらがなで100回、カタカナで100回書いて少し客観的になってもらう。就職試験や銀行の手続きとかで30歳、40歳、50歳、60歳の大人が書いてると想定して。+6
-1
-
1274. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:41
>>1265
漢字が萌愛だったら、完全にモアイになるね+25
-0
-
1275. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:17
>>1268
人偏は良かったと思う。
佳とか。+11
-0
-
1276. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:58
>>1261
一週間旦那さんをピカチュウでもなんでもいいからキラキラネームで生活させてみたらどうだろう+29
-0
-
1277. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:29
>>1272
>>1273
名前の提出は本当に気を付けます。
周りの友人の子供、見事にキラキラネームばかりなんです…
ヒメアだのナイトだの…うちの子は絶対に仲間入りさせたくないです+33
-3
-
1278. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:51
矢田亜希子さんみたくいざとなったら改名
りあむからどんな名前になったんだろう+11
-0
-
1279. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:02
>>1278 改名したの?+12
-0
-
1280. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:06
>>271
仮面ライダーオーズに居たね。+1
-0
-
1281. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:59
>>1276
それ、ちょっと試してみます(笑)
とりあえず今から旦那の名前を書いても大丈夫そうな持ち物に⚫⚫ビーナって書いてみます(笑)+17
-0
-
1282. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:44
>>1238
根回ししたお母さんを連れて、旦那と一緒に人ごみに出掛けて「ヴィーナ(ベリー、チア、ルキアでも可)」って呼んでやりゃいいんだよ。混雑した電車の中とかエレベーターの中とか最高じゃん。+29
-0
-
1283. 匿名 2017/12/12(火) 21:19:16
>>1274
そんな名前付けられたら親恨むわ(笑)+13
-0
-
1284. 匿名 2017/12/12(火) 21:19:33
矢田さん改名させたんだ+11
-2
-
1285. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:05
お腹の中にいる時に 男の子でも女の子でも大丈夫な名前を付けたんだけど、同級生で異性の同名の子がいて ちょっと後悔。+12
-0
-
1286. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:18
安部プリンセスキャンディさんっていたよね+25
-0
-
1287. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:25
>>1282
ちょ、それ良いですね(笑)
早速母にLINE送ってみます(笑)+28
-3
-
1288. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:31
好美と書いてこのみです。
よしみ?って必ず間違われる。
後悔はしてないけど、ごめんって思う。
このみ←キラキラですか?+9
-22
-
1289. 匿名 2017/12/12(火) 21:21:31
>>1277 旦那さん友人に変な対抗心燃やしちゃってる?何とか納得のいく名前になるよう祈ってます。+7
-0
-
1290. 匿名 2017/12/12(火) 21:21:41
小学校に勤めてますが、ほんとにみんなキラキラでさまざまですよ。
ほぼ読めません。親がけっこうちゃんとしてる所でもそんな名前だったりします。
当て字から武将系から外国系から食べ物系までさまざまです。
でもみんな似合ってるし可愛いよ。
みんながみんなそんな名前だから子供同士も普通に受け入れてますし。
親御さんが後悔したらお子さんが可哀想なので自信もってあげてほしいです。
大人になってお子さんがやっぱりイヤだというようであれば一緒に考えてあげれば良いのでは?+66
-0
-
1291. 匿名 2017/12/12(火) 21:23:30
>>1277 そんな名前付けたら娘に嫌われるよ、って言ってもダメなのかな。+7
-2
-
1292. 匿名 2017/12/12(火) 21:23:34
>>1259女神とか!笑
旦那さんおもしろいね。本当にそんな名前つけたがる人いるんだ。+9
-0
-
1293. 匿名 2017/12/12(火) 21:24:31
>>1289
そうみたいです…呆れて物も言えませんが、キラキラネームだけは絶対に阻止します。+15
-0
-
1294. 匿名 2017/12/12(火) 21:25:01
きらきらでも読めさえすればいいよ
読めない当て字とか、無駄な字のつけたしとかが嫌+9
-0
-
1295. 匿名 2017/12/12(火) 21:25:23
後で有名なエロマンガの主人公と同じ名前と言うことを知りました。そういうマンガがあることは知ってましたが読んだことがなかったので、もう少し調べるべきだったかなと少し思ってます。+7
-0
-
1296. 匿名 2017/12/12(火) 21:26:02
>>99
確かに○○子だとしても最近は大抵二文字だよね。+5
-0
-
1297. 匿名 2017/12/12(火) 21:26:27
幼稚園にららちゃんっている。
母親はなかなかの歳なのに、なぜ…
子供の名前で、親の事を、この人アホなんだろうな、と思ってしまう+27
-4
-
1298. 匿名 2017/12/12(火) 21:26:31
>>1291
再三言ってるんですが…
しわしわネームより可愛い方が良いだろ!って言って聞かないんですよ、あのバカ旦那。
毎日のようにキラキラネーム思い付きやがって、結婚して後悔です+18
-5
-
1299. 匿名 2017/12/12(火) 21:27:21
>>1292
面白いんじゃなくて、頭のネジが飛んでるだけです+6
-1
-
1300. 匿名 2017/12/12(火) 21:27:46
超有名少年漫画のヒロインと同姓同名の子が子供の同級生にいました。
苗字も下の名前もそっくり同じです。
夫が転勤族でその後何度か引越ししたけど〇〇市のあの辺に住んでたって言うと
必ず□□ △ちゃんって知ってる?って聞いてくる転勤族の人がどこでもいたので
本人の知らないところで超有名人。
お母さんは全然あの漫画とは関係ないのよ、って言ってたけどアラフィフ世代だし
意識してなかったとは思えない。
名前自体は普通にいい名前だけどあんまり有名なのはかわいそうだと思う。+10
-1
-
1301. 匿名 2017/12/12(火) 21:27:48
後悔してるなんて言わないでなんていう人いるけど、一番迷惑こうむってる子供本人からしたら愛だなんだ言われても謝りもしないのかって思いそう。
ちょっと読めないくらいならともかく、改名考えるほどの変な名前つけられてたらそれは親の開き直り、エゴとしか思えないと思うけど。+27
-1
-
1302. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:22
娘に真莉瑠で「まりる」と名付けようと思っています。
めっっっちゃ可愛くないですか?
読み間違われることもないし、可愛いし、我ながらいい名前だと思う。+5
-86
-
1303. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:57
>>1203
うちらからしたら普通でも漢字の本場の中国では人名漢字にふさわしくなかったりするんだよね。
大学生のころ留学生が、「恭」って字はうやうやしいって意味もあるんだけど、単語で「出恭」で大便をするって意味があるらしく、恭子とか見ると、えっ!?って思ったって言ってた。
うんこちゃんとか悲しすぎる…+3
-3
-
1304. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:01
近所の海月(みつき)ちゃんの親も後悔してるのかな?それともわざとかな?
別名、クラゲって可愛いっ♪みたいな?
名付けはよくわからないアドレナリンでもでるのかな+7
-7
-
1305. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:03
>>273
え?ラ行でも
りか、えり、れいな、るみ、とか34歳だけど同級生にいるし全然馬鹿っぽくない名前だけど。
+59
-3
-
1306. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:24
女の子で麗と書いて、かずきちゃん
がいた。変な名前。+26
-3
-
1307. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:35
>>1190
翔べ、とべで普通に変換できるから
翔を、と、って読ませるの違和感ないけどなぁ+12
-25
-
1308. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:37
林先生が鈴木一朗なんていう平凡な名前でもその人が凄ければ、名前なんてなんの関係もないって言ってて納得したわ
社会的地位がある人、成功してる人でそんなキラキラネームいないもんね
別に、名前で目立つ必要ない。実績があればいいんだよ+70
-1
-
1309. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:45
名都でなつって付けたけど読み間違えられること多くて普通の漢字にしておけばよかった…+9
-0
-
1310. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:23
>>1302
ポケモンでそんなのいたよな+24
-0
-
1311. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:57
数年前に97歳で亡くなったうちのお祖母ちゃん、昔にしたらハイカラな名前で「麗(れい)」さんだった。
○子って地味な名前の私からしたら羨ましかったなー+32
-0
-
1312. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:59
彪雅+1
-10
-
1313. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:14
>>208
友達に漢字でるなちゃんいたけど
美人だったからなんか似合ってて素敵だなーと思ったよ
すごい和顔とかならかわいそうかも+5
-2
-
1314. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:33
この30年位の間に「星矢」って名前の人5人くらい見たことある。
聖闘士星矢が好きだったんだなーって思うけど、なんか微笑ましい。+8
-1
-
1315. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:37
>>1312
あー、典型的なヤンキーネームだね+25
-0
-
1316. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:43
>>1262
柴犬はみんな「せっかく日本古来からの犬だから」って古風な名前をつけることがとても多いです。
漢字のある子もとても多いです。
太郎くん、花ちゃん、下手すると人間よりしっかりした名前の子、結構います。
+40
-0
-
1317. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:52
知り合いの子供が
◯夏って書いて、「◯か」って読みじゃなくて「◯な」って読み方だったけど変だと思った。
夏って「な」って読まないし。馬鹿なんだろうな。
+56
-3
-
1318. 匿名 2017/12/12(火) 21:32:15
>>1000
瑠璃、ならいいと思う。「瑠璃」って名詞がいい意味だから。
それぞれの字を単体で使うのはどうだろう…漢字辞典と国語辞典で確認してから判断した方がいい。+16
-0
-
1319. 匿名 2017/12/12(火) 21:32:29
>>1302
ポケモンかな?+5
-0
-
1320. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:02
>>1309
なと→なっとうっていじめられそう+4
-3
-
1321. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:02
>>1190
司馬遼太郎の「翔ぶが如く(とぶがごとく)」って小説、ご存知ないですか?+4
-24
-
1322. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:03
大学生ですが、まだ◯子は同級生にも何人かいますね。
かくいうわたしも◯子ですが、よくかわいい名前だね、と言ってもらえるので自分の名前は気に入っています。大学には留学生がたくさんいるのですが、なぜか、中国人によく可愛い名前だと言われます笑+21
-1
-
1323. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:20
>>314
朗と蒼は別にいいんじゃないか+13
-0
-
1324. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:47
すこし後悔してます。
結婚して「めぐみめぐみ」のような変わっていて恥ずかしい名前になってしまって。+7
-0
-
1325. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:50
>>1302
あなたの元同級生の色んな女子の顔や性格を思い浮かべながら、
その子が「○○真莉瑠です」って自己紹介するシーンを思い浮かべてみたら。
あと、ごめん、テストで名前書いてたら時間切れになりそう。+28
-1
-
1326. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:08
学力低そうな親ほど画数多い漢字を使いたがるのは何故なのか?+36
-1
-
1327. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:22
麗意子と言う意地悪な子がいた。+7
-0
-
1328. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:38
>>1302
好きにすれば?+2
-0
-
1329. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:41
>>1309
なつって響きが可愛いのに、名都って漢字が可愛くない。。他にもたくさん感じあるのに、なんでわざわざそんな字にしたんだ笑+35
-0
-
1330. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:54
昔の漫画に「美美美」と書いて「うつくし みみ」って読むキャラクターがいたな+6
-0
-
1331. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:18
女の子にアキト(漢字は伏せます)って名付けたんだけど、ほぼ男の子に間違われる。
ごめんね。+2
-21
-
1332. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:28
>>1326
頭が悪いから想像力が足りないんじゃない?+5
-0
-
1333. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:54
別に名前で個性出す必要ないよ。
むしろ、子供の側からすれば普通の名前の方が助かるよ。
+17
-1
-
1334. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:19
>>1331
かわいそう+26
-1
-
1335. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:39
>>1253
知り合いの娘でもあちゃんいるよ
キラキラだと思う
知り合いは良識ある人だと思ってたから驚いた+23
-1
-
1336. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:50
令くん、礼ちゃん ってみるけど、音が霊と同じで私は嫌だ+9
-7
-
1337. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:59
トランプ大統領の五人の子供のうち、上三人は普通の名前で下二人はキラキラネーム
上三人は顔が締まってるけど下二人は顔が締まってない
同じ父親なのに賢そうな子は普通の名前で抜けてそうな名前だとキラキラネーム
+0
-19
-
1338. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:09
>>1331
可哀想に+7
-0
-
1339. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:18
読みは普通なのに、ぶったぎりだったり余分な漢字つけてわざと難読にするのが不思議。
花、遥波、花夏。
全部はなちゃんだけど、花が一番シンプルで素敵。+43
-2
-
1340. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:29
将来どんなに頑張っても総理大臣とかにはなれないよね。キラキラネームだと。。+5
-2
-
1341. 匿名 2017/12/12(火) 21:37:40
>>1321
そのアタマの悪さなんとかしてーー!!
音訓の違いもわからんのか?送り仮名なしでは「と」とは読めないの!+32
-7
-
1342. 匿名 2017/12/12(火) 21:38:59
就職でもキラキラネームが不利になる(両親がしっかりしてないと思われる)と言われたりしてるのに、未だに子どもにDQNネームつける人いるのね。
将来子どもから恨まれないようにね+11
-2
-
1343. 匿名 2017/12/12(火) 21:39:29
捺姫でナツキっているけど
捺なんて、捺印でしか使った事ないし、捺印の捺??って驚いた。
姫って顏ではないし…+55
-0
-
1344. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:20
ゆなママは知らずにつけちゃった人が多いのだろうか+26
-0
-
1345. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:24
>>1263
ユリア、マリアなら別に何とも思わないんだけど、
ノア、ユア、リアとかだとキラキラ感が増すのは何故だろう?+10
-3
-
1346. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:30
卒アル関係の仕事してて毎日たくさんの個人名見るけど本当に酷い。ネタにされそうなキラキラネームばっかり。読めない、ニックネームみたい、ペットの名前みたい、ん?って思うような読み方させる名前多い。
一体どんな願いを込めて付けたのでしょうか?+23
-1
-
1347. 匿名 2017/12/12(火) 21:40:36
>>1278
まああれは、変わった名前な上に親が逮捕だもん
改名も認められるでしょ
りあむ、に近いのかめっちゃ遠いのかは気になるw
ケンシロウ系かもなー+10
-0
-
1348. 匿名 2017/12/12(火) 21:41:14
愛美 いとみちゃん
親の気持ちはわかるけど糸目みたいな音+30
-3
-
1349. 匿名 2017/12/12(火) 21:41:54
>>1298
あなたが一週間ご主人やお母さんに「ビーナ」って呼ばれるか、
あなたのお母さん(赤ちゃんにとってのお祖母ちゃん)をしばらく「ビーナ」って呼んでみても良いかも。+2
-3
-
1350. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:05
フルネームで検索して、個人が特定できないくらいの名前が丁度いいと思う。ネット社会こわいよ。+25
-0
-
1351. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:16
>>1217
>>1225
本人たちが「えんちゃん?とか、かずちゃん?って聞かれる。今まで一回で読まれたことない」って言ってたんです(;´・ω・)友達の間では可愛い名前姉妹で羨ましがられてましたけど、本人たちは気に入りつつも苦労はあったようでした。聞く方も、分かってはいるけど1回確認が必要な名前なのかもしれないなーと思いました+1
-11
-
1352. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:37
>>1303
私、恭子だわ。しかも、中国に住んでたよ。中国語出来なかったけど、周りの人気を使ってくれていたのかな。+15
-0
-
1353. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:44
>>1345
勝手だけど、なんかリアとかAV女優みたいな名前だと思っちゃうんだよなぁ
だからアホっぽく思えるのかな?+7
-0
-
1354. 匿名 2017/12/12(火) 21:42:46
>>1302
真莉でいいと思う+21
-0
-
1355. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:06
瑠璃瑠 るりるちゃん+0
-12
-
1356. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:18
>>1351
よくある名前だと思ってた+13
-0
-
1357. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:21
トピ主です!
まさかこんなに伸びると思っていなかったので、驚きました。
漢字の意味や、似た名前が周囲にいて、すこし悔やんでる方がいるのですね。
私も仲の良いママ友の子供たちに「~ちゃん」呼びのあだ名が被る子が3人います。
普段と同じように呼べないと、すこし不便ですね。+26
-1
-
1358. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:36
>>1344
ゆなの親は娘をソープ嬢に育てたいキチグァイ+6
-6
-
1359. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:45
>>1258
日の丸くんか。
キラキラでもシワシワでもない、新しいジャンル。+43
-2
-
1360. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:53
春亜斗 はあと君+3
-7
-
1361. 匿名 2017/12/12(火) 21:44:35
ゆなを湯女って思うかなぁ?私20代だけど、ガルちゃんでみるまで湯女なんて言葉知らなかった。どの年代の人?+14
-28
-
1362. 匿名 2017/12/12(火) 21:44:43
>>1351
結構普通。+8
-0
-
1363. 匿名 2017/12/12(火) 21:44:49
>>1359
もし自分が日の丸と名付けられたらすぐさま改名申請する+50
-1
-
1364. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:01
名前で目立とうとするな。
個性で目立て。
そういう子育てをしろ。+83
-2
-
1365. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:14
>>1349
いいえ、旦那をビーナって呼びます(笑)
母にLINEしたら、母から話を聞いた父が超ノリノリだとか(笑)+30
-4
-
1366. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:39
>>1361
千と千尋の神隠しでも湯女って出てくるよ
+25
-1
-
1367. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:52
>>1337
少なくともティファニーは普通の名前だよ+26
-0
-
1368. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:56
>>1356
よくある名前なのかな?
和でなごみちゃんに会ったことはあるけどね。
円だと「ま、まどか..?」と聞いちゃうかな。+1
-37
-
1369. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:12
くりるちゃん+0
-15
-
1370. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:31
つけた名前は普通なんだけど離婚して名字が変わって超有名アスリートと一文字違いになった
まるでパクリ、あやかりネームみたい
ごめんよ我が子+9
-1
-
1371. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:43
>>1364
ほんとそう思うわ
林先生も言ってたけど、東大生にキラキラネームなんていないって断言してたね
別に名前で個性出す必要ないんだよ
+72
-2
-
1372. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:59
>>1361
私24だけど、高校の時にゆな(湯女)って存在知ったよ。
歴史が好きで勉強してた人なら大体は知ってるし、湯女って前にTVでも取り上げられてた記憶あるよ。+29
-1
-
1373. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:19
>>1368
円でまどかは名字に多いよね。+8
-6
-
1374. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:24
帆帆夢 ポポロちゃん ブスだった+34
-0
-
1375. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:25
役所に、出生届不受理願いみたいなの無いのかなぁ?暴走ネームを勝手に出されたら…+7
-0
-
1376. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:27
キラキラネームですか?って聞く前に分かるでしょ(笑)
迷うならやめなさい。+17
-0
-
1377. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:36
>>1369
漢字は?意味は?+0
-1
-
1378. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:37
「もあ」ってなんか、すかしっぺぽくてくさいイメージなんだよね
私だけ?+52
-1
-
1379. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:43
>>17
まさにDQNな親だね。
よかったね、人とダブらない名前つけることできて。
お子さん可哀相。+4
-1
-
1380. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:46
>>1373
円広志知ってたら読めるよね+15
-0
-
1381. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:00
>>1337
アラフィフだけどアメリカに住んでた時ティファニーって名前の子は普通にいたよ。
30年ぐらい前。歌手のティファニーっていう人もすごい人気あったし。
まあ、あんまり賢そうな名前じゃないけどさほど珍しくもないって感じだと思う。+21
-0
-
1382. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:26
>>1374
ワロタ
だっさ
ほほむ かと思った+10
-0
-
1383. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:32
>>1363
日の丸くんには兄弟がいて、兄弟そろうとある意味コンプリートする。+1
-1
-
1384. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:36
私の旧姓は一発で読めない。
夫の名前は変じゃないけど一発で読めない。電話で伝えるのもちょっと面倒。
結果、息子は電話ですぐ説明できて、見てそのまま読める名前にした。名前自体は珍しいけど、書いた字そのまま。意味も画数も良くて気に入ってる。
うちはたまたま、これしかない!って名前に決まったけれど、そうでなければ悩むと思う。+8
-0
-
1385. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:49
>>1258右翼だと思われそうww+15
-0
-
1386. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:54
女の子で 恵 メグムちゃん、可哀想だと思った。+3
-16
-
1387. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:54
>>1365
どんどんいけ!
がんがんやれ!+5
-2
-
1388. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:55
私の名前がサトミで、クラスに親が離婚して苗字がサトミになった人がいてちょっと複雑だった。
ネタっぽいけど、マキって名前の子が好きになった人の苗字がマキとか、ショウジって名前の人がショウジって苗字の人と付き合った、とか、そんな話を聞いて以来、苗字にある名前は避けたいと思うようになりました。+24
-0
-
1389. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:58
以前から不思議なんだけど、日本だと「のあ」ちゃんって響きは女の子が多いよね?
でも海外は「Noah」って典型的な男名だよね。日本で言う「一郎」みたいな。
海外でも通用する名前うんたらって言ってる人はその辺りのこと考えてるんだろうか。
+31
-0
-
1390. 匿名 2017/12/12(火) 21:49:04
親が後悔とかまじでないわ。
親にだけは自信持ってて欲しいよ。
子供だよ、こんな名前やだなって言っていいのは。
+5
-1
-
1391. 匿名 2017/12/12(火) 21:49:14
>>1360
ほれ~~~www+3
-0
-
1392. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:06
>>1383なんだろう…弁当ちゃんとか?+6
-0
-
1393. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:13
>>1351
いや、和は多少今どき感はあるけど、
円、縁は一般的な読み方だよ。訂正するのも小学生まででしょ。それ以降はからかってくる人が居たらそちらの一般常識を疑うレベルだと思う。+45
-0
-
1394. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:28
>>1387
はい(笑)
今早速旦那の弁当箱にビーナって書きました(笑)+10
-4
-
1395. 匿名 2017/12/12(火) 21:50:41
プリンセスキャンディに勝てるものはいないだろう
+14
-0
-
1396. 匿名 2017/12/12(火) 21:51:54
>>1394
ビーナ飽きたよ
あんたのバカ旦那の話はもういい+17
-14
-
1397. 匿名 2017/12/12(火) 21:52:27
キラキラネームつけてる人大体センスないよ(笑)
名前で個性って何?読めない名前が個性なの?+8
-2
-
1398. 匿名 2017/12/12(火) 21:52:36
友達の子どもは「月」と書いて「るな」と読む。
セーラームーンがすきだったのかな?ってイメージ+25
-0
-
1399. 匿名 2017/12/12(火) 21:52:38
トピ主は出生届を出す前に考えなかったの?
親や友人も止めてくれなかったのかな?
キラキラネームで生きていく上に、親すら後悔してるなんて可哀想だね。+5
-0
-
1400. 匿名 2017/12/12(火) 21:53:21
>>1368
会ったことは無いけど、円でまどかは
普通の名前だと思うよ。
和は私だったらのどかって読むかな。+26
-1
-
1401. 匿名 2017/12/12(火) 21:53:29
>>1389
考えてないと思う
あと、母音が「o」で終わると男と思われやすい
だからふつうに○○子とかでも、男?と言われたりする
まあ海外で活躍どうの言わなければいいんだけど+4
-1
-
1402. 匿名 2017/12/12(火) 21:53:38
ティファニーには日本でいえば、みゆきちゃん、さとみちゃんくらい普通の名前よ+34
-1
-
1403. 匿名 2017/12/12(火) 21:53:44
>>1397
そうだよ
バカ親の子供はバカだから、名前で目立たせてあげないと。
お勉強ができないから、そこで目立たないとね。+6
-1
-
1404. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:00
沖縄県人ですが
満子と名付けたら、東京行った後
いじめられたようです。
+3
-14
-
1405. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:02
>>1396
じゃあわざわざ会話に混ざらなきゃ良いだけかと+5
-4
-
1406. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:05
個人の名前をよく見る仕事をしてる。
自分の歳より下の世代は、キラキラネームとか、あて字の名前が多いと感じる。(学校の先生泣かせだなぁって思う)
自分の名前も弟の名前も一発で読めるし、名前に込めてくれた意味も気に入ってるから、つけてくれたじいちゃんに感謝してる。+3
-3
-
1407. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:16
印鑑つくるところで、誰がこの名前をつけたのか?
この子は心が弱いといわれ、できることなら改名したいくらい。いまさら。子ども24歳。+3
-2
-
1408. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:48
自分の名前が大嫌いで改名したい
呼ばれるのもほんと嫌なんだよなぁ+6
-0
-
1409. 匿名 2017/12/12(火) 21:54:59
>>1391
円は今時なら「えん」「まる」もありそうだと思っちゃうな。
どんな名前でも人の名前をからかうのはダメだと思うわ。+2
-0
-
1410. 匿名 2017/12/12(火) 21:55:27
>>1373
とんでとんでの人+5
-0
-
1411. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:04
>>270
ブラジルポルトガル語では「ここ」は
コーコと発音すればココナツ
ココーと発音すればう〇ち。。。+3
-2
-
1412. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:29
>>1407
改名すれば?にほんもロシアみたいに軽い感覚で改名できたら面白いのにね、昔の日本でも幼名と大人になってからの名前ば別だしね
ロシアとかすぐ改名出来るから、8回とか改名する人もいるらしいよ笑
プーチンって名前に改名する人も多いらしい笑+6
-0
-
1413. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:38
職場に「マリン」って人来たけど、すぐに辞めていったなぁ+5
-1
-
1414. 匿名 2017/12/12(火) 21:56:46
小児科で働いてるけど、今の子ってカルテをパッと見て男の子か女の子か分からない子が多い+27
-0
-
1415. 匿名 2017/12/12(火) 21:57:00
知り合いに◯◯っているとか、四男からヤケクソで桃太郎にしてたとか、
がるちゃんなんて普通に色んなワードでひっかかって出てくるから知ってる人多いだろうにその本人が見るかもとか思わないのかな+7
-5
-
1416. 匿名 2017/12/12(火) 21:57:24
漢字で円よりも、平仮名でまどか の方が可愛いとは思うけど、別に面白いと思う名前ではないけどなぁ
何が面白いのか分かんない+8
-2
-
1417. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:03
>>64
有閑倶楽部のファンなんだよ。
+8
-1
-
1418. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:36
>>1401
もし日本の和の心を持って世界で活躍~とか考えて付けるなら、ヘンに「さくらこ」にするより「さくら」のほうが綺麗ねーって褒められると思う
+7
-1
-
1419. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:38
既出ですがいろはちゃん
不妊治療の末の念願の第一子の女の子だったのに。
リサーチ不足としか思えない。
もちろんイロハ発売後です+38
-4
-
1420. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:51
>>273
私ひらがなで「ちひろ」って名前ですが、
バカ感出てますかね(;_;)(;_;)
平仮名だし1発で読めるけど、、ら行だから。+5
-25
-
1421. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:57
>>1417
弥勒菩薩からじゃないの?+3
-0
-
1422. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:34
>>1419
イロハを知ってる人なんてそんなにいないから大丈夫だよ笑
普通に可愛い名前ね、と思うよ+68
-6
-
1423. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:56
>>1420
平仮名で「ちひろ」さんですか(*≧∀≦*)
私は可愛いと思いますよ♪+51
-1
-
1424. 匿名 2017/12/12(火) 22:00:24
>>1420
普通に可愛い名前だよ+38
-0
-
1425. 匿名 2017/12/12(火) 22:00:32
きらきらはなーとは思いつつ、もう名前はテキトーでいいじゃんとも思う
この前水曜日のダウンタウンで1から100までの名前があるか調査してたけど1から100までいた
昔の人の名付けはテキトーだよね それでも幸せそうに長生きしてる+20
-0
-
1426. 匿名 2017/12/12(火) 22:00:57
ちひろって、ちーちゃんって呼ばれるのが可愛くて羨ましい名前。+38
-1
-
1427. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:11
>>1396
てゆーか、面識無い他所の旦那さんをバカ呼ばわりってドン引きなんですけどー+3
-3
-
1428. 匿名 2017/12/12(火) 22:01:59
>>76
吉良は良いよ
ライトはありえない+0
-2
-
1429. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:38
>>1425
私の上司は一二三さんだし、太郎さん、一郎さん、二郎さんみたいなシンプルな人多いけど、幸せそう。+8
-0
-
1430. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:47
私は空って名前好き。
前に別のトピで、子供に空って名前をつける親はヤンキーのイメージと書いてる人がいて、色んな考えの人がいるんだなと思った。
あれ、陸だったかな…ちょっと忘れたけど
陸、海、空どれも好き+8
-12
-
1431. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:49
円ちゃん、和ちゃんと知り合ったのが中学2年の時でしたが、からかう感じじゃなくて普通に確認で聞かれるみたいでしたよ。新学年になると担任に確認されると言ってました。でも「まどか」と名乗ると、「凄い可愛い名前!」と相手が感激して一気に仲良くなれるからとも言ってました。一般的な名前と聞いて、今までの認識が違ってたのかとびっくりしました。当時の周囲では「この子の名前の読み方わかるー?」ってクイズになってましたから。恥ずかしい中学生たちだったんですね...+10
-0
-
1432. 匿名 2017/12/12(火) 22:03:54
>>19
死をイメージする前に、すげーキラキラで驚いたわ。スタートなんて付けられなくて良かった〜+7
-0
-
1433. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:01
天土くん。
あまつちくん。
読めるけどね。読めるけどね!+23
-0
-
1434. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:14
最近ゴルフで有名な子供で、弥勒ちゃんって女の子いるよね。性格も大人びていると言うか、変わった子。お父さんが東大卒の僧侶だと聞いて「なるほどな」と思った。+25
-0
-
1435. 匿名 2017/12/12(火) 22:04:48
後悔はしてないけど
「ゆな」って名前が多すぎてもう…+10
-1
-
1436. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:28
色々と強烈なキャラだよね、弥勒ちゃん
テレビで見てびっくりした+30
-1
-
1437. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:48
>>1399
息子は正一のように普通の名前だけど、しょういち、まさかずと二通りで読めてしまう名前です。
使いたい漢字があり、名字とのバランスや意味など一番良い名前をつけました。
私の旧姓が難解でも苦労しなかったことと、周囲にキラキラがいたので、このくらいなら平気かなと考えてしまいました。
でも間違いなく読める名前も良かったなぁと思っちゃうんですよね。
他の名前にしても、第一候補にすれば良かったと思ったんでしょうけどね。+3
-0
-
1438. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:50
知り合いに「仲」って子がいる!
もちろん読み方は「ちゅう」+3
-2
-
1439. 匿名 2017/12/12(火) 22:05:54
>>1396
まだ更生の余地がある愛すべきおバカなんだよ
奥さんは旦那さんにお弁当作ってあげるんだから
それに街中でキラキラネームで呼ばれまくった旦那のその後が知りたい、とっても(笑)+3
-2
-
1440. 匿名 2017/12/12(火) 22:06:04
>>1430
ヤンキーのイメージはなくて逆にゆるふわ系のイメージなんだけど、
事故とか事件で亡くなってるイメージ、失礼だけど何かしらの障害がある子のイメージがすごく強くて自分の子にはつけたくない+6
-0
-
1441. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:36
これ自分の名前の読み書いてる人いたらどうしよう…
あんまりいないと、書かれて困る人もいるよね。
他人の名前のこと無闇に書くのはやめようね。と、エラそうに説教してみる。うざくてごめん。+7
-4
-
1442. 匿名 2017/12/12(火) 22:07:50
>>1440
前、ニュースになってたんだけど、池に転落した子供の名前が栖経璃緒(すぺりお)でびっくりした+32
-0
-
1443. 匿名 2017/12/12(火) 22:08:15
>>479
ううあって歌手のUAからとったのでは?
UAの意味は確かスワヒリ語で花と殺すという2つの意味があった様な気がします。
昔UAのファンだったので…
花と書いてううあとは普通読めませんよね。
ましてや殺すって意味もあるのに…
意味知らないで名付けたとは思えない。完全にキラキラだと思います。+19
-0
-
1444. 匿名 2017/12/12(火) 22:08:15
名前自体は問題ないけど、もし離婚したら苗字と名前が合わないのでその点では後悔してます。+1
-0
-
1445. 匿名 2017/12/12(火) 22:09:40
ハワイ語で〇〇って意味だから付けました〜!って言ってる芸能人がアホっぽいと思う
あんた、日本人じゃん+60
-0
-
1446. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:07
>>314
朗 は良くない?+45
-0
-
1447. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:15
英語で○○だとベタだから、フィンランド語で○○とか、フランス語で○○とか増えてるよね
最近はフランス語で天使って意味のアンジュちゃんとか虹のシエルちゃんとか増えてるね+9
-0
-
1448. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:26
美心でみみちゃんがいる
美しいに心でみみです!ってドヤ顔でお母さん言ってたけどペットみたいな名前だよね。
心ってみって読むか?
耳??
センス無さすぎて笑うwwwwあのお母さんずっと影で笑われて生きてくんだろうなwwww+30
-7
-
1449. 匿名 2017/12/12(火) 22:11:33
>>1390
いや、違うだろ!
親が持つべきなのは常識。+6
-0
-
1450. 匿名 2017/12/12(火) 22:12:54
>>273
ラ行って、普通の名前にも多いと思うけど?
りか、りさ、るみ子、れい子とか……
まぁ、こういう名前も論外って言うなら話は別ですけど。+11
-0
-
1451. 匿名 2017/12/12(火) 22:12:58
>>1434
僧侶ならばこそ、弥勒菩薩の名前を子につけるなんて信じられないわ!+25
-0
-
1452. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:06
>>1418
屋敷さくらのせいで
さくらの名前の印象悪くなったけどね
朝鮮人のくせに日本名を貶めることしやがって+21
-2
-
1453. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:24
27でちづるって名前ですけど、小さい頃はもっと可愛い名前が良かったって思ってたんですが、だんだん大人になってきて容姿が名前に追い付いてきたというか、しっくりくるようになってきました笑
+38
-1
-
1454. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:36
大丈夫ですよ
私も小中学校では基本1発で名前を当てられたことないです
けど音美(ドレミ)とか絶対に読めない名前ではないんです
ちゃんとその漢字の読みなので
ちなみに名前には「音」という漢字が入ってます
「おと」「おん」「ね」色んなパターンで呼ばれました
小中学生の頃は先生に間違われる度に直してましたが最近では先生側もフリガナを全生徒に振っておくとかするべきだと思います。読めない名前にするのが一番の問題ですが名前を間違えるのも失礼ですよね+1
-16
-
1455. 匿名 2017/12/12(火) 22:13:44
>>1448
100回中99回みここ、って読まれそう
美心といえばカイジだよねー+6
-2
-
1456. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:15
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム
運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス
+1
-4
-
1457. 匿名 2017/12/12(火) 22:14:22
>>343
知り合いの息子さんに高田じゅんじ君(漢字は分からない)がいる。
+3
-0
-
1458. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:01
>>1453
私からみたら「ちづる」さんは可愛い名前だよ!羨ましいくらい。+34
-6
-
1459. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:33
わたしも知り合いに佐藤健くんいるよ笑
+14
-0
-
1460. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:47
>>1448 確かにペットみたいな名前。
でも、あなたもwww連発で教養なさそうだし
親なら、こんな親だと子供は不幸だなと思う+8
-8
-
1461. 匿名 2017/12/12(火) 22:16:35
>>14
美は昔からあるし普通だよ
女の子らしくていいと思う
逆に姫とか妃という字が入ってると
よく自分の子供にそんな字使うなぁ?って
思うけども+24
-2
-
1462. 匿名 2017/12/12(火) 22:16:42
>>1454
音ってドレって読まないでしょ+10
-0
-
1463. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:01
>>1460
ネットだったらwwwはよく使うでしょ
それだけで教養無さそうってどんだけ+9
-5
-
1464. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:16
>>126
美礼や美怜なら雰囲気に合いそう。
+7
-0
-
1465. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:17
>>1420
とてもいいお名前です。親御さんの人柄が偲ばれます。
ひらがなという所にセンスと謙虚さを感じます。
無知な人間の言い掛かりを気にすることはありません。+13
-0
-
1466. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:57
>>8
一位の辻ちゃんのところだよね。。
なんでわざわざ「臭」とそっくりなの選んだのか謎だよね+7
-0
-
1467. 匿名 2017/12/12(火) 22:18:02
職場の変わり者の子、虹色で「そら」
読めないわー+23
-0
-
1468. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:00
>>1445
わたしもそれすごく思う。
はしのえみだっけ、娘さんがおはなちゃん。
はなちゃんじゃ駄目なの!?ってなった。+27
-0
-
1469. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:06
>>1457
こないだ免許の更新行ったら、きむらたくやさんがいたよ。心の中で「一緒だ」って思ったのは私だけではないはず。
後、クラスメイトにくわたけいすけ君がいたなぁ…
キラキラしてなくても、有名人と同姓同名は複雑だよね。周りがざわざわするのもだけど、とにかく犯罪は起こしませんようにって願うしかない。+21
-0
-
1470. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:19
美麗って、かなりハードル上がるよね
別に顔と名前が一致してなきゃいけないとは思わないけど、もし自分が美麗だったら重荷に感じていやだな
たんぽぽの白鳥久美子が、名前が綺麗だから転校した時に期待されて、顔見てガッカリされたみたいなエピソード言ってて、あんまり綺麗すぎる名前でもダメだな、と思った+32
-2
-
1471. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:41
赤ちゃんに美子って付けた友人
一気にハードモードな人生の幕開け+11
-5
-
1472. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:41
>>1460
私もアラサー主婦だけど友達とのラインでよくwwとか使うよ。+4
-3
-
1473. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:24
た○ごクラブの名付け事典。あれを信用した私がバカでした。お花畑だった当時の私を止めたい。1文字だと意味を成さない漢字とは知らず、名付けに使ってしまった。ちゃんと漢字の使われ方も説明してあったら私みたいなバカでも助かるのにな。+14
-4
-
1474. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:26
>>1469
病院とかで名前呼ばれるのもなんかいやだよね笑
木村拓哉なんてよくある名前だから全国に何人かはいるよね+21
-0
-
1475. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:27
>>1469
同級生に「いとうひろぶみ」くんがいたよ。+7
-0
-
1476. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:38
>>62
そんな事ないよ。
ママ友の子供や友達の子、○○子って名前の子いるよ。+11
-3
-
1477. 匿名 2017/12/12(火) 22:20:42
名前自体に後悔はないんだけど、漢字にするかひらがなにするかで揉めて、結局漢字にしました。
ひらがなにしたらよかったかな?と思う時がある。+1
-1
-
1478. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:26
>>1438
管仲から取ったのかな。歴史好きの親なら付けるかも。
本人はイヤだろうけと。+0
-1
-
1479. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:37
娘は◯恋でまりん ◯は伏字ね
後悔
はしてない+1
-22
-
1480. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:41
そういえば10代の時読んだ漫画で、「映夢」だったかなんかでエムちゃんって主人公で可愛い~♪子供に付けたいと思ってたなww+2
-1
-
1481. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:51
>>1471
30代半ばの人なら美子って聞くとボールペン字の日ペンの美子ちゃんを思い出す人もいるはず。+68
-0
-
1482. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:53
>>1456
何かのトピでも見たぞ。
+1
-0
-
1483. 匿名 2017/12/12(火) 22:21:56
>>1462
ドレミで打ってみたら出てきたのよ
キラキラネームの例えで出したんだよ+1
-0
-
1484. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:04
咲希
大丈夫 プラス
ちょいキラキラ マイナス+78
-24
-
1485. 匿名 2017/12/12(火) 22:22:08
知り合いに
ノエル、くう 可哀想だわ
東大合格者の名前は、全員読める名前らしいよ
キラキラネームは、受からないんだと、社会に通用しないよ、意味を持つ名前をつけてあげてほしい。+9
-5
-
1486. 匿名 2017/12/12(火) 22:23:01
でも名前ならまだ大人になれば苗字で呼ばれることの方が多いし「美」はよく名前の漢字に使われてるから『「美」がつくのに、、』とか意外とあまり言われないし思わない。
逆に苗字が細井さんなのにめっちゃ太ってる人とかもうどうしようもないよね。+8
-2
-
1487. 匿名 2017/12/12(火) 22:23:06
>>1463
人の事を言う割にはって事では?
+3
-1
-
1488. 匿名 2017/12/12(火) 22:23:13
1484です。
読みは『サキ』+4
-3
-
1489. 匿名 2017/12/12(火) 22:23:43
>>1471
知り合いに「美男」って名前の人いる
何故そんなにハードル上げるのか…
読み方は普通にヨシオ+15
-0
-
1490. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:12
>>1471
美子は、割りと中年~にいるよね。
よしこって読みだけど+21
-0
-
1491. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:28
両親ともに大学教授の同級生だけが今で言うキラキラネームだったこととでノーベル賞の江崎 玲於奈さんのイメージがあったので大人になるまでは博識な人が拗らせて付けてしまった名前みたいなイメージがあった。+3
-5
-
1492. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:40
>>1453
なんか美人そう。見てみたい!+1
-2
-
1493. 匿名 2017/12/12(火) 22:25:55
>>1489
きつ笑
改名不可避だな+4
-0
-
1494. 匿名 2017/12/12(火) 22:27:11
>>1247
うまく付ければ普通にいいかんじにはなりそうだけどね+6
-0
-
1495. 匿名 2017/12/12(火) 22:27:18
>>132
漢字まで同じかわからんけど
木村拓哉、石川遼と病院で呼ばれてる子がいた
一瞬空気がサーっとなって
全員の視線がその子に集まり
その子も??みたいな感じで
なんかかわいそうだった
年齢的に石川遼くんは
たまたま同じ読みになってしまったんだろうけど
木村拓哉はバリバリ現役
大人気のSMAPの頃だったから
親がキムタクの大ファンでつけたんだろうと
思うけど
よく旦那は了解したもんだなと
そして息子かわいそうだなと思った+22
-0
-
1496. 匿名 2017/12/12(火) 22:27:51
>>1491
正しいけど一般的に通用しなさすぎてDQNっぽく見える残念なパターンもあるよね。
でも、昔の人も学がない人ほど拗らせて変な名前つけてるって誰かの本に載ってたよね?+2
-0
-
1497. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:07
>>1485
東大医学部はどうだろう…。
お医者さんってキラキラではないけど、変わった名前が多いよ。
医者だからキラキラに感じないのかもだけど。
+9
-1
-
1498. 匿名 2017/12/12(火) 22:28:27
字数が多いと書道で名前漢字で書く時大変 他の子よりちょい 大きめ名前は 目立つね+2
-0
-
1499. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:53
>>1485
全員ではない。
知り合いにいる。+1
-0
-
1500. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:54
後悔と言うほどじゃないけど、名前に濁点かあるので、ない名前にしたら良かったと思います。舌足らずな子供には発音しにくい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する