-
1. 匿名 2017/12/12(火) 12:42:13
2才の息子がいます。
有りがちな名前ですが、読み間違えをされる事があります。
年賀状などで息子の名前にふりがなをふるときに、ふと後悔します。
皆さんは名付けに後悔することはありますか?+141
-756
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 12:42:55
えええ。もっと真剣に考えてほしいな+1958
-81
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:12
空 早死にするらしいです+1520
-495
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:15
+837
-34
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:31
後悔しっぱなし
自分ではきづかなかったけど周りからキラキラネームって言われる
小学校に上がったけど一回も初対面の人とか先生に一発で言い当ててもらえないって言ってた+2397
-57
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:32
親が後悔しちゃダメでしょ+2842
-77
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:35
ええ?後悔してるなんて初めて聞いた!+1617
-123
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:52
+1084
-43
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:55
+823
-28
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 12:43:57
後悔する様な名前って…
どんなんよ?+1587
-27
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:11
>>5
女の子?男の子?
どんな系統の名前よ+834
-24
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:19
当て字のキラキラネームじゃなければ問題ないと思う
読めないのは社会的に問題が起こる可能性があるから
病院で名前を間違えられるとか、点呼で間違った名前を呼ばれ続けるとか+1239
-24
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:29
2歳なら
まだ簡単に改名出来る+64
-442
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 12:44:46
私ブサイクなのに美が名前に入ってる…
親はきっと後悔してるに違いない
なんも言わないけど+254
-636
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 12:45:17
淘汰されるの「汰」を付けてしまった。何年か経って調べたら、良い意味はひとつもなかった。普通の「太」でよかったのに。無知な親で恥ずかしい(;_;)+3510
-150
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 12:45:44
子供が不憫だよ…
後悔ってなんだよ。+1979
-67
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 12:45:56
>>11
男の子です
戦国武将みたいにしたくて三文字で、発音すると長めの名前です
詳しくは身バレするので言えません
多分全国でたった一人だと思うwwwwww+1047
-636
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:10
名前って一生子供が背負って生きてくから
名付けは慎重にした方が良いです。+1788
-14
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:21
星跡(スタート)という名前にしたけど、
星って死をイメージするかな、、と思って後悔してます+68
-1272
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:42
譲也楼
これで「じょうやろう」って子いたな+1631
-73
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 12:46:54
親だけはいい名前なんだよって言ってあげてほしい。
主さんが名付けたんじゃないの?+1692
-45
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:13
>>17
こんなん?笑+2222
-60
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:15
>>14
後悔なんてしてないと思う。
うちの娘ブサイクだけど、美が入ってても全然OK。
私にとっては美しい心を持ってる娘だもん
あなた自信持った方がいいよ+2584
-103
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:22
付けるとききちんと思いを込めたんでしょ?
それを後悔なんて、子どもには言わないでね。+1273
-24
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:32
特殊な 他にない 目立ちたい
やめましょう。
+1429
-25
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:33
誰でも読める落ち着いた名前にしたから後悔はないです。
+1279
-53
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:39
後悔というか、親である自分で決めてつけてあげたかった。
義両親から名前の字数みてもらう人に「この中の名前がいいみたい」ってリスト渡された。泣いて反抗したけどだめだった。
+1987
-97
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:44
>>8
こんな名前付けられたら
私は親を恨むわ( ; ; )
+1332
-13
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:49
名付けに関しては身内ならまだ言えそうだけど、友達とかだと下手な事言えないよね。
私の友達、息子にキラキラってほどではないんだけど、どっちかといえば女の子に付ける名前付けて、その名前の女の子に会うと微妙な気持ちになるらしい。+890
-17
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:01
>>17
気に なってきたぁー+381
-14
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:06
漢字の意味や語源を調べない人
多過ぎる。
漢字の意味よりも、「音の響き」しか考えてない傾向
亜 は貴族の墓から来てるし、亜に心で悪だから、良い意味ない。
そういう漢字結構あるから、みんなきちんと調べてつけてあげて。+1714
-158
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:16
ぴぃなwww+1144
-13
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:27
子供の名前は親が最初に子供に贈るプレゼントだから慎重に。+770
-46
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:40
>>14
親からしたら自分の子は可愛いから後悔してないと思うよ
+581
-23
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:44
>>19
嘘でしょ?ネタだと言って!+988
-14
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:49
>>17
全国でたった一人なら読み方聞かれて当然だと思うよ…。聞く方も間違って呼ぶ方が失礼だと思って聞いてくると思う。+1276
-13
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:49
キラキラネームが爆発的に流行り出した頃(たまごクラブが押し出した頃)に出産したから、周りはキラキラしてる名前の子多いよ。
あんまりにも突飛じゃなければ別に良いと思うんだけど。+930
-141
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:55
でも分かるよ、私は事前に決めてたから我に返って大丈夫だったけど・・
特に1人目の時はパーと舞い上がる感じがあって、豪華な名前や大人になったらどうするんだ?と思うような名前がメチャメチャ浮かんだもん。
我が子だけの特別な名前を付けないといけない!という心理になっちゃうんだよ。
+853
-64
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 12:48:56
将来子ども(本人)の前で後悔してるなんて絶対に言わないでね+1012
-20
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:01
キラキラネームは、親がバカなのかなって色眼鏡で見られるからやめた方がいいよ。
就職時や、受験の面接時に恥ずかしい思いをするのは子供だから+1225
-18
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:02
つけられた側で成人済みだけど、今でも面倒な思いする事ありますよ〜。
ビジネス的には覚えてもらいやすくて、話のネタにもなりますが、反面信用されにくいのだなと思う場面もあります。
親を恨んだりはしてませんが、子供の頃はからかわれ、嫌な思いも沢山して来たました、習字の時間は大嫌いでしたし。
社会常識的な部分、沢山教えてあげてください。変な名前の人は非常識な人が多いと妙に思われてるのを肌で感じて来ましたので…。笑+1137
-17
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:03
>>22
三文字で発音は長めなのは共通してるけどそこまできらきらじゃないと思う…+288
-80
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:07
>>17
全国で一人て!
すんげー気になる!w+1011
-13
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:13
元夫から一文字とって名付けんだけど、不倫の末に他所で子供作りやがったから、離婚しました。
息子に申し訳ない。+1724
-12
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:22
>>8
8位のラブホってて。。。。+916
-11
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:31
緒奈美って名前の子がいた
漢字だけだと一見普通だけど声に出して読んだらマズイ気がした+1401
-27
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:44
親が後悔してた。
今更孫の名前は普通になんて言われても、あんたらより分かってますw+1222
-12
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:43
浅はかな考えでつけたんでしょう…後悔するとわからなかったのだから、仕方ない。
不幸なのは、その子供自身。哀れ+512
-19
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:44
>>19
釣りだと思いたいレベルのキラキラっぷり+598
-8
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 12:49:51
子供自身がダサいと思うのは仕方ないことだけど
親がダサいとか後悔とか言ってたらそれはそれで嫌だわ+499
-13
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:02
>>15
汰
エアロパーツね。学がない親ほど、変な部首が付いた難しい漢字を使いたがる。
+1244
-64
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:32
ぶった切り?をやってしまった。
光→み、これもキラキラネームだとは。子供のクラス名簿が普通に読める名前ばかりで少し恥ずかしい時がある。+631
-49
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:33
子供の名前を考えたら、親はひらがなで100回、カタカナで100回、漢字で100回子供の名前を書いてみるといいっていうよね。
子供はそれの何十倍も人生で自分の名前を書くんだよ。+875
-14
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:48
大丈夫よ、キラキラネームが大量にいる大人の時代になるから、それが普通になる。
昔の和子とか信子とかでも、その時の年寄りに奇抜な名前だと言われてただろうし。
+55
-287
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:48
うちはキラキラじゃないんだけど涼葉にしたら8月生まれと間違われる。7月生まれなんだけど…
生まれ月を連想させる感じとか調べておけばよかった。+77
-288
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:50
めんどくさいから全部平仮名表記してくれ、漢字だと読めそうにない。+329
-19
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 12:50:52
画数の多い字を使って後悔した話は聞いたことがある。
自分の名前を一生の間に何万回も書くから、速く書ける方がいい。+493
-12
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:30
>>15
うちと同じ
健太にすればよかったと後悔。。+474
-29
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:35
何か意味があって付けた名前でしょう?
親が後悔してるなんて子供はたまらないですよ。こんな子になって欲しいから付けたんだよって言ってあげて下さいね。+364
-17
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:37
+777
-23
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:56
>>19
釣り…だよね?(@_@;)+280
-5
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 12:51:59
最近は子の付く名前ないって本当ですか?◯◯子とか、上品で可愛いと思うのですが‥+637
-88
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:12
もうこの際、るしふぁあ、よりマシと思えば?
+516
-8
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:17
子供と同じ保育園に「みろく」君という子がいた。+353
-83
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:21
普通の名前なのに、画数を気にしすぎて漢字に余計な一文字を足して後悔していた友人がいました。
読みが「ハナ」ちゃんで漢字が「花空」みたいな名前です。+772
-8
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:24
>>31
私、亜がついてるんだよねぇ
ほんと凹むわ〜+710
-43
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:25
トピ主です。採用されて驚きました!
とても良い名前なのですが、ふりがなを振るときにふと違う名前の方が便利だったかなと思うことがあります。
名前の雰囲気は秀治、幸夫、優、正一とか、女の子なら裕子というようなものです。+393
-21
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:28
黄色い熊と書いて
ぷーって名前の子がいるぐらい
ぷーなんて名前だと
就活で面接する時
名前は、ぷーです
って言うのかね(。-_-。)+691
-13
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 12:52:38
後悔するなんて最低だよ
名前が悪いんじゃなくつけた親の頭が悪いんだろ+488
-35
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:12
ありがちで読み仮名必要って
裕子→ゆう子とひろ子みたいな事でしょ?
べつに後悔しなくてよくない?+1043
-8
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:27
ワンちゃんに付けるような名前多いよね+577
-10
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:58
私は付けなかったけど、旦那と海で出会ったから美波(みなみ)って付けようと思ってたら字数が合わなくて断念・・
でも今となっては『タッチが好きだったの?』と言われそうだなと思った。+45
-211
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:16
産まれる前に考えてた名前を付けようとしたけど(今思えばキラキラ)、産まれて名前神社で一応みてもらったら運勢最悪で神社の候補で良いのがあったからそれにした。
出産前後って頭ハイになりやすいから気を付けた方が良いかも!+526
-14
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:30
よくありがちな名前にしたけど、口頭で漢字を説明する時に言いづらい…
この漢字を使った熟語がないんだよね
当て字でもなく良い意味の漢字だしきちんと思いを込めたんだけど、娘が大きくなってから困らないかと心配
+342
-6
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:37
名前も時代が反映しているから、キラキラネームの子達が密集している時代がある。
その子たちが就職する頃には会社側も麻痺してそうだけどなw+385
-26
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 12:54:42
月(らいと)吉良(きら)っていう双子の兄弟が息子の同学年にいる。
頭沸いてるとしか思えない。+1427
-39
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:11
大したことなかったww+151
-3
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:20
ほんとに、妊娠中に名付けの本見てるとすごい名前あるよね。最初は普通の感覚で「凄いキラキラネーム!」って思うんだけど、キラキラネーム見すぎて感覚が麻痺してくる。
で、子供の名付けを感覚が麻痺した状態でやるから引きずられてキラキラネームになっちゃうんだろうな…。
てかうちの主人がそうだったよ…。主人に名付けをお願いしたら本を買い込みすぎて分からなくなって、凄いキラキラした名前を提案してきた。
一蹴したけど。+624
-6
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:39
超有名女優と同じ名前になってしまいました!
綾瀬はるかとか上戸彩のような。+496
-15
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:45
>>68
プー君はもはや都市伝説みたいになってるから面接の時に「この子があの…?!」ってめちゃくちゃ印象に残るし自己紹介に事欠かないと思うわ…。可哀想だけど。+596
-8
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:50
ハイジって名前の同級生いたな・・しかもカタカナで。
やっぱりアルプスの少女ハイジからとったのかな?と子供心に思ったわ。
+549
-8
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:52
>>67
戦国武将みたいにしようと考えて、決定したのは主さん?旦那さん?+156
-6
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:57
TENGAを知らずに典雅とか。しゃーないのもあるよ
後から出てきたり+732
-9
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 12:56:08
>>64
有閑倶楽部好きなのか?+396
-9
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 12:56:16
アブラハム君…+305
-5
-
86. 匿名 2017/12/12(火) 12:56:20
我が家に犬を迎えた時でさえ
名前考えまくったのに
我が子にキラキラネームなんて
適当だよね
+426
-11
-
87. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:05
>>72
美波ちゃんは可愛いよ、いい名前だと思うな。
ただタッチの南ちゃんはガルチャンで滅茶苦茶叩かれてるね(笑)+674
-9
-
88. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:18
私、章子であやこなんだけど、ずっと訂正し続けて来たよw
でも割と話のネタになったりするし、クラス替えで担任になった先生が間違えると、友達たちが「違いま~す!」とかって訂正してくれて良い思い出。
確かに面倒くさい時もあると思うけど、後悔する必要ないよ。+668
-16
-
89. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:18
昊汰、こうたって従姉妹がつけて後悔してた。
臭、の字を習ってから、あだ名がクサタになったそうだ。
あと、読んでもらえないし、説明してもわかってくれないそうだ。
そうだろうよ。
名付けの時に、そんなことは何度も言ったけど、聞かなかったのは本人。+883
-21
-
90. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:21
>>60
個性的な生き方って何?と聞きたい+448
-5
-
91. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:24
トピずれですみません。迷ってるのですが
好きな芸能人や有名人の名前はありと思いますか?
変な名前でなく世間的に天才肌だとかイメージがいい人です
だからこそプレッシャーを与えてしまわないかどうかと…
あり プラス
なし マイナス+61
-339
-
92. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:27
>>83
てんがが発売される前に名付けられたてんがくんはもう気の毒としか言いようがないね+1073
-3
-
93. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:43
当て字にすると、小学校で漢字の読みの勉強の時混乱して迷惑。。+200
-5
-
94. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:53
ゆな も酷いと思う
可愛い響きだけど、ゆな の言葉の意味を調べてからつけるべき+958
-41
-
95. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:57
妊娠わかってから10ヶ月近くも考える時間あるのに、なぜ後悔するような名前にしてしまうのか…!!+625
-36
-
96. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:59
>>91
名前にもよる+120
-2
-
97. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:02
ちゃんと、地に足が着いた名前が良いと思うよ+204
-4
-
98. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:11
ジェダイwww+471
-3
-
99. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:16
>>62
うちの保育園に普通にいるよ?
でも○○子って3文字はいないかも…。
茉子
莉子
湖子
が、ぱっと思い浮かんだけど、もっといたよ。
でも全員2文字だわ。+402
-17
-
100. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:17
がるちゃんでは一発で読める名前にこだわる、っていう意見の人多いけど、私の考えでは一発じゃなくても、2回目3回目であーそっちね、って言う名前だって全然あり。大事な場面では絶対フリガナふるし。一発で読めて得する場面とかってそんなのある?
黄色い熊でぷう、みたいなのは絶対になし。何回読もうとしても読めないから。+420
-108
-
101. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:37
>>91
ダメではないけど、スキャンダルがあった時に切なくなるかも。+253
-1
-
102. 匿名 2017/12/12(火) 12:58:46
>>8
一位がどうしても「臭い空」に見えてしまう
(笑)
辻の息子(笑)+455
-25
-
103. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:03
最近知り合いに子供が産まれて電話してる時に名前聞いたら、漢字の説明が全然出来てなくて(説明されてもピンとこない)大変そうだった。その子供は一生説明に苦労するんだろうな。+391
-8
-
104. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:10
>>82
ごめん。間違えた。+10
-8
-
105. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:19
>>81
イベントで名前聞かれた子供がくららって答えたら「クララ立てるじゃんww」ってヤジ飛ばされてた。可哀想なんだけどちょっと笑っちゃったσ(^_^;+625
-21
-
106. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:25
しめじえのく?+35
-6
-
107. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:25
蔵之介
オクラという響きに惹かれて付けたけどダサかった+5
-95
-
108. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:26
キラキラネームも問題だけど
平成生まれの私はシワシワネームだよ
それも迷惑
私の名前は場末のスナックにいてそうな名前だと
親戚のハゲオヤジに言われた。+526
-39
-
109. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:35
>>91
やめとけ、好きな芸能人や有名人がどうなるか分からないから。
もし万が一、将来犯罪とかで捕まったらどうするの?
可能性がゼロじゃないよ。
+366
-5
-
110. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:42
>>92
いろはちゃん、とかもそうだよね+314
-14
-
111. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:46
「わたしの親はアホです!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
という看板を一生背負う人生を我が子に与えたという事。
トピ主は万死に値すると思う。+581
-91
-
112. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:04
ちょっと後悔してる。
読みを先に決めてから、それに合う良い画数の字を当てはめたら、巳の字が入ったり、妙な感じの名前になった。
いっそ平仮名の方が良かった。+153
-8
-
113. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:24
キラキラ苦手なので昔からある名前にしました
私は気に入ってるけど子供にはもっと今風の可愛い名前が良かったって言われた
+403
-16
-
114. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:38
>>91
明らかにあの芸能人から取ったな…ってのは無し、あと今イメージが良くても今後何があるか分からないからなぁ…。+223
-4
-
115. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:41
>>55
涼葉とか変わった名前だし誕生月も書いちゃってるけど特定されないの?
親が子供の個人情報流出させていいの?+492
-40
-
116. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:02
子供がゲームのアバターと変わらないんだろうね+156
-6
-
117. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:03
>>110
いろはって何?+386
-22
-
118. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:22
最近の名付け本もキラってるの載ってて参考にできない。+110
-4
-
119. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:46
>>91
せめて漢字を変えるくらいはした方が良いと思う。親がいくらその人が好きでも、子供は興味ないし。+140
-3
-
120. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:54
>>108
あけみとか…?+429
-10
-
121. 匿名 2017/12/12(火) 13:01:55
>>52
木原光知子(きはらみちこ)さんってメダリストが随分昔いたし、そこまでは気にする事ないと思うよ。
+253
-18
-
122. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:00
「満子」さんとか逆にご両親が純粋でしっかりしてる人って感じもあるよね
こっちの頭が汚いだけで+928
-22
-
123. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:03
>>100
小さい頃から毎回毎回読み間違えられては訂正して、という人生は辛いよ。名前読まれるたびに「あーどうせまた間違えられるんだろう」って身構えてしまうよ。訂正人生だよ。
いちいち訂正なんてしなくても誰もが一発で読める名前がいいに決まってる。+452
-19
-
124. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:23
>>19
釣りでしょw+51
-2
-
125. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:32
父親が東大か京大なら誰もケチは付けない。
分不相応な親が変な名前を付けるのが悪い。+334
-23
-
126. 匿名 2017/12/12(火) 13:02:43
心太って名付けた友人、2歳で読み方知ったみたいでかなり落ち込んでた。
保育園では美麗ちゃんの母親がやめとけば良かった後悔してるって打ち明けてきた。お父さんが浮かれて反対しても付けちゃったんだって。美麗ちゃんは地味で物静かで派手な感じではないから、確かに似合ってはないんだよね。+554
-24
-
127. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:05
>>66
あ、って音の名前を付けたい時
亜しか無いんだからそれは仕方なくない?
そこまで感じの由来まで気にしてないよ
+81
-142
-
128. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:11
>>100
論外。+52
-36
-
129. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:17
主人が会社で面接官してますが
キラキラネームの子は不採用らしいです。
理由は
そんなふざけた名前を付ける親に
まともな子供はいてない!と言う考えみたいです。+880
-193
-
130. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:27
>>102
工場地帯の汚染された空のイメージ+174
-6
-
131. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:30
名は体を表すとか嘘だから+20
-71
-
132. 匿名 2017/12/12(火) 13:03:48
息子が生まれた時にはいなかったから仕方ないけど、有名俳優と同姓同名になってしまい大人しい性格の息子は辛いみたい。
病院とかで名前呼ばれるのすごく警戒してる。
+601
-6
-
133. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:11
自分の名前が嫌なら分かるけど名付けに後悔とかあるんだね。子供可哀想だよ。考える時間は妊娠中から数ヶ月もあったはずなのに。+75
-16
-
134. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:34
知人が長女は漢字で名付けたのに、次女はカタカナで名付けたことを後悔していたな
なんでカナにしちゃったんだろうって
上の子が小学校に入って、授業で自分の名前について調べているのを見てそう思ったみたい
漢字だと例えば優しい子に…で優子さんにしたとか説明できるけど、カタカナだと難しいもんね+338
-12
-
135. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:36
キラキラネームの同級生いたけど自己紹介する度に名前の自虐ネタ言ってて可哀想だった
+358
-4
-
136. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:36
個人的には日本古来の綺麗な名前、茜(あかね)とか付けたいな。
+337
-77
-
137. 匿名 2017/12/12(火) 13:05:01
漫画も止めたほうがいい。
剣心とか…何十年前でもどうなるかわからない+557
-3
-
138. 匿名 2017/12/12(火) 13:05:11
>>122
満 み、みつ
って意味も響きもステキなのに
どうしても音読みのイメージ強くて敬遠してしまうよね(^^;)+274
-9
-
139. 匿名 2017/12/12(火) 13:05:35
後悔ってなんだよ…
+65
-14
-
140. 匿名 2017/12/12(火) 13:05:41
>>70
こういう名前なら周りも全然気にしない
あ、そっちねって思うだけ
今問題になってるキラキラは
裕子でキララ読みみたいなすごいもの
+353
-8
-
141. 匿名 2017/12/12(火) 13:05:46
DQNネーム付いてたら親がアホなんだなって解釈してます
子供に罪は無い。+380
-8
-
142. 匿名 2017/12/12(火) 13:06:09
>>131
名は親の知能を表すだね+250
-6
-
143. 匿名 2017/12/12(火) 13:06:33
後悔って呆れるな
お花畑多いんだな+117
-11
-
144. 匿名 2017/12/12(火) 13:06:39
>>117
てんがの女版だよー。
バ◯ブの名前+350
-15
-
145. 匿名 2017/12/12(火) 13:07:16
>>91
せめて有名人で付けるなら亡くなられてる方限定にした方がいいな。
+123
-10
-
146. 匿名 2017/12/12(火) 13:07:28
>>76
デスノート、作者が主人公は殺人者だからと、今いる子どもが苛められたりしないように誰もいないだろう特殊な名前にしたって言ってたのに…。+834
-3
-
147. 匿名 2017/12/12(火) 13:07:30
将棋の藤井君とか。聡太だもんね。名前の通りだわ。+711
-10
-
148. 匿名 2017/12/12(火) 13:08:07
亜とか汰を使ってるくらいじゃもうなんとも思わないよ。当て字や人名としてあきらかにおかしなのじゃなければね。+144
-120
-
149. 匿名 2017/12/12(火) 13:08:41
日馬富士から「はるま」と名付けた知人、今どんな心境なのだろう…+646
-14
-
150. 匿名 2017/12/12(火) 13:08:52
後悔したくないし、変な名前付けたら子供に申し訳ないから、性別がわかってから夫婦で考えてこれって決めて、親族友達(信頼できる人)色んな人にこの名前どう思うかって聞いてから付けたよ。
自分で気づかないうちにマタニティハイになってるかもしれないしね。+212
-14
-
151. 匿名 2017/12/12(火) 13:09:18
>>148
気にならない人は気にならないのだろうけど、気になる人はめっちゃ気になるよ。。+152
-15
-
152. 匿名 2017/12/12(火) 13:09:43
一度3歳位の時に名前に文句言われたけど
今では気に入ってるらしい…ほっ+20
-20
-
153. 匿名 2017/12/12(火) 13:09:57
ウチの子は
今1歳だけど
無難で可愛い名前付けました。
ゆきちゃん(^^)
キラキラネームなんて
恥かくようなもんでしょ+84
-117
-
154. 匿名 2017/12/12(火) 13:10:42
私の名前「愛(あい)」なんだけど、
中学の時一回だけ、
深読みしすぎた国語の先生が
「め、めぐみ?」って間違えた事がある。
教室がざわついた(笑)+928
-8
-
155. 匿名 2017/12/12(火) 13:11:06
>>132
あやの ごう
とか
おぐり しゅん
みたいなのかな
確かに名前を言うたび鉄板の反応をされるね
鉄板の返しにそのうち慣れてくよきっと!
+252
-5
-
156. 匿名 2017/12/12(火) 13:11:16
これだけ騒がれてるのにいまだにキラキラ、またはシワシワネームつけちゃう親もいるよね
子供かわいそう+344
-15
-
157. 匿名 2017/12/12(火) 13:11:21
>>67
秀治の2つの読み方ってなんだろう。
幸夫はゆきお、さちお。優はまさる、すぐる。正一はまさかず、しょういちだよね。+9
-82
-
158. 匿名 2017/12/12(火) 13:11:45
>>146
月のライトくんは今けっこういるらしいね+263
-12
-
159. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:09
後悔しないために教えて!
和奏(わかな)ってキラキラ?
キラキラ+
キラキラじゃない-+1333
-711
-
160. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:10
>>157
しゅうじとひではる+236
-2
-
161. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:09
>>129
面接官は公務員のみ。
民間は面接員。
こんなことも知らないの?+15
-327
-
162. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:13
>>66
私も亜付いてるw
徒歩3分の所に有名な古墳があるし、由来とか聞いてるとまあ何だかんだで愛してもらって来たのだなと思えて、あまり気にしてないけど。
キラキラ系なので名前を知った周りの人がよそよそしい。笑+302
-16
-
163. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:14
>>70こういうのもNGだったらつけれる名前かなり限られるよ。
祐樹これで「ゆうき」「ひろき」
どっちも良い名前だし。
幸子で「さちこ」「ゆきこ」「こうこ」とかもよくある+209
-25
-
164. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:30
親が後悔するほどの名前なんて可哀想。
子ども自身は将来名前で色々言われるんだから、親くらいは誇り持ってあげないと。+234
-3
-
165. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:03
キラキラネームが話題になって、無難を意識しすぎて〇太って付けたけど沢山いすぎてちょっと後悔しています。〇朗なんてよかったかなって、、、+37
-38
-
166. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:10
ゆなは、湯女って漢字じゃなければ別にいいじゃん派だ。+837
-179
-
167. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:26
>>60
この子のあだ名は絶対
ユンケルだと思うw+171
-16
-
168. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:33
>>15さん!
私もです!
旦那に『太』より『汰』の方が
かっこいいと言われ……。
今考えると『太』のほうが
よかった( i _ i )
でも、『余分な物を淘汰する』から
いい漢字なんだ、と
思うようにしてるよ。+72
-263
-
169. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:38
よくある名前も怖いよ。
前に特番してた宮崎勤が捕まって、全国の宮崎勤さんが多大な迷惑を受けてしまい・・
ある宮崎勤君は改名して転校する羽目になったと聞いて気の毒だなぁと・・
『宮崎』と『勤』ってよくある名前だから同姓同名も多かったんだろうね。
こんな後々の事や未来の事まではどうしよもなくて分からないけど、名付けって大変・・+550
-4
-
170. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:41
>>146
粋な配慮だね。
+386
-4
-
171. 匿名 2017/12/12(火) 13:13:42
子供さんが可哀想+59
-2
-
172. 匿名 2017/12/12(火) 13:14:06
まぁまぁ有名な犯罪者と同じ名前になってしまいました。
名前で検索すると犯罪者の記事しか出ないので、すこし可哀想かな。もうひとつの候補にすれば良かったと時々思います。+356
-1
-
173. 匿名 2017/12/12(火) 13:14:11
>>161
それぐらい知ってますよ?+10
-43
-
174. 匿名 2017/12/12(火) 13:14:48
>>148
「亜魔」とかね。
亜=「~に近いもの」という意味の漢字
亜魔=「魔物に近いもの」つまりオンナの事。+6
-79
-
175. 匿名 2017/12/12(火) 13:15:02
平成生まれですが
古風な名前の子は、自分の名前古臭くて本当嫌!って言ってる人多いけど
キラキラネームよりの子は、だいたいドヤ顔だよ~。珍しいけど可愛いでしょ♪みたいな。+477
-22
-
176. 匿名 2017/12/12(火) 13:15:16
>>173
ならちゃんと書けバカ。+11
-124
-
177. 匿名 2017/12/12(火) 13:15:19
>>166
実際、最近多いよね、ゆなちゃん+429
-7
-
178. 匿名 2017/12/12(火) 13:15:43
ここで名前晒されるしキラキラネームの子供は被害者だよね
キラキラネーム付けられた子供が可哀想+233
-5
-
179. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:17
友達の子供で、モカとかココとかいるけど、犬の名前?って思う。+692
-13
-
180. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:29
>>177
さすがに「売春婦」という名前は凄いね。+241
-41
-
181. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:34
>>154
学生の頃「愛(めぐむ)」ちゃんがいて「あい」と読んだ先生にブチギレてたことがある、一年でいなくなったけど。まさか…?w+468
-9
-
182. 匿名 2017/12/12(火) 13:16:45
まらくんとか
かりくんとか+35
-6
-
183. 匿名 2017/12/12(火) 13:17:08
>>159
これは可愛らしいんじゃない?
わかなちゃんって良い名前だし、漢字も「平和の和に奏でるです。」でハイハイってなるし。+584
-90
-
184. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:02
>>163
>>幸子で「さちこ」「ゆきこ」「こうこ」
第一に真っ先に避けるべきです。+17
-111
-
185. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:15
>>181
え、まさかwww
てか、あいって読みまちがえるのは仕方ない事だと思うわ。
間違ってないもの。+507
-1
-
186. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:16
まだ確定ではないけど
もうじき産まれてくる息子の名前を夫が決めたんだけど先月、姪が生まれその名前と似てるのでどうしようか悩んでる。(姪は産まれてから名前公表でした)
例えで言うと、ユウタとユウコみたいな。
漢字は全然違うにしても身内だしやっぱやめた方がいいですよねー(T_T)+454
-23
-
187. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:23
ずーっと忘れてたけど、
私の はとこと1文字違いじゃん
って、何日か前に急に思い出した+91
-7
-
188. 匿名 2017/12/12(火) 13:18:43
最近話題になった50台の熊本市議、名前に「皇」の字が付いてたから、親は相当な変わり者だと想像した。女性だし普通は「子」の字を使いそうなものだよね。
子供の名前見て、親が変わり者かどうか想像できる。+487
-9
-
189. 匿名 2017/12/12(火) 13:19:18
>>184
横だけど、なんで!?+149
-7
-
190. 匿名 2017/12/12(火) 13:19:21
トムはキラキラですよね?+372
-6
-
191. 匿名 2017/12/12(火) 13:19:22
>>126
逆に子供が2歳になるまで心太の読みを知らなかったのが驚き。
+677
-6
-
192. 匿名 2017/12/12(火) 13:20:33
>>180
実際湯女って漢字じゃない『ゆな』を売春婦と捉えるのもどうなんだろう。+391
-69
-
193. 匿名 2017/12/12(火) 13:20:44
>>76
吉良は赤穂事件思い出す…+315
-5
-
194. 匿名 2017/12/12(火) 13:21:41
>>186
姪って事は自分の姉妹なんだから、仲良ければ相談してみたら?
仲悪かったり義姪だったら私なら変えるな。+221
-9
-
195. 匿名 2017/12/12(火) 13:21:42
>>179
犬連れがくるお店で働いてるけど、案外犬の方が人間らしい名前ついてる事も多くなってるw
茶トイプのモカちゃんココちゃん率はなぜか高い。+462
-4
-
196. 匿名 2017/12/12(火) 13:22:33
>>193
きょうのキラ君を思い出した
あれは名字だけど+73
-3
-
197. 匿名 2017/12/12(火) 13:22:50
息子に、啓太郎(けいたろう)ってつけた
お姉ちゃんは二文字で呼びやすいのに、
なぜ下の子は五文字にしたの?とか、
今時、太郎って!とか言われる
まわりは、すばるくんとか、かなでくんとか、
なんか今時でいい意味でキラキラ
なんで五文字の長い名前にしたんだろう
古臭いっていじめられたらどうしよう+157
-225
-
198. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:12
>>191
ところてん?
同級生に心太(しんた)っていたけど自分でネタにしてたの思い出した+349
-2
-
199. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:13
>>189
読み方が2種類ある名前は避けるべき
理由は「相手の方が恥をかく場合があるから」
子供の名前は人様が読み間違える可能性のあるものは避けなければいけない。
自分の子がどう思うかなど関係なく、相手が読み間違えて恥ずかしい思いをすることのないように配慮するため。
今の若い人はダメになりましたね。+148
-195
-
200. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:40
後悔とまではいかないけど、男の子で最後に「と」が付く名前にしたら同じクラスにとで終わる名前がワンサカいた。
+310
-6
-
201. 匿名 2017/12/12(火) 13:24:35
旦那がつけたがった名前がキラキラ。というか、当て字で読めない名前だった。
読みは普通なので別の漢字を使うよう散々説得して今の名前に。
あのとき受け入れてたら絶対後悔してたよ。+209
-4
-
202. 匿名 2017/12/12(火) 13:25:09
ここあ
みりあ
くれあ
名前に負けずに美人になればいいけどね。+351
-4
-
203. 匿名 2017/12/12(火) 13:25:11
>>197
けいたろう君、いいじゃないですか!
そんな変じゃないと思った。
たとえば、〇〇たろう でも
ごんざぶろう とかだったら、おお!てなるけど(笑)+784
-6
-
204. 匿名 2017/12/12(火) 13:25:27
>>154
知り合いに、愛(なる)ちゃんがいる。
深読みしてもなかなか読めないだろうなぁ。+404
-5
-
205. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:03
深い思考力がない親をもつと子どもが不憫
だけど他人からすると子の名前であーちょっと親はマトモじゃないのかなってわかるし関わらなくてすむからありがたい。+212
-6
-
206. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:09 ID:UPcqwz2z9y
また名前叩きが始まるよ
+51
-15
-
207. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:14
入園式で、すごく変わった名前だなぁ〜と思ってた子がいたんだけど、やがてその子の噛み付き癖が問題になって多くのお友達が犠牲になって、そのうち親が離婚して転園して行った。
たまたまかもしれないけど、やっぱり変わった名前付けてしまう子の親って、、と思われても仕方ないときもあるよね。+445
-36
-
208. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:16
るなって名前はどう?
ひらがなでつけたいんだけど、キラキラじゃない?+18
-273
-
209. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:28
子の名前は親の教養のバロメーター。
大した学歴もないのに自分でつけるなど不遜。
恩師か菩提寺の住職さんにでも考えてもらうのが筋。+23
-107
-
210. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:29
そういや保育園に誠之進君て子がいたっけなぁ
心の中で殿かよって突っ込んだわ+229
-71
-
211. 匿名 2017/12/12(火) 13:27:00
>>156
シワシワって何?明治~昭和初期辺りのウメとかトキとか?
〇子ちゃんや〇美ちゃんなら別にいいと思うよ。+341
-19
-
212. 匿名 2017/12/12(火) 13:27:45
>>180
失礼だよ、あなたみたいな人
真っ先にそれしか想像できないのもどうかと思う+41
-73
-
213. 匿名 2017/12/12(火) 13:27:50
>>208
ルナは「ルナティック」=狂気ですから
綺羅吉良の最たるもの。+355
-39
-
214. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:00
>>76
マイナス一個ついてる
まさか親御さん?+5
-40
-
215. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:24
身近の強烈なキラキラだと、
びびあん
えーす
きき
この名前はビックらこいた。+299
-7
-
216. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:25
>>199
理由は「相手の方が恥をかく場合があるから
なるほど、その視点素晴らしいですね
勉強になりました
ありがとうございます
+418
-25
-
217. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:27
>>212
ああごめんね。教養が邪魔してるんだわ。+134
-56
-
218. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:43
>>208
私の友達(28)の名前が、るなです!
可愛い名前だなーって思う。
ひらがなだと当て字とか、読めないとかもないしいいんじゃないでしょうか(*^^*)+56
-108
-
219. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:45
>>199
正論なんだろうけど、そこまで考えながら名付けすると息がつまる。+282
-52
-
220. 匿名 2017/12/12(火) 13:28:53
中学生の息子が飛鳥。
読み間違いとかはされたことないし、本人も気に入っていたみたいだが、一時"覚醒剤"というあだ名で呼ばれていて後悔した…+686
-14
-
221. 匿名 2017/12/12(火) 13:29:29
最近女の子で「ひな」「ひなこ」「ひなの」この辺りが多くて、みんな「ひなちゃん」って呼ばれてて覚えられなくて毎回申し訳なくなる。+409
-5
-
222. 匿名 2017/12/12(火) 13:29:54
>>27
自分の子供の名前は自分で付けたいですよね…。泣いてまで反抗したのに、ひどい。
+438
-5
-
223. 匿名 2017/12/12(火) 13:29:55
私は父に
「女の子は結婚したら苗字が変わるからどんな苗字にも合うようにつけた」と言われました。ありきたりな名前ですが感謝してます。+571
-9
-
224. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:27
>>64
みろく君ね…それ兄弟に、修羅くんがいたでしょ…+174
-4
-
225. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:44
周りに、ゆいちゃん みゆちゃんがたくさんいる。
人とかぶってもかまわないから付けるんだよね?
可愛い名前だとは思うけどね。+357
-7
-
226. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:46
>>204
これはキラキラでは+175
-11
-
227. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:52
>>216
人の名前を読み間違えるのは、相手に対する最大級の侮辱ですからね。
+45
-38
-
228. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:54
>>197
うちもそういう感じですよ
おじいさんになっても違和感ゼロの名前です。
むしろ青年期〜老年期のがしっくりくるくらい笑
よく武士みたーいって言われます
今はハルとかケイトとかそういう名前が多いですからね!
啓太郎くん良い名前ですよ!私は今時っぽいのより
断然好感もてます+455
-14
-
229. 匿名 2017/12/12(火) 13:31:29
ガルちゃん賢い人多いね。ちゃんとしてるね。
私も旦那も学がないから住職に名付けしてもらって本当良かった。+347
-20
-
230. 匿名 2017/12/12(火) 13:31:31
>>211
○子なんて嫌だわ+29
-199
-
231. 匿名 2017/12/12(火) 13:31:42
今妊娠中でこれから名前を考えるのですが悩みますね、、意味を考えて決めると画数が最悪、とか、
響きだけで決めたら可哀想かな?とか。
いろいろ名前見てると珍しいのがよく見えちゃったりするのかな・・・+150
-9
-
232. 匿名 2017/12/12(火) 13:31:44
>>3
犬だけど、前日まで元気だったのに、5歳で、急死した。+25
-27
-
233. 匿名 2017/12/12(火) 13:32:25
>>219
息がつまるくらい考え抜いて名づけをしないと後悔します。それぐらいなまえというものは重い。
あなたは甘いと思う。+274
-80
-
234. 匿名 2017/12/12(火) 13:32:28
>>230
私、〇子です。そんなこと言わないで~(T_T)
+316
-13
-
235. 匿名 2017/12/12(火) 13:32:59
姓名判断のドツボに嵌る気持ちはわかる。
姓名判断の本とかサイトって「早死にします」「改名を…」レベルのこと書いてあるからね。
プラスアルファ付いてる名前を見ると姓名判断なんだろなと思うけど、新字で付けてて意味なくなってる人よくいる。例えば、汰は正式な数え方だと8画だったり。+116
-2
-
236. 匿名 2017/12/12(火) 13:33:16
>>213 月の方の意味では…?+188
-19
-
237. 匿名 2017/12/12(火) 13:33:18
>>211
今の時代につけられた子は嫌がってる子も多いよ+51
-29
-
238. 匿名 2017/12/12(火) 13:33:24
>>225
うちの子は、ゆい(結衣
ずっとつけたかった名前だけど、たしかにゆいは多い、男女問わず
けど、ゆい単体より、ゆいな、ゆいか、ゆいの、ゆいと、となバリエーション豊富
たまーに、ゆい単体の子がいたら、親同士盛り上がるよ笑+35
-57
-
239. 匿名 2017/12/12(火) 13:33:27
お店のなかでお母さんが子供の名前を呼んだ
「りあん、こっち!!」
りあん!?もしやハーフか?と思いチラッと見たらどこにでもいる普通の子だ…
大型ショッピングモールの中にいるとキラキラネームにたくさん遭遇するスポット笑+452
-11
-
240. 匿名 2017/12/12(火) 13:33:32
>>230
芸能人並みに美人ならいいと思うけど
あなたや、あなたの娘程度ではダメダメ。+23
-32
-
241. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:26
>>208
ローマ神話の月の女神だよ
+40
-28
-
242. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:29
私の知り合い、三男までは普通の名前なのにヤケクソになったのか四男で急に桃太郎って付けてたよ。悪ふざけもいい加減にしろと思ったわw
真剣に意味がを込めてつけたならばそんなこと言って申し訳ないけどさ、それにしても桃太郎て…。+451
-13
-
243. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:36
友達で改名した子がいるよ。
普通の名前なんだけど、画数が悪いからとかで。
読みは同じだけど漢字が変わった。
漢字を変えるだけでもけっこう大変だったらしい。+196
-1
-
244. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:38
和顔に思いっきり洋風な名前はどうかと思う。+296
-6
-
245. 匿名 2017/12/12(火) 13:34:59
名付けの本が意外とキラキラなんだよね。
あれ見て考えてると麻痺してくるのは分かる。
あんまり本に惑わされない方がいいと思う。+379
-2
-
246. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:05
>>211
若い人からしたら○子や○美も名前によってはシワシワネームだと思うよ+37
-46
-
247. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:06
>>233
たしかに、名前は吟味に吟味を重ねるべきだと思う
ペットじゃないんだから+197
-5
-
248. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:27
>>236
だから~月は狂気の象徴なんですよ、西洋では。それくらい知っといてください。
日本語で「月」ならいいけど「ルナ」は日本語だけじゃないからね。+301
-102
-
249. 匿名 2017/12/12(火) 13:35:48
>>208
アラフォーで「留奈」ってよくいるし大丈夫じゃ?+17
-60
-
250. 匿名 2017/12/12(火) 13:36:12
>>240
どうせシワシワオバサンには今の人の感覚わからないでしょうね(笑)+16
-49
-
251. 匿名 2017/12/12(火) 13:36:40
同じ園に男の子で流綴と書いて「るる」くんっている。由来聞いたら自信持って答えてたなぁ…子供がかわいそうだなって思いながら聞いてたw+336
-22
-
252. 匿名 2017/12/12(火) 13:37:23
>>245
ベネッセという日本人じゃない会社の日本文化破壊工作。+327
-7
-
253. 匿名 2017/12/12(火) 13:37:50
>>251
読めないし、るるって、、。+321
-3
-
254. 匿名 2017/12/12(火) 13:38:43
ここちゃん系もバリエーション多いよね。
ここ、ここみ、こころ、ここあ、ここな、ここね
+296
-4
-
255. 匿名 2017/12/12(火) 13:38:46
>>252
まさに最近たまひよの名付けブックみたいなやつ届いた。あんまり参考にしすぎても良くないのかな
+230
-4
-
256. 匿名 2017/12/12(火) 13:38:52
>>250
バカの事なんか分らんよ。
で、若くてブサイクってどんな気持ち???
私にはそんな経験ないので教えて!!!ww+40
-24
-
257. 匿名 2017/12/12(火) 13:39:14
>>248
うーん、私は知らなかったけどそれってそんなに常識的にみんなが知ってること?
学校の授業で習うレベルの英語の読みとかぶって、悪い意味ならその名前つけるの辞めるけどさ。
るなちゃんって普通にいるじゃん。
西洋がどうとか…そんなこと言ってたらキリがないと思うんだよね。+142
-103
-
258. 匿名 2017/12/12(火) 13:39:24
>>229
ババアも多いから昔ながらのが絶賛されてるだけってのもある+58
-29
-
259. 匿名 2017/12/12(火) 13:39:42
イッシンって名前の子が保育園にいるけど
はじめ聞いた時驚いたな+17
-84
-
260. 匿名 2017/12/12(火) 13:40:13
我が家は3人いるけど、みんな平凡な名前。
ダサいって言われてたけど、今はホットしてる。
周りは本当に今どき。
幼稚園の先生もキラキラ。
グミみたいな名前や宇宙人みたいな名前、それ違う意味あるよって名前。
+297
-14
-
261. 匿名 2017/12/12(火) 13:40:34
フィギュアの宮原知子さんを知って、まだ10代でも子が付く名前の子いるのね!と嬉しくなったアラフォーです(笑)
ただ、ともこ、って呼ばれる事もあるだろうけど…。+385
-9
-
262. 匿名 2017/12/12(火) 13:41:40
ライトくんは、デスノートが影響なのかな?
つきとくんって子供に会ったことあるよ+151
-2
-
263. 匿名 2017/12/12(火) 13:41:48
>>257
普通の人が知らなくても別に全然構わない。
でも、そういう名前を付けたいならネットでもいいから一応調べるべき。
揶揄されても言い返せないアホな名前を付けられた子供がかわいそうだから。+110
-13
-
264. 匿名 2017/12/12(火) 13:41:54
>>256 幼稚なババアだな・・・+32
-29
-
265. 匿名 2017/12/12(火) 13:42:01
親見ててもいかにもDQNぽいのか、逆に高齢出産ハイの人がキラキラネーム付けてる印象。
普通~地味目の親の子供の名前は大抵読めるし至って普通。+235
-22
-
266. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:10
>>184
幸がついてる名前って、問題があったり不運な子が多いと聞きました。
私の友人にも居るけど、フツー+166
-21
-
267. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:14
>>248
横だけど、確かに狼男は満月見て変身するから納得!
まあ名前に付けるのは別に良いと思うけどね。+73
-5
-
268. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:17
>>62
ネットを鵜呑みにしないで^^今でもクラスに2~3人はいるよ~子の付く名前はず~っと継続して人気がある。
昔のように由紀子さんや由美子さんは少なくなったけど、莉子ちゃんや桃子ちゃんは大人気だよ。+277
-7
-
269. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:25
>>264
鏡を見てる気分だろ。
自分の発言を読み返せバカ。+7
-27
-
270. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:43
>>254
「ここ」はキムタクと工藤静香の子供の名前の影響が大きいと思う。
当時中学生くらいの私でも衝撃を受けたw+379
-5
-
271. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:55
幼稚園に
あんく
くんという子がいる。+120
-3
-
272. 匿名 2017/12/12(火) 13:43:59
女の子だけの名前だと思ってたら、男性にも一定数いる名前だったと後から知って、少し後悔しました+17
-6
-
273. 匿名 2017/12/12(火) 13:44:19
とりあえず
ラ行が入る名前と心とかいてココ系の名前は
一気にバカ感でる
そしてカワイイ名前に反して子は大概可愛くない+441
-93
-
274. 匿名 2017/12/12(火) 13:44:48
知人の子、長男次男は完全なるキラキラネームで三男は急に普通の名前になった。次男産んだ後位から世間でDQNネームキラキラネームと言われだした時期だから気付いたんだなと思った。+271
-1
-
275. 匿名 2017/12/12(火) 13:44:59
>>256
おばあちゃん、落ち着きな+32
-23
-
276. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:14
当て字でもぶった切りでもないし、意味や画数も調べてこれしかない!と思って名付けた。でも響きが珍しい。某有名演歌歌手に因んだ名前。
後悔…とまではいかないけど、お花畑だった自覚はある。
+17
-8
-
277. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:36
>>208
アメリカに住んでます。
本人はルナといえば月をイメージして可愛いと思うらしいけど、アメリカ人からするとルナティック(狂う)のイメージしかない。
アメリカで暮らさないし別にいいよ、と思う人もいるかもしれないが、その子が将来どこ住むか、誰と仲良くなるかは親は選べないから、わたしなら絶対つけないかな。
+498
-28
-
278. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:43
〇子って逆に可愛いと思うけど。
個人的に女子の三文字は覚えられない。
ゆいな ここな あんな ゆりあ+41
-30
-
279. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:44
あくまで個人的に感じてる事だけど、お母さんの見た目が普通の人は普通の名前付けてる。
割と年齢がいってたり、すんごい地味か派手とか、かなり太ってたりと、見た目がオヤ?ってなる人が独特な名前付けてる。+258
-21
-
280. 匿名 2017/12/12(火) 13:45:58
子供が名前のことでからかわれても
親が名前の由来を言って聞かせて
それを聞いて子供が納得し
子供がからかったヤツに言い返せるような名前ならよし。+173
-4
-
281. 匿名 2017/12/12(火) 13:46:01
がるちゃんってシワシワネームつける親やシワシワネーム好きな人多いよね+156
-29
-
282. 匿名 2017/12/12(火) 13:46:04
>>257
知っているけど、248はムキになっているだけ。
私も、るなって可愛い名前だと思う
るなてぃっくって名前じゃないんだし
そもそも日本人は、お月さん好きも多い
+27
-66
-
283. 匿名 2017/12/12(火) 13:46:23
あおい
しおん
男女共にいるよね+257
-1
-
284. 匿名 2017/12/12(火) 13:46:40
名前書いてる人、身バレしない?大丈夫?
書きたいけどバレそうで書けないw+237
-4
-
285. 匿名 2017/12/12(火) 13:46:55
>>266
言われてみれば知り合いの幸子さんも波乱万丈の人生だ!+22
-7
-
286. 匿名 2017/12/12(火) 13:47:48
>>275
横からうるせえんだよ。
子供にアホな名前つけて恨まれないように
ここでよ~く勉強しな。損は無いよ。+13
-59
-
287. 匿名 2017/12/12(火) 13:48:47
知り合いの長男がライト。
漢字はしらないけど、デスノートの夜神月から付けたのかなと思った。月的な意味ね、とか勝手に思ってたら次男がまさかのレフトwww
右左って何のこっちゃw+693
-6
-
288. 匿名 2017/12/12(火) 13:48:53
>>76
双子、月、吉良、同級生
こんな特定されるような書き込みマズイと思うよ+337
-8
-
289. 匿名 2017/12/12(火) 13:48:54
>>282
日本人が「ルナ」つってつけるから問題なのにどこを読んでるの?+19
-39
-
290. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:09
>>234
〇子ちゃんって今一番かわいいって思う。
病院の受付してるけど、子がつくお子様はみんな品があって、知性を感じる母と娘だよ。
むかしは高貴な人にしかつけられなかった字なんだから自信を持ってほしい。+373
-58
-
291. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:13
光宙ピカチュウくんって今二十歳くらい?
どんな人生送ってるのかねぇ+141
-3
-
292. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:42
>>248
ルナとルナティックは別の単語として認識してるのだけど…ルナティックからルナがあるのではなく、ルナからルナティックが派生したわけだから目くじら立てるほどでもなくない?
月と女性の相性についてはスピリチュアルな方面でも色々あるけどね。
キラキラかどうかで言えば、個人的にはキラキラっぽいかと思うw
でも、凝ってて読めないよりずっといいと思うよ〜。+35
-59
-
293. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:48
若い親より高齢な親がキラキラネームつけてると、わー…。と思う。
姫ちゃん系とか。+317
-3
-
294. 匿名 2017/12/12(火) 13:49:49
来年出産予定なのですが、
大晴たいせい
ってキラキラですか?
あと漢字を太晴にすると画数が
すごく良くなるんですけど
おかしくないでしょうか?
悩みすぎてよくわからなくなってしまって。
+21
-104
-
295. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:07
>>287
そっちか!やられたw+233
-3
-
296. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:10
>>239
ショッピングモールで
はるくーん!
と声かけしたらたくさんの子供がこっち見たの思い出したww+336
-2
-
297. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:20
旦那がつけたがった名前がキラキラ。というか、当て字で読めない名前だった。
読みは普通なので別の漢字を使うよう散々説得して今の名前に。
あのとき受け入れてたら絶対後悔してたよ。+22
-4
-
298. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:36
しょ〇って名前の子知ってる。
ショタコンみたいでなんかヤダ…。+47
-9
-
299. 匿名 2017/12/12(火) 13:50:59
名前書いてる人いるけど珍しい名前だと誰のことかわかる可能性あるけどいいの?
+105
-4
-
300. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:32
>>286
だっせーシワシワネームつける親にも言ってやれ+11
-35
-
301. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:47
>>292
だ~か~ら~
あなたのような善意の方ばかりならいいけど
この世は悪意の塊のような所だから。
悪意を持ってあげつらわれないように気を付けてあげてほしい。
大事な自分の子供の名前だから。+20
-50
-
302. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:00
>>287
野球好きかな?+126
-4
-
303. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:09
>>91
息子達が生まれた時、ゴルフがめちゃくちゃ好きな主人が「直道(尾崎直道)・秀道(田中秀道)」と名付けようとしたんですが、「あやかった人がこの先もいい人生で終わってくれたらいいけど、万が一犯罪者にでもなったら縁起悪い名前になってしまうからイヤだ。もう亡くなってる偉人とかならいいけど」と止めました。
例えば、野球好きだからと(清原)和博ってつけたとして、あんな事件起こされたらイヤな気持ちになりませんか?+390
-6
-
304. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:10
小さい時、成人してから、中年になってから
どの年代になっても恥ずかしくならない
100人いたら全員読める
が条件で名前つけた
漢字と画数も調べたし、当たり障りのないと言われたらそれまでだけどね笑
+181
-6
-
305. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:35
決してキラキラではないけど後悔してる。
名前呼ぶのちょっと恥ずかしい時ある、、
もうちょっと今どきの名前にすれば良かった+112
-9
-
306. 匿名 2017/12/12(火) 13:52:43
るなって名前可愛いとおもうけど、娘に名付けようとしたら反対されたよ。+20
-23
-
307. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:07
>>300
オマエが言え。
それより勉強しろ。
オマエなんかに正しいことを教えてくれるのはガルちゃんぐらいだからな。+5
-38
-
308. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:08
>>277
ほんとね。
いくらアメリカ人でもウンコー・クサーニって名前の人いたらう~ん…ってなるもんね、日本人も。+449
-5
-
309. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:31
>>169
同名が元で年金重複問題とか患者の取り違えとかもあったよね?
同姓同名が多いとそれはそれで別の問題が出てくるから難しい。+55
-2
-
310. 匿名 2017/12/12(火) 13:53:37
>>286
おばあさんがヨシとする名前が今の子に喜ばれるかはわからないですよ
シワシワネームとからかわれたらかわいそうだしある程度は時代の流れを読むのも大事かと思います+161
-6
-
311. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:07
>>251
これ同じ園に通ってる人ががるちゃん見てたら誰のこと言ってるかすぐにわかるね。
特定の名前出すのはどうなのかね。+236
-7
-
312. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:37
>>142
でも、旧帝大もしくはそれらの偏差値に近い国立大学を卒業してる同級生たちの子供も、キラキラネームだったよ…
名前聞いた時、ひきつりながら「思いがこもった素敵な名前だね」と社交辞令を述べたけどさ。+48
-22
-
313. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:41
>>294
読みのに少し悩むし太にしたらますます訳が分からないよ。
考え直して…!+28
-13
-
314. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:23
名前の読みもだけど、漢字をひねって一工夫w凝らした風の人たちも思考的にはだいぶキラキラ入ってない?
太→汰
郎→楼、朗
青→蒼
空→昊
理、里→浬
とか。
あれもやっとする。もっと他にこだわるところはあるのでは…って。余計なお世話は承知で思う。+327
-45
-
315. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:46
>>159 昔の上司の娘さんが和を奏でるで「わかな」ちゃんでした。
素敵な名前だと思います。+226
-27
-
316. 匿名 2017/12/12(火) 13:55:50
身バレしそうな珍しい名前を平気でネットに書き込みするバカ親に他人の名前どうこう言われて気の毒だよね+278
-8
-
317. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:13
普通に読める名前が一番いい。
自分は名前が割と珍しいから読まれなくて苦労したし嫌な思いもしたことある。もし自分に子供出来たら普通の名前にするって決めてる。+62
-5
-
318. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:45
>>14
私、大して美人じゃないのに美がついてて、しかも中国だとそのままズバリ「美人」って意味になる名前らしい。
親にそのことを言ったけど「かわいい◯◯にピッタリだね★」って感じだったから、心配しなくて大丈夫ですよ!14さんの親御さんにとっては14さんは愛らしいお嬢さんなんですから!
+231
-8
-
319. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:54
少しトピずれになるかもしれませんが、
夫と一緒にたくさん考えてつけた名前
2年後、夫が娘と同じ名前の女と不倫した
後悔したくはないけど、
ふと思い出して辛い。+439
-2
-
320. 匿名 2017/12/12(火) 13:57:00
ここ見てたら後悔する人でてきそうだよね。あの漢字はこうだとか、この名前をつけたらバカな親だと思うとか、結構ボロクソいってるのみるし。一生懸命考えた名前を批判されたりしてるのみたらしたくなくても後悔してしまいそう。
親が真剣に考えた名前なんだから後悔しなくていいと思う。人にどうこういわれても子どもがいやがってないならいんじゃないかな。と思います。+112
-21
-
321. 匿名 2017/12/12(火) 13:57:42
>>301
そうだ!
301みたいな姑、小姑根性の性格悪いやつがいるから気をつけなきゃ。
+16
-10
-
322. 匿名 2017/12/12(火) 13:57:45
>>277
それこそ、強みにならないかな〜?愛ちゃんとか英語圏でたくましく生きてるよ。笑
おっしゃる通り、親はどうやっても最後まで子供の面倒見られないんだから、だからこそ、たとえ海外でどんな意味がったとしても、子供の事を思い信念持って名付けられたのなら、多少難読でもそれはそれで良い名前と言えるのではないでしょうか。後は子供本人次第です。
…と、難読キラキラネーム付けられた私は思います。親に責任とれとは思ってません。
(私なら絶対つけないって言う277さんの意見を否定してる訳ではないです〜!)+12
-22
-
323. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:53
双子の月くんと吉良くんは珍しいから特定されそう
兄弟じゃなくて双子だからね+266
-3
-
324. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:58
ずっと気に入っていた名前だったけど、ネットでキラキラネームと判明して酷い言われようでそれから後悔しています。
世間と感覚が違ったんだなと、子どもに申し訳ない気持ちになっています。+187
-2
-
325. 匿名 2017/12/12(火) 13:58:59
ゆかり しおり みたいな感じのそこそこよく見る名前なんだけど、名字とのバランスを考えて平仮名にしたことがどうだったのか 大きくなって本人嫌がったりしないかな とは少し不安に思う+112
-7
-
326. 匿名 2017/12/12(火) 13:59:57
>>290
>子がつくお子様はみんな品があって、知性を感じる母と娘だよ
豊田真由子、今井絵理子とか確かに皆さんお上品よね~笑+35
-79
-
327. 匿名 2017/12/12(火) 14:00:06
キラキラじゃなく、ちゃんと意味のこもった「るな」ちゃんは可愛くて全然ありだけど、周りや友達に「はるな」ちゃんがいた場合、「歯抜け」とか言われちゃったりするから、厄介だよね(^_^;)+7
-76
-
328. 匿名 2017/12/12(火) 14:00:24
>>233
ピカチュウとかではない限り「政一」ってつけたいけど「まさかず」とも読めるし「せいいち」だって読めるし…読む人が間違えて恥をかくからやめよう、ってなるの?って意味だよ。
すごい上から目線でコメントくれたけど。+165
-22
-
329. 匿名 2017/12/12(火) 14:00:35
月が好きなら「月子」とか「美月」とかにすればいいのに、わざわざ英語読みの「ルナ」にしといて、それでいて日本語の意味の狂気的とは無関係ですっていうのも意味不明じゃない?
辞書には狂気的とか柔らかく書いているけど、もっと直接的な表現をするなら「キチ〇イ」だからね、ルナティックって。
日本人は月に対して良いイメージを持ってるけど、欧米の人は違うんだから。+297
-20
-
330. 匿名 2017/12/12(火) 14:01:10
>>310
別に古い名前がいいとか一回も言ってないよ。
よーく考えて、アホな名前を付けるのを避けろと言ってるだけ。
勝手に人を婆とか、古い名前を押し付けてる、とか決めつけるな。
思い付きの名前や上げ足とられるような名前はやめろ
自信ないなら教養ある人に相談しろと言ってるだけ。
罵倒されて気分悪いだろうけど本質を見誤ってはダメだよ。+40
-12
-
331. 匿名 2017/12/12(火) 14:01:20
言葉遣いの汚い人のコメントにうんざりする…
匿名だから、そんな言葉遣いするの?
それとも普段から?
「オマエ」とか「うるせーんだよ」とか女性が書き込んでるの?
だとしたらお子さんの教育に悪いよ。+318
-8
-
332. 匿名 2017/12/12(火) 14:01:44
>>113
多分その子は大人になったらあなたに感謝すると思いますよ!+16
-6
-
333. 匿名 2017/12/12(火) 14:02:26
>>302
3人目が出来たらショート君にしてほしいw+278
-4
-
334. 匿名 2017/12/12(火) 14:02:40
>>15
後悔はしてないだろうけど、周りだけでもすっごく多いのであまり気にしなくていいのでは。でも、ふと、なぜみんなさんずいをつけたのかなぁとは思ったりします。
+27
-1
-
335. 匿名 2017/12/12(火) 14:02:50
>>330
>勝手に人を婆とか、古い名前を押し付けてる、とか決めつけるな
あなたさ、自分は人様にバカだの不細工だの決めつけてたよね??+59
-5
-
336. 匿名 2017/12/12(火) 14:02:52
>>251 >>259
珍しい名前だからと普通にコメに書いてるけど知り合い見たら一発でわかるのにいいの?+22
-3
-
337. 匿名 2017/12/12(火) 14:02:53
アニメキャラの名前もダメだよね
さっき調べてきたんだけど李羽衣(リヴァイ)とかもあったよ・・・(汗)+172
-0
-
338. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:01
名前トピは荒れるwww
それを定期に上げる運営+47
-0
-
339. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:12
>>312
教養のある人の産んだろう国立大学の子達の名前、昭和っぽいし
その子達もキラキラネームに対して嫌悪感持ってるよ+19
-15
-
340. 匿名 2017/12/12(火) 14:03:57
>>199
今の若い人はって…
高齢者の名前、結構難読なものが多いです。
読み方が複数ある名前の方も。+157
-2
-
341. 匿名 2017/12/12(火) 14:04:03
>>328
その通りです。出来ればやめよう。
上からで気に入らなければ無視してくれてもいいですよ。
あなたとあなたの子供がどうなろうが関係ない。あくまで一般教養です。
+7
-36
-
342. 匿名 2017/12/12(火) 14:04:09
そんなに他人の名前で熱くならなくても良いじゃない。関係ないんだし。+88
-5
-
343. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:02
子供の幼稚園に、まつもとじゅん君とささきのぞみちゃんがいる。クラスが違うから漢字は知らない。ある意味キラキラしてて付けた親の勇気すごいと思った。+345
-4
-
344. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:03
>>335
え?!違うの・・・。+8
-6
-
345. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:16
>>329
だから、るなに固執するの?
るなに振られたか?www
+23
-22
-
346. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:27
就職でも不利だもんね
同じスペックの太郎くんとピカチュウくんがいたら、人事は間違いなく太郎くんを採用すると思うよw+242
-3
-
347. 匿名 2017/12/12(火) 14:05:37
>>76
吉良さん家に婿入りしたらキラキラですね!笑+129
-4
-
348. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:40
自分の子供じゃないからか同じ園にこういう名前の子がいるって勝手に他人の子供の名前掲示板で書かれて可哀想だな。+169
-7
-
349. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:41
>>339
教師の経験があるなら名前と偏差値の関連には気づいてるはず。+27
-8
-
350. 匿名 2017/12/12(火) 14:07:27
>>344
それとも無職のオジサン?+11
-4
-
351. 匿名 2017/12/12(火) 14:07:31
旦那が長男に
藤四郎って付けたいって聞かないんだけど
どう思いますか?
しかも由来はゲームのキャラの名前だそうで
モヤモヤしています。
読みは「とうしろう」と読むらしいのですが
1回で読んで貰えるのかも心配です
+11
-143
-
352. 匿名 2017/12/12(火) 14:07:53
何で欧米が出てくるの?
るなでも類菜とか何でも良いじゃない。+12
-57
-
353. 匿名 2017/12/12(火) 14:08:14
うちの息子は「はる」が付く名前なんだけど、周りが「はるくん」だらけで息子に申し訳ない。自分が呼ばれたと勘違いして振り返ることが多々ある。
ランキングに載ってたけど、こんなに多いとは思わなかった。
+230
-7
-
354. 匿名 2017/12/12(火) 14:08:17
>>345
私じゃないよ。ルナについて書いてる人は複数いるよ!+36
-5
-
355. 匿名 2017/12/12(火) 14:08:52
>>353
それはいいじゃないの?+85
-7
-
356. 匿名 2017/12/12(火) 14:09:51
自分の世代には馴染みがない名前だと平気で貶すガル婆さん+16
-17
-
357. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:18
自分がキラキラで違和感もったままだからお婆さんになったら普通って言われても
結局腑に落ちないまま飲み込むしかない…愛で何個も読み方があるとかのレベルじゃない場合は本当に辛い。+39
-1
-
358. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:26
三女がり○という普通の名前だけど、お姉ちゃん達がリリーとあだ名をつけて読んでいる。
この間フードコートで大声でリリーと呼んでしまった。周りの人にハーフでもないのに?て思われたかも。気を付けようと思った。+197
-8
-
359. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:31
五輪選手に月ちゃんいるよね
+47
-1
-
360. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:39
>>341
横だけどたった二択の読み方だけでつけたい名前を諦めなきゃいけないの?それが一般教養なの?世の中一般教養のない名前で溢れかえってるよ。あなた頭固いね。+99
-9
-
361. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:54
キラキラネーム擁護してる人は、子供にキラキラ付けたと自覚してる人もしくは本人がキラキラな人?+34
-24
-
362. 匿名 2017/12/12(火) 14:11:34
>>3
知り合いの相見る方も言ってた
空はお空に行くから、最近よく使う人多いけどあまりよくないそうです。+80
-11
-
363. 匿名 2017/12/12(火) 14:11:44
この漢字は良くないってそんなの言い出したら、ほぼすべての漢字に良くない意味はあるよ。親が後悔してるなんていったら子どもがかわいそう。そうならないようにちゃんと考えればいいのに+171
-13
-
364. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:10
>>343
今幼稚園児なら同姓同名になるの知ってて付けたんだね、、勇気あるな
名前だけ見たら普通で可愛いけど
というか身バレ大丈夫?
+183
-3
-
365. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:48
>>348
身バレするかもしれない珍しい名前を得意気に書き込みするバカが人様の名前に常識がないとか言ってるのが呆れるよね+139
-9
-
366. 匿名 2017/12/12(火) 14:12:54
こういう名前がいるって勝手に書いてる人の多いこと。+68
-4
-
367. 匿名 2017/12/12(火) 14:13:28
>>351
ふじしろうって間違えられそう。
それか藤 四郎みたいに苗字と名前に見える。正直止めた方が良いかと・・+109
-22
-
368. 匿名 2017/12/12(火) 14:13:48
>>311わかるようにわざとじゃないの?+23
-1
-
369. 匿名 2017/12/12(火) 14:13:53
大士
たいし+
ひろし-+286
-6
-
370. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:07
>>345
他の名前ならともかく流石に「ルナ」はちょっと。あんまりだよ、無知過ぎて。ネタで出したか?
まあ一生日本に住むなら別にいいかもしれないけどね。+35
-18
-
371. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:19
>>105
私もアケミさんかなと思った!+28
-5
-
372. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:24
>>326
今の子どもで子が付く名前の子ってことなのでは?
豊田真由子の頃なんて子が付くのは普通にごろごろいたし、今井絵理子の頃だって半分くらいは子が付いてたよ+202
-9
-
373. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:57
>>367
時 任三郎 みたいなものか。+87
-1
-
374. 匿名 2017/12/12(火) 14:14:58
>>359
あの子はハーフだから良いと思う。+3
-11
-
375. 匿名 2017/12/12(火) 14:15:13
>>351
歌舞伎とか舞踏家って感じだね
生む奥さんが納得してないなんて絶対だめだよ
せめて、その中から一文字だけ使用してとか
私一生悔やむからやめて、と本気で相談しないと
+60
-0
-
376. 匿名 2017/12/12(火) 14:15:29
>>301
悪意を持ってあげつらう人は、どんな細かいところからでも、それこそお前の髪色気持ち悪いなwとか意地悪してくるから、未来の意地悪して来る赤の他人の事考えたって仕方なくない?
例えばナチス君♪とか名付けるのはドン引きどころの話じゃないけどさ。
ルナでもなんでも、大切に思って名付けたら、あとは子供の生きる道じゃないかな。
意地悪する人や世界とどう付き合って行くのかを導くのが名付けより大切だし一番難しい…。
しかしアメリカではそんなに否定的なワケね、ルナちゃん。全地域でかな?勉強になったわ。+40
-14
-
377. 匿名 2017/12/12(火) 14:15:57
>>351
長男なのに四ってどうして?って思うかも。
年配の人からは変に勘繰られるかもね。
後自分がゲームのキャラから名づけられたって聞いても嫌じゃなければいいんじゃない?
+148
-3
-
378. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:08
おばさんって、ちょっとオシャレな名前すらキラキラネーム認定するよね+12
-37
-
379. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:11
>>356
そうじゃなくて理解できるのと論外は違う。
+4
-5
-
380. 匿名 2017/12/12(火) 14:16:37
>>199
漢字自体に沢山読みがあるのに間違えて相手が恥をかかないことまで考えるとひとつしか読みがない漢字しかつかえないじゃんね。
自分の子供の大切な名前を考えるのに相手が恥を書くとかそんなの考えて好きでもない名前つけたくない。そこまでいわれだすとさすがに面倒だ。+82
-8
-
381. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:01
「ひまり」っていう名前よく聞くけどどういう意味なの?
ひまわりじゃないんだよね?(^^;)+342
-14
-
382. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:09
>>154
あー(笑)私は恵子だけど似たようなこと一度だけあった!
新任の国語の先生に「けいこさんかな?それとも…」って言われてその時点でけいこですって言っちゃったので先を聞けなかった。後悔してる。
さとこだったのかなぁ?なんてよんでもらえたんだろう??+60
-2
-
383. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:35
インスタでも放射脳やマクロビ推奨ママ()に限って子供はキラキラネームで、さらに鍵付けずに名前も写真も載せてるんだよね…。
危機感持つとこ間違ってるよね。+143
-12
-
384. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:47
>>378
名前にオシャレ感とか要らないからw+56
-8
-
385. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:51
>>372
今の子にあえて渋い名前つけちゃう変わり者もいるけどね+50
-10
-
386. 匿名 2017/12/12(火) 14:17:53
日本人からするとプーチンもねぇよって思うもんね
世界のどこかの部族とかでは日本では平凡なわたしの名前も実はプッと吹き出しちゃうのかも、とか思う
+152
-5
-
387. 匿名 2017/12/12(火) 14:18:46
>>198
私の知り合いはとっても感じの良い啓太郎くんですよ!!
始めて聞いた時名前素敵だね!!って言ったくらい私は良い名前だと思う!!+126
-5
-
388. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:08
キラキラネーム意識しすぎて子供に
「〇〇座衛門」みたいな名前つけた同僚がいる。
親は普通に「ユウスケ」「ミホ」みたいな名前なのに、、、
逆にびっくりした+221
-1
-
389. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:11
>>351
何人兄弟?4番目?みたいに思うかも。あと、ふじしろうと読んじゃった。
名前の由来を両親に聞いて来て発表する授業がある学校も多いから、もうちょっと肉付けというか、考えてほしいかなと他人ながら思う。
名前自体は悪い名前では無いと思うよ!+14
-5
-
390. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:11
>>197
格好良い名前だと思うけど。
男らしくて。+79
-2
-
391. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:44
すみません。↑197さん宛です
+3
-3
-
392. 匿名 2017/12/12(火) 14:19:57
>>381
陽だまり。かなー?+25
-5
-
393. 匿名 2017/12/12(火) 14:20:05
智子(さとこ)かと思ったら(ともこ)って感じ?
慣れたら普通だと思う。+179
-1
-
394. 匿名 2017/12/12(火) 14:20:39
>>197
今は分からなくても大きくなったら親に感謝すると思う
中高生でもおじさんおじいちゃんになっても変じゃない
世代を問わない名前がいい
+14
-4
-
395. 匿名 2017/12/12(火) 14:20:39
>>376
>>大切に思って名付けたら、あとは子供の生きる道じゃないかな。
親を一生恨むような道は嫌でしょう?
なんでわからないんだろ?
+46
-9
-
396. 匿名 2017/12/12(火) 14:20:48
私は海という漢字使ってちょっと気になってる
夏生まれだしと思ってつけたけど、漢字の意味があまり良くない+20
-9
-
397. 匿名 2017/12/12(火) 14:20:51
どんな名前だって素晴らしいよ!
後悔なんてしないで!
+14
-25
-
398. 匿名 2017/12/12(火) 14:21:04
>>361
だからってむやみに人様の名前バカにしたり叩くような人達もどうかと思うけどね+107
-4
-
399. 匿名 2017/12/12(火) 14:22:19
>>386
プーチンみたいな音韻が笑えるぐらいならイイんだけどねえ。+10
-0
-
400. 匿名 2017/12/12(火) 14:22:48
読みやすく書きやすく誰でも読める無難な名前で気に入ってたんだけど画数がすごく悪い事を最近知った
もちろん生まれる前に調べてつけたんだけど旧字体と新字体で画数が違うらしく新字体だと大凶位悪い
みなさんは画数気にしますか?+19
-11
-
401. 匿名 2017/12/12(火) 14:22:59
>>351
ネットで検索したけど、ゲームのキャラってこれ??私が嫁なら全力で反対する。+227
-0
-
402. 匿名 2017/12/12(火) 14:23:01
>>55
りょうはくん?りょうはちゃん?
キラってはないかもだけど、読み方も性別も迷うぞ。ごめんなさい。+72
-20
-
403. 匿名 2017/12/12(火) 14:23:37
>>398
むやみにたたいてる人なんか居る?
それは流石にヤバいんじゃないの、と諭してるだけだと思うけど。+13
-15
-
404. 匿名 2017/12/12(火) 14:23:59
>>383
放射脳とか馬鹿っぽい造語使ってる人が
子供をダシに叩こうとするのもどうかと思うわ
+54
-11
-
405. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:21
私、ここでは大人気な○子だけど
朝目覚めると「何で自分はこんなシワシワネームなんだろう」って思う+35
-47
-
406. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:43
>>397
そうかなあ・・・。+29
-2
-
407. 匿名 2017/12/12(火) 14:24:56
>>381
私も名前ランキングでひまりだけは可愛さがわからない…+175
-25
-
408. 匿名 2017/12/12(火) 14:25:20
>>381
てかいつも思うけどなんでひまりって名前にだけ意味を求めるの?
まりとかまいだって意味なんてないのに+244
-26
-
409. 匿名 2017/12/12(火) 14:25:29
>>386
そうね。たしかにぷーちんっておばかなカップルが呼びあってるあだ名みたい。+51
-1
-
410. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:01
>>397
ババアみたいな名前のせいで自己紹介が本当に苦痛なんですが助けて下さい+20
-7
-
411. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:29
私もしわしわネーム。
自分の世代だと、あやか、えりか とかに憧れたなー!+88
-7
-
412. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:32
>>381
高田真由子の子あたりがはしりかな。+19
-2
-
413. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:39
私はおおらかなので、広い心でみんなの名前を愛をもって受け止めます~!+76
-1
-
414. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:01
>>405
結構大人だよね?未だに?
しげことかせつこレベル?+14
-5
-
415. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:28
>>381
たいがいのひまりちゃんは、おもいっきり当て字だしね
ひまりは私の中では相当キラキラ
友人にあだ名がかわいい名前がいいからって、ひまりで「ひまちゃん」って娘を呼んでるけど
ひまちゃん、かわいいか?!+258
-22
-
416. 匿名 2017/12/12(火) 14:27:50
ひまわり だと長いから、ひまりにしたのかな?と思った。+131
-2
-
417. 匿名 2017/12/12(火) 14:28:09
>>411さん
わかるよー!本当に。いくらでも無難な名前があるのに何でわざわざシワシワネームつけられちゃったんだろうって毎日思ってる。可愛い名前の子が羨ましい。+22
-4
-
418. 匿名 2017/12/12(火) 14:28:55
しんのすけも「ひま」って呼んでるもんね+223
-0
-
419. 匿名 2017/12/12(火) 14:29:06
>>360
意固地ですね。お好きにどーぞ。
素直さのかけらもないのね。+1
-27
-
420. 匿名 2017/12/12(火) 14:29:22
全国のひまりちゃんママが>>408にプラスを押します
+40
-26
-
421. 匿名 2017/12/12(火) 14:29:44
幼稚園に子供を通わせている。
あんなとか、るなとか、ゆなとか、りりとか、
3歳の子がにっこりと笑いかけてくるなら違和感も無くめちゃめちゃ可愛い。
おばあちゃんになるとどうなのかなあ…+141
-14
-
422. 匿名 2017/12/12(火) 14:30:12
>>410
自演お疲れ様です。+4
-14
-
423. 匿名 2017/12/12(火) 14:30:15
名前の話をしだすと、自分の価値観に凝り固まって、人様をたたくたたく。+100
-3
-
424. 匿名 2017/12/12(火) 14:30:51
>>408
正気か?+8
-15
-
425. 匿名 2017/12/12(火) 14:31:05
まさに私後悔してます
心愛でここあ…
心から愛される人に
心から愛することができる人になってほしくて
愛をあとは読めないけどせめて「みあ」なら…
妊娠中はまさに頭の中お花畑で
ここあ=飲み物さえ浮かばなかった+293
-21
-
426. 匿名 2017/12/12(火) 14:31:58
>>351
旦那さんに親からその名前つけれらても平気か聞いてみたらどう?
自分の生活におきかえたらまた気づくこともあるかもしれない+40
-1
-
427. 匿名 2017/12/12(火) 14:32:09
>>411
私もシワシワネームのせいで自己紹介とか病院の順番待ちで呼ばれる度、恥ずかしくて冷や汗かいちゃう(-_-;)+22
-20
-
428. 匿名 2017/12/12(火) 14:32:51
ひまり、は小学校ひと学年に3人はいるし今年のプリキュアにもいるし別に普通って感じ
+71
-36
-
429. 匿名 2017/12/12(火) 14:33:12
わたしのまわりには カイラ、トキシ 、マキシ なんてなまえもある。ちなみに全員男の子で漢字は全然読めなかった、、、+36
-0
-
430. 匿名 2017/12/12(火) 14:33:45
お婆ちゃんになる頃には、その世代がみんなお婆ちゃんなのだから違和感ない。
お婆ちゃんだからって、キクさんとか梅さんが普通ではないように。+143
-11
-
431. 匿名 2017/12/12(火) 14:33:51
小学生のときクラスに子がつく名前私だけだった。
授業で小野妹子が出て来て、なおさら古い名前だと思ったし妹子は男だしね…。+63
-8
-
432. 匿名 2017/12/12(火) 14:34:15
キラキラだろうがシワシワだろうが、1発で読めない名前と習字の時大変そうな名前は避けるかなー。+44
-5
-
433. 匿名 2017/12/12(火) 14:34:22
地味で冴えない親なのにやたらと個性をアピールする名前を娘に付けてしまい後悔。
親に似て地味な素朴な娘なのに名前だけやたら個性的。
名前と顔が合ってないと思われるんだろうな。
マタニティハイだったな。+144
-2
-
434. 匿名 2017/12/12(火) 14:34:54
うち夫婦で阪神ファンだから、
息子に「大虎」で「たいが」って付けたい♡
って妊娠中に実母に話したら、
あんたちょっと頭冷やしや。よー考えてみ。
虎で「が」って読まへんやろ。
日本語として読み方がおかしくない名前にしなさい。
と言われてハッとした。
そして全然別の一発で読める名前にした。
あの時止めてくれた母に感謝してる
+337
-3
-
435. 匿名 2017/12/12(火) 14:35:20
>>423
いや教養の無いDQNが暴れる、が正しい。+28
-8
-
436. 匿名 2017/12/12(火) 14:35:43
これだけ伸びたら
過疎ってつまらない、ガルちゃんの
運営がまた名前トピ出すに違いない
+55
-1
-
437. 匿名 2017/12/12(火) 14:36:26
野球好きの弟が双子の息子にショートとライトって、名付けていた。漢字は普通に読めるもの。+69
-3
-
438. 匿名 2017/12/12(火) 14:36:34
>>416
自分はひだまりのことかと思ってた
ひまわりかー+29
-0
-
439. 匿名 2017/12/12(火) 14:36:34
小さい子とお年寄りがキラキラネームでも違和感ないよね。+37
-1
-
440. 匿名 2017/12/12(火) 14:36:57
>>427
冷や汗ってどんだけw
デブスだけど桜子とか麗子とかの名前なの?それでも誰も気にしてないと思うんだけどw+15
-10
-
441. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:14
>>427
もう何回自演すれば気が済むの?しつこいなー。+6
-12
-
442. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:36
涼子さんて方がいて、私も同じ名前だから親近感持っていたんだけど聞いたら元々は運子でりょうこだったんだって。
これまでの人生、それはそれは大変でとうとう鬱になってしまったらしい。両親の反対を押しきって結婚を機に改名。
毎日が楽しくて仕方ないらしいです。+291
-2
-
443. 匿名 2017/12/12(火) 14:38:34
砂漠に水を撒く気持ちだな。
馬鹿には何を教えてやっても受け付けない。+32
-5
-
444. 匿名 2017/12/12(火) 14:39:19
もうね、粗探しし出したらキリがないよ。
何かの本で「花は散ったり枯れたりするから花の名前は良くない」って読んだよ。
どんどん選択肢が狭まるのよ。+234
-4
-
445. 匿名 2017/12/12(火) 14:39:39
>>22
何この名前w
両親絶対中卒ヤンキーじゃないの?+78
-4
-
446. 匿名 2017/12/12(火) 14:39:49
ひまりこそ名付け本の功罪の代表例だと思うわ。
向日葵にあやかって日葵でひまり←言い訳がましいがただの当て字。
最近はそれが普及しまくって陽葵←ひまわり関係なしのただの当て字。だけどひまりと読めちゃう。
陽茉莉←読めるからまだ響きが好きでつけたんだとわかるが。
ウン十年後には誰がその漢字でひまりと読めるのかなって思う 。+150
-15
-
447. 匿名 2017/12/12(火) 14:40:22
まーアレコレ後悔しないで!
世の中には、大して気にしない人もいるのだから。
それにね、時がたてば新しい名前やらにも社会も慣れてくるものだから。+10
-10
-
448. 匿名 2017/12/12(火) 14:40:31
>>66
仲間がいる+18
-0
-
449. 匿名 2017/12/12(火) 14:41:28
じぶんは 綾という漢字が入ってるけど読み方はあや、ではなく他の読み方。おじいちゃんがこの字をもし孫ができたらつけて、と遺言だったそうで。
読み方は"あや〜さん"と間違えられるし、変換も"あや "と打たないといけないけれど 古来からある漢字、おじいちゃんや親の気持ちが入ってること気に入ってます!あと、人と絶対被らない。
画数も意味合いもいいみたいなので二重丸!◎
+83
-7
-
450. 匿名 2017/12/12(火) 14:41:44
ここあちゃんって、飲み物の名前だって忘れててつけたのかなぁと思ってしまう。
心と愛だから字だけみれば可愛いんだけどね。+79
-2
-
451. 匿名 2017/12/12(火) 14:42:12
梅太郎
うめたろう
失敗したかな?+6
-28
-
452. 匿名 2017/12/12(火) 14:42:48
>>440
むしろ桜子や麗子になりたいです。+37
-14
-
453. 匿名 2017/12/12(火) 14:43:10
ここに自分シワシワネームですって書いてる人、なに子か知りたいわw 20歳以上だよね?
20代半ばだけど、子つく名前の子結構いたよ。私も子が付くけど(マミコ)自分がシワシワネームで嫌だとか思ったことない。ユウコとかアヤコとか多かったけどな。+101
-11
-
454. 匿名 2017/12/12(火) 14:43:26
よく娘に「ユナ」って付けてる親。
どんな字面にしようとも音は「ユナ」
どんな意味か知らないで付けてるんだろうけど
恥ずかしすぎるよ。
「湯女(ゆな)」、ソープ嬢のことだからね。+159
-62
-
455. 匿名 2017/12/12(火) 14:44:22
ドキュメンタリーを見てて度肝を抜かれた名前が“精子”
内容が入ってこなかったよ+201
-0
-
456. 匿名 2017/12/12(火) 14:44:40
>>454
その話とっくに出てる+98
-9
-
457. 匿名 2017/12/12(火) 14:46:28
>>454 しつこい+80
-15
-
458. 匿名 2017/12/12(火) 14:46:34
>>455 えぇ……ぜひ親に理由を聞いてみたい。+78
-1
-
459. 匿名 2017/12/12(火) 14:46:36
>>451
悪いけど、梅で作った食品の商品名みたい
+69
-2
-
460. 匿名 2017/12/12(火) 14:47:55
ここあちゃんねー。そうねー!
10年前は飲み物をイメージしてたけど、ここあちゃんにも慣れたから名前としても認識してるよ!
○○太郎も、私の世代ではビックリ古い名前だったけど、今は再注目されてる名前として慣れたよ。
適応してきました(笑)+111
-6
-
461. 匿名 2017/12/12(火) 14:48:40
>>453
ここにシワシワネームを気に入ってるおばさんがいたら粘着されそうだから言いにくいでしょ+7
-10
-
462. 匿名 2017/12/12(火) 14:48:48
>>367
>>375
>>377
>>389
>>401
これです!日本刀のキャラらしく
日本刀に藤四郎の名前が沢山あるそうです。
藤四郎(とうしろう)の名前を聞いた者です。
皆さん本当にありがとうございます。
義両親も私の親も「珍しいけど古風で素敵ね〜」って意見だったので自信をなくしていました。
旦那の提案なので少し字や、読みを変更したいと言ったり
もっと他の名前を提案したいと思います!
本当にありがとうございました。+105
-2
-
463. 匿名 2017/12/12(火) 14:49:19
漢字一文字で読める名前だし、一文字にしたかったのに、義両親に この苗字に漢字一文字は縁起が悪い と言われて 無理やり一文字足すことになった。+16
-0
-
464. 匿名 2017/12/12(火) 14:49:54
空咲花ではなびって子見たことある
なぞなぞ問題レベル+229
-1
-
465. 匿名 2017/12/12(火) 14:50:00
るいくん
その子の親が後悔してたよ。
我が子には似合ってないと言ってた。+79
-6
-
466. 匿名 2017/12/12(火) 14:50:30
>>408
考えてみたけど、なんかマリとかマイよりも意味深な感じはするかも。ひまわりなんだろうけど。+21
-3
-
467. 匿名 2017/12/12(火) 14:50:30
成輝なるき
キラキラ?+70
-17
-
468. 匿名 2017/12/12(火) 14:50:41
いくら世間的に普及したキラキラネームがあると言えど、将来息子がキラキラネームの彼女(娘がキラキラネームの彼氏)と結婚するって言う日がきたら警戒しちゃうわ+60
-4
-
469. 匿名 2017/12/12(火) 14:51:52
>>465
最近産まれた、るいくん、知り合いにたくさんいるわ!流行りなのかな?+56
-0
-
470. 匿名 2017/12/12(火) 14:52:54
四人子供いるけど女の子双子だったのですずとらん、と付けてしまったこと。その下の子供にメンマ(娘)とシナチク(息子)。学校ですずらんwと馬鹿にされると言ってた。上二人には申し訳ないことした。+1
-64
-
471. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:19
>>411
シワシワネームって、前にがるちゃんで十代で和子(かずこ)ちゃんって名前で悩んでるってあったなぁ…たしかにアラフォーの私の世代でも和子ちゃんはなかなかいないし、キラキラではないけど時代にあった名前をつけてほしいとは思うかも…
和子(わこ)ちゃんとかだったら可愛い感じだけどね+152
-2
-
472. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:23
>>66
でも、亜希子とかたくさんいる。
アジアの希望の子でしょ?いいなまえだよ。+190
-14
-
473. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:34
>>192
ワタシはそういう人こそひねくれてる、粗さがしの好きな性格のよろしくない人だと思うわ。
同じ発音で違う意味の言葉なんていっぱいあるよ。+32
-7
-
474. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:46
>>470
え?
すずらんより、メンマとシナチクってマジで?
そっちのを謝るレベルでしょ?
ってか、釣りかと思うくらいひどい
+160
-1
-
475. 匿名 2017/12/12(火) 14:55:23
キラキラは嫌だって当たり障りない名前つけるのもなんだかなって感じ+12
-15
-
476. 匿名 2017/12/12(火) 14:55:37
ゆなって風嬢を指すんだ。いとこの長女がたしかゆなだから教えてあげよう。+19
-50
-
477. 匿名 2017/12/12(火) 14:55:58
「かおる」って名前が字も響きも好きで名付けたかったけど英語で「牛の糞」って意味らしくちょっと戸惑ってる
日本だし関係ないとは思うんだけど+11
-27
-
478. 匿名 2017/12/12(火) 14:57:09
石原さとみは本名は 国子だからね。
あれだけ綺麗なら古風な名前でもいいよね!+104
-29
-
479. 匿名 2017/12/12(火) 14:57:53
ううあって名前の子見たことある
確か漢字は 花。
下の子が生まれてその子もどう見ても読めないし読み方も名前っぽくない、珍しい名前だった。下の子にもキラキラつけるくらいだから後悔してないんだろうな+91
-0
-
480. 匿名 2017/12/12(火) 15:00:31
>>479
その子がアホでない限りおっきくなったら勝手にハナと名乗るから大丈夫+65
-0
-
481. 匿名 2017/12/12(火) 15:01:16
リヴァイって子がいるのなら、エレンもいそう!+26
-2
-
482. 匿名 2017/12/12(火) 15:01:29
息子は病院とかで名前呼ばれる時にたまーに女の子と間違えられる
例えば小林薫さんみたいな感じ
最近はあおいくんとか中性的な名前が多いね+107
-0
-
483. 匿名 2017/12/12(火) 15:02:19
アラサーアラフォーでも嫌がる人いるのにこれから産まれる子に○子なんて絶対つけたくない+15
-31
-
484. 匿名 2017/12/12(火) 15:02:56
>>467 せーきとあだ名付けられた人いるよ、いや呼ぶ方もアレだけどw+33
-0
-
485. 匿名 2017/12/12(火) 15:03:57
名前の意味とかオリジナリティとか
そんなのにこだわりすぎると、子供にとって足枷でしかないよ。
・普通に読めること
・画数が多すぎないこと
・響きから受ける印象
の方が圧倒的に今後の人生に役立つと思うけど。
自分の名前の意味とか毎日考えて生きてる人いるの?+93
-1
-
486. 匿名 2017/12/12(火) 15:04:00
あおい りお こう
名簿見ても性別わかりません+50
-7
-
487. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:05
本日のゆなママ激怒スレ+213
-6
-
488. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:22
ゆな、が風俗嬢って理屈がまかりとおるなら
ひな○も無しだと思うのだが。
『ひなた』『ひなの』多いけどね+54
-18
-
489. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:23
私、子がつく名前がつらい。
かわいい名前の友達が羨ましかった。
最近も、職場の名札を見ておばさんな感じがして恥ずかしくなったよ。
親には悪いが。+39
-37
-
490. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:35
>>471
コピペ+1
-7
-
491. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:35
一文字でかわいいのに二文字にしたから変わった名前の子はいたな。
例えば萌と優で萌優、もえゆうって読ませるみたいなかんじ。本人もどっちかで良かったのにって言ってたなぁ+35
-0
-
492. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:58
>>477
カルピスが向こうでは売れなかった過去があるとかなんとかw
でも、かおる、いいと思うけどなあ〜。
きちんと説明出来るなら、尊重してくれるし興味を持ってくれるキッカケになるよ。+66
-1
-
493. 匿名 2017/12/12(火) 15:06:16
>>489
同じこと一人で何回書き込むんだ??+9
-16
-
494. 匿名 2017/12/12(火) 15:06:20
>>366
この手のトピに私の知ってる子の名前が出てきたことない。たまたまなんだろうけど、同じ保育園小学校の人が常識的でよかったなと思う。+20
-10
-
495. 匿名 2017/12/12(火) 15:07:05
親に何でこんなシワシワネームつけたのか何回聞いたことか
今度、誰も止めてくれなかったのか聞いてみよう+33
-6
-
496. 匿名 2017/12/12(火) 15:07:45
>>476
やめろ!手遅れだ!!+108
-1
-
497. 匿名 2017/12/12(火) 15:07:45
>>302
11人産む気かなw+16
-10
-
498. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:22
>>489
実際、何十歳も上のおばさんに多い名前だから嫌だってのもあるよね+28
-2
-
499. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:38
>>166
うーん、まぁわかるけど、問題はそこじゃくて、もはやネットでは漢字はどうあれ『ゆな=湯女』になってしまっている以上、避けるのが賢明なのかと思うわけです。+178
-8
-
500. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:41
>>489
30過ぎたら子がつく名前でもまぁいっかぁと思えるようになったよ!
可愛い名前にあこがれたけどね。+30
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する