-
501. 匿名 2017/12/12(火) 15:08:58
>>495
子供にアホな名前つけたバカ親か?お前は。
いい加減に多重投稿やめれ。+5
-15
-
502. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:06
凌来(りく)はキラキラ?
キラキラならプラスお願いします。+561
-7
-
503. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:22
あおいちゃんってそこそこ珍しくて可愛い名前だなと思ってたけど、今って私の時代(30代半ば)の裕子くらいいるね。+183
-1
-
504. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:37
>>493
え!?
私、はじめてよ?
私が思ったこと、自由に書き込んでいいんだよね?
人違いだと思うよ。+40
-5
-
505. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:14
正義(まさよし)と英雄(ひでお)はキラキラネーム?
キラキラネーム +
別に普通 -+4
-149
-
506. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:16
ゆなちゃんいっぱいいるよね+141
-7
-
507. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:36
>>499
横だけどさ
わざわざネット弁慶達の基準に合わせて名前つける人なんていないと思う+46
-24
-
508. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:53
>>501
きっと、30代でシゲ子とかスガ子なんだよ。
かわいそうだからほっとこう。+21
-6
-
509. 匿名 2017/12/12(火) 15:11:05
この間スーパーで見た男の子
小3くらいかな?金髪に近い茶髪で
親が「きるあー!」って呼んでた。
ドン引き。
親も同じ色のロングヘアにすっぴん、上下ジャージに健康的サンダル。
こんな子たちと一緒の小学校になるなんて
絶対嫌だ。
+244
-5
-
510. 匿名 2017/12/12(火) 15:11:38
子がつく名前も程度によるよね
茂子ちゃんと莉子ちゃんだと受ける印象違いすぎるもの
+218
-1
-
511. 匿名 2017/12/12(火) 15:11:45
自演自演うるさいバカいない?+22
-1
-
512. 匿名 2017/12/12(火) 15:12:03
>>501
は?何の話?+15
-0
-
513. 匿名 2017/12/12(火) 15:12:57
>>55
うちはキラキラじゃないけどって…申し訳ないけど私は普通に読めません。
なんて読むの?+90
-12
-
514. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:20
>>505 古風な部類かと思う+35
-0
-
515. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:34
すごく考えて旦那とも意見が合わないなか決めた名前だったけど嫌いな芸能人の子供と名前が一緒になってしまった。テレビで見た時に悲しくなった。
+17
-0
-
516. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:45
後悔とはではいかないけど、
転勤で行く先行く先(田舎だからか)キラキラネームが多くって、我が子の○○子っていう名前が毎回浮きます。
キラキラネームもう減ってるとばかり思ってたよ〜地域差あり過ぎだよ〜!+81
-6
-
517. 匿名 2017/12/12(火) 15:13:49
>>502
凌って「り」って読まなくないっけ?
最近はやりの読みは普通だけど漢字が当て字みたいな名前に感じる…+138
-0
-
518. 匿名 2017/12/12(火) 15:15:44
>>505
その名前を命名しようとしてんの?+9
-1
-
519. 匿名 2017/12/12(火) 15:15:54
>>502
ごめんなんか漢字ぱっとみて中国の戦国武将みたいに思った+17
-0
-
520. 匿名 2017/12/12(火) 15:16:16
りく って名前多いよね。
+134
-1
-
521. 匿名 2017/12/12(火) 15:16:59
身バレ身バレって書かれてるけど、
あまりにも特徴的な話って
書き込んでる方も少し変えてるんじゃない?
幼稚園→実は小学生、とか
双子→実は姉妹とか。+193
-8
-
522. 匿名 2017/12/12(火) 15:18:06
娘の名前、笑那(えな)
かわいくて気に入ってたけど、胎盤っていう意味だということを最近知った
もう絶望+179
-13
-
523. 匿名 2017/12/12(火) 15:18:17
名付けたま◯よ本はキラキラネームばっかりだよ+70
-2
-
524. 匿名 2017/12/12(火) 15:18:25
>>341
私の名前は綾子と書いてリョウコと読みます。
とても気に入っています。
私の親は教養ないですか?+47
-30
-
525. 匿名 2017/12/12(火) 15:19:23
>>513
すずは
としか読めないが何月生まれとは連想しない+129
-1
-
526. 匿名 2017/12/12(火) 15:19:39
>>509
キルアかわいそう…
そりゃハンターおもしろいけど
漫画の世界観と現実は違うのにね+115
-0
-
527. 匿名 2017/12/12(火) 15:19:41
琉 は流産の意味があるそうですよ
流行で良くつけてますけど、本当に漢字の意味を調べてからつけてほしい+100
-6
-
528. 匿名 2017/12/12(火) 15:20:28
>>502です。
やっぱりキラキラですよね…
じつは姉が生まれた子供につけた名前なんですけど、家族は止めたのに旦那さんと2人で決めたから、と譲らなくて。
でも変換しても一発ででないから「りく君」ってLINEとかで打つと怒るんですよね…姉の友達や同僚もひらがな打ちみたいで、「なんで漢字で凌来って書いてくれないの?」って文句言われて。
そりゃ変換いちいちすんのめんどくさいからだよ…と悶々としてしまって。すいません。+191
-3
-
529. 匿名 2017/12/12(火) 15:20:38
>>501 ずっと人様に汚い言葉で粘着してるじいさんだかばあさんだか知らないけど、いい加減にしたら?+20
-2
-
530. 匿名 2017/12/12(火) 15:20:51
琉のつく子、3人ぐらい知ってるわ
そんな意味があるのね知らなかった+94
-1
-
531. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:22
「良知」と書いて、はるき。キラキラネーム?+323
-1
-
532. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:29
>>502
もうこれぐらいなら良くない?
ぷーとかぴかちゅう以外ならいいと思う。+11
-15
-
533. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:29
知り合いに愛音で
おとちゃんという女の子がいる。
初めて聞いた時困惑したわ。+145
-1
-
534. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:57
変な粘着書き込みはほっとけばいいじゃん
返事すれば喜ぶだけだよ+11
-0
-
535. 匿名 2017/12/12(火) 15:23:53
>>497
マジレスすると野球は9人だよ、11人はサッカー+92
-1
-
536. 匿名 2017/12/12(火) 15:24:18
>>528
ひらがなだと怒るとは、お姉さん産後のお花畑から抜け切れてないのかもね。
ぶっちゃけ私もキラキラっぽい子の名前はいちいち変換するの嫌だからひらがなだよ。
もう少ししたら落ち着いてくれるといいね。+124
-1
-
537. 匿名 2017/12/12(火) 15:24:33
読めない名前ねぇ。
私は苗字が読めない名前ですよ。はぁ。+35
-2
-
538. 匿名 2017/12/12(火) 15:24:55
わたしも名前負けのキラキラネームです。
病院などで名前呼ばれるのとか、ホテルの予約とかする時に、え?と言われることとか、本当に本当に本ーーーーっっ当に嫌です笑。
主人の名前も漢字は普通ですが、読み方が特殊で嫌だったと言っていました笑。
夫婦で話し合い、子供には誰もが一発で読める当たり障りのない普通〜〜〜の名前をつけました。
誰にでも読んでもらえるのが本当に幸せです笑。
キラキラネームは子供を苦しめます!!!!!
+142
-2
-
539. 匿名 2017/12/12(火) 15:26:02
>>535
まちがえたwwwありがとう+10
-0
-
540. 匿名 2017/12/12(火) 15:26:16
私の友人も綾子でリョウコちゃんですよー
最初、アヤコちゃん?て聞いたらリョウコって読むんだって教えてくれて。淑やかで素敵な名前。+113
-2
-
541. 匿名 2017/12/12(火) 15:26:34
>>505です
2つとも息子の名前で既に命名済みです
個人的にはとても気に入っているのですが見方によってはキラキラネームになるのかなと不安に思った為アンケートを取ってしまいました+8
-2
-
542. 匿名 2017/12/12(火) 15:28:06
元芸能人の山岸舞彩みたいに、無駄な文字くっ付けて困惑させる名前が苦手です。
名前に色々と意味を込めたかったんだろうけど、邪魔だよ。+243
-6
-
543. 匿名 2017/12/12(火) 15:28:20
由愛(ゆうな)はキラキラ?
キラキラ→プラス
じゃない→マイナス+381
-9
-
544. 匿名 2017/12/12(火) 15:28:50
>>527
沖縄の人は「琉球」から琉って漢字名前によく使うみたいだけど+105
-2
-
545. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:00
>>542
舞彩でなんてよむの?+55
-1
-
546. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:07
柚ってキラキラですか?
キラキラじゃないプラスでお願いします!+100
-47
-
547. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:30
>>543
愛『な』って読むの?+93
-1
-
548. 匿名 2017/12/12(火) 15:30:07
>>528
私もりょう、って名前がつけたくてこの漢字を調べましたが、凌辱「相手を踏みつけにする」って意味が出て来て辞めようと思いました
陵もお墓って意味だし、最近の名前に増えて来た名前でもいい意味じゃない漢字は多いですよね+122
-4
-
549. 匿名 2017/12/12(火) 15:30:14
>>546
読みはゆずのまま?+14
-1
-
550. 匿名 2017/12/12(火) 15:31:09
>>545
肩さんはマイだったよね?舞彩の彩いらない+68
-0
-
551. 匿名 2017/12/12(火) 15:32:08
ゆな
男性なら大体、なんの意味かしってるのにねー
高齢出産でマタニティハイの母親の娘の名に多いイメージ
+82
-27
-
552. 匿名 2017/12/12(火) 15:32:11
>>326
その両者どっちにもあなたは勝てる要素があるのかい?
議員の方は超頭脳派私学中、歌手の方は芸能人だったわけだ
そこまで馬鹿にしてまで勝てる要素があなたにあるの?+8
-8
-
553. 匿名 2017/12/12(火) 15:32:34
わたし地味顔鶏ガラ貧相幸薄なのに、愛理珠(ありす)
ずーーーーっといじめられてて、名前はかわいいね、って言われてた
娘もわたしと同じ地味顔、生まれた季節からとって夏実にした
今更、地味だったかなと後悔
せめて名前だけでも派手にすればよかった+78
-53
-
554. 匿名 2017/12/12(火) 15:32:54
>>537
私も結婚して一度で聞き取ってもらえない珍しい名前になったので、子供につける名前は一発で通じる名前にしたいと思っています+22
-0
-
555. 匿名 2017/12/12(火) 15:32:56
>>550
これでまいって読むんだ!確かに彩いらないね…+131
-0
-
556. 匿名 2017/12/12(火) 15:33:31
伊藤由奈とかいるからね
湯女のイメージない人もいるんじゃない+98
-19
-
557. 匿名 2017/12/12(火) 15:33:54
>>524
教養はあるけど、あざとい。
武井咲みたいな感じで鼻につく。+8
-34
-
558. 匿名 2017/12/12(火) 15:33:59
>>531
え、どっちも読めないよね?+74
-2
-
559. 匿名 2017/12/12(火) 15:35:09
>>550
「彩冷える」とかいうバンド名みたい。+32
-2
-
560. 匿名 2017/12/12(火) 15:35:53
もか ここ らむ キラキラネームじゃないのはどれ?+1
-30
-
561. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:01
まわりには「愛」を「あ」と読ませる名前が多い。
例えば「梨愛」で「りあ」とか。
うちの子は普通の名前を!と思って普通~な名前をつけました。
普通な名前の子が少ないから逆に普通の名前の方が目立つし覚えてもらえる。+84
-10
-
562. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:18
>>555
自意識過剰な親だね。
子供も、か。+11
-2
-
563. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:49
>>556
ま、そうだけど、旦那の意見を聞かなかったのかなと?
ひめ、も風俗嬢の意味ある+19
-2
-
564. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:54
>>541
正義はジャスティスって呼ばれた高校球児いたよね
彼を思い出す+67
-0
-
565. 匿名 2017/12/12(火) 15:37:03
私と旦那の名前に と って入ってるからとを付けようと思って〇〇とにしたら○○とって名前が流行ってるらしいしここではDQNっぽいって言われてて少し後悔してる
+17
-2
-
566. 匿名 2017/12/12(火) 15:37:12
呼びやすいし書きやすいし気に入ってるけど字画が悪い。
+12
-0
-
567. 匿名 2017/12/12(火) 15:37:15
>>556
伊藤由奈は母親が韓国系アメリカ人だからね…+133
-3
-
568. 匿名 2017/12/12(火) 15:37:48
>>560
漢字にもよるけど、どれもキラキラ
ペットじゃないんだから+15
-2
-
569. 匿名 2017/12/12(火) 15:38:03
キラキラネームで具視っていう人いたなぁ+8
-11
-
570. 匿名 2017/12/12(火) 15:38:10
>>294
読めるし素敵な名前だと思うよ!
太じゃなくて大晴くんのほうね!+46
-3
-
571. 匿名 2017/12/12(火) 15:38:43
>>547
友人が最近出産して由愛(ゆうな)ちゃんと名付けました。私も愛「な」って読むんだ?と聞いたら調べたから!と言ってました。+39
-2
-
572. 匿名 2017/12/12(火) 15:39:03
私は娘め息子もキラキラネームは嫌だったから普通の名前にしたけど、保育園にいるキラキラネームの子供の親は後悔してないか不思議
そうる
りず
らいと
すげー名前ばっかり+104
-1
-
573. 匿名 2017/12/12(火) 15:39:33
>>333
センター君は如何かな?+7
-2
-
574. 匿名 2017/12/12(火) 15:39:42
>>557えー!名前だけでそんなこと思われるの?こわーい笑www名前にあざといとかあるの?+48
-2
-
575. 匿名 2017/12/12(火) 15:39:44
裕子と書いて「ゆうこ」とも「ひろこ」とも読む。純子と書いて「じゅんこ」とも「すみこ」とも読む。
読み方を間違えられてしまう名前なんて昔からいくらでもあるし、気にしない方が良いと思います。
名前を叩きすぎる傾向、怖いです。+144
-11
-
576. 匿名 2017/12/12(火) 15:40:03
>>569
岩倉具視だね+71
-0
-
577. 匿名 2017/12/12(火) 15:40:15
>>567
名づけするとき、義両親にも両親にも、確認したな。
ゆな、ひめ、高齢者からすると、いいイメージないみたい+58
-3
-
578. 匿名 2017/12/12(火) 15:41:03
>>553
ぼく地球?+4
-5
-
579. 匿名 2017/12/12(火) 15:41:18
この間買い物に行ったら、お母さんらしき人が、シオンーって呼んでた。何気に見てたら、お母さんにそっくりな日本人顔+おデブな子だった。
内心「ありゃ太くんだろー」って思ってしまった。+132
-8
-
580. 匿名 2017/12/12(火) 15:42:09
5ちゃんでもヤフコメでもどこでも、名前のスレやトピはそこの住人のレベルが露呈するね。
ガルちゃんは名前については残念。多分ふだん活躍してる人たちはバカらしくて傍観してるんだろう。+11
-4
-
581. 匿名 2017/12/12(火) 15:42:17
>>560
最後にあを付け加えればキラキラネームじゃなくなるかも?+1
-14
-
582. 匿名 2017/12/12(火) 15:42:23
>>549
ゆずのままです(^^)
子供につけるか悩んでいます。
柚葉、柚、柚乃で悩んでいます。
今は色々な名前があるので、あまり気にせず命名してもいいのかなって思ってます。
+11
-36
-
583. 匿名 2017/12/12(火) 15:42:56
知らずに、9画の文字を頭につけてしまった事。
親子の縁が薄くなるそうです…+13
-7
-
584. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:33
キラキラネームより普通の名前なのに美人の代名詞みたいな女優やタレントと丸被りとかの方が心底嫌かも。
自分の名前が佐々木希とか北川景子だったら死ねるw
防ぎようのない事態だけどね。+133
-2
-
585. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:39
昔イベント系の仕事してたけど、当て字で読めない名前は抽選で外してました
ふり仮名うってるのはセーフ
だって読めないから名前呼べないじゃん+179
-1
-
586. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:43
子供の友達に心太(しんた)君ているけど
ところてん
だよね………
心が太くてたくましい子に育って欲しかったんだろうけど。
知ってて付けたのか、知らなかったのか。もしくは今も知らないかもしれないので真相は聞けずにいる。+102
-2
-
587. 匿名 2017/12/12(火) 15:44:00
>>154
一緒だ!たまにめぐみって呼んでくる人居て、普通あいから先に思いつくだろ!っていつも思ってた。
普通の名前すら間違えられて訂正するの面倒な時あるのになんて読むかわからない名前の子は大変だなぁと思う。+34
-0
-
588. 匿名 2017/12/12(火) 15:44:04
>>582
そのまま読めるので全然キラキラなんかじゃないと思う。+11
-1
-
589. 匿名 2017/12/12(火) 15:44:12
>>14
名前に「み」が付くのに「美」が使われてないから
「そもそも美に関しての期待はされていないのか…」ってへこむときある。+8
-13
-
590. 匿名 2017/12/12(火) 15:44:34
>>575
そうでない人が気にしないのは勝手だけど私は毎回言い直すの面倒。
自分の子には絶対に付けないよ。+18
-5
-
591. 匿名 2017/12/12(火) 15:45:27
>>100
あなたは良くても子供は嫌な思いするかもね
大事じゃない場面でも
なんて読むの?って毎度聞かれるのうんざりするよ+14
-5
-
592. 匿名 2017/12/12(火) 15:46:16
>>584
フジの木村たくや(漢字忘れた)アナも、初いいともで自己紹介したら悲鳴みたいな声があがったもんね。
+121
-0
-
593. 匿名 2017/12/12(火) 15:46:20
>>583
画数は気にしない方がいいんじゃないかな。
各派で解釈ばらばらだし。+19
-0
-
594. 匿名 2017/12/12(火) 15:47:35
自分の名前が以前のAKB(神7)の中の1人のでやだなーって思う。
ガルちゃんで叩かれてると、ちょっと微妙な気持ちになる(笑)+23
-1
-
595. 匿名 2017/12/12(火) 15:47:51
てぃあら
りあら
きらら
って三姉妹いるんだけどみんな名前のどこかに「姫」が入っている。
お世辞にも可愛いと言えない顔立ち。
自分が母なら後悔する。+140
-4
-
596. 匿名 2017/12/12(火) 15:48:15
この前水族館で、パオー!パオー!こっち!って叫ぶお母さんがいた。
いや、まさかな、、女の子だし、まおの間違いかな?って思ったんだけど、何回聞いてもパオ。ヤンキーっぽいお母さん。
どんな字かすごく気になった。+133
-0
-
597. 匿名 2017/12/12(火) 15:48:25
メンマ、シナチクw+12
-0
-
598. 匿名 2017/12/12(火) 15:48:30
幼稚園に華ちゃんって子がいるけど、読める人いる?
私は読めなかった。
漢字は普通なのになんでその読み方なんだろう。+5
-31
-
599. 匿名 2017/12/12(火) 15:49:14
>>589
それは「美」というあからさまな字を避ける謙虚さです。
素晴らしい親御さんだと思いますよ。+37
-17
-
600. 匿名 2017/12/12(火) 15:49:54
>>596
男の子でバオくんならいるよね。詩人の。+20
-1
-
601. 匿名 2017/12/12(火) 15:50:09
>>596
覇王かな?+20
-1
-
602. 匿名 2017/12/12(火) 15:50:15
漢字違いの佐々木希さんや北川景子さん全国にいそう。40以上ならネタに出来るけど中学生〜アラサー辺りだと心に無駄な傷を負いそう。+113
-1
-
603. 匿名 2017/12/12(火) 15:50:18
>>239
ヤンキー親が付けがちな名前。+32
-0
-
604. 匿名 2017/12/12(火) 15:50:28
>>552
バカにしてなくない?子のつく人間は品があるって言ってるから例をあげただけじゃん。+13
-4
-
605. 匿名 2017/12/12(火) 15:51:05
>>595
てぃあら・りあらは聞き間違い言い間違いする自信ある。+48
-1
-
606. 匿名 2017/12/12(火) 15:51:12
自分の子なのに、
祖父母や他人に名前をつけてもらう人が
信じられない。
それでいいの?+26
-24
-
607. 匿名 2017/12/12(火) 15:51:13
>>582
3つもとアリ!可愛い^^+12
-14
-
608. 匿名 2017/12/12(火) 15:51:16
ランキング一位の昊空って
戒名か線香の名前みたい+171
-1
-
609. 匿名 2017/12/12(火) 15:52:36
>>582
せっかく柚のイメージがさわやかで心地よいのだから、葉っぱにすることないよ。
メインは柚でいこうよ+54
-3
-
610. 匿名 2017/12/12(火) 15:52:41
宇宙(コスモ)
主人公(ヒーロー)
素晴(すばる)
NHKに昨日出ていた三つ子兄妹。
兄二人が不憫過ぎる。
名付けた父親が得意げに話していたが、神経疑うレベルだわ。
せめて長男は宇宙→宙→ひろし、もしくは平仮名表記で「こすも」
次男は主人公→ヒーロー→ひろ、もしくは和訳して「英雄(ひでお)」
なら多少はマシになっていたかも。多分。+103
-2
-
611. 匿名 2017/12/12(火) 15:53:23
医療関係で働いてると、今の子供もだけどさ、80、90のじーさんでも読めないキラキラネーム意外と見るよー!
読めないし、見たことない字だったり。+92
-2
-
612. 匿名 2017/12/12(火) 15:53:26
まさに私、娘に「のぞみ」ってつけたかったんだけど、「希」だとどうしても佐々木希さんがよぎって、結局「望」にした(笑)
私が佐々木希さん並みの美人だったらよかったのかもしれないけど、私の遺伝子では無理だと悟った(笑)+97
-1
-
613. 匿名 2017/12/12(火) 15:53:49
名付けてからは大っぴらに悪く言えないから慎重に付けて欲しい
え?そんな読み方?
と思っても
個性的ですね~、と濁すしかなくなる+19
-1
-
614. 匿名 2017/12/12(火) 15:54:21
明らかにおかしなキラキラネームはもちろん、今時わざわざシワシワネームつける親もある意味虐待って言われてるよね+18
-12
-
615. 匿名 2017/12/12(火) 15:54:51
>>606
それもありじゃないかな。
ま、祖父母とかでもあくまで案を出すだけであって「決めて届け出る」のは両親だから。+7
-3
-
616. 匿名 2017/12/12(火) 15:56:42
その家庭の子としてキラキラでも似合ってたらいいと思う
キラキラネームじゃんwうちはちゃんとした名前(ドヤァ)とか笑ってる親の方がやだな
キラキラネームでいじめる子もそういう親の子なんじゃないかな
+30
-13
-
617. 匿名 2017/12/12(火) 15:56:44
>>609
ゆずの葉の、あの鮮やかさも知らないヤカラがぬけぬけと。+5
-16
-
618. 匿名 2017/12/12(火) 15:56:51
>>614
シワシワネームって、りゅうのしんとか、のぶととか?
身近にいるけど。+11
-2
-
619. 匿名 2017/12/12(火) 15:57:54
>>610
コスモ石油しか思い浮かばないw+71
-0
-
620. 匿名 2017/12/12(火) 15:58:00
>>610
ヒロシやヒデオは、親戚にありがちな名前だから名付けに使いにくいかも。+17
-2
-
621. 匿名 2017/12/12(火) 15:59:29
>>575
気にしない方がイイ、なんて気軽に言わないで。
「自分が」だけでなく「子供が」「廻りが」気にしないかどうか確かめて!+13
-5
-
622. 匿名 2017/12/12(火) 15:59:35
そういえば、『れもん』と、『らいむ』の兄妹がいたなぁ。
柑橘系が好きな親だったのかな?
次が産まれたら、みかん?はっさく?+102
-3
-
623. 匿名 2017/12/12(火) 15:59:40
>>606
2代くらい前のむかしの人の名付けってすごいよね。
1人目が太郎だと思えば、2人目だから次郎、三人目が三郎…って。
女はもう欲しくないからって末子とか、シメ子とかね
絶対に子供の事なんか考えちゃいない。ただの数やんか
+154
-3
-
624. 匿名 2017/12/12(火) 15:59:52
>>602
確かによくいそうな名前だ
加藤あいさんも世の中にたくさんいそう+35
-0
-
625. 匿名 2017/12/12(火) 16:00:07
>>622
ワキガだったら最悪だね。伝説になるレベル+20
-1
-
626. 匿名 2017/12/12(火) 16:00:46
>>608
死んでから坊主にお金払わずに済むね。+9
-1
-
627. 匿名 2017/12/12(火) 16:01:19
>>528
そこまでキラキラではないと私は思います
でも漢字で書くことは強要するのはちょっとおかしいですね…+10
-2
-
628. 匿名 2017/12/12(火) 16:01:58
>>598
はなじゃないの?+83
-1
-
629. 匿名 2017/12/12(火) 16:01:59
私はヤフー知恵袋で相談しちゃった。普通には読めない漢字だったので、コテンパンに否定された。
意見を受け入れ、平仮名にしました。子どもは平仮名って嫌がるかもしれないけど。+61
-1
-
630. 匿名 2017/12/12(火) 16:02:08
>>623
昔も今も名づけという虐待は無くならないね。
今も。+8
-2
-
631. 匿名 2017/12/12(火) 16:02:18
芸能人から取ってつけた名前で、一番後悔するのは捕まっちゃった時。親戚に一人いる…+98
-0
-
632. 匿名 2017/12/12(火) 16:03:12
>>122めっちゃツボった!
頭が汚いって!+48
-0
-
633. 匿名 2017/12/12(火) 16:03:24
>>542
舞彩ってなんて読むの?+6
-1
-
634. 匿名 2017/12/12(火) 16:03:37
薬物でクラスメイトの視力奪ったり人殺したブサイク女子大生が「まりあ」だったよね
おっさんみたいな外見でまりあ
両親はなんで自分たちの外見見て名前を決めないのかと思った+160
-0
-
635. 匿名 2017/12/12(火) 16:04:00
ここみてたら不安になってきてしまったのですが…
女の子だったら菜々海(ななみ)とつけたいと旦那と話しているのですが、これってキラキラになりますか?(;o;)
菜の花畑のイメージなのですが、変ですか?
身内や友達に相談もするのですが、気を使ってか本音を言ってくれない気がして(´;ω;`)+34
-74
-
636. 匿名 2017/12/12(火) 16:04:22
さくらこちゃん
桜子
可愛いと思う
どうですか?+236
-12
-
637. 匿名 2017/12/12(火) 16:04:22
>>633
まあや? ・・・まや?+4
-9
-
638. 匿名 2017/12/12(火) 16:04:51
>>425キャバ嬢とか風俗嬢の源氏名みたい…+21
-1
-
639. 匿名 2017/12/12(火) 16:05:25
>>635
菜の花の海ってステキ!!
私はキラキラとは思わないかな+39
-36
-
640. 匿名 2017/12/12(火) 16:06:02
>>635
正直にそのイメージで言うならなんで海なの?
菜々とかではいけないの?
ナナミ、なら七海があるよ。+113
-10
-
641. 匿名 2017/12/12(火) 16:06:07
>>633
ブサイ+4
-0
-
642. 匿名 2017/12/12(火) 16:06:33
>>635
海が好きなんですか?
菜々実もいいと思う+116
-2
-
643. 匿名 2017/12/12(火) 16:06:56
>>636
桜子ちゃんて名前ステキだけど、美人じゃないと影で言われそうってよくガルちゃんで言われてるよね…+119
-2
-
644. 匿名 2017/12/12(火) 16:08:47
>>635
由来の説明を求められたら何て答えるの?
どんな子になってほしいという願いを込めるの?+11
-2
-
645. 匿名 2017/12/12(火) 16:09:41
>>635
わたしは全然読めたよ。かわいい名前だと思います。+24
-2
-
646. 匿名 2017/12/12(火) 16:09:48
知り合いの子供の名前が
早世(さよ)
響は可愛いけれどさ、早くに世を去るって意味だよ…
名前に負けずに逞しく生きて欲しい。+211
-3
-
647. 匿名 2017/12/12(火) 16:10:03
>>614
私は平成生まれですが、周りに○○子ちゃんがとても沢山いて可愛い名前だとずっと思っていました。
なので、女の子なら○○子という名前にしたいと主人や親に相談して、我が子に○○子(読み易く女の子らしい響き)とつけました。
別にキラキラを毛嫌いしていたわけでも、古風な名前が良いと思っていた訳でもありません。
親御さんの殆どが「この名前が好き」という思いを持って子供に名前をつけているのではないですかね。+42
-6
-
648. 匿名 2017/12/12(火) 16:12:01
正直、赤ちゃんの名付けに赤ちゃんの母親の権限が強くなってからおかしな名前が徐々に増えてきた…と思えなくもない
昔は男の子だと特に父親とか祖父母が付けてたのが多かった気がする
なんとなくだけど+34
-13
-
649. 匿名 2017/12/12(火) 16:12:23
>>622
しーくわーさー
じゃない?+36
-0
-
650. 匿名 2017/12/12(火) 16:15:07
>>611
読みが難しい漢字の人は昔からいるけど、ちゃんと漢和辞典に読みは載っている人ばかりだよ。+19
-2
-
651. 匿名 2017/12/12(火) 16:15:23
近所に大助くんがいる。(少し違います)
「だいすけ」だと思うでしょう?でも違うんです。「たいすけ」なんです。
なぜ、そうしたのか?
その子は一生訂正しつづけるんだろうな…気の毒に。+15
-48
-
652. 匿名 2017/12/12(火) 16:15:57
後悔してるなんて、子供には口がさけても言わないで!!+36
-2
-
653. 匿名 2017/12/12(火) 16:16:31
>>507
そうじゃくなくてな、これだけ『ゆな』って名前に嫌悪感持ってる人が多い以上、わざわざそれつける?って話。ゆなちゃんのママですね、お疲れ様です。+135
-23
-
654. 匿名 2017/12/12(火) 16:16:42
>>635
ななみちゃん読めるし、可愛いと思います。
菜にこだわりがあるならそのままでもいいのですが、
奈々海や、七海なんかも可愛いと思いますよ。+86
-4
-
655. 匿名 2017/12/12(火) 16:16:49
>>606うちは名前神社にお金を払って案を出してもらって、良い名前を夫婦で決めたよ。
字画最悪やマタニティハイで付けて後悔するより良いかと思って。それも子を思う気持ちに入らないの?+33
-4
-
656. 匿名 2017/12/12(火) 16:16:57
寝屋川中学生男女殺人事件の被害者の名前に凌辱の「凌」の字が入ってたから名前にあの字は絶対に使いたくないと思った
付けた親御さんすみません+110
-21
-
657. 匿名 2017/12/12(火) 16:17:00
>>23
名前に美をつけるのは心が美しいだよ
だから、昔は男性に付けてた+66
-3
-
658. 匿名 2017/12/12(火) 16:17:04
女優さんや歌手と同じとかは仕方なくない?知らなかったんならさ。+20
-0
-
659. 匿名 2017/12/12(火) 16:17:36
「ちはや」は女の子ぽいか、男の子ぽいか。
女の子+
男の子-+228
-23
-
660. 匿名 2017/12/12(火) 16:18:46
ゆなちゃんは良しとしようよ…可愛いし沢山いるだろうし…+17
-45
-
661. 匿名 2017/12/12(火) 16:19:05
>>647
>「この名前が好き」という思いを持って子供に名前をつけているのではないですかね。
だから、いくら親が好きだからって子供の世代でそれが嬉しいかは別でしょ+16
-4
-
662. 匿名 2017/12/12(火) 16:20:14
>>551
21で未婚の母になった人が付けてた+28
-1
-
663. 匿名 2017/12/12(火) 16:20:49
桃李って名前子供につけてる人いた
親は間違いなく松坂桃李のファン?って思われるだろうし
松坂桃李本人も子供の時名前でイジメられて苦労したと言ってたし
松坂桃李イメージ良いけど芸能人は浮き沈みある世界だし
芸能人から名前つける時は慎重にしないとダメだよね+147
-2
-
664. 匿名 2017/12/12(火) 16:21:02
ちゃんと調べないと変な名前ばっかだね+17
-1
-
665. 匿名 2017/12/12(火) 16:21:03
>>19
星跡 でスタート?!釣りかな
星の跡は燃え尽きた残骸だから、スタートどころかゴールより後…+53
-0
-
666. 匿名 2017/12/12(火) 16:21:09
名前トピってよく伸びるね+25
-0
-
667. 匿名 2017/12/12(火) 16:21:12
>>635です。コメントくださった皆さんありがとうございます!
参考になります。
菜の花畑の鮮やかで広大な景色が好きで、そんなふうに朗らかで周りを明るい気持ちにしてくれるような人になってほしいという思いから考えた名前です。
菜の花単体じゃなくて菜の花畑のイメージがあって、海をつけたら菜の花畑の広大な様が表現できるかなと思ったのですが
やっぱり変ですかね(´;ω;`)
一般的には七海ちゃんとかが多いですよね…+37
-14
-
668. 匿名 2017/12/12(火) 16:22:25
>>667七海より可愛いと思うよ。+64
-15
-
669. 匿名 2017/12/12(火) 16:22:31
稜の字を使ったんだけど、電話口とかで説明出来なくて地味に不便です。+21
-4
-
670. 匿名 2017/12/12(火) 16:22:31
>>661
「今時わざわざ」とあったので。
私の中では子のつく名前は古風でもシワシワでもないんですよ。
そういう人もいるんじゃないかな?って話です。+14
-5
-
671. 匿名 2017/12/12(火) 16:22:39
ウチの子供の保育園のお友達、読み方普通なのに漢字が凄く凝ってる子供多い!
昊とか煌とか凰とか。
一気にキラキラして見える。
+125
-0
-
672. 匿名 2017/12/12(火) 16:22:52
この間病院に行ったときに、受付で「〇〇ちろるさーん」って呼ばれてて思わず見てしまった。
一緒にいた旦那が、チロルチョコかよ、って突っ込んでた。
ペットにつける分には可愛いと思うけど、人の名前にはちょっとなあ…と思ってしまった。+136
-3
-
673. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:13
>>351
死んだ父が藤十郎だけど
歌舞伎役者みたいだよね
一子相伝って感じだから背負うものがないなら
仰々しい名前だと思うわ+33
-1
-
674. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:19
ゆな、は在日の方か、草加の方がつけるイメージ+80
-11
-
675. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:23
>>653とかさ、気にくわないからって勝手にそういう認定する人本当に多いよね、名前トピは(笑)
ゆなちゃんの話もいい加減しつこいよ。+29
-9
-
676. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:35
>>94
2年くらいのガルに私もそう書いたら、今時ゆなが湯女に繋がらない。って、めちゃマイナス貰った。
でもやはりユナちゃんは有り得ない。+90
-11
-
677. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:43
友人がきらきらネーム付けてた。
名前聞いた瞬間、周りにいた面々がえっ?て感じになって、でも友人のセンスじゃないと思ったら、旦那さんが付けたんだって。
勿論きらきらだねとかは言わなかったけど友人は、読めないよね〜って言って暗い顔していたので、ちゃんと話し合ったのかな、友人に付けさせてあげればいいのにって思いました。+42
-1
-
678. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:58
>>635
菜の花っていい意味あるの?+40
-7
-
679. 匿名 2017/12/12(火) 16:24:06
>>596
さすがにニックネームじゃないかな?
ウチでは末っ子をニックネームで呼ぶこと良くあるんだけど、ニックネームがDQNと勘違いされると怖いから、家の外ではちゃんと名前で呼ぶことにしてる。+52
-1
-
680. 匿名 2017/12/12(火) 16:24:20
キラキラネームじゃなかったはずなのに、
ここに。。。。。。
私と旦那は気にしてないけどな。
読み間違えさえなければよくない?
すぐ読んでもらえるよ+11
-3
-
681. 匿名 2017/12/12(火) 16:25:12
我が子に地味なありきたりな名前をつけた人が
なぜか負けず嫌いで、可愛らしい名前の子供とその親をバカにするよね。地味な名前をつけたことを後悔しているのは自分だったりするのでは?+14
-27
-
682. 匿名 2017/12/12(火) 16:26:06
名前は親からの初めてのプレゼント。ってよく言ってるけど、プレゼントなんて思ってるからキラキラした名前になるんだと私は思う。
名付けは、親として初めての「責任」じゃないかな。+214
-1
-
683. 匿名 2017/12/12(火) 16:27:33
犯罪者と同姓同名じゃないかとか
名付け前に検索した方が良いよね。
娘が生まれる時、一番候補にしてた名前が
AV女優と同姓同名で、犯罪者じゃないし
悩んだけれど泣く泣く諦めた思い出が。+78
-3
-
684. 匿名 2017/12/12(火) 16:28:21
>>676
ゆな、で検索したら上位に湯女って出るしね
昔ならともかく、ネット社会でわざわざ「そういう」意味の言葉を名付けなくてもね…
っていうか、名付ける前にぐぐらないんですかね…+72
-5
-
685. 匿名 2017/12/12(火) 16:29:20
>>653 あなたみたいな人に嫌悪感ある人もたくさんいるんじゃない?ゆなって子にも失礼だよ。+10
-13
-
686. 匿名 2017/12/12(火) 16:29:21
>>618
シワシワネームってリアルに高齢者に多そうな、「シゲ子」とか「平三」とかじゃない?(適当だけど)
ここ数年「◯◯のすけ」とか「◯太郎」とか、古風だけど一周回って可愛いのかな?って感じの名前を結講見る
もう少ししたら◯子ブームがまた来るのかも?+64
-2
-
687. 匿名 2017/12/12(火) 16:29:26
デブなのに細川、デブで◯太
自分なら両方嫌。体型の事はほっといて欲しい。+11
-1
-
688. 匿名 2017/12/12(火) 16:31:33
>>660
頭わるいと思ってるだけだよ
+37
-2
-
689. 匿名 2017/12/12(火) 16:32:06
名は体を表すとか嘘だから+5
-9
-
690. 匿名 2017/12/12(火) 16:32:48
ここまで伸びるってことは皆何かしら後悔はあるのでは?+10
-0
-
691. 匿名 2017/12/12(火) 16:33:02
小学生のとき授業で自分の名前の由来を調べましょうってのがあって、親に聞いてみたら、「ひらがな二文字の名前がよくてお父さんの漢字を一文字もらった」ということだった。
そこまで深く考えて付けたわけでもないのかな?と思ったけど(実際、学校の同級生に三、四人は同じ名前の子がいた)、無難な名前で気に入っています。
子どもの名前って親からの贈り物だからこそ考えすぎて分からなくなってくるのかもしれませんね。+15
-1
-
692. 匿名 2017/12/12(火) 16:33:35
>>642
それなら菜々美+55
-6
-
693. 匿名 2017/12/12(火) 16:34:52
幼稚園で思ったほど変わった名前の子はいないけど、乱暴な男の子の名前に牙とか煌とか入っていたら、ああ、うん、となんか納得する。そして離れる。
+135
-1
-
694. 匿名 2017/12/12(火) 16:35:06
◯子ちゃん復活しつつあるよね。
リコ、アコ、ロッコ、とか。+6
-11
-
695. 匿名 2017/12/12(火) 16:35:38
>>159
和奏ちゃん、ごく狭いまわりに2人いて慣れてるし読めるから特にキラキラしてると思わない。もっとキラキラいっぱいいる…
うちはすごい簡単な感じを簡単な読みにしてちょっと捻ったせいで訂正人生送らせることになってしまった。すまん…次男+46
-4
-
696. 匿名 2017/12/12(火) 16:35:57
雄太のイメージは?
深読みすると恥ずかしい+2
-23
-
697. 匿名 2017/12/12(火) 16:36:02
名前と全く逆の性格ね!と言われると子供からクレームが。ごめんよ。+13
-2
-
698. 匿名 2017/12/12(火) 16:37:47
なかなか授からなくて、高齢で出産した知り合いの赤ちゃん。
生まれる前から内臓の病気が見つかって、生まれてからも半年くらい入院。
そんな子供に辻ちゃんの息子みたいな、昊空、的な名前をつけてた。
なんでそんなに儚く散りそうな名前つけるのかわからなかった。+147
-5
-
699. 匿名 2017/12/12(火) 16:38:22
>>667
正直、菜の花の海って名前、意味不明です。
もちろん美しい情景はわかるんだけど、
人間は個なのに、群生の美しさを名前に??
菜の花単体ではたいして美しくないと思うなら、名付けにはふさわしくないと思います。
桃や桜は木として"個"だし、百合や菫も単体でだし。+68
-61
-
700. 匿名 2017/12/12(火) 16:39:24
シナチク+7
-0
-
701. 匿名 2017/12/12(火) 16:39:28
老若男女が一発で読める名前
ってことを基本に考えたら
変な名前にはならないよね
キラキラネームは親の自己満でしかない
「名まえ何て読むんですかー?」
ってずーと聞かれ続ける本人はウンザリするよね+57
-1
-
702. 匿名 2017/12/12(火) 16:39:33
>>678
「菜」は必ずしも菜の花だけを意味するものではない。
オカズ、という意味もある。+65
-1
-
703. 匿名 2017/12/12(火) 16:40:33
>>606
うちは息子の名前は夫と義両親が決めました。名前の響きや字面も気に入ったので、私から何か言うこともなく。
人それぞれだと思いますよ!+19
-0
-
704. 匿名 2017/12/12(火) 16:41:20
>>678
個人的に好きな花であることと、花言葉を調べたら明るさ、快活など前向きなものが多かったので気に入りました。
賛否両論ありますが、とりあえずななみと読んでもらえそうなのがわかってほっとしました!
コメントくれた皆さんありがとうございました\(^^)/
+40
-15
-
705. 匿名 2017/12/12(火) 16:41:22
>>697
最初、静香(しずか)って名前にしようとしてたけど「お喋り大好きな子になったらからかわれるかも…」って思ってやめたことありますw+73
-1
-
706. 匿名 2017/12/12(火) 16:42:07
母親が吉永小百合のファンだった為に同じ名前にされた。正直ブサイクなのでかなり恥ずかしい。家では違う名前で呼んでもらってる。芸能人と同じ名前つける人は注意した方が良いよ。+59
-1
-
707. 匿名 2017/12/12(火) 16:42:11
>>651
え、めっちゃいい名前だと思う
たいすけと読めるし+45
-7
-
708. 匿名 2017/12/12(火) 16:42:19
ルナの次はユナか。いい加減にして。+8
-16
-
709. 匿名 2017/12/12(火) 16:43:34
>>694
ロッコ?+64
-0
-
710. 匿名 2017/12/12(火) 16:43:52
>>707
大会とか大戦とか大磐石とかはみんな「タイ」だよね。+12
-0
-
711. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:13
まぁいいんじゃないの。読みを確認するのが普通の世の中になるでしょ。皆対応していかなきゃ。
+10
-2
-
712. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:14
>>606バカな親に付けられて恥かくのは子供だよ。+27
-1
-
713. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:29
>>702
おかずや野菜もさす言葉なので、
食べ物いっぱい!食べ物に困らない!みたいなプラスの意味でとれると思ったんですが
甘いですかね 笑+62
-5
-
714. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:43
らいあって名前の子がいる+10
-2
-
715. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:49
>>708
るな ゆなママ発見
+32
-8
-
716. 匿名 2017/12/12(火) 16:44:58
>>667
菜々までは菜の花の想像が出来るんですけど
若干、海が飲み込んじゃうかな。
菜々美じゃだめなんですか?+116
-10
-
717. 匿名 2017/12/12(火) 16:45:17
ゆずとかクソだろwバスクリンかよw+10
-22
-
718. 匿名 2017/12/12(火) 16:45:37
いい加減ゆなってしつこい。分かったから。すごい粘着質なひといるね。+16
-18
-
719. 匿名 2017/12/12(火) 16:46:01
>>703
これか!義両親なんて言葉を平気で使える言語感覚の人がキラキラ名を付けたりするのか。+0
-25
-
720. 匿名 2017/12/12(火) 16:46:22
>>699
すみません、自己レスで補足
だからといって、他人の名前としては違和感もキラキラ感もないです(^^)
由来を聞いて、自分の姉妹とかからアドバイスを求められたら言うってレベルです。
名付け前で悩まれてるとのことでしたので書きました。+5
-3
-
721. 匿名 2017/12/12(火) 16:47:00
マジってて・・・+124
-4
-
722. 匿名 2017/12/12(火) 16:48:44
>>721
こういうのって通報が良いんですかね?+10
-17
-
723. 匿名 2017/12/12(火) 16:49:35
読めない+9
-72
-
724. 匿名 2017/12/12(火) 16:49:42
>>704
花菜ちゃん の方が可愛い
(花菜は菜の花の別名)+41
-11
-
725. 匿名 2017/12/12(火) 16:51:05
今のばーちゃんとかカタカナでウメノとかフネとかいるじゃん
昔から変わった名前あるのよ
キラキラでも年取ったら似合っちゃうもんよ+9
-2
-
726. 匿名 2017/12/12(火) 16:51:11
ゆなかわいいやん ゆずやシナチクよりマシやろ ラーメン屋のガキか+3
-27
-
727. 匿名 2017/12/12(火) 16:52:24
「ひなた」って名前は男の子だと思ってたら、身内が女の子に付けてた。漢字は女の子らしい字でしたが……。
最近多い名前だし、なぜわざわざ?と思ってしまった。
「ひなた」は女の子の名前だと思う人 +プラス
男の子だと思う人 -マイナス+196
-63
-
728. 匿名 2017/12/12(火) 16:52:31
>>716
菜の花の草原と海のイメージで、情景がカオスになるよね
私も菜々美とかの方がいいと思う+103
-2
-
729. 匿名 2017/12/12(火) 16:53:02
じゃあ、すしやさんの息子は「寿司」+5
-0
-
730. 匿名 2017/12/12(火) 16:54:29
>>659
やっぱり女の子ぽいか〜
後悔はしてませんが、うちの子男の子でちはやなんですよね
キラキラかなぁ、、、+5
-20
-
731. 匿名 2017/12/12(火) 16:54:46
>>704
樹木以外の枯れる植物を名前にするの、本来は縁起が悪いですよ。とくに花が咲いているのを彷彿とさせるのは。花の命は短いですから…
「花」とか「華」っていう漠然とした概念とも解釈できる字は別として。+10
-20
-
732. 匿名 2017/12/12(火) 16:55:11
女の子だったら
世界に一つだけの花からとって
一花 いちか を考えてた。
でも、まさか解散してこんなにバラバラになるとは。
結果的に産まれたのは男の子だから
違う名前ですよ。+82
-3
-
733. 匿名 2017/12/12(火) 16:56:45
姉妹でキキとララって子がいる
お母さん地味目な大人しそうな人だから意外だった+19
-0
-
734. 匿名 2017/12/12(火) 16:57:25
ら行が入るとキラキラ率が上がる。+93
-4
-
735. 匿名 2017/12/12(火) 16:58:11
ゆなって名前は韓国人ぽいよね。
日本人にはいなかったぽくない?
金森ゆな、木下ゆな、伊藤ゆな
ネトウヨじゃなくても在日認定するかな。
実際、伊藤ゆなって歌手は韓国系だったよね。
ユナね。+115
-7
-
736. 匿名 2017/12/12(火) 16:58:44
>>730
あの漫画の影響で名付けたんですか?
竜田川の、業平の和歌からですよね
秋の女神 竜田川が紅に染まる美しさ、ですから女性をイメージするのは順当かなと思います。
+4
-0
-
737. 匿名 2017/12/12(火) 16:59:14
がる婆さん達いくつ?+5
-10
-
738. 匿名 2017/12/12(火) 16:59:23
>>623
私の祖母、6人きょうだいで
5番目が「すえ子」さん。もうこれで終わりのつもりだったらしいが、さらにその下に妹が産まれてしまって、末っ子じゃないのにすえ子になってしまったそうなw
+48
-1
-
739. 匿名 2017/12/12(火) 17:01:46
昊
[意味]
なつぞら。あかるく高い夏の空。転じて、大空。
これに空を足す意味がわからん
頭痛が痛いみたいな+117
-6
-
740. 匿名 2017/12/12(火) 17:03:39
>>736
水くぐらないように注意してね。+0
-2
-
741. 匿名 2017/12/12(火) 17:04:15
>>732
うちも、イチカにしようと思ってました!けどカバちゃんが改名で一華にしたのでやめました。+53
-1
-
742. 匿名 2017/12/12(火) 17:04:27
>>737
貴方の知能指数はいくつ?
偏差値はいくつ?w+6
-3
-
743. 匿名 2017/12/12(火) 17:05:30
そういや、高校の同級生に「鈴木亜美」って子が居たな。年齢的(現在33歳)にただの同姓同名なんだけど、失礼ながらかなり太めで顔もハイヒールモモコのスッピンみたいな子だったから、なんだか気の毒だった。
空気の読めないオッさん先生がたまに弄ったりしてて可哀想だったな、、、+73
-3
-
744. 匿名 2017/12/12(火) 17:05:38
>>739
二つ重ねなんか無数に例があるでしょ。何を言ってるんだか。+3
-9
-
745. 匿名 2017/12/12(火) 17:05:41
>>699
ゆりやスミレは単体でも美しいけど、菜の花は単体では美しくないんですか?
菜の花が好きだからと菜の字にこだわっているようだし、実際他にも菜のつく名前多いし
菜々海って初めてみましたけど、私はおかしくないと思いますよ。
+56
-25
-
746. 匿名 2017/12/12(火) 17:06:55
唯華です。
響きと字画で決めました。
ですが今思うと、、唯一の華っておこがましくないか、、、?と時々不安になります。
他人から見たら気になりませんか?気になりますか?+7
-37
-
747. 匿名 2017/12/12(火) 17:07:34
>>129
そんな偏見の塊な上司がいるとこなんて
こっちからも願い下げ~
どんだけ偉いんだよ+7
-38
-
748. 匿名 2017/12/12(火) 17:08:49
キラキラは嫌で普通の名前にした。
しかも旦那の漢字を一文字使って。
縛られずもっと今風のかっこいい名前にしてあげれば良かった…。当時はラブラブで旦那の字を息子にもつけたかったんだよ…それは本当に後悔してる。+9
-5
-
749. 匿名 2017/12/12(火) 17:08:50
>>747
上司が正しい。+78
-8
-
750. 匿名 2017/12/12(火) 17:09:28
後悔というか、ずっとつけたかった名前をつけました。その名前自体は後悔してないのですが、偶然その名前がブームな時期で男の子ランキング1位で同じ名前の子供が、沢山います。+13
-1
-
751. 匿名 2017/12/12(火) 17:09:31
>>746
気にならない。
コメントする気にもならない。+12
-3
-
752. 匿名 2017/12/12(火) 17:10:05
>>727
女ひなたってナルトのせいかも+38
-2
-
753. 匿名 2017/12/12(火) 17:10:09
菜々海ちゃんってつけたいって人、子どものこととか色々思って一生懸命考えてるんだなぁっていうのはすごく伝わったんだけど、父親の意見はないのかな?と思ってしまった。夫婦でじゃなくて、どちらか特に母親が考えるって人が多いのかな。+5
-10
-
754. 匿名 2017/12/12(火) 17:10:19
キラキラネームはアホそうとかシワシワネームはダサいとか、まぁ匿名のネットなんだから別にいいんだけど、さすがに実在する子の名前や更に家族構成まで晒すのはどうかと思うよ。
私も正直キラキラネームは好きではないけど、だからといって子どもの同級生の名前を晒して「バカだよね〜」と悪口言うのは駄目でしょ。
親がこんなことしてるんだから、子どものイジメが無くならないはずだよなぁと思ったわ。+119
-1
-
755. 匿名 2017/12/12(火) 17:10:51
既出だったらごめんなさい。
名前、読み仮名だけだったら後でも変えることができますよ!
戸籍には漢字しか登録されていないので、
役所に届け出れば何歳であっても
ものの10分で変えることができます。
実際、うちの子も生まれて3ヶ月後に読み仮名だけ変え、役所に受理してもらいました。
ただ、役所でそう保管されるだけなのでほかの証明書などに反映はされず、
保健証なりパスポートなりなんでも、
変更の手続きは自分で(こどもならば親が)する必要があります!+32
-2
-
756. 匿名 2017/12/12(火) 17:11:01
菜の花の匂い嗅いだことあるかな?+14
-2
-
757. 匿名 2017/12/12(火) 17:11:17
>>744
無数に例があるから名前に使っても問題ないって?
頭悪いと生きるのが楽そうだね
でも名付けられた子どもは可哀想+7
-4
-
758. 匿名 2017/12/12(火) 17:11:26
菜々実ちゃんとか菜々美ちゃんの方がしっくりくる
海を取るなら七海ちゃんだけど+117
-3
-
759. 匿名 2017/12/12(火) 17:11:30
>>746
中国人っぽい+22
-0
-
760. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:01
>>746
読みは「ゆいか」でしょうか+9
-0
-
761. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:06
>>745
やっぱり菜の花の海は意味わからんよ。
まぁぶっちゃけ七海も意味不明だよ、七つの海って言いたいんだろうけど、流行ってますね、ワンピースとか好きなんですか?って思っちゃう。+96
-10
-
762. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:08
>>754
「いじめられる側にも原因がある」という典型的ケース+4
-6
-
763. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:26
>>747
そういうことをいうってことは
キラキラネーム付けて後悔してる?
+4
-2
-
764. 匿名 2017/12/12(火) 17:14:14
>>745
質問者さんがわざわざ「菜の花単体ではなく菜の花畑が」って意味のコメントをされていたので…
だから『菜の花単体で美しいと思わないのであれば』と注記したんですよ。+6
-7
-
765. 匿名 2017/12/12(火) 17:14:37
>>763
子供いないからw+3
-1
-
766. 匿名 2017/12/12(火) 17:15:03
品のある美人は名前が古風なことが多い。+11
-6
-
767. 匿名 2017/12/12(火) 17:15:28
私より後に出産した職場の先輩が、子供に私の子供と同じ名前をつけたと謝ってきた。名前なんてよく被るし、全然気にしなかったけど、漢字がキラキラでびっくりした。うちが康太なら、先輩の子供は皇汰みたいな‥。+91
-3
-
768. 匿名 2017/12/12(火) 17:15:32
>>765
あたなたは、子供、産まない方がいいよw
+8
-5
-
769. 匿名 2017/12/12(火) 17:15:35
>>746
そこまて変じゃないよ。
唯華ちゃん。
お宅では唯一の華でしょ。間違いない。
美麗ちゃんとかでブスだと、あ~って思うけど実際いるし。そこまでインパクト強くないから大丈夫じゃない?+41
-1
-
770. 匿名 2017/12/12(火) 17:15:59
>>760
>>746です。読みはゆいかです。+6
-0
-
771. 匿名 2017/12/12(火) 17:16:29
>>495
シワシワネームで改名したよ。自己紹介では鼻で笑われるし。名前言いたくない呼ばれたくない書きたくない見たくないでもうノイローゼ。死にたいくらいに。
どうせ毒親で絶縁してるし。普通の名前に改名した。堂々と名前言える。+85
-0
-
772. 匿名 2017/12/12(火) 17:16:54
保育園の下駄箱、全員ひらがなだから違和感なかったけど、名簿で漢字見たらビックリした。ひらがなだと、よくある「〜み」ちゃんなのに、漢字だと、「〜水」だったり「〜心」だったりする!昔は「〜美」か「〜実」が多かったよね。漢字ではたぶん読めなかったし、時代を感じたよ。+58
-0
-
773. 匿名 2017/12/12(火) 17:18:18
>>31これ衝撃+4
-2
-
774. 匿名 2017/12/12(火) 17:19:13
天、空、翔、星、風
宙に浮いてる名前は早死に。
あとDQNネームも早死にする。+52
-17
-
775. 匿名 2017/12/12(火) 17:19:21
>>761
たしかに!私は七海のほうが意味がよくわからない
七つの海ってなに?(^o^;)+27
-26
-
776. 匿名 2017/12/12(火) 17:20:16
>>15
漢字の変更は出来るから今からでも間に合うよ!
ちょっと違うけど同級生で名前が平仮名の女の子が中学上がる時に漢字に変更してたし!+4
-0
-
777. 匿名 2017/12/12(火) 17:20:22
特殊な名前って良いことした時は意外に記憶に残らないのに悪いことをすると一発で人に覚えられる。+14
-0
-
778. 匿名 2017/12/12(火) 17:20:24
キラキラネームになるほど偏差値が下がるみたいだよ。まぁ当然だよねww+23
-4
-
779. 匿名 2017/12/12(火) 17:21:39
>>770
イカとか,「痒い」とか言われるね。+1
-7
-
780. 匿名 2017/12/12(火) 17:23:04
>>778
まあ割合でヤンキー親多そうだしね
中には頭いい子もいると思うよ+10
-1
-
781. 匿名 2017/12/12(火) 17:23:32
キラキラ親が「私はしわしわネームで」というレス大杉
一人で何回書いてるんだか。+9
-10
-
782. 匿名 2017/12/12(火) 17:24:26
まだ2.3ヶ月くらいの赤ちゃんで服も白とか黄色で男女の判別が微妙な時に、名前聞けば分かるだろうと思って聞いたら「ひかる」とか「るい」って言われるとますますどっちかわからなくなるw+22
-1
-
783. 匿名 2017/12/12(火) 17:24:34
>>197
啓太郎くん、いいお名前だと思います。
こどものクラスにも毎年一人か二人、〇太郎くん、〇太朗くんがいます。
近所にも二人います。
いじめられてもいないし、からかわれてもいないです。
逆に、たろうがつく名前が流行っているなと思っていました。
+79
-1
-
784. 匿名 2017/12/12(火) 17:25:34
長男出産当時、○之助とか○○郎…とか名付けようと思ったけど、数年後シワシワネームと言われるように。。
結局全然違う名前にしたけど、見たまんま読む漢字、読み方なのに人によっては今の子の名前は分からないって言われることもあるし(^^;+1
-3
-
785. 匿名 2017/12/12(火) 17:26:13
あのね。じーさんが言ってたけど名前なんて結果としてで持ち上げられるもんだってさ。
親がいくら字画悪い名前付けたとしても
いくらでも本人の頑張りで覆せるんだよね。
画数で決まる訳ないけど
読みにくい名前は相当個性無いと覚えてもらえないよ+48
-0
-
786. 匿名 2017/12/12(火) 17:26:21
菜々海って、私は可愛い名前だと思う!
私も花も海も好きだから、もし自分の名前だったらめちゃくちゃ嬉しいし(*^^*)+9
-21
-
787. 匿名 2017/12/12(火) 17:26:58
>>781
シワシワネーム改名した>>771です。こなしで今がるちゃん見に来たとこだから他は私じゃないよ。
未だに名前関係の話題には反応しちゃうよ。
+10
-1
-
788. 匿名 2017/12/12(火) 17:27:11
福士蒼汰が出てきてから、○たくんはほとんど汰の字だし、蒼斗くんとか多いなと思う。
どちらの字もあまり良い意味ではないけど、つける前に調べたりしないのかなーとは思ってしまう。+80
-1
-
789. 匿名 2017/12/12(火) 17:28:49
>>76
デスノートブラザーズ。
下の子弟で良かったね。娘だったら
吉良さんや米良さんに嫁がせたくない
韻踏んでるみたい(笑)+12
-0
-
790. 匿名 2017/12/12(火) 17:29:18
病院で五右衛門みたいな武士ネームで呼ばれてる人が居て、どんな子だろうかと思ったら女の子のような恰好をさせられてる小さい子だった・・・
あの親は何を目指してるんや+70
-0
-
791. 匿名 2017/12/12(火) 17:29:39
>>248
日本語の月も狂気や死を意味するけどね+8
-1
-
792. 匿名 2017/12/12(火) 17:31:36
平成生まれの美人の友達は茂子だよ。
本人すごく嫌がってる。+80
-1
-
793. 匿名 2017/12/12(火) 17:31:58
>>769
一見字画が多いからキラキラに見えたけど綺麗な字面だよね 読みも普通だし+6
-0
-
794. 匿名 2017/12/12(火) 17:32:59
>>746
でも、地味な顔だったら思春期に嫌がりそう
名前負け+1
-4
-
795. 匿名 2017/12/12(火) 17:33:19
アジャコングがえりかさんだと知った時の衝撃+103
-0
-
796. 匿名 2017/12/12(火) 17:33:36
>>110
いろはちゃん周りに何人かいるけど、良くない意味なの?+7
-7
-
797. 匿名 2017/12/12(火) 17:33:57
純麗って子供いたなあ〜。失礼だけどブッサイクだった+14
-0
-
798. 匿名 2017/12/12(火) 17:34:04
すごい男顔なのに愛美って名前なのがコンプレックス
生まれた時にだいたい将来の顔想像できると思うのにどうしてこんな女の子女の子な名前つけたんだろ
だいたい名前を先に知った人には想像と違うって言われる笑笑+10
-2
-
799. 匿名 2017/12/12(火) 17:34:34
>>15
なぜ何年も経ってから調べたのか…+10
-0
-
800. 匿名 2017/12/12(火) 17:34:51
珍しい名前にしたいのならまず自分が改名すればいいのに+20
-0
-
801. 匿名 2017/12/12(火) 17:35:03
>>775
私も思った。
菜の花一面を想像してつけようとしてる名前なのに
そこはオール無視して七海と提案するのは…
どういうつもりなんだろう?+73
-2
-
802. 匿名 2017/12/12(火) 17:36:26
6月産まれの娘に『夏芽』と付けたら季節外れと義母に笑われた・・・。小学生になった今も言われる。6月に夏の漢字は変ですか?
変→➕ 普通→➖
言われ続けて娘に申し訳なくて+21
-83
-
803. 匿名 2017/12/12(火) 17:37:26
藤木直人の顔が好きすぎて息子にも直人と名付けてしまったけどナオトとしか読まれないしもちろん見た目も藤木直人には程遠い…+2
-12
-
804. 匿名 2017/12/12(火) 17:37:34
>>19
星の跡だったら超新星爆発して粉々のチリチリになったみたいだね
御愁傷様+7
-0
-
805. 匿名 2017/12/12(火) 17:37:34
ひなた女の子だとお日様のひなた↑の発音で男だと変な発音のひなた↓なんだよね(笑)+1
-29
-
806. 匿名 2017/12/12(火) 17:39:10
>>754
同意。
けど、リアルでキラキラネームの子はここのシワシワネーム推しの婆みたいなのにはいじめられたりしないタイプだと思うよ。+11
-4
-
807. 匿名 2017/12/12(火) 17:39:59
漢字はわからないけどララって付けた知り合いに名前の由来を聞いたらキャバ嬢時代の源氏名だって。
由来が嫌すぎるw+109
-1
-
808. 匿名 2017/12/12(火) 17:40:05
私の周りにも結構いる。ママさんはみんな普通の真面目そうなタイプなのに。何でだろう。+9
-1
-
809. 匿名 2017/12/12(火) 17:40:07
>>802
夏なら7.8月を想像するし
芽なら3.4月を想像します。+39
-3
-
810. 匿名 2017/12/12(火) 17:41:22
>>22
次に産まれたらハクビシンか胡蝶蘭だな+10
-0
-
811. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:23
>>805
私男女どっちも後者(実際の日向とは違う発音)で呼ぶけど、変だったのか?+18
-1
-
812. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:32
>>802
夏に芽吹く植物?
どの植物を想定したんだろう…
しかも6月で?+18
-6
-
813. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:39
>>795
でもあの人はハーフだよね?エリカなら海外にもいそう。愛称エリーみたいな。+38
-0
-
814. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:53
私はアラフォーですが、30年前に「花ココ」という名前の同級生がいました・・・!+9
-0
-
815. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:54
>>771
良かったですね(^^)本当に。
改名する時の理由ってどうしました?
改名ってなかなか難しいんですよね?
+16
-1
-
816. 匿名 2017/12/12(火) 17:43:07
地味な親ほど結構キラキラが多い気がする。
あと、地味でデブなお母さんなのに小学校高学年でもまだママって呼ばせてる人多い。+6
-11
-
817. 匿名 2017/12/12(火) 17:43:10
>>14
わたしも入ってますよ!
美の付く名前なんていくらでもいるし、それに見た目だけの美しさじゃないですよ!
内面や心の美しさも含むと思ってます。
母、自分、娘とみんな「美」入ってます。
左右対称の末広がりの字だし、私は大好きですよ~+51
-2
-
818. 匿名 2017/12/12(火) 17:44:15
シワシワネームとキラキラネームつけちゃう親のセンスを疑う+3
-3
-
819. 匿名 2017/12/12(火) 17:44:24
汰は悪い意味はないよ。うちも付けたけど+6
-32
-
820. 匿名 2017/12/12(火) 17:44:59
動物の名前が入ってるのも長生きしないって言われてるよね。
鶴とか亀は長そうだけど。笑+11
-4
-
821. 匿名 2017/12/12(火) 17:47:12
悔しがるオスひなたママ+6
-4
-
822. 匿名 2017/12/12(火) 17:47:28
>>17武蔵丸?むさしまる笑+4
-1
-
823. 匿名 2017/12/12(火) 17:48:07
>>802
11月生まれの彩夏(あやか)ですw
何度か「夏生まれじゃなかったんだ」と驚かれたことあるけど、全く気にしなかったし自分の名前は気に入ってます。
親は割と名付けがテキトーなタイプで貴方とは少し違うかも…でもそんなに気にしなくていい良いと思う。
あと12月生まれの桜ちゃんとかいたし。+47
-3
-
824. 匿名 2017/12/12(火) 17:48:17
>>667
その考えがあっての菜々海ちゃんって素敵だと思いますよ!+11
-6
-
825. 匿名 2017/12/12(火) 17:48:37
男なのに
「はるひ」
と付けてしまった
後悔するべきですか?+5
-16
-
826. 匿名 2017/12/12(火) 17:49:39
>>825
素直にかっこいいと思います。
爽やかなイメージがある!+1
-18
-
827. 匿名 2017/12/12(火) 17:50:14
妊娠して名前を考え出したとき、名付け辞典みたいな本を買おうと思ったら夫が、漢字の意味をちゃんと調べるなら人名辞典じゃなくて国語辞典だろ。って言われて、あーこの人ならまともな父親になってくれるなって思った。+125
-17
-
828. 匿名 2017/12/12(火) 17:50:27
息子が生まれた時にはいなかったから仕方ないけど、有名俳優と同姓同名になってしまい大人しい性格の息子は辛いみたい。
病院とかで名前呼ばれるのすごく警戒してる。
+10
-0
-
829. 匿名 2017/12/12(火) 17:51:49
>>129
あなたの旦那さんが勝手にキラキラだと思うだけで
本当は昔からある立派な名前とかあるかもよ?
自分の感覚ひとつで名前だけで落とすっていうのもどうかねぇ。
親と子は違うから。+16
-6
-
830. 匿名 2017/12/12(火) 17:52:01
永遠恋愛と書いて、エクレアちゃんて名前を付けた人の話を聞き、
驚愕しました。。この名前付けた両親も、主さんのように後悔する日が来るのかな⁉やっぱり子供が1番可哀想だよね+72
-2
-
831. 匿名 2017/12/12(火) 17:53:12
名前より育て方気にした方がいいよ
昭和ネームでみちこ様と同じ名前の子が娘のクラスにいるけど言動がDQNそのもの+12
-2
-
832. 匿名 2017/12/12(火) 17:54:45
>>19
そこじゃないっ!w
後悔するポイントはそこじゃないっっっ!!!www+76
-1
-
833. 匿名 2017/12/12(火) 17:55:05
>>531
どうしたらそれが「はるき」なの???+69
-0
-
834. 匿名 2017/12/12(火) 17:56:03
>>635なんだろう。菜の花畑イメージのわりには最後なぜか海だし、とっちらかってない?
海のほうを別にした方がいい気がする。
+43
-8
-
835. 匿名 2017/12/12(火) 17:56:30
キラキラとかはちょっと違うのだけど、とあるアイドルが好きで名前一文字入れようとしてたの。
今年、そのアイドルがスキャンダル発覚して、がるちゃん内にてフルボッコ。
今思い出したけど、スキャンダルの内容が内容だけに付けなくて良かったわ。
+4
-0
-
836. 匿名 2017/12/12(火) 17:57:10
>>823
夏って漢字が入ってたら、90%夏生まれだと思うよ。
桜ちゃんとはちょっと違う。+63
-1
-
837. 匿名 2017/12/12(火) 17:57:56
>>778
福士蒼汰君の汰っていう文字は
そこに所属してる男性芸能人はサンズイをつけるのが決まりなんだそう
だから本名から少し変えてサンズイを入れてデビューさせる
やっぱり芸能界は水商売に近いから
そこの事務所は水関連の文字を入れるんだって
+103
-1
-
838. 匿名 2017/12/12(火) 18:00:09
>>805
え?
発音はどちらもひなた↓(又は一定→)でしょ。
「私の名前はひなた↑です」っておかしくない?
訛ってるよね?笑+28
-0
-
839. 匿名 2017/12/12(火) 18:00:22
いい名前だと思ってるけど、聞き間違いが酷い…+6
-0
-
840. 匿名 2017/12/12(火) 18:01:08
>>581
更にキラキラネーム度が高くなるよ+6
-0
-
841. 匿名 2017/12/12(火) 18:01:11
莉暖でリノはどうですか?+0
-44
-
842. 匿名 2017/12/12(火) 18:01:42
陽葵(ひまり)と名付けた友人。
周りでかぶってない名前にしたくてこれにしたらしいけど、今じゃ駄々かぶりな上に叩かれまくりの名前で後悔してたよ。確かにバカっぽい。+100
-9
-
843. 匿名 2017/12/12(火) 18:01:44
>>20女郎屋だね〜〜
+8
-0
-
844. 匿名 2017/12/12(火) 18:02:12
子供たちが同級生同士で下の子が生まれたら同じ名前付けるってどんな感じなんだろ。
どうしても付けたかった名前だったのかな?漢字も同じだし。
うちも○○○くんと同じ名前にしたいんだけどいい?とか聞くの?
+5
-0
-
845. 匿名 2017/12/12(火) 18:02:36
>>635+19
-2
-
846. 匿名 2017/12/12(火) 18:03:10
お孫さんがさくらちゃんなんだけど今年の名前1位だったからありふれてるから「姫」ひめって付ければ良かったと言ってたおばあちゃんがいたけど、愛想笑いで否定はしなかったけど、正直「さくら」て良かったと思います。
お嫁さんの正解です。+90
-1
-
847. 匿名 2017/12/12(火) 18:04:22
>>15
いい意味もありますよ。よく辞典で調べてくださいね。
+12
-2
-
848. 匿名 2017/12/12(火) 18:05:00
>>778
悪魔ちゃんピカチュウちゃんみたいなDQNネームはそうなるけど
今風のキラキラネームは子供ができたら名付け本を買って名前を考える層
昭和ネームはネットでの評判を気にしてつける層
らしいよ+9
-0
-
849. 匿名 2017/12/12(火) 18:05:30
福士蒼汰
汰ってキラキラかよ!って思ったら、芸名だった。+63
-2
-
850. 匿名 2017/12/12(火) 18:06:16
>>847
たで太をつけるのってのび太くらいしか見たことない+3
-9
-
851. 匿名 2017/12/12(火) 18:06:46
キラキラではないけど、同姓同名のAV女優登場…
ごめん、娘+26
-8
-
852. 匿名 2017/12/12(火) 18:07:03
>>802
暦の上では6月は夏だから全くおかしくないと思いますよ+52
-1
-
853. 匿名 2017/12/12(火) 18:07:06
ひなこって名前にしたんだけど、ひなって女性器の隠語らしい
知らなかった+8
-24
-
854. 匿名 2017/12/12(火) 18:07:32
ビルドの俳優さん 貴丈で「あつひろ」って読むんだって。子供が漢字テストでバツもらいそうだわ。+4
-7
-
855. 匿名 2017/12/12(火) 18:10:09
知り合いが、桜麗(さくら)ってつけてたのを見て、もし自分につけられてたらすごく後悔というか、親をちょっと恨むなって思った。何か、てんこもりすぎて名前負けの問題もあるんだけど、こういう、素直に一文字で済むのにわざわざぶった切って余計な字を着ける人が捻くれてそうで苦手。+101
-3
-
856. 匿名 2017/12/12(火) 18:10:33
○子って名前が本当に嫌+9
-32
-
857. 匿名 2017/12/12(火) 18:10:34
菜っ葉の菜とか
麻薬の麻とか嫌だわ+12
-37
-
858. 匿名 2017/12/12(火) 18:10:44
>>62
昭和だって昭和前半は「子」中盤は「美」後半は「子」も「美」もつかない名前が大半+40
-3
-
859. 匿名 2017/12/12(火) 18:11:43
>>829
同じスペックなら変な名前落とされるのは仕方がない+12
-4
-
860. 匿名 2017/12/12(火) 18:12:20
>>853
そんな隠語知ってる人の方がおかしいから大丈夫+77
-10
-
861. 匿名 2017/12/12(火) 18:12:24
>>771 良かったね、改名できて+13
-0
-
862. 匿名 2017/12/12(火) 18:13:44
>>857
麻の字って、オウム事件以降ぱったり見なくなった印象。今はまをつけるなら茉が多いかな。+62
-3
-
863. 匿名 2017/12/12(火) 18:14:02
>>805
ひなたママキレまくりwww+24
-3
-
864. 匿名 2017/12/12(火) 18:15:47
心優みゆ
心暖このん
心音しおん
の姉弟がいる…+6
-15
-
865. 匿名 2017/12/12(火) 18:15:52
キラキラネームにならないように桜舞でおうまってつけたのに正しく読んでもらえたことない…+3
-45
-
866. 匿名 2017/12/12(火) 18:16:47
昔は、なと言えば断然、奈が多かったけど
松嶋菜々子が出てきてからは断然、菜の方が多くなったよね+57
-1
-
867. 匿名 2017/12/12(火) 18:18:36
>>771
良いなー。私もシワシワネームだから本当に嫌だよ。外で○子~って名前呼ばれるのとか本当に嫌。名前変えたい。+14
-8
-
868. 匿名 2017/12/12(火) 18:19:10
シワシワネームの方だけど
娘が幼稚園のころ
尋平って書いて、じんぺいって子が居たんだけど、幼稚園ってひらがなばかりだから、娘がおじいちゃんが居るって言ってたな+16
-22
-
869. 匿名 2017/12/12(火) 18:21:26
868
今は中1になったけど…+2
-6
-
870. 匿名 2017/12/12(火) 18:21:51
幻の銀侍くんっていたよね?+30
-2
-
871. 匿名 2017/12/12(火) 18:22:36
>>656
凌 は、訓読みで、しのぐ と読みます。
困難に屈しないとか、他を圧倒るするとか、基本的には良い意味ですよ。+68
-5
-
872. 匿名 2017/12/12(火) 18:22:36
秀哉 しゅうや
友人にキラキラだと言われました。
それから気になってます…
どうなんでしょうか?+2
-45
-
873. 匿名 2017/12/12(火) 18:22:44
>>864
特定不可避+10
-2
-
874. 匿名 2017/12/12(火) 18:23:44
>>446
名付け本に出てるなら普通に認識される名前じゃないの?+4
-6
-
875. 匿名 2017/12/12(火) 18:24:14
>>865
充分キラキラだし
読みもイマイチ
性別も不明+68
-0
-
876. 匿名 2017/12/12(火) 18:24:27
>>129
わかるなー
凝りに凝りまくったような名前やアニメキャラのような名前だと非常識な馬鹿親やアクの強い家庭で育った扱いづらい人間なんじゃないかってイメージが付きまとうからね+7
-4
-
877. 匿名 2017/12/12(火) 18:24:57
自分がキラキラネームの走りみたいな名前で子供の頃嫌な思いしたから、子供には普通の名前にした。
けどあまりにも平凡すぎて保育園のキラキラネームの中で逆に浮いている…。
年賀状とかに家族の名前を書くと私が娘で娘が母みたいに見える。+46
-0
-
878. 匿名 2017/12/12(火) 18:25:32
>>872
至って普通だと思います。読めない友人の方がおかしいのでは?+74
-1
-
879. 匿名 2017/12/12(火) 18:25:49
小学5年生の時にいきなり名前が変わった男の子がいた。昌弘が弘昌になった。
一個上の学年にも名前が変わった男の子がいた。こっちは全然違う名前になった。多分二人とも占い師に何か言われたんだと思う。+19
-0
-
880. 匿名 2017/12/12(火) 18:26:42
>>872
別にキラキラじゃないと思うよ。自分が馴染みがない、読めない、知らないだけで、キラキラ認定するバカも多いからね。+32
-1
-
881. 匿名 2017/12/12(火) 18:27:30
>>499
ネット民でなくゆなとつける親と2ちゃんねるとかにいるネット民だったら前者の方が普通の感覚持ってると思う+7
-10
-
882. 匿名 2017/12/12(火) 18:27:37
>>862私なまえに麻が入ってて確かにオウムとか大麻とか微妙だと思ったわ。オウムの事件より前だけどね。
親は麻はどこに植えても真っ直ぐ育つ強い植物だから真っ直ぐ育つようにとつけたらしい。+64
-1
-
883. 匿名 2017/12/12(火) 18:28:01
「子」は「一」始めから「了」終わりまで、という意味があるらしい。
結婚によって名字が変わってしまう女の子に、親からの一生の贈り物だなと思う。シワシワネームかもしれないけど、自分の娘の名前には、子を付けたいと思っています。+43
-22
-
884. 匿名 2017/12/12(火) 18:28:40
>>271
仮面ライダーオーズにいたね、あんく。。+10
-0
-
885. 匿名 2017/12/12(火) 18:28:59
>>883
親の自己満+8
-13
-
886. 匿名 2017/12/12(火) 18:29:30
>>883
シワシワネームだと思う名前ならやめなよ
かわいそう+13
-13
-
887. 匿名 2017/12/12(火) 18:29:34
>>872
なんなら昭和時代もいたような極普通の名前だと思う
お友達の漢字の読めなさ具合の方が心配+27
-0
-
888. 匿名 2017/12/12(火) 18:29:54
>>15
調べてから名付けてよ
バカ親がつけたキラキラネームで名前変えた+7
-1
-
889. 匿名 2017/12/12(火) 18:30:11
菜々海ちゃん
いちめんのなのはなっていう詩を思い出した。
綺麗だと思うよ。+42
-7
-
890. 匿名 2017/12/12(火) 18:31:02
桜子って名前はどうしても神野桜子の顔が思い浮かぶw
すごくいい名前だけどね+30
-3
-
891. 匿名 2017/12/12(火) 18:31:06
>>865
オーマイパスタ♪オーウマイ♪+1
-2
-
892. 匿名 2017/12/12(火) 18:31:30
>>872 むしろ昔から普通にいそうなのにね+15
-0
-
893. 匿名 2017/12/12(火) 18:31:37
>>470
メンマとシナチクwwww
父親はラーメンマンか何かですか?+29
-0
-
894. 匿名 2017/12/12(火) 18:32:18
>>198
そういえば
るろ剣の剣心も改名前は心太だよね。+24
-0
-
895. 匿名 2017/12/12(火) 18:33:11
もこみちは、健やかに育ったではないか!+66
-0
-
896. 匿名 2017/12/12(火) 18:33:23
>>22
龍進と香蘭はギリセーフ。
中国人かと思ってしまうけど。
あとは、、、+20
-2
-
897. 匿名 2017/12/12(火) 18:35:43
もうすぐ出産なのですが、
付けようと思った名前が今年の名前ランキング10位以内に入っていて、苗字が平凡なこともあり悩んでいます。
ランキングにある名前ってやっぱり実際多いんでしょうか⁇+34
-0
-
898. 匿名 2017/12/12(火) 18:36:21
>>825
はるひくんも
はるひちゃんも今まで何人もみました。
全然変じゃないしむしろ普通。
素敵ないい名前だと思う。+12
-7
-
899. 匿名 2017/12/12(火) 18:36:32
>>5
「言い当てる」ってウケるね
なぞなぞかよ+7
-1
-
900. 匿名 2017/12/12(火) 18:36:55
6位の七音(どれみ)は「は?」って思うけど、この漢字で七音(なおと)君って子がいたよ。
この読み方は変に感じないし、好きな漢字と響きだなぁと思った!+6
-10
-
901. 匿名 2017/12/12(火) 18:38:21
>>841
なんで暖でノなの?
通常はノとしては暖簾以外ほぼ使わない漢字だし
名前だと字面も良くないよ
他の字がたくさんあるのになんで?
+27
-0
-
902. 匿名 2017/12/12(火) 18:38:38
菜々美、菜々実
とかじゃだめなのかな。
やっぱり特別感出したいなら菜々海かな。
意味不明だけど。+18
-19
-
903. 匿名 2017/12/12(火) 18:40:01
>>868
子どもは正直とはいえ、さらっと言える娘さんと悪びれもなく漢字まで書き込む母親の方が同じクラスに居たら嫌だな。別に馬鹿にするような名前ではないと思うし。+65
-3
-
904. 匿名 2017/12/12(火) 18:40:01
>>885
親が付けた名前なんてみんな親の自己満ですよ
だから親の人間性があらわれる+15
-2
-
905. 匿名 2017/12/12(火) 18:40:12
>>897
うちの子ランキング内に入っている名前だけど、今10歳でまだ同じ名前の子に会ったことない。
キラキラではなく普通の名前。凛とか唯のような。
あまり気にしなくていいんじゃないかなあ。
+21
-1
-
906. 匿名 2017/12/12(火) 18:41:56
>>854
それキラキラじゃないよ
あなたが無知なだけ
+8
-2
-
907. 匿名 2017/12/12(火) 18:42:30
全国のここあちゃんの親が後悔してないのか聞いてまわりたい。+79
-6
-
908. 匿名 2017/12/12(火) 18:44:01
意味不明なキラキラネームもダッサいシワシワネームも子供はきっと嫌だよね
+18
-0
-
909. 匿名 2017/12/12(火) 18:44:47
>>94
結構ゆなってなまえの子いるよね
お父さんが(ゆなー)って呼んでて見てみたら品川の娘みたいな子だった
何も聞かんでくれ+68
-3
-
910. 匿名 2017/12/12(火) 18:47:24
アネラはどうですか?カタカナで。+0
-29
-
911. 匿名 2017/12/12(火) 18:47:35
自分がこの顔でここあちゃんだったら絶対に嫌だけど
今はここあちゃんって珍しい名前でもないし、付けた親も付けられた子も案外気にしてなかったりするのかな?+25
-4
-
912. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:00
心愛でここあは本当ブスばっか
その名前でババアになる子供の気持ち考えなよ+19
-5
-
913. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:23
◯山りお
ひらがなで書いたら、まりおだった…+13
-9
-
914. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:26
さんだゆうくんってのもいたな+3
-0
-
915. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:42
>>907
ココアちゃん、モカちゃん、モコちゃんは聞いたことあるけどモカちゃんは兄弟が付けたって聞いた。
5歳児の名前採用するくらいだから後悔してなさそう。+18
-0
-
916. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:44
海月でみつきって可愛いよね。
名前の本に載っててびっくりしたよ。
くらげとも読むってちゃんと記載するべきだよね。+107
-1
-
917. 匿名 2017/12/12(火) 18:49:33
ひまり と ここあ
は変!はっきり言って慣れることはない+36
-6
-
918. 匿名 2017/12/12(火) 18:49:59
でも、うめさんとかヨネさんとか留吉とか昔はそんな名前もあって、それも古く感じるのだから、
名前も進化していけばいいんだよ。
親も一生懸命に考えて付けたんだろうし、堂々としていれば良いよ。
それで、就活に響いて就職させない会社もどうかと思う。
名前は人となりかもしれないけど、実質はその人がどれだけの人かと言うことは名前じゃないよ。
昔、打ち止めだから留吉と名前は付けられた人はどうすりゃ良いんだって話だし。
その子の責任でもないし、あまりに失笑されるような不都合があれば変更も出来るんじゃないかな?
+15
-7
-
919. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:10
知り合いに、息子に「将門」とつけるつもりだったらしいが、
嫁、両親大反対で却下されたらしい。
日本史をよく知らないらしい様子だった、ただかっこいいからと・・・。
+62
-0
-
920. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:16
>>882
私も名前に麻が入ってます。
縁起の良い漢字らしいですよ^_^
ただ電話で説明するときは麻薬や大麻のマっていうと分かりやすいんだろうなと思いつつ、違う言い方にしてますが。+50
-1
-
921. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:27
読み違えもかわいそうだけで今の子に幸夫はもっとかわいそう…+10
-1
-
922. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:28
>>915
それぜんぶ犬の名前で多いやつだよね
+10
-1
-
923. 匿名 2017/12/12(火) 18:50:58
>>916
海に月…なんてロマンティック!って思って付けちゃうんだろうね+79
-0
-
924. 匿名 2017/12/12(火) 18:51:14
親が考えすぎたのだろうか、坊さんみたいな名前の子がいたなあ。+9
-0
-
925. 匿名 2017/12/12(火) 18:51:52
>>921
ここの人の旦那とかにたくさんいそう+7
-0
-
926. 匿名 2017/12/12(火) 18:52:27
>>910
は?+1
-0
-
927. 匿名 2017/12/12(火) 18:53:18
ひまりちゃんは友達の子供や親戚の子でいるけど気が強い。たまたまだろうけどキッて目付き。
親にそっくり。
蒼汰とか颯太みたいなナチュラル系の名前なのに。+9
-5
-
928. 匿名 2017/12/12(火) 18:53:57
ツム って名前の子に二回遭遇したことある。1人の子はツムツムの服着てたけど、親がツムツム好きなのかな…+60
-0
-
929. 匿名 2017/12/12(火) 18:54:05
学生時代
きむらたくや
しみずあきら
がいて、体育館がざわついた。+43
-0
-
930. 匿名 2017/12/12(火) 18:54:26
次男坊の名前が間違えられます。
(例)洋子→ようこ
洋子→ひろこ
みたいな感じです。
どっちにも読めるし、どっちの読み方の人もいるから。
でも後悔はしてないです。
キラキラネームではないし、息子にピッタリだし、息子も自分の名前を好きでいる。+36
-2
-
931. 匿名 2017/12/12(火) 18:54:31
>>918
一番簡単なリスク回避だから
会社がある程度名前で判断するのはおかしくないよ
名前で判断される程度の履歴書なんだから
やっぱり避けておく
実際育てた親の顔殴りたくなるような奴多いし+10
-2
-
932. 匿名 2017/12/12(火) 18:55:07
>>916
LUNA SEAのファンなんじゃない?
逆だけど+17
-0
-
933. 匿名 2017/12/12(火) 18:56:50
インスタで暖埜って名前の子見た。
フリガナ見るまで想像すらできなかったけど、
だんの
って名前らしい。
キラキラとは思わないけど、発想がすごいなと思いました+28
-2
-
934. 匿名 2017/12/12(火) 18:57:04
私普通に かずみ なのですが。
光GENJIがデビューして
オールドジャニヲタに絡まれた苦々しい思い出。
カー君は悪くないのですが
何となく嫌いです。+28
-0
-
935. 匿名 2017/12/12(火) 18:57:10
>>922ほんとにトイプーかって名前。
産むだけ生んで育てるのはおばあちゃんだから気の毒だった。+10
-3
-
936. 匿名 2017/12/12(火) 18:57:23
私、普通だけど今の人気ランキングにも入っているような名前なんだけど、あんまりおばさんっぽい名前じゃないから年々名乗るのが恥ずかしくなってきてる+9
-2
-
937. 匿名 2017/12/12(火) 18:58:04
名前で判断するな!って会社や周りに文句言う前に頭が悪い上に辞書を引く手間すら惜しんだ親に文句言えばいいのに+60
-4
-
938. 匿名 2017/12/12(火) 18:59:07
>>925
それって橋幸夫世代をイメージしてるの?笑
流石にそれは年寄りすぎないか?
ちなみにウチの旦那は「◯也」という名前の世代です。(ちなみに橋幸夫はこの世代のダブルスコア上です)+6
-4
-
939. 匿名 2017/12/12(火) 18:59:31
平仮名で あやめ って名前どう思う?
殺めるからあり得ないって井戸端会議でネタにされていたけど…
別に普通 プラス
嫌だ マイナス+187
-16
-
940. 匿名 2017/12/12(火) 19:01:56
わたしは「子」がつく名前じゃない普通の名前。「ゆかり」とか「ちひろ」って感じの名前。学生の時は「子」がつく名前の子からよく羨ましいな~って言われてた。私の周りでは、自分の名前にコンプレックスがあった人ほどキラキラネームつける気がする。古風な名前や名前
が人と被るのが嫌だった反動で子供にオンリーワンの名前をつけたくなるんだと思う。+26
-4
-
941. 匿名 2017/12/12(火) 19:02:01
>>19
後悔する所が間違ってる
+10
-0
-
942. 匿名 2017/12/12(火) 19:02:38
ただでさえ人より漢字弱いんだから、
キラキラ思考の奴ほど辞書引けよと思う+13
-2
-
943. 匿名 2017/12/12(火) 19:02:53
>>927
気が強いで言ったら、断然「エリカ」だわ
キラキラじゃないけど
沢尻エリカ、戸田恵梨香、宍戸エリカ(アジャコングの本名)…
+88
-0
-
944. 匿名 2017/12/12(火) 19:02:55
>>939
菖蒲の花じゃないの?普通は。
あえての殺めるなの?+45
-0
-
945. 匿名 2017/12/12(火) 19:03:12
>>925
トピ主のセンス古いよね
キラキラ嫌悪でシワシワに走って読み間違えされるとか元も子もない+5
-3
-
946. 匿名 2017/12/12(火) 19:03:41
>>939
私は花のあやめを連想してきれいな名前だなって思ったけど、いわれてみれば確かに
小学校で「殺」の字をならったときに「あやめをあやめる~」なんていってからかうクソガキもいるかも+48
-3
-
947. 匿名 2017/12/12(火) 19:03:56
>>939
個人的には、そこまで言ったらこじつけな気がするな。それ言ったら、剛力あやめさんなんてもう…
花の名前でもあるし、ココアとかよりはるかにいいと思います。+61
-2
-
948. 匿名 2017/12/12(火) 19:03:59
>>943
確かに!
なんなら家なき子2のお嬢様も
エリカ。+47
-0
-
949. 匿名 2017/12/12(火) 19:05:58
殺めるなんて人の名前で連想するわけない
ひらがなでかわいいよ+39
-1
-
950. 匿名 2017/12/12(火) 19:05:59
結局特定の名前をdisるトピになる
+9
-1
-
951. 匿名 2017/12/12(火) 19:06:46
私二十代でおばあちゃんとかにもいる名前なんだけど
子供の頃は可愛い名前の子がすごく羨ましかった!
子供にとってはシワシワも辛いかな〜って思うな。
子供が浮かないように配慮するのも大事かな。+45
-0
-
952. 匿名 2017/12/12(火) 19:06:58
男なら秋人あきと
女なら葵あおい
とずっとつけたかったけど、葵も○とも流行ってるからやめにした(T_T)
もうすぐ出産、なかなか決まらない。
海外で紹介できるように漢字の意味を持たせられたらいいな。心優しくなるように恭子とか。(流行りの心美とかじゃなく漢字の作りが心)+9
-15
-
953. 匿名 2017/12/12(火) 19:07:52
>>939
ひらがなでつけると印象が優しく、女性らしいですよ。
わざと付けた人は、
菖蒲、綾女、彩芽、絢芽、などその人の雰囲気にあった感じを想像してもらえるから名前負けもしないし、似合わないって事もない、どんな時代になっても漢字の意味で批判されないから。って言ってました。
そこまで悩んで付けてるんだって感心しました+32
-0
-
954. 匿名 2017/12/12(火) 19:08:12
>>945 がるちゃんじたい年配多いからな+16
-0
-
955. 匿名 2017/12/12(火) 19:08:26
名前なんて、小中学校あたりはどんな名前だってからかわれたりするよ
ましてや同じ名前の人がニュースになるようなことしちゃったら
でも、明らかにキラキラで、人生スタートからハードモードになるような名前はつけるべきじゃない+37
-1
-
956. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:14
>>943エリ、リエもそうかも。
気が強いというか逞しくてしっかりしてて人には流されないイメージ。+4
-3
-
957. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:27
美里とて名前どう思いますか?読みは「みさと」です。
良い +
微妙 -+225
-11
-
958. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:40
>>937
だって、可愛いし〜vって言われて話にならないから他人に怒りを発散するんだよね+4
-1
-
959. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:52
子供の立場だけど向日葵でひまり。
絶対一回で読んで貰えません。
正直恨んでる。+89
-3
-
960. 匿名 2017/12/12(火) 19:11:15
>>959
そんな事ないよ。今はすごく多いからそのうち、ひまりって呼んでもらえる。+13
-16
-
961. 匿名 2017/12/12(火) 19:12:24
○○衛門とか○○和門は流石にやりすぎだと思う。
知り合いの子供だけど凄いなと思った。+40
-0
-
962. 匿名 2017/12/12(火) 19:12:51
>>959
可愛いし私は羨ましいよ
私はシワシワネームの○子だから+8
-9
-
963. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:13
里図夢(りずむ)
騎琉亜(きるあ)
魅仁依(みにい)
俠生(きょう)
子供の将来に考えが及ばなかったのかと本気で親の頭を心配する
+55
-2
-
964. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:14
>>479
スワヒリ語で花だっけ?
UAと同じかな。+13
-1
-
965. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:16
ひまり可愛いじゃん+31
-22
-
966. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:22
>>928
人生も詰んだね+26
-2
-
967. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:35
>>959
恨むほどなら改名しよう
漢字だけでも+12
-0
-
968. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:46
>>959 可愛いのに+17
-9
-
969. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:52
>>957
普通に友達にいる。
みんな読めるし可愛いと思うよ。+32
-1
-
970. 匿名 2017/12/12(火) 19:13:55
>>961
シワシワどろじゃないよね
すべってる+18
-0
-
971. 匿名 2017/12/12(火) 19:14:04
向日葵という花がある以上、ひまわりと読んでしまうのが普通だろうな。名前としてはひまりもあるんだろうけど、向日葵という花は時代が変わってもメジャーで無くならないからなぁ。+43
-0
-
972. 匿名 2017/12/12(火) 19:14:14
息子が昭和の大物政治家と一文字違いな名前
大袈裟な名前やな~!
名前だけは超大物や!
って親戚からバカにされてる。ごめんよ+29
-0
-
973. 匿名 2017/12/12(火) 19:14:23
>>963
魑魅魍魎の字を入れるとは豪胆なご両親だ+7
-0
-
974. 匿名 2017/12/12(火) 19:15:31
>>972
お前らよりは心も頭も大物だ。って言いたくなるね+8
-0
-
975. 匿名 2017/12/12(火) 19:15:45
子供が本当に可哀想。
漫画のキャラやペットじゃないんだから、ちゃんと将来の事も見据えてきちんと調べてつけるのが当然なんじゃないの?
いじめの原因にもなるし、自分名前なんて一生に何度読み書きしたり人から呼ばれるか分からないのに、もの凄くストレスになると思う。
名前に変な思想や個性を加えるのは完全に親のエゴ。
吉田兼好の時代から親の無教養が露呈してみっともないと言われてるよ。
+16
-1
-
976. 匿名 2017/12/12(火) 19:16:01
>>959可愛い名前だけど
漢字が良くないな
どう見てもひまわりだもの。
読み方間違ってるよ状態+26
-2
-
977. 匿名 2017/12/12(火) 19:16:29
>>294
ジャニヲタと思われそう
関西のジュニアに漢字、読み一緒の人がいる
+2
-8
-
978. 匿名 2017/12/12(火) 19:16:32
キラキラネームじゃないんだけど、圭っていう漢字を使ってる子が二人いて二人とも圭っていう字には天からの贈り物って意味があるからつけたっていうんだけど圭にそんな意本当にあるのかな。ネットで検索しただけだけど、昔の中国の天子が臣下に授けた物みたいなこと書いてて、天子の意味勘違いしてるのかなと思った。+4
-9
-
979. 匿名 2017/12/12(火) 19:16:35
汰は良い意味もたくさんあるんだけどね
淘汰や沙汰しか浮かばない人のほうが学がないと思う
+13
-29
-
980. 匿名 2017/12/12(火) 19:17:56
えいとって名前周りに多いけど普通の名前なの??
音の響きで聞くからなのか違和感を感じる+57
-4
-
981. 匿名 2017/12/12(火) 19:18:50
うちの子はキラキラと言われるラ行だけど
律子+50
-3
-
982. 匿名 2017/12/12(火) 19:18:51
>>976
陽鞠ちゃん、緋真里ちゃんとか? なんだかこれも元祖ドキュンネームぽいね+8
-2
-
983. 匿名 2017/12/12(火) 19:19:28
>>979
◯汰のお母さん、こんばんは!
良い意味って何だべ?+18
-11
-
984. 匿名 2017/12/12(火) 19:20:05
子供(兄弟)につけようと思ってた名前でググったら、BLが出てきた(太郎×次郎みたいな感じで)
ごく普通の名前だけど、検索しておいてよかった+10
-1
-
985. 匿名 2017/12/12(火) 19:20:07
>>979
さんずいいる?
エアロパーツみたい。
10年後には、汰って漢字、当時流行ってたー!としか思わない。
太のほうがずっと良い+52
-5
-
986. 匿名 2017/12/12(火) 19:21:06
>>980
慣れないわ
エイトって数字の8に何か由来があるんですかね?+15
-2
-
987. 匿名 2017/12/12(火) 19:22:36
>>959
一回で読んでもらえないかもしれないけど、覚えやすいし、ひまりという名前は最近よくいるから将来に影響もないでしょう。
素敵な名前だと思いますよ。アラフォーより(^^)+3
-4
-
988. 匿名 2017/12/12(火) 19:23:08
>>308 ウンコー・クサーニーわろたwww+75
-1
-
989. 匿名 2017/12/12(火) 19:23:19
キラキラ拗らせた、なんちゃって古風の名前が嫌いなんだよね。古風だけど、オンリーワンでしょ!ってのが透けて見える気がする。「小麦ちゃん」って名付けるなら「麦子ちゃん」って名付ける勇気を持って欲しい。
小麦ちゃん
こと ちゃん
とき ちゃん
さらさ ちゃん
ねね ちゃん
+35
-7
-
990. 匿名 2017/12/12(火) 19:24:46
>>525
すずは!訓読みをぶった切るんですね!
キラキラ慣れしないと人の子の名前も読めないわ。+1
-7
-
991. 匿名 2017/12/12(火) 19:26:26
ところてんを心太って書くなんて知らなかったよ…
こうやって賢くなるからガルちゃんは辞められない 笑+3
-19
-
992. 匿名 2017/12/12(火) 19:26:44
生まれながらにDQNコース確定ですね。+9
-1
-
993. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:12 ID:U1NLvczofH
寿絵梨でじゅえりという読み方の子がいた。
少し太ってて、あまり可愛くもなく、名前負けしてると思ってしまった。+29
-0
-
994. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:18
高校の時、クラスメイトで、漢字では
普通に書く名前だけど、読みがなに
『ー』(のばし棒)入ってる女の子いたなぁ。
真麻→×まあさ
○まーさ
みたいな。
戸籍上もそうやって登録されてるみたい。+49
-1
-
995. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:24
>>22
すごい戦国武将みたい+1
-0
-
996. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:28
スーパーで走り回る兄妹に母親が一喝
「イルミ!ネオン!」
つい顔を見てしまったのは私だけじゃない+74
-0
-
997. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:54
>>965
あだ名は確実に
火蟻+4
-4
-
998. 匿名 2017/12/12(火) 19:28:28
>>905
息子、娘、娘いますが、ランキングに入ってる名前をつけたら結構いました!
クラスにはいないからまぁいいかなーと思います!+5
-0
-
999. 匿名 2017/12/12(火) 19:28:39
子供が物心ついて名前を変更って言うのも
社会的信用にマイナスですからね!
バカ親は処刑ものですよ。+9
-1
-
1000. 匿名 2017/12/12(火) 19:29:23
義母が『瑠』っていう漢字は名前につけるとあまり縁起が良くないって言ってたんだけど、どう?
瑠璃って名前の人とかいるけど。
別に普通→+
良くない!→-+96
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する