ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart18

8798コメント2018/01/10(水) 08:22

  • 501. 匿名 2017/12/11(月) 21:48:01 

    >>378
    104です
    コメントありがとうございます(^^)
    乳頭保護器使った事あります
    ゴムが苦手みたいでダメでした(^_^;)

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2017/12/11(月) 21:48:11 

    >>368
    クルット4i使ってます!楽チンです!

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2017/12/11(月) 21:48:35 

    もうすぐ7ヶ月になる女の子のママです。

    産まれたのが2650gで小さめだったのか
    7ヶ月になろうとするのに
    体重が7キロちょっとしかありません…

    今月集団検診があるから指摘されたら嫌だな…

    +11

    -2

  • 504. 匿名 2017/12/11(月) 21:48:51 

    >>490
    大丈夫大丈夫!
    なんなら私ほぼ毎日!
    10ヶ月の子持ちです

    +30

    -0

  • 505. 匿名 2017/12/11(月) 21:49:56 

    夜泣きしなかったよ。って人いますか?3ヶ月ですがまだ始まってなくて、いつから始まるのかびくびくしてます。

    +45

    -0

  • 506. 匿名 2017/12/11(月) 21:50:28 

    >>411です。ありがとうございました!
    解凍ひき肉で調理したものを冷凍、大丈夫みたいですね。
    安心しました。
    そういえばうちのスーパーはひき肉は解凍含むってのしかみたことないような、、
    ありがとうございました(^^)

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2017/12/11(月) 21:51:13 

    5ヶ月の子の母です。
    誰かとどっか遊び行きたい…
    転勤で全国のどこかに引っ越し決まりそうで泣きそう…

    +56

    -0

  • 508. 匿名 2017/12/11(月) 21:51:36 

    しまじろうはじめました(^_^)食い付きが凄いです(^_^;)

    +28

    -1

  • 509. 匿名 2017/12/11(月) 21:52:03 

    >>505もうすぐ1歳になりますが今まで一度も夜泣きありません。
    2ヶ月から朝まで寝るようになり今日まで変わらずです。
    おかげて寝不足知らずですが、昼間はそうとう元気です。ずっと動き回ってます(^^;

    +35

    -1

  • 510. 匿名 2017/12/11(月) 21:52:14 

    エルゴを使っているのですが
    オススメの防寒カープあったら教えてください(´-`

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2017/12/11(月) 21:52:35 

    孤独感というか寂しさというか…
    子供と2人っきりで急に悲しくなって涙が出てきてしまいます
    みんな頑張っているのに、情けない
    子供はかわいいのに毎日が辛いです

    +96

    -1

  • 512. 匿名 2017/12/11(月) 21:54:35 

    7ヶ月二人目です。
    5歳のお姉ちゃんが10日以上微熱、鼻と咳が続いて赤ちゃんも鼻水やらせっせと病院通いです。
    今日も朝病院行ったのに帰ってから様態が変わりお姉ちゃんが尋常じゃない咳。熱も上がったり下がったり。
    何かの菌だと思います。
    私も節々がだるいし。
    明日は雪が降るかも知らない中歩いて赤ちゃん連れてまた病院です。インフルの検査とかするだろうし薬も抗生物質じゃないと治らない感じです。
    赤ちゃんが今のところひどくなってないのがせめてもの救いです。
    咳を聞くたびにつらいです。

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2017/12/11(月) 21:56:20 

    ああー
    朝まで寝たいよ〜。
    贅沢言うなら、昼まで寝たい〜!!!

    +89

    -0

  • 514. 匿名 2017/12/11(月) 21:58:35 

    息子よ、9ヶ月の息子よ。可愛いんだよ、褒めるとでへぇーっ( ´∀`)て笑うのめちゃくちゃ可愛いんだよ。
    でも成長曲線ぶっちぎってるから重さでママの身体バッキバキだよ。なんで2歳児並みの体重なんだ…。
    オススメされてたバディバディの抱っこ紐、軽量でバックルも扱いやすくて良いです。が、首すわりまで横抱きで肩に全体重がかかるので巨大児ママにはオススメしません…。

    +26

    -1

  • 515. 匿名 2017/12/11(月) 21:58:59 

    >68
    寝返りしない子もいるんですよ(^^)
    つかまり立ちが平均よりは遅くなるかもですが、首すわりが平均で、腰が座ってるなら大丈夫‼︎

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2017/12/11(月) 21:59:58 

    1回あたりのミルク量の増やし方について相談させて下さい。
    生後四ヶ月半(出産はギリギリ正期産、低体重児)完ミです。最近ミルクを飲み終わったあと、泣いてしまいます。
    ゲップを出したら泣きが収まることもありますが、泣かなくてもエビ反ったりして落ち着かず、なかなか寝付かないことがほとんどです。
    足りなくて泣いてるかも、と思うのと、一回ごとの量を増やしてミルクの間隔が開いたらいいな、と思っていますが、どう増やすのがいいのかわかりません。現在140mlから160mlを6から8回、一日トータルは平均800ml前後です。うち2回くらいはゲップが出せてても吐き戻します。
    一度多めに作ってベロで押し返すまで飲ませてみたら?いらなかったらペッて出すんじゃない?と主人に言われたのですが、体も小さめで、3ヶ月までは吐き戻しがひどかったこともあり、躊躇してます。
    出生体重は2140g、一日30gくらいで増えていて現在6000gで、体重の増え方は問題なさそうです。

    一度多めに作って押し返すまで飲ませてみる プラス
    トータルは足りてるのでこのまま行く マイナス

    また、似たような経験ある方おられましたら、アドバイスなどあればいただきたいです。
    長文でわかりづらくてすみません。
    よろしくお願いします。

    +10

    -10

  • 517. 匿名 2017/12/11(月) 22:01:21 

    >>456
    >>453です。
    ピジョンですね!調べてみたら口コミ良いですし、値段も安いので明日西松屋に行ってみます。
    すり鉢、別で買って失敗しちゃいました!笑
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2017/12/11(月) 22:01:57 

    >453
    ブレンダーはめちゃめちゃ便利です!
    お粥作るのも、野菜の裏ごしも一瞬だし、もう少し大きくなって大人と同じ食事になっても、コーンスープ、パンプキンスープなどを作る時にも重宝します(^^)

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2017/12/11(月) 22:02:35 

    あっグレーテルのかまどが始まる!
    瀬戸くんのような弟にスイーツ作って欲しい…そしてかまどとおしゃべたい。

    +27

    -1

  • 520. 匿名 2017/12/11(月) 22:07:29 

    ハーフバースデーの写真を撮った方、当日に撮りましたか?

    着せたい洋服が当日までに届かなそうなので
    別日にやろうかと思っています、、

    当日撮った +
    6ヶ月中に撮った −

    +3

    -22

  • 521. 匿名 2017/12/11(月) 22:07:47 

    >>505
    7ヶ月過ぎましたが、今のところはまだないです…これからかなぁ…

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2017/12/11(月) 22:08:43 

    >>463
    >>453です。
    教えてくださってありがとうございます!
    たしかにうちの子も目が離せず、主人に見ててもらって猛ダッシュで作ることになりそうです。
    短期間しか使わないならもったいないかな、と迷っていましたが、安価なものを探してみます。
    買う決心がつきました!
    もしも二人目に恵まれたらまた使えますしね。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2017/12/11(月) 22:09:02 

    教えてドクターっていうアプリがいいですよ!
    旦那が医者ですが、小児科ではないので息子が熱を出した時に全く頼りにならず!色々調べてくれた結果、日本で最先端の小児科が運営しているアプリだそうでたまに使ってます。是非皆さん見てくださいー!

    +48

    -1

  • 524. 匿名 2017/12/11(月) 22:10:24 

    3ヶ月になりました!
    最近昼も夜も寝ぐずりがすごい。
    先日のお食い初めで両家がそろった時は全く泣かず1人で寝ておりこうさんだったのに、昨日友人がお祝いに来てくれたら眠たいのに寝れず激しい寝ぐずり、、ずーーーっとぐずぐずで大変でした。
    どうせなら身内の時にしてくれたらいいのに。。よりによって、、(/ _ ; )

    でも寝顔は天使。(/ _ ; )

    +30

    -0

  • 525. 匿名 2017/12/11(月) 22:12:18 

    生後8ヶ月の男の子
    4ヶ月で寝返り、下の歯生え、すぐに上の歯も生える
    6ヶ月で少しズリバイ、ハイハイ
    7ヶ月でつかまり立ち
    7ヶ月終わりくらいにつたい歩き
    今は上の前歯の横の歯も生えてきた〜
    1人目だけど成長のペースが早くて、びっくりの毎日です。
    最近は「パイパイだよ〜」って言うと必ず満面の笑みで声だして笑いながら近づいてくる(笑)

    +11

    -15

  • 526. 匿名 2017/12/11(月) 22:12:28 

    先週生まれたばかりの新生児がいます!
    母乳はまだそこまで出ていなくて病院にいる時から混合で退院してからも母乳あげてからミルクを40.50mlくらい飲むのですが無理矢理起こさないと一向に起きないし泣きません(>_<)
    放っといたらお腹が空いてもおしっこ、ウンチしても起きないんじゃないかというくらい。
    5年前に上の子を出産して以来なのですが
    上の子はもっと泣いていたような…。
    新生児ってこんなもんでしょうか?(>_<)

    +22

    -0

  • 527. 匿名 2017/12/11(月) 22:13:15 

    うちも4ヶ月の男の子がいます。
    私の母親は、歌の先生なので子守唄がプロ。
    なのに、ギャン泣きしてしまう。
    ところが、私のスーパー音痴な歌を聴かせるとすぐに寝る。
    残念だけど、息子もスーパー音痴だと思うわ。

    +63

    -1

  • 528. 匿名 2017/12/11(月) 22:15:04 

    >>518
    >>453です。
    便利なんですね!たしかに、離乳食終わってからも使えるなら、買っても無駄にはならないですよね!
    買おうと決心できました。ありがとうございます!

    皆様、何度も登場してすみません>_<
    ブレンダー本当に悩んでいたので生の声を教えて頂けて本当に助かりました!
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2017/12/11(月) 22:15:21 

    >>520
    当日じゃなかったですよ!
    一週間以上遅れて撮りました〜。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2017/12/11(月) 22:15:43 

    >>520
    ハーフバースデーが七五三の時期に丸かぶりだったから写真スタジオの予約がとれなくて、
    しかたがないから6ヶ月より1週間前くらいに撮っちゃったよ!

    当日じゃなきゃ絶対だめって事はないと思うよ!
    祝ってあげる気持ちが大切だし嬉しいと思うからね!
    良いハーフバースデーを!(^^)

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2017/12/11(月) 22:15:45 

    >>501
    乳頭保護器ダメでしたか(*_*)
    お役に立てずごめんなさい

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2017/12/11(月) 22:16:51 

    >>503
    うちもそんな感じでした。成長曲線はいってますし大丈夫ですよ!

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2017/12/11(月) 22:18:06 

    教えてください
    今生後6ヶ月の赤ちゃん育ててます
    児童館など行ったら母の存在を
    忘れたかのように興奮して
    私の顔も見なくなり寝返りを
    繰り返します(ズリバイはまだです)
    部屋に1人でも全然平気だし
    もちろん人見知りもありません
    これって普通なんですか?

    +9

    -5

  • 534. 匿名 2017/12/11(月) 22:18:49 

    今日で3ヶ月になりました!
    毎日眠いし、腰が痛いし、午後は機嫌悪くて大変だけど、笑ってくれるだけで嬉しくなります!
    これからも元気に育ってね(^^)

    +22

    -0

  • 535. 匿名 2017/12/11(月) 22:22:02 

    もう9ヶ月になるけど、産後旦那が嫌いすぎる。

    +36

    -0

  • 536. 匿名 2017/12/11(月) 22:22:32 

    ブレンダーしばらく使ってなくて若干錆びてるけど大丈夫かな(;_;)?
    ミキサーもあるんですが10倍がゆとか野菜のペーストの場合ブレンダーすれば裏ごししなくて大丈夫なんですかね??
    ブレンダーしてから裏ごしするのかな…
    離乳食難しい(;_;)

    +1

    -4

  • 537. 匿名 2017/12/11(月) 22:22:40 

    >>402
    6ヶ月から夜泣きが始まっておっぱいで寝かしつけて泣くたびに添い乳してましたが、7ヶ月に入った時に夜間断乳やってみました。結果、四日目で断念。泣いて泣いて夫にも協力してもらいましたが辛くて棄権。

    そして9ヶ月の今、まだ夜泣きが収まらず今夜から寝かしつけもおっぱいは辞めてトントンと子守歌でトライ!泣き喚いてハイハイして布団から抜け出し1時間かけて寝てくれました。
    東北でこの寒い時期に夜中起こされるのは辛い!早い時期に負けないでやれたら良かった。

    ちなみに、夜泣きがひどいために小児科で相談しました。
    日中のテレビを消すこと、適度な散歩、夜は泣いてもすぐに動かず様子見てと。泣いても生きてる証拠!
    でも、3ヶ月は長すぎるから2週間上記を試してダメなら夜泣きの漢方出してくれるそうです。。

    夜間断乳は気候があったかい時のほうが絶対いいですよ。

    +11

    -1

  • 538. 匿名 2017/12/11(月) 22:23:48 

    >>498
    私の息子も全く同じです( ;∀︎;)
    お昼寝も夜間も大体2時間で起きてしまいます!
    それに合わせると大人はきついですよね。いつになったら朝まで起きずに寝てくれるんだろう…

    息子の場合10ヶ月でまだハイハイしないのも不安です(´•̥ω•̥`)

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2017/12/11(月) 22:24:01 

    >>532

    503です。
    ありがとうございます!

    そう言っていただけて少し安心しました。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2017/12/11(月) 22:28:45 

    >>453
    私はブレンダー元から持っていたので使っていますが、水分量が少ない野菜は粉砕するのに時間がかかって難しいです。大量に作れば大丈夫なんでしょうけど、初期は色んなものをちょっとづつ食べさせるので結局自分で裏ごしすることが多いです。
    でもおかゆは一瞬でトロトロになるのでかなりかなり便利です。
    使う期間は短いので買うとしても安いものでもいいのかなと思います。
    ちなみに濾し器は味噌濾し器を使っています。ちょっと目が荒いのでダメなら買いに行こうと思ってたけどうちの子は平気でした!

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2017/12/11(月) 22:28:48 

    2ヶ月です。腱鞘炎になりました。自然に治らないですよね?腱鞘炎なった方、湿布で治ったとか、病院いったとか、エピソード教えていただきたいです?

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2017/12/11(月) 22:29:11 

    夜泣きの授乳つらい
    今、乳首切れてる
    一度にたくさん飲んでくれればいいのに
    少し飲む→離すの延々と繰り返し
    くわえられた瞬間がいちばん痛いのにその繰り越し
    涙出てくる

    +39

    -0

  • 543. 匿名 2017/12/11(月) 22:29:21 

    >>510
    ベビーホッパーのマルチプルダウンカバーがオススメです!
    今年買って使ってますが、とても暖かいです^^

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2017/12/11(月) 22:29:50 

    疲れたな。毎日やることいっぱい。
    なのに思うように進まないから翌日にまわして、の繰り返しだから全然終わらない。
    そして、なんでこんなに旦那にイライラするんだろう。口が悪くなってしまうよー。
    娘はまた今日も何回も起きるんだろうな。
    止めても止めても鳴るアラームみたい。

    +50

    -0

  • 545. 匿名 2017/12/11(月) 22:29:52 

    >>404です
    気分を害された方ごめんなさい。
    7キロが大きすぎなわけじゃなくて、体重のことで悩みすぎて7キロがすごく遠い数字に見えてしまって…。独りよがりな書き込みですみません。
    授乳ストライキっていうんですかね?乳首近づけただけで大泣きされ、宥めて、を繰り返す日々で精神的に疲れているみたいです…。

    +29

    -2

  • 546. 匿名 2017/12/11(月) 22:31:36 

    >>510
    カープなら、広島カープ一択です!

    +11

    -4

  • 547. 匿名 2017/12/11(月) 22:34:52 

    >536
    錆は少し気になりますが…(^^;;
    私の場合はですが、2人目なので、10倍粥も野菜の裏ごしもブレンダーしたら裏ごししてません(^^;;
    1人目の時はブレンダーの後裏ごししてたかもしれません。

    2人目は離乳食が進み、ミンチも少し硬くてオエッっとなったのてブレンダー適当にしてあげてます(^^;;そしたら子供ももぐもぐ食べて元気です笑笑

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2017/12/11(月) 22:35:34 

    ◯ヶ月で首すわり〜、◯ヶ月で寝返り〜
    とか質問があったわけでもないのに、少し早めの成長過程を並べてつらつら書いてる方ってなんなんでしょう。
    そんな子はたくさんいますし、それで悩むお母さんはいないですよね。成長が早くて寂しいはあるかもですが。
    それよりも◯ヶ月になってもあれができない、これができない、再検診で悩むお母さんの気持ちになってください。
    それも個性でいずれできるようになるから気にすることはないけれど、気にしてしまうのが親心です。

    +31

    -41

  • 549. 匿名 2017/12/11(月) 22:35:56 

    >>536
    お粥とか人参やジャガイモならブレンダーで十分ですが、ほうれん草などの葉物は割と繊維が残りやすいです。
    少ない量ならばブレンダーじゃなくてもいいと思います。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/12/11(月) 22:36:46 

    >>533
    6ヶ月なら人見知りはまだかもしれませんし、その子の性格もあるかも。
    うちも人見知りしなくて支援センターも一人であっちこっち行って楽しそうにしていたのですが、この間託児で預けたら離れる時からものすごく泣いていました。
    センターで後ろで見守っているのと、完全にいなくなるのは違うみたいです。
    まだあまり心配しなくても大丈夫かと思います。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2017/12/11(月) 22:39:13 

    >>234
    まもなく10ヶ月のうちの息子もずり這い、ハイハイしません
    この子のペースだと思ってはいますが少し心配です…

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2017/12/11(月) 22:41:12 

    >>430
    男の子はおしっこが出そうな時勃起しますよ〜
    これは産まれてすぐからです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑
    暑いときはたまたまがふにゃふにゃに。
    寒いときはキュッと縮むのでそれで体温調整してます!

    +40

    -1

  • 553. 匿名 2017/12/11(月) 22:41:27 

    >>462
    食べる前にワセリンを塗って保護してあげるといいですよ(^^)

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2017/12/11(月) 22:44:52 

    >>548
    ネットだからそこまでの配慮は難しいかと思います…
    〇〇できた!っていう喜びのコメントもできなくなりますし…したい方もいると思いますよ。

    +41

    -5

  • 555. 匿名 2017/12/11(月) 22:45:59 

    >>533
    大丈夫です、うちの9ヶ月男児もいまだに人見知りありません。会う人全員に笑顔を振りまいてます。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2017/12/11(月) 22:47:07 

    娘よ寝てくれ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    抱っこしたら足ぴょんぴょんしないで寝てくださいw
    関節に来るよ

    +41

    -0

  • 557. 匿名 2017/12/11(月) 22:47:18 

    >>466
    授乳中ツーンって感覚がしてシャワーみたいに一気に出が良くなった時は飲み込みが追いつかないみたいで咳き込んだり苦しそうにするから、最近はツーンって感覚がしたら離して母乳パッドで受け止めて出が落ち着くまで待たせてるけど、そうではないのかな?心配だね

    +19

    -1

  • 558. 匿名 2017/12/11(月) 22:50:26 

    >>437
    産後しばらくはガルガル期?、旦那にも義実家にも些細なことでイライラしましたが
    、だんだん落ち着いてきたように思います。ホルモンバランスが乱れてるからなのかな…
    どの旦那さんもそういうの理解してくれるといいのにと思います。

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2017/12/11(月) 22:50:34 

    >>533もうすぐ1歳だけど全く一人知りしません!後追いもほんの少しだけ。
    ニコニコしてるのでいいかなぁと。
    後追いがひどい友達には無いなら無いほうがいい!って言われました(^^;

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2017/12/11(月) 22:52:02 

    >>552
    あれって勃起なんですか?
    いま10ヶ月なんですが、ずっとおしっこがギリギリまで来てパンパンになってるものだと思ってた!

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2017/12/11(月) 22:53:24 

    >>554
    548ですが、何ヶ月になってこれができた!という喜びのコメントは素敵だと思います。
    順を追って何ヶ月これ何ヶ月これってうちの子早いでしょと言わんばかりの書き込みが何回か気になったので。

    +54

    -5

  • 562. 匿名 2017/12/11(月) 22:54:34 

    義母が娘を見て「お口がペット口なのが直ったらいいねー」と言ってくるのがうざい。離婚した義父がペット口だからだそう。外見のことで直るとかそんな言い方普通しますかね?どんな神経してるんだろう。

    +37

    -0

  • 563. 匿名 2017/12/11(月) 22:56:42 

    すみません、すごい初歩的なことだと思うんですけど…。
    離乳食を6ヶ月になる一歩手前で始めて今7ヶ月なんですが(離乳食初めて1ヶ月半ほど)
    今の時期はゴックン期後半ということでいいんですよね?

    それで合ってる➕
    もうモグモグ期➖

    なんかよくわからなくなっちゃって。
    教えて下さい!

    +18

    -2

  • 564. 匿名 2017/12/11(月) 22:58:02 

    生後2週間でまだわからないことだらけ...
    昨日から目の周り、まぶたや下まぶたに赤い小さいポツポツが出て真っ赤になっているのですが、乳児性湿疹というやつでしょうか。
    痛々しくてかわいそうで...よくあることなのですかね?

    +32

    -0

  • 565. 匿名 2017/12/11(月) 23:00:07 

    >>180
    うちの娘にも生まれつき瞼の目頭あたりに赤い痣があって、産院の先生に1歳までにだいたい消えるよ~、たまにそのまま残る子もいるけどね。と言われました。今11ヶ月ですが、あなたの投稿を見て思い出したくらい、いつの間にか消えてました(^^)娘さんも、キレイに消えますように!

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2017/12/11(月) 23:00:15 

    >>551
    うちもしません。
    おすわりもバイバイなんて、できる気がしません。笑

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2017/12/11(月) 23:01:53 

    >>562
    ペット口って何ですか?
    動物とかのペットの事?
    だとしたら、気分悪いね!

    +43

    -0

  • 568. 匿名 2017/12/11(月) 23:04:11 

    >>561
    うちの子もだいぶ遅いので、書き込みに不安になる気持ちはわかります
    取り越し苦労なのは分かってるんですけどね

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2017/12/11(月) 23:04:26 

    9ヶ月。大変だけど、義母とか一時保育には預けたくない。。自分で育てたい。
    これって、エゴかな?

    +56

    -0

  • 570. 匿名 2017/12/11(月) 23:04:49 

    >>503
    7ヶ月の時なんて、6キロしかなかったよ!
    個性だから大丈夫だよー!

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2017/12/11(月) 23:05:31 

    >>569
    わかる!

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2017/12/11(月) 23:05:52 

    町や電車で赤ちゃん見ると、何ヵ月なのか聞きたくなる。

    +62

    -1

  • 573. 匿名 2017/12/11(月) 23:09:56 

    >>564
    うちの息子もなりました!けっこう赤くポツポツと
    新生児は代謝が活発で皮脂の分泌も多い為、夕方の入浴以外にも洗顔してあげるといいよーと保健師さんに言われたので
    朝のミルクを飲んだ後、着替えの前に牛乳石鹸でふわふわの泡を作り洗顔してこまめに保湿したら2週間くらいでツルツルしたキレイなお肌になりました
    もし心配ならお医者さんに相談されるといいかもです

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2017/12/11(月) 23:11:12 

    歯も上下から生えてきており、時々乳首を噛まれることもあり激痛です。とうとう乳首が切れてしまいました。乳首を噛むのを止めさせる方法はないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2017/12/11(月) 23:13:12 

    >>552
    >>430です
    マイナスたくさんなのでうちの子がおかしいのかと思ってしまいました…
    でもみんなそうなんですね、安心しました
    たまたまの具合、よく見て体温調整してあげたいと思います
    ありがとうございました

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2017/12/11(月) 23:15:53 

    >>503
    今8カ月ですが7カ月の時6600gでした。
    指摘はされませんでしたよ

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2017/12/11(月) 23:16:14 

    生後3ヶ月で離乳食前なのに下痢が止まりません。病院3回通って血液検査もしたけど原因不明。
    本人は機嫌よく過ごしてるから、あまり深く考え込まないようにと切り替えた!

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/12/11(月) 23:17:46 

    >>567
    そうです、なんかアヒル口?的なやつです。わたしもそんな言葉初めて聞きました。共感してくださってありがとうございます。

    +24

    -0

  • 579. 匿名 2017/12/11(月) 23:26:03 

    離乳食ストック
    洗濯たたむ
    アイロンする

    日中やればいいものの
    結局、息子寝て、ごはん食べて、風呂入って
    この時間になる

    なかなか両立できないよねー(´・ω・`)
    せっかくの自由時間なのにねー家事で終わる
    昼寝の時間は私も昼寝したいしさ(´・ω・`)

    +42

    -1

  • 580. 匿名 2017/12/11(月) 23:26:48 

    皆さんお散歩ってどんな感じでしていますか?
    今6ヶ月で、普段はベビーカーで徒歩5分や10分くらいのスーパーや薬局に買い物に行って帰るだけが多いです。
    たまに公園に行ってベンチに座って子どもを膝に乗せてのんびりしてみたり、少し離れたお店へ30分〜1時間くらいかけて歩いて行ってみたりもします。
    まだ歩いたりできるわけでもないので、なんとなく外に出てればいいのかなと思っているのですがこんな感じでいいのかたまに不安になります。

    +47

    -0

  • 581. 匿名 2017/12/11(月) 23:29:02 

    乳首に白斑できてる方いますか?
    最近違和感と痛みを感じてみてみたら白いニキビのようなできものができてて、ネットで調べたら白斑らしいです。
    マッサージしても授乳の仕方変えても白いのが消えません。
    ほっとくと乳腺炎になりやすいらしいですが治し方が分かりません(;_;)

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2017/12/11(月) 23:29:21 

    >>452
    426です。同じ悩みをもった方がいて嬉しいです。返信ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2017/12/11(月) 23:30:32 

    昨日は私の誕生日。しかし11ヵ月の息子が40℃の熱をだし、朝から休日診療所に駆け込みました。
    今日はだいぶ良くなって食欲も回復!ある意味一番思い出深い誕生日になりました。

    +20

    -0

  • 584. 匿名 2017/12/11(月) 23:31:43 

    うちは5ヶ月ですが2ヶ月からくらいから成長曲線を飛び出してます。上の子もずっと大きかったので、小さめな赤ちゃんを見ると可愛いなーと思って声かけちゃってました。小さめな赤ちゃんのママは気にしてる方も多いようなので、言葉には気を付けなきゃいけないなと思いました。

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2017/12/11(月) 23:32:06 

    3ヶ月です!
    11月までは散歩に出ていましたが
    最近寒くて出ていません。
    抱っこ紐の練習中で、まだ防寒グッズもそろっていないし、赤ちゃん用のダウンみたいな防寒服もありません。トピを読んで散歩に出た方がいいのか焦りました。自分で決める事ではあるでしょうが、皆さんの散歩、お出かけ具合を教えてください!
    すぐサイズが変わるから来年にしようと思っていましたが今年買ったほうがいいのかな??抱っこ紐の防寒ケープがあれば、ダウンみないなベビー防寒着は必要ないのでしょうか?未知すぎて分かりません。先輩方教えてくださいっ!

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2017/12/11(月) 23:33:13 

    先程も似た質問があったのですが相談させてください。
    2ヶ月半の赤ちゃんを年末義実家に連れて行く予定です。
    1〜8歳までの超騒がしい子供が6人いるので病気が心配です。
    それに寒いし、車で3時間の移動もかわいそうだなあと思ってしまいます。
    母乳なので授乳の事も考えると行きたくありません。
    ただ単に自分が行きたくないっていうのもあるんですが…
    心配しすぎですかね?
    旦那がお正月にお披露目する!って意気込んでて悩んでます。

    +42

    -0

  • 587. 匿名 2017/12/11(月) 23:36:20 

    旦那が夕飯 買ってこようか?と言ってたけど寝かしつけてからリビング 行ったら旦那寝てたから仕方なくご飯作った。お腹満たされたら少しはイライラおさまった。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2017/12/11(月) 23:36:59 

    >>569
    私も同じように考えますよー!笑!

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2017/12/11(月) 23:37:00 

    >>574
    激痛ですよね(*_*)
    助産師さんに、噛んだらすぐ鼻をつまむ(息できないから反射ですぐ口をあけます)を繰り返すと噛まなくなると教わり、そんな可哀想な…と思いつつ毎回痛すぎて実践したら効果ありましたよ!

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2017/12/11(月) 23:38:18 

    ガルガル期が治まらない
    義家族に会って触られるだけでイライライライラ……
    もうすぐ6ヶ月なのに、治まる気がしない。
    ガルガル期経験された方いますか?

    +37

    -1

  • 591. 匿名 2017/12/11(月) 23:40:12 

    >>586
    車で3時間!!遠いですねー!!私だったらまだまだ月齢が低いのに3時間も移動は心配だから今年だけは勘弁してーって夫にお願いします!笑

    +43

    -0

  • 592. 匿名 2017/12/11(月) 23:41:17 

    4ヶ月すぎてから体重が全然増えない。2週間増減繰り返しながらも増えない。

    哺乳瓶拒否なので母乳をもっと飲んでくれたらいいんだけど、満足したら顔をぷいっとしてしまう。
    どうしたら増えるのかなあ。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2017/12/11(月) 23:42:29 

    >>590
    同じく6ヶ月です!ガルガル期、おさまりました!まだ月齢が低い時に義家族に嫌なことされたーとかはありませんか?!

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2017/12/11(月) 23:44:45 

    >>581
    いま10ヶ月ですが、7ヶ月頃までしょっちゅうおっぱいパンパンになるわ白斑できては消えるわを繰り返してきました。
    白斑=乳腺炎というわけでもないとおっぱいマッサージで聞き、見てもらったところこのくらいなら大丈夫、でも乳管が詰まって出来てるものだから固くなってるところを押しながら飲ませたり、ほぐしたり、お風呂で揉んだりしてみてと言われました。
    全部試しましたがまあ結局ダメで、同じところ何度も白斑作ってましたが痛みが無くなってきたのとそこまで熱を持ってる訳ではなかったので諦め、放置してたらそのうち消えました。

    病院の母乳外来では20分くらいで5000円実費でおっぱい揉まれたのですが(;´∀`)、市の子育て相談では助産師さんが無料で見てくれたので、まずは保健センターや地域の助産師会などに相談してみるといいかもしれません。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2017/12/11(月) 23:45:56 

    >>585
    そんな時にこそ防寒カープ!

    +5

    -5

  • 596. 匿名 2017/12/11(月) 23:46:58 

    >>540
    >>453です。
    なるほど。最初は小さじ1とかですもんね。
    一週間分まとめて作ったとしてもごく少量になりますね、、
    味噌こし器で裏ごしができるんですね!少量のためにブレンダーを洗うのも面倒そうですし、うちの味噌こし器でもできるか試してみたいと思います。
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2017/12/11(月) 23:49:07 

    >>503
    2627gで生まれて9ヶ月のいま、まだ6.7kgです。
    10ヶ月検診で指摘されるのかな…

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2017/12/11(月) 23:49:56 

    >>580
    同じ6ヶ月です!寒くなる前は天気さえ良ければ毎朝近所の公園を30分くらいベビーカーに乗せてお散歩してました!
    今は寒いので近所へのお買い物で出かけるくらいで、お散歩らしいお散歩はほぼしていません!暖かくなったらお散歩しようかなーくらいに適当に考えてます!笑

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2017/12/11(月) 23:50:46 

    >>589
    もう本当痛くて授乳が恐怖です…。
    その方法は以前ここで見たことがあり試したことがあるのですが、強くつまみ過ぎたからか大泣きさせてしまい、可哀想で一度で止めてしまいました。続けることで効果があるのなら、もう一度根気よく続けてみます!コメントありがとうございました。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2017/12/11(月) 23:52:03 

    生後九ヶ月の娘がいます。
    4ヶ月くらいから抱っこしていないと寝てくれなくなりました。
    置いたらすぐ起きちゃいます(;O;)
    毎日ソファーに座って抱っこして寝ています。
    今も抱っこしています。
    しんどいのは私だけじゃないのは分かっているんですけど、腰も痛いし、いつまで続くのか…娘は可愛いけどしんどいです。
    抱っこして寝ている人いますか??(;O;)

    +19

    -0

  • 601. 匿名 2017/12/11(月) 23:52:14 

    12月8日に予定日より5日早く出産しました!
    3000gくらいかなと言われていましたが
    2740gでうまれてきてくれました!
    吸引分娩で少し頭がのびたけど徐々に戻ってきて
    いるところです。
    今日は黄疸反応が出てしまったらしく
    光を浴びている状態です。泣いてるのにだっこして
    あげられないのがもどかしいです(´;ω;`)
    明日の血液検査でよくなっていればいいです。

    初めてのことだらけで育児に不安もありますが
    やっと生まれてきた我が子はかわいいです!

    これからよろしくお願いします!!

    +68

    -0

  • 602. 匿名 2017/12/11(月) 23:54:21 

    >>562
    お義母様、感じ悪いですねー!!(・Д・)
    直らなくても可愛いので問題ないですー♡って言っちゃいそうです(笑)

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2017/12/11(月) 23:57:19 

    >>601
    ご出産おめでとうございます!!
    まだ3日目!出産後は目が疲れやすいので、スマホお気をつけ下さいね(*´ω`*)
    けど何かあればいつでもここで書いてください〜!お力になれることがあれば何でも書き込みます!
    今はとりあえずなるべく沢山寝て疲れを取って下さいね♡
    こちらこそよろしくお願い致します!

    +33

    -1

  • 604. 匿名 2017/12/11(月) 23:57:52 

    4ヶ月で9キロのかなり大きめの赤ちゃんです。上の子の時に使ってた、肩だけで支えるタイプの抱っこ紐は首肩が痛すぎて、腰と肩で支えるタイプを買いましたが、今度は腰が痛くて辛い…手首も腱鞘炎ぽいし、歩き始めるまでどうやって堪え忍ぶか…

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2017/12/12(火) 00:01:00 

    >>453
    離乳食開始2週間目です!
    2週目から野菜もストックを作りだしました。ハンドブレンダー 、めっちゃ楽ですよ!!使う期間は短いかもですが、一瞬で細かくできるので私は買ってよかったと思ってます!

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2017/12/12(火) 00:03:47 

    わ~!!
    今月から参加させて下さい( *ˊᵕˋ)ノ

    生後2週間の娘がいます
    毎日眠いけど
    やっぱり我が子はかわいい~♡

    ちなみに2歳の息子も居て
    元気いっぱいです!!

    +37

    -2

  • 607. 匿名 2017/12/12(火) 00:06:17 

    >>583
    お誕生日おめでとうございます!
    高熱!心配でしたね(;_;)回復傾向のようで何よりです。
    583さんもお世話したり気が張ってお疲れでしょうね。温かいお茶とお菓子をお渡ししたい気持ちです。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2017/12/12(火) 00:06:26 

    哺乳瓶拒否された方、どうやって改善しましたか?
    瓶やミルク買えたよーって方、できればメーカーを教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2017/12/12(火) 00:06:26 

    >>563
    私も同じ疑問を持ったので病院で尋ねたら、離乳食を5ヶ月で開始しても6ヶ月で開始しても、生後7ヶ月はモグモグ期と言われたので、そのペースで進めました。でも563のプラスマイナスを見る限り、それは違ってたみたいですね…。今更だけど(;_;)

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2017/12/12(火) 00:07:07 

    >>573
    返信ありがとうございました! 同じような症状があった人が他にもいると知れるだけでもすごく安心しますね(´∀`) 教えていただいた洗顔と保湿、がんばってみます!

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2017/12/12(火) 00:07:50 

    2ヶ月の女の子育ててます!
    ほぼミルクで育ててます。最初は母乳も150くらいでて、張ってたし、垂れるくらい出てたのが、最近は張らなくなってきてほとんど出てない気がします。もともと陥没してて赤ちゃんも全然吸えなかったので搾乳して与えていたけど最近は赤ちゃんが直接吸えるようになりました。なのに、張らなくなってしまって悲しい、、ミルクアップブレンドも飲んでるんですけどね、、母乳よりの混合になりたい(><)

    +11

    -2

  • 612. 匿名 2017/12/12(火) 00:09:35 

    >>304 最近の人はむしろ出かけすぎだよ
    家でゆっくり時間を過ごすことも大事

    +46

    -4

  • 613. 匿名 2017/12/12(火) 00:09:44 

    >>236です。
    >>240さん、そうですよね…(T_T)自分が楽なのが一番ですよね。なんだかハッとしました。母乳は母乳で楽な部分もあるし迷います(;∀;)
    >>245さん、とにかく寝てくれること!!それはすごくポイント高いです!!(笑)お金はかかりますよね。哺乳瓶を洗ったり消毒する手間も考えると完母がーと思いますが、何を言っても寝れないのは嫌だなぁ…

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2017/12/12(火) 00:09:46 

    >>597
    横ですが、うちも9ヶ月で服着て6.8キロです!元気なので心配してませんが、中々この月齢で同じような体重の子に会わないので安心しました(^^)

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2017/12/12(火) 00:11:39 

    >>611
    私も最初程だんだん張らなくなり、出が悪くなってのめていないんじゃないかってとても心配していた時期がありました!!
    母乳外来に行ったら、問題なく出ているしはってないと思ってても実は張ってるし、さほど張らない人(さしちち)もいるから心配しなくても大丈夫!ただ、くわえ方が浅いと飲める量が少ないからそれだけ気をつけてねって飲ませ方を改めて教えて貰いました!もし心配でしょうがなかったら母乳外来で話聞いて貰うだけでも気持ちがすーっとするかもです!

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2017/12/12(火) 00:15:05 

    中学生の母だけど、かわいい、腹たつ、かわいいかわいい、腹たつ腹たつ、でもかわいいよ。
    しんどいことたくさんあると思いますが、ゆるゆるがんばってね。

    +59

    -0

  • 617. 匿名 2017/12/12(火) 00:17:18 

    >>593
    590です。初孫フィーバーの洗礼にまず参ったのかもしれません。帝王切開切開だったので、病院の意向で産後3~4日くらいまではミルクだったのですが、その間に面会に来て、ミルク飲んでる姿見て、おっぱいはあげれないの?発言に嫌気が指し、その後も抱っこ奪う、泣いてても抱き続ける、授乳は義家族の前では出来ませんと断り入れてても授乳中に平気で部屋に入ってこようとする、後は、母親気取りがどうも無理で……。
    子供は母親が一番なのはしみじみとわかるようになってきたんですが、それでも許せなくて
    成長が早いムスメに対してコメントしてくるのも苦痛で。私自信もわかってる上に、ちゃんと話はしてるのにそれでも騒がしく言ってきたり、、、

    +36

    -0

  • 618. 匿名 2017/12/12(火) 00:17:35 

    >>503
    うちなんて3994gで生まれたのに9ヶ月でやっと8kgになったよ!(女の子)
    最初は体重の増えが悪い!とか病院で言われたし、おっぱい足りない!ミルク足りない!って言われて毎回悲しかったし心配だった!
    7ヶ月検診(いつもと違う先生だった)で成長曲線の真ん中より少し下くらいだったけど、初めて「この子はこういう成長の仕方だから心配しなくていいよ。」って言われて嬉しかったのを覚えてます!(今お布団にいるから正確な体重がわかりませんが、生まれた時に比べて明らかに小さめです。)
    生まれた時は成長曲線から飛び出てたのにこんなパターンもあります!
    10ヶ月の今、ご飯パクパク、ミルクゴクゴク、日中は動き回ってる元気な子だからあんまり心配しなくても大丈夫だと思う^ ^!

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2017/12/12(火) 00:18:01 

    吸引分娩だったんですが、産後すぐの診察で主治医に「頭にたんこぶできちゃったね、でもだんだん治るから」と言われたんですが3ヶ月たったいまも娘の頭はとんがったままです。良くなった方いますか?このままだったら可哀想で…。

    +18

    -0

  • 620. 匿名 2017/12/12(火) 00:18:52 

    こんなトピあったなんて!!
    早く知りたかった(ФωФ)
    今10ヶ月になるbabyいるんですが、
    離乳食回数二回を始めたばかりです。
    結構食べるんですが、やはり
    三回食にしなきゃですかね(>_<)

    +29

    -0

  • 621. 匿名 2017/12/12(火) 00:20:54 

    >>601
    生まれたてホヤホヤ〜!おつかれさま〜!

    +21

    -0

  • 622. 匿名 2017/12/12(火) 00:21:32 

    うまく抱っこ出来てないのか、両手首が動かすと痛い!腱鞘炎かな〜(*´-`)自然には治らないですかね?

    +9

    -1

  • 623. 匿名 2017/12/12(火) 00:21:48 

    >>511
    わかります。わたしも初めての育児で何をするのもあたふたするし、小さなことでも心配になるし、赤ちゃん小さいうちはあやしてもそんなに反応もないし笑わないし、会話相手がいないし、猛烈な孤独感が急に襲ってきてよくメソメソ泣いていました。
    家にいるとどうしても孤独感が強くなるので、よく外に出てお散歩したり無駄に買い物に出掛けたりしていました。

    +15

    -1

  • 624. 匿名 2017/12/12(火) 00:22:15 

    授乳中に乳首噛まれて
    鼻つまもうとしたけど…

    鼻小さすぎて
    ぃや、低すぎて?
    つまむほどの鼻じゃない(笑)

    だからって
    引き離そうとすると、噛んだ状態のままだから激痛だし…

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2017/12/12(火) 00:22:20 

    >>619
    620です、
    私も吸引で、全く同じ事を言われました。
    そんな我が子も今10ヶ月。
    触ればすこーし頭の形が気になりますが、
    見た目は分からないくらいに丸く
    なりました(о´∀`о)
    きっと大丈夫ですよ♪

    +13

    -0

  • 626. 匿名 2017/12/12(火) 00:22:22 

    >>586
    2ヶ月半なら外出もできる時期だし微妙…ですね。
    でもお披露目したい旦那さんの気持ちもわかります。今回行かないなら次はお盆でしょうか?みなさん首がすわらないちっちゃな赤ちゃんを見たいんだと思います。
    私も義実家は行きたくなかったのですが、大勢集まる時だけは行かざるをえませんでした。授乳は元旦那の部屋でやってました。
    どうしても嫌なら断るのもありですが、どうせまたいかなきゃだめなら、今回行くのもいいかなと思います。

    +20

    -1

  • 627. 匿名 2017/12/12(火) 00:24:29 

    今夜泣きの息子を寝かせてきました
    中々母乳が出なくて2ヶ月ちょいで
    完全ミルクになってしまいました
    何か添い乳がうらやましいと私の服を
    一生懸命なめてる息子を見て思ってしまった
    母乳大変だったけどもう少し頑張れたかも
    って今になったら思える

    +32

    -2

  • 628. 匿名 2017/12/12(火) 00:25:44 

    睡眠が浅いときに布団から手が出ると愚図ります。
    なので、毛布でおくるみ風に手を軽く包んでますが、時間が経つとピョコっと手が出てきて愚図ります。それで、夜中何度も起きてしまいます。
    もうそろそろ3ヶ月になるので、今更おくるみも意味ないかな?と思ってるんですが、同じような方いますか?

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2017/12/12(火) 00:26:20 

    >>616
    先輩!!ありがとうございます!ゆるゆる頑張りますっ(*´ω`*)

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2017/12/12(火) 00:27:52 

    >>211
    私の住んでいるところは更に全国的にも保育料が高額です。
    月に6万近くかかります。

    好きで共働きしているわけじゃないのに、世帯年収としてみられるから、税金高いし、助成も外れるし、保育料も高いし、本当に嫌になります。
    職業柄、生活保護の不正受給の人はよく見かけるのですが、本当に働いてる人が損をする世の中、どうにかしてほしいです。

    +37

    -0

  • 631. 匿名 2017/12/12(火) 00:30:38 

    教えて!ドクターってアプリ教えてくれた方!(何番かわからずすみません…)
    早速とりましたよ!
    災害時に必要な持ち物や予防接種の簡単なスケジュールなど見れて便利です!
    ありがとうございます!

    +31

    -0

  • 632. 匿名 2017/12/12(火) 00:30:39 

    >>627
    寝かしつけお疲れ様でした(^^)
    母乳からミルクになる時もきっと色々悩まれたことでしょうね。
    なんとお声がけしていいかわかりませんが、寄り添えたらいいなぁと思います。
    お母様もぐっすり寝て下さいね。

    +21

    -0

  • 633. 匿名 2017/12/12(火) 00:32:05 

    >>503
    うちもですよー!
    うちは産まれたときは2300で7ヶ月だけど6キロないよー。検診ひっかかったけど、病院の先生は多分体質だから気にしないでいーよって言ってくれてます。ハイハイする時期だし、これからあんまり増えないんだよねーって言ってました。

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2017/12/12(火) 00:38:00 

    >>617
    私も帝王切開で術後2日目でお見舞いに来てミルクあげてること知ったら顔色がかわり、私はミルクなんて一滴もあげなかった、ミルクなんてあげたらアトピーになるとか言われてから嫌悪感が無くなりません。

    毎日写真や動画送って欲しそうですがまた色々言われるのがストレスになりそうなので旦那に任せてます。

    +38

    -0

  • 635. 匿名 2017/12/12(火) 00:38:52 

    >>617
    593です。お返事ありがとうございます!
    うちも初孫フィーバーで参りました!!!!喜んでくれるのは嬉しいですが、母体のことも考えてくれよって感じですよね(T_T)
    母乳かミルクかなんてほっといてくれよ!とも思いますよね!!!
    抱っこ奪うとか、、考えられません( ゚д゚)泣いてても抱き続けるのもうちもされたことあります!!おいおい、貴方に嫌がってるんですよ!と思いました(笑)そしてなれるまでは私が抱っこした方が良いと思うのでってはっきり言って奪い返しました(笑)
    授乳見せれないと言ったのに入ってくるとか、目が点です!!私も授乳は自分の親でも見せたくないので、怒り狂うと思います!
    それはもうそのお義母さんがよろしくないからガルガル期じゃなくてもイライラしてしょうがないし、なるべく近付きたくないと私も思うと思います!!!!

    +34

    -0

  • 636. 匿名 2017/12/12(火) 00:39:48 

    >>625
    619です。目立たなくなられたんですね、同じような方のお話を聞けて少し安心しました(>_<)ありがとうございます!気長に様子見てみます(^^)

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2017/12/12(火) 00:40:29 

    皆さん6、7ヶ月健診て自治体であったんでしょうか?
    うちの市は3、4ヶ月健診も小児科で各々受けてっていうシステムで、広報誌にも1歳半と3歳健診の案内しか載っていません。
    個別に案内が来るのか、自主的に小児科に受けに行くのか謎です。。母子手帳に項目だけはあるんですけどね(*_*)

    +13

    -0

  • 638. 匿名 2017/12/12(火) 00:41:45 

    息子が五か月半なんですが縦抱きの時まだ首がぐらつく事が多いです。。心配なんですが、大丈夫ですかね!?

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2017/12/12(火) 00:42:30 

    もうすぐ8ヵ月
    完母ですが未だに3時間毎の授乳で眠い…
    また4時頃に起きるんやろなぁ(´×ω×`)

    +26

    -0

  • 640. 匿名 2017/12/12(火) 00:44:07 

    お粥のストックなくなったこと思い出して、こんな時間にお粥炊いてます(°_°)
    ねむい(°_°)

    +24

    -0

  • 641. 匿名 2017/12/12(火) 00:45:51 

    1月頭産まれでもうすぐ1歳です!
    新生児の頃、混合だったので寒い中、夜中にミルク作ったり冷やしたりで手が凍えそうだったのを思い出します。
    暖かくなった頃にいっぱい散歩しよう!と思って頑張ってました。
    今の時期に産んだお母さんも寒くて大変でしょうが、お部屋をあったかくして風邪ひかないようにしてくださいね。

    +31

    -1

  • 642. 匿名 2017/12/12(火) 00:47:32 

    >>641
    新生児期より後〜今までで一番大変だった時期とその理由を教えてもらってもいいですか?!

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2017/12/12(火) 00:48:49 

    >>638
    首すわりの時期は遅かったですか?
    うちの子は4ヶ月で首すわってましたが、その後しばらくはグラついてました。
    お座りできる頃になると安定すると思いますが、心配なら次の予防接種の時にでもお医者さんに聞いてみてくださいね。

    +11

    -2

  • 644. 匿名 2017/12/12(火) 00:49:25 

    >>608
    哺乳瓶はどのメーカーもだめでした。
    ダメモトでスパウトであげてみたらなぜか少しずつながら飲みました!スパウトのメーカーにもよりますが、うちのは5か月からとなっていましたが。
    あと、ほほえみのキューブでは全く飲まなかったのに、はいはいは飲みました!
    ミルクは哺乳瓶としか考えてなかったので、もし月齢がいけそうなら、スパウトやストローマグも試してみてもいいかもしれません!

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2017/12/12(火) 00:49:30 

    9ヶ月の男の子!つかまり立ちしたがってコロンと倒れて大変だー
    3回食で自分時間がどんどんなくなる.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.

    +18

    -0

  • 646. 匿名 2017/12/12(火) 00:49:45 

    5ヶ月の娘がいます(o^^o)
    お布団の隣で、すやすや寝てくれてて癒される♡
    おやすみなさーい(-_-)zzz

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2017/12/12(火) 00:49:57 

    7ヶ月で約8㎏の娘がいます。
    エルゴアダプトを最近使い始めました。使ってみると、おんぶはめちゃくちゃ楽なのに、前抱っこだと腰ベルトが骨盤の横の一番出っ張ったとこに当たって痛くなります。
    付け方が悪いのかと思って何度も試行錯誤してますが、腰ベルトをへその部分でキツく回してもやはり痛くなります。
    痛くない付け方がわかる方教えてください!
    月齢上がって体重増えてきてからも楽にエルゴ使えている方の使い方聞きたいです。。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2017/12/12(火) 00:50:33 

    うちも11ヵ月になったばかりですが2825gで産まれて7ヵ月ぐらいまで5.5キロぐらいをさまよってて中々体重増えなくてかなり悩みました!混合から完ミに変えてから徐々に飲む量も増え、今では1回で200から240ml飲めるようになりました。(ミルクはアイクレオ、哺乳瓶はピジョンの母乳実感です)
    最初は1回で80ml飲めるか飲めないかとかだったんで一時間おきにミルクあげたりでした(T_T)

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2017/12/12(火) 00:51:36 

    >>637
    私の住んでいる街は6.7ヶ月検診は任意なのでやりたい方は自分で小児科に連れてくみたいです!なので勿論通知も来ません!

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2017/12/12(火) 00:53:59 

    出産してから7ヶ月経ちましたが、妊娠中に夫に不倫されたことがきっかけで離婚危機です( ; ; )
    赤ちゃんは何も悪くないのに、ときどきすごく疎ましく感じてしまう。。妊娠前はラブラブだったのになぁ
    母に徹するべきなのに酷い母親です(T T)

    +56

    -2

  • 651. 匿名 2017/12/12(火) 00:57:14 

    >>637
    うちのところは7ヶ月検診は1歳になる前日までに各々で小児科で受けてくださいと案内が届きました。3、4ヶ月検診と9、10ヶ月検診は集団検診で、市に委託された保健委員の方が直接家まで案内を持ってきてくれました。自治体によって色々ですよね。

    私も7ヶ月検診行かないとなんです。この時期風邪やインフルもらいそうで病院行きたくないです。

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2017/12/12(火) 00:57:17 

    ひと月早産ではあったんですが、うちは4か月半でもうつ伏せの首が上がらず再健診となり、5か月ちょうどでやっと座りました。お医者さんに6か月に入った時点で寝返り出来てないとおかしいと言われたんですが、そうなんですかね?!寝返りしない子もいてるし、なんか厳しいーーと思って、、

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2017/12/12(火) 00:57:34 

    >>650
    酷くないです!酷いのは旦那様です!!自分を責めないで下さいね!そして赤ちゃんもまた何も悪くないので、疎ましく思った後に疎ましく思った事を後悔した時に沢山ぎゅーっとしてあげてください♡
    にしても旦那様が許せません。

    +54

    -1

  • 654. 匿名 2017/12/12(火) 00:57:44 

    >>640
    私も今にんじんゆがいてます(^^)

    +14

    -1

  • 655. 匿名 2017/12/12(火) 00:58:42 

    昨日寝返りが出来ましたー☆
    出来たことを私以上に喜んでるのは、4歳のお姉ちゃん^_^弟が可愛くてしょうがないらしく、将来結婚すると言ってる(笑)
    2人とも可愛くて困るな〜♡

    +59

    -3

  • 656. 匿名 2017/12/12(火) 01:05:06 

    >>622
    腱鞘炎の1番の治療は使わない事みたいですが無理ですよね、、私は子供が首が座って抱っこしやすくなると改善しました。整形外科でレーザーを当ててもらうと痛みがましになりましたよ!

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2017/12/12(火) 01:08:29 

    >>302さん
    >>375さん
    まだ見てたら…コメントさせてください。

    私ももうすぐ7ヶ月になる息子がほとんど手がかかりません。眠るの大好き、マイペース、今日泣いたっけ?な毎日です。ずーっとニコニコご機嫌。たまに泣いたりグズったりすると、あ、そうだ、赤ちゃんなんだよな…と思います笑
    周りからは、ほんと親孝行だね〜ラクできていいね〜と言われるけど、少しモヤモヤする事もあります。私も自閉症や発達障害…サイレントベビー、ネットで調べて、ただ不安になっただけでした。
    今、過剰に心配したところで、将来どんな子になるかなんて、誰にもわからないですよね。みんなそれぞれ不安を抱えながらの子育て、可愛い我が子の成長をしっかりと見守っていきたいですね。
    そんな息子ですが、私自身、要領が悪くて自分にイライラする毎日です笑

    この悶々とした気持ち、なんとなく誰にも言えなかったので、長くなってしまってすみません。

    +48

    -1

  • 658. 匿名 2017/12/12(火) 01:12:29 

    元々子供が好きで幼稚園に勤めてたけど、我が子は格別!本当に可愛くてたまらない!
    そしてちょっとしたことですぐ心配になっちゃう。
    今幼稚園で働いたらもっとお母さん達の気持ちにも寄り添えるんだろうな〜(すでに退職してます)

    +35

    -1

  • 659. 匿名 2017/12/12(火) 01:15:29 

    産後でホルモンバランスのせいか自律神経がおかしくなってしまった。
    歩いている時につわりみたいな吐き気があり、うずくまってしまいました。最近目眩もするし、頭痛は毎日ある。ドライアイなのか、目が激痛。
    吹出物もずっと治らない。
    まだ産後3ヶ月だけど、睡眠不足やストレスかな。
    ゆっくり眠れないのが辛い。

    +46

    -0

  • 660. 匿名 2017/12/12(火) 01:15:58 

    うちは8か月男の子です。
    なかなかお布団で寝ない子で、1か月すぎくらいからほぼ抱っこで寝ています。
    昼寝も夜もソファーのリクライニングを倒して抱っこして寝ています。
    下に置くと30分くらいで起きてしまうので。
    同じような方いますか?腰痛いしいつまで続くのか不安です。

    +26

    -0

  • 661. 匿名 2017/12/12(火) 01:17:12 

    別室で旦那が寝てるけど夜中大声で叫んだり泣いたり
    していても絶対起きないし助けてくれないよく何かあったら言ってね
    とか昨日は夜泣き酷かったねーなどと言っていて
    気付いているのに寝たふりとか殺意が湧くが
    これがガルガル期なのか

    +83

    -0

  • 662. 匿名 2017/12/12(火) 01:20:24 

    >>661
    ガルガル期じゃなくてもそれは腹が立ちます!!!

    +78

    -0

  • 663. 匿名 2017/12/12(火) 01:22:07 

    3ヶ月の娘がいます。
    可愛くてしょうがないけど日中は2人きりで話し相手が居なく寂しいです。
    ずっと忙しく働いていたのでのんびりした生活にまだ慣れず。。
    話し相手がほしくて支援センターに行こうと思ったのですが、3ヶ月ではまだ早いですかね(^_^;)?
    寂しさと孤独感と不安な気持ちでいっぱいです(>_<)

    +45

    -0

  • 664. 匿名 2017/12/12(火) 01:22:24 

    生後6ヶ月です。やっと今寝た。いつも夜寝付くのが遅い。だいたい23時半から0時半にならないと寝ない。今日はなぜかこの時間まで寝てくれなかった。

    +24

    -0

  • 665. 匿名 2017/12/12(火) 01:27:00 

    >>663
    市で0歳児専用の集まりとかやっていたら行ってみるのは
    いかがでしょうか(^^)
    意外とご近所さんに同じ月齢の子がいたりして楽しかったですよ

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2017/12/12(火) 01:27:56 

    3ヶ月になりました。腱鞘炎なのか両手指がしびれて感覚が無い!!ゲロ吐いても服が濡れてるかわかんない!そのうち腕がゴムみたいになりそう

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2017/12/12(火) 01:32:32 

    お酒を元々飲まない方で、妊娠中も全く飲まず何も思わなかったのに、最近梅酒とかシャンパンとかカクテルとかすごく飲みたいです(;ω;)
    今日、とうとう我慢出来なくなって独身時代に買った梅酒の瓶の蓋を開けました…。
    水で割って沸騰させてアルコールを飛ばし、砂糖と混ぜてコープで買ったアガーというゼリーの素で梅酒ゼリーを作ったらめっちゃ美味しかったです。
    酔っ払えないけど(笑)味は本当に梅酒なので満足しました!
    もし、甘いお酒飲みたくてしょうがないお母さんいらしたら試してみて下さい。

    +20

    -11

  • 668. 匿名 2017/12/12(火) 01:34:30 

    妊娠後期から腰が痛くなって、産んだら治るよねー?と気楽に考えてたけど産後10ヶ月になっても未だ治らず。仰向け、うつ伏せはダメで横向きでしか眠れない。寝返りもろくにできなくて起きたときに体が固まってる(+_+)

    +20

    -0

  • 669. 匿名 2017/12/12(火) 01:35:15 

    >>622
    出産時に変に力が入ってしまったのと慣れない抱っこで腱鞘炎になりました。
    利き手だったのと少し曲げるだけでも激痛だったので整形外科に行きました。
    出産時や産後に腱鞘炎になるは人は多いらしく、ホルモンのバランスが崩れてるので余計痛めやすいと言われ注射してもらいました。
    何度も打てるものではないそうですが私は一度で劇的に楽になりましたよ。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2017/12/12(火) 01:39:50 

    >>541
    6ヶ月の女の子の母です( ´ u ` )
    私も腱鞘炎になりました。2ヶ月くらいの時はオムツ替えとかお風呂に入れたりするのも 痛くて痛くて(꒪⌓꒪)本当に辛いですよね。。
    私の場合ですが 湿布と ドラックストアで買った手首のサポーター(薄くて伸びるタイプではなくて マジックテープで留めるガッチリしたタイプ)をしていました。サポーターをしていると 痛みが和らいだし 負担がかかりづらくなって徐々に良くなっていきました。あとは首が座ってから 抱っこやお風呂入れたりも楽になったからか だんだん痛みが減っていって今は全然痛みを感じなくなりました♪
    早く良くなるといいですね。゚(PД`q*)゚。

    +14

    -0

  • 671. 匿名 2017/12/12(火) 01:39:56 

    まだ生後3カ月だけど本当に可愛すぎて大好き
    旦那は子供欲しい欲しい言ってたくせに産まれたらうるさい可愛くないって言ってて本当に最悪・・

    +84

    -0

  • 672. 匿名 2017/12/12(火) 01:40:00 

    産後3ヵ月で少し前から痔になったみたい...
    もうどうしたらいいの笑

    +23

    -0

  • 673. 匿名 2017/12/12(火) 01:43:00 

    >>368アップリカ
    親の使い勝手より、子供のことだけを主に考えて作っているメーカーだと聞いたことある。

    +6

    -4

  • 674. 匿名 2017/12/12(火) 01:55:28 

    乳首に吸い付いて痛くても離れてくれない時とか、左右変える時に、助産師さんからは小指を差し込んで空気を入れて離させるように、と言われました。

    その小指が全く入っていかない!
    入れようとすると更に力強く吸うから痛い!

    最近は小指を頑張るのをやめて、手で乳房をブルブル揺すって離させてます。
    吸い付いてても落ち着かないみたいで力が弱まって、痛みもなくできるから楽ちんだけど、クーパー靭帯伸びないか心配です。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2017/12/12(火) 02:02:47 

    娘の寝かしつけと一緒に寝落ちしてて今目が覚めました( °_° )
    コンタクト付けっぱなしだったので洗面所に行こうと寝室から出たら、コタツで寝てる旦那と夕飯の食器がそのままなのが目に入りました( ´,_ゝ`)
    あー、ダルいなぁと思ったら、私が居なくなった事に気が付いた娘がお座りして泣いてる・・・。
    コンタクトも外せずにまた寝室に逆戻り。
    娘はいつも私に覆いかぶさりながら寝るのでまた動けないです(ToT)
    目がしょぼしょぼするし、食器も片付けたいのになぁ、、、。
    食器洗い明日に回したいよー。けど明日に回して後悔するのが目に見えてるから頑張ろう( ・᷄ὢ・᷅)
    家事育児に追われずコタツで寝落ち出来る旦那羨ましい。腹立つ。

    +74

    -0

  • 676. 匿名 2017/12/12(火) 02:11:12 

    >>477
    まだモグモグ期後半ですが、1度だけです。
    決してベビーフードに否定的なわけではなく、活用できるなら活用したいのですが、ベビーフードのあとのウンチの臭いがどうしてもダメで躊躇っています…。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2017/12/12(火) 02:16:20 

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。
    下痢がひどく、通院していますが心配です。
    水分をとらせていますが、下痢で出てしまう。今、ようやくお世話が一段落しました。寝てるけど、また出ないか様子を見ています。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2017/12/12(火) 02:29:45 

    インスタとか見てるとキラキラママばっかりだけど、ここ来て安心した(笑)
    インスタのキラキラママ達はどうやってあんなキラキラ写真を撮ってるのかな?キラキラ写真撮る時間があれば休みたいし、キラキラ写真用のふくやら小物やらのお金があれば貯金したいよ!!

    +49

    -3

  • 679. 匿名 2017/12/12(火) 02:30:06 

    月齢はどんどん進むのに発達は遅い。
    今月中に1歳の誕生日を迎えるけど、まだ6,7ヶ月の子を育てているような感じ。
    他の子と比べちゃいけないのは分かってるけど、うちの子だけこのままずっと出来ない事だらけだったらどうしよう。

    +21

    -0

  • 680. 匿名 2017/12/12(火) 02:31:50 

    7ケ月ですが、乳糖不耐症になっちゃったみたい!頻繁に下痢してる(;O;)(;O;)

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2017/12/12(火) 02:32:37 

    >>594
    返信ありがとうございます!
    このまま続いて気になるようなら保健所などに相談してみたいと思います(^_^)

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2017/12/12(火) 02:33:38 

    皆さんの赤ちゃんの平熱ってどのくらいですか?
    赤ちゃんは体温高いと聞きますが、うちの子は36.7℃前後で私とあまり変わらず…ちょっと低いです。

    37℃台 +
    36℃台 -
    おねがいします。

    +15

    -59

  • 683. 匿名 2017/12/12(火) 02:45:17 

    >>388です
    お礼が遅くなりましたが沢山のプラマイ、またコメントして下さった方ありがとうございました
    これで迷うことなくサイズ70の服が買えます!

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2017/12/12(火) 02:45:39 

    >>203
    家のリフォームした時、業者の人に、加湿器はカビ発生機だから自分の家では絶対つかわないと言われました。表では見えてないけど壁紙剥がすとカビだらけってことがよくあるみたいです。壁が劣化すると。
    それ聞いてから濡れたタオルとか洗濯物をエアコンの近くに干すようにしました。原始的だけど湿度計見ると湿度上がってます。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2017/12/12(火) 02:49:51 

    育児アカ作ってTwitterしてるけど、最近馴れ合いがひどすぎて居心地悪い。質問箱とか、リプくれたら絡むとか、リプで印象教えてくれとか、そんなのばっかり。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2017/12/12(火) 02:51:33 

    生後2週間ですが母乳をあげようと横抱きにすると
    口で乳首を探しているようにパクパクするのですが
    いざ乳首を口に持っていくと大きく口を開けたままアワアワ言って咥えず泣きだして手で胸を押し返すようにして吸ってくれませんT_T
    フットボール抱きや他の体勢にしてみてもダメで
    たまーに吸うことがあったとしても結局毎回ミルクを足してます。
    私の母乳が出てないか、乳首の形が悪いかと考えてしまったり義母にちょっと舌小帯っぽくない?と言われたりでそれも気になってきてしまってます…(>_<)

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2017/12/12(火) 02:54:29 

    ここ数日 夜まとまって寝るようになったんですが、夜中におっぱい欲しそうに寝ながらチュパチュパ言ってます。こういう時は起こして授乳した方がいいんでしょうか?何度もチュパチュパ言ってるし、おっぱいも張ってくるので起こしてしまいました(・・;)

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2017/12/12(火) 02:55:39 

    しょうもない愚痴です。
    義母は最近の育児にも理解があるし母親の私に寄り添ってくれるからありがたいんだけど、逆に寄り添おうとしすぎて?先回りされて大丈夫大丈夫言われてモヤっとすることがあります。
    例えば何も言ってないのに突然、「舌が白くても病気とかじゃないから大丈夫!私の時も心配で病院に行ったわ」
    子どもが絵本をバンバン叩けるようになりましたと言ったら「大丈夫!いいのよそれが普通だから、そういうものなのよ。叩けばいいの、絵本なんてボロボロになってナンボよ」
    子どもがEテレ見て楽しそうと言ったら「気にしなくていいのよ…いずれ卒業するから…。しょうがないの、そういう時期はあるものなの」等…

    舌が白いのも授乳直後だからだし、絵本を叩かれようが嫌でもなんでもなくむしろ成長が嬉しくて可愛いし、テレビも子どもが楽しそうに見てるので見せている事に悩んでるわけでもないです。
    なのに何故か毎回最後まできちんとこちらの話を聞かず私が全てマイナスに捉えているかのような物言いでアドバイス?をしてきて地味〜にモヤっとします。
    そんなに赤ちゃんに理解がない人間に見えるのかな…?
    孫フィーバーなのも重なって地味に疲れます…

    +68

    -1

  • 689. 匿名 2017/12/12(火) 02:58:34 

    >>661
    全く同じです!
    うちはそれ以外にも
    子供がグズり始めたら「先に寝るね」といいつつ寝室でずっとスマホいじってたことが何回もあって腹が立ったので旦那のスマホを奪って力一杯投げ飛ばしてやりました
    せめて私がミルク作ってる間くらいあやしてから寝室に行ってくれたらいいのに知らん顔して寝室に逃げるとか本当に殺意がわきました

    +53

    -0

  • 690. 匿名 2017/12/12(火) 03:01:59 

    >>209
    私もめっちゃくちゃ体が硬くて諦めかけてたんですけど背中のバックルをマックスまで上の位置まで引っ張ったら届くようになりました。背中ではなくほぼ肩の位置まで引き上げてます!

    +10

    -1

  • 691. 匿名 2017/12/12(火) 03:07:13 

    双子を出産してから8ヶ月。
    バタバタといつのまにか8ヶ月も経っていて、いま産後初めてがるちゃんを覗いてこのトピを見つけました!
    みんな自分と同じような悩みを持ってる事がわかって安心。
    また覗きに来ようと思います(^ ^)

    +36

    -0

  • 692. 匿名 2017/12/12(火) 03:18:23 

    7か月になった娘が2時間おきで起きるようになりました。
    可愛くてたまらないのですが寝不足ツライです(´;Д;`)

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2017/12/12(火) 03:32:05 

    今授乳中

    毎回授乳前のオムツ交換している間ずっと盛大に泣かれるぜ…。


    +44

    -0

  • 694. 匿名 2017/12/12(火) 03:35:04 

    >>590
    私も義家族にだけガルガル期です
    娘も義母に抱っこさせるとギャン泣きです
    私の気持ちが伝わってるのかも?

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2017/12/12(火) 03:40:38 

    >>300
    運動神経は関係ないかも…?
    うちの上の子、3ヶ月でズリバイ、6ヶ月で掴まり立ちとつたい歩き、8ヶ月で歩いてたけど、6歳の今は運動神経悪いですよー。
    1歳4ヶ月で歩き始めた真ん中の子は、ハイハイ歴がかなり長かったので鍛えられたのか、ほんっとーに転ばないし運動神経良いというか体の使い方が上手いです。
    むしろ早く歩きだすと股関節が弱くなるとかO脚になる、足が弱くなるって周りから散々脅されて心配になり、こういう匿名の掲示板やママ友に相談したら相談に見せかけた自慢ととられて叩かれましたよ(;´Д`)

    +22

    -1

  • 696. 匿名 2017/12/12(火) 04:05:31 

    今三ヶ月です
    右のおっぱいが割と出が良くて張るんですが、授乳後に針で刺すような感じでチクチク痛みます(><)
    昼間は3時間、夜は六時間くらいの間隔で完母なんですけど、母乳がパンパンに溜まって痛い乳腺炎の痛みではなく、吸い終わったへにゃへにゃの状態での激痛です……

    ネットで検索したら勢いよく吸われてるから痛いとか母乳が作られてる痛みとか色々出ては来るんですけど乳腺炎の記事がほとんどで納得できるような感じではないんです

    そんな方いますか?
    二人目なんですが、一人目の時はこんな事なかったので(完母)
    いろんな病気が流行ってる時期なのでいちいち病院に行くのもなぁーと渋っています

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2017/12/12(火) 04:09:20 

    生後1ヶ月半。頻回授乳が辛いです
    昨日は昼寝で長く寝てたからか、いつもは2〜3時間置きなのに1時間置きとかで時間が狂ってしまいました(>_<)
    最近少し長めに寝るようになってくれたのになぁ(/ _ ; )

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2017/12/12(火) 04:13:04 

    >>696
    私も完母ですが、たくさん吸われてへにゃへにゃになった後チクチクする痛みありますよ!たまにズキズキする時もあります。
    私は母乳が作られているっていう記事を見て納得してました(^O^)たまに痛痒いチクチクもあり掻いてます笑

    +14

    -0

  • 699. 匿名 2017/12/12(火) 04:25:25 

    >>261
    病院や習い事はお外に置くところ多いですよ〜
    盗難する人なんているわけない!と思ってるのでそのままです笑
    皆さんそのまま置かれてますよ。

    +5

    -2

  • 700. 匿名 2017/12/12(火) 04:33:30 

    今4ヵ月半です。夜中ぐっすり寝てたらオムツ交換どうしてますか?時間たってくると皮膚トラブルどうかな?と思う反面起こすのもなぁって。だいぶまとまって寝てくれるようになって嬉しいけど、ちょっと悩んでます。

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2017/12/12(火) 04:35:53 

    娘7ヶ月。肌弱くてステロイドやめれない。3歳の兄の肌質とは違いすぎて女の子なのにごめんねって思う。ちょっとずつ落ち着いてくれたらいいな。

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2017/12/12(火) 05:12:25 

    インスタの話題出てましたが、ヤマダモモコさんはガルちゃんっぽい感じで面白いですー!
    インスタやってないのですが、たまに覗いちゃいます。
    0歳児の母が語るトピPart18

    +38

    -7

  • 703. 匿名 2017/12/12(火) 05:23:32 

    生後4ヶ月半、夜泣きが…
    抱っこ→降ろすの作業でギャン泣き
    しょうがないので、抱っこしたままソファーで寝てます。
    抱っこ→降ろすの作業が恐怖!

    ただ、息子は本当にかわいい。

    +34

    -0

  • 704. 匿名 2017/12/12(火) 05:27:49 

    もう語り尽くされた話題だったらすみません
    皆さんロタワクチンは接種されましたか?
    どのくらい必要性があるのか悩んでます
    7年前に出産した妹は
    そんなの接種してないけど平気だった
    と言います
    かからなくなるわけじゃないし
    生ワクチンというのが少し抵抗があります

    +37

    -0

  • 705. 匿名 2017/12/12(火) 05:36:43 

    >>421
    横からすみません。そうなんですね!
    うちはもうすぐ5ヶ月8キロですが息子が大きめなのは
    私がお菓子食べてるからじゃないか?とか
    泣いたらすぐおっぱいだからじゃないか?とか
    色々考えて追い詰められてました。
    最近寝返りも初めて少し体重増加が緩やかに
    なってきたのでこのまま見守りたいと思います。

    +11

    -1

  • 706. 匿名 2017/12/12(火) 05:37:07 

    >>704
    うちは保育園行くので受けました。
    前のトピでも何度かアンケートを見かけましたが、ほとんどの人が受けさせてる印象です。

    +44

    -2

  • 707. 匿名 2017/12/12(火) 05:39:33 

    息子の唸り声で目が覚めちゃいました。

    みなさんおはようございます!
    こちらは雪がうっすら積もってます!
    散歩できないから日中寝てくれなさそう…

    今日は寒いところが多いみたいなので、みなさんも風邪ひかないようにしてくださいね(^^)

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2017/12/12(火) 05:43:13 

    >>700
    寝てたら変えないです!授乳のタイミングで変えます(^-^) 漏れてないかだけ気にします>_<

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2017/12/12(火) 05:43:44 

    風邪
    夜中は2時間おき
    乳首激痛

    それにくわえて生理来やがった…
    もうからだボロボロ

    +33

    -0

  • 710. 匿名 2017/12/12(火) 05:45:50 

    5時前に起きて授乳して、寝ない…
    旦那もいつもより早く起きてくれた

    いいよなー6時間近くぶっ通しで寝れて…と思ってたら、寝てていいよと言ってくれたので、うとうとします…

    +34

    -0

  • 711. 匿名 2017/12/12(火) 05:47:50 

    >>702これ見て思い出したけど、お風呂後のお世話のときに羽織るバスローブのおすすめが知りたい
    湯上がり寒くて

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2017/12/12(火) 06:03:44 

    生後7か月になるんてすが、離乳食を大さじ1も食べてくれません。少なすぎて心配になります。大丈夫なのでしょうか。

    +22

    -1

  • 713. 匿名 2017/12/12(火) 06:04:47  ID:vnvM5Layeo 

    おはようございます
    夜間授乳で子供は寝たのに眠れなくなりました
    起きてる方いらっしゃいますか?
    孤独で寂しいです

    +38

    -0

  • 714. 匿名 2017/12/12(火) 06:09:12 

    生後3週間。口の周りがおっぱいかぶれ?よだれかぶれ?湿疹ができたので授乳のたび濡らしたガーゼでふくようにしたら治ったんだけど、せっかく寝かせたのに赤ちゃん起きちゃう‥。
    そのほかにも ゲップさせたら起きたり。
    どうしたらいいのかな(T . T)

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2017/12/12(火) 06:12:26 

    >>712
    私の子も食べなくて焦りましたが考え方を変えました
    離乳食は食事のリズム作りとアレルギーチェックをするためだと思うことにして
    小さじ4分の1たべられたら合格にしてました
    今8カ月ですが、全部で50gくらいしか食べられません、ですが量は気にしてません
    ミルクでは栄養が足りなくなって体が欲しくなればそのうち食べると思ってます
    元気いっぱいニコニコしてますか?
    オシッコもウンチも出てますか?
    なら大丈夫

    +27

    -0

  • 716. 匿名 2017/12/12(火) 06:16:58 

    9ヶ月の娘。
    BCGのハンコ注射♯♯の2つの跡が離れて推されてる。しかも向きも違う。
    お医者さんが忙しいのはわかるけど、傷は何十年も残り続けるから、もう少し気を使ってほしいよ。
    病院で打ってもらうときにお願いすればよかった。

    +13

    -13

  • 717. 匿名 2017/12/12(火) 06:18:56 

    昨日、支援センターに行ったら
    私の事を覚えててくれたママさんがいて
    凄く嬉しかった。
    その人の子供と10日違いで是非、友達になりたいと思いましたが
    その人には、上の子がいて、その子共通のママ友がいた❗それもハキハキしていて、とても私とは、仲良くなれなそう。
    ママ友ってハードル高い❗

    +43

    -1

  • 718. 匿名 2017/12/12(火) 06:20:58 

    >>716
    可哀想❗跡残るから慎重に打って欲しいですよね。

    +3

    -5

  • 719. 匿名 2017/12/12(火) 06:24:34 

    雪降ってるー!寒いわけだ…。
    今日は引きこもり決定(*´-`)

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2017/12/12(火) 06:28:18 

    まだ外くらいし夜中だと思ったけど
    こんな時間か。

    おはようございます!!
    今日もゆるっと頑張りましょう!!

    +11

    -1

  • 721. 匿名 2017/12/12(火) 06:33:58 

    もうすぐ6ヶ月ですが
    支援センターや児童館に行ったことありません!

    行ったほうがいいのかなーー

    6.7ヶ月までには行った +
    行ってない −

    +32

    -50

  • 722. 匿名 2017/12/12(火) 06:35:06 

    >>716
    うちも上の子の時めっちゃ適当にポンポンってされて変な跡になるじゃん!(T ^ T)って思ったけど今3歳で全然跡残ってないよ!
    昔は同級生とか中学まで残ってる子いたよね

    +18

    -1

  • 723. 匿名 2017/12/12(火) 06:37:06 

    >>721
    先月まで行ってたんですけど、インフルエンザが流行りだして止めました
    行っても行かなくてもいいと思います
    まだ友達と遊べる訳じゃないし
    私が行ってたところはホコリとかちょっと汚かったし。
    お母さんが無理しないようにね

    +24

    -0

  • 724. 匿名 2017/12/12(火) 06:38:38 

    >>202
    脱水症状怖いですね(^_^;)
    5~6時間あくことはほぼ毎日なのでそれ以上にならないように気をつけたいと思います。
    ありがとうございました!

    +9

    -2

  • 725. 匿名 2017/12/12(火) 06:40:13 

    >>721
    6ヶ月ならお友達と触れ合うとかまだわからないし別に頑張って行かなくても大丈夫だよ!
    自分が社交的でママ友や社会との交流がしたいなら行けばきっと楽しいよ♪

    私は頑張って行ってたけどあの雰囲気に慣れなくて疲れただけだった_(:3 」∠)_
    1度どんな所か行ってみてもいいかもね!
    でも今の時期色々もらってくるから気をつけてー

    +22

    -0

  • 726. 匿名 2017/12/12(火) 06:41:03 

    もうすぐ1ヶ月。
    抵抗があったけど おしゃぶりデビューしました!
    おっぱいをおしゃぶりがわりにされてたからすごく助かる‥!!
    癖になりすぎないよう、おっぱいおしゃぶりをずっと離さず眠れない時だけ最終兵器で使用してます。
    抱っこしてゆらゆらしながらおしゃぶりさせたら寝てくれる( ; ; )寝れない日が続いて1ヶ月にしてすでに限界きてたから感動( ; ; )

    +39

    -0

  • 727. 匿名 2017/12/12(火) 06:41:20 

    >>700
    肌トラブルというか、おしっこオムツが冷えておしりやおまたも冷えて風邪をひくこともある、と小児科医が言っていたので、たっぷりなら起きないようにソーッとかえてます。
    おしっこ1回分くらいならかえません。

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2017/12/12(火) 06:42:41 

    >>713
    大丈夫?
    私も夜中授乳後3時間くらい寝れなくてガルちゃんやYouTube見てるよ!

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2017/12/12(火) 06:43:49 

    >>711
    今治タオル生地のバスローブ使ってます!
    赤ちゃん用のもあるのでついでに買っちゃいました。
    濡れたまま着ても十分水分を拭き取ってくれます。
    でも生地がしっかりしてるから洗濯すると1日じゃ乾きません。
    毎日使いたいなら乾きやすい素材っていうものを買ったら良いかと思います、

    +19

    -0

  • 730. 匿名 2017/12/12(火) 06:45:30 

    >>718
    >>716
    いつの時代!今は残らないですよー

    +5

    -8

  • 731. 匿名 2017/12/12(火) 06:45:35 

    >>698
    コメントありがとうございます!696です!
    やっぱりそうなんですね!
    昼間は家事やら色々して痛みから気をそらせるんですが、夜中は痛みにただ耐えるしかなくて辛いです(><)
    ちょっと安心しました

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2017/12/12(火) 06:46:13 

    >>722
    消える子もいるんですね。知らなかった。
    うちの子のも、きれいに消えますように。

    +16

    -0

  • 733. 匿名 2017/12/12(火) 06:47:56 

    >>725
    >>723
    コメントありがとうございます!

    この月齢の場合は子供の成長のためにというよりも親がリフレッシュ出来るかどうかなのですね!

    インフルエンザも怖いのでもう少し様子を見たいと思います(^^)
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2017/12/12(火) 06:54:15 

    今日、離乳食でしらすを使うことをすっかり忘れてて朝からしらすの塩抜き…
    お湯をかけただけじゃまだしょっぱかったので結局茹でることに(T-T)
    たーっぷりかければ塩抜きできるのかな。
    みなさんかけるだけですか?

    +11

    -2

  • 735. 匿名 2017/12/12(火) 06:55:51 

    >>649
    >>651
    返信ありがとうございます(*´∀`)
    6、7ヶ月は基本任意なんですねー。
    受けたかったら受けていいんでしょうか。。
    今度小児科に行ったら聞いてみようかな。
    いちいち悩んじゃう性格なのでコメントいただけて嬉しかったです(о´∀`о)

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2017/12/12(火) 07:01:56 

    >>700
    ぐっすり寝てたらわざわざ起こしてまで交換しなくてもいいんじゃないですかね?(^^)

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2017/12/12(火) 07:02:44 

    >>735
    ついこの間、受けてきましたよー!
    予防接種の時に7ヶ月検診どうしますか?と小児科の方から聞かれたので、無料券もあるし、受けてきました。
    受けたかったら受けていいと思います^_^
    うちは9.10ヶ月検診も受ける予定です。無料券があるので笑

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2017/12/12(火) 07:03:45 

    どこに行ってもぷくぷくちゃんだねと
    言われて不安になり調べたら
    標準!!4ヶ月8キロ!大丈夫標準!(笑)
    4歳の甥っ子と顔のサイズ
    一緒だけどすんごい可愛いぞ(笑)

    +33

    -0

  • 739. 匿名 2017/12/12(火) 07:04:40 

    今日旦那飲み会だ~
    新生児の頃は早く帰ってきてほしくて飲み会あると憂鬱だったけど、最近は夕飯作らなくて良い嬉しさが勝る(笑)
    最低限の家事だけして子どもとゆっくり過ごそー(´∇`)

    +52

    -0

  • 740. 匿名 2017/12/12(火) 07:05:12 

    へぇー!6ヶ月検診は任意の地域もあるんですね!
    医療費とかもだけど地域によってバラバラにするのやめて欲しいよね

    うちの地域は子ども医療費は一旦病院で支払いなんだけど、そのうち直接支払いにしてくれるって県知事さんが言ってたけどいつになるやらだわ┐(´д`)┌

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2017/12/12(火) 07:10:22 

    >>730
    不安になってる人にそんな言い方良くないと思う

    それにしてもなんで今のハンコ注射は跡残らないんだろうね!
    医学の進歩かしら

    +24

    -0

  • 742. 匿名 2017/12/12(火) 07:10:28 

    >>701
    うちも6ヶ月半ばですが、肌が弱いです。
    男の子ですが、夫がアトピーで今も薬を塗り続けているので私より夫が心配して一生懸命薬を塗ってくれてます。
    お互い早く良くなるといいですね(>_<)

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2017/12/12(火) 07:11:46 

    >>530
    520です。遅くなりましたがコメントありがとうございます!

    1週間前に撮られたのですね!
    勝手に当日じゃないといけないと思い込んでいたので気が楽になりました(^^)♫

    洋服が届き次第やってみたいと思います!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2017/12/12(火) 07:18:13 

    あ〜、雪降ってる…寒いわけだ。
    今朝起きたら喉が痛い。いつも風邪は喉からくるからビクビクしてます。とりあえずうがいして朝ごはんしっかり食べて、のど飴舐めてます。

    +8

    -1

  • 745. 匿名 2017/12/12(火) 07:18:24 

    おはようございます!今日も一日適度に頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2017/12/12(火) 07:22:27 

    おっぱいあげてるときにかけられる鼻息が可愛い〜

    +12

    -0

  • 747. 匿名 2017/12/12(火) 07:22:48 

    >>708
    >>727
    >>736
    返信ありがとうございます^ ^体が冷えるってことも考慮しつつ、様子みながら変えていきます!

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2017/12/12(火) 07:29:58 

    >>728
    夜一人で起きてると何だか孤独に感じてしまいました
    YouTubeいいですね、まねします!

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2017/12/12(火) 07:40:29 

    >>704
    安心をお金で買うつもりで打ちました。
    打たずにロタにかかったら一生後悔しそうな性格なので。

    +28

    -0

  • 750. 匿名 2017/12/12(火) 07:46:57 

    今週土曜日は主人の誕生日!
    いつも服を買ってるブランドの限定の靴があって、ボロボロになって履けないって言ってたけどみたら修理に出せばなおりそう、今日は天気もいいし修理に出してあげよう!土曜日までに間に合うといいなー!

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2017/12/12(火) 07:52:09 

    >>737
    >>740
    6、7ヶ月も無料券あるんですか!?
    うちの地域は3、4ヶ月は券がありましたが、次の無料券は1歳までないです。
    集団健診もなければ大して案内もないという。。
    本当に自治体によって差がありますねー…手厚い地域が羨ましいです(´-ω-`)

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2017/12/12(火) 08:02:06 

    みなさんがお住いの地域では2人目以降何かもらえる?物ありますか?
    私が住む県は2人目から
    おむつ券5万円分だそうです!
    1人目からほしいー!

    +37

    -0

  • 753. 匿名 2017/12/12(火) 08:02:39 

    来月から離乳食。お正月はバタバタするから落ち着いたら始めよう。

    +20

    -0

  • 754. 匿名 2017/12/12(火) 08:05:53 

    >>704
    正直ひとりめなら受けなくていいかな~と思います。
    インフルもノロも気になるし、冬は引きこもりになりがちだし。
    うちは上の子のとき受けませんでした。
    上記の理由と2歳ごろまでしか効かないって聞いてたので。

    下の子は受けました。
    いくら引きこもってても上の子が幼稚園から貰ってくる可能性高いと思って。
    なったら入院になることが多いらしいし、もし入院になったら上の子のお世話や幼稚園の準備やお迎えどうしようってなるので。
    ほんと高いから財布は痛いけど、、

    +9

    -12

  • 755. 匿名 2017/12/12(火) 08:09:22 

    >>752
    ふたりめかどうか分からないんですが、29年4月1日以降に産まれた赤ちゃんに5万円分のオムツ券が貰えます。
    うちの娘、29年3月31日生まれ。わたし涙目。

    +61

    -0

  • 756. 匿名 2017/12/12(火) 08:13:02 

    >>578
    だったら治らなくていいのにねー。
    私が言われたら可愛いので気にいってます!って言っちゃいそう。

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2017/12/12(火) 08:13:43 

    >>516 です。
    プラマイくださった皆様有難うございました!
    ほぼ半々でしたが…
    近いうちに一度昼間の時間帯に多めに作って飲ませてみようと思います!

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2017/12/12(火) 08:15:23 

    素早く妊娠!!
    ぶさいく由姫(ゆうき)

    +0

    -23

  • 759. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:05 

    >>711 前トピでピーチジョンがいいと上がってた記憶があります。
    どんなだったかは…ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:37 

    >>751
    うちは3、4カ月検診は保健所で、6、7カ月検診、9、10カ月検診は小児科に個人で行くんですが、無料券があります
    全国一緒だと思ってました

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2017/12/12(火) 08:20:45 

    503です。
    体重とても心配していたので
    みなさんに大丈夫って言っていただけて
    本当に安心しました(;_;)
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2017/12/12(火) 08:24:46 

    おはようございます。10ヶ月の娘がいる民です。もうすぐ育休明け。
    週数回のパートに切り替える予定だけど 少しでも娘と離れたくなくて 憂うつです(;o;)



    +26

    -0

  • 763. 匿名 2017/12/12(火) 08:24:51 

    今日は5時半おき。
    1日が長い!

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2017/12/12(火) 08:25:05 

    うちは、三歳の検診まで全て無料ですよ。
    中学生まで医療費無料です。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2017/12/12(火) 08:27:04 

    >>663
    最近4ヶ月になった娘がいます。出産前、産後の孤独なんてなるのかな〜赤ちゃん一緒だし大丈夫でしょ!と思っていたらなりました(T_T)私も仕事してたので、なんだか社会から孤立してる気がして寂しいです。大人と話したいんですよね。でも今の時期風邪もらってきたら嫌だから支援センターも悩ましい(;´Д`A
    赤ちゃんはとっても可愛いのに、心にぽかんと穴が空いた感じです。ここの、同じ月齢のお母さんが集まる場があったらいいなーなんて考えてしまいます笑

    +32

    -0

  • 766. 匿名 2017/12/12(火) 08:30:24 

    4ヶ月半の息子がいます。母乳の出が悪くなってるわけではないと思うんですが、最近1、2分で離してしまう時が多くなってきました。普通に片方10分ずつ飲んでくれる時もあるのですが…これが遊び飲みというのなのでしょうか?まずは母乳飲んで欲しいのに、心配でミルクたくさん飲ませてしまうし、胸の張り取れないし悩んでます(>_<)

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2017/12/12(火) 08:33:04 

    私の近くの市は、18歳まで医療費が無料だったり、1歳までオムツ代が無料だったりとかあります。
    本当羨ましい〜〜〜。
    うちは転勤族で来年横浜市に住むことになるんだけど、医療費無料とかないから辛い...
    幼稚園すら激戦区と聞いて絶望してます^_^;

    +22

    -0

  • 768. 匿名 2017/12/12(火) 08:34:29 

    >>98
    上の子が私が先に起きると大泣きして大変だったので、自分が起きる時に一緒に起きてましたよ。
    バタバタしないために一緒に早起きしてました。
    すんなり起きてくれる子だったので良かったのですが。

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2017/12/12(火) 08:44:48 

    昼間あたかい時間暖房を切ったり加湿器使用したりで湿度は65%くらいをキープしてるのですが、乾燥がすごく気になります。
    私はお風呂上がりと起床時の2回なのですが、皆さん保湿はどのくらいされてますか?
    朝起きた時ガーゼを少し温かくして顔を拭いてから保湿してるけど、やっぱり顔拭くと余計乾燥してしまうのでしょうか(*_*)?

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2017/12/12(火) 08:48:12 

    >>753
    病院もやってないですしね。
    通常診療が始まってからがいいと思いますよ〜

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2017/12/12(火) 08:55:09 

    >>767
    横浜市は確か6歳まで無料だったと思います。
    あとまだ先の話になりますが、中学がお弁当です。

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2017/12/12(火) 08:57:22 

    1ヶ月訪問が来るらしいんだけど、産後鬱の事色々聞かれるってほんとかな?
    鬱だったら心療内科とか行くように言われるのかな
    正直、少しは鬱っぽいけど病院行きたくない

    過去に心療内科通院してたけど、今は鬱っぽいとはいってもそこまでじゃないし、お金も時間も余裕がない
    ただ、育児の悩みとかは相談したい

    +14

    -0

  • 773. 匿名 2017/12/12(火) 08:58:45 

    >>741
    BCGの跡が残りにくいのは、打つ位置にもよるみたいですよ!
    私たちの頃って割と肩に近い位置に打ってたみたいなんですが、今は肘に近い位置に打つみたいで、そっちの方が跡が消えやすいみたいです。

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2017/12/12(火) 09:01:10 

    今日は初めての予防接種を予定しているのですが、昨日から吐き戻しがひどく、今朝も吐き、飲み過ぎなのか鼻からも吐いてしまい、予防接種を受けても大丈夫なのかと心配に思っています。
    熱はないのですが、飲んでは吐きの繰り返しです。
    別の日に受けた方が良いでしょうか?

    +1

    -3

  • 775. 匿名 2017/12/12(火) 09:03:58 

    >>774
    受診する病院に電話で聞いてみたほうが良いですよ❗

    +17

    -1

  • 776. 匿名 2017/12/12(火) 09:04:32 

    チュチュベビーの母乳パッドを使ってるんですが粘着力が弱くてすぐくしゃくしゃになります。
    みなさんどこのメーカーのをつかっていますか?
    アマゾンのレビューはイマイチ参考にならなくて…

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2017/12/12(火) 09:14:51 

    >>767
    771です。
    気になってちょっと調べたら、医療費は小3まで無料、小4〜6は1回の受診につき上限500円とのことでした。
    6歳までとか全然違うこと書いちゃってごめんなさい!

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2017/12/12(火) 09:17:19 

    >>767
    横浜、産院も妊娠5週までに分娩予約しないと産めないって聞いたことあります…5週なんて自分でも気づいてない段階じゃない⁉︎ってびっくりしました。

    +26

    -1

  • 779. 匿名 2017/12/12(火) 09:25:54 

    >>777
    わざわざありがとうございます^_^!
    小3までなんですね〜なんの基準なんだろう、全然手厚くない!。゚(゚´Д`゚)゚。
    お金めっちゃかかりそうだ。

    >>778
    ぎゃ!そうなんですね。
    確かに都会?は、1年後の予約になるとか聞いたことあります。
    無痛分娩とかだと尚更なのかな。
    生理こなくなったらすぐに行かなきゃですね!
    本当子育てに優しくない市だ^_^;

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2017/12/12(火) 09:26:04 

    拳しゃぶりが大好きな息子。
    可愛いし好きなだけ吸ってくれてもいいんだけど、手を強く握りすぎて色が変わってるよ...
    赤ちゃんって結構力がありますよね〜。

    +35

    -0

  • 781. 匿名 2017/12/12(火) 09:33:19 

    来月お食い初めなのですが、食器って買いましたか?漆器のセットってその後使い道なさそうで買うの躊躇してしまいます…
    普通の子供用食器にしようか迷ってました。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2017/12/12(火) 09:35:36 

    >>726
    私もその頃寝ぐずり酷くて夫とかなり悩まされてたので買ってみました。スッと寝てくれて感動したなぁ。月齢上がった今も、押し返される時もあるけどよっぽどうまく眠れないんだなって時に使ってみるとすぐ寝ます(^^)タイミングが合って上手に使えればお互いにストレスフリーになって本当に便利だと思う!

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2017/12/12(火) 09:41:07 

    1ヶ月の娘がいます。ただ今顔に大量の湿疹が発生中です^_^

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2017/12/12(火) 09:47:30 

    バウンサーに付いてるメリーやアンパンマンのラトルより部屋干ししている洗濯物に興味があるみたい(°▽°)

    +26

    -2

  • 785. 匿名 2017/12/12(火) 09:51:05 

    >>663
    私も3ヶ月くらいで初めて行きました!
    息子が家で寝かせられていることに飽きて泣くようになったのと、私もいろいろと限界が来て(^_^;)たまたま家から歩いてすぐのところにあり、週1、2で行ってみてます。驚きましたが、新生児連れて来てる人もいました。うちの支援センターは月齢半年までの親子対象の会とかもあるのですが、ママ達と悩みの共有がしやすかったですよ〜

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2017/12/12(火) 09:52:01 

    >>752
    今は引っ越しましたが、生まれた市は子供が生まれると1人目から1万円、市から貰えました!3人目からは1万5千円貰えます。ちなみにロタの予防接種も半額補助が出ます。田舎で子供が少ないからか、子育てはしやすかった!

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2017/12/12(火) 09:53:00 

    >>778
    横浜市住みですが、妊娠にかなり早く気づいて5週目で予約しましたが、次の時でもいいかと聞いたらもう埋まる可能性が高いと言われてその日に予約したのを覚えてます(T-T)
    横浜市でも区によるかもしれないですが…
    幼稚園もうちの区は激戦区なので、2〜3園候補を決める方が多いとか。
    でも、うちは医療費が中3まで無料の23区内に引っ越すか検討中です…
    都内だと高三まで無料のところもあるらしいです。
    この差、なんとかならないのかな。
    医療費や検診の無料券とかは統一してほしいですよね。

    +12

    -0

  • 788. 匿名 2017/12/12(火) 09:54:30 

    エルゴオリジナルかアダプト買うか迷ってます。今生後1ヶ月で、首が座る(3〜4月)頃引っ越し予定で、今はど田舎で出掛ける時は旦那と一緒で抱っこしてもらえます。が、引っ越しをしたら交通の便が良くなり、首も座るため私1人で出かけることも増えると思います。首が座る頃から抱っこ紐の使用が増える場合オリジナルで良いですかね?アダプトの方が腰や肩をしっかり支えてくれるんでしょうか?

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2017/12/12(火) 09:58:30 

    >>781

    先月お食い初めでした~
    自宅でささやかにやったので、

    赤ちゃん用の食器セット(プラスチック)に煮物やらお吸い物やら盛り付けました。
    鯛は焼いたのを買ってきて、鯛があると豪華なので、食器が塗りのいいものでなくでも映えましたよ。

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2017/12/12(火) 10:01:10 

    後追いがツラくておんぶで家事してたら背中を痛めてしまった( ;∀;)
    少し動いただけで痛いが息子からの容赦ない抱っこおんぶ遊べのリクエスト(死)
    今ようやく朝寝してくれたー( ;∀;)

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2017/12/12(火) 10:07:14 

    >>776
    ピジョンのフィットアップ使ってます!

    +14

    -0

  • 792. 匿名 2017/12/12(火) 10:09:44 

    先日おむつをパンツタイプに替えたんですが、おむつ替える時どの様にしたらやりやすいですか?
    つかまり立ちできるのでつかまり立ちで替える+
    寝かせたまま替える-

    +19

    -2

  • 793. 匿名 2017/12/12(火) 10:10:28 

    朝から頭痛と目を強打してやる気スイッチが入らないです。
    いつもなら洗濯干して掃除機かけて食器も洗い終わってるはずの時間なのに何もしてない、、。
    今日は母に誕生日プレゼント持っていく予定だったけど、やる気が出ない╭( ๐_๐)╮

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2017/12/12(火) 10:10:45 

    これまで離乳食は朝10時だったのですが、最近は起きておかあさんといっしょ見終えたあたりで空腹に気づいてかぐずるので、9時前にはあげてます。食べたらご機嫌でルンルン遊んでます。
    離乳食?食べるん?はあ、そうでっか〜って感じのテンションだったのに、離乳食たべる!って主張する日が来るとは…!ちなみに11ヶ月です。7ヶ月ごろ盛大なハンストに遭いましたが、少しずつ成長してるんですねえ…しみじみ

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2017/12/12(火) 10:12:40 

    >>787
    >>767です!
    妊娠5wまでに予約!なんと慌ただしい...
    覚えときます、ありがとうございます^_^!
    幼稚園も本当大変みたいですよね。
    やっぱりプレに入るのも大変か分かりますか?(>人<;)
    今住んでるところの人気の幼稚園も、プレの申し込みだけで前日から並ぶと聞いたもので...

    23区内にお引越しするかもしれないんですね。
    子どもにはすぐに病院に連れて行ってあげたいですし、医療費は気になりますよね。
    本当横浜市頑張ってほしい...(TT)

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2017/12/12(火) 10:13:18 

    >>793
    ひええ、目の強打!大丈夫ですか!?
    頭痛もあると、そりゃやる気なくしますよ。まずは安静、養生してください。
    食器なんかちょっと洗わなくても死なないし、洗濯掃除も済んでなくても死なないし、プレゼントは遅くなっても大切なのは気持ちです!

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2017/12/12(火) 10:16:15 

    >>773
    なるほど~( ・∀・)b
    わかりやすい解説ありがとうございました!

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2017/12/12(火) 10:17:12 

    私だけかな?
    抱っこ紐でおんぶするための装着の段階が怖い!
    落としちゃうんじゃないかって。

    おすわりも完璧になったし、いすに座らせた状態から、よいしょっ!て片手に紐、片手に赤ちゃんの胴体持つ感じでやれば大丈夫なのかな

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2017/12/12(火) 10:17:46 

    >>752
    二人目から月4500円分
    おしりふきティッシュとオムツ合計した金額支給されます。それも配達してくれるらしい。
    三人目は、二歳までみたいです。

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2017/12/12(火) 10:21:24 

    離乳食用の鍋は日本製の物を使用していますか?

    日本製 +
    違う、もしくはわからない −

    +6

    -21

  • 801. 匿名 2017/12/12(火) 10:21:46 

    >>781
    うちは木の素材のベビー食器がかわいくて買っちゃいました!
    10ヶ月の今、離乳食に使ってます!
    形にこだわるなら漆とかのがいいけど気にならないなら今後使うやつでいいと思いますよ!

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2017/12/12(火) 10:26:45 

    >>404
    うちは男の子なのに3ヵ月で5.5ぐらいですよ
    保健師の方に問題ないと言われたので気にしてないですけど、そんなこと言われると心配になりますね

    +4

    -2

  • 803. 匿名 2017/12/12(火) 10:26:48 

    >>674
    指は赤ちゃんの口の端に入れるようにすると口が開いて離しますよ!それでもなかなか抵抗しますけども笑 特に小指でなくても力入れやすい指でいいと思います。

    +7

    -1

  • 804. 匿名 2017/12/12(火) 10:29:37 

    9ヶ月男の子です。離乳食の中期から後期への移行がなかなかスムーズにいきません。少し硬めのものをあげると、オエっとなります(^^;慣れるしかないんですけどね…あと、ミルク大好き過ぎて、ご飯を食べた後もかなりしっかり飲みます。こんなに飲んでて大丈夫なのかなぁ…

    +19

    -0

  • 805. 匿名 2017/12/12(火) 10:32:01 

    5ヶ月の息子が数日前から唇をブーブー鳴らすようになった。音だけだったり唾を飛ばしたり。
    新しい遊びを習得したのかな?と思ってたら、予防接種の時に看護師さんに「歯が生えるのかもね」と言われました。
    歯が生える前にそういうことをしたお子さん、もしくは歯とは関係なく唇を鳴らして遊ぶお子さんいらっしゃいますか?

    +49

    -0

  • 806. 匿名 2017/12/12(火) 10:34:39 

    エルゴでおんぶしたいけど難しくてできない(>_<)
    動画見てお昼寝から起きたらおんぶ挑戦して大掃除するぞー

    +17

    -0

  • 807. 匿名 2017/12/12(火) 10:36:43 

    ハンコ注射、今はあと残らないんですね!
    27歳でしっかり残ってるので若い頃は腕出すの嫌だったなぁ

    +5

    -6

  • 808. 匿名 2017/12/12(火) 10:38:31 

    3ヶ月の娘がいます。昨日、1日ほぼぐずってて夜もなかなか寝てくれずしんどさを感じてしまいました。だから今日は気分転換に近くのイオンモールに2人で行って来ます!!

    +30

    -0

  • 809. 匿名 2017/12/12(火) 10:41:42 

    ブックスタートで『だるまさんが』をもらった。読んでも無反応だったけど、半年以上ずっと読み聞かせてたら(私がハマってたからw)笑うようになった。
    他の絵本の表紙を見せても興奮するようになって可愛い。絵本を大事に扱えるようになったら図書館に連れて行きたい。

    +27

    -0

  • 810. 匿名 2017/12/12(火) 10:41:56 

    最近ミルクの量が増えたのか
    黒っぽいネバネバウンチの後にマスタード色のウンチが出ます。
    調べると黒いタール状のうんちは腸が出血してると出て来たので…

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2017/12/12(火) 10:42:23 

    >>642
    つかまり立ちとハイハイができるようになった7ヶ月頃が大変でした。
    ちょこちょこ動き、立っては後ろに転倒するので、後ろでずっと見守ってないとダメでした。転ぶのが怖いので、トイレにもいっしょに連れて行ったりしてましたし、家事もあんまりできなかったです。今は、安定してきてあまり転ばなくなりました。
    でも、新生児期がやっぱり一番大変でしたよ。母体も回復していない中、3時間おきにミルクで満足に寝られないのは辛いです。赤ちゃんもまだ弱々しくて、すぐ吐いたり心配ですよね。
    どうかご自愛ください。

    +20

    -3

  • 812. 匿名 2017/12/12(火) 10:44:19 

    掃除と洗濯しようと思いベビーベッドに寝かせてメリー付けて様子見ながらバタバタと始めたら、ひたすらメリー見ながら叫んでる笑 そんな声でんの!?ってくらい。 散々叫んで、数秒後寝てた笑 その切り替え全く分からん!笑

    +32

    -0

  • 813. 匿名 2017/12/12(火) 10:45:37 

    >>805
    6ヶ月くらいから唇ブルブルさせてました!そこから歯が生えてきたかな。10ヶ月になった今もツバを飛ばしながらやってます(笑)

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2017/12/12(火) 10:49:14 

    23時半に寝付いて4回覚醒。
    途中、着地に4回失敗。
    寝ないのは育児の醍醐味だ!!
    って心を広くして頑張ったけど。やっぱりイライラしてしまった。
    1時間半から2時間毎の細切れ睡眠、精神が壊れそうです。特に着地失敗は本当にキツイ

    +47

    -0

  • 815. 匿名 2017/12/12(火) 10:50:49 

    >>781
    私は100均でそれっぽい器を買いました。
    あと家にあった和物食器を合わせて!

    お食い初め用のって1回しか使わないのにそこそこのお値段するし、兄弟で使おうと思っても異性だったら色違うし、もったいないな〜と思って。

    +11

    -1

  • 816. 匿名 2017/12/12(火) 10:55:02 

    皆さんおむつポーチは何使ってますか?

    おむつをパンツタイプにしたんですが
    テープの時よりでかい!たくさん入らない!!!
    仕方なく半分にたたんでいれてます(笑)

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2017/12/12(火) 11:00:10 

    >>811
    お返事ありがとうございました!
    もうすぐ7ヶ月になるのでこころしてかかろうと思います!そして今の楽な時期に存分に楽しようと思います!笑

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2017/12/12(火) 11:07:08 

    食べないと吐き気➡食べると吐く➡胃酸まで吐く➡胃が痛い➡少し空腹➡食べないと吐き気……の繰り返し。
    上の子はほんとに食べられなくて激ヤセして頻繁に点滴してたから、それに比べればましだけど、吐くこと自体が心身とも消耗する……

    +2

    -5

  • 819. 匿名 2017/12/12(火) 11:09:33 

    >>781
    ついついミッフィーの可愛いおくいぞめセットを買ってしまいました。そのあと普通の食器として使えます。トレーもシンプルなのでお盆にしてます。

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2017/12/12(火) 11:13:47 

    赤ちゃん用の電動の爪やすり?のオススメありますか(>_<)?
    寝てる時にそ〜っと切ってますが、たまにビクッとなって爪切りハサミを掴んでくるので皮膚を切りそうでこわいです...

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2017/12/12(火) 11:13:48 

    昨日午後、子どもを抱っこして徒歩5分のドラストに買い物に行ってたら、大家さんに会い「こんなに寒いのに赤ん坊連れ出して~可哀想に~~」と言われた。
    私の実母はいないし義母も価値観を押し付ける人じゃないので、あ~これがウワサの可哀想オバケか、と思いながら「大丈夫でーす、アリガトウゴザイマース」と言い退散。まだ何か言いたそうだったけど。
    じゃあ代わりにオムツとトイレットペーパー買ってきてよと言ってやりたかった( ̄^ ̄)

    +62

    -1

  • 822. 匿名 2017/12/12(火) 11:15:48 

    >>604
    こちらも4ヶ月9キロ大きめです、笑。
    私はエルゴアダプト使ってます!
    肩はそれほど痛くないけど、長時間だっこしてると腰は痛くなります。それでもつける位置さえ間違わなければなんとかやれてます!

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2017/12/12(火) 11:16:19 

    8ヶ月の息子は離乳食をほとんど食べない…手作りも市販もほとんど残すし、ペースト状くらいまでしないとなかなかゴックンしてくれない。
    もうすぐ九ヶ月になるのに(T_T)
    そのくせ大人が食べるご飯は食べたそうによじ登って取ろうとしてくる。
    なぜだ息子よーーーー!!!!

    +23

    -0

  • 824. 匿名 2017/12/12(火) 11:17:59 

    結構大きめの鼻くそがずっと見えてて、呼吸の度にピスピス鳴るから取ろうとすると怒られます。寝てるので、今のうちにと綿棒入れたらカッッと目が開き、すぐバレました…(笑)
    まあ一生詰まってるわけでなし、息もできなくなってるわけでもないし、しばらく見守るか…

    +52

    -0

  • 825. 匿名 2017/12/12(火) 11:20:41 

    >>781
    でお食い初めの食器質問したものです。
    ご返信ありがとうございました。
    プラスチックや木だと離乳食始まってからも使えそうでいいですね。100均も覗いてみます!

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2017/12/12(火) 11:26:16 

    >>805
    うちもそれくらいからブーブーやってて「そろそろ生えるね〜」と言われて9ヶ月半まで生えませんでした!笑
    でもブーブーやって歯が生えるはあるあるだと思います!
    うちはブーブーしてから生えるまでの4ヶ月間、ずっと「もうすぐだね〜もうすぐだね〜」と言われてました!笑

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2017/12/12(火) 11:26:49 

    3ヶ月の息子は肌が弱いのかカサカサでちょっと鮫肌気味です。
    病院でできる限りの保湿をと言われて続けていたら段々と鮫肌が緩和されてきてる!
    毎回全身に保湿するの若干面倒と思ってたけど、俄然やる気が出てきました(^^)

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2017/12/12(火) 11:29:46 

    うつ伏せの練習ってさせた方がいいんでしょうか?5ヶ月の息子、首はすわってますがうつ伏せの状態から首を上げません(T_T)一瞬上げますが、すぐにパタンと戻ってしまい、ほとんどうごうごともがいている状態です。

    +17

    -0

  • 829. 匿名 2017/12/12(火) 11:30:49 

    ロタってそんなに受けた方が良かったのですね…任意ってことは、そんなに重要でもなかったのかと思ってました…
    でもあと1週間で3ヶ月になってしまう…

    +2

    -16

  • 830. 匿名 2017/12/12(火) 11:31:32 

    テレビでシャンシャンが可愛い、可愛いと言われていますが、うちの子も可愛い!
    うちの子もハイハイもつかまり立ちも何しても可愛い!!と旦那に話すと苦笑いしつつ同意してた。
    ここのお子さんたちもみんな可愛いんだろうなぁー

    +32

    -4

  • 831. 匿名 2017/12/12(火) 11:32:02 

    最近赤ちゃんをやたら連れ出したがるご主人の話しがあがっていましだが、うちは逆に赤ちゃんを外出させない主義の主人で、それも度を超えてる気がします
    食材の買い物や病院等、やむを得ない外出は仕方がないけど、目的のないショッピングモールへのお出かけや観光地等は連れて行く必要なしという考えです
    勿論ふにゃふにゃの赤ちゃんをあまり連れまわす必要はないし赤ちゃんが疲れてしまうと思うのですが、「5歳くらいまでの記憶なんて残らないんだからテーマパークとか旅行も連れて行く必要なんてないでしょ」と言います
    子供を連れてのお出かけが大変で、子供も私も疲れてしまうことを心配してくれての考えなようですが、あまりに極端で「私にずっと家にこもって育児しろってことなの?」と思うし、子供にも色々なものを見せたり経験させたりしたいのに…とモヤモヤします
    しかもうちは一年の半分は単身赴任のようなもので家には帰ってきません
    主人の両親は既に他界しているのですが、親戚に子供を見せに行くのも何年か先で良いと言い張ります
    確かに子供連れてお出かけするのは疲れるし、子供の記憶にも残らないかもしれません
    でもそういう問題ではないと思うんです
    長文すみません

    +80

    -0

  • 832. 匿名 2017/12/12(火) 11:34:44 

    離乳食はじめて1ヶ月、順調に進んでるなと思いきや二回食になったとたん口を開けなくなった

    せっかく手作りで仕込んでもほとんど残されるし心折れて4〜5日ほどお休みした後、どうせ食べてくれないなら...とお粥に人参・大根・キャベツなど数種類の野菜のすりおろしを全部混ぜた適当ご飯に変えたら何故かパクパク食べるようになった!

    離乳食の本みたいに綺麗な離乳食膳(お粥、野菜、タンパク質)じゃなくて全然良かったんだ
    ワンボウルですごく楽になった!

    +27

    -1

  • 833. 匿名 2017/12/12(火) 11:35:47 

    >>795
    プレは園によるみたいです!
    申し込みした方を全員受け入れる園もあれば、並んだのに入れなかったという園もあったり…
    プレに入れたらそのまま次年度の入園が優先になるところもあれば、関係ないところもあるようで…
    調べて確認するのがいいと思います!
    支援センターで先輩ママさんから情報をゲットしてますが、その年によっても倍率は変わるみたいですよ〜

    引っ越し予定ですが…小児科など決めちゃったし…先生が変わるのも嫌で悩んでます笑

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2017/12/12(火) 11:38:32 

    >>696
    私も完母ですが、チクチクしますよ
    吸われた直後や授乳の時間になるとなりますし、子供が泣いてもなるときあります
    痛いですし最初はびっくりしますよね
    母乳が作られてる痛みと助産師さんがおっしゃってました

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2017/12/12(火) 11:39:11 

    >>831
    記憶に残らないって...ご主人自身あまり連れてってもらえなかったんですかね?
    私そのくらいの記憶ならけっこう残っていますよ!
    さすがに2、3歳くらいはわからないですが。

    あとモヤモヤした事はその都度ご主人にきっちり伝えておいた方が良いような気がします。
    二人の子どもですもん。遠慮する事ないですよ。

    +39

    -0

  • 836. 匿名 2017/12/12(火) 11:52:15 

    >>507さん
    大丈夫ですか?
    家が近くなら、遊びにおいでと誘いたい!!
    我が家には4ヶ月の男の子がいますよ♡
    愚痴でもいいし、我が子自慢でもいいし、遊びにはいけないけど、ここでお話ししましょー^_^

    +25

    -0

  • 837. 匿名 2017/12/12(火) 11:58:02 

    前トピで、完全同居の姑に追い出される覚悟で話し合いをすると書いた者です。

    2人きりでの話し合いは避けた方が良いとのアドバイスがありましたので、主人と3人で話し合いました。
    開口一番、私への文句オンパレード。おかげでこちらも言いたい事を言えました。姑に「働け働け、金金って…はぁ〜。私は親の会社が倒産した時、お金がなくても楽しく生活してた。親に働けなんてとてもじゃないけど言えなかったわぁ!」と言われブチッ。あんたが勝手に借金したんでしょうが!それと一緒にしないで!相談もなく勝手に旦那名義で限度額まで借りて隠しておいて、その一言は無いわ!とブチ切れてしまいました。
    姑はかなり昔、生活費が工面できなくなり、義父の両親に借金の申し込みに行った事があるそうです。その際にお金は返さなくて良いと言われたそうで、その時の事を「祈ったおかげで予期せぬお金が舞い込んだ」と笑顔で話しており、この人とは絶対に分かり合えないと思いました。我が家の経済的な問題は全て、旦那と義父の両親がお金を出したおかげなのに祈ったおかげ?本当に頭がいかれてる。
    私は明日からも変わりなく接する事ができるよ、と言われましたが小姑や親戚に私の陰口をたたきまくってるの知ってますよ。ちなみに話し合いの次の日も早速宗教の集まりに参加していて、仕事をする気は無さそうなので娘と実家に帰りました。何の解決にもならない事はわかっていますが、もう顔も見たくないので。このまま縁を切ってしまいたい。主人と娘と家を出ようにも貯金を奪われ続けているのでお金が足りません。しばらく実家にいようと思います。
    長文になりすみませんでした。お返事をくださった方、本当にありがとうございます。

    +96

    -0

  • 838. 匿名 2017/12/12(火) 11:59:15 

    >>511さん
    大丈夫ですか?
    赤ちゃん可愛くても、誰かと会話したいですよね。
    この時期は支援センターも風邪もらいそうで怖いですし、閉じこもりがちですよね。
    解決策ではないかもしれませんが…
    物語とかを声に出して読むと少しすっきりしますよ^_^上の子の時に、よく抱っこしながらけっこう長めのストーリーを読んであげると、寝てくれるし、声をだして私もすっきり、知らない話だと物語の世界に入れてちょっと楽しいです☆
    参考までに^_^ちなみに私は365日の物語みたいな短編がたくさん入ってる本を頂いたのでそれを読んでました!

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2017/12/12(火) 11:59:25 

    >>805
    10ヶ月です
    うちはいま、上の歯生えてる真っ最中なんですが
    うるさいくらい、ぶーぶーやってますよ(;_;)
    下の歯が生えるときもそうでしたが、気づいたらやらなくなり…そして今また上の歯が生えるときでぶーぶーagainです笑

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2017/12/12(火) 12:09:47 

    >>828
    うちは3ヶ月過ぎくらいから背中の保湿する時にうつ伏せにしていたら、だんだんと顔を上げられるようになりました。
    最初は腕を曲げて体を支える姿勢にしてあげてたのが、今は自然とその姿勢が出来るようになってます。
    特にアドバイスとかじゃなくてすみません。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/12/12(火) 12:14:50 

    一ヶ月半だけど
    男って赤ちゃんが泣いても起きないものなんだね
    こっちはちょっと息遣いが変わっただけでも
    飛び起きちゃうのに
    どんだけ泣いてても横でぐーすか寝てる
    ホルモンの関係上仕方ないことなんだよって
    小児科の先生に言われたけど
    たまに見ててイライラする

    +48

    -1

  • 842. 匿名 2017/12/12(火) 12:16:20 

    皆さんの子供は、保育園に入れますか?
    幼稚園ですか?
    保育園 プラス
    幼稚園 マイナス

    +52

    -51

  • 843. 匿名 2017/12/12(火) 12:18:49 

    かぶるタイプの肌着を着せてる方、服はセパレートにしてますか?
    首が座ってきたのでかぶり式ボディを買ってみたのですが、服はカバーオールしかないので、着替えで手間取ってしまって(°_°)まだしばらくは前開きの肌着の方が楽なのかな

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2017/12/12(火) 12:25:32 

    >>796
    心配して頂きありがとうございます(ToT)♡
    目の強打は完全に私の凡ミスなんですが(^-^;コンタクトが吹っ飛ぶぐらい痛かったので気分が沈んでました(;▽;)
    幸い卒乳してるので頭痛薬飲んだら頭痛は治まったのでやっと動き出す事が出来ました!
    プレゼントは...寒いのでまだ考え中です。大切なのは気持ちですね!あまり遅くならないように届けようと思います\(^^)/

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2017/12/12(火) 12:28:27 

    4ヶ月の子供がいます。
    寝返りの練習ってされましたか?
    最近ぐずりがひどくて基本抱っこばかりであまりゴロゴロ寝かせておくことがなく、たまに横にさせた時も全く寝返りの気配ありません。
    まだ焦る時期ではないですが、このままの生活じゃいつになったらするんだろうと思います。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2017/12/12(火) 12:29:53 

    リポビタンDなど授乳期の栄養補給と書いてる栄養ドリンクなら飲んでもいいですかね。
    もうヘトヘトです。

    +18

    -0

  • 847. 匿名 2017/12/12(火) 12:37:31 

    >>846
    ノンカフェインならいいんじゃないですか。
    私もノンカフェインのをたまに飲みます。

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2017/12/12(火) 12:38:24 

    >>831
    すみません、私も実はその旦那さんとにたような考え方です。子どもと旅行やディズニーランドには行きたいけど、大して記憶残らないし行くなら小学校にあがってからでいいと思ってます。ショッピングモールもあんまり行きたくないけど、私の旦那がアクティブな方で色々と行きたがるので大人のついでに仕方なく連れていく感じです。そういう考え方の人には「そういう問題ではない」の部分をきちんと説明すると意外と納得してくれると思います。私もその部分が感覚的に分からない人間なので、記憶に残らない旅行やテーマパークはお金の無駄だなあとも思ってしまいます。なので小さいうちは子どものためではなく大人が精一杯楽しむという理由で納得すると思います。私も感覚的に分からない部分を分かりやすく説明してもらえると視野が広がってありがたいなあと思っています。うちの旦那は「俺が行きたいから」くらいしか説明してくれないのでΣ(×_×;)

    +12

    -10

  • 849. 匿名 2017/12/12(火) 12:40:32 

    >>842
    小さいときは保育園にいれて、幼稚園に行けるような年齢になったら幼稚園にかえるつもりです!なので両方、、、?

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2017/12/12(火) 12:47:02 

    私は産院での1ヶ月健診のときに、ロタは任意だけど受けた方がいいって言われたので受けましたよ。3歳までになる可能性が高く、予防接種を受けていないと重症化して脱水症状などに気を付けなくてはいけなくて大変らしいです。

    +19

    -0

  • 851. 匿名 2017/12/12(火) 12:53:41 

    >>824
    うちの娘も鼻くそ取ろうとするとすごい怒ります!
    息苦しそうだから取ってあげようとしてるのよー!あなたのためよーと言いながら綿棒で素早く取ってます笑
    鼻の中触られると気持ち悪いんですかねぇ?

    +30

    -1

  • 852. 匿名 2017/12/12(火) 12:55:00 

    もうすぐ8ヶ月だけど、
    朝からめちゃくちゃ元気で叫びます。
    女の子なんですが
    男の子じぁないのかと思う位に元気で
    こんなに赤ちゃんって叫ぶんですかね?(^_^;)

    +12

    -4

  • 853. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:12 

    離乳食終えて1時間
    落ち着きもなくあっちこっちハイハイ移動するから
    既に3回ちょこっとした吐き戻し

    ほんと座って遊ぶが続かなくなってきた…

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2017/12/12(火) 12:57:21 

    みなさんお昼ご飯はなにを食べましたかー?もしくは今から何を食べますかー?
    私は‥納豆ご飯は軽めの和食にしたほうがいいよなーと思いつつ(母乳だし体重も戻っていないので)、通りかかったパン屋さんでパンを買ってきてしまいました…。ついでに冷蔵庫にあるサラダチキンやチョコレートも食べちゃいそう‥。
    夜ご飯は炊き込みご飯と魚を焼いたりしようかなと思っていましたが、旦那が忘年会らしいので、冷凍していたミートソースを解凍してドリアにする予定です(*_*)

    +38

    -2

  • 855. 匿名 2017/12/12(火) 12:59:27 

    >>837
    すっごく心配していました!
    実家に帰られたそうで…。これで少しは身体的にも精神的にも楽になると良いのですが。
    この問題を解決するのは、とても大変だと思います。何も出来ませんが、応援しています!
    身体だけは壊さないように、気を付けてください。

    +48

    -0

  • 856. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:11 

    爪ってうまく切れてますか?
    もうすぐ4ヶ月になる我が子。眠りが浅いので、お昼寝の時に切ろうとすると起きる、汗。
    手の爪は添い乳の時になんとか切れますが足がだめ(T.T)
    しかも切れたとしても自分の爪のように両脇がうまくいかずまっすぐ切ったようになってしまいます…。

    +49

    -1

  • 857. 匿名 2017/12/12(火) 13:04:10 

    先月初めての予防接種で針が刺さって泣いてる娘を見て、私も泣いてしまった(^_^;)
    やばい奴だと思われたに違いない。
    これから2回目の予防接種。
    今日は絶対泣かない‼︎

    +24

    -5

  • 858. 匿名 2017/12/12(火) 13:08:36 

    とにかく添い乳が苦手です。
    なんか姿勢が定まらないというか…
    お母さんはペタだと寝てしますか?
    それとも膝をつきますか?
    片方吸わしたら反対側に移動して赤ちゃんも反対を向かせてって感じですよね?
    質問ばかりすみません。。
    添い乳だと寝てくれるのでもう少し手軽にしたいです。

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2017/12/12(火) 13:10:51 

    4ヶ月の娘が抱っこ抱っこ!で辛い。腰も痛めてるし腱鞘炎だし。
    まだ特定のオモチャで遊ぶこともないし、歌や手遊びも精一杯やっても尽きてしまう。
    夜も2時間おきだし、笑顔が作れなくなってきてしまった。
    さっさと朝寝や昼寝してほしい。
    それも抱っこだけど、構わなくて済む。ちょっとホッとしたい。

    +16

    -1

  • 860. 匿名 2017/12/12(火) 13:20:28 

    バタバタしてる間に新しいトピたってたー!妊婦トピからお世話になってます!今月もよろしくお願いします(^^)

    +14

    -1

  • 861. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:18 

    子供がアレルギー体質で小児科に通ってるんですが
    最近2時間待ちとかざらで本当に病院に行きたくない…。
    でも保湿剤がそろそろ切れるから行かなきゃ。

    +20

    -2

  • 862. 匿名 2017/12/12(火) 13:23:34 

    無印のホホバオイル赤ちゃんに使ってる方いますか?
    お尻拭く時のベビーオイルに使いたいのですが
    使って大丈夫➕
    やめた方がいい➖

    +1

    -20

  • 863. 匿名 2017/12/12(火) 13:25:59 

    生後4ヵ月の娘がいる新米ママです。
    10月後半から完母で育てています。
    溜め乳で4時間空くと張ってたおっぱいが昨日から張らなくなってきました。母乳が減ってきたのか、差し乳になったのかわかりません。
    最低4時間以上は間隔を空けないように授乳しているんですが^_^;
    そもそも溜め乳→差し乳に変わったときって分かるような目安はあるものなのでしょうか?
    ちなみに片方を飲ませているときに、もう片方の乳首がつーんとする感覚は溜め乳のときも今もあります。

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2017/12/12(火) 13:26:50 

    絵本っていつから反応してくれますか?
    もうすぐ5か月のこどもがおりますが絵本読んであげても私の顔ばっかり見てきます。
    また、絵本で寝かしつけしてる方は何ヵ月からしてるんでしょうか?(>_<)

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2017/12/12(火) 13:37:42 

    >>858
    私はいつも息子の右側で寝てるのですが、右側を下にして右手を上げて寝転がり添い乳してます!そのまま両方の乳をあげてますよ!

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2017/12/12(火) 13:37:45 

    >>817
    いえいえ。
    動き出すとオムツの時に逃げるのでそれも大変かもです。ウンチつけたままハイハイで逃亡します…
    うちの子は寝返り、ズリバイの時期がけっこう短かったのでビデオとか撮っておけばよかったと思いました。今を楽しんでくださいね。

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2017/12/12(火) 13:41:02 

    ここ数日天気が悪くてひきこもりです
    9ヶ月息子、退屈そうですが、私も電池切れ

    +12

    -0

  • 868. 匿名 2017/12/12(火) 13:47:56 

    10ヶ月の子供。
    全力で相手して遊んであげるのは1日1時間くらい。あとは1人遊びを家事しながらやスマホ片手に見守ったり、テレビ見せたり。。
    どんなものか気になります(^^;

    だいたいそんな感じ プラス
    もっと一緒に遊んであげるべき マイナス

    宜しくお願いします!

    +108

    -5

  • 869. 匿名 2017/12/12(火) 13:48:04 

    >>845
    >>828

    うつ伏せも寝返りも練習はしてもいいけど、赤ちゃんが嫌がるなら無理にしなくてもいいと思います。
    時期が来たらするようになるかなと思います。

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2017/12/12(火) 13:51:39 

    >>831
    この間3ヶ月の子を連れて近所の小さい生物園に行きました。連れていっても何も分からないだろうと思いつつ。そこには金魚がたくさん泳いでる大きな水槽があるのですが、抱っこして見せたら、じーっと興味深そうに見つめてましたよ。記憶には残らなくても赤ちゃんにとって刺激になると思いますし、親にとっても思い出になりました。
    感染症など心配もありますが、たまには気分転換でお出かけもありだと思いますが…。

    +49

    -0

  • 871. 匿名 2017/12/12(火) 13:54:24 

    >>868
    11ヶ月です。我が家は、家事してると寄ってくるので、仕方なくずっといっしょに遊ぶか見守ってます。
    台所の前にゲートがあるのですが、最近台所に行くとご飯が出てくると覚えたのか、ゲートの前でつかまり立ちしてギャーギャー騒いで、何もあげないと泣くようになりました。
    上手に一人遊びできるなら大丈夫かと思います。

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2017/12/12(火) 13:56:01 

    生後6ヶ月の娘がいます。
    毎日お散歩してるんですが、近所の同じ月齢くらいのママさんはきちんとメイクしてる人が多くてびっくり&尊敬します。

    私は毎日すっぴんにマスクなんですがズボラ過ぎますかね…

    +48

    -4

  • 873. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:02 

    もうすぐ2ヶ月になる息子がいます。
    どんどん寒くなってるのでいつからお散歩などに連れて行くか悩んでいます。
    スーパーなどではなく近所をふらっと歩くだけでもどうかな?と思うんですがみなさんはいつ頃からお散歩を始めましたか?
    また、お散歩やお出かけの際にはおくるみでだっこしますか?

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:05 

    >>872
    私も近所にお散歩行くだけならすっぴんで行きます!笑!

    +53

    -0

  • 875. 匿名 2017/12/12(火) 14:06:34 

    何とか昼前に洗濯終わらせて自分の昼ごはん食べてたら泣き声が…
    さっきまであやしていたけど、私も疲れて眠くて暴れるなかエルゴにのせた。今大人しくしているけど、家事する体力がない。
    もっと外が暖かかったら、気分転換に散歩行けるのになぁ。

    +20

    -0

  • 876. 匿名 2017/12/12(火) 14:10:33 

    私が活字に弱いので、とにかくこれから本というものに沢山触れてほしくて、積極的に絵本を読んでいます!これからも沢山絵本を読んであげたいので、参考までに皆さんの赤ちゃんのお気に入りの絵本を教えて下さい!
    うちは現在5カ月鉄板ですが、しましまぐるぐる、じゃあじゃあビリビリ、だるまさんシリーズが反応いいです!
    絵が可愛いくて気に入ったので(私が。笑)ぴょーんを購入予定です!

    +14

    -0

  • 877. 匿名 2017/12/12(火) 14:11:16 

    >>833
    ありがとうございます!!
    引っ越しするまでママ友の情報が聞けないので焦っていましたが、いろいろ答えてくださってありがたいです^_^

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2017/12/12(火) 14:15:10 

    >>856
    同じくもうすぐ4ヶ月です。真ん中部分は切れても両端が切りにくく尖ってしまいます。身も一緒に切ってしまいそうで怖かったのですが最近赤ちゃん用の爪やすりを見つけて使ってみましたが不器用で使い方が下手なのか上手くできません…。一度お試しになられてはいかがでしょうか?

    鼻くそは皆さんどうしてますか?綿棒やピンセットでも嫌がり取れなくて苦戦してます。
    自然に出てくるものなのでしょうか?

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2017/12/12(火) 14:21:07 

    ゆっくりご飯食べたい
    構ってないとグズるため、時短&洗いもの削減のためにいつもご飯に全部乗せして大急ぎでスプーンでかき込んで食べてる
    箸なんて暫く使ってないや

    +33

    -1

  • 880. 匿名 2017/12/12(火) 14:26:55 

    3ヶ月の息子。
    抱っこ紐のせていたら、目をつぶったまま声を出してハハハハッて笑った。
    何だこれ。面白い。

    +31

    -2

  • 881. 匿名 2017/12/12(火) 14:29:20 

    ゴックン期にパン粥あげた時、頑なに口を閉ざしてたから嫌いなのかと思ってずっとお粥オンリーな食事だったけど、9ヶ月になってパン粥再チャレンジしたらお粥より食い付きが良くてビックリ
    赤ちゃんってワカラナイ

    +34

    -1

  • 882. 匿名 2017/12/12(火) 14:37:15 

    朝から息子と遊んでくれて、美容院のんびり行けて、今も寝室でお昼寝の寝かしつけしてくれてる!
    私はひとりでソファでごろん!
    たまにこーゆー時間あると明日から頑張れるー!!

    +25

    -2

  • 883. 匿名 2017/12/12(火) 14:43:32 

    可愛い我が子の瞳に映る自分がモサ過ぎて嫌

    +43

    -2

  • 884. 匿名 2017/12/12(火) 14:43:59 

    >>857

    私もこの間の予防接種、
    4回も一気に注射して、私の方が怖くなって、
    娘のせてる膝がガクガク震えました。
    娘は一瞬『ギャー!』と泣いただけでしたが。

    今日は大丈夫かな。
    がんばった娘さん褒めてあげましょう。

    +22

    -0

  • 885. 匿名 2017/12/12(火) 14:49:10 

    私、寝不足が続いた日とかひどいと1日パジャマですっぴん、髪ボサボサの日がある...。鏡に写る自分を見て思わず引く。

    +47

    -0

  • 886. 匿名 2017/12/12(火) 14:49:35 

    >>863
    個人差はあると思いますが3ヶ月ぐらい過ぎるとおっぱいは張りにくくるみたいですよ。あと生理が始まると母乳の量も減るって助産師さんに言われました。授乳してる時に赤ちゃんがごくごく喉を鳴らしながら飲んでくれてたらしっかり出て飲んでくれているんだなと分かりますが一回の授乳で人見知り実際どれくらい出て飲んでくれているのか分からないですよね…。おしっこもうんちもたっぷりして体重も増えてたら問題ないようだけど気になります

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2017/12/12(火) 14:54:05 

    ベビー用バリカンを使っている方いらっしゃいますか?
    息子がロン毛になってきたため購入を検討中です。
    もしおすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2017/12/12(火) 14:59:52 

    >>878

    856です。
    赤ちゃん用の爪やすり?!初耳です!
    ドラッグストアとかに売ってるのかな?明日にでも探してきますー!ありがとうございます!

    鼻くそは奥に詰まっているのはピンセット、手前にあるのは赤ちゃん用綿棒でクルクルっととってます!
    あとはくしゃみしそうなときに片方の鼻を軽くおさえると出てきたりもします、笑

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2017/12/12(火) 15:01:03 

    授乳中にお酒を飲んだり煙草やアイコスを吸ったママいませんか?
    そういう欲求って我慢できないのでしょうか?
    友達にどうやって止めるように言えばいいのか悩んでます、汗

    +4

    -2

  • 890. 匿名 2017/12/12(火) 15:01:10 

    5か月児の育児中です。
    最近めまいがひどくて、今日は午後から頭痛で何もできません。。授乳中なのですが、
    頭痛で病院行って、薬もらってる方いますか?

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2017/12/12(火) 15:02:19 

    !!!!!!!
    上の子の友達が遊びに来たとき用に買ってきた大袋のキットカット…全部一気に食べてしまった…
    少しずつ食べることが出来ません(T.T)この中毒的な甘いもの依存治したい(T.T)

    +67

    -2

  • 892. 匿名 2017/12/12(火) 15:04:36 

    雪が積もる地域で、今もあと4ヶ月くらい積もってます
    早く気軽に外出したいよー!
    お外を散歩したいよー!!
    早く溶けてくれぇぇぇぇぇ

    +11

    -2

  • 893. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:01 

    >>890
    私は授乳中で産院に相談したら、ロキソニン飲んでも大丈夫と言われました。

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:02 

    みなさん何ヵ月くらいからおもちゃで遊ぶようになりましたか?また、3ヶ月くらいだとどんなおもちゃに興味もってくれるでしょうか?全然わからなくて(((・・;)

    +14

    -0

  • 895. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:37 

    >>889
    赤ちゃんはかわいそうだけどそういう人は放っといた方がいいですよ。
    我が子を前にしても我慢できないなら周りが何を言っても無駄だと思います。

    +22

    -0

  • 896. 匿名 2017/12/12(火) 15:05:44 

    >>890

    授乳中ということを伝えてカロナール飲んでますよー

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2017/12/12(火) 15:06:17 

    >>853です
    14時前から2度、どばっと吐きました
    離乳食あげたのは11:30くらい

    卵黄を増やしたのが原因かなと…
    今まで小さじ2くらいだったのを
    3分の1にしてしまったんです。

    それとも…きのうは5gで今日は10gにした
    ヨーグルト?? でも牛乳も離乳食に使ってるし
    パンやBFホワイトフードも使ったし…

    とりあえず小児科にいきます
    前に嘔吐からの熱があったので風邪な気もするし…うーん。

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2017/12/12(火) 15:10:27 

    昨日2回目の予防接種だったんだけど、今日は朝からほぼ寝てる...。調べたら予防接種の次の日によく寝る赤ちゃん多いみたいだけど、こんなにずっと寝るものかとビックリ(・・;)

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2017/12/12(火) 15:16:09 

    赤ちゃん用のタンスって買いましたか?
    我が家はまだ買ってなくて、貰い物のベビー服など、とりあえず段ボールに入れて積んでます。(おもちゃも)早く整理したい~家中赤ちゃん仕様に模様替えしたい~‼

    +26

    -2

  • 900. 匿名 2017/12/12(火) 15:21:02 

    もうすぐ8ヶ月の女児がいます。
    お散歩の時間が足りているのか不安です…
    毎日午前中に30~45分のお散歩、
    午後に買い物がてら30~45分のお散歩をしています。
    毎日同じコースだと飽きるかな?と思い午前中の散歩コースは少しずつ変えています。
    上記の散歩時間で足りていると思いますか?
    足りている→+
    足りていない→-

    +56

    -0

  • 901. 匿名 2017/12/12(火) 15:23:34 

    >>704ですがロタワクチンに対するご意見や
    情報ありがとうございました
    子供が寝たら前トピも読んで検討します
    大変参考になりました!

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2017/12/12(火) 15:25:57 

    義母の不満に疲れてきた。

    支援センター
    週0・1回「お母さんと二人きりで可哀想」
    週3・4回「平日のそれ以外はお母さんと二人きりなんだ」
    週6・7回「赤ちゃん疲れちゃうね。病気になったら可哀想」

    ママ友
    0人「子供のために情報交換できる人を作ってね」
    5人「5人いてもねぇ。すぐに縁切れるかもしれないのよ」
    多い「悪いママ友が子供に悪影響よ。可哀想」

    文句言いたいだけだと認めてほしい。

    +89

    -1

  • 903. 匿名 2017/12/12(火) 15:26:16 

    >>894
    プーさんのメリーがオススメです。
    3ヶ月くらいなら手を伸ばして触ったりして遊ぶんじゃないかな?
    寝返りしてからもつかまり立ちしてからも形が変えられるので長く使えました。

    +19

    -0

  • 904. 匿名 2017/12/12(火) 15:29:19 

    >>890
    私も頭痛持ちですが、処方されたカロナールが合わないのか全く効かないので、妊娠前から愛飲(?)してる市販の頭痛薬飲んでます
    産院に相談しましたが、市販の痛み止めは大抵飲んでも大丈夫だそうです
    でも念のため授乳後に飲むようにはしてますが(^o^;)
    頭痛ツライですよね、お大事になさってください

    +10

    -2

  • 905. 匿名 2017/12/12(火) 15:30:13 

    10ヵ月で抱っこ紐もそろそろキツくてベビーカーに久しぶりに挑戦!
    でもうちはマンションで置く場所ないので車に置いてるので用意も帰ってからも大変(><)
    一瞬だけど息子を部屋に一人にしなくちゃだけど今はオフロスキー見せると静かに待っててくれて感謝!

    +7

    -12

  • 906. 匿名 2017/12/12(火) 15:30:16 

    >>857
    ありがとうございます。
    今日はロタ含め5種類頑張りました!
    一回しか泣かないなんて、お利口な娘さんですね(*^^*)♪

    +17

    -0

  • 907. 匿名 2017/12/12(火) 15:42:59 

    息子なりのペースで成長しているのですが、以下のようなことでついつい周りの子と比べて不安になってしまいます。
    ・大きく生まれてきてくれた(約3500g)のに母乳の出が悪く生後1か月で500gも体重が増えなかった。その後混合を経て、哺乳瓶拒否ありやむなく完母に。
    ・7か月の今も、4か月直前にできるようになった飛行機ポーズばかりで、ズリバイの気配なし。お座りも支えがないとできない。移動はもっぱら寝返り。
    ・離乳食は2回食でどちらも100g弱食べるが、体重増加が5か月ごろから緩やかで、まだ7500g以下。先月小児科では、8kgは欲しいなと言われたが、今月も到達していない。

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2017/12/12(火) 15:43:59 

    疲れたよ〜
    7ヶ月半だけど、ほとんど1人遊びしてくれません
    かまってないと泣いちゃう
    腰が座ってるけど、ズリバイができないからつまらないのかな
    赤ちゃんってそんなもんって思うけど、「1人遊びしてくれて楽〜」って聞くと羨ましく感じちゃうな

    +19

    -1

  • 909. 匿名 2017/12/12(火) 15:57:24 

    便秘症の娘。
    5日ぶりに出たウンチはそれはまぁすごくて、背中をこえて髪の毛にまで。笑
    いつも17時半とかにお風呂入れてるけど、今日は少し早めにお風呂へ。
    ウンチも出して体も綺麗になってお腹も満たされて今スヤスヤと寝ました。
    一仕事終えた感がハンパない!!笑

    +68

    -1

  • 910. 匿名 2017/12/12(火) 16:00:57 

    既出ですが教えてください

    6,7ヶ月健診

    + 受けた、受ける
    - 受けない

    +42

    -27

  • 911. 匿名 2017/12/12(火) 16:01:47 

    9,10ヶ月健診

    + 受けた、受ける
    - 受けない

    +72

    -7

  • 912. 匿名 2017/12/12(火) 16:04:36 

    そういえば、うちはGW前に出産したんだけど、妊婦トピで「GW前に出産して、GWは旦那にたくさん手伝ってもらいましょ!」とか同じように言ってママさんがいらしたんだけど、元気かな
    こっちのトピにいたらいいな

    +12

    -3

  • 913. 匿名 2017/12/12(火) 16:05:04 

    肩凝りがひどい
    背中と頭まで痛いしマッサージも行けない
    はぁ

    +31

    -2

  • 914. 匿名 2017/12/12(火) 16:07:14 

    もともと吐き戻しの多い子だけど、今日は特に寝返りするたび吐く吐く吐く…シーツ2回取り替えて、やっと落ち着いたと思ったら大量ウンチ漏れ。
    着替えて授乳してゲップしたら、とどめのゲボーで私のジーパン汚して満足気に遊んでる。
    あー、可愛い!!!
    おかげで今日は食べないつもりだったドーナツ食べてしまった!

    +29

    -1

  • 915. 匿名 2017/12/12(火) 16:10:18 

    離乳食後期になったから薄味の炊き込みご飯作ったら目の色変えてバクバク食べた!
    こういうの見ると毎日でもあげたくなっちゃう。

    +29

    -1

  • 916. 匿名 2017/12/12(火) 16:11:49 

    母乳で頑張るかミルクに移行するか
    ずっと迷っています。
    今、生後3週間。混合です。自分の体力的にはミルクにするべきなんだろうけど、少しずつ出てきた母乳を手放すのも惜しい。けど量と質がなかなか上がらなそう…
    日中ひとりなのでミルクにしたら楽になれるけど…

    母乳が軌道に乗るのが想像できません((T_T))

    +30

    -1

  • 917. 匿名 2017/12/12(火) 16:12:38 

    インスタで1歳のお子さんがいるのにすごく家が綺麗で掃除の仕方や収納を載せてる方がいてそれ見てるとやる気が出るんですがうちの子は抱っこ抱っこなので結局途中までしかできず余計散らかりましたw

    +40

    -1

  • 918. 匿名 2017/12/12(火) 16:13:59 

    >>902
    読んだだけで鬱陶しいと思っちゃった
    これ大きくコピーして義母の机の上へしれっと置いておいたらどんな顔するんだろうね(笑)

    +39

    -1

  • 919. 匿名 2017/12/12(火) 16:19:15 

    >>910
    ○か月だから受ける、というより市の助成があるものだけ受けるって感じです(^^;
    うちのところは4か月のあと10か月、1歳半ですが
    もし7か月も助成が受けられるなら受けたいです。

    +27

    -1

  • 920. 匿名 2017/12/12(火) 16:19:24 

    子が大きくなったら同い年のシャンシャン見に行きたいな。それまで日本にいるといいんだけど。

    +27

    -1

  • 921. 匿名 2017/12/12(火) 16:21:48 

    初めての予防接種を受けてきました!
    注射を打つ度に痛くて泣き、それを押さえて間近で見るという状況が想像以上に辛く、私も泣きそうになるのを必死で堪えていました。
    終わると私にべったりひっつき、しばらく怖がっていましたが、すぐにニコニコ顔に戻りいい子にしていました。
    来月も同じように押さえたりするんですよね...
    すごく可哀想に思えてしまうのですが、子どもの健康のためと思って強くならなくては(T-T)
    今日は頑張ったからいつも以上に抱っこしてあげよう!

    +27

    -2

  • 922. 匿名 2017/12/12(火) 16:23:28 

    >>916
    私もその頃はミルクよりの混合でしたが、生後1ヶ月過ぎた頃から急に軌道にのり完母になりました。
    母乳もミルクもどちらも良い面はありますが、母乳を手放すのが惜しいと言う気持ちがあるのなら、もう少し母乳を頑張ってみても良いのではと思いました。

    +22

    -1

  • 923. 匿名 2017/12/12(火) 16:27:41 

    890です。
    頭痛の件皆さまありがとうございます!!
    カロナールや、ロキソニン検討してみます!
    早めに子供と一緒にお風呂入って多少マシになりました。地味〜〜にツライですよね、頭痛。

    +5

    -1

  • 924. 匿名 2017/12/12(火) 16:27:51 

    赤ちゃんのイベントに参加してたけど
    人見知り&場所見知りがひどくて毎回グズグズしてやがて大泣き(´;ω;`)
    子どもはもちろん、ほかの子は大人しくしてるのにうちの子だけ…と私もストレスなので
    スパっとイベント系は参加するのやめました!そしたらなんと気分が軽い!
    代わりに新しいおもちゃ買ってきました。少しは刺激になるかなあ~。

    +38

    -1

  • 925. 匿名 2017/12/12(火) 16:30:31 

    >>916
    私は1ヶ月半頑張ったらそこそこ出るようになったのでもう少し頑張ってもいいかも?
    私は子も成長して飲む量が一気に増えたら結局足らず・・
    今ミルク寄りの混合です。
    母乳枯らさないように調整が難しいのですがミルクと母乳のいいとこどりで4ヶ月経ちました!

    +12

    -1

  • 926. 匿名 2017/12/12(火) 16:39:45 

    890です。
    頭痛の件皆さまありがとうございます!!
    カロナールや、ロキソニン検討してみます!
    早めに子供と一緒にお風呂入って多少マシになりました。地味〜〜にツライですよね、頭痛。

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2017/12/12(火) 16:40:04 

    最近10時の離乳食の後2時間くらいお昼寝して、その後一切寝ないのでその間に家事を!と思いながら私も爆睡の日々…笑
    Eテレを観せながら夕食準備、ちょっと休憩中です。休憩しすぎなんですけどね〜笑

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2017/12/12(火) 16:40:17 

    迷う。
    膝の上で気持ちよさそうに寝ている天使を置いて夕飯を作りたい。
    だがもしそれをきっかけに起きてしまったら申し訳なさすぎて後悔する。
    毎日毎回この葛藤してるわ。

    +60

    -0

  • 929. 匿名 2017/12/12(火) 16:45:03 

    皆さん、年賀状は作りましたか?
    他のトピでは子供の写真付き年賀状はあまり…というような意見もありますが、うちは1人目だし張り切って写真付きです。もはや自己満足です。今までの印刷だけの年賀状と全然違う!

    +58

    -4

  • 930. 匿名 2017/12/12(火) 16:48:39 

    >>907
    体重増えないと心配ですよね。息子を3400で産みました。母乳の出が悪くミルク寄りの混合で、1ヶ月で1.5キロ増えてしまいましたが、その後はミルクの飲みが悪くなって体重増加が緩やかになってしまいました。旦那が体重の増え方にとても敏感で、今日ミルクどれぐらい飲んだの?それだけじゃ体重増えないじゃん、ちゃんと飲ませないとだめだよ。と毎日言われ息がつまりそうでした。でも飲まないんだからどうしようもないしと開き直るしかなかったです。あと6ヶ月目前まで首が座らず焦りました。

    うちの子はいつちぎりパンになるのかな?と楽しみにしていましたが結局なりませんでした。成長曲線は身長は上にはみ出ているのに体重は真ん中より少し上で…。身長ばっかり伸びて、うちの子はこの先もスリムな赤ちゃんなんだと悟りましたwプクプクしてる赤ちゃんが羨ましいと思うこともありましたけどね。
    10ヶ月のあいだに体重の増え方や体格、ミルクの飲み具合などけっこう悩みましたが、今思うと病気でないし元気ならそこまで悩まなくても良かったのかなって思います。

    +29

    -0

  • 931. 匿名 2017/12/12(火) 16:54:02 

    >>929
    ほしいけどなかなか出来ない、という友人に写真なしにするか迷っています(*_*)SNSで報告済みではありますが…

    直接会ったり出産祝いをいただいた人には、小さい家族写真をいれました♪ベストショットがまぁ意外とない笑

    +4

    -11

  • 932. 匿名 2017/12/12(火) 17:01:45 

    >>931
    欲しいけどなかなかできない、って分かっているならやめてあげたらどうでしょうか?^_^;
    新年から嫌な気持ちになる可能性もありますし、そうなるとちょっと友人関係にヒビが入るかもしれませんし...

    +36

    -1

  • 933. 匿名 2017/12/12(火) 17:01:58 

    >>929
    ちょうど今、宛名書きをしてたところです〜

    写真付きの年賀状を作りました。
    写真付きはほぼ身内ですが…笑
    イラストの年賀状も用意して、そちらは子どもの写真は困るだろうなという方に送ります。
    夫側の友人の年賀状は写真付きじゃなくていいと夫が言うので2種類用意したのですが…1種類に統一したいです( ;∀;)

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2017/12/12(火) 17:02:43 

    毎日お散歩してますか?

    してる→プラス
    していない→マイナス

    +20

    -60

  • 935. 匿名 2017/12/12(火) 17:05:08 

    >>899
    前トピにもコメントさせてもらいましたが、うちはダンボール収納を買って組み立てました。
    うちは引っ越しの予定があるのも理由の一つですが、大きくなってまた買い替えるのが嫌なので…

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2017/12/12(火) 17:07:14 

    ローソンのあきこさんとのリバーシに地味にハマっています(笑)
    ブラックサンダーのクーポンがもらえるーみたいな話がありましたが、あれはどうするともらえるのでしょうか??

    +9

    -2

  • 937. 匿名 2017/12/12(火) 17:08:39 

    >>934
    もう寒いし、日暮れも早いので家にこもってます❄️
    買い物行く時にすこーし遠回りしてます笑
    ちょっと散歩?みたいな感じで…この時期は十分だろうと思ってます笑

    +9

    -2

  • 938. 匿名 2017/12/12(火) 17:09:22 

    生後1ヶ月なんですがお腹が気持ち悪いようで、顔を真っ赤にしてふんばっては泣きます。
    一度小児科で診てもらった時にげっぷをうまく出さないせいで空気でお腹がパンパンになっていると言われ浣腸してもらって以来、授乳後のげっぷは必ず出すようにして、パンパンに膨れることはなくなりましたが、ゴロゴロギュルギュル音がするようになり、ふんばってはうまく出ず泣く、の繰り返しです。
    一日3〜4回はうんちが出ていますが、ほぼ毎日1回は綿棒浣腸をしてしまっています。
    浣腸しすぎでしょうか?
    他に何か解決法があれば教えていただきたいです。
    ふんばっているときやゴロゴロしているときにお腹のマッサージはしています。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:21 

    無印のホホバオイル赤ちゃんに使ってる方いますか?
    お尻拭く時のベビーオイルに使いたいのですが
    使って大丈夫➕
    やめた方がいい➖

    +3

    -11

  • 940. 匿名 2017/12/12(火) 17:12:38 

    >>934
    平日は雨や強風じゃない限り散歩してます!
    ただ、最近は寒くなってきたので風邪引いたら困るな〜と思い、暖かい日以外は行ってません…
    児童館などに行かないので、なるべく外に出て色々な景色を見てもらいたいなと思って3か月くらいから散歩し始めました。

    +11

    -0

  • 941. 匿名 2017/12/12(火) 17:16:09 

    >>932さん
    931です!そうですよね、かわいいイラスト探してみます♪
    なかなかといっても結婚したばかりで、妊活してるとかではないので微妙なラインと思っていました。
    でも少しでもいやな気持ちにさせないよう無難にイラストにしておきます!

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2017/12/12(火) 17:18:14 

    三回食の完母の方に質問です
    フォローアップミルク飲ませてますか?

    プラス 飲ませてない
    マイナス 飲ませてる

    よろしくお願いします。

    +11

    -6

  • 943. 匿名 2017/12/12(火) 17:23:39 

    インスタで25歳で5歳、2歳、0歳双子を育てているお母さんを見つけた、、
    一人でも大変なのに、4人育ててかつインスタやって…なんてパワフルなんだ(´;Д;`)すごいなぁ。

    +36

    -1

  • 944. 匿名 2017/12/12(火) 17:31:44 

    夕飯作らないといけないのに
    ギャン泣き。しょうがないんだけどイライラするわ。

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2017/12/12(火) 17:33:00 

    >>899
    タンスではないけどこちらを買いました。
    安かったし男の子なのでブルーとグリーンとホワイトを買ってみました。
    本当はIKEAとか見に行きたいけど、ちょっと遠いので近場のホームセンターで我慢しました(^^)
    0歳児の母が語るトピPart18

    +11

    -0

  • 946. 匿名 2017/12/12(火) 17:39:32 

    寝かしつけも今だけだからって楽しめたらいいのになー(><)
    うちの子寝つくのが下手すぎる上に、夜中も1時間毎に泣いて起きる…
    もう7ヶ月にもなるのに朝まで寝たことなんてないよー!
    ここ数ヶ月2時間以上続けて眠れてないよー!
    暗い部屋に連れていったら寝てくれるとか、羨ましすぎてちょっと分けて欲しいとか思っちゃう(泣)

    +31

    -1

  • 947. 匿名 2017/12/12(火) 17:42:36 

    5ヶ月になった娘を義母自ら抱っこするのに重い重いって言われます。
    義母の性格からすると冗談で言っているようには思えず、、
    今日は何キロかね、20キロくらいある?とか言われてなんだか腹が立ちました。
    先月小児科で測ってもらった時は6キロで標準くらいだしそれから1ヶ月経ちましたが10キロも言ってないと思うんだけどなあ。
    義母とはウマが合わないので余計一言ひとことが気になってしまう、、

    +20

    -1

  • 948. 匿名 2017/12/12(火) 17:45:16 

    >>590

    三人子供いますが、3歳くらいまでおさまりませんでした。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2017/12/12(火) 17:51:42 

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。後追い激しいし、夜も三時間おきの授乳で疲れぎみ。ストレスを言い訳につい食べ過ぎちゃいます。今日はローソンのもち食感ロールを一人で完食しちゃいましたー!
    またニキビ出来ちゃうよー( ;∀;)

    +15

    -1

  • 950. 匿名 2017/12/12(火) 17:51:51 

    テレビはやっぱりよくないですか?
    つけていると見て大人しくなりますが発育によくないと聞いて躊躇してしまいます。

    気にせずつけている…プラス
    ほとんどつけていない…マイナス

    +54

    -14

  • 951. 匿名 2017/12/12(火) 17:52:11 

    >>936
    鬼のように話しかけ続けてください(笑)
    やり取りの回数が一定を超えるともらえます。何回か数えてないですが…。
    リバーシ割と強いですよね\(◎o◎)/

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2017/12/12(火) 17:54:27 

    >>905
    部屋に1人にするとはどういう状況ですか?

    +3

    -6

  • 953. 匿名 2017/12/12(火) 17:56:45 

    >>916

    私も1か月健診までは混合でした。
    最初全然出なくて、私も軌道に乗る日なんて
    想像できませんでした。
    2週間健診では退院時より体重が減っていて、
    おっぱい外来を受診することに。
    行く前は、産後でしんどいのに…と思いましたが、
    マッサージや、授乳のコツを教えてくれてから、
    よく出るようになり、1か月健診ではもうミルクを足さなくていいと言われました。
    だんだん赤ちゃんも上手になってくるし、
    私も、惜しいという気持ちがあるなら、
    もう少しがんばってみてもいいかなと思います。

    +22

    -0

  • 954. 匿名 2017/12/12(火) 18:04:26 

    2か月半です。ひと月前に実家に買ってもらったメリー。興味しめさなかったので放置してましたが、このトピ見て思い出して 出して見たらずっと見てる!
    視力発達してきたのかな?ちょっとずつ成長してるんだなぁ。

    +25

    -0

  • 955. 匿名 2017/12/12(火) 18:04:30 

    げっぷを出す時、ここで教えていただいたあぐらをかかせる方法で出しているのですが、げっぷ以外にもおならやうんちもよく出ます(笑)いきみやすい体勢なのかな?お腹が張ってくるとよく苦しがる子なので助かってます。

    +17

    -0

  • 956. 匿名 2017/12/12(火) 18:09:52 

    ああーつかれたー
    寝ちゃった〜…
    もう今日はお風呂サボっていいかな…

    +33

    -1

  • 957. 匿名 2017/12/12(火) 18:10:16 

    >>929
    ちょうど今日作りました。年賀状やり取りするのは既婚友人か会社関係なので気にせず子供の写真で作っちゃいました。
    たしかにガルちゃん見てると嫌な人もいるんですよね…わたしは独身の時も嬉しかったけど 人それぞれだから難しい!

    +22

    -0

  • 958. 匿名 2017/12/12(火) 18:13:23 

    >>954
    です。しかもメリー見ながら寝ました!奇跡!笑

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2017/12/12(火) 18:14:40 

    夕飯何にしよう・・
    おでんは明日なんだよなあ・・

    +12

    -0

  • 960. 匿名 2017/12/12(火) 18:17:08 

    近くの支援センターの0歳児の時間で、月に一度身長体重を測り足型を取る日があり行ってきました。
    基本その日しか行かないのですが、1ヶ月ぶりに行ったら息子が色んなオモチャに興味を示していてとても楽しそうでした(*^^*)
    帰りは疲れたのか爆睡。
    ハイハイとか出来るようになったらもう少し連れて行ってあげようかなと思いました。

    ただ、コミュ障でママ友もいないので、朝イチの人が一番少ない時間に行き混んできたら帰ります…。ママ友欲しいけど難しい…

    +23

    -0

  • 961. 匿名 2017/12/12(火) 18:17:10 

    テレビはやっぱりよくないですか?
    つけていると見て大人しくなりますが発育によくないと聞いて躊躇してしまいます。

    気にせずつけている…プラス
    ほとんどつけていない…マイナス

    +64

    -17

  • 962. 匿名 2017/12/12(火) 18:19:33 

    完ミなのにすごい食べちゃう人いませんか??私だけ?ヽ(;▽;)ノ
    大雪だから外にも出かけてないし、特に家で何もしてないのになんでだろう…
    さて、さっきサツマイモご飯食べたけど、これから冷凍パスタ食べちゃいます!

    +46

    -3

  • 963. 匿名 2017/12/12(火) 18:20:04 

    絶対眠いはずなのに全然寝ないしこうなったら力尽きるまで目一杯遊ばせるか!と腹を括ったら寝始めました。いま…いまから………!?
    でもほんとに全然寝なかったので、一時間くらいは様子見ます…。やっと寝れて良かったね…。

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2017/12/12(火) 18:22:57 

    年賀状作ってる方がほとんどだと思いますが、年賀状ほとんど出さないよって方いますか?

    わが家は旦那も私も会社の人達と年賀状送る習慣がないので(接客業なので年末年始から顔合わせる為)、会社の人同士で送りあったりがありません。

    友人とも年賀状交換はほぼなくLINEなどでやり取りしてるので、年賀状送るののはせいぜい6枚〜程度です。

    わが家が珍しいパターンだと思いますが、同じような方いますか?(^◇^;)

    +37

    -0

  • 965. 匿名 2017/12/12(火) 18:26:51 

    今日は支援センターの赤ちゃんサークルに行ってきました!
    最初にひとりずつ自己紹介をしたのですが…皆さん名前以外にもたくさん話していたのに、あがり症の私はまぁ見るも無残な自己紹介に(TT)みんなすごいなぁ。

    +48

    -0

  • 966. 匿名 2017/12/12(火) 18:27:12 

    >>961
    日経の記事見つけたので貼っときます。
    要約すると、
    「年齢に相応の内容(幼児向け番組)などを見せることはポジティブな効果が、暴力的・性的な内容を見せることはネガティブな効果がある」
    「テレビをつけっぱなしにしていても、子供にとってテレビはさほど魅力的なものではなく、しばらく見たところですぐ飽きて他の遊びを始める」
    「絵本や他者とのコミュニケーションを重視しつつ、テレビも必要時活用すれば良い」
    って感じでした。三年前の記事なのでちょっと古いですが、よほど悪影響な使い方をしない限りはさほど問題なさそうですね(*‘ω‘ *)


    http://dual.nikkei.co.jp/article/018/15/?P=1&ST=mobile

    +23

    -0

  • 967. 匿名 2017/12/12(火) 18:34:07 

    今日の晩御飯はセブンの中華丼と昨日のお惣菜唐揚げ(笑)気楽だ!
    毎日毎日ご飯ご飯離乳食離乳食…母業は大変ですよね。

    +16

    -0

  • 968. 匿名 2017/12/12(火) 18:34:58 

    >>964
    私は1枚も出さないです。
    挨拶はメールが殆どです。
    来た分だけ返します。

    +28

    -0

  • 969. 匿名 2017/12/12(火) 18:35:46 

    >>916
    無理にどちらかにする必要はないと思いますよ!
    私も日中ひとりなので、日中しんどい時はミルクにしています!
    余裕のある時はおっぱいをあげて吸ってもらいましょう!今はまだまだ出が良くなっていく時期なので!

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2017/12/12(火) 18:35:49 

    >>964さん、うちも年賀状作りません。主人はサラリーマンだけど、上司とのやりとり無いので。届いた年賀状にはコンビニで買って返します。義理両親にはたまに赤ちゃんの写真送ってます。育児中ってそれどころじゃないのに、作ってる方凄い!

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2017/12/12(火) 18:39:54 

    >>929
    うちは今年中にウエディングフォトと、出産どちらもしたので両方の写真を載せています。
    主人の実家が遠く、主人にお祝いを下さった方々が写真送ってねー!とか言ってくれた方が多く、雪国で帰ることも難しく顔見せを出来てないので年賀状に印刷しました!

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2017/12/12(火) 18:41:25 

    >>951
    なるほど、とにかく話しかければいいんですね!
    頑張ります(笑)
    ありがとうございました✨

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2017/12/12(火) 18:44:05 

    娘、お風呂すごい泣く。
    あがった後服着せて抱っこするまでずーっと泣いてるから、めっちゃイライラしちゃう。
    そんなに泣くなやって言ってしまう!!

    +26

    -5

  • 974. 匿名 2017/12/12(火) 18:44:32 

    赤ちゃんとの1日って長いなー
    朝早いし夜中も起きてお世話するから終わらない1日がずーっと続いてる感じ…
    皆んな赤ちゃんなのはあっという間って言うから大事に噛みしめたいのに常に疲れてて早く時間進めよって思っちゃう。涙
    ごめんね赤ちゃん、大好きなんだよ(T-T)

    +65

    -0

  • 975. 匿名 2017/12/12(火) 18:44:48 

    今夜はサンマの塩焼き、白菜とツナの煮浸し、玉ねぎの味噌汁。美味しい。今は食べることが一番の楽しみ。寒いし今日の赤ちゃんのお風呂、誰か入れてほしい。一人でゆっくり浸かりたい。。

    +46

    -0

  • 976. 匿名 2017/12/12(火) 18:47:05 

    >>952
    準備はベビーカーを車から出して乗れる状態にしておく為に部屋にいてもらいます(1分前後)
    帰ってきて荷物があるので、ベビーカー&荷物そのままでまず息子を部屋に連れて行ってテレビ見て大人しくしてる間にベビーカー車に積んで荷物持って行きます(3分くらい)
    車の後ろの邪魔にならない所に置いています

    マイナスということは部屋に一人にさせるなってことでしょうか(T^T)?
    ベビーカーを出すのに両手が必要で荷物持ったまま戻るのも危なくて、落とす危険考えたら今のやり方がいいのかと...

    どうするのがいいのでしょうか?
    教えてください(T^T)!

    +16

    -1

  • 977. 匿名 2017/12/12(火) 18:48:18 

    >>462
    同じく6か月から離乳食を始めたところ、赤くプツプツと…
    もしやアレルギー?と不安になってかかりつけの小児科で診てもらったら、「よだれや食べこぼしで肌が荒れちゃったんだね〜。アレルギーだともっと症状出るから」と言われてプロペトという軟膏をいただきました。
    指示通り食前、食後に塗っていたらいつの間にか荒れなくなっていました(^^)
    保湿が大切みたいですね。

    +13

    -1

  • 978. 匿名 2017/12/12(火) 18:49:18 

    離乳食始めて1ヶ月ちょっと。昨日から「あーん」て言うと口開けて待つようになりました。可愛い!

    +25

    -0

  • 979. 匿名 2017/12/12(火) 18:52:03 

    寒いこの時期、お風呂の時間が憂鬱。

    +26

    -0

  • 980. 匿名 2017/12/12(火) 19:06:25 

    産後もう半年経つのに未だにメンタルが不安定で、男性ホルモンが優位になってるのか旦那にめっちゃ攻撃的な態度になってしまう
    週末楽しみなのに、いざ一緒にいると腹立ってしゃーない。
    旦那もイラッとしてるの分かるからやめたいのに。
    みんなの産後メンタルどうですか?(ToT)

    +56

    -0

  • 981. 匿名 2017/12/12(火) 19:07:43 

    離乳食を開始して1週間程経ったので、そろそろお粥以外をあげてみようと思うのですが、時間について迷っています。
    初めての食材は基本午前中の病院が開いてる時間に、だと思いますが、授乳が5~6時頃と9~10時頃で、9~10時頃の授乳は朝寝と昼寝の合間のため大体機嫌がよくありません。
    朝イチだと結局病院は開いてないし、それなら午後早めで病院の開いているタイミングでも良いのかな??と思っています。
    ただ、すぐ病院に行ける以外に、例えば数時間経って症状が出たときのためにも朝のうちに摂取した方がいいという説も耳にしたので迷ってしまいます。。

    午前中の方がいい プラス
    午後でもいい マイナス

    ご意見聞かせてください!

    長文失礼しました。

    +9

    -6

  • 982. 匿名 2017/12/12(火) 19:09:47 

    >>976
    一軒家じゃなくてマンションなのですね…何階にお住まいですか?
    抱っこ紐で抱っこしたままじゃ難しいってことですよね…
    脅かすわけじゃないのですが、その瞬間に大地震でもあったら…と思うと怖いかな。
    もちろん承知の上でやってるとは思うのですが…
    何か良い方法ないかな。
    おんぶはまだできないですか?

    +9

    -14

  • 983. 匿名 2017/12/12(火) 19:14:53 

    まもなく2ヶ月です
    旦那が帰る前までに夕飯の支度をまともに出来た日が1日もありません
    娘が寝てくれたタイミング、泣かずに布団にいるタイミングにすればいいのでしょうが、その時間も短いし要領も悪いから料理なんて全然
    もう少し経てば1人でお利口さんにしてくれる時間も長くなったりして料理できるようになるのだろうかと、不安と情けなさの日々です
    首がすわっておんぶできるまでずっとこうだったらどうしよう(T-T)

    +16

    -0

  • 984. 匿名 2017/12/12(火) 19:16:25 

    >>976
    ベランダにベビーカー置くのは無理ですか?

    +6

    -12

  • 985. 匿名 2017/12/12(火) 19:19:04 

    車の中で赤ちゃんは、チャイルドシートに寝ていて、腹痛に襲われた時、赤ちゃんを置いて行きたいけど、その間に誘拐されたら!と思って泣く泣く抱っこしてトイレに駆け込む❗
    一人がどんだけ身軽か身にしみる。

    +34

    -0

  • 986. 匿名 2017/12/12(火) 19:20:55 

    >>821
    うちもよう言われるわ。
    ガン無視して去るわ
    感じ悪いかもしれないが相手にしない

    +18

    -0

  • 987. 匿名 2017/12/12(火) 19:23:22 

    >>983
    2か月って大体そんな感じだよー!
    自分もしんどいのに育児プラス家事なんて無理無理(笑
    無理して家事することないし、落ち込まなくていいよ~

    +40

    -0

  • 988. 匿名 2017/12/12(火) 19:27:02 

    もうすぐ5か月なんですが、最近足を使って逆しゃくとりむしみたいな?←意味わかりますか( ;∀;)?
    動きをして上の方に進むんですが、赤ちゃんってこんなことしますか?
    寝返りもまだなのに心配です。

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2017/12/12(火) 19:30:11 

    >>973
    温度差のせいですかね?
    うちもお風呂上がりいつもギャン泣きで保湿して服着せて抱っこするまで大変でした。
    お風呂出る前にバスタオルで包むようにしたら温度差にびっくりしなくなったのか泣かなくなりました。

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2017/12/12(火) 19:30:16 

    >>988
    ずり這いならぬ背這いでは?
    そう言う子もいますよ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2017/12/12(火) 19:32:50 

    さっきまでずり這いしてたのに、パッて娘を見たら座ってる…あれ?まさかな…と思ったんだけど、どうやら自分で腹ばいの姿勢から座れるようになったっぽい。
    たまにコロンといくから頭打たないでほしいな。
    転倒防止クッション買うか悩む。

    +14

    -0

  • 992. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:24 

    生後7か月の娘
    朝寝 昼寝 夜寝 各15分くらいしかしません…
    前トピでも相談して遮光カーテンで真っ暗にしたり同じ時間に寝かしつけたりしましたが効果なかったです…
    他にいい方法ないですかね_:(´ཀ`」 ∠):?!

    +16

    -0

  • 993. 匿名 2017/12/12(火) 19:37:51 

    >>938
    今息子が3ヶ月ですが、2ヶ月半くらいまでほぼ毎日綿棒浣腸してました!
    ゲップが下手でほぼできないので、お腹苦しくなってなのか朝方すごく唸る子でした。
    産院で綿棒浣腸は癖にはならないから苦しそうだったらしてあげてと言われたので。

    今ではゲップもおならもよくしますし、うんちも1日3〜4回するようになりましたよ(*^_^*)

    +7

    -2

  • 994. 匿名 2017/12/12(火) 19:40:16 

    みなさん子どもが産まれてからご飯食べるの早くなりました?

    私は出産前は食べるのがゆっくりで、旦那より後に食べ終わることがほとんどだったのですが、子どもが産まれてからは、グズってないうちに急いで食べるのが当たり前になり、子どもかグズつてないときでも早めに食べ終えるようになりました。

    すると旦那が毎回『え、俺より後に食べ始めたのにもう食べたの?そんなにお腹空いてたんだ?』とか『うわ、食べるの異常に早くない?』など言ってくるようになりました。

    こっちは子どもがいつグズるか分からない緊張感で無意識のうちに早めに食べ終わる仕様になっちゃったのに、旦那はゆっくりのんびり食べて呑気だなと思います。

    +85

    -0

  • 995. 匿名 2017/12/12(火) 19:41:34 

    生後6ヶ月で年末年始、義実家に3泊します。

    遠方なのでベビーフード持参、お粥だけご飯を貰ってレンジで作ろうと思うんですが、やっぱり手作りじゃないと印象悪いでしょうか…。
    スーパーも車じゃないと行けない場所なので、あらかじめ材料買っといてもらうか、車を出してもらわないといけないのでどうするか悩んでいます…。

    +18

    -0

  • 996. 匿名 2017/12/12(火) 19:41:50 

    出産してから赤ちゃんと二人きりの時間が不安?苦痛?で仕方なくて早く旦那帰ってきてって思ってしまう
    こんな人いないよね?

    +56

    -1

  • 997. 匿名 2017/12/12(火) 19:44:13 

    >>994
    早くなった!
    今度ゆっくり食べて、ぐずった時に対応してもらったらどうでしょう?
    こうなるから早く食べてるんだよ&早く食べるようになっちゃったんだよ!って言っていいと思います。
    あなたが対応してくれるならゆっくり食べますけど?って思う。

    +29

    -1

  • 998. 匿名 2017/12/12(火) 19:45:05 

    私が便秘だと息子も便秘になってる気がする

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2017/12/12(火) 19:48:30 

    5ヶ月です。
    夜頻回に起きるのはおっぱいが足りないからかな?
    足りてるのかどうなのか分からない(´⌒︎`;)
    母乳外来に行こうかな。

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2017/12/12(火) 19:49:17 

    平日は一人だから、お風呂から寝かしつけまで慌ただしい。髪濡れたまま寝室で40分かけて寝かしつけて、リビングに戻ってきたら娘の脱いだ服、散らかったおもちゃ、お風呂前に外したオムツ(うんち)、お風呂上がったままの脱衣所…。そしてこれから待ち受ける離乳食のストック作り。はぁ…

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード