-
1. 匿名 2017/12/12(火) 10:59:54
何度注意されても作業中に寝る。遅刻を繰り返す。文句を言わない人に任せきりで自分達は知らん顔。
仕事をしてるとそんな人達によく遭遇します。
私は自分から注意できる性格でもないしそんな立場でもないので、見て見ぬフリをしようと決め込んでるのですか、真面目に働くのがバカバカしく思えてきました。
でも手を抜くのはなんとなく気持ちが悪くてできません。
嫌味とかじゃなく、要領良く手抜きして人任せにしても平気でいられる人の性格が羨ましいです。
どうやったらそうなれました。
もう誰かのフォローしてイライラするのには疲れました。+60
-1
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 11:01:08
寝たり遅刻したりって
なんか持ってるんじゃないの?
+90
-1
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 11:01:09
仕事も人付き合いも付き合ってる異性にも手抜きする人いる
地獄に落ちたらいいのに+32
-6
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 11:01:19
何度注意されても作業中に寝る。遅刻を繰り返す。文句を言わない人に任せきりで自分達は知らん顔。
↑こんな職場見たことないんだけど(笑)工場?+114
-9
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 11:02:31
>仕事をしてるとそんな人達によく遭遇します。
それ異常じゃね?+111
-1
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 11:02:37
無理してやらなくてええんやで+20
-1
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:05
寝るとかあり得ないんだけど。
どんな職場なの?
正直言って底辺の人が働いてんのかと思う。+94
-0
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:13
手抜きじゃないんだよ
それでMAXなの
根本的に出来ないの
解雇でもされない限り直らないし
解雇されて次の職場へ行っても同じことをする
頭の構造が違うんです
その人たちのMAXはちゃんとしてる人の60%くらいなの+97
-2
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:16
>>4
工場だってなかなかないだろう+10
-1
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:29
まあ、それなりの職場には相応の人が集まるもんだよ+41
-1
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:31
仕事中に寝る人なんていないよ・・・。+24
-5
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 11:03:51
>>5笑わさないで!笑+2
-4
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:14
分かりやすく説明すれば、そういった人間は何でも手抜きする、セッ○スも。+12
-2
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:17
フォローせずに放っておくのは無理?その人の責任にすればいいんでない?+22
-0
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:25
自分の労働力を売っているのだから、
周りにどんな奴が居ようと真面目に働かなければ給料を貰う資格は無い
バカバカしいと思うのはちょっと違うよ+28
-9
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:28
>>5
それは自分でやってて気付いていない人の発言+6
-1
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:32
キムタクだっけ?
「手抜くほうがめんどくさい」てきな名言思い出した。+58
-2
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:49
最近よく聞く発達障害というのでは?+23
-2
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:59
>>1のはなんか違う気がするけど、人が集まると一割?はサボるのがデフォらしいじゃん?
そのサボってるのを排除しても、また別の人がサボってバランスとるとか。
どうしよもないんじゃないの?+26
-0
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 11:04:59
作業中に寝るってなんの仕事?遅刻とか…+20
-0
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 11:05:01
>>1
なんやねんこの画像+9
-0
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 11:05:05
さすがにそこまでの人は発達障害とかじゃないの?疑ってしまうわ+48
-1
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 11:05:37
デスクワークだけど、寝る人はたまにいるよ
でもその人毎日早く来て遅くまでやってること多いし、仕事はできる人だから誰も文句言わない
寝るときは15分くらいで起きるし+53
-2
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 11:05:47
看護師やってましたがですが仕事中に寝た事ある
夜勤中、子供に添い寝しててつい、、、+24
-6
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 11:06:05
相撲界もこういうことだから貴乃花親方怒ってるんでしょ。+12
-0
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 11:06:08
>>4
工場で寝たら最悪死ぬけど+33
-2
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 11:06:17
単純に能力の低い人なのでは…
私も仕事できる方では全然無いけど、仕事できる人達見てると、頭の作りから違うんだなと思うことがある
下は下で一生懸命にするしか無いんだけど、その一生懸命のレベルが低い人だとどうしようもないよね…+41
-2
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 11:07:01
丁寧にやり過ぎて作業が遅いとプレッシャーかけられたので、雑然と並べて時短しました+6
-1
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 11:07:27
>>1
地方の役場の出張所かな。暇そうな人いるよ。+11
-1
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 11:07:28
今はみんなどの世界でもあること。国会でもそうだし。ずるい人が多くなったね+25
-0
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 11:08:09
>>1
そんな手抜き野郎に限って上司と仲良かったりするんだよね。あ~やだやだ。+40
-0
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 11:08:25
協力しないと成り立たない仕事なのかな?
個人プレーの仕事がストレスフリーで良いと思うよ。+8
-0
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 11:08:37
>>15
それは違うんだよね
そういう人は仕事を増やしてるんだよ
仕事は出来る人に集まるのでちゃんとやってる人の仕事が増える
そしてサポートを断れば評価が下がる
残業が良い事とされてるのもその流れ+8
-2
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 11:09:09
>>4
工場のラインによっては冗談じゃなく死にそうだなあその人+7
-1
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 11:09:13
結果的にいろんなことがずさんになり信用を全て失う。
会社側はどう見てるの?
遅刻繰り返す居眠り、無責任など、仕事どころじゃないのでは、、、+7
-0
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 11:09:26
工場の箱詰め、袋詰とか?+6
-1
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 11:10:23
上司が何も言わず、周りも簡単にフォローするから調子に乗ってるんじゃない?
私も事務で一生懸命やってると、結局早く済んで出来てない人のフォローするはめになる。会社も全体的に出来てればOKって感じ。
100求められるところ、150働く人と50しか働かない人が同じ給料と思ったらアホらしくなったから、主とは違うけどセーブしながら自分の仕事してるよ。
正直者が馬鹿を見るのはもうこりごり。+59
-0
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 11:11:27
>>19
実験でそう言われてるけど
外国のどこかの大きな企業が(googleだかどこか)実際にダメな人を全員切ってみたら
効率が上がって業績が良くなったって話
真面目な人がサボるようになるまでタイムラグがあるみたいね+8
-0
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 11:12:26
>>8
本当そう思う!!!
書類整理してたとき「つかれた~~もう十分っしょ!!」とか言って帰ろうとしてた女がいるんだけど、半分もできてないのw
周りにいた人も苦笑いww+17
-0
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 11:13:43
そういう人がいるのがわからなかったり工場とかなんとか言ってる人は手抜きする側なんだろうね+8
-1
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 11:14:24
底辺ほど馬車馬のようにコキ使われるよ。
工場でもレーンに間に合わないほど仕事できなかったら即クビだからね。
余計な人件費払う余裕ないから。+9
-0
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 11:15:32
うちもいるよ 寝てる人
2人しか担当してない業務なのに 片方が寝てる。
わたしから見ると
よその管轄なので注意できないのと
そのひと向けの対策で業務がよりハードになって
頑張ってるほうの人が さらに辛い目に遭う可能性があるので
下手に口が出せないでモヤモヤしてる。
頑張ってるほうのひとが 仕事デキるひとだって
偉いひとに吹き込むことで
昇進して そこの担当から解放されないかなーと思ってるんだけど、
代わりのひとが現れるまで なかなかそうもいかず。。。+6
-0
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 11:16:21
早く帰りたいがために出来る物も出来ないって言ったり、わざと詰まったフリして上長に丸投げするゆとり野郎はいた
ちなみにIT
スキルないとやってけない業界なんでいずれ辞めざるを得ないと思う+2
-1
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 11:18:20
自分は自分の仕事をやるだけ
必要以上に人の分もやろうと思わなければズルイとかバカらしいとか思わない+1
-4
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 11:22:50
>>44
明確に振り分けられて担当としてあればそれで良いんだけど、大概の場合いろんな人が関わってるから、自分だけ、では済まない事も多いよ。
…早くどこか飛んでくれないかな〜w+11
-0
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 11:26:34
>>33
自分の労働力に対価が見合ってなかったり環境が悪かっら売り先を変えるしかない
そこで周りに合わせて要領良く手抜きしようなんてのは愚か者もいいとこ+2
-0
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 11:26:59
こりゃロボット化が益々進む訳だわな
経営者側からしたら給与もボーナスも社会保険も要らないし
+4
-1
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:17
注意されても寝るって病気かもよ。+8
-0
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:56
AI化が進んだら手抜きしても成り立つような事が減るという側面もあるのかな+3
-0
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 11:36:04
査定は上層部する
それで咎めも無いなら苛つくだけ無駄というもの
正直仕事仕方で文句をいえるのは上司以上だと私は思ってる
勿論さぼってるひともいるし手抜きもいるけど同僚が口出すことじゃない+2
-4
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 11:40:39
そういう人って職を転々としてるんだよね
出来ない私が悪い・・・じゃなく
してくれない周りが悪いの思考の持ち主だったりする
寝たりはないけど、極力仕事したくない!が顕著なパートがいます
+6
-2
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 11:48:26
決めつけるなって言う意見もあるだろうけど、本当にADHDとかもあるからね。私のパート仲間はそう。普通の単純作業が出来ないのは、能力ないとか言うレベルじゃなくて、障害。+7
-0
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 11:53:31
>>52
それ分かる!普通の人と明らかに違うよね。こっちはいつも尻拭い。+7
-0
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 11:57:13
>>37
私もそう。アホのフォローを何故しないといけないのか。自分の仕事が出来なければ他人がしてくれるわ~なんてアホの餌食になりたくない。+11
-0
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 11:58:58
職場にPCがあるのに帳簿をつけて一切ExcelとかAccessとか使わないで月末とかキリキリと
ヒス気味に処理している人達がいる
一方ExcelやAccessを駆使してソフトを自分で作って時短している人がいる
要領が悪く先端の技術能力が無いから
年がら年中必死なのが偉いことなのかと私は言えないと思ってる
+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 12:09:28
いつも手抜きしてるけど何故か評価されてる。
残業したくないから余計なことしたくないから手抜き!+2
-6
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 12:17:31
平気になっちゃダメだよ~
主は、おかしい事には腹を立て、そういう人を反面教師にし、適度にガス抜きをして、
我が道を突き進んで、仕事の出来る人になってください!+11
-1
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:49
作業中に寝るとか、遅刻は手を抜いてるんじゃなくて、仕事にだらしないだけだよ。
手を抜くって言うのは、12345とやるものを。1245とやる感じだよ+8
-0
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 12:24:40
厳しい現実かもしれないけど、仕事できない人が辞めていく会社は正常に機能していると思う。
機能していない会社は出来る人ほど辞めていくから。+16
-0
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 12:26:45
結局学歴や職歴調べるとそう言うのってクズだってことが分かるよね。そんな人間が高学歴と立派な職歴あるわけないし+2
-1
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 12:36:39
主の例は「手抜き」とは別ものじゃない?+6
-0
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:17
そういう人が集める掃き溜めみたいな部署ならある。
5000人社員がいたらおかしな奴もそれなりの数いて、そういう奴が集められてる。
会社も社員もその部署に何にも期待していない。+7
-0
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 12:39:34
>>57
そうそう!見てる人は、ちゃんと見てるからね〜社長とかさ+2
-0
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:02
時短したり、工夫して時間に余裕がある人のことかと思ったら。。
それはガチでダメだね。
もしなんらかの病気だとしてもひと言もらわないとわからないよね。+1
-1
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 13:12:54
手を抜いてたとしても肝心な所はきちんとやっててくれれば良い。だけど寝るとかは別物だと思う。
ただただだらしないだけ。
むしろそうはなりたくないけどなあ。
昔ミーティング中に必ず寝る後輩がいた。
たった4~5人の職場なのに。
毎回怒られるのに寝る。理由は「だって眠たいじゃないですか~。」
つける薬はないと思った。+4
-0
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:30
>>1 吹いたwww+0
-2
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 13:29:32
私自身手抜きはしないけど、
そこまでやるか?って位真面目な人いる
よね。80%でOKもらえるなら
それでいいのに、120%全力の人とか
もうちょっと力抜いてーとは思う。
+4
-6
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 13:30:37
自分が勤めてる所の店長がサボリまくりで、休憩時間は一時間と決まっていますが、着任してから毎日休憩時間を1時間30分以上行ったりトイレは必ず30分近く行ったりと、他の人に押し付け全く仕事をしません。これは指摘すべきでしょうか?
指摘すべき→+
放っておく→−
+3
-4
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 13:41:04
薬の副作用で寝てるって事ないかな?
私は痛み止めとして安定剤を飲んでるけど、すっごい眠くて倒れるかと思った。
薬剤師さんと相談して、量を調整して眠気が出ないようになったよ。
体の調子が悪いのかどうか聞いてみては?
まぁ、何でもなく、ただやる気のないだけならどうしようもないけど。
+3
-0
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 14:07:01
>>67
うちにも一人いるわ
今までやってた業務内容となにもかわらないのに
そいつが入って一人で遅くまでやってキリキリしてるから
上司はそいつを評価して回りを下げ始めた
ちなみにそいつがやったとして売り上げなどは変わってない
ではなにやってるかというとパソコンのデータをこの方がやり易いからといちいち手書きしてファイリングしてる
それを職務中にやる
パット見忙しそうには見える
私はクラウドで保管したものを自宅で印刷してファイルしてるけど
そういうのは目に見えないので評価はされない
効率度外視で頑張ってる風に見えればそれでいいわけかーと冷めた+3
-1
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:10
朝出勤して、ものの数分後に寝出すやつがいた。しかも毎日。
ついたてがあったけど、頭がカクカク動くから、横でなんか動いてる!って寝てることを知った。
新卒なのに派遣だし、毎日頭カクカクしながら寝てたし、周りが忙しくしてても手伝いましょうか?とも言わないし、いびきもかくし、本当にすごい奴だった…+4
-0
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:50
トピ主さんのいう「手抜き」の内容が想像してたのと全然違った
私は前の職場では頑張ってやればやるほど、あれやれ・これやれって
だんだん無理難題押し付けられるようになって、かなり疲弊してたので
今の職場では、ほどほどに手を抜いてます
ちょっとややしくて面倒な作業だったりした場合、
これ仕上げるのにものすごーく苦労したんです的な感じで報告したり
頑張ればできないこともない作業でも、とりあえずやるだけやってみますとか言って
逃げ道作ってます+3
-0
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 14:58:01
昔の職場でナルコレプシーの人いましたよ
私は現場見てなかったけど、ほんとに突然「落ちる」んですって
機械いじる職種だったので、結局自主退職させられてたけど+5
-1
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 15:36:33
それって手抜きとは言えないレベルでは?+2
-0
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:44
雇う側の経営者も内心辞めてほしいと思ってるのかも
本当は辞めてほしいけど、それ言ったら「辞めさせたのは会社」って思われるのを避けて放置してるのかも
だから問題ある人の周囲の人にキツく当たって、そこらへんの人間関係をギスギスさせて
問題ある人からの「同じ部署の人の言い方がキツイので辞めます」
会社「それでは(辞めるの)しょうがないですね」の流れに誘導してるかも+1
-0
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 21:59:21
眠くなるのは生理現象なんだけど、その時一番ツラいのは本人なんだよね…
でも自己管理でコントロールはできるよ
・眠気を促進する食べ物を調べて、極力控える
・充分な睡眠を取っておく
これだけでも仕事の集中力がだいぶアップ出来るし、気分も爽快。+1
-0
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 23:30:53
入ったばかりの頃、お局から手を抜かないとダメよ~と言われたけど手を抜いたらボロクソ言うくせによく言うよwと思っていたことは心の中の独り言です。+2
-0
-
78. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:09
人は人+0
-0
-
79. 匿名 2017/12/13(水) 11:26:23
面倒な仕事を避ける先輩はいる!
見ていてカッコ悪い
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する