-
3501. 匿名 2017/12/19(火) 20:17:55
たべっこ水族館です。
アンカー逆でしたねすみませんm(_ _)m+5
-0
-
3502. 匿名 2017/12/19(火) 20:17:57
>>3497
ありがとうございます(*☻-☻*)
甥っ子からのお下がりです。
H&Mのです✳︎+4
-0
-
3503. 匿名 2017/12/19(火) 20:18:09 ID:JIr5s3cEbh
買って四日ほど経つトマトを離乳食で与えるか迷ってます…
まだ全然皮も固くて傷んではいないです。
あげる→プラス
あげない→マイナス
お願いします!!+59
-0
-
3504. 匿名 2017/12/19(火) 20:24:48
抱っこひもの移動が徒歩5分圏内で、あとはベビーカー使うから、抱っこひものケープを買うか悩んでます。
肌着を着こんでいても、スーパーで寒そうだと思われるのも嫌なんですよねぇ。+9
-0
-
3505. 匿名 2017/12/19(火) 20:33:20
3483です分かれてしまってすみません。
>>3490やはりそうなんですね(;_;)着てる人も多いみたいですがなぜなんでしょう?50.60サイズもよく売れてるみたいで。+6
-0
-
3506. 匿名 2017/12/19(火) 20:41:38
年収1000万以上トピ見てたらなんか落ち込むより別世界すぎてこっちに舞い戻ってきました(笑)
1000万で余裕ないなんて…うちの家計みたら卒倒するんだろうな(//∇//)+45
-0
-
3507. 匿名 2017/12/19(火) 20:47:55
>>3505
私はこのタイプの服が好きで、よく着せてましたよ!
息子がズボンを履くと赤ちゃんぽさが薄れてしまう気がしてました。
女の子ベビーのスカートは可愛いと思うんですけどね。
おむつの替えづらさは、どっちもどっちって感じです笑
動きまわってズボンを履かせられないことがあるので、ロンパースの下を止めずに垂らしておく方が安心感があります。+8
-0
-
3508. 匿名 2017/12/19(火) 20:49:41
明日10ヶ月検診に行きます。
でも、大人の真似をしないし、バイバイも名前を呼ばれてはーいもできない。意思疎通できているのかもわからない。
検索して色々落ち込む毎日。
10ヶ月ってどんな感じですか?+27
-1
-
3509. 匿名 2017/12/19(火) 20:51:07
>>3506
そのトピに当てはまるけど、夫が50才越えです(^o^)/
よく「お父さん..かな?」って確認されてます!+12
-8
-
3510. 匿名 2017/12/19(火) 20:55:11
いつも家ではフットボール抱きで授乳しています。
外出先では横抱きで授乳しようとするのですが、娘も慣れていないせいか、むせてしまい、あまり飲んでくれません。
授乳室等でフットボール抱きで上手く授乳する方法をどなたか教えて下さい(>_<)
クッションないとやっぱり無理ですかね。。
+15
-0
-
3511. 匿名 2017/12/19(火) 20:55:23
>>3508
もう少しで10ヶ月ですがバイバイしないですし大人の真似もしません(^^)
でも意思の疎通はしっかりできてるので心配したことありませんでした。
10ヶ月ってもうそんな時期なんですね!+15
-0
-
3512. 匿名 2017/12/19(火) 20:56:45
もうすぐ10ヵ月ですが、まだハンバーグやおやき、トーストみたいな固形物が食べられません
中期から進まない…遅いですかね?
+15
-0
-
3513. 匿名 2017/12/19(火) 20:56:54
ネットで購入したこのニットの帽子が昨日届いたので早速今日娘に被らせてお出かけしました。
普通のニット帽だと自分で取っちゃうけど、これあ顎の下まで覆われて全然取れないし暖かそう(* ´ ˘ ` *)
そしていつも以上におばあ様方からの「可愛いわね〜」が多くてなんだか嬉しかったです♪♪
きっと帽子のお陰で可愛いのだろうけど、すれ違った人が何人も戻ってきてべた褒めしてくるもんだから、「うちの子やっぱりスーパー可愛いんだわ♡」とすごくいい気分になりました\( ˆoˆ )/笑
普段はそこまで話しかけられません(笑)
明日は義実家に行くのでまた「可愛い」のお言葉貰うために被らせたいと思います\( `•ω•´ )/+24
-17
-
3514. 匿名 2017/12/19(火) 20:57:48
>>3508
ごめんなさい!ここを卒業している者です!
ふと覗いて気になったので、一度だけ書き込みをさせてください。
うちは1才過ぎてからバイバイパチパチをやりました。それは遅めだけど、周囲を見ると10~12ヶ月の目安をすべてクリアできる赤ちゃんの方が少ないようでした。
現在13ヶ月目ですけど、近い月齢の赤ちゃんたちに、名前を呼ばれてはーいをできる子は、なかなかいないです。+46
-0
-
3515. 匿名 2017/12/19(火) 21:04:50
ロタウイルスの予防接種って、8ヶ月目じゃ意味ないですよね。
知識がなさすぎて、全然知らずもうじき8ヶ月目になります。
+3
-18
-
3516. 匿名 2017/12/19(火) 21:08:10
>>3513
べらぼうに可愛い!
マネっこして私も娘に買っていいかな(*☻-☻*)+20
-4
-
3517. 匿名 2017/12/19(火) 21:10:32
>>3482
私も完母で同じ意見です!マイナス多いですね!
友達がみんなミルクで、母乳大変だねとよく言われます。
確かに3ヶ月くらいまでの母乳が軌道に乗るまでは旦那以外との外出ができませんでした。
でも夜に哺乳瓶洗ったりとかはなくおっぱい出すだけは楽ちんです。
きっとどっちも大変なんだろうな。+20
-0
-
3518. 匿名 2017/12/19(火) 21:14:12
>>3508
え、うちも10ヶ月目前ですが真似も返事もできませんよー!いずれは絶対できるようになるからまあいいやと思って、あまり心配してません。笑
意思疎通も本当に疎通しあってるのか謎ですし!元気でニコニコ楽しそうにしてれば問題無いと思ってます!+17
-0
-
3519. 匿名 2017/12/19(火) 21:14:40
>>3510
オムツなど入ったカバンと今の時期ならアウターなどを横にセットして、フットボール抱きでやってます!ちょっと大変だけど、頑張ればいけます!笑
+6
-0
-
3520. 匿名 2017/12/19(火) 21:18:50
>>3346です。
クリスマスアンケート、プラマイしてくださった方、ありがとうございました(。uωu)♪
来年のクリスマスからがんばります!+3
-0
-
3521. 匿名 2017/12/19(火) 21:19:00
今日産後の骨盤矯正にいったら、本格的施術していく整骨院で、週二で通ってくださいと言われた。
真面目に通ったら1ヶ月大体3万越え・・・
それを何ヶ月か。お金勿体ないよね(T_T)
体がやばいのがわかったけどお金ないから躊躇う。
宝くじあたらないかなぁ。
自分の体を整骨院で撮影されて写真でみたら猫背だしたるんでるし歪んでて醜かった。だらだら書き込んですみません。+22
-1
-
3522. 匿名 2017/12/19(火) 21:21:16
>>3407さん
>>3409さん
ありがとうございます!炊飯器、良さそうですね(^^)ジップロックで潰すのも簡単そう。やってみます(^O^)+5
-0
-
3523. 匿名 2017/12/19(火) 21:23:13
あいつ(旦那)子どものこと「○○は天使」って褒めときゃなにも手伝わないでいいとおもってるわ+38
-0
-
3524. 匿名 2017/12/19(火) 21:23:51
>>3511
>>3514
>>3518
ありがとうございます。
まだしない方が多いみたいで安心しました。
検診票に大人の真似をするかという項目があって、そこから気になってネットで調べまくって落ち込んでました。
私の毎日の接し方が悪かったのかとか練習させないといけないのかとか色々考えてしまって。
子育てってほんとに難しいですね。いまさらながら責任に押しつぶされそうです笑+12
-0
-
3525. 匿名 2017/12/19(火) 21:26:10
>>3515 ロタウイルス、1発目が生後14週までとかそんなんですよ!たぶん8ヵ月だとできないです(>_<)
私も保健師さん訪問まで予防接種を甘く見てました…2ヵ月になったらそっこーいくもんだとは知らなかった!!+10
-5
-
3526. 匿名 2017/12/19(火) 21:29:19
>>3474
アドバイスした者ですw
お役にたてたようで良かったです♪
お風呂、一人で入れるって大変ですよね・・・(;´Д`)
脱衣場で泣かずに待てて、お子さんおりこうちゃんでしたね♪
+7
-0
-
3527. 匿名 2017/12/19(火) 21:33:27
やっと追いついた!
妊婦トピに随分お世話になり、最近このトピがあると知り、前partから読み漁ってきました!
妊婦トピ卒業して寂しかったので、このトピを見つけた時は「居場所を見つけた!」って感じで嬉しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)
現在3ヶ月半の娘がいます。
しばらくお世話になります(*^o^*)
+51
-0
-
3528. 匿名 2017/12/19(火) 21:36:28
うちは実家が汚くてつらいです。
汚いと言うか古い、トイレもお風呂も離れで外にある程古い家です、しかもボットん。
なのに旦那は普通に泊まりたがるから不思議。
今はまだ赤ちゃんで小さいからお風呂もキッチンで入れてるし、トイレも大丈夫だけど、物心ついたら嫌がるだろなー。
むしろ私が1番嫌だ。+34
-0
-
3529. 匿名 2017/12/19(火) 21:39:03
鶏ささみに慣れてきたので
鶏ひき肉をあげてみようと思うのですが…
新しい食材として小さじ1から +
気にしなくてよい -+0
-19
-
3530. 匿名 2017/12/19(火) 21:40:41
生後五ヶ月、完母です。
夜間授乳ぜんっぜんへらなくてめげそうです。
20時に寝て、1時、3時、5時、6時、7時と起きる娘。
私はその日の片付けしたりして23時頃に寝るので全然続けて寝られない。。
昼寝も20分しかしない子なのでできない。
ごきげんなタイプだし娘はかわいいけど
体調不良のときはやっぱつらいなー!
寝るときだけミルク足したい!!
けどどれくらい足したらいいかわからない!
こんな感じの人いますか?+33
-0
-
3531. 匿名 2017/12/19(火) 21:44:48
家の子リモコンがお気に入りで始めは掴むと取り上げてたんだけどかなり執着するので暫く遊ばせたら物凄く嬉しそうに触って大人しく遊んでくれるので最近はリモコン取り上げたりしないんだけど気付くと放送大学になって消音になっているw
この間は音量をゼロにして消音にしていた
どんだけ静かにしたかったんだww+24
-0
-
3532. 匿名 2017/12/19(火) 21:49:20
育児が辛くて辛くて、産後うつのチェックをしたらほとんど当てはまりました。
辛くて旦那の前で号泣してしまった。
消えてしまいたい、4階のマンションから飛び降りようかな、、包丁あったよな、、
とか
どうしよう、辛い。
子育て相談に電話したけどダメだ。
+72
-0
-
3533. 匿名 2017/12/19(火) 21:56:31
>>3532
すごく辛そうだしなんか産後の私のようでとても心配です
無理のない程度に気持ちを吐露してみてください
ここの人達はあなたの味方ですよ+45
-0
-
3534. 匿名 2017/12/19(火) 22:02:11
>>3532
旦那さんでも友人でもご両親でも
頼れそうな人に助けて!って言ってみて。
頼ることでお子さんやあなたの健康が守れるならなりふり構わないで良いのよ。
もちろんガルちゃんのここのみんなも頼りまくって。+39
-0
-
3535. 匿名 2017/12/19(火) 22:04:31
>>3498
>>3492
返信ありがとうございます(; ; ) 48時間は様子見て、と書いてあったけれど本当に気が気じゃないです
どうにも自分を責めてしまうので、同じ経験したことある人がいるってだけで救われました
すごいたくさんマイナス(; ; ) たいへん失礼しました+6
-4
-
3536. 匿名 2017/12/19(火) 22:05:47
>>3528
うちも外にお風呂ありますー!
2ヶ月に一度くらい帰ってますが、里帰りしなかったので冬に行くのは初めてです。私もそこで育ったから外風呂でもなんとかなると思いますが、エアコンがないのが辛いです。+6
-0
-
3537. 匿名 2017/12/19(火) 22:08:52
>>3507
ありがとうございます!
赤ちゃんらしくて可愛い服ですよね!
なるほど、動き回るとズボンも大変なんですね。下を止めずに垂らすとは、ファスナーを下の方を開けっぱなしにするということですか?+5
-0
-
3538. 匿名 2017/12/19(火) 22:10:11
3ヶ月の息子。
おしゃぶりが始まって結構してるんだけど、
手が荒れてきてしまっていた(;_;)!!
ミトン被せたらめっちゃ不思議そうに
見つめたり泣いて怒ったり(笑)
なんだか可愛い~と眺めてしまった!
今夜も頑張りましょう~!!!!
旦那は忘年会やー!!!!くそー!(笑)
日付変わった頃に帰ってくるんだろうな!
+18
-0
-
3539. 匿名 2017/12/19(火) 22:12:16
>>3510
首がすわってからじゃないと難しいかもですが、例えば左を飲ませるときは左足の膝をたてて、太ももに赤ちゃんの頭をのせて、自分の上体を右にひねります。
母親の体勢はきついですが、一応フットボールになります。+4
-1
-
3540. 匿名 2017/12/19(火) 22:14:15
>>3513
とっても可愛いですっ❤︎
よろしければどちらのお帽子か教えていただけませんか?+9
-2
-
3541. 匿名 2017/12/19(火) 22:15:02
>>3521
同じく通おうと思っていたけどネットで調べたらそのくらいお金がかかりそうだったのでやめました…
産前の、骨盤底筋群?を鍛えるストレッチとか、台所に立っているときだけでも姿勢に気をつける、でなんとかやりすごしました(^o^;+8
-1
-
3542. 匿名 2017/12/19(火) 22:15:10
生後1ヶ月です。
今朝9時頃からずーっと、まとまって30分も寝ない日でした。オムツ替えで泣き、泣きながら吐き戻し、着替えて泣き、授乳してオムツ替えて・・リピートし続けて1日終わった感じです( ;∀;)こんなの久々でした。本人も眠たいのに眠れなくて疲れたはず。
今眠って1時間。今夜はお互いよく眠れるといいねぇ。+22
-0
-
3543. 匿名 2017/12/19(火) 22:24:31
>>3450
3ヶ月まで完母で6ヶ月からほぼ完ミになりました。
個人的には完ミの方が凄く楽です!
母乳はちゃんと飲めてるのか毎日不安だったり、飲み遊びで飲む時間がかかったり、母乳の勢いでよくむせてしまう事もしばしばでした。
そしてたまに本気で乳首を噛む(;_;)
その点ミルクは量はキチンとわかるしなぜか飲み遊びがなく、短時間で飲んでくれます。
作る手間を考えても私にはミルクの方が良かったです。+13
-4
-
3544. 匿名 2017/12/19(火) 22:44:43
息子と夫が寝ているところへやってきました。いつも通り真ん中で寝ようと布団に入ったら、夫が向こうむき、息子が向こうむき。え?私は嫌われてるのかしら?笑
ただ今、息子は左向き私は上むき夫は右を向いています。笑+19
-0
-
3545. 匿名 2017/12/19(火) 22:47:44
来年の春から仕事復帰予定だからいい加減、歯医者に行かないと。
産後急に虫歯のなりかけみたいな歯が増えた。
ついでに冷たいものが歯にしみるように。
歯磨きの仕方があまいのかなぁ?泣
産後虫歯が増えた方いますか?(;´д`)
+27
-0
-
3546. 匿名 2017/12/19(火) 22:50:41
>>3532
大丈夫?まずはゆっくり深呼吸!!
どんなことが辛いか言葉でも箇条書きでもいいから整理して、旦那さんやご実家に伝えてみて!
ここにいる皆んなも仲間だよ!何度助けられたか!+35
-0
-
3547. 匿名 2017/12/19(火) 22:50:50
今日は娘が何故か寝かしつけても15〜30分で起きてしまう。
いつも通り18時半頃から布団に入って寝かしつけてるけどずっとこんな感じで起きて来る。主人と交代でご飯食べて片付けてはなんとか出来たけど、私のお風呂が入れなかった、朝一で入ろう。
主人は朝5時起きだから悪いけど寝るねーって、車の運転もあるし危ないからしっかり寝てほしいし、それをわかってたから私は早い時点でお風呂を諦めてました。+8
-0
-
3548. 匿名 2017/12/19(火) 22:52:26
>>3532
大丈夫ですか!?
手助けは出来ないけど、子育て相談でダメだったならここで色々言ってくれるとみんな話を聞いてくれるしアドバイスしてくれるよ!+29
-0
-
3549. 匿名 2017/12/19(火) 22:54:54
>>3516
>>3540
可愛いですよね(^^)
マイナスが多いので、何となくコメントしにくいですが、Wishという海外のショップのアプリで購入しました。
日本ではなかなか無いようなグッズがあって良く利用してます!+7
-0
-
3550. 匿名 2017/12/19(火) 22:58:49
>>3545
一本真っ直ぐ生えていた親知らずが虫歯になり抜歯しました。出産前まで綺麗な一本だったのに…
抜歯後から子供がぐずっても夜は歯磨き、デンタルフロス、リステリンはやり遂げるようになりました!これらが終わってから構いまくってます!
+6
-0
-
3551. 匿名 2017/12/19(火) 23:00:04
>>3545
妊娠期や産後はカルシウムが身体の中から赤ちゃんや母乳にいくので虫歯になりやすいと聞いたことがあります。私も先日歯が痛くなり歯医者へ行き、カルシウム不足なのかーと思い意識してカルシウム取る予定です!+5
-1
-
3552. 匿名 2017/12/19(火) 23:04:16
>>3549さん、ありがとうございます!
>>3540です。
アプリさっそくチェックして見ようと思います♪
+3
-0
-
3553. 匿名 2017/12/19(火) 23:04:36
>>3521
>>3541
わたしは骨盤矯正月額2960円の看板に惹かれ行きましたが。
全身見て何をするか決めますねーと言われ、骨盤が歪んでいるので骨盤矯正とそこだけだとダメなので猫背矯正と全体の調整と初心の保険料などで結果6000円程になりました。
言ってることはわかるのですが、骨盤矯正だけではダメですか?と聞くと他もしないと意味がないとほぼ強制的に全コースさせられた感じです。
今後は週3来てもらって3ヶ月程治るのに時間がかかる、早速明日から来てくださいねー!みたいな感じでした。
結果全身のコースで月額17,000円か3ヶ月で40,000円のコースを勧められました。と言うか全身しないと行けないから強制的にするならこのコース!って感じでした。
頑張って17,000円払って毎日通うかなーとかも考えましたが、今後保険料が540円がかかるとか言ってたような、それなら結果いけば行くほどお金がかかるー!
骨盤矯正だけでもさせてくれたら通うのに、そんなに強制的に全コースにさせられると行きたく無くなる。+22
-0
-
3554. 匿名 2017/12/19(火) 23:06:02
>>3532
消えたらダメだよ~。あなたにとって赤ちゃんが大切な存在なのと同じで、あなたも赤ちゃんにとっても旦那さんにとってもあなたのご両親にとっても大切な存在なんだよ~。子育て相談とかいのちの電話とか繋がらないよね。肝心なときにね!ここで気持ちを吐き出してみて。もう少しだけ起きてるから私でよければ返信するよ~。+49
-0
-
3555. 匿名 2017/12/19(火) 23:11:43
>>3508
10ヶ月検診いったばかりだけど
真似なんてぱちぱちしかできないし
名前も呼ばれてはーいなんてやったことないよ
大丈夫大丈夫+13
-0
-
3556. 匿名 2017/12/19(火) 23:12:48
>>3532
辛いですよね>_<
みんな辛い思いしてきたからこそ、親身になって相談乗ってくれる。ここはそんなところだと思います!思いを吐き出してくださいね(・ω・)ノ+22
-0
-
3557. 匿名 2017/12/19(火) 23:13:37
>>3553
>>3541
返信ありがとうございます。
やはりどこもお金はかかるのですね。
まだ週一なら頑張れば通えそうなのですが、週二は。。
お金持ちではないですし、そのお金があれば子供たちや家族に色々できるなぁと葛藤してます。
体を矯正しても72時間以内に来ないと、体がまた元に戻るとかで週2ペースらしいです。
不調や、歪み治したいんですけどね・・・
わたしもストレッチや体操調べてがんばってみます!+10
-1
-
3558. 匿名 2017/12/19(火) 23:14:54
今日で8ヶ月の娘(о´∀`о)
同じ月齢の友達の子どもは、「バババ」とか、「まっまっ」とか言ってるけど、うちの子はあーあーあうーばっかだなーと思ってたら、昨日から急に「バッバッ」「バブー」「まっまっ」と言うように!
ちょっと気になってただけにすごく嬉しかったのと、ママって言われてるみたいですごく可愛い(^ ^)
それと同時に後追いも始まって、少し大変だけど、やっぱり可愛いー(о´∀`о)+13
-0
-
3559. 匿名 2017/12/19(火) 23:16:42
>>3545
妊娠中に定期検診行ったっきり行っておらず今月末行ってきます。フロスとデンタルリンス欠かさずしてますが、元々歯が悪いので心配( ;´Д`)やだなぁ、、+13
-0
-
3560. 匿名 2017/12/19(火) 23:16:53
産後9ヶ月も経ったのに全然体調が回復しません…
疲れやすくてフラフラしながらなんとか持ちこたえてる感じ。
どうしたら、体力回復するんだろう?+14
-0
-
3561. 匿名 2017/12/19(火) 23:17:26
>>3483
まさにGAPのこのタイプを持っています。
ずっとボタンに慣れていたので最初は片足入れなきゃいけないしオムツ替えの度に首元から全部ファスナー下ろして前全開にするの?!と思っていましたが使ってみた結果私はむしろボタンより楽で愛用しています。
オムツ替えの流れは首元のボタンを外してファスナーを全部下ろし、逆側の足を曲げて脱がして(スポッと簡単に抜けます)オムツを替え、また片足を曲げて入れた後ファスナー側を下からジーッと上まで上げて首元のボタンをとめるだけです。
オムツ替えのトータルスピードでいえばむしろボタンタイプより早いです。
コツとまではいきませんが、ファスナーなので足のお肉等を挟まないように内側に指をあてながら上へジーッと上げてあげると安心かと思います。
うちは6ヶ月で、ボタンタイプだとオムツ替え中寝返りしてしまってボタンがまだ最後まで止められてないのに!って事もよくありますがファスナーだとひと思いに上まで上げられるのでその点でも便利です。
慣れていないと最初の数回は手間取るかもしれませんが、慣れるととても楽ですよ(*^^*)あくまで私の場合はですが…。
何よりお好きなデザインが多いならまずは一枚だけでも試してみる価値はあると思います。
長々と失礼しました。+20
-0
-
3562. 匿名 2017/12/19(火) 23:21:18
>>3493
雪だるまの衣装可愛いですねー!!!帽子かぶってるとこ見てみたいです♡私も探してみようかな!ネットで買えますか?+5
-1
-
3563. 匿名 2017/12/19(火) 23:24:26
>>3350
うちは早いうちから完ミでしたが、結構決めた時間に飲ませてました。3時間〜4時間感覚っていうのが基本ではありますけど、夕方のミルクからお風呂のラストミルクまでは2時間半とかの時もあります。逆にそこから朝まで飲まないこともあるから、まあいいかと思ってます。
今は8時12時16時20時で前後しながらあげてますよ。+5
-0
-
3564. 匿名 2017/12/19(火) 23:26:28
母乳とミルクの話が出てますが、私はとにかく子どもが飢えさすのが本当に嫌で、退院してからは3時間おきにメインは缶の表示量のミルク。食前酒とデザートに母乳。って感じでおっぱいも吸わせてました。
生後2ヶ月頃に市のベビー測定で体重がほぼ倍になり、スケールで母乳量を測定したところ片側5分で100ml出ていたので、3時間おきにミルクを50mlプラス授乳に変えました。
そのうち午前〜夕方4時頃までは母乳だけで過ごすようになり、頻回授乳を経て4ヶ月過ぎに完母になりました。
赤ちゃんがお腹いっぱいに満たされれば、ミルクでも母乳でもどちらでも大丈夫だと思います。
ミルクをしっかり飲ませていても、おっぱいをとにかく咥えさせていれば、母乳分泌の促しにちゃんとなると思いますので減らさないであげて欲しいです。
その上で母乳育児が軌道に乗らず、完ミになったとしても、赤ちゃんのお腹が満たされていればなんの問題もないと思います。
お腹が空いて、満たされなくて、四六時中泣いている赤ちゃんが1人でも減りますように…。+10
-14
-
3565. 匿名 2017/12/19(火) 23:27:38
>>3551
0歳児を育ててる歯科衛生士です。
すいません、たまにコメントさせていただいてます。
妊娠中に摂取したカルシウムが赤ちゃんにいくのは確かですが、それが原因でおかあさんが虫歯になりやすいということは一切ありません。
妊娠中に虫歯になりやすいのは、つわりで歯磨きが充分でないことや食の嗜好の変化や偏食でお口の中のphが酸性に傾いてしまうこと、ホルモンバランスの変化が原因です。
それと自分自身が出産して思ったことですが、赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいで、ゆっくり歯磨きする時間ないですよね。
産後、虫歯になりやすいのは、これも原因のひとつかなと思いました。
+43
-0
-
3566. 匿名 2017/12/19(火) 23:29:38
>>3338 です。コメントくださった方ありがとうございます。
ここに書き込んだ直後、力尽きて横になりながらメリーを見つめる息子を見ていたら私が寝落ちしてしまっていたのですが、なんと息子も寝てました(TT)グズらず一人ですっと寝てくれていたみたいで、長く寝られてかなりありがたかったです。
夕方になってしまいましたが、夕飯の買い物がてら弁当屋さんでおにぎりを買って食べました!+27
-1
-
3567. 匿名 2017/12/19(火) 23:32:08
>>3440
もうすぐ3ヶ月になる息子持ちで私も歯医者へ通ってるんですが、治療中はお子さんはどう過ごしてるんですか?
私は旦那の休みの日に予約して息子を見てもらって通ってるんですが旦那の休みの度になので結構大変で…+9
-0
-
3568. 匿名 2017/12/19(火) 23:32:26
離乳食をぜんぜん食べてくれない子って、赤ちゃんせんべいのようなオヤツも食べないですか?
我が子は手作り離乳食は食べないのに、義母があげる赤ちゃんせんべいやすり潰したバナナは食べます…食事が嫌というよりただの好き嫌いなのかなと思ってT_T+8
-0
-
3569. 匿名 2017/12/19(火) 23:34:37
>>3532です。
暖かい言葉をかけてくださってありがとうございます。
12月に入って39度の熱が出たり下がったりで、ようやく熱が下がったと思ったらずっと風邪をひいていて、そのせいで会社も行けてません。
5ヶ月になったのにとてもよくグズる子で、寝かしつけも毎日ギャン泣き。寝付くのら0時とかです。
一度うつ病になったこともあるので、不安です。
ヘルパーさんからは産後ケア施設に入院することを勧められましたが、高額なのと入院費することに踏み切れない状態です。
ヘルパーさんを頼んで何とか不安を解消していますが、今日は辛くて旦那に話しながら泣いてしまいました。
ぼーっとしたり、気付いたら涙を流していたり、こんな状態で辛いです。
前に実家に帰ろうか迷ってますと言ってプラスマイナスつけていただきましたが、なんとか実家に帰らずに頑張ろう!!と思っていた矢先でした。
ごめんなさい、言葉がまとまっていなくて申し訳ないです。+48
-0
-
3570. 匿名 2017/12/19(火) 23:35:20
すみません、会社ではなく外出です。+16
-0
-
3571. 匿名 2017/12/19(火) 23:44:03
>>3569
お辛い中、一生懸命頑張られていたのですね。本当にお疲れ様です。旦那様にも気持ちを伝えられていて、すごいです。溜め込んでしまうことが多いのに、少しでもそれを外に出せてすごいです。
でも、やっぱりしんどいんですよね。
ご実家には帰りたくないんでしょうか?もし帰って助けを得られるなら、そして気持ちが楽になるなら、もう充分すぎるほど頑張られていますから、帰ってゆっくりしましょう。寒くなって、暗くなるのが早くなるこの時期は、誰しも気持ちが沈みやすくなります。ましてや、大変な状況にいるお母さんなら尚の事です。
産後ケア施設は、どうしようもなく高額だったりしますか?今少し痛手になる出費かもしれませんが、ここでプッツリ切れてしまう方が大きな大きな痛手です。お母さんが健やかに、お子さんとこれからを歩んでいくために必要な時間、経費だと思います。もし出せそうな額ならば、そしてこれも繰り返しですが行くことで気持ちが楽になるなら、前向きに検討してみても良いと思います。
熱が出たりして体調も優れない中、気持ちも安定しませんよね。今はとにかくゆっくり休むこと、少しでも体や心を楽にすることを一番に考えてください。
会社に行かなくたって死にはしません。お母さんも赤ちゃんも、生きてるだけで百点満点ですよ。+43
-0
-
3572. 匿名 2017/12/19(火) 23:49:12
産後7ヶ月ずっと体調不良気味です
具体的に毎日吐き気があったり食欲不振です。
お腹もあまり空かないし、混合ですが母乳あげてる時にオエッてきて気分が沈んだり
調べるとオキシトシンの反射とか書いてありました
同じような症状で悩まれてる方いますか?
この掲示板ずっと読んでますがそういった書き込みみたことなくて、あんまりそんな人いないですよね…この軟弱体質本当嫌になります。+11
-1
-
3573. 匿名 2017/12/19(火) 23:49:21
美味しかったスイーツ情報書いてもいいですか?笑
ファミマの、ふんわり生どら焼き~白玉入り~
おすすめです\(^o^)/+37
-0
-
3574. 匿名 2017/12/19(火) 23:54:31
今日は手強かった…お風呂上がり1時間半キャッキャウフフの大はしゃぎ。思い切り笑わせて疲れさせて寝てもらおうとくすぐりまくり、キャハハー!とはしゃいだところでこれが裏目に。
じゃあ遊ぶか!遊んだら寝るだろう!とおもちゃのところへ連れて行くと、それは違うらしく泣き始め…。布団で遊ぶのが重要だったのか、布団をウロウロし私のメガネを奪い私に登り私を支えにスクワットを繰り返して寝ました。もてあそばれた感じです。+39
-0
-
3575. 匿名 2017/12/19(火) 23:59:46
>>3572
同じです。
毎日吐き気があります。
つわりがぶり返したようです。
産婦人科に行ってみようとも思いますが、睡眠不足や疲労が原因なのかなと思います。+14
-0
-
3576. 匿名 2017/12/20(水) 00:02:23
>>3569
わかるー!産後ケア施設高すぎてあんなの入院できないよね!母子のこと思うならもう少し親切な値段にして欲しいよね。本当に近所だったら助けに行きたい。
外出はね、別にしなくていいよ!心配しなくても歩き出したら外に行くんだから寝転んでる時期くらい家にいたらいいんだよ。私も一人目の時、産後鬱になってしまって色々なところに電話して泣いたよ。保健師さんに何回も訪問来てもらって話聞いてもらったし、母にも頼りたくないと思ってたけど、やっぱり母が一番寄り添ってくれたから何回も助けてもらった。産後鬱って本当に辛いよね。すごく孤独だよね。旦那さんといい関係なら、同じ部屋にいてもらって手を繋いでもらってね。あまりいいアドバイスできなくてごめんね。まだもう少し起きてるからまたコメントしてくれたら返信するよ(^-^)まずは一緒に今を乗り切ろう!もちろん睡眠第一!眠れそうなら少しでも寝てね。+32
-0
-
3577. 匿名 2017/12/20(水) 00:09:51
産後の傷が2ヶ月過ぎてもまだ痛いです。切開ではなく裂傷でした。
2週間前に病院で診てもらったのですが異常なしと言われました...
だいたい産後1ヶ月で治ると聞いていたので不安です...+13
-0
-
3578. 匿名 2017/12/20(水) 00:11:55
いつもは寝かしつけて1時間以内には寝てるのに、今日は置いたら泣いて起き、腕の中で寝て置いたらまた泣き、の繰り返し…3時間経過した。
どうしたんだろ。
たまにはこういう日もある、付き合うよ!って思ってたけど、眠いし何度も布団から出たり入ったり辛い…
同じように頑張ってるお母さんがいると思って、頑張ります+28
-0
-
3579. 匿名 2017/12/20(水) 00:13:13
>>3569
辛いですよね。
体がしんどいのと精神的にもしんどいのの悪循環ですよね。私も同じようになり、保健師さんに相談にいきました。
産後ケア施設が高いのであれば、親御さんが体調悪いときに赤ちゃんのみ短期入院できるサービスはないですか?
こちらは名古屋市ですが、ショートステイは1日最大約5000円で一週間まで預けられます。
そのようなサービスがないかお住まいの市区町村に聞いてみて下さい。
どうか心と体を休められますように。
+13
-0
-
3580. 匿名 2017/12/20(水) 00:14:28
質問です!
今度、子供を夫に預けて外出をする予定です(昼〜夕方ぐらい迄)。
現在は完母で、外出中の授乳については、前もって搾乳したものをストックしておいて与えてもらおうと考えています。
その際、
①どのタイミングで搾乳するのか?
(搾乳しちゃうと、その時に子供が飲む分が足りなくなる?)
②外出時は、搾乳器を持って行き、張ってきたらトイレなどで搾乳するのか?
そしてそれは帰ってきてから飲ませたりするのか?
誰か知恵を貸してください(>人<;)+2
-0
-
3581. 匿名 2017/12/20(水) 00:14:34
>>3523
我が家のあいつは「君はあやすの上手だなぁ」「理想的なお母さんだね!」と褒めておけば、何もしなくていいと思ってます。+19
-0
-
3582. 匿名 2017/12/20(水) 00:21:23
>>3580
母乳にこだわりがなければ、搾乳じゃなくてミルクあげた方がいいと思う。旦那さんには搾乳の解凍や温めはハードル高くないかな。下手な解凍や温めをしちゃうと母乳の栄養壊したり菌が繁殖したりしちゃうから、ミルクにした方が安心だと思う。
普段はどれくらいで胸がパンパンになりますか?私はおっぱいが漏れそうとかでなければ外出先では搾乳しないです。パンパンでヤバイ!って時はトイレで搾乳してトイレに流してました。+12
-0
-
3583. 匿名 2017/12/20(水) 00:26:42
>>3580
①おっぱいが張るタイミングはありませんか?
例えば夜、赤ちゃんが寝ていてしばらく飲んでくれないときとか…あるいは、添い乳などで片方飲んで寝落ちしてしまった時にもう片方を搾るなど…。おっぱい飲ませたあともまだ出るようならそこで搾ってもいいと思います。
授乳間隔やスケジュールを見ながら、今ならいけそうってときにやってました。搾乳直後はスカスカですが、しばらくすると復活(笑)するし、赤ちゃんが咥えてるとまた分泌されて何とかなりました。
②外出時、搾乳器を使ってもいいですし、手搾りでバスタオルやハンドタオルに染み込ませるなどのやり方があります。搾ったやつは捨てます。すぐ冷凍しないと雑菌がすぐ繁殖してしまうので、持ち帰りは危険です。+5
-0
-
3584. 匿名 2017/12/20(水) 00:29:44
>>3552
私も同じの持ってますが、楽天でも売ってますよ♪
うさぎ 耳 帽子で検索すると出てきます(^-^)+3
-0
-
3585. 匿名 2017/12/20(水) 00:38:06
>>3575同じように悩まれてる方がいるとは(><)
いざ食べようとしたら急に何も食べたくなくなったりホルモンに振り回されっぱなしです。
不快性射乳反射というらしいですが、産後まで体調不良が続くと辛いですよね。寝不足もあるのかな+3
-0
-
3586. 匿名 2017/12/20(水) 00:41:14
>>3577
会陰ですか?
溶ける糸だと完全に溶けきるまで(2、3ヶ月、場合によってはもっと)糸がひきつれて痛いことがあるそうです。
原因がそれだとしたら、医師も傷口の異常はなし、と診断しちゃうかもしれません。
2ヶ月だとどうか分かりませんが、、まだ残ってる糸を切るだけで楽になります。
部位が会陰じゃなかったり溶ける糸じゃなかったらごめんなさい(>_<)+8
-0
-
3587. 匿名 2017/12/20(水) 00:46:20
>>3568
8ヶ月です。
赤ちゃんせんべい…1枚の半分食べたら「よく食べたね」と誉めるレベルです。
母乳は50とか60を30分くらいかけてのんびり飲みます(あまりにも体重が増えないのでショッピングモールのスケールで時々母乳量をチェック)
粉ミルクは哺乳瓶が嫌い…
コップ、ストローではまだ上手に飲めずスプーンで飲ませるには時間が
もう、手詰まりです+8
-0
-
3588. 匿名 2017/12/20(水) 00:47:33
>>3585
私の場合は授乳すると気分が悪くなるんではなく、歩いているときとかに吐き気で動けなくなります。おそらく産後のホルモンバランスのせいで、自律神経がおかしくなった気がします。
早くまともに寝れるようになりたいです。+8
-0
-
3589. 匿名 2017/12/20(水) 00:51:11
>>3572
わたしが通っていた産婦人科では、
産後疲れたらいつでもおいで。
注射か点滴(ごめんなさい、どっちか忘れました)してあげるよ。
と言ってくれてましたよ。結局行ってませんが、産婦人科に相談してみればいいかもですよ。+9
-0
-
3590. 匿名 2017/12/20(水) 00:55:43
>>3574布団をウロウロし私のメガネを奪い私に登り私を支えにスクワットを繰り返して寝ました。
全く同じです(笑)私が書き込みしたものか、まじめに考えてしまいました。
スクワット、大好きみたいです!+14
-0
-
3591. 匿名 2017/12/20(水) 00:58:40
>>3561
なんて詳しく!!とっても嬉しいですありがとうございますー!
なるほど、とても分かりやすいです。スクショしました( ;∀;)!買う決心つきました。
想像だけじゃどうにも分からなくて、実際愛用してる方からのコメント嬉しいです。
ご丁寧にありがとうございます!!+4
-0
-
3592. 匿名 2017/12/20(水) 01:10:48
ご相談させて下さい。
4ヶ月になった途端、2日に1回は出ていたうんちが出なくなり、綿棒浣腸やマッサージも効果なく、5日目に小児科へ行き浣腸をしてもらい出しました。その小児科では3日出なかったら受診しないとダメで、明日も病院へ行く予定です…
年末年始は小児科も休みだし、それまでに自力で排便できなかったらどうしようと今から不安でいっぱいです…どなたか効果があった便秘の解消法を教えて下さい…(´;ω;`)+4
-0
-
3593. 匿名 2017/12/20(水) 01:15:25
私も先日詰め物が取れて歯医者行ったら虫歯でした(T-T)そしてここ数日別の歯が痛みだした…+2
-0
-
3594. 匿名 2017/12/20(水) 01:19:15
やっと寝たーー(´Д`)
今日はいつも2時間くらいする朝寝を20分くらいでピンポンで邪魔されてから、ずっと眠いのに寝付けなくて一日中機嫌悪かった…。
お腹空いて泣くとか不快で泣くっていうのは生態として納得できるけど、眠いのに寝れないってなんて誰の得にもならない機能なんだろう(T^T)
+16
-0
-
3595. 匿名 2017/12/20(水) 01:31:30
離乳食って始めたらペースを乱さない方がいいんですかね?
5ヶ月入ってすぐ始めてもうすぐ3週間なので、本などによるとたんぱく質の始め時なんですが、ここ数日ぐずりが増えて唸ったりすることが多い気がしています。。体調は悪くなさそうなので離乳食とは無関係かもしれませんが、年末ということもあり、新しい食材は挑戦せず、今まで食べた野菜とお粥で年明け落ち着くまで繋いでいくってありでしょうか…??それともテンポ良く進めるべきでしょうか?
新しい食材を進めなくていい…プラス
進めた方がいい…マイナス
ご意見いただけると嬉しいです。+21
-0
-
3596. 匿名 2017/12/20(水) 01:32:29
>>3582
>>3583
早速ありがとうございます!
しばらく前に冷凍用の母乳パックを買ってみたので、使ってみたいなぁと思ったりもしてましたが、確かに慣れないことして赤ちゃんがお腹こわしてしまうのも怖いですね(>_<)
夫と相談してみたいと思います。
また、外出先で搾乳した母乳は捨てる運命なんですね。
だとしたら>>3583さんの言うようにタオルの方がかさばらなくて良さそうですね(^-^)
それでやってみたいと思います!+3
-0
-
3597. 匿名 2017/12/20(水) 01:37:06
痔になってしまい、添い乳できないため座っての授乳が辛すぎる。
授乳後に おっぱい吸いながら眠るんだけどなかなか目をつぶらなくてイライラしてしまったから
携帯でドラマ見ながら授乳しちゃった。
そしたらいつのまか寝てた。
こんなママでごめんね…。イライラするよりはいいよね…。+5
-0
-
3598. 匿名 2017/12/20(水) 01:46:11
>>3577
私は吸引分娩で傷が大きく、産後3ヶ月経ちますがようやく少し痛みが落ち着いてきました。ずっと立っていたり子供を抱っこしていたりするとまだ痛みますが...。2ヶ月位の時は長時間歩いていられない位の痛みでした。私も不安になり3ヶ月になる前くらいに病院で診てもらいましたが異常なく、ただ時間が経って痛みが消えるのを待つ日々です(T_T)子育てしながらだと治りも余計遅くなるし、辛いですよね。あまりに長く痛みが続くようならもう一度受診されても良いと思います。お大事になさってくださいね。+6
-0
-
3599. 匿名 2017/12/20(水) 02:20:55
1回目夜勤。寒くて鼻水出る!+8
-0
-
3600. 匿名 2017/12/20(水) 02:36:11
まだ水曜日かー
長いなぁ+7
-0
-
3601. 匿名 2017/12/20(水) 02:40:32
もう心身共に限界だったので、朝まで寝てくれるようにお昼寝は30分で切り上げ、お散歩も行って寝る前に絵本も読んだのにいつもと同じ時間に起きました。
こんなことならお昼寝しっかりさせて私も休んだ方が良かった。+40
-0
-
3602. 匿名 2017/12/20(水) 03:09:05
盛大におしっこ漏れー。身体がかなり冷たくなってたけど風邪ひかないといいなぁ。
いつもウエストの上部分から漏れるのですが、テープタイプよりパンツタイプの方が漏れにくいとかありますか?
9ヶ月8キロで細身なのでサイズアップほまだかなぁと。+8
-0
-
3603. 匿名 2017/12/20(水) 03:31:00
生後3ヶ月。腹時計があるかのように、3時間おきに目覚める我が子。たまには4時間くらい寝てほしいなー+30
-1
-
3604. 匿名 2017/12/20(水) 03:37:34
息子:19時から今も爆睡中
母:夜中1時半から覚醒中
なんで息子がこんなに寝てくれる時に限って…
はぁ。。。起きてもすぐ眠れる身体になりたい+45
-0
-
3605. 匿名 2017/12/20(水) 03:49:19
>>3580
解凍と温め、事前に一緒に確認しながら練習すればそんなに難しくない気がします。もちろんミルクでよければいいと思いますが!
私はピジョンの母乳実感の哺乳瓶+冷蔵保存用キャップを先日買ったら、とても楽でした。哺乳瓶ごと衛生的に冷蔵保存できるので、湯煎してキャップ付け替えるだけです。不慣れな人が留守番するときにおススメです。冷凍より時間制限はありますが、余裕あればぜひ。+6
-0
-
3606. 匿名 2017/12/20(水) 03:57:25
みなさん、本当にありがとうございます。
本当、返信くださった方ありがとうございます。
返信文章をスクリーンショットしたいほどです。
体調が悪かったとき、ふらふらになりながらも頑張っていたのですが、そのときに旦那からただの風邪だろう。と言われたり何度も言い合いをしてしまいました。自分でもこんなにイライラする性格じゃなかったのに、最近抑えられないことが辛く感じていました。
実家に帰ることも旦那は快く思っていなくて、私の逃げ道は無いんだと絶望的でした。
昨日話しを聞いてくれて、初めて私の気持ちを否定せずに受け止めてくれてくれました。
ただ、実家は共働きのため、自宅での生活と変わらないんじゃないかと不安ですが、環境が変わるだけでも気分転換になるかな。と思っています。
正直、入院できたらプロの方もいるし安心だな、、とも思います。+37
-1
-
3607. 匿名 2017/12/20(水) 04:00:47
11時半から今までずっとぐずって寝れない
自分が体調不良だから辛い。
手をあげたくなってしまう
絶対やらないけど、
想像した時点で母失格よね+35
-1
-
3608. 匿名 2017/12/20(水) 04:17:09
>>3607
こんな時間までお疲れさま。
自分が体調悪い中、よく頑張ってるね。
想像するだけで手をあげないなら母親失格じゃないよ。
あなたはちゃんと母親やってるよ!
+40
-0
-
3609. 匿名 2017/12/20(水) 04:25:35
>>3567さん
>>3440です。
私の場合は、まず予約の際に電話で子連れでもいいか確認をとりました。そこはベビーカーも大丈夫とのことで持って行きました。あと、予約は午後一番など待たなくて良い時間にしてもらいました。
実際は治療中に娘が泣いたのですが、スタッフさんが抱っこしてくださいました(^^;
産後自分の通院で何ヶ所か行きましたが、確認すると以外と子連れ大丈夫ですよと言ってくださる所が多かったです。電話などで確認してみられると良いかもしれません^ ^+6
-0
-
3610. 匿名 2017/12/20(水) 04:32:22
>>3608
ありがとうございます。やっと今寝てくれました。
小さな手をバンザイして寝ている我が子を見て
何もできないこんな小さな子になんてことを思ってしまったんだろうと後悔と反省しかないです。
優しい言葉をかけてくださって本当にありがとうございました。+43
-0
-
3611. 匿名 2017/12/20(水) 04:55:26
最近、すぐ私のとこに来て私の肩につかまり立ちしてきます。私の愛情足りてないのかなぁ?(;-;) 集中して遊べないのかな。。+8
-2
-
3612. 匿名 2017/12/20(水) 05:14:23
完母で1ヶ月と4日目、生理きたっぽいです…ありえますか?
悪露が終わってきたと思ったら昨日から少し出血が増え、今すでに生理二日目くらいの出血です…(;_;)+12
-0
-
3613. 匿名 2017/12/20(水) 06:19:49
>>3611
うちの子もすぐ私のところに来て肩でつかまり立ちしてますが、これが愛情不足かもと思う理由はなんですか?∑(゚Д゚)+26
-0
-
3614. 匿名 2017/12/20(水) 06:38:48
>>3558
うちの娘は、22日で8ヶ月になります❗同じく
たったったっを繰り返したり
パンパー
アアーと一人で喋りまくってます 笑+8
-0
-
3615. 匿名 2017/12/20(水) 06:40:31
>>3602
うちはまだ5ヶ月ですが、横向きに寝るようになってからウエスト部分から盛大におしっこ漏れするようになり、悩んでいたところ、先輩ママにご教授いただき、夜だけパンツタイプにしました!かえてから、それまで毎日おしっこ漏れしていたのがパタリとなくなりましたよ!夜だけでも試してみて下さい(^^)+12
-0
-
3616. 匿名 2017/12/20(水) 06:49:30
朝方起きて、覚醒したままなかなか寝ないなーってイライラしてました。ブランケット巻いてゆらゆらしてもダメでした。
ふと足を触ってみると冷たい…ブランケットが薄すぎたみたいで寒かったようです。急いで、近くにあったバスタオルを上から掛けて、抱っこしてたら1分もたたず爆睡。
なんで早く気付かなかったんだろう。イライラしてごめんね。+38
-1
-
3617. 匿名 2017/12/20(水) 07:04:35
>>3612
生後2ヶ月目前ですが最近やっと悪露がおさまりました。早くて羨ましいです。
私は上記の通りですが、知人の若いママは1ヶ月で生理が再開したそうなのであり得る話だと思いますよ。
子育てもたいへんな時期に生理まできちゃって辛いと思いますが、無理しないようぼちぼち頑張っていきましょー!
寒い時期なので体を冷やさないよう気をつけてくださいね。+15
-0
-
3618. 匿名 2017/12/20(水) 07:06:21
娘が新生児の頃に初めて肋間神経痛になり、10ヶ月の今また再発しました。
夜泣きで2〜3時間ずっと抱っこで寝不足が続いていたせいだと思います。
深呼吸するのも激痛で、寝返りもままならず立ち上がる動作や起き上がる動作も辛いです。
新生児の頃は実家に里帰り中で母の助けもあり10日くらいで治りましたが、今回はいつまで続くのか不安です。+12
-0
-
3619. 匿名 2017/12/20(水) 07:09:14
母乳あげて3時間後、寝ながら勢いよく吐いたというか吹き出した
続けて3回
でも元気にしてる
こりゃ病院かな+8
-2
-
3620. 匿名 2017/12/20(水) 07:28:20
おはようございます!
ご相談させてください!
もうすぐ3ヶ月になる息子なのですが、近くに年上の義妹が住んでいます。
結婚当初から、よく言えばフレンドリー、悪く言えば馴れ馴れしい感じの人で、日頃からLINEをがんがんしてきます。
息子が生まれてからは甥っ子フィーバーでかわいい、癒される、会いたいから遊びに行っていい?
と言われ、退院後に来た時は長居されて嫌だったので、前回は今毎日バタバタで…と自宅に来られるのは先延ばしにして、今月頭に親戚の集まりがありそこで会いました。
息子のことを抱っこしたらなかなか離そうとせず、もし良かったらミルクもあげるしゆっくりしてて〜、とか言われ正直不快でした(>_<)
先日また義妹から、渡したい物があるから遊びに行っていい日ある?
ダメならいいけど!
と言われています。
悪い人ではないですが正直旦那がいない時に自宅に招いて会いたくはないです…
うまくやんわり断るにはどうすればいいでしょうか?(>_<)
+37
-2
-
3621. 匿名 2017/12/20(水) 07:32:52
産後初めて言った美容院で抜け毛がすごいと話したら、一度髪のサイクルがリセットされるから生え変わるまで一年くらいかかるようです。
昨日その美容院からお礼のハガキが着ました。
「次にお会いする時は髪の毛が増えているといいですね。」って書いてありました…+42
-0
-
3622. 匿名 2017/12/20(水) 07:33:11
>>3596
トイレで手絞りするなら、タオルより紙おむつがいいよ◎
わたしばびちゃびちゃのタオル持ち歩きたくないから、サイズアウトしたおむつにしぼって捨ててるよ。
良ければ試してみてください!+27
-0
-
3623. 匿名 2017/12/20(水) 07:35:44
>>3620
わー…うちは義両親がそのタイプで、産後2カ月の間に10回以上実家に来られました笑
多分ほんとに遠慮がないタイプなのではっきり言わないと分からない気が…
ちょっと睡眠不足で体調が優れないので〜とか疲れがたまっていて〜また落ち着いたらご連絡します、とかでいいんじゃないでしょうか?+21
-0
-
3624. 匿名 2017/12/20(水) 07:41:30
息子は4時間くらい爆睡→授乳→爆睡を繰り返してくれるのに何故か私がトータル2時間しか眠れなかった…もったいない……………+13
-0
-
3625. 匿名 2017/12/20(水) 07:45:08
ね、ね、眠い(´-`).。oO
今日も1日がはじまる〜〜
頑張るぞ〜〜+23
-0
-
3626. 匿名 2017/12/20(水) 07:47:07
>>3614
横だけど、あなただけいつも絵文字使ってるから何ヶ月ごろか分かっちゃう!
うちもあなたとほとんど似たような月齢だから特に。+6
-1
-
3627. 匿名 2017/12/20(水) 07:50:58
>>3621
今産後3ヶ月で参考にさせて欲しいのですが抜け毛はどのくらいから始まりましたか?
美容師さん、もう少し書き方考えて欲しいですよね+18
-0
-
3628. 匿名 2017/12/20(水) 07:51:40
>>3592
3ヶ月ですが、ずっと便秘でマルツエキス+2ヶ月間綿棒浣腸し続けています。うちの場合、足の運動やののじマッサージは効果なし。マルツエキスは小児科で処方してもらいました。
綿棒浣腸はコツとタイミングがありますよ。私も最初はできなかったです。タイミングはおっぱい、ミルクを飲んだ後や、オナラをたくさんしてるとき、本人がうーーん!と唸っている時を狙います。
①大人用綿棒(赤ちゃん用は細いので折れたりして危ない)を準備し、指で軽く揉んで柔らかくし、ワセリンをたっぷりまとわせます
②できれば旦那さんに手伝ってもらい、足を大きく広げます
②綿球が見えなくなるくらい肛門に差し入れ、グルグル~とまわします。恐がらずに大きめに円を描くのがポイントです
③だんだんおしりの穴が広がってきてぽっかり開いてきたら綿棒を下か横にズラして穴が広がるのを補助します
②をやっても穴が広がってこない時は多分出ないので諦めて次のチャンスを待ってください。
うまくいって便秘治りますように!+14
-0
-
3629. 匿名 2017/12/20(水) 07:54:54
>>3627
今、3ヶ月ですが2ヶ月頃から始まりました。
分け目はスカスカだし、前髪ないです…+6
-1
-
3630. 匿名 2017/12/20(水) 07:55:01
>>3628ですが追記です。
綿棒につけるのは、ワセリンが断然おすすめです!
やり方調べるとベビーオイルでと書いてあったりしますが、滑りが良くなくうまくグルグル出来ませんでした。+6
-0
-
3631. 匿名 2017/12/20(水) 07:56:34
間もなく一歳の娘、これまで全然夜泣きが無く、うちの子は夜泣きしないんだな〜やったぜ〜なんて思ってたら先週から「そういえば赤ちゃんって夜泣きするんですよね?ここらでいっちょやっときますね!」と思い出したように非常に激しい夜泣きフェスティバルが開催されるようになりました…。
まとまって寝てくれるようになって、夜泣きしないものとして過ごしてきた身に突然の夜泣き対応を求められてヒイヒイ言ってます_(:3」∠)_
夜泣きなんてなかったみたいに朝は「ふぅー♪」と喋りながらルンルンしてますし。ちなみに昨夜布団でスクワットかました娘です。まだまだもてあそばれてます_(:3」∠)_+42
-6
-
3632. 匿名 2017/12/20(水) 08:01:55
>>3592
もう解決されましたか?
うちの4ヶ月の息子も凄い便秘症なので小児科で浣腸を処方してもらいました!
お腹のマッサージと綿棒浣腸は毎日。
お風呂上がりにお白湯(水分不足補給)
それでダメなら糖水!
それでもダメなら5日目に浣腸してます(>_<)
なんとか4、5日で自力で出来るようになりました...
でもそういう時期もあるみたいですね。+3
-0
-
3633. 匿名 2017/12/20(水) 08:10:49
>>3612
私はほぼ完ミの混合なので参考にならないかもしれませんが産後1ヶ月半ほどで生理再開しました。
最初、悪露復活か不正出血?と思いましたが、身体のむくみ方などの変化で完全に生理だとわかりました。
そして私の場合、再開最初の生理は出産前なら出血がもう落ち着くはずの3日目から大量出血で2時間でナプキンが真っ赤になるほどで病院へ行こうかと思いましたが1週間くらいで無事終わり、2回目は出産前と同じくらいで大量出血はありませんでした。
もし心配であれば婦人科へ行って相談もありだと思います!+4
-0
-
3634. 匿名 2017/12/20(水) 08:14:58
>>3621
えぇーそれはちょっと失礼ではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+11
-0
-
3635. 匿名 2017/12/20(水) 08:18:58
旦那がノロウイルスになったかもと言ってきた、、まじでやめてくださーい!!!お腹かかえながら仕事行ったけど大丈夫なのかよ...私は起きてから消毒液で部屋全体を水拭きです。旦那の心配もしてあげたいんだけど、なんか上手く言葉が出てこない。赤ちゃんにうつさないでよーみたいなことしか言えない( ノД`)+30
-3
-
3636. 匿名 2017/12/20(水) 08:26:36
>>3620
そういう人はやんわり言っても伝わらないと思いますよ。「大丈夫ー。私気にしないからー」みたいな。旦那さんを通して「しばらくは育児でバタバタしてるから来ないで欲しい」とはっきり言ってもらうしかないと思います。+20
-0
-
3637. 匿名 2017/12/20(水) 08:32:12
昨日から頭痛が取れない( T_T)
いつもはなんてことないことでも、体調悪いと逐一不安になってネガティブになる。夫は今日も忘年会だし。はあ〜( T_T)朝からグチグチすみません+8
-0
-
3638. 匿名 2017/12/20(水) 08:33:02
>>3620
育児が大変でって言ったら、手伝うから大丈夫だよー!私がみてるから寝ててー!って返されそう。+31
-1
-
3639. 匿名 2017/12/20(水) 08:39:23
>>3631
ウケ狙って書いたんだろうけど全然面白くないよ
普通に夜泣きって書けば大丈夫です。+7
-49
-
3640. 匿名 2017/12/20(水) 08:46:29
>>3631
>>3639
これが1年間、夜泣きがほとんどなくてぐっすり寝てこれた人の余裕なんだよ
睡眠時間の長さがいかに大事か思い知らされるわ
睡眠時間が短いとこの文はイライラするだろうし+15
-13
-
3641. 匿名 2017/12/20(水) 08:53:09
>>3592さん
>>3628さん
3628さんのが、助産師さんに教えてもらってた事がまんま文字になってる!!
と思わずスクリーンショット撮りました!
横からだけどありがとうございます^ ^
その助産師さんが言うには、
「クルクルした綿棒を引き抜いた後、綿棒に黄色くうん◯が付いてたらもおりてきてるからもうすぐだけど、白いままならもう少しかかるかな?」
みたいな感じでした。
確かにすぐ反応する時は黄色く付いてました。
うちの場合はモノがベトッと付く訳ではなく、うっすらと綿球が色付く程度です。
付き方に個人差があるかは不明です。+5
-0
-
3642. 匿名 2017/12/20(水) 08:58:26
旧パッケージのグーン、パンツM950円で売ってた!やすいと思って買ったけど、使ったことないからドキドキ。+5
-0
-
3643. 匿名 2017/12/20(水) 08:59:39
>>3620
私も先日義兄ご夫婦が来て、義兄がずっと我が子を抱っこ、たぶん1時間以上、してて離さなかったのすごい嫌でした。
あと「うちの子になるか?一緒に帰るか?」ってずっと言ってて、それも嫌でした。
抱っこしてくれるのも、可愛がってくれるのもありがたい事なのは頭ではわかっているのですが…
申し訳ないけど、私の元に戻ってきた後は私が抱っこし続けて、滞在中ベッドには戻せませんでした。
心が狭くなってるのかな?+25
-1
-
3644. 匿名 2017/12/20(水) 09:00:46
昨夜、やたらと起きてグズッてたんだけどなんなんだろう…
寝返りしながら変な方向に転がって行って寒くて起きたのか?手足が思ったより冷えてたからすぐ暖めましたが…コロコロ寝返りするから限界ある。
ってか、眠たい。+4
-0
-
3645. 匿名 2017/12/20(水) 09:01:48
>>3643ですが、
>>3620さん、断り方じゃなくてごめんなさい。
すごく共感してしまって書き込んじゃいました。
断り方とか上手い切り抜け方、私も知りたいです。
+2
-0
-
3646. 匿名 2017/12/20(水) 09:02:26
いつも日中ほとんど寝てくれない3ヶ月の子。
さっきトントンで寝てくれました!
一昨日なんて本当に寝なくて、疲れはててしまったので、最後の手段の添い乳したのになぜか覚醒しちゃって大変でした…
なんで赤ちゃんって毎日こんなに違うんだろう、できることなら毎日ご機嫌でいてほしい(笑)
+22
-0
-
3647. 匿名 2017/12/20(水) 09:03:07
>>3620
最近、夜泣きみたいなのが始まって
寝れてないので‥っていえば⁈
+8
-0
-
3648. 匿名 2017/12/20(水) 09:04:40
>>3639
心、狭っっ!!
>>3631さんの文章私好きです。なんかいいお母さんなんだろうなーって思います!
+33
-8
-
3649. 匿名 2017/12/20(水) 09:06:29
>>3637
頭痛辛いですよね。大丈夫ですか?私も頭痛持ちだからお気持ちよくわかります。
そしてうちの夫も今日も忘年会です。
一緒に無理せず、適度に頑張りましょう〜+5
-0
-
3650. 匿名 2017/12/20(水) 09:11:14
2ヶ月になった息子が、目も合わせないし笑ってもくれません…
周りは1ヶ月で目を見てくれたとか、1ヶ月半でニコニコ笑うとか聞いて、うちの子大丈夫かなと心配になります。
同じように遅かったよって方いますか??+16
-0
-
3651. 匿名 2017/12/20(水) 09:15:57
>>3631です、不快な思いをされた方がいたようで申し訳ないです!
ちなみに夜泣きはなくても夜間授乳はしつこい子だったので1年間ぐっすりだったわけではないことは言い訳させてください。
書いたとおり、夜泣きが無くてここまで来たところで夜泣きが酷くなってにっちもさっちもいかず、イライラしそうだったのでそれを回避すべく自分のテンションを上げるためにあんな感じに書きました。楽しいものにしないと今夜も乗り切れなさそうで(´-﹏-`;)
決して夜泣き対応に苦慮している方を馬鹿にしたり、あるいはこれまでうちは夜泣きなかったの!すごいでしょ!なんていう思いがあった訳でももちろんありません。配慮が足りず失礼致しました。
面白いって慰めてくださった>>3648さん、ありがとございますm(_ _)m+76
-1
-
3652. 匿名 2017/12/20(水) 09:18:30
>>3650
うちも遅めでしたよ!
笑うのなんて3ヶ月くらいからだったと思います。
目もしばらくは合ってるような合ってないような感じで、見てくれた!と思ったら勘違いだったり。
5ヶ月の今はちょっと離れたところからでも私を見てニコニコしてくれるようになりました(^^)
私も同時期に出産した友人と比べてしまい焦ったりしたので、お気持ち良くわかります!
+18
-0
-
3653. 匿名 2017/12/20(水) 09:19:26
子供が産まれてから、今しかできないことをやらなきゃ!って思うようになった。旦那と子供は朝寝中。離乳食ストック作ろうと思ったけど明日でもいいし。今からスロージョギングしてきまーす!旦那が休みじゃないとできないからね!+12
-1
-
3654. 匿名 2017/12/20(水) 09:26:33
>>3604
分かりますー
消灯ボタンをポチッと押すみたいに、パタリと眠りたい、、、、
一回起きるとすぐ寝れないですよね(*´Д`*)+15
-1
-
3655. 匿名 2017/12/20(水) 09:32:28
旦那が子供と早起きしてくれて、9時まで寝れた…(о´∀`о)ありがたや…+13
-0
-
3656. 匿名 2017/12/20(水) 09:37:41
>>3587
赤ちゃんせんべいだけは食べると書いた者です。
そうなんですね、食べない赤ちゃんは赤ちゃんせんべいもそんな感じなのですね( ; ; )お返事ありがとうございました。
食べるだけマシとか言われそうですが、離乳食食べないのにおせんべいばかり与える義母にイライラしてしまうのは心が狭いかな。。
+3
-0
-
3657. 匿名 2017/12/20(水) 09:41:23
お正月実家も義実家も行くのめんどくさいな…
移動がまずめんどくさいんだよな…+15
-0
-
3658. 匿名 2017/12/20(水) 09:46:33
こんにちは!いつもこのトピ楽しみにしてます!
いつも見る専門なのですが、初めてコメントさせていただきます*^^*
今日の朝から離乳食を始めました。もうすぐ6ヶ月の息子です。朝からコソコソ裏ごしして、ワクワクしながら食べさせてみました!!…が、息子は指をしゃぶってばかりで離乳食は無視><
しまいには泣き出してしまって今日は終了しました、、、チーン_(:3」z)_
最初はそんなもん…+
最初から食べたよ…−
よろしくお願いします!+39
-14
-
3659. 匿名 2017/12/20(水) 09:47:57
>>3562
ありがとうございます(*☻-☻*)
楽天のlove storyという店で買いました!
商品の評価悪いですが着せると可愛いですよ!+3
-1
-
3660. 匿名 2017/12/20(水) 09:52:05
感染性胃腸炎で娘が入院になりましたm(__)m
みなさんも気をつけて下さい>_<+26
-0
-
3661. 匿名 2017/12/20(水) 09:53:36
一ケ月手伝いに来てくれた実母が帰ってしまう…。
不安しかない。
「近所に住むお義母さんに助けてもらいなさい」って言われるし義母にも「慣れないだろうから助けてあげてください」って頼んでるけど、気を使って頼みたくないんじゃなくて気を使いたくないから頼みたくないの。
お正月、義実家に行くのおっくう。義実家で授乳ってなんか嫌だ。かといって家来られるのもなぁ。
憂鬱。+43
-0
-
3662. 匿名 2017/12/20(水) 10:03:14
うちももうすぐ1歳で今まで夜泣きっていうのは全然ない。
でもそのかわり2時間おきに起きて遊び始めるっていう毎日…。
夜泣きする?と聞かれたらないよって答えるから「いいなー」って言われるけど…でも毎日毎日2時間ずつしか寝れてない日々が約1年T_T
別室で寝てる旦那も、いつも静かだから寝てると思ってるみたいで誰も労ってくれない。+31
-0
-
3663. 匿名 2017/12/20(水) 10:12:19
>>3281
>>3288
>>3290
>>3311
>>3312
>>3348
ロタワクチンの相談をした3276です。
皆さんご意見いただきありがとうございました!
あれから…主人に再度交渉しました。
ネットで調べた重篤化についての情報を見せながら、
「友人の子育てママから聞いたけど、保育園預けるなら打った方がいいよって教えてくれたし、(すみません皆さんのことです!(^-^)笑)
あとお医者さんにも勧められたよ!」と真剣にお願いをしました。
そうしたら「ふーん。どうせ気持ちは決まってるんでしょ。好きにすればいいよ。」と言われました…(-_-;)
そりゃ喜んで好きにさせてもらうし、
結果的に自分の希望通り打てるから良かったんですけど…
もっと我が子に対しての愛情は無いのかと、なんだか悲しくなりました。
これまで夫婦間での価値観の違いはある程度個性として受け入れて来ましたが、我が子の命に関わることは、自分なりに調べて正しいと思ったら、これからは強気でいこうと思いました。
とりあえず1週間くらい下痢してこいって感じです。
ご意見ありがとうございました!+66
-0
-
3664. 匿名 2017/12/20(水) 10:26:28
昨夜から全身節々が痛くてだるくて頭も痛い。なんだろう風邪なのか…インフルだったらどうしよう。今のところ熱はないけど…両親は遠方で頼れない、旦那は仕事。息子は日中ずっと抱っこじゃないとだめなのに体に力が入らない。旦那が帰ってくるまで頑張らなきゃ…辛い+13
-0
-
3665. 匿名 2017/12/20(水) 10:27:07
9ヶ月だけど、ズリバイからハイハイに移行しない(>_<)そしてつかまり立ちはじめた…ハイハイしてほしいのにな(>_<)+10
-0
-
3666. 匿名 2017/12/20(水) 10:28:27
>>3663
ワクチン受けられそうで良かったですね!
話し合いお疲れ様でしたo(^o^)o
ほんと旦那という生物は子育てについてどこか他人事なところがあるというか…うちはほとんど諦めてます。。
1週間の下痢で許すなんて優しいですね(笑)私ならここに書くのも憚られるような呪いをかけます( ´_ゝ`)+32
-0
-
3667. 匿名 2017/12/20(水) 10:29:05
離乳食スタートしました!
10倍がゆを気合い入れて生米から作ったけど、ハンドブレンダーで攪拌したの食べてみたらもったりしてる。。
こんなもったりしてるものなのかな?
もっとサラサラなのかな(;_;)
全然食べなかった…+7
-0
-
3668. 匿名 2017/12/20(水) 10:32:28
おはようございます!
今日も朝から食欲が止まらないー…
オムレツ、ポン・デ・リング、バナナ二本食べちゃいました…
もう少ししたら買い物へ。
チョコとか菓子パンとか買っちゃいそう…+20
-0
-
3669. 匿名 2017/12/20(水) 10:33:43
>>3649
ご心配ありがとうございます!(;_;)いっしょに無理せず、という言葉にじーんとしました。
3649さんも頭痛持ちなのですね。休もうと思ってもなかなかゆっくりとはいきませんし、ご無理なさいませんように!+7
-0
-
3670. 匿名 2017/12/20(水) 10:35:34
ピンポン鳴ったから出たのに何の反応もなし…。カメラついてないから誰が押したのかも分からない。怖いなー、何だろう(-_-;)
しかも応対の声でお昼寝始めたところの子どもが起きたし…。やだやだ…+17
-0
-
3671. 匿名 2017/12/20(水) 10:42:57
>>3163のものです。
昨日の朝一で病院にいったら
うんちが固いことによる痔でした…
オリゴ糖と整腸剤が処方されたので
様子をみてみます!
心配でしたが、ここで吐き出させてもらったので
気持ちが楽になりました。
ありがとうございます^_^
そしてちょうど今日から7ヶ月!
ですが市の6ヶ月検診があり行ってきます-
母も子も人見知りだから辛い…笑
+21
-0
-
3672. 匿名 2017/12/20(水) 10:49:41
息子のほっぺのかさかさがひどくてかわいそう。
乳児脂漏性湿疹にずっと悩まされていて皮膚科にも通ってるのですが、乾燥肌もあるって言われてます。
なので気付いたらワセリンをほっぺに塗り塗りしてるのですが、塗る度に「あぁ…あ…っん」って声を出されるのが気になります笑+14
-6
-
3673. 匿名 2017/12/20(水) 10:51:11
3ヶ月くらいから徐々に満腹中枢が発達してお腹いっぱいになったら自分で乳首を離すと聞いていたけど、4ヶ月になっても私が無理矢理こじ開けて離さないといつまでも離してくれません:(;゙゚'ω゚'):
一瞬泣きますがその後はご機嫌です。
そんなものなのでしょうか。
みなさんどうでしたか?
お腹いっぱいになったら離してくれた ➕
離してくれなかった ➖+12
-12
-
3674. 匿名 2017/12/20(水) 10:51:47
>>3665
うちももうすぐ9ヶ月でズリバイからつかまり立ちし出してこのままハイハイしないのかな…と思ってましたがしばらくしてハイハイするようになりました!+6
-0
-
3675. 匿名 2017/12/20(水) 10:58:07
本当お腹すく
朝ご飯に、パン1枚食べたけど、今朝寝中にお米とタラコたべた
おいしかったー、、+23
-0
-
3676. 匿名 2017/12/20(水) 10:59:47
>>3672
笑ったw
でも嫌がるよりいいですね^_^
うちは顔にクリーム塗るだけで泣かれます^_^;+18
-0
-
3677. 匿名 2017/12/20(水) 11:04:09
>>3672 余計なお世話かもしれないけど気になってしまって聞きたいのですが、ヒルドイドなどは処方してもらってないのですか?
私の子は元々肌荒れなかったのですが、寒くなって乾燥するようになったらよだれ荒れで真っ赤っかになってしまいました。加湿器をずっとつけてヒルドイドローションとステロイドとワセリン塗ってましたが良くならず、皮がめくれるほど乾燥して真っ赤になってしまいました。
別の病院でヒルドイド軟膏と抗生物質入りのステロイドもらって塗ったらたった3日で劇的に改善しましたよ。
今はすっかりキレイになりました。改善しないようだったら病院を変えてみてはいかがでしょうか。
+7
-1
-
3678. 匿名 2017/12/20(水) 11:05:01
>>3663
下痢なんてしたらあなたにツライーとか言うかもしれませんよ!
私は出勤途中に鳥のフンが頭に落ちてくる呪いをかけています( ̄▽ ̄)+27
-0
-
3679. 匿名 2017/12/20(水) 11:10:40
>>3670 うちもよくあります。気持ち悪いですよね。
ほとんどが新聞勧誘、牛乳勧誘など営業です。
一日中あちこちピンポンしてるのでしょうね。
宅急便だと思ってカーテン開けて呼ぼうとすると、営業っぽい人なのでそのままそっとカーテン閉めます(笑)
子供産まれてからは特にアマゾン様様なので迷惑してます。
+18
-0
-
3680. 匿名 2017/12/20(水) 11:14:28
義母が遊びに来て「さぁ〜ばあちゃんが抱っこしましょうかね〜いいかな〜?」って息子越しに遠回しに私に抱っこの許可を求めてくるのが地味にめんどくさいw
こっちも「おぉ〜ばぁちゃんに抱っこしてもらい〜」って息子越しに返すけどw+45
-0
-
3681. 匿名 2017/12/20(水) 11:16:59
机でつかまり立ちが出来るようになって少しつかまり歩きが出来るけど左にしか行けないみたい笑+6
-0
-
3682. 匿名 2017/12/20(水) 11:22:53
>>3620
うちは義姉だわ
そういうのは最初が肝心だったなーと今更後悔中です。
うちは、今から見に行くねー♡を許し、夜10時までいても我慢してたらそれが当たり前になってしまったよ。
買い物中も合流して来るのを許したら、会いたくなくても今出かけてるからって理由で断れなくなったし(;ω;)
許してるというよりそうせざるを得なかった、、、
色々我慢しすぎて苦手から嫌いになってしまい旦那にブチまけてなんとか盾にはなってくれてます。
3620さんも嫌いになる前に手を打った方がいいです。旦那さんが盾になってくれるならそうしてもらいましょう!
距離感って難しいですね、、、+20
-0
-
3683. 匿名 2017/12/20(水) 11:24:17
昼寝ほとんどしなくて夜寝るリズムから昼寝するけど、夜何回も起きるリズムになってしまった。
ついでにうんちも朝と夕方だったのが、深夜に移動した・・・
前の生活に戻ってくれー!+16
-0
-
3684. 匿名 2017/12/20(水) 11:24:46
私の外見で唯一自慢できるところが「まつ毛の長さ」なんですが、最近息子に引っ張られまくってて、ピンチです。まつ毛まで奪われたらもう何も誇れるパーツがなくなる!+17
-0
-
3685. 匿名 2017/12/20(水) 11:34:01
11ヶ月離乳食食べない子供の母です(^ ^)
今日は朝から割とグズグズで食べないやろな〜と思ってたら大さじ4食べた〜〜( ^ω^ )
めっちゃ嬉しい
最近一口も食べないか、三口食べればいい方って感じでした
まぁまた食べんくなったりやけど
とりあえず今日はハッピーです✨✨
+20
-0
-
3686. 匿名 2017/12/20(水) 11:37:34
5ヶ月になったばかりの娘が最近、横抱きをしていると腹筋を使って起き上がろうとします。むしろ完全に起き上がってしまう。。
お腹ぽっちゃり感はママと良い勝負なのに、腹筋の力は完全に0歳児に完敗です( ;∀;)笑+18
-0
-
3687. 匿名 2017/12/20(水) 11:42:31
疲れてるのかな。
ここで知ったホワイトソース作ろうと思ったらなんか様子がおかしい…
入れたの小麦粉じゃなく片栗粉だった。
ホワイトソースがプルプルのかたまりになりました(T ^ T)+41
-0
-
3688. 匿名 2017/12/20(水) 11:42:48
息子と私、顔そっくり!(笑)
私は眉毛が薄すぎるのがコンプレックスの1つなんだけど、息子の眉毛はフサフサですごく羨ましい。
+13
-0
-
3689. 匿名 2017/12/20(水) 11:46:37
普段は息子のペースに極力合わせてのんびりしてあげるんだけど、外出前とか急ピッチで着替えさせたりオムツ替えたり息子ギャン泣き。。
お出かけ嫌いな子になりませんように(>_<)+9
-0
-
3690. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:12
うちの息子はハーフ顔でクリクリお目め。ほぼ100%の確率で、「可愛い~❤️旦那さん似?」って聞かれる(ノ゜ο゜)ノ悪気無さそうだけど、ちょっと傷つくよーー(T△T)+14
-13
-
3691. 匿名 2017/12/20(水) 11:48:31
>>3667もったりなるよー!最初はそのもったりを解凍してお湯で少し伸ばしてあげてた!慣れてきたらお湯の伸ばしを徐々になくしていったよ!最初もったり食べなかったけど、お湯で伸ばしたのに慣れたら食べれるようになったよ+6
-0
-
3692. 匿名 2017/12/20(水) 11:49:45
息子が離乳食のときにお行儀が悪すぎる(-_-;)ハイローチェアで食べさせてるけど足の裏を持ってY字バランスしながら食べる。テーブル付けるとひたすらテーブルを叩く、舐める、かじる。もうすぐ11か月だけどまだこの月齢では仕方ないのかな。
+17
-1
-
3693. 匿名 2017/12/20(水) 11:58:14
私がハンドクリームを塗ってたら、息子が私の塗るマネをして手をもみもみこねこねしてた可愛すぎる。+50
-0
-
3694. 匿名 2017/12/20(水) 12:01:18
年始に義実家に行くのはいいんだけど、夫が育児してます!アピールをするのが嫌。
普段お風呂に一緒に入る程度なのに、義両親の前では抱っこ、オムツ替え、ミルクをやり出す(>_<)
憂鬱だなぁー+38
-0
-
3695. 匿名 2017/12/20(水) 12:04:36
娘がガラガラを鳴らそうと手を必死にスナップさせている...ついこないだまで長く握っていることすらできなかったのに。成長に感動して涙が出そうになる(T_T)疲れてるのもあるのかな。最近涙もろい。+9
-0
-
3696. 匿名 2017/12/20(水) 12:05:04
生後2カ月の娘が私が家事をしていると「うー」とか「あー」とか声を出して呼ぶ
寂しくてママを呼んでるのね!とそばに行っちゃいます笑
実際はまだ寂しいとかわからないんだろうけど、かわいくてしょうがない^_^+24
-1
-
3697. 匿名 2017/12/20(水) 12:09:11
息子の鼻がつまってるみたいで、耳鼻科に行って吸引してもらおうと思うのですが、いくらくらいかかるものなんでしょうか?
どなたか教えてくださると嬉しいです!
+2
-1
-
3698. 匿名 2017/12/20(水) 12:16:21
>>3697
市町村にもよるだろうけど、無料では?赤ちゃんは医療費かからないよ!薬代も。
ちなみに、うちの市は3歳から1つの医療機関につき月600円です。東京の方は18歳まで無料とかなんですよね?羨ましい~+8
-1
-
3699. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:30
朝から晩まで遊びに出かけてもいい?
って可愛い我が子を置いてよくそんな考えになるよな〜
しかも年末だから大掃除とかやりたいのに。
男も出産経験してみろ!!ムカつくー+17
-0
-
3700. 匿名 2017/12/20(水) 12:22:55
>>3697
0歳児は無料だと思いますよ〜
それも地域によるのかしら。
うちは1歳から取られます…+8
-0
-
3701. 匿名 2017/12/20(水) 12:23:47
娘の皮膚科帰りにちょうど寝たからランチきた!
レストランでクリスマスのコース料理頼みたかったけど起きそうだからコース料理は断念(>_<)
定食屋とかの方がよかったかな
でもパン食べ放題
ダイエットしてるけどまーいいや笑+26
-0
-
3702. 匿名 2017/12/20(水) 12:24:49
>>3697
乳児医療証もらった時にしおりみたいなのありませんでしたか?
そこに何歳から医療費とるかとか書いてありましたよ。しおり自体がなかったらごめんなさい。
自治体のホームページ見るのが良いと思います。+8
-0
-
3703. 匿名 2017/12/20(水) 12:28:11
>>3698
たぶん医療費かかる方なのでは?
うちの子も診察も薬も2割支払いがあります。+9
-0
-
3704. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:31
>>3659
教えてくださってありがとうございますっ!!早速見てみます!!!+5
-0
-
3705. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:44
子供を夫に任せておでかけ\(^o^)/
久々すぎるくらい久々に高いヒールはいてる!でも足いたい(笑)+33
-0
-
3706. 匿名 2017/12/20(水) 12:30:45
母乳の方は自分の母乳量とかわかりますか?3ヶ月ですが、私は搾乳してあげるときは両方で80くらいしか出ません。でもミルクの目安量は160ミリとかなので、1日1回夜に作るとうちの子は全部のみます。でも母乳だけで過ごしてる昼間も不機嫌とか足りない感じはありません。そんなもんでしょうか?
ミルクの目安量も出てない+
ミルクの目安量くらい母乳が出てる-
でアンケートとらせてください。よろしくお願いします。+30
-1
-
3707. 匿名 2017/12/20(水) 12:32:31
2か月の娘を連れてはじめて赤ちゃんのいる友だちの家に行きます。マナーとして気をつけることとか、持って行ったほうがいいものあれば教えてください!
おむつやおむつ入れる袋、着替えは持っていこうと思っています。+6
-0
-
3708. 匿名 2017/12/20(水) 12:37:33
>>3680
お子さん越しのやりとり吹きましたw+8
-0
-
3709. 匿名 2017/12/20(水) 12:39:20
>>3620で義妹の相談した者です!
>>3636
>>3638
>>3643
>>3682
コメントありがとうございました!
旦那はLINE返してあげてよー、会ってやってよーとしか言わないので当てにならないので、私からハッキリごめんね、今は無理、とLINEしようと思います!
クリスマスと年末のバタバタも加えて。
今思えば私も社交辞令でまた遊びに来てね、とかLINEで返してしまっていたのでそれもいけないと思いました(~_~;)+23
-0
-
3710. 匿名 2017/12/20(水) 12:44:49
>>3693
想像したら可愛すぎてキュンとしました❤+8
-0
-
3711. 匿名 2017/12/20(水) 12:45:45
アレルギートピ見てて離乳食が怖くなってしまった(;つД`)卵の白身をこれから始めるんだけど怖すぎる(>_<)+10
-0
-
3712. 匿名 2017/12/20(水) 12:46:00
旦那が、頭が痛いとかで仕事休んで、まだ寝てる(°_°)最近寝不足で眠いとか言って…
え、リビングで一人で寝てますよね?毎日7時間睡眠ですよね?
羨ましいくらい寝てるのに回復しないとか、体力なさすぎてイライラするー+40
-0
-
3713. 匿名 2017/12/20(水) 12:47:04
>>3665
上の子はずり這いばかりでハイハイ飛ばして歩き始めました。あまり良くないみたいですが、足も早いし、怪我もないし元気ですよ!
ほかの方も書かれてるとおりいきなりハイハイ始めるかもしれないし大丈夫ですよ!+5
-0
-
3714. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:13
>>3712
うちの旦那は毎週のように頭痛で遅刻していきます。
クビにならないか不安です(T_T)
頭痛持ちじゃないから気持ちがわかってやれない・・・+18
-0
-
3715. 匿名 2017/12/20(水) 12:48:41
>>3707 さん
万が一お布団などに漏れちゃったら大変なのでオムツ替えシート持っていくと安心でした。
+11
-0
-
3716. 匿名 2017/12/20(水) 12:50:06
>>3707
オムツ替えシートあればいいかもですね!
わたしは友達が敷かなくてもなんとも思いませんが、気になる人が多いってなにかのトピでみかけました。+21
-0
-
3717. 匿名 2017/12/20(水) 12:53:16
私と息子だけ帰省しなくてよくなりました*\(^o^)/*
お義母さんが移動疲れるでしょって。
ありがたや〜
旦那だけ帰る。ずーーっと帰っててほしいw+38
-0
-
3718. 匿名 2017/12/20(水) 12:59:20
同時期に子供を出産した元同僚とたまにラインするのですが、毎回私の息子の名前の漢字が間違ってる(^^;;
そんなに変な当て字でもないし、こちらからの返信で毎回名前も書いてるんだけど一向に気付かない様子(笑)
彼女は双子ちゃんの育児で大変な時なのでそんな事気にしてられないんだろうな〜と思ってます。+15
-0
-
3719. 匿名 2017/12/20(水) 13:02:45
>>3707
タオルは何枚か持っていくと便利です。この前うちに来た子がよだれをフローリングにたらしまくって、それはいいんですけど、その子のお母さんは「あとでクイックルワイパーしといてねー」と言ってて。ちょっと何だかなぁと、思いました。
+28
-0
-
3720. 匿名 2017/12/20(水) 13:07:59
来週はじめて助産師さんの訪問があります、みなさんどんなお話をなされましたか?
お茶などは用意しましたか?前後に他の訪問もあるとおっしゃられていたのでお出しすると色んなところでだされて迷惑ですかね?+14
-0
-
3721. 匿名 2017/12/20(水) 13:08:35
さっき義父が急に来て、うちの敷地に木を無断で植えていった。3mぐらいの大きめの木を3本。
絶対に枯葉が隣の敷地に飛んでいくんだけど。お隣さんとはほぼ交流が無い状態で、これからご近所トラブルに発展したらどうしよう。+23
-0
-
3722. 匿名 2017/12/20(水) 13:10:24
>>3719
よだれ酷くてごめんねと言ってカバンからティッシュ出すなりなんなりしないってことですか?(゚-゚;)
もちろん赤ちゃんがしたことは仕方ないですけど、お母さんがそれじゃあちょっと( ;∀;)+24
-0
-
3723. 匿名 2017/12/20(水) 13:11:33
>>3670
子供が生まれてすぐくらいに、ドアモニという監視カメラ?を買いました。
チャイムが鳴って監視カメラが起動するのでチャイムの音でお昼寝中の子どもがおきてしまいますが(´∀`; )ただ、ドアモニのおかげで毎週のように、平日の昼間に来ていた宗教の勧誘は居留守を使い続けて来なくなりました。
宅配便以外のアポなし訪問なんてロクなことないし、世の中物騒だし買って良かったと思います。
+8
-0
-
3724. 匿名 2017/12/20(水) 13:13:03
>>3721
ここ育児トピだった。義両親に関する相談してごめんなさい。+19
-0
-
3725. 匿名 2017/12/20(水) 13:14:20
予防接種予約取れました!疲れた(´;ω;`)
行ってる小児科は次の月の予約が電話で取れる開始日に2時間位でいっぱいになってしまいます。
先月も電話何百回もかけたけど繋がらずつながったときには
予約いっぱいですまた来月お願いしますって言われました(´;ω;`)
今日は諦めずまた何百回とリダイヤルしてやっと予約取れました!!
皆さんの小児科もこんな苦労しますか…?+4
-24
-
3726. 匿名 2017/12/20(水) 13:20:11
>>3720
うちはお茶を用意はしていたんですがお茶飲む雰囲気じゃなくて、まず最初に赤ちゃんの体重計ったり体を見て、その後幾つか質問をされて、あとは主に予防接種の話とか支援センターの話などを説明されました。
こちらからの質問にも、それは健診の時に病院で聞いてみてください、と言われて終了でした。
きっと各家庭でちゃんと育児がされているか、何か問題がある家庭ではないか、を見に来てるんだろうなと感じました。
最近赤ちゃん絡みの悲しいニュースが多いですからね…
+16
-0
-
3727. 匿名 2017/12/20(水) 13:22:10
>>3725
それは大変ですね(>_<)
うちがお世話になってる小児科は、予防接種した日の帰りに受付の方がスケジュール組んでくれて「◯日以降に◯◯の予防接種受けられますがいつにしますか?」って感じで聞いてくれるのでそこで次の予防接種の予約をとる形です。
病院側も管理してくれてるのでとても助かってます。
子どもが少ない地域というわけでもないです。
そんなに大変だなんて…お疲れ様です(>_<)
スムーズに予約が取れないと予防接種が遅れちゃいますよね(>_<)+12
-1
-
3728. 匿名 2017/12/20(水) 13:22:54
>>3725
えーっそれは大変ですね。。
都内住みですが、予防接種した日に「次回はこの日があいてますけどどうですか~?」「じゃその日でお願いしまーす」で終わりですよ。
子育てしながらそんな何回もリダイヤルするの大変ですよね…私なら小児科変えちゃうかも。+24
-1
-
3729. 匿名 2017/12/20(水) 13:31:24
娘、抱っこし続ければ3時間くらい昼寝する。どんなに熟睡してるようでも、布団に下ろすと数分で起きて泣き叫ぶ(エンドレスループ)。
悩んだ結果、リモコン・スマホ・飲み物を近くに置いて座いすで抱っこし続ける日々ですが…トイレに行きたーい!!!+45
-0
-
3730. 匿名 2017/12/20(水) 13:33:31
>>3697です
乳児医療費って市によって違うんでしたよね、すっかり忘れてました(>_<)
少し前に「鼻吸いに病院にくる親はいいカモだ」みたいなコメを見たので、
鼻吸うのってそんなにお金かかるの!?
とビクビクしてました(笑)
市のホームページ見てみます!
教えてくださった方々ありがとうございます(^^)
+7
-1
-
3731. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:38
>>3595です。
プラマイしてくださってありがとうございました。無理に先に進めなくていいというご意見が多くて気持ちが楽になりました(>_<)
年末年始出掛けたり人と会ったりで私も子どもも落ち着かないと思うので、体調のケアをしっかりしてあげて、離乳食は年明け落ち着いてから進めていきたいと思います(^^)+5
-0
-
3732. 匿名 2017/12/20(水) 13:34:53
>>3685
7か月離乳食食べない子供の母です( ̄▽ ̄)
うちは今日赤ちゃんスプーン4サジでした。
それでも万々歳!!
お互い良かったですね(*⁰▿⁰*)
+9
-0
-
3733. 匿名 2017/12/20(水) 13:37:09
>>3725
そんな一昔前のライブのチケ取りみたいに鬼電するんですか!?
一回病院を替えたのですが、どちらも最初の電話は繋がり二回め以降は受付で〇〇日以降なら受けられますがいつにしますか?と聞かれました。
そんなに人気だと予防接種当日も時間通りに受けられるんですか??ヽ( ̄д ̄;)ノ
普段の診察も時間かかりそう…
+17
-0
-
3734. 匿名 2017/12/20(水) 13:40:33
手掴み練習でパンケーキ出したら掴んで食べるんだけど一口食べたらポイッ。またそれを拾って一口食べてポイッ。
不味いのかな?でも半分以上食べたんだよなー。+16
-0
-
3735. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:27
生協の冷凍パラパラひき肉を買ったんですが、レンジで調理する方法ありますか?
小分けストックしている野菜スープとかに、ちょこっと入れたいなぁと思ってるんですが。+3
-0
-
3736. 匿名 2017/12/20(水) 13:41:56
>>3720
お茶だしましたよー!
私は初めてで分からないことが沢山あったので、事前にメモっておいて質問したりしましたよ。
赤ちゃんの体重はかってもらったり、お母さんの産後の精神状態も質問されました。
精神的に参ってたので色々相談にのってもらえて良かったです。
+14
-0
-
3737. 匿名 2017/12/20(水) 13:46:54
Yahoo知恵袋見ていたら、1ヵ月検診後でも赤ちゃんの外出はやめた方がいいって意見あるけど、ショッピングモールや遠出はともかく、近所への買い物や近くを散歩も冬場だからダメって。
皆さんどうしてますか?
上の子がいると難しい気もします。
+17
-0
-
3738. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:04
離乳食用にと、鯛とヒラメのお刺身をようやくゲットできました…なかなか売ってなくて困ってたんだけど…良かった( ;∀;)+7
-0
-
3739. 匿名 2017/12/20(水) 13:48:31
>>3720
私は用意してたのに、なんかバタバタしていて出すの忘れました(笑)
+11
-0
-
3740. 匿名 2017/12/20(水) 13:50:01
>>3725
え!大変ですね!!
私のところは半年後まで予約できるので、最初に予約した時に取れるところまでは全てスケジュール立ててくれて、予約しましたよー!
周りの友達もそんな感じだったので、他の小児科に聞いてみてはどうですか??
+9
-0
-
3741. 匿名 2017/12/20(水) 13:56:21
支援センターの帰りにビアードパパの生クリームシュー買って帰ってきました。
今日も男の子に間違えられまくりの娘でした 泣。+34
-0
-
3742. 匿名 2017/12/20(水) 13:57:29
お宮参りが憂鬱です。
義母がとにかく口出しが多くて…
変わっているから写真とかもありえないと言いそうです。お宮参りで子供を義母に抱っこされるのが耐えられないです。
断ってもいいでしょうか。
義母は70代でフラフラで怖いです。+23
-0
-
3743. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:07
>>3737
1月に産んで1ヶ月検診の時に散歩について聞いたら近所なら行って大丈夫だよと言われました。お母さんも赤ちゃんも外の空気に触れるの大切だからと。
雪があまり降らない地域だからかな。+12
-0
-
3744. 匿名 2017/12/20(水) 13:58:25
皆さん予防接種、いつくらいから予約しましたか?
まだ1ヵ月ですが予約しておいた方がいいのでしょうか+8
-1
-
3745. 匿名 2017/12/20(水) 14:02:04
>>3744
早めに予約したほうがいいですよー!わたしは1ヶ月検査の時にそのまま予約して来ました!+9
-1
-
3746. 匿名 2017/12/20(水) 14:07:31
私今日誕生日…(・∀・)
夫や母からも特に何もない…
娘の笑顔だけでいっか…
+56
-0
-
3747. 匿名 2017/12/20(水) 14:11:18
>>3741
期間限定の生クリームのやつ!!
めっっちゃおいしいよね!?
おいしすぎて幸せな気持ちになったよ。
また食べたいなぁ〜
生クリーム好きにはたまらんと思う。+9
-0
-
3748. 匿名 2017/12/20(水) 14:16:49
>>3741
お顔がキリッとしてるんですかね?
もしくはピンクの服着せてないとか?
ビアードパパ羨ましすぎます!+9
-0
-
3749. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:19
>>3746さん!!
★☆Happy Birthday☆★
毎日頑張ってて素晴らしいです!
+35
-0
-
3750. 匿名 2017/12/20(水) 14:19:37
>>3744
私は2週間前に小児科に電話しました。
調べてみたら、1ヶ月前じゃないと予約が取れないとか、2日前でも大丈夫とかさまざまだったので間を取って…
でも、無事に予約取れました!
その後はスケジュールを組んでくれたので決まった日にちに小児科に行っています。+6
-1
-
3751. 匿名 2017/12/20(水) 14:21:13
>>3744
地方でも意外と一ヶ月後の予防接種の予約は満員ですって断られることがあるので、一ヶ月前には連絡しておいたほうがいいと思います!+4
-0
-
3752. 匿名 2017/12/20(水) 14:22:50
>>3746
ハッピーバースデー!!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何か美味しいもの食べたり、ご褒美に自分へのプレゼントしてあげてくださいね!!!+22
-0
-
3753. 匿名 2017/12/20(水) 14:23:09
>>3724
大丈夫ですよ!
おやつの話やら旦那のぐちやら、オールマイティにみんな答えてくれますよ♡
わたしのなかでは、0歳児育児ママたちがお茶しながらぺちゃくちゃなんでも話すイメージです(笑)+48
-0
-
3754. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:40
>>3746
お誕生日おめでとうございます!(*´∀`*)
いつもお疲れ様です!♡
娘ちゃんの笑顔と共に私もここでお祝いします!!ご主人はさておき、今日は3746さんが好きな物をたくさん食べて下さいねー!+18
-0
-
3755. 匿名 2017/12/20(水) 14:24:59
>>3741
ビアードパパいいなぁ。羨ましい!
イケメンな娘さんなんですねー!+20
-0
-
3756. 匿名 2017/12/20(水) 14:27:07
>>3724
枯れ葉よりも、後々引っこ抜くのにお金かかりますよ!植えるのはすぐだけど、根が張ると引っこ抜くのは素人には無理だし、庭師に頼むとえげつないです。そんな大きな木、日当たりとか大丈夫ですか?要らないならすぐに抜いた方が…
ただ、捨てるにも今は色々厳しいのでお金かかりますよね。でも本当に根が張ってからでは遅いです。今は寒いので新しい根は出ないはずです。少なくとも2月までには抜いた方が良いと思います!暖かくなると新しい根が出てくるので。+22
-0
-
3757. 匿名 2017/12/20(水) 14:33:42
>>3706
心配ならイオンやアカチャンホンポなどの授乳室に設置されてるスケールを使って計ってみたらどうでしょう。もしくは、住んでいる地域の保健師さんに相談するとか。私が産んだ産院は1000円と有料ですが母乳外来があり、子供の体重の増え方や母乳の出方をみてくれます。また、助産師さんが個人でやっているマッサージなどもあるかと思います。+8
-0
-
3758. 匿名 2017/12/20(水) 14:37:26
>>3720
赤ちゃんの体重を計って貰えるので、増え方が順調かなど聞きました。混合なのでミルクの量やあげるタイミングなども。
お茶は出したような気がしましたが、飲まれなかったような。あとは結構、保健師さんから色々と聞いて下さった気がします。+3
-0
-
3759. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:28
>>3747
そうです❗期間限定のやつです。前に買って美味しかったので、また買ってしまいました(^_^;)+5
-0
-
3760. 匿名 2017/12/20(水) 14:39:35
>>3725
流石に何百回は大袈裟じゃ…でも、ほんと予約はすぐ埋まりますね。ただ、私が行っている小児科は予防接種終わりに次の予約をしていくので、予約が入れられないってことはないです。+7
-5
-
3761. 匿名 2017/12/20(水) 14:42:03
みんなの赤ちゃんみたいな〜!!
可愛いんだろうな୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ+37
-0
-
3762. 匿名 2017/12/20(水) 14:43:17
>>3755
髪型がモヒカン風で、ガッチリしているので、100%間違えられます(>_<)+6
-0
-
3763. 匿名 2017/12/20(水) 14:49:41
>>3753
ありがとう!お言葉に甘えてもう少し書き込まさせてもらいます。
>>3756
普段、我が家に無関心な義父が「孫のために」と珍しい桜の木を買い付けてきたそうで。その気持ちが嬉しくて、木を抜くのは後ろめたいんです。
でも、おっしゃる通り暖かくなる前に何とかしないと大変なことになりそうですね・・・夫とよく相談してみます!
+15
-0
-
3764. 匿名 2017/12/20(水) 14:56:16
>>3763さん
何でも話してOKでしょ!
私も義母の愚痴こぼしてます(笑)
おやつの話もけっこう楽しみ♪
というか、食べることがストレス発散…(´・ω・`)+25
-0
-
3765. 匿名 2017/12/20(水) 14:56:47
>>3673
優しいなぁ
私なら夫と相談した後に、すぐ業者呼んで引っこ抜いちゃう
気持ちは嬉しいけど、「孫のために」って言いながら自己満足じゃんって思っちゃいます。
孫の誕生を祝うやり方なんていくらでもあるのに、なんであえて木、しかも3本も相談なしに。って怒っちゃいます。
手入れとかどんだけ大変だと思ってるんだろう。
本当失礼ですみません。+23
-0
-
3766. 匿名 2017/12/20(水) 14:56:50
母が好きなブランドのズボンを3着も買ってくれました!うれしー!
普段、何かっていいかわからないからって10ヶ月の間おもちゃとか特に買ってもらわなかったけど、ズボンが足りてないと思ってたから〜って!
ついでに、これからも何かっていいかわからないから娘名義の通帳を1つ作って母が少しずつお金貯めといてくれると!
大きくなったら通帳渡したいって言われて、嬉しいやら助かるやら!
+36
-0
-
3767. 匿名 2017/12/20(水) 14:59:12
>>3763
桜ですかー。
綺麗だけど、毛虫やらなんやら大変そうです。
お義父様がメンテナンスしてくださるのかな・・・
お庭に桜、素敵ですけどね(*゚-゚)
我が家も考えたのですが、メンテナンスが大変そうだったので
植えるのをやめました。+18
-0
-
3768. 匿名 2017/12/20(水) 15:00:02
>>3725 です
説明不足でごめんなさい。毎月受けるものに関しては受けた日に次回の予約できるんですが
少し期間が空くものありますよね。B型肝炎3回目や一歳になってから受けるものなど。
そういうのは電話で改めて予約してくださいって言われているんです。
>>3733さん
普段のも結構待ちます。
幸い近いので朝から並べば早く診てもらえるのでそうしてますが
ネット予約もできるところなのですが受付開始すぐに予約しても何十人待ちとなってしまいます(><)
>>3760さん、分かります、傍から見ると大げさに聞こえますよね(><)
iPhoneで何回リダイヤルしたか履歴に表示されるので
○○小児科(433)みたいに回数が書かれるのです(笑)
ちなみに何度もかけ直すと20分くらいで100回余裕でいきます(^^;
家から近いし先生も丁寧で分かりやすく好きなのでこれからも通いたいのですが
それゆえ人気なのでちょっと気になるくらいの時に診てもらいづらいです。
他の小児科も行ってみようかと思います。+16
-0
-
3769. 匿名 2017/12/20(水) 15:02:18
>>3763
お義父さんに、
「桜の世話ができないので、そちらの庭に植えてください」と頼むとか。
「桜の季節に、みんなで毎年お花見しましょー!」っていうのはどうでしょう??+13
-0
-
3770. 匿名 2017/12/20(水) 15:03:07
>>3763
桜三本!?でっかくなりますよね!!
よほど土地が広いのならいいですが将来的に不安ですね!!
うまく解決できますように。+9
-0
-
3771. 匿名 2017/12/20(水) 15:05:08
>>3742
ずっと抱っこで大変だからということで、うちは一番体力のある夫が抱っこしていました。
どちらの親にも平等ですし。
+6
-0
-
3772. 匿名 2017/12/20(水) 15:10:12
母が好きなブランドのズボンを3着も買ってくれました!うれしー!
普段、何かっていいかわからないからって10ヶ月の間おもちゃとか特に買ってもらわなかったけど、ズボンが足りてないと思ってたから〜って!
ついでに、これからも何かっていいかわからないから娘名義の通帳を1つ作って母が少しずつお金貯めといてくれると!
大きくなったら通帳渡したいって言われて、嬉しいやら助かるやら!
+1
-2
-
3773. 匿名 2017/12/20(水) 15:13:19
生まれた時はなんだか猿かガッツ石松みたいでお世辞にも可愛くないな〜、なんて思ってた我が息子。
もうすぐ5ヶ月ですが赤ちゃんて本当に顔が変わるんですね〜!!
1週間に1度ぐらいのペースで、あれ?また顔が可愛くなってる!と驚いてます(笑)
完全に親バカフィルターが発動してます。
+47
-0
-
3774. 匿名 2017/12/20(水) 15:15:22
お尻の蒙古斑が写ってる写真てネットプリントでお願いできるんでしょうか?
あと、沐浴中の赤ちゃんでバッチリ股間が写ってるのってどうなんでしょう。
それは子どもが将来嫌がるだろうからやりませんがどうなのかなあと思いまして。+4
-2
-
3775. 匿名 2017/12/20(水) 15:15:29
GAPのセールに行ってきました!!大人用のセーターの上ほとんど安くてびっくり!
子供服も安くなってました!お近くの方は是非!+20
-0
-
3776. 匿名 2017/12/20(水) 15:21:42
なんでだろ...
最近自分の体がくさい。
毎日お風呂入ってるのに。
特に言えない部分が。+23
-0
-
3777. 匿名 2017/12/20(水) 15:23:15
>>3774
私は入浴前の裸んぼ写真撮りました(´ω`)
もちろんオチンチンもバッチリです。
でも夫からは、年頃になったら嫌がるからアルバムには入れちゃダメって言われてます。
うちは男の子だから撮影しちゃったけど、女の子だったらしないかな〜
現像の時に写真屋さんが確認するし…
プリント自体は普通にできましたよ!+7
-0
-
3778. 匿名 2017/12/20(水) 15:27:30
メンタルリープ真っ最中だからか、今週は一日中ひっつき虫。少しでも離れると泣くし、一日中唸って怒ってる。流石に疲れたよ!!旦那はこんな時にかぎって忘年会!もー、ケーキ食べちゃうよ!+7
-0
-
3779. 匿名 2017/12/20(水) 15:32:28
>>3777
ここで前にもお股は写真に撮らないという意見が多くてびっくりしました!
本人も嫌だろうと
私は自分の小さいときの裸を見ても恥ずかしいとか何とも思わないので撮ってます!
ロリコンとか怖いので送ったりSNSにはもちろん載せないけどアルバムは私と夫おばあちゃんしか見ないしおばあちゃんにも夫にもオムツ替えしてもらってるし
少数派なのかな?
撮らない方の批判ではないです!+29
-2
-
3780. 匿名 2017/12/20(水) 15:32:44
>>3725
ど田舎に住んでるので私も予防接種の予約苦労してます!
一ヶ月前に電話で予約とれるのですが、開始1時間たっても電話繋がらなくてイライラしました(笑)
しかも2台使ったのに全く繋がらない!
小児科が少な過ぎてすぐ予約埋まるし、行くのにも車で一時間はかかるので大変です(x_x)
+9
-0
-
3781. 匿名 2017/12/20(水) 15:36:18
たまに子どもの裸の写真をとったらダメって意見ありますが(もちろん我が子)うちは何枚かあります。
お風呂の写真や生まれたての写真など、、捨てた方がいいのでしょうか。私の実家には私たち兄弟の裸の写真もありますが特に嫌だと思ってなかったので…家族のアルバムを他人に見せるものでもないしあまり考えていませんでした。
捨てるプラス
べつにいいマイナス+2
-37
-
3782. 匿名 2017/12/20(水) 15:38:04
なんでなのーー
寝てくれないよーーー
いつもお昼寝はしっかりする子なのに
お昼寝しないと、夕方辛くなっちゃうんだよ、お互い...!
機嫌は良いから、メンタルリープとかじゃないみたい
あーあーあー
ピノ食べたい(><)+10
-0
-
3783. 匿名 2017/12/20(水) 15:40:09
>>3763
桜の木は大変ですよ。
昔実家が桜を植えようとしたけど色々考えて諦めました。
種類にもよりますが桜は根が張るので下手したら家の土台に影響したり、枯葉だけでなく日照等でのご近所トラブル、害虫等々…。
気持ちは本当にありがたいと思いますが、その辺りのことも含めてご主人とよく話をしてもらった方が良いと思います。+8
-0
-
3784. 匿名 2017/12/20(水) 15:40:21
ここでみた孫の育て方ガイドブック?を探しに行ったんですが、近くの店舗にはありませんでした。
単独店とか大きい店舗にはあると思いますって言われたんですが、住んでる県に単独店ない…(笑)
今と昔の違いとか見てみたかったな~+5
-0
-
3785. 匿名 2017/12/20(水) 15:40:30
いろいろ買ってくださる実家や義実家の方、羨ましいなぁ^_^
うちは、旦那の妹と弟がまだ大学生だから、当然うちにまで回ってこない^_^;+10
-0
-
3786. 匿名 2017/12/20(水) 15:55:00
>>3785
ウチも旦那の弟と妹が学生なんでアレもコレもとかは買ってこないです。
まぁ家が狭いんで物が増えるよりいいんですけど(笑)+5
-0
-
3787. 匿名 2017/12/20(水) 15:56:13
2ヶ月です。
当初から授乳の間隔は3時間くらいで泣いて知らせる時もあれば私から時間だからと授乳する時もあります。
そろそろ周りの話を聞いているとそろそろ間隔が伸びてくる頃なのかなぁと思うのですが、
空腹のサインが分かりません。
例えば夜中に起きてご機嫌な時は授乳した方がいいのか、そのまま寝かし付けた方がいいのかどちらだと思いますか?(><;)
授乳する→ ➕
授乳せず寝かし付ける→ ➖+23
-2
-
3788. 匿名 2017/12/20(水) 15:56:52
>>3763
鉢植えにしてはどうでしょうか?鉢だと大きさもコントロールできますよ!桜の鉢植えかわいいですよ^ ^
にしても、相談もなしに勝手には困りますね(>_<)+5
-0
-
3789. 匿名 2017/12/20(水) 16:00:47
>>3664ですが、しんど過ぎて横になりたいのに布団に置くと泣いてグズる2ヶ月の息子を抱っこし続けていて腕も腰も限界で、思わず声を上げて泣いてしまいました。そしたらそれまでグズっていた息子が大人しくなり、そのまま布団に寝かせてみたら泣いている私をじっと見つめて笑いかけてきました。励ましてくれたのかな…そんな姿を見てまた泣いてしまいました。その後も息子はごきげんな様子で、その間息子の隣で少し横になれました。体はまだしんどいけど、頑張らなきゃ。+33
-0
-
3790. 匿名 2017/12/20(水) 16:06:01
>>3779
私も娘のすっぽんぽん写真撮ってる(°_°)
SNSには絶対載せないです。
お股を撮りたくて撮ってるわけじゃないし、気にしてませんでした。
+12
-0
-
3791. 匿名 2017/12/20(水) 16:13:16
>>3789
大丈夫ですか?
ご飯はちゃんとしたもの食べれてますか?
病院はなかなか行けないのかな?
うちもそのころは1日中抱っこだったので、本当に大変さが分かります。
風邪気味なら、生姜入りの飲み物を飲んでみたり(スティックタイプもあります)、豚汁を作れたら作ったり...栄養のあるものをとれるといいんですが(TT)
病院は、近ければ行けるといいですよね...授乳中でも飲める薬を出してくれますよ。あとは、薬局だったら葛根湯なら飲んでいいタイプのもあります。+7
-0
-
3792. 匿名 2017/12/20(水) 16:14:17
>>3763です。
相談にたくさん返信もらえてありがたいです。
子のお昼寝中にさらに木が追加されていて計5本になりました。桜は一本だけですが、どれも3〜4mぐらいあります。
うちは一般的な分譲団地で土地は広くありません。それに、私は虫が大の苦手ですし子の世話でいっぱいいっぱいで木の世話までする余裕が無いです。
夫が帰ってから話合いするつもりですが、何本か抜いてもらい世話は全て夫にやってもらおうかと思います。+23
-0
-
3793. 匿名 2017/12/20(水) 16:15:33
>>3786
そうなんですね!
下がまだ学生だとまだまだお金かかるし、大変ですよね!!
うちも、ものが増えなくて良かった〜って思っときます^_^+1
-0
-
3794. 匿名 2017/12/20(水) 16:24:48
>>3774
さっき私もネットプリント頼みました
正面から撮った沐浴の写真を選択したのですがそんな事すっかり忘れてあっ!やばい!と思って見直したらギリギリガーゼかかってました(ノ;・ω・)ノ
このご時世だし気をつけないと…
気付かせていただきありがとうございます。+5
-0
-
3795. 匿名 2017/12/20(水) 16:26:37
>>3763です。
相談にたくさん返信もらえてありがたいです。
子のお昼寝中にさらに木が追加されていて計5本になりました。桜は一本だけですが、どれも3〜4mぐらいあります。
うちは一般的な分譲団地で土地は広くありません。それに、私は虫が大の苦手ですし子の世話でいっぱいいっぱいで木の世話までする余裕が無いです。
夫が帰ってから話合いするつもりですが、何本か抜いてもらい世話は全て夫にやってもらおうかと思います。+6
-0
-
3796. 匿名 2017/12/20(水) 16:29:40
>>3795
Σ(゚д゚lll)3本でも厄介なのに5本!?!?
義父さん…自己中すぎませんか…
絶句ですね。。+30
-0
-
3797. 匿名 2017/12/20(水) 16:31:04
>>3720
私お茶とか何も出してませんでした(汗)
その上、すっぴん、パジャマ、髪の毛とかす暇なしでボサボサ、目の下のクマだらけ、お布団端に寄せただけ、我が子は抱っこから布団におろされてギャン泣き…みたいな状況でお部屋に入ってもらいました…
思い出してもヒドイな(^◇^;)
話したことは、
・子供の事、疑問や気になる点。
・授乳や子供のケアの相談。
・自分のメンタル的な物、不安だったり愚痴だったり。
・主人や実家のヘルプについて。
・赤ちゃんのいる生活環境のこと。
などで、保健師さんからはそれらに加えて、
・予防接種や
・子育てサロン、
・自治体での産後ケアシステム
について教えてもらいました。
ひと月おうちにこもりっきりで話す相手は対面なら主人か、後は電話だけだったので、おしゃべりに飢えてたのかひたすら喋ってました。
1時間弱位かな?お話し過ぎて長かったかも?です。
+9
-0
-
3798. 匿名 2017/12/20(水) 16:32:38
>>3795
それはさすがにありえないですね
怒っていいと思います
旦那さんが理解のある方だといいけど...とにかくお世話とか大変だとお伝えしてくださいね+14
-0
-
3799. 匿名 2017/12/20(水) 16:33:02
産後老けたのは大人と会話しなくなり顔を動かす事が少ないからっていうのもあると思う!
赤ちゃんに喋ったり笑いかけたり歌ったりしてるけど、接客業や大人と喋るのより顔動かしてない!
対策として運転中あいうえおの口を全力でやったり予約などどこかに電話するときは笑顔で接客業のようにハキハキ喋ることにした!
車は人目が気になるけどまーいいや+4
-0
-
3800. 匿名 2017/12/20(水) 16:33:16
>>3795
ジジイ本当に落ち着けよ…
夫実家に全部植え直せたらいいのに。
分譲だとご近所さんにも迷惑かけそうですよね。+28
-0
-
3801. 匿名 2017/12/20(水) 16:36:55
>>3577です
皆さんお返事ありがとうございます。
>>3586
会陰です。そして溶ける糸です。
完全に溶けるまで結構時間がかかるんですね。もしかしたら溶けきっていないのかもしれないですね。
よく考えたら少し恐ろしいですね、、、笑
もう少し様子を見て、痛みがとれなければ病院に行ってみようと思います(>_<)ありがとうございます!!
>>3598
吸引されたんですね(>_<)私も吸引ではないのですが結構派手に裂けてしまいました。
周りの友達も皆1ヶ月くらいで痛みがなくなったと言っていたので、仲間がいてくれてとても心強いです。笑
もう少し様子を見て痛みがとれなければまた病院に行ってみようと思います。3598さんもお大事になさってください。ありがとうございます!!+4
-0
-
3802. 匿名 2017/12/20(水) 16:39:17
3ヶ月。読み聞かせすると 毎回何これ楽しい〜みたいな新鮮な反応してくれるのがかわいい!
読んでる絵本はいつも一緒なのに(笑)+29
-0
-
3803. 匿名 2017/12/20(水) 16:43:21
>>3795
虫が苦手なら早々に、全部引っこ抜いてもらった方が良いですよー((((;゚Д゚)))))))
だってお子さんが怖がらない子だったらおうちに連れて来ちゃいますよ!
うちは妹がカマキリだのトカゲだの連れてきて、母が悲鳴をあげてました。
虫がいるからといって個人宅だと害虫駆除?的なのも周囲のお宅への影響でそう簡単にはできません。
ご主人に任せると言っても、頼れるのはお仕事がお休みの時だけ。
それ以外で3795さんが対処しなきゃな事も出てきちゃいますよ((((;゚Д゚)))))))
お義父さん、お孫さんが産まれたの嬉し過ぎてちょっと思考がお花畑になっているような…(すみません、失礼な表現で)
私も虫が大嫌いだから考えたら色々怖い事しか思い浮かびません(-_-;)+9
-0
-
3804. 匿名 2017/12/20(水) 16:54:00
>>3795
>>3803さんに同意で、害虫駆除をやる際は、ご近所に窓を閉めるように呼びかけにいかなければなりません。(実家がそうでした)
虫がお嫌いなのでしたら、害虫駆除をやらないという選択肢はほとんどないと思いますし...
旦那さんに任せる形になったとしても、3795さんも平日はなにかしらの処理をしたりしなきゃいけなくなると思いますよ。
そんなの子どもがいるのに、すごい手間だと思います。
ご自身が納得して木を植えたわけじゃないから、余計わずらわしく感じると思います。+13
-0
-
3805. 匿名 2017/12/20(水) 17:01:05
生後1カ月半の娘
最近抱っこが重いなーと思ったら体重6キロ越え…
このままぽっちゃりさんにならないといいけど(>_<)+25
-2
-
3806. 匿名 2017/12/20(水) 17:02:56
>>3795
区画整理された分譲地で枯葉が隣に落ちるくらいの距離感なんですよね?そこで3~4メートルの木5本って相当じゃないですか?日当たりとかでお隣さんと余計なトラブルを起こしかねないので早めに撤去された方がいいです。他の方もコメントされていましたが、根は張った後の撤去が面倒です。お隣さんの土地にも張っていく可能性もありますので早めに行動を!+15
-0
-
3807. 匿名 2017/12/20(水) 17:04:01
>>3795
ひえーーーーー嫌がらせか?!と思ってしまう状況ですね。。。
優しさからなら、ちゃんと伝えれば分かってもらえるかもしれませんが・・・
「植木でご近所トラブルもあるみたいなので」って伝えるとか・・・
ご主人に「気持ちはありがたいんだけど」とまずは話すのがいいと思います
初めからけんか腰だと良い結果を招くことができないと思うので・・・
+23
-0
-
3808. 匿名 2017/12/20(水) 17:09:23
写真プリントのバイトしてたから分かりますが、データで貰ったものをそのまま印刷して出荷するだけで、内容のチェックしたりしないので、裸があっても見られることはありませんよー(^_^;)+16
-1
-
3809. 匿名 2017/12/20(水) 17:12:55
>>3763
桜は花が散りますし、毛虫はつくしで近所からクレーム来そうですね、せめてみかんとかですかね
隣の家と近ければやめたほうがいいかも+8
-0
-
3810. 匿名 2017/12/20(水) 17:16:14
7ヶ月半の子がいて、毎日のように夕寝をします。
昼寝は1時間から1時間半くらいなのですが、毎日夕寝をするお子さんいますか?どれくらい夕寝はさせてますか?+17
-0
-
3811. 匿名 2017/12/20(水) 17:31:06
>>3809
イヤイヤイヤイヤ、みかんも虫来ちゃいますよー((((;゚Д゚)))))))
>>3803です。
実家に亡くなった祖父が植えた人の背丈くらいのみかんの木ありましたが、ちょうちょか蛾のサナギありました。
葉は虫食いがあったから、幼虫もいた証拠です。
その上、実なりませんでした!
おじいちゃんゴメン!でもみかんの木意味なし、虫嫌いの私達母娘にとっては百害あって一利なし!でした。+8
-1
-
3812. 匿名 2017/12/20(水) 17:34:57
旦那がいちいちイラつく。+23
-0
-
3813. 匿名 2017/12/20(水) 17:39:32
9カ月半になります。三回食でメニューにとても悩まされています。しかも、果物やヨーグルト以外すぐに飽きて泣いて食べません。
体力もすごくついてきたのか夜も22時すぎても寝ないこともあるし、添い乳で何度も起きる。
だから朝も眠そう…
はぁ。うまくいかない。上手にやってあげられない。+20
-0
-
3814. 匿名 2017/12/20(水) 17:43:22
ミルクを飲みながら哺乳瓶に添えた手をさわさわしてくれる♡+33
-0
-
3815. 匿名 2017/12/20(水) 17:44:28
>>3705
私もお出かけですっ!夜の準備万端にしてきました!ブーツ履いてるけどなんかうまく歩けない。+12
-0
-
3816. 匿名 2017/12/20(水) 17:44:59
>>3763そもそも桜の木は庭に植えると縁起が良くないって言われてますよね…+7
-1
-
3817. 匿名 2017/12/20(水) 17:49:46
生き物(犬猫はもちろん植物、金魚等)を買ってくる時は相談して欲しいですよね、、、
ただでさえ慣れない育児でいっぱいいっぱいなんだしさ。+20
-0
-
3818. 匿名 2017/12/20(水) 18:02:39
>>3605
遅くなってごめんなさい!
そんな便利なものがあるんですか!
近々また赤ちゃんグッズ買い出しに行くので探してみたいと思います(^-^)
情報ありがとうございます!+3
-0
-
3819. 匿名 2017/12/20(水) 18:05:29
木って処分するのも大変だしね。。ほんと厄介じじいだー+14
-0
-
3820. 匿名 2017/12/20(水) 18:09:36
>>3622
遅くなりました!
それいいアイデアですね!!
それなら裏に染みてこないしコンパクトに畳んで捨てられますもんね!
ありがとうございます☆
いろんなアドバイスいただけて、ここで相談して良かったです(≧∇≦)+2
-0
-
3821. 匿名 2017/12/20(水) 18:09:44
恥を忍んでお聞きします(>_<)
お風呂のお湯って毎日入れ換えてますか?
私は実家が追い焚き機能がなかったので必然的に毎日新しく入れてましたが、今の賃貸は追い焚きができます。その場合、毎日水を入れ換えるのか一般常識がわかりません…(._.)
旦那がシャワー派なので、二人の時はそもそも湯船を使うことも少なかったのですが、そろそろ子どもをベビーバス卒業させようと思い、気になってしまいました…。
毎日水を入れ換える・・プラス
追い焚きで何日か使う・・マイナス
家族の人数とかにもよるのかなー(^_^;)?+145
-3
-
3822. 匿名 2017/12/20(水) 18:11:57
今日、実家から家へ戻ってきました!
今まで暮らしてきた家なのに赤ちゃんを迎えるとなるとごはんの段取りとかお風呂の入れ方、赤ちゃんグッズの配置場所だとかいろいろと不慣れでゴタゴタしてます!
今のところはなんとかなってますが、夜が不安です。実家にいたときは5時間くらいはまとまって寝てくれてたけど、どうなるかな??
みなさんは実家から家に帰ったとき、どんな感じでしたか?+9
-0
-
3823. 匿名 2017/12/20(水) 18:16:18
昨日寝返り成功してから、楽しいのか戻しても戻しても寝返りします(T_T)ますます目が離せない!!そしてよだれがすごい。マットの上に寝かせてもいつの間にか転がって畳の上に…!畳がよだれでびちょびちょに(T_T)+9
-0
-
3824. 匿名 2017/12/20(水) 18:16:32
>>3821
大人だけだと追焚きしてましたが、子供は清潔な一番風呂に入れてあげるように言われたので、毎回入れ直してますよ!+44
-0
-
3825. 匿名 2017/12/20(水) 18:19:17
離乳食もお風呂もまだなのにこんな時間から熟睡し始めてしまった…どうしよう。+7
-0
-
3826. 匿名 2017/12/20(水) 18:19:30
>>3821
毎日入れ替えてます!湯船のお湯って一晩ですごい菌が増えるらしいです。大人ならまだしも、赤ちゃんには清潔なお湯で入浴させてあげた方がいいと思いますよ。ちなみに、追い焚きはガス代が結構かかると聞いたことがあります(°_°)+40
-0
-
3827. 匿名 2017/12/20(水) 18:21:12
>>3821
雑菌が繁殖するから
必ず水は変えた方がいいですよ+26
-0
-
3828. 匿名 2017/12/20(水) 18:24:08
>>3822
最初の方はどう家事やお風呂をすすめるか試行錯誤でした(>_<)毎回色々試しながらやっていたので最初の1ヶ月くらいは大変でした!ただ慣れてくると手の抜き方も分かってきます。しばらくは赤ちゃんも敏感になってしまうかもしれないですね。早くおうちの環境に慣れてくれるといいですね^^私は実家から帰ってきてしばらくは寂しさと孤独感で毎日泣いてました。笑 何かあったらここへ来れば皆さん親切に教えてくれますよ!今日は荷物の整理くらいにとどめてゆっくりしてくださいね!+16
-0
-
3829. 匿名 2017/12/20(水) 18:24:18
>>3658です!
皆さん答えてくださってありがとうございます*\(^o^)/*
食べなくても気にせず、気長にやっています!
明日も頑張るぞーー!!+4
-2
-
3830. 匿名 2017/12/20(水) 18:24:35
うちもメンタルリープ真っ只中。
第5リープ中です。
もうずーっとずーっとグズグズしてる(´⌒︎`;)+9
-12
-
3831. 匿名 2017/12/20(水) 18:26:43
赤ちゃんの耳掃除毎日してますか?
3ヶ月の子がいるのですが耳の穴が黄色いのと臭いがすごいのが気になって( ; ; )あまりやり過ぎも良くないかなと思いつつ皆さんどうしてるのか教えてください!
毎日してる ➕
毎日してない➖
+21
-58
-
3832. 匿名 2017/12/20(水) 18:30:54
>>3821
毎日入れ替えてます!湯船のお湯って一晩ですごい菌が増えるらしいです。大人ならまだしも、赤ちゃんには清潔なお湯で入浴させてあげた方がいいと思いますよ。ちなみに、追い焚きはガス代が結構かかると聞いたことがあります(°_°)+6
-0
-
3833. 匿名 2017/12/20(水) 18:31:48
すみません!戻ったら連投されてしまいました。>>3832+4
-0
-
3834. 匿名 2017/12/20(水) 18:32:06
>>3825
おなじくー!!
いつも17時前から1時間夕寝するんだけど、実母が来ていて寝ず。18時頃から寝ちゃいました。
いつも今頃離乳食の時間なんですが起きないです(>_<)+6
-0
-
3835. 匿名 2017/12/20(水) 18:32:18
1ヶ月の子の耳かぶれを見つけました。寝るときよく下にする側の耳で、吐き戻しが多く、耳の穴に入らないように気をつけてたけど耳たぶまでは・・拭き残しと、お風呂のすすぎ不足かな。黄色いカサブタみたいになってます。
調べたら、泡つけて洗うよう書いてありますが耳の中入るの怖い。でもはやく治してあげたい(;_;)+8
-0
-
3836. 匿名 2017/12/20(水) 18:33:35
>>3831
お風呂あがりに耳の穴と耳全体を優しく綿棒で拭き取ってます。
赤ちゃんって油分が多いのか一日で結構黄色くべたべたしてますよね。+17
-1
-
3837. 匿名 2017/12/20(水) 18:35:57
生後1ヶ月半。会う人みんな第一声に髪の毛すごい!って言うくらい毛量が多いです。その為かフケがすごくて困ってます。毎日3回くらいお湯で濡らしたガーゼで拭いてはいるけど、痒そうに頭を触ってます…義父は坊主にしちまえ!と言ってますがそれは嫌です!何か良い対策ないですかね?+12
-0
-
3838. 匿名 2017/12/20(水) 18:36:30
自分のものを買うのに財布の紐が硬すぎる。なにを見ても高い〜。昨日息子の洋服3000円分と特売日で1週間近くの食材6000円分を買ったというのに。UNIQLOのセーター3000円が高いと感じる今日この頃。+44
-0
-
3839. 匿名 2017/12/20(水) 18:39:12
UNIQLOのウルトラライトダウン着てる方います?
抱っこ紐の時に着てもすっきり見えそうだから試着してみたけどあまりにすっきり?薄くて?これはほんとに暖かいのかと気になり買えず…
しかもLサイズ着たのにファスナーしめるとウエストら辺がきつい笑+7
-0
-
3840. 匿名 2017/12/20(水) 18:46:18
1ヶ月半の娘…横抱きはイヤイヤと泣き出す( ;∀;)
縦抱きだと泣かないけど顔をずっと胸にスリスリしてるけど苦しいのかな…
でも見ると気持ちよさそうに寝てる。
+14
-0
-
3841. 匿名 2017/12/20(水) 18:53:09
義母が嫌いでたまらないです。
妊娠中から、体重のことをとやかく言われ続け、32週で破水かも?と病院に行ったら、旦那が報告したらしく、破水なんか臨月でも無いのにしないから!とわざわざ電話して言われたりしていました。
毎回自分が妊娠中に太らなかったことを自慢してきて、出生体重が重いと大変だと言われ続けていましたが、結果生まれた子は予定日超過したこともあり、大きめでした。
入院中、「重いから抱っこできない」「一人目が重いと要領がわからず大変」と、今更どーしようもない事を延々と責められました。
普通に「おめでとう、お疲れ様、かわいいね」と言えないのかと思いました。
おめでとうとお疲れ様も何も無しでした。
その後も驚くほど昭和の育児で、周囲からは戦争中かと言われるほどの子育てを熱弁してきて、
会うたび、電話のたびに説教。
聞き流してもいつまでも言ってきて、もう限界です。
涙が出てきました。
私の母が遠方から手伝いに来てくれて、しかも色々出資してくれていました。
ですが、義母からは何も無し。(結婚した時でさえ、一切お祝いは無し、私は姑じゃないと、嫁としても認められていませんでした)
イライラしていた時に旦那にその事を言ってしまいました。
すると、急に暖かくなったら乳母車を買うつもりでいた!と言いだしました。絶対後付けです。
むしろ、私の母に買ってもらう予定だと知っていたのに、買ってもらったあとだったら、どーするつもりだったのかも気になりました。
もうすぐ大反対されたお宮参りです。
義母に子供を抱っこされるのが苦痛で、考えただけで嫌すぎて涙が出ます。
寒いからと、お宮参りには大反対のくせに、正月には墓参りに行くと言われ、意味がわかりません。
愚痴りました。
旦那に伝えましたが義母に会うのが本当に憂鬱です。
+79
-1
-
3842. 匿名 2017/12/20(水) 18:55:48
>>3835
私もこの間全く同じことになりした!
小児科に行ってお薬もらったらすぐ治りましたよ!
膿が耳の中に入ると中耳炎になっちゃうみたいなのでひどいなら見てもらってもいいと思います♪+8
-0
-
3843. 匿名 2017/12/20(水) 18:55:54
>>3837
1ヶ月半だとそれはフケじゃないと思います。乾燥した皮膚だったかな…とにかくそのくらいの月齢だと皆頭皮がカサカサしてるみたいです。うちの子は髪の毛少なかったけどフケみたいなのが出てて、保湿してもまたすぐ出てくるし何だろなあと思って助産師さんに聞いたら大丈夫だよ〜そのうち無くなるから〜と、言われました。実際、気づいたらなくなってました。
結果しか覚えてなくて肝心のところすっ飛んでてごめんなさいm(_ _)m+18
-0
-
3844. 匿名 2017/12/20(水) 18:58:14
>>3837
ベビーソープもしくはベビーシャンプーで毎日洗って乾かしていますか?+5
-0
-
3845. 匿名 2017/12/20(水) 18:58:18 ID:tMq5PvLeD7
出産して1ヶ月半、そろそろ出産前に買いだめしたコストコ食材がなくなる…クリスマス、年末年始は混みそうだし行くなら明日辺りかな〜(u_u)
でも赤ちゃんの事を考えると寒いしやめた方がいいのかな。
クリスマス辺りは暖かそうだけど(⊃´ ³ `)⊃+5
-0
-
3846. 匿名 2017/12/20(水) 18:58:18
1ヵ月の息子、手をしゃぶるから、めっちゃ手が臭いです(^_^;)
しかも頭も汗くさい(^_^;)
でもかわいいです(∩ˊᵕˋ∩)・*+20
-0
-
3847. 匿名 2017/12/20(水) 18:59:05
>>3837
あまりに酷いようでしたら、一度皮膚科に相談してみてはいかがでしょう?
うちの子は薄毛でしたが、同じような頃にフケのような物が出てきていたので皮膚科に行ったら薬をを出してくれました。塗っていたらすぐ治りましたよ!ご参考までに(^ ^)+8
-0
-
3848. 匿名 2017/12/20(水) 18:59:19
>>3840
うちの子も新生児期から横抱きだと泣きじゃくりどうしようもないので、縦抱きしてました!
4ヶ月の今でも横抱きはあまり好きではないようです 笑
胸にスリスリするのは眠いサインみたいですよ(^^)
きっと心地よいんじゃないでしょうか?+12
-1
-
3849. 匿名 2017/12/20(水) 19:11:13
>>3842
ありがとうございます。今日明日様子見て、よくならなければ病院行きます。中耳炎になったら大変!!思いもしなかった。教えてくれてありがとうございますー!+4
-0
-
3850. 匿名 2017/12/20(水) 19:11:52
>>3843そうなんですね。義両親と同居で、毎日頭が痒そう〜って言われてて何とかしないとこれからも毎日頭が頭がと言われそうでストレスで…そのうち治るが通じない人たちなんです(-_-)+5
-0
-
3851. 匿名 2017/12/20(水) 19:12:42
授乳中のみなさん、出かけるときは前開きの服ですか?
前開き服って限られるので、ユニクロセールでニットを買おうか迷ってます
・前開きを選ぶ +
・ワンピース以外なら問わない −
+4
-63
-
3852. 匿名 2017/12/20(水) 19:14:29
>>3844毎日ベビーソープで洗ってます!でも、ドライヤーはせずタオルで拭くだけです…赤ちゃんにもドライヤー良いんですかね?+2
-2
-
3853. 匿名 2017/12/20(水) 19:14:49
>>3830です。
あれ?なんでマイナスなんだろう?+5
-10
-
3854. 匿名 2017/12/20(水) 19:16:56
旦那よ、可愛がる=育児じゃないぞ。世話をする=育児だぞ。+61
-0
-
3855. 匿名 2017/12/20(水) 19:16:57
>>3847やっぱり小児科より皮膚科が良いかね?皮膚科、検討してみます!+5
-0
-
3856. 匿名 2017/12/20(水) 19:17:15
>>3837
うちの娘もかなり毛量が多いです。
赤ちゃんは新陳代謝が活発なので毎日しっかり洗うように言われたので、泡タイプのベビーソープで洗い、残らないようにしっかり流しています。
5ヶ月になりますがふけがでたことはありません。
体質も関係していると思うので、病院で相談してもいいかもしれません。+6
-0
-
3857. 匿名 2017/12/20(水) 19:26:53
>>3837
うちも、産まれた瞬間から毛量凄いです。
新生児の時に同じようになって、ベビーソープではなく、ベビーシャンプーにかえたらパタッと出なくなりました!ベビーシャンプーはママ&キッズです。ちなみにうちはドライヤー必須です!顔にあたらないように、直接熱風があたらないようにだけ気をつけています!+4
-0
-
3858. 匿名 2017/12/20(水) 19:28:04
>>3852
ごめんなさい。ガーゼだけかと思ってしまいました。勘違いしてすみません。
うちも髪の毛ふさふさなので2ヶ月頃からドライヤー使ってます。普通の熱風は暑いかなと思ってスカルプモードで乾かしています。
+5
-0
-
3859. 匿名 2017/12/20(水) 19:39:04
左右のおっぱいの大きさがかなり違う。
右が小さいんですが、多分母乳もそんなにでていなくてあんまり吸ってくれない…。
もう4ヶ月になり、今までは完母できてたけど足りてない気がするな〜。
片方しか母乳の出が良くない方っていますか?
ミルク足したほうがいいのかなー( ;∀;)
混合のやり方がわからない( ;∀;)+16
-0
-
3860. 匿名 2017/12/20(水) 19:42:34
最近離乳食を始めました。今は10倍粥のみです。そろそろにんじんやほうれん草を試そうと思っています。アレルギーの出にくい野菜でも、土日や祝日は避けた方がいいんでしょうか?皆さんどうしてましたか?
平日にする→+
気にしない→−+47
-5
-
3861. 匿名 2017/12/20(水) 19:49:29
今日は特にぐずって疲れた。
仕方がないって分かってても、
終わりが見えないと気持ちがいっぱいいっぱいになる。
何だかんだ14時から無限ループでした…
今やっと寝ました。
私も力尽きて戦闘不能。仮眠します…+36
-0
-
3862. 匿名 2017/12/20(水) 19:56:20
>>3839
去年買ったものが大活躍してます!
私は抱っこ紐した上から着てます!前閉めなくても赤ちゃんで温かいので笑
病院に行ったりするときなどサッと脱げて荷物にもならないので、近所を歩くときはこれで十分です。もう少ししたらちょっと寒いかな。。。+8
-0
-
3863. 匿名 2017/12/20(水) 20:00:32
>>3763さん
造園屋の嫁ですが、世話ができない、虫がダメならば今のうちに抜いてもらった方が絶対にいいです!!
どのような植え方をされたのか分かりませんが、根付かなければ倒れる危険もありますし、桜はもともと感染に弱く、毛虫がつきやすい木です。毎年薬剤散布に剪定と本当に大変です。薬剤も結構強めの物を使用するのでお子さんも心配です。ミカンの栽培も経験ありますが、こちらも剪定しなければ害虫が沸いてしまうなど、なかなか大変です。
プロに頼まれるならまだしも、それができないのなら後々の事を考えて今対処しておいた方が絶対にいいですよ!+35
-0
-
3864. 匿名 2017/12/20(水) 20:26:47
>>3841出来ることならなるべく関わらないようにしていきたいですよね…
+14
-1
-
3865. 匿名 2017/12/20(水) 20:29:00
寝かしつけ、今日は割と時間がかかったんですが、
本格的に入眠する前に、ニコーってしてから寝ちゃいました
それ見ちゃうと、不思議なもので苦労の気持ちが吹っ飛ぶから赤ちゃんってずるいよなぁー笑+44
-1
-
3866. 匿名 2017/12/20(水) 20:41:43
>>3853
メンタルリープって根拠が曖昧で、スピリチュアルに片脚突っ込んだ感じの説みたいなところもあるから、好まない人は多いと思います。きちんとした医学用語で支持されているものなら母親学級や病院・産院の専門家から指導がありそうですが、一部界隈でしか浸透していませんし…。
これがメンタルリープかな?程度なら多分スルーなんでしょうが、第五リープが〜とかの件が引っ掛かるのかも。+43
-0
-
3867. 匿名 2017/12/20(水) 20:45:37
今日はすんごく良い子ちゃんでした
産まれてから初めてくらいのレベルで
なので、明日がとてもこわい。+27
-0
-
3868. 匿名 2017/12/20(水) 20:52:28
1歳の誕生日のお祝い
遠く離れた義実家でやることに…。
実家の両親もこれまた更に遠くから駆けつけてくれます(;_;)義実家だし赤ちゃんケーキ作ろうかなー?とかはないだろうな…
何着せようかな
王冠とか作りたいな+22
-0
-
3869. 匿名 2017/12/20(水) 20:54:45
回答下さった方ありがとうございます!さっきお風呂に入れて、いつも以上にしっかり泡で洗い、流し、そして初めてドライヤーしてみました!熱くならないよう弱めにして。すごく気持ち良さそうな顔してました(笑)とりあえずこれで治らなければやはり皮膚科行ってみます+11
-0
-
3870. 匿名 2017/12/20(水) 20:55:56
お菓子作り得意じゃないんですが、クリスマスは和光堂のチンしてココアパンをちっちゃく丸く焼いたやつにプレーンヨーグルト掛けて上に焼きバナナをトッピングした、なんちゃってクリスマスケーキを離乳食に作ろう…と決めています。
イメトレではいい感じのケーキになってるんですけど、できあがりは果たして…!?+27
-0
-
3871. 匿名 2017/12/20(水) 20:57:05
>>3784
それを紹介した者です。置いてない店舗もあるんですね、せっかく足を運ばれたのにごめんなさい(>_<)
トイザらスの方が詳細ではありましたが、うちの市役所で配られる「祖父母手帳」にも同じような今と昔の違いというのが載ってるのでよかったら(^^)
http://saitama.bss-net.jp/bookshelf/30000160129004.html+4
-0
-
3872. 匿名 2017/12/20(水) 21:00:50
さっきお風呂に入れたら、背中を洗うのにひっくり返す時につるりとすべって床におでこをぶつけてしまいました。
もちろんギャン泣き。赤くなって少し腫れていた。
夜間救急へ行って、何ともないと言われたけれど、怖い。どうしてもっと気をつけなかったの。本当に本当にごめんなさい。お風呂のマットと寝かせたまま洗えるスポンジを買う。本当にバカなお母さんでごめんね。明日から笑ってくれなかったらどうしよう。ごめんね。+53
-12
-
3873. 匿名 2017/12/20(水) 21:02:42
>>3866
そういうことですね。
教えてくださってありがとうございます。
納得しました。+8
-0
-
3874. 匿名 2017/12/20(水) 21:03:10
お疲れ様です。
今日は上の子の誕生日会でお友達が7人も我が家に…。
チーズケーキとホイップクリーム、いろいろなチョコレートを用意して自分たちでトッピングしてもらい、あとはお皿にお菓子を。
一時間だけだったけどかなり疲れました(*_*;
4ヶ月の息子はみんなにいじくりこんにゃくされて疲れたみたいで、20:30に二人揃って爆睡。やったー!
旦那は忘年会なのであまったホイップクリームをコーヒーに入れて、チョコレートも食べちゃいます。
次の授乳で起きるまでゴロゴロするぞーーー+37
-0
-
3875. 匿名 2017/12/20(水) 21:05:33
夕方から私の風邪が悪化してしまい、葛根湯を飲んでいますが熱が8度台に…
明日病院に行きたいと思って調べていたら、完母の人は内科より産婦人科に行った方が薬の処方など気を使ってくださると書いてありました。
でも、妊娠中でも無いのにしかも風邪をひいている患者が産婦人科に行ったら迷惑ですよね?
幸い赤ちゃんにはまだうつっていませんが(生後5カ月)自宅で安静にするのが良いのかな。
+2
-6
-
3876. 匿名 2017/12/20(水) 21:19:42
>>3875
今の時期で高熱だとインフルエンザかもしれないし、産婦人科はやめた方がいいのでは…。内科でも授乳中と伝えれば配慮してもらえますよ。薬局で薬をもらう時に、薬剤師さんにも確認すれば二重で安心だと思います。+22
-0
-
3877. 匿名 2017/12/20(水) 21:24:23
メンタルリープ、ここでもよく話題になってたからがるちゃんでトピ立ったときにマイナスの嵐で驚いたよ。
>>3866さんのコメントで腑に落ちた。
+21
-0
-
3878. 匿名 2017/12/20(水) 21:26:29
>>3874
いじくりこんにゃく でちょっと元気出ました(笑)+32
-0
-
3879. 匿名 2017/12/20(水) 21:29:17
布団に置くとすぐ起きちゃう3ヶ月の娘の寝かしつけに24時間悪戦苦闘しています。抱っこやバウンサーならよく寝るのですが…。同じような子を育てた事がある方、何ヶ月くらいから布団で寝るようになりましたか?その子によっても違うと思いますが、よろしければ教えてください。+13
-0
-
3880. 匿名 2017/12/20(水) 21:30:58
義父に木を無断で植えられた件で相談した者です。
帰宅した夫が私以上に「こんなに親父が困らせるなんて・・・」とショック状態で話になりません。私が知らない間に植える植えないで何度かもめていたらしく、今回の暴挙で塞ぎ込んでいます。
夫としては造園業をやっている義父が一応近隣へ配慮した位置に木を植えたらしいのと、虫対策や世話に私は一切関わらないのを条件にこのまま木を植えておきたいそうです。少しでも迷惑が掛かれば全て自分が対処するとも言っています。
が、皆さんの言う通り日中は私と子だけなので正直あてにできません。夫の仕事中を狙ってやって来て勝手に土地を弄った義父のことも信用できなくなりました。
義父とは距離を置きつつ、夫ともっと話し合いを続けます。さっぱりしない終わりですみません。相談に乗っていただき、ありがとうございました。+52
-0
-
3881. 匿名 2017/12/20(水) 21:31:06
い、いじくりこんにゃくって何ですか!?+18
-0
-
3882. 匿名 2017/12/20(水) 21:31:37
既出だったらすいません。
教えてください(*´-`)
7ヶ月になる娘、アトピー体質で
小児科からずっとヒルドイドローションとステロイドの
弱いものを処方されてます。
最近さらにブツブツがひどくなっている
気がして心配です。
皮膚科に行こうと思っているのですが、
皮膚科に行ってる方は
赤ちゃんが診れる皮膚科か確認して行った+
確認せずとりあえず行った➖
教えてください。+6
-5
-
3883. 匿名 2017/12/20(水) 21:31:45
産まれてすぐから絵本を読む前にはじまるよの歌を歌ってるのですが(長いので最初のとこだけ)6ヶ月になってから歌うだけで絵本が出てくるのがわかるのかニコニコするようになった!
泣いていても歌うと首をブンブンして笑顔になるのが可愛すぎる( ;∀;)+25
-0
-
3884. 匿名 2017/12/20(水) 21:31:52
もうすぐ1歳の子。ベビーフードはパクパク食べるのに手作りは拒否。味の濃さかと思って濃いめの味付けしてみても拒否。ベビーフードと手作りの違いはなんだろう(T ^ T)+19
-1
-
3885. 匿名 2017/12/20(水) 21:35:04
長文すいません(>_<)
今日は息子の検査で県の大きい病院に行ってきました。
今11ヶ月なんですが、1歳半頃に手術をする事になりそうです。
手術をすれば治るそうなので、前向きに考えないといけないのですが…
この子は半年後に全身麻酔をして何時間もかかる手術をするのかぁーと思うと泣きそうになります(;_;)
しかも旦那の実家に行った時に話したら、ひぃじいちゃんに「情けない」と言われショックでした…(T-T)(多分悪気はなく、かわいそうに〜という意味のよう)
県外の病院で付き添い入院になります。不安だらけですが、お母さんがついてるからね!!!
一緒に頑張ろうね!!!+60
-0
-
3886. 匿名 2017/12/20(水) 21:37:30
>>3879
3ヶ月前くらいから、お腹に乗せて寝させてスライドさせて腕枕すると布団で寝てくれました。
その後は添い乳に移行して寝かせてます!
それまではほぼ抱っこで次の授乳の時間になったり、辛かった事を思い出しました。応援しています。
+17
-0
-
3887. 匿名 2017/12/20(水) 21:41:13
>>3877
私もここでメンタルリープという言葉を知ったので、マイナスがついたのに驚きました。
回答していただいた方の解説で理解できました。+12
-1
-
3888. 匿名 2017/12/20(水) 21:45:32
>>3885
同じ月齢です。うちは夏頃に2つの手術をしました。
がるちゃんの付き添い入院のトピ、参考になりましたよ!
まだ先のことですが、お母さんも頑張ってくださいね。+17
-1
-
3889. 匿名 2017/12/20(水) 21:49:11
みなさんご存知かもしれないのですが、グーン一袋でミスドのドーナッツがひとつもらえるキャンペーンやってます!25日までなので、是非!
私はこのキャンペーン知らずに7袋くらい捨てちゃいました( ;∀;)ミスタードーナツ プレゼントキャンペーン|エリエール|商品情報|エリエールwww.elleair.jp大好評につき第3弾!エリエール対象商品を1個買うと、5種のうちお好きなドーナツ1個もらえる! ミスタードーナツ プレゼントキャンペーンページです。
+19
-0
-
3890. 匿名 2017/12/20(水) 22:05:53
>>3837
頭の頭皮にはヒルドイドローション処方されました!
それで頭のカサカサ落ち着きましたよ(^_^)気になるなら皮膚科か小児科に行くことをオススメします!+3
-0
-
3891. 匿名 2017/12/20(水) 22:13:14
期限が迫っててやらなきゃいけない仕事があるとか言ってたのに、ご飯食べたらいつも通りテレビ見ながら寝落ち。
やらなきゃって先週くらいからずっと言ってるのにやらない。
子どもが泣いてても無視。風呂に入れてても手伝わない。
やっと起きたかと思えば「夜やるために今寝てたんだよ」
は?どうせ眠くていつも通り寝落ちしただけだろ
なら、私にも夜泣きに備えて仮眠取らせろ
どうせ夜中も泣いてたって起きないで私が対応するんだから+25
-0
-
3892. 匿名 2017/12/20(水) 22:17:09
産後身体しんどくて、メンタルもやられ…やっと最近自分の身なりを気にし出した。え、下っ腹引っ込まない。もう息子は7ヶ月。ひえー。
みなさんは骨盤矯正やガードル履いてますか?
見事に何もしてこなかった…産後の引き締めチャンス終わったのかな…もう遅いでしょうか(T ^ T)ズボラな自分が今となっては憎い〜
とりあえず、見兼ねた母が買ってくれたユニクロのボディーシェイパーショーツ履いてます…
どうかこんな私に希望を与えてください笑
+21
-0
-
3893. 匿名 2017/12/20(水) 22:18:17
朝からずっとグズグズで疲れすぎた。
やっと寝てくれたけど、夜間授乳 旦那に代わって欲しい位。無理なんだけど。
明日は大学病院で、臍ヘルニアと陰嚢水腫の治療だからバタバタする。できるだけ長く寝ていてくれ。+13
-0
-
3894. 匿名 2017/12/20(水) 22:21:29
年賀状、赤ちゃんの写真を使って今更ながら作ろうと思うのですが(身近な人にしか送りません)、皆さんはどんな感じにしましたか?!
犬の衣装とか着せました?!+8
-4
-
3895. 匿名 2017/12/20(水) 22:22:57
ここでもよく話題に出ますが旦那が風邪をひいたようです。
体調不良になると旦那がよく「俺たぶん早く死ぬと思うから、後のことよろしくね」ってブラックジョーク風に言ってくるんですが、私からしたら子どもが生まれたんだから「この子が生きてる間は絶対何がなんでも死なない!!」くらいのことを言って欲しいなと思うし、現に私はそういう気持ちをいつも持っています。
全員がそうじゃないと思いますが、男の人って変なところでメンタル弱くなりますよね。
+47
-0
-
3896. 匿名 2017/12/20(水) 22:23:08
>>3889
7袋!!ショックですね(ノД`)
薬局で見かけて、いつもグーンじゃないのにグーン買いそうになりました(笑)+12
-0
-
3897. 匿名 2017/12/20(水) 22:25:47
今小児科で皮膚みてもらってます。
ステロイドを4日に一回塗って、あとはプロペトで保湿してとりあえずキレイな肌を保ってます。
でもたまに4日もたずに湿疹がでたりとトラブルがあります。
あとはおしりかぶれもあり、これまたおしりかぶれ用に薬をだしてもらってますがなかなかよくなりません。
すごくすごく先生には申し訳ないんだけど…皮膚科で診てもらいたいと最近思い始めています。
しかし長い間定期で見てもらってるため、今さら浮気しづらいといいますか(汗)
先生を信用していないわけではなくてそれぞれ専門の先生にかかるのがやはり一番自分が安心できるんじゃないかと思って悩んでます。
おなじような状況だった方とかいらっしゃったらどのように皮膚科に移ったかお聞きしたいです。+5
-0
-
3898. 匿名 2017/12/20(水) 22:33:02
10ヶ月!明日から4倍粥デビュー!!
…なんですが(´・ω・`)
3回食のお母さん、おかゆストックは
「1度にどれくらいの量」を「どのくらいの頻度」で作ってますか??
10倍粥の頃は1週間で使い切れなかったに…今日4倍粥を米1カップ(かなり目分量)で90gずつ小分けしたら9回分しか出来なかった(´Д`|||)
大人ごはんからレンジで作ってもいいけど…うーん…と悩むところです+4
-0
-
3899. 匿名 2017/12/20(水) 22:38:37
上の子がいると、その友達たちから
いじくりこんにゃくされますよね(*´▽`*)
可愛がってくれてる姿見ると微笑ましいです。
8ヶ月間近て人見知りが出始めて少し困ってます。
いじくりこんにゃく使ってみました。+17
-0
-
3900. 匿名 2017/12/20(水) 22:41:23
既に卒業された方もいらっしゃるかもしれませんが、お礼を言わせてください。
子供は今3ヶ月ですが、生後間もないときにこちらで相談させていただきました。
うちの子は癇癪が激しく、泣きわめく声が病院でひときわ響き渡り、おまけに他の人の抱っこでは落ち着くのに私が抱くと余計に大泣きして、先行きに不安しかありませんでした。
これからどうなるだろうと入院中もしょっちゅう泣いていたのですが、こちらで相談したところ何人かの方が「私もそうだったけど大丈夫」と励ましてくれました。
退院後もしばらくは状況が変わらず、「赤ちゃんは泣くのが仕事だから大丈夫」と言って手伝いに来ていた母も根を上げる程でしたが、1ヶ月半を過ぎた頃から子供も外の世界に慣れてきたのか、泣き叫ぶことも徐々に少なくなり、私が抱いても泣かなくなってきました。
3ヶ月の今では別人のようになり、みなさんが言っていたことは本当だったなと思っています。
右も左もわからず、不安しかなかったときに励ましていただいた言葉で救われました。
あのときの方々、本当にありがとうございました。
私も誰かを励ませるようになりたいです。+59
-0
-
3901. 匿名 2017/12/20(水) 22:43:38
>>3888
励ましのお言葉ありがとうございます(;_;)
お子さん夏ごろに手術をしたんですね、お子さんもお母さんも大変でしたね…!!
付き添い入院トピ参考にしてみます(^^)
他の皆さんもプラスを押して頂き嬉しかったです(*'▽'*)ガルちゃん0歳児トピには何回助けられたか分かりません!!来月卒業が寂しすぎます(T-T)+12
-0
-
3902. 匿名 2017/12/20(水) 22:44:10
いじくりこんにゃく、気になったのでぐぐってみたら福島や茨城の方言で「いじくりまわすこと、触りまくること」だそうです!!+28
-0
-
3903. 匿名 2017/12/20(水) 22:45:29
もうすぐ離乳食始める予定です!
もともと料理が全くダメなので基本的なこともわからずお恥ずかしい質問なんですが...
10倍がゆや野菜のペーストをつくってストックで冷凍した場合、それを使う時はレンジで解凍したらそれをそのままたべさせればいいのですか?
おかゆはそのまま、野菜類は出汁などでのばす。ってかんじですかね...+7
-1
-
3904. 匿名 2017/12/20(水) 22:47:03
離乳食を5ヶ月終わり頃から始めました。
3回食にするの、10ヶ月半からって遅すぎますか?年末年始の帰省で慣れない3回食は大変だなと思ってしまって。
遅い→プラス
10ヶ月半からでも良い→マイナス+0
-13
-
3905. 匿名 2017/12/20(水) 22:47:32
生後5ヶ月、おっぱいを飲む時にしていたグーの手をいつの間にかしなくなっている。。
今はおっぱいを掴んだり、首にしている肩こり予防のリングをつかんでいる。。
あの仕草可愛かったなぁぁ!
今も可愛いけど!+20
-1
-
3906. 匿名 2017/12/20(水) 22:47:35
>>3880
事前にお義父さんと揉めたということは3880さんの味方なのかな?と思いきや、ご主人は木をそのままにしたいのですね。
ご主人はお義父さんと何を揉めたのだろう…?
もし頼めるのであれば、ご近所さんからクレームを付けてもらうのはどうですか??
ご近所に迷惑がかかる前に何とかしたいが、夫婦間じゃ納得しないから協力してもらえませんか?って。
毛虫も出るし、桜は散るから花びらも迷惑だ、とか、根っこがこちらに来たらどうするんだ?みたいな具体的な障害を挙げてもらって。
本当に何とか撤去できる事を祈っています。+2
-7
-
3907. 匿名 2017/12/20(水) 22:50:02
>>3903
最初はお湯少し足してからレンチンしてました。出汁でのばすのは数週間たってからだったような。
あと、最初の頃は量が少ないので200wとかでゆっくりやらないと爆発しますのでご注意を!+7
-0
-
3908. 匿名 2017/12/20(水) 22:51:27
皆さんの赤ちゃんの耳アカ掃除すると黄色くベタベタしてますか?
3ヶ月の息子がそうなのですが私のワキガが遺伝してしまったのかと思い申し訳ない気持ちでいっぱいです…+33
-1
-
3909. 匿名 2017/12/20(水) 22:51:31
オムツってメーカーによっておしっこしたときの匂い違いませんか?
久しぶりにパンパース使ったら、甘いような薬品のような匂いがします。+23
-1
-
3910. 匿名 2017/12/20(水) 23:00:09
>>3909
トイザらスで箱買いしてますが、箱によって全然臭いが違いました。
ある箱はものすごく薬品臭くて、うん◯の臭いがわからないくらいでした。
不良品かと思ってメーカーに問い合わせるも、吸収体とかの臭いで製造から間もないと臭いが強いことがある、販売店舗の保管にもよる、とか何とかで意味がありませんでした。
まだ2ヶ月の時だったから体調管理の為にも臭いチェックしてたけどそれも出来ない臭さで困りました。
今考えてみたら販売店に言えば良かったなぁ…+5
-1
-
3911. 匿名 2017/12/20(水) 23:05:01
母乳飲みながら寝るのほんとかわいい
歯も生えてきて授乳痛いけど
明らか寝てる感じなのに、離す→またくわえて飲む…の繰り返しがかわいい…すぐそこにおっぱいあるってわかってるのね+14
-0
-
3912. 匿名 2017/12/20(水) 23:05:31
>>3906
そんな厄介な義父にご近所さん巻き込まない方がよいかと…+28
-0
-
3913. 匿名 2017/12/20(水) 23:11:33
やっと誕生から生後半年までまとめたフォトブックできた!(`・ω・´)
義実家用には義両親が息子を抱っこしてるのいっぱい入れて、
うちの親用には里帰り中の写真いっぱい入れて2パターン作りました!
お正月はどちらの実家も上げ膳据え膳でのんびりさせてもらえるのでこれが多少の御礼になればいいな。+27
-0
-
3914. 匿名 2017/12/20(水) 23:13:07
>>3912さん
>>3906です。
そうか!確かにそうですよね(-_-;)
ご近所さん巻き込む方が、植木以上に迷惑ですよね。
考えが浅かったです、ごめんなさい(>_<)
3880さん私の3906のコメント無視してくださいー!+11
-0
-
3915. 匿名 2017/12/20(水) 23:27:16
>>3892産後3ヶ月くらいから整体通ってるけど、別に引き締まってはないから大丈夫!…そういう励ましじゃないよね笑
整体の先生には妊娠中に衰えた筋力を取り戻すことが大事って、言われてるからやっぱり地道な筋トレなんじゃないかな〜+9
-0
-
3916. 匿名 2017/12/20(水) 23:29:57
オムツの話が出てたので…
産院でパンパースが入院セットに含まれていた為、新生児サイズ→Sサイズとずっとパンパースでした。
でも一枚単価が割高な為、別のを使ってみようと考えています。
他のメーカーのオムツ使ってる方使い勝手はいかがですか?
・パンパース安い方のさらさらは確かに薬品の匂いあり。
お知らせの青のラインは高い方が見やすい。
薄いけど、股上浅め?(うちの子は初期からけっこうおへそが出ちゃいました。)
・高い肌へのいちばんは安いのより立体的で余裕がある感じ。
柄も控えめなのでお知らせラインが見やすかった、
です。+5
-0
-
3917. 匿名 2017/12/20(水) 23:30:00
>>3897
普通に皮膚科にいっても大丈夫ですよ^ ^
私もいつも行ってる小児科で皮膚の事でお薬など貰ってましたけど、良くならないから皮膚科に行きましたよ!
小児科の先生と皮膚科の先生だと出す薬も違いました^ ^
とりあえず皮膚科に行って様子みてみてはいかがですか??
早く良くなると良いですね^ ^
+8
-0
-
3918. 匿名 2017/12/20(水) 23:31:10
お粥が自転車操業状態なので、7分粥を炊飯器でまとめて作ろうと試みました。
大人のご飯はフライパンで炊きました…
もっと早くからお粥炊くべきでした、時間配分間違えた~
+4
-0
-
3919. 匿名 2017/12/20(水) 23:32:39
>>3845
クリスマス辺りは激混みですよ(><)
赤ちゃん連れは厳しいと思います。
うちもコストコの食品切れてきたから
買いに行きたいけど年明けまで我慢します+9
-0
-
3920. 匿名 2017/12/20(水) 23:33:28
>>3892
出産したその日の夜から骨盤を締めるベルトをつけてます。骨盤がきちんと締まらないとジーンズなど履けなくなるかなと思って。
赤ちゃんの横で一緒に寝ているときは、寝ながら出来るストレッチなどちまちまやってます。あとは歯を磨きながら踵をあげておくとかですかね。
産後6ヶ月までに元の体重に戻すのが良いようです。ただ、これからも巻き返せると思います。まずは、毎日決まった時間に体重計に乗られてはどうでしょうか(既にやられていたらすみません)。暴飲暴食を防げます。+7
-0
-
3921. 匿名 2017/12/20(水) 23:36:23
今週末で1歳を迎えます。
初めての出産、育児で何もわからない状態から、24時間常に一緒に生活をし、意思疎通がだんだんできてきたように思えるけど、それでもまだこどもの求めるものがわからない時のほうが多い。
出産する前までは、1歳って肉体的にも精神的にももっとしっかりしているものかと思っていたけど、まだまだ赤ちゃんの延長で、おっぱい星人で、離乳食だって進みが緩やかで、ちゃんと栄養とれているか心配だし、いたずらはするし障子は破けてボロボロだし、色々不安なことは尽きないけれど、、、とにかく愛おしい。寝ているときなんて、もみくちゃに抱きしめたいほど本当に可愛くて可愛くて離れられない!
自分がこんなにこどもを愛せるなんて知らなかった。
1年前、お腹の中で元気に蹴ったりしゃっくりしたり動き回っていた子が、こんなに大きくなって、昨日できなかった事が今日はお手の物!くらい成長が一瞬で、本当に大切な存在。
生まれてきてくれてありがとう。母ちゃん、これからもあなたのためにがんばるね!(^^)
このトピには、生まれてからずっと助けられ、手元にはタックマミーもちゃんとあります(*´ェ`*)
卒業は寂しいけど、成長の証だと思って1歳のトピに行きます!
みなさん、本当にお世話になりました!!
ちょっと気が早いけど、なんだか感傷的になっちゃって書き込みしちゃいました!
長々とすみませんでした!+84
-0
-
3922. 匿名 2017/12/20(水) 23:40:16
21時から寝かしつけ開始するも何度も着地失敗し今に至ります(;ω;)ふと娘の顔をみると、なんとも言えぬボケーっとした表情が可笑しくて笑ってしまいました。あー、腹立つけどかわいい。笑+22
-0
-
3923. 匿名 2017/12/20(水) 23:42:37
>>3916
うちはパンパースの紙っぽい素材と匂いが好きじゃなくて、テープはグーンを重宝していました!他のメーカーよりも若干大きいような気がします。
グーン、メリーズが好みでした。
パンツになると、グーンは脱がせるときに破きにくいので、今はムーニーとメリーズを使っています!
Sはしばらく使うと思うので、色々なメーカーを試してみるといいと思いますよ(^^)
+19
-0
-
3924. 匿名 2017/12/20(水) 23:45:56
息子を出産して4ヶ月。
生活はもちろん子供中心で知りたい事や
得たい情報は赤ちゃんのことばっかりで
最近友達と疎遠になってる実感があります。
赤ちゃんの準備して自分もメイクして
出先でもミルクやら泣いたりやら。
話す内容にも気を使ったりして
帰ってドッと疲れます。。
性格がいい人や周りから好かれる人は
赤ちゃん産んでもどんな環境になっても
ずっと友達いますよね…
なんだか最近寂しいです。
旦那と可愛い赤ちゃんがいるのに
欲張りですかねo(TωT)o+38
-0
-
3925. 匿名 2017/12/20(水) 23:52:16
>>3923さん
>>3916です、情報ありがとうございます!
Sがもうサイズアウトの時期なので次はMです。
Mサイズは途中からパンツタイプに切り替わるから、あまり買い貯めない方が良いですよね?
グーンが大きめなつくり、というのは魅力的かも?!?
全部のメーカーが何枚かずつ入ったお試しセット売ってたら多少割高でも買うのになー(^_^)
もし他にも感想教えてくださる方いたらお願いします!
ちなみに今4ヶ月で、美味しそうなくらいのムチムチ体型です。+9
-0
-
3926. 匿名 2017/12/20(水) 23:58:19
>>3628さん
>>3632さん
>>3641さん
小児科へ行く前に何とかして出してあげたいと思い、授乳前にネットで検索したマッサージを片っ端から試してみたら、奇跡的に出ました!久々のうんちの臭いがこんなに嬉しいなんて…(´;ω;`)正直どのマッサージが効いたのかも分からないですが、このまま様子を見てみようと思います!
私が試したマッサージは、ののじ、大腸の流れに沿って足の付け根まで指で押していく、足の曲げ伸ばし、足裏をくっ付けて♢の形にしてお腹に近付ける、足を持ちあげて下半身を少しねじる、お尻の尾てい骨を軽く押す、等をゆっくり数回ずつ試しました。今日は偶然出ただけかもしれませんが…
皆さま、綿棒浣腸のコツやマルツエキス、糖水など色々な情報ありがとうございました!明るい気持ちで便秘と向き合っていけそうです!!+7
-0
-
3927. 匿名 2017/12/21(木) 00:01:37
>>3917
ありがとうございます!
皮膚科でみてもらった場合、もし別件で小児科いったときに『その後お肌どうですか』と聞かれたらどうしよう…何といえば…(-o-;)と考えすぎていましたが最近落ち着いてます~とか答えたらいいんですよね。
とにかく皮膚科いってきます。
ありがとうございました!!(^^)+10
-0
-
3928. 匿名 2017/12/21(木) 00:02:14
3874です!
みなさんのコメントさかのぼってびっくり!東京に出てきてもう15年、今まで気づきませんでした。
まさか、いじくりこんにゃくが方言だったなんて!笑
調べてくださった方が書いてくれていた通り、可愛がっていじくりまわす事です!笑
きっとここの皆さんとお子さんを毎日いじくりこんにゃくしてますよね(^^)/+25
-1
-
3929. 匿名 2017/12/21(木) 00:08:06
冬用の暖かい赤ちゃんのシーツ1400円だったから
買おうかなと思ったけど旦那がいらない、部屋暖かいから大丈夫だと言うので買わなかったのですが、
宝くじでスクラッチ1000円分買って全部ハズレ。
その1000円で赤ちゃんシーツ買えたなと言ってやりました。+43
-0
-
3930. 匿名 2017/12/21(木) 00:09:06
鼻水ズルズルの娘が寝つけずかわいそうです( ;∀;)
初めての鼻づまりで、吸引器も持ってなくどうしようかと途方に暮れています…
加湿したり蒸しタオルで温めてみるものの、あまり効果はありません( ;∀;)
私は徹夜でも頑張るけど、娘は何とかして寝かせてあげたいな(><)+15
-1
-
3931. 匿名 2017/12/21(木) 00:17:50
>>3925
3923です!
度々すみません。
そろそろMなんですね!
グーンはワンワンやうーたん柄が可愛いですよ(^^)
テープはよくてもパンツはあまり・・・ってのもあるので、切り替えた時にまた悩むかもですf^_^;
あまり参考にならずすみません(´`:)+3
-1
-
3932. 匿名 2017/12/21(木) 00:25:15
もうすぐ1歳です。
今まで撮り溜めたムービーでショートムービーを作ろうと思い、産まれた頃からのムービーを見直してました。
びっくりする位記憶にほぼなかったです(´ω` ; )
自分で撮ってるのに初めて見るかのように楽しめました。
今は本当に育てやすい子だと思いますが、ずっと泣いてた娘がカラカラを鳴らせば泣き止む事もあったので無言で娘の前でカラカラ鳴らし続けてるムービーとか、夜中暗い部屋でずっとクーイングしてる娘のムービーを見て、確か「今は辛いけどいつかこのムービー見た時に『あーこんなに手がかかった時期もあったなぁ!』と懐かしく思えたらいいな」と思いながらムービー撮ってたなぁと思い出しました(*´^`)
まだ出産して1年なのにすでに懐かしくて、成長したなぁとウルウルしちゃいました。
ちょっと感動系の音楽にふにゃふにゃの娘の成長記録が少し流ただけで涙腺崩壊しちゃいます。
ショートムービー完成するまでに何回泣くんだろうか( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
私今後絶対娘の入学式とか卒業式で引かれるくらい泣いてしまうと思う。
+17
-1
-
3933. 匿名 2017/12/21(木) 00:26:22
Googleフォト使ってる方ならわかると思うんですが…
Googleフォトで過去の同じ時期の写真がまとめてでてくるんですが、それで3年前とか7年前の自分見ると今との違いに愕然とする!若いのはもちろんなんですが、足も二の腕も細い!元々痩せてたわけではありませんが、出産して本当に肉つきが変わったので、今同じ服を着て二の腕出したら本当やばいだろうな…。今は顔もまん丸、腕も足も贅肉でポニョポニョで見せられるもんではない。
痩せたいし綺麗でいたいけど、毎日子供と接してると美容に対して気が回らない。なので綺麗にしてるママは本当に尊敬するわー!!+6
-1
-
3934. 匿名 2017/12/21(木) 00:30:43
ここではマミーポコの名前ほとんど出てこないけど使ってる人いないのかな(ㆆ_ㆆ)?
一番安いと思うしディズニーの柄が可愛いんだけどなー。
ベビー用品店でもあまりマミーポコ買ってる人見ないから何かしら問題があるんですかね?
ちなみにうちは5ヵ月くらいからずっとマミーポコです!
有難いことにかぶれもないし、漏れたりのハプニングも月に1回あるかないかくらい。
どうでもいいかもですが、
マミーポコ使ってるよ!→+
お願いします♪♪+7
-22
-
3935. 匿名 2017/12/21(木) 00:34:16
>>3933
Googleフォト使ってます!
いきなり過去と現在比較されてショック受けてます(笑)
私は外見も衝撃的ですが、一番衝撃的なのは旦那と仲良くツーショットの写真がいっぱい過去から出てくる所です(; ꒪ㅿ꒪)
今となってはツーショット写真撮ったのいつが最後だろ・・・?て感じです(笑)+8
-0
-
3936. 匿名 2017/12/21(木) 00:34:47
>>3821で追い焚きのアンケートをした者です。
毎日入れ換えるのが一般的なんですね!聞いて良かったです(>_<)
ということは追い焚きってその日の内に後から入る人のための機能なんですね。参考までに、大人ならまだしもというコメントもあったので、大人だけなら2日くらい使ったりもするんでしょうか??(約30年追い焚き機能に出会わずに生きてきた未開な人間でスミマセンf(^_^;)
アンケートご協力&コメントくださった方ありがとうございました(*^^*)
+7
-4
-
3937. 匿名 2017/12/21(木) 00:38:40
>>3926
良かったですねー^ ^
3641ですが、うちの子も2ヶ月の終わり頃からいきなり毎日出てたのが止まりました。
でも幸いな事に、おっぱいは飲み続けられてたから苦しくはないのかな?と言い聞かせ、ひたすらのの字マッサージ、足くいくいさせてました。
最初は綿棒浣腸は怖くて控えめにしか出来てなかったので役立たず気味^_^;
今は3〜5日に1日3発くらいのペースです。
久々に出ると嬉しいですよねー!
私も「今日は良い日だー(о´∀`о)」ってウキウキしちゃいます。
自分の便秘なんてどーでもなるけど、子供のだと苦しくないかな?とか色々考えちゃって気が気じゃない。
当の本人は出した時も泣かずにケロッとしてるから今の所便秘ではなくこの子のお腹のペースなんだな、と思うようになりました。+7
-0
-
3938. 匿名 2017/12/21(木) 00:42:58
>>3931さん
3916と3925です。
いえいえ、使った事ないから教えてもらえて嬉しいです^ ^
ありがとうございます!
同じメーカーでもテープとパンツで使い勝手違うなんて考えてもいませんでしたから勉強になりました。
今の所漏れるのは私がお尻を持ち上げるタイミングミスだけなので、試しながら子供に合うのを探そうと思います^ ^+4
-0
-
3939. 匿名 2017/12/21(木) 00:50:25
生後1ヶ月です。
寝ている時に呼吸が乱れていびきをかいたり、寝息が大きいです。
病院に行った方がいいのでしょうか。+1
-6
-
3940. 匿名 2017/12/21(木) 00:51:00
1ヶ月の息子、ゲップさせるための抱っこすごく嫌がる。肩に乗せるのも膝に乗せるのもギャーギャー泣いて暴れて拒否する。
寝かしつけの時も私が抱っこすると泣いて暴れる。
でも母や旦那が抱っこするとすごく大人しくしてる。
なんなの?はじめは気にしてなかったけどだんだん悲しくなって今はすごくイライラする。
そんなに私が嫌ならずっと他の人に抱っこしてもらっとけば+15
-5
-
3941. 匿名 2017/12/21(木) 00:54:57
2か月になったばかりの娘がいます。
2か月くらいの時って、日中、どのようにして遊んであげていますか?
散歩にいく、本を読む、マッサージをする、話しかけをする、うつ伏せにしてみるなどはやっていますが…
ご機嫌な時は放置してもいいのでしょうか?
わからないことだらけの新米母です。。+11
-0
-
3942. 匿名 2017/12/21(木) 01:00:17
>>3940さん
ママだからこそ甘えて赤ちゃんもダダこねたりワガママ言ってるんですって。
で、ママ以外だと緊張してるから大人しくなるんだ、って助産師さんが教えてくれました。
私も最初なんで?って感じて悲しかったです。
でもそう言ってもらえて気が楽になりました。
確かに仰け反って怖い思いをした主人にはゲップ大人しく直立でした。
私はすぐに支えて落とさなかったからか遠慮なく仰け反りまくりです。
今は私の所に戻ってくると一旦泣き止みますよ^ ^
不満があれば泣き止んだ後にまた泣きますが。+24
-0
-
3943. 匿名 2017/12/21(木) 01:08:51
夫がめちゃくちゃ子どもを可愛がるわりにオムツを全然替えない。というかオムツ替えが頭にない。
今日も私が風呂からあがると、思い出のマーニーのサントラを流しソファに足組んで座って子どもの眉間に唇をあてて何かの世界に入ってて、私が抱き抱えるとうんちの匂い。
育児って何かね。+57
-0
-
3944. 匿名 2017/12/21(木) 01:18:45
旦那出張中。別に逐一連絡はいらないけど、出張に行くたびに音信不通になる。多分飲み歩いてる。
で、先ほど娘に授乳を終えたところでうんち大量でおむつから漏れちゃった。便秘気味だから一回が大量。
娘を軽くお風呂に連れて行き、着替えさせて、娘の服と自分のパジャマを手洗いした。
なぜかイラッときて旦那に電話したけど出ない。
それでもお正月は旦那実家に行かなきゃいけないし、支援センターも娘のために行けとか言うし。
プチっとキレそう+37
-0
-
3945. 匿名 2017/12/21(木) 01:20:34
愚痴です(>_<)
昨日義妹のことで相談した>>3620>>3709です!
今余裕がないから会うのは無理、と返信しようと思ってバタバタまだしていなかったら今日義両親宅に旦那と息子3人で行っている時に義妹から旦那に
みんな風邪引いてない?
◯◯(息子)にクリスマスプレゼント渡したいんだけど大丈夫な日ある?
とLINEしてきました。
旦那が義母の前で私に相談してきて断れず…
私だけの日じゃなく旦那もいる25日にして貰ったのでまだマシなんですが…
私から2日間ですが何も返信をしなかったのもいけなかったと思いますが、来年でもいいしダメならいいと私にLINEしておきながら返事を待たず直接旦那にもLINEしてくるなんて…
今日その後私から義妹に
返信出来てなくてごめんね。
息子にクリスマスプレゼントありがとう!
私昼間余裕なくて日にち決めれなかったんだ。ごめんね。
と私は察して欲しいという気持ちでLINEをしたんですが
大丈夫だよ、気にしないで
と返って来て物凄くイラっとしてしまいました(ー ー;)
いやいや、気にして欲しいのはあなた!
こっちはあなたを招いて会う余裕はないって言ってるの!
って感じです(>_<)
その場で話を聞いていた義母は大変なのを察してくれて、わざわざ家へ呼ばなくてもクリスマスプレゼントなら義妹宅へ行って貰ってくれば?
と言ってくれましたが義妹が家へ来たいと言うのを旦那がまんまとOKしてしまって(ー ー;)
いっそ息子と2人で出掛けてやろうかと思うくらい憂鬱です(>_<)
義妹が苦手から完全に嫌いな対象になりました(ー ー;)+3
-36
-
3946. 匿名 2017/12/21(木) 01:29:14
>>3927
すみません、横ですがプロペトは保湿されません!皮膚を保護するだけです!
ステで炎症が落ち着いたら保湿剤(ヒルドイドやビーソフテン)を使うのが良いと思います!
皮膚科で合うお薬貰えるとよいですね。お大事にして下さい^^+1
-1
-
3947. 匿名 2017/12/21(木) 01:31:15
>>3945
義妹はぐいぐいくる感じでちょっと押しつけがましいようだけど、プレゼント用意したりほんとに甥っ子が可愛いんだなと思いました。
社交辞令を真に受けられてイライラするならもう少しハッキリ言ってもいいのでは。
そのタイプの人に察してほしいは無理だと思います。
私もどちらかというと社交辞令が苦手で相手の話を真に受けるタイプなので少し義妹が気の毒に感じました。+31
-4
-
3948. 匿名 2017/12/21(木) 01:35:27
5ヵ月の娘がヒブ肺炎球菌四種混合の3回目をやってきましたー!
一ヶ月前に、⇧+B型肝炎をやったら深夜に38.5度の発熱(´⊙ω⊙`)
今回も出るだろうな〜と心配して待機してましたが熱は出る事なく気持ちよく爆睡!
とりあえず一安心ってことで母は寝ます。笑
+15
-0
-
3949. 匿名 2017/12/21(木) 01:56:17
こんばんは!
生後1ヶ月を過ぎる我が子が、産まれてからあまり寝るような子ではなく、日中は抱っこマンだし夜寝付くのにかなり時間をついやす毎日でしたが、昨日から別人のように良く寝るようになり、夜もすんなり寝てくれるようになりました。
嬉しい反面、不安ですが同じような方いらっしゃいますか?+8
-0
-
3950. 匿名 2017/12/21(木) 02:00:57
初めて予防接種受けるのですが、
1回目はロタも含めた4種混合というのであっているのでしょうか…?ネットで予約したので合っているか心配です。+3
-18
-
3951. 匿名 2017/12/21(木) 02:44:38
夜中にすみません。m(_ _)m
赤ちゃんの下痢は回復するのに時間がかかりますか??
9ヶ月の息子が先週土曜から下痢になり、月曜日に受診して整腸剤をもらって服用しています。
が、回数や量はわずかに減ってはいますが、授乳や食後には必ず下痢をして夜間授乳後もオムツ替えなどでなかなか寝られず、ツライ毎日です。(>_<)
息子の機嫌は良く下痢以外は特に症状はありません。5日分のお薬をもらいましたが、整腸剤を飲んでてもこんなに長引くのかなぁと思いまして…。
もし経験者のお母さんがいらしたら教え頂けると嬉しいです!+11
-0
-
3952. 匿名 2017/12/21(木) 02:59:26
今まで毎日お仕事は頑張ってくれてはいるもののでも睡眠はとれてる旦那に、「私だって働いてるも同然ずっと娘のお世話してるのに!」て思ってた。
けど今日、はじめて旦那の抱っこを嫌がり私の抱っこですぐ寝付いた我が子を見て、そりゃずっと一緒にいるママに懐いて安心感得るよな・・・と。
こんな可愛い我が子と24時間ずっといれるんだからそれだけで幸せな事だよな、と。なんだか外で働いて頑張ってくれている旦那に申し訳なくなりました。
旦那よ、いつもありがとう!!+53
-0
-
3953. 匿名 2017/12/21(木) 03:10:41
授乳してゲップさせて(苦手)縦抱きして寝かせて、しゃっくりで吐き戻す。
ゲップとしゃっくり関係ありますか?
また縦抱きトントンして、しゃっくり止まらず少しだけ授乳してしゃっくりは止まりました。
寝かせるのが怖い。+4
-0
-
3954. 匿名 2017/12/21(木) 03:17:13
今日はいつもに増して寝ないぞー
なぜだー
かあちゃん、そろそろ限界+35
-0
-
3955. 匿名 2017/12/21(木) 03:45:58
首座り前にコンビの横抱き抱っこひもを使われた方いらっしゃいますか?
出産前にエルゴかsun&beachどちらを購入するか悩んでいたら、旦那から『そんな高いの買う必要ない』とどこからかコンビの中古品を持ってこられ、念願の可愛い抱っこひもと疎遠になりました。
今1ヶ月過ぎた所で横抱きを試して母と買い物行ったら、片方の肩と首に負担がかかり、腰痛がひどいです。
これで一人で買い物とか難しい。(使い方が悪いのかな?)
そこで、やはり自分好みの抱っこひもを購入するか悩んでいます。(旦那に文句言われるため、母からのプレゼントと説明しなければなりません※私の貯金からなのに…)
今週末、里帰りを終えるので1人でスーパーに行く必要が出てくると思います。家が狭くて置場所がないためベビーカー無し。駐車場まで徒歩5分。
欲しいけど、安くない金額なので悩んでます。特に首座り前のインサートが別購入なので。
もう1ヶ月過ぎたし、もう少し我慢すればスーパーのカートも使用出来そうだし。
長くなりましたが、コンビの横抱きを使用された方は、普通に使えましたか?
エルゴ等のインサートを購入された方は、インサートあって良かったですか?(結構使われましたか?)+0
-3
-
3956. 匿名 2017/12/21(木) 03:58:58
>>3936
お風呂のお湯の入れ換えは、バスタオルを何回使ったら洗濯するか問題に似ていると思います。
家庭によってバラバラなんです。
私は毎日入れ換える家庭で育ったので、翌日も同じお湯はないです。
でも義実家は翌日も同じお湯だし、バスタオルもどれくらいの頻度で洗ってるか不明です。正直汚く感じます。
私は毎日入れ換える派なので、娘もそう育てたい。
というか、入れ換えないのが当たり前と育ててしまうと、いつか私のような人に汚いと思われるんじゃないかって不安です。
不快に思われた方がいらっしゃったらすみません。+10
-10
-
3957. 匿名 2017/12/21(木) 04:10:28
赤ちゃんの手が冷たいのは良くないんですかね?
退院してきてから、夜中もエアコンで暖房つけっぱなしです。
22~24度設定で温度計では17~21度位の室温です。
お布団もかぶせてますが、万歳して寝るので手がひえひえです。
毎回母に手の冷たさを指摘されます。
嫌がるけど手袋つけるべきなんでしょうか?+6
-16
-
3958. 匿名 2017/12/21(木) 04:11:07
あー眠い。
早く寝てくれ(p_-)+7
-0
-
3959. 匿名 2017/12/21(木) 04:15:37
>>3889
しらなかったー!知らなかったので、いまストックしてるグーンのきりとって土日に行ってきます!ミスド好きなんで嬉しい~!ありがとうございます!+14
-0
-
3960. 匿名 2017/12/21(木) 04:17:19
授乳してゲップさせて(苦手)縦抱きして寝かせて、しゃっくりで吐き戻す。
ゲップとしゃっくり関係ありますか?
また縦抱きトントンして、しゃっくり止まらず少しだけ授乳してしゃっくりは止まりました。
寝かせるのが怖い。+3
-0
-
3961. 匿名 2017/12/21(木) 04:21:55
あたし義母が買ってくれた離乳食用スプーンを折ってしまった(>_<)+13
-0
-
3962. 匿名 2017/12/21(木) 04:41:08
>>3955
エルゴアダプトを使用してますが、インサートなしで新生児から使えます
私も1ヶ月の子供とエルゴアダプトを使ってよく買い物へ行ってました
インサートがあるタイプは面倒だと聞いたので
あとエルゴは子供が大きくなってくる10㎏超えたくらいから本領発揮します
私はこれしか使ったことがないのであまり参考にならないかもですが自分に合った良い抱っこ紐が見つかるといいですね+9
-2
-
3963. 匿名 2017/12/21(木) 04:58:00
>>3957
赤ちゃん 寝てる時 手が冷たい
などで検索してみて下さい!理由がたくさん書いてありますよ(^-^)
+17
-1
-
3964. 匿名 2017/12/21(木) 05:06:27
珍しく3時間続けて寝てくれたのに、そのあと寝かしつけに40分かかり、着地失敗してようやく寝てくれたと思ったら1時間で起きた。
体調悪くてしんどい。
+21
-0
-
3965. 匿名 2017/12/21(木) 05:15:04
夜間授乳を終えて息子は寝たのに私は寝付けず早一時間。目が冴えてしまった。もったいない。+15
-0
-
3966. 匿名 2017/12/21(木) 05:18:14
>>3886さん
具体的な方法を教えて頂きとても参考になりました。さっそく私もその方法で頑張ってみます。そして最後の一文にうるっときました。本当にありがとうございます。+6
-0
-
3967. 匿名 2017/12/21(木) 05:25:14
>>3950
1回目→ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎
2回目→ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合
3回目→ヒブ、肺炎球菌、四種混合
4回目→四種混合
5回目→BCG
6回目→B型肝炎
……つづく
ロタは1回目からスタートします
なので両手足と経口です
+13
-0
-
3968. 匿名 2017/12/21(木) 05:27:37
>>3967です。ごめんなさい寝ぼけてました
四種混合は1回目からできます
4回目の謎な四種混合は無視して下さい+5
-1
-
3969. 匿名 2017/12/21(木) 05:28:19
>>3945
で愚痴った者です。
イライラして書き込んだのでトゲトゲしい内容の書き込みで仕方ないのかもしれませんがたくさんマイナス付いていてものすごくショックでした。
自宅へ義家族を招く精神的な余裕なく、それを断る勇気もなく旦那も味方になってくれず、ここの皆さんは味方になってくれると勝手に思い込んでました(>_<)
+6
-33
-
3970. 匿名 2017/12/21(木) 05:33:45
>>3950
4種混合はジフテリア、百日咳、ポリオ、破傷風を予防するワクチンの名前です。
1回目ということですから、ロタ、B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌を同時接種されるのかな?
これらを総称して4種混合と言うわけではありません。
1回目の予防接種と言うことは生後2ヶ月だと思いますが、生後3ヶ月で4種混合を含めた2回目の予防接種があります。ロタ、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合を同時接種されるのであれば5種類のワクチンを接種することになります。
4種混合は3ヶ月入ってからの接種が良いみたいですが、3ヶ月入ってすぐ打てるかは3950さんが1回目の予防接種をいつ受けたかによります。
ロタの予防接種を受けると他の予防接種を受ける時は必ず4週あけなくてはならないのでカレンダーで確認してみてください。+15
-0
-
3971. 匿名 2017/12/21(木) 05:57:04
>>3955 私はほぼ未使用のエルゴをいただき、インサート購入し使用してます!インサートも調べると色々あるようで、インサート3使ってます。慣れるまでが結構、装着に手間取ります(・・;)そして結局、買い物のときはベビーカー使ってます…エルゴ、どこも痛みでないですが、インサート付きエルゴはゴツいです(笑)+5
-0
-
3972. 匿名 2017/12/21(木) 05:59:09
>>3955
スーパーのカートはとうぶん使えませんよ!
5ヶ月の息子もまだです。
腰座ってからだからまだまだ抱っこ紐使いますよ!!
ちなみにエルゴアダプトはインサートいらないです!+14
-3
-
3973. 匿名 2017/12/21(木) 06:11:39
>>3969
マイナスが多かったようですが、私は気持ちわかりますよ‼︎
義妹さん、3969さんが遠回しにお断りしているのに空気読んでほしいですよね。
気持ちは本当に嬉しいけど、距離感がわからないというか、あまりグイグイ来る人が苦手なので、お気持ちわかります。+14
-7
-
3974. 匿名 2017/12/21(木) 06:12:02
>>3951
下痢は辛いですよねm(__)m私の娘も下痢をして、なかなか治らなかったです( ;∀;)2~3週間ぐらい続いたと思います。
オムツかぶれにもなって、よく泣いてました。。
とにかく、下痢をしたらお風呂でお尻を洗ってよく乾燥させてから薬など塗ってました。。+6
-0
-
3975. 匿名 2017/12/21(木) 06:13:44
朝の授乳が
寒過ぎてホントに辛い
( ˊ꒳ˋ ) ᐝ+19
-0
-
3976. 匿名 2017/12/21(木) 06:17:54
>>3949 私のところは、1ヶ月半頃のある日を境にパタッと夜6~7時間寝るようになりました!それまで1~3時間おきでした(>_<)2週間経ちますが、まだ1度も裏切られてません(笑)いつ裏切られるのか…と覚悟しながら毎日過ごしてます(*^^*)+7
-1
-
3977. 匿名 2017/12/21(木) 06:33:36
>>3955
私はApricaのコランハグに、
別売りの新生児専用シートを付けて
横抱きで使用してましたが、
頭と足が、横に出てる状況なので、
ぶつけないように、注意が必要だし
首座る前に、成長し過ぎて窮屈そうでした。
インサートを買っても使う期間は、
あっという間に終わるので、今から
買うのは、勿体無い気もしますね!
どうしても必要なら、
インサートだけ中古品で安く買う事を
オススメします( ˊ꒳ˋ )+7
-0
-
3978. 匿名 2017/12/21(木) 06:57:42
久々に明け方にうんちしたー!珍しいと思ってセッセとオムツ変える準備して念のため背中見たらめっちゃ漏れとるやーん(°_°)全部背中にもってかれた笑
+17
-0
-
3979. 匿名 2017/12/21(木) 06:57:52
>>3972 スーパーによっては、生後2ヶ月から使えるねんねできるタイプのベビーカートありますよ(*^^*)+29
-0
-
3980. 匿名 2017/12/21(木) 07:01:17
8ヶ月の娘とバスでお出かけする事をが多いんですが、いつも抱っこ紐です。
ベビーカーも持っていきたいのですが、A型のコンビメチャカルなので、折り畳んでも場所を取ります。
バスでお出掛けの時、皆さんは、ベビーカー持っていきますか?
抱っこ紐で出かける。 プラス
ベビーカー持っていく。 マイナス+28
-4
-
3981. 匿名 2017/12/21(木) 07:07:42
追い焚きの方ではないですがお風呂の水を毎日替えている方は水道代どれ位ですか?!
家は2ヶ月で1万4千円でした(TT)
二人の時はシャワーだけだったのでこんなに高くなるとは…+17
-1
-
3982. 匿名 2017/12/21(木) 07:09:53
>>3955
>>3972
ヨコですが、物によりますが今は2ヶ月から倒して使えるカートがスーパーにあります。
うちも3ヶ月ですが、使ってます。+12
-0
-
3983. 匿名 2017/12/21(木) 07:28:45
>>3981
うちは昨日水道料のお知らせが来たので見たら、1万2千円でした…+19
-0
-
3984. 匿名 2017/12/21(木) 07:35:24
エルゴオリジナルでインサート使ってた方に伺いたいです。
いま娘が四ヶ月半で首も座ってるのですがインサート外すと顔が埋もれてしまうため、未だにインサート使用してます。
皆さんいつ頃まで使用するのが一般的なのかな?と気になったので教えていただきたいです!
+ 首座ったらすぐとったよ
- 首座ってもしばらくつけてたよ+4
-6
-
3985. 匿名 2017/12/21(木) 07:49:28
>>1434さんのコメント読んでから、日中のおっぱいをしっかり飲ませるようにしたら3~4回起きていたのが2回になりました!
月齢があがってきているので離乳食は減らしてませんが、おっぱいを離しても「ほんとに良いの?」ともう一度くわえさせて飲ませてます。
数分の違いですが、本当に夜起きにくくなって助かりました!
コメントありがとうございました!+9
-0
-
3986. 匿名 2017/12/21(木) 07:54:28
>>3981
高いですね!住んでいる地域によると思いますが。我が家は平均して4500円ほどです。毎日、浴槽にお湯ためて減ったら自動で追加されるので結構、使ってると思います。洗濯は一日一回です。その時は、洗うときのみ残り湯を使っています。+6
-0
-
3987. 匿名 2017/12/21(木) 07:57:50
>>3986
一月で4500円なので、2ヶ月となると9000円です。春先などは少し安めで2ヶ月で8000円弱です。浴槽にためるお湯の量が冬より少なめだからかと思います。+4
-0
-
3988. 匿名 2017/12/21(木) 07:59:53
>>3956
3936です。コメントありがとうございます!
確かに衛生観念って家庭環境に左右されますよね。
私が追い焚きに出会わなかった理由のひとつが実家を出た後が、相部屋、共同風呂の寮生活だったからなのですが、共同生活してるとバスタオルの使い方は本当にそれぞれでした(^_^;)毎日換える派と何日も使う派の議論は絶対に相容れなかったので、実家のやり方は大人になっても抜けないものですよね。
余談失礼しましたm(__)m+7
-0
-
3989. 匿名 2017/12/21(木) 08:02:41
>>3969
他の方も書いていたけど、さすがに言い方が察してで遠回しすぎるのではと...今の伝え方では義姉みたいなタイプにはもちろん、他の人にでもあなたの気持ちはうまく伝わらなさそうです。義母も気遣ってくれているようだし、義母の前でも遠慮せず旦那さんに「今大変だから訪問は遠慮してもらって」って言ってみたらいいのではないかと思います。断るのは別に何も悪いことでないですよ〜+44
-1
-
3990. 匿名 2017/12/21(木) 08:03:35
>>3984
首座ったらインサートは外して、インサートの下のクッションだけ使うとか、フェイスタオルをたたんでお尻の下に入れて高さ調整するといいですよ!
うちも4ヶ月ですがらクッションだと取り付けにくかったので、タオルいれてます。+5
-0
-
3991. 匿名 2017/12/21(木) 08:09:03
4ヶ月目にして、初めて夜中起きずに寝た我が子。
びっくりしました、でもありがとう(о´∀`о)
オムツ替えして、さっき主人が出勤してから授乳して、今は授乳後のオムツ替え待ちです。
朝私がシャワーざっと浴びちゃうのですが、いつもタイミングを悩みます。
お風呂場が玄関前で脱衣スペースにドアも無く、温めてもすぐ冷えるから夜は子供だけを急いでお風呂入れてます。
1人でお風呂のママさんの方が少数派なのかな?
赤ちゃんと一緒→プラス
1人で別に入ってる→マイナス+33
-13
-
3992. 匿名 2017/12/21(木) 08:24:07
今日のブンバボンすごい!
おにいさんもおねえさんも全力でキレキレ(笑)
ベルがなるもちがう!
こんな日もあるんですねー+22
-0
-
3993. 匿名 2017/12/21(木) 08:26:48
2カ月すぎてから
あやすと笑うようになったのが可愛いくて
育児の疲れも癒されるわー(´∀`*)+9
-0
-
3994. 匿名 2017/12/21(木) 08:28:10
>>3969
書き込みだけ見ていると、義妹さんがそんなに非常識な行動、言動をしているように思えず、プラスもマイナスも押しませんでした。
思うに、3969さんは真意を伝えきれていないのでは?
文面から察するに、「私の思いを汲み取ってほしい」という希望が強い割に、きちんと言葉にできていないように感じました。恐らくあなた以外は、そんなに義妹さんが来ることが負担だと理解しきれていないと思います。お義母さんは察してくれていたようだ…とありますが、それも推測ですよね。
言外の雰囲気もコミュニケーションには重要ですが、言葉を通じたコミュニケーションもとっても大切です。
私はこうだと思っているから相手もそう思うはずだ、私がこう考えていると相手は察するはずだ…と思っていると、理解されないときイライラします。実際、今そうなってしまっていることかと思います。
「自分以外の相手は自分ではない他人だ」という原点に立ち返り、自分の思いをしっかり伝えないと関係性が前進しません。
今回は返信をしないだけでしたが、次の機会では是非伝えてみてください。
言われないと分からないことって、たくさんたくさんありますよ。+49
-1
-
3995. 匿名 2017/12/21(木) 08:40:05
>>3974
3951です!
教えて下さりありがとうございます!m(_ _)m
2〜3週間も!!それは大変でしたね。
息子もおしりがだいぶ荒れましたが、なんとかケアしてよくなってきたところです。
もう少し様子を見ます。(>_<)
ありがとうございました。+3
-0
-
3996. 匿名 2017/12/21(木) 08:41:44
>>3969
私は甥っ子の可愛さがわかるので、義妹さんが少し可哀想かな、と思います。
わざわざクリスマスプレゼント買ってくれてるのだし、直接渡したい気持ちもあると思います。
私も娘が2ヶ月で余裕がないので、面倒なお気持ちもわかりますが、プレゼントととか買って持って行きたいって言われた時はなるべく断らないかなぁ…ただ遊び行きたい!って言われたら、先延ばしにする時はありますが…
もし本当に無理なのであれば、ハッキリ伝えた方が良いですよ。+29
-0
-
3997. 匿名 2017/12/21(木) 08:42:59
>>3969
イライラした書き込みにマイナスが付いたのではなく、3969さんがあまりにも嫌がってる割に、義妹さんに全然伝わらないコミュニケーションを取っている気がして私はマイナスを押しました。
それでは伝わらなくて当たり前のように思います。
私が義妹さんの立場だったらあのLINEでは察せないと思いました。+36
-0
-
3998. 匿名 2017/12/21(木) 08:54:30
>>3981
うちは、2ヶ月で7000円でした!
毎日お風呂沸かして(量は、6割くらいでとどめてますが)、洗濯はお風呂の水を使ってます。
地域によっても違うんでしょうけど、1万超えるとつらいですよね。
うちはガス代が1万超えてました^_^;+8
-0
-
3999. 匿名 2017/12/21(木) 09:04:05
>>3992
今日から3日間は冬特集です!
ちなみにブンバボンとベルがなるは夏特集の再放送でした。ベルがなるのフルバージョンいいですよね!+9
-0
-
4000. 匿名 2017/12/21(木) 09:05:16
>>3934
私使ってますよートラブルもそこまでないです
でもパンパースとかメリーズとか買ってる人多いですね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する