ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart18

8798コメント2018/01/10(水) 08:22

  • 8001. 匿名 2018/01/06(土) 20:35:15 

    >>7954
    なんとなく、ムーニーとパンパースは気持ち小さめな気がしました!というよりグーンが大きかったのかな?うちの子はグーンはブカブカでうんちもれてました、、、

    +5

    -0

  • 8002. 匿名 2018/01/06(土) 20:38:56 

    >>7995
    お子さんは旦那さんの腕とか指は噛みませんか?
    うちの子供はたまに噛みつくので、その都度、それを乳首にやられるんだよ!指とは比較にならない激痛だよ!と言ってます。

    +7

    -0

  • 8003. 匿名 2018/01/06(土) 20:39:17 

    そろそろ初節句に向けて雛人形を見てます。
    色々とあって迷います!

    +14

    -0

  • 8004. 匿名 2018/01/06(土) 20:44:10 

    生後2ヶ月半の子供を育てていますが寝かしつけ方がわからず最近は最終的に泣きながら寝て行くので申し訳なく見ているのも辛く可哀想です。
    新生児の頃はラッコ抱きでしか寝てくれなかったのですが、1ヶ月半くらいから泣いて寝ないようになりました。
    私の抱っこでは泣き、主人が抱っこしてユラユラすると寝るのですが降ろすことが出来ず、ギャン泣きでまた一からになります。
    ハイローチェアでユラユラしても寝るのですが、何も無くてもビクッとして起きたりしていて熟睡出来ないようなのでベッドにうつすのが難しいです。
    添い乳もしていますが、うまく行く日もあるんですが、自分で乳首を離し泣き暴れてダメです。
    最終的に泣きながら背中をトントンして寝ていくことが多いので辛いです、これくらいのお子さんをお持ちのみなさんはどうなされていますか?

    +10

    -0

  • 8005. 匿名 2018/01/06(土) 20:47:16 

    >>8003
    同じくです〜
    今月末には母と買いに行きます。

    +4

    -0

  • 8006. 匿名 2018/01/06(土) 20:47:43 

    産院で授乳時間毎にオムツ替えるよう指導されてたから12時間もたせようと思ったことはなかったな(^_^;)私は夜間とか6時間くらい替えないこともあるけど、大体は3時間毎に替えてるお母さんが多そう。この時期オムツ替えしないでいると身体が冷えてしまいそうですね。

    +23

    -0

  • 8007. 匿名 2018/01/06(土) 20:50:53 

    そろそろ3回食にしようと思っています。
    現在離乳食もとても良く食べ、その後のミルクも140飲みます。食事以外ではミルク200を朝と夜飲んでいます。夜間は起きません。1日のトータル量で700近く飲んでいます。
    離乳食の本を見ると、3回食でもまだまだ離乳食のあとミルクもあげましょう、と書いてありますが、ネットで調べたところ食事後のミルクは不要となっていました。
    どちらが正しいのでしょうか?
    調べれば調べるほど、分からなくなってきて。
    3回食の方、教えてください。
    子供は9カ月です。

    +3

    -0

  • 8008. 匿名 2018/01/06(土) 20:51:52 

    そろそろ初節句に向けて雛人形を見てます。
    色々とあって迷います!

    +2

    -0

  • 8009. 匿名 2018/01/06(土) 20:54:16 

    >>8004
    泣きながら寝るのってよくあることじゃないですかね。うちも寝ぐずりひどいので、10ヶ月のいまでも怪獣のように泣いてから寝ます。
    下ろすことができないのなら過去トピで絶大な支持を獲ていた大仏モードはどうでしょうか?
    抱っこで寝かしつけたあと、抱っこのままゆっくりあぐらをかいて30分大仏のように時が過ぎるのを待つ→30分たったら布団に置くというだけですが、30分以上が肝みたいです。
    布団に置くときはぎりぎりまでお腹をくっつけたままにして、足も高くすると成功率アップしました。
    すでに試していらしたらすみません。

    +18

    -0

  • 8010. 匿名 2018/01/06(土) 20:56:27 

    >>8004 うちの子は現在4ヶ月ですが、そのくらいの時期はおっぱいが足りてない、または飲み過ぎで寝ないことがよくありました。
    寝たと思っておろすと泣くのはまだ熟睡してないからだと思います。手や口が動いてるうちにおろすと起きてしまいます。完全に寝るとズッシリ重くなります。
    そしたらお尻からゆっくりおろせば大丈夫だと思いますよ。

    +6

    -0

  • 8011. 匿名 2018/01/06(土) 20:58:29 

    離乳食ぱくぱく食べてくれる子がうらやましい。
    どーしたら食べてくれるのかな
    私がいけないのかな

    +9

    -0

  • 8012. 匿名 2018/01/06(土) 21:04:24 

    >>8004
    4ヶ月の子供がいます。
    10日ほど前からトントンで寝るようになって奇跡!!と喜んでたのですが、毎回大泣きしてます。泣きながらトントンで寝るのはダメなのでしょうか、、、。心配になっちゃいました。
    ちなみに、うちの子も本当に寝ない置けないで1日10時間以上抱っこしてましたが、ある動画で頭から置くといいと見て試してみたら成功率が半分ぐらいになりました!
    上にお尻から置くといい、とかいてありますが、赤ちゃんによって好みがあるかもしれないので、どちらも試してみるといいかもしれません。

    +17

    -0

  • 8013. 匿名 2018/01/06(土) 21:06:14 

    >>8011
    時が来たら食べる!と信じましょう!

    +11

    -0

  • 8014. 匿名 2018/01/06(土) 21:08:08 

    みなさん赤ちゃんにテレビってみせますか?何ヶ月頃から何分くらいとかあるのでしょうか…時々ついてるテレビをじーっとみてることがあって、あまり良くないかなと思い消すんですが、少しくらいならいいのかなぁとも思い。いま4ヶ月です。

    +20

    -0

  • 8015. 匿名 2018/01/06(土) 21:09:30 

    >>8004 あと暑い寒いなど不快なことがあるとなかなか寝ないです。体温を測ってみるとよくわかります。
    以前一度35.8度しかないことがあってビックリ。
    暑いと37度超えてることもありました。
    毎日数回熱を測るようにしたらご機嫌な時間が増えました。気温大事です。

    +13

    -1

  • 8016. 匿名 2018/01/06(土) 21:10:15 

    出産して4日目です。赤ちゃんには2時間おきくらいに授乳してるのに、胸が張って痛いです(>_<)赤ちゃんが飲むペースより母乳作るペースが早いのかな…。まだ入院中なのですが、頑張って飲ませてね!としか言われません。痛みがマシになる方法とかありますか?(^_^;)

    +11

    -0

  • 8017. 匿名 2018/01/06(土) 21:11:21 

    >>7975
    確かに、今さっきパンパース開封して使ってみましたが、ムーニーに比べると股上が深いですね

    とりあえずパンパース使いつつ、飽きたらムーニー使います(*^^*)

    +8

    -0

  • 8018. 匿名 2018/01/06(土) 21:14:47 

    >>8001
    そっか。大きいと漏れの心配があるんですね( ;´・ω・`)
    もう少し成長してからグーン使います(* >ω<)

    +3

    -0

  • 8019. 匿名 2018/01/06(土) 21:17:29 

    過去のレスを見ててびっくり…皆さん結構ワンオペの方が多いんですね。
    一人でお風呂とか寝かしつけも家事も全部一人で出きる気がしません。
    今は新生児で夫が仕事から帰って来て家事してくれるのですがご飯食べるの10時頃で沐浴11時とかです。これだと赤ちゃん可哀想ですか?これからが凄く不安です。

    +3

    -50

  • 8020. 匿名 2018/01/06(土) 21:26:59 

    夜間断乳された方いらっしゃいますか??

    今8ヶ月で、夜泣きがひどくて7-8回は起きます
    耐えてきたんですが、寝不足で頭痛が酷くて日中もガンガンするし頭が回らないので夜中だけでも断乳したくて、、、

    今日からやってるんですが、さっきたらふく飲んだので今抱っこで寝てますが朝まで一切あげない感じでいいのかな?

    +19

    -0

  • 8021. 匿名 2018/01/06(土) 21:28:51 

    生後2ヶ月半なんですが、こないだから急にお風呂に入って大泣きするようになってしまいました。
    それまではそんなに大泣きすることはなく、湯船に入るとほぁ~とした顔をしていたので、お風呂好きなのかな~と思っていたのですが…
    毎日絶対ギャン泣きするのでどうしたものかと…。同じようなことがあった方いらっしゃいませんか?
    ちなみに私が先に洗っている間、脱衣場で待たせているときは泣かずにキョロキョロしながら待っています。

    +6

    -1

  • 8022. 匿名 2018/01/06(土) 21:29:21 

    >>8019
    私も最初は母に手伝ってもらって
    家事やお世話してましたけど
    意外となんとかなりますよ!
    まずは一つずつ、一人で出来るようにして
    自信をつけたらどうですか?(*´ー`*)
    沐浴に関してはさすがに11時は遅すぎると思いますよ

    +37

    -0

  • 8023. 匿名 2018/01/06(土) 21:33:35 

    >>8019
    旦那さんが何時に帰って来られるか分かりませんが、どうしても1人でお風呂に入れるのが嫌なら、
    旦那さんが帰宅してからすぐに赤ちゃんのお風呂→寝かせる→大人のご飯や家事
    の方がいいんじゃないでしょうか?
    大人のペースに赤ちゃんを巻き込むのではなくて、赤ちゃんのペースに大人が合わせてあげた方がいいと思います。
    だからみんな嫌でもワンオペとかになっちゃうんです。。

    +39

    -0

  • 8024. 匿名 2018/01/06(土) 21:35:38 

    >>8020
    朝まで一切あげない感じで合ってると思います。
    赤ちゃんが泣こうがわめこうがとにかくおっぱいはあげない!という強い意志が必要です(T ^ T)
    これに負けると、赤ちゃんも混乱しちゃうかな?と思います。

    +10

    -0

  • 8025. 匿名 2018/01/06(土) 21:37:43 

    >>8019

    沐浴11時は23時ということですよね?
    新生児期の今はそのリズムでも、今後2ヶ月か3ヶ月頃〜は昼夜の生活リズムを整えて行くためにもさすがに沐浴は夕方ごろの方が良いのではないでしょうか。
    沐浴は就寝前の習慣として赤ちゃんの体にも馴染みやすいですしね。
    半年後には離乳食も始まっていると思いますので、生活リズムのためにも今後お風呂に一緒に入る練習も必要かと思います。(^^)

    +16

    -0

  • 8026. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:30 

    5ヶ月の子がいます。
    私はまだテレビは見せません。目の焦点が合って、目で人を追えるようになって、ようやくやっと両目で見れるくらいになったばかりです。赤ちゃんの目はまだまだ発達段階で電気の光を見つめるのも良くないのでテレビのチカチカは絶対目に悪いと思います。あのガチャガチャした音も赤ちゃんがビックリしたりキョロキョロ落ち着かなくて神経が高ぶってるのがわかります。
    私はテレビついてても画面は見せないし、なるべく別室避難してます。
    うちの子は絵本を読んであげると私を見たり絵本を見たりニコニコしながら見てます。
    テレビは赤ちゃんから幼児になって動き回れるようになってからeテレ観ながら踊ったりするくらいでいいと思います。

    +2

    -24

  • 8027. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:23 

    >>8016

    その頃はおっぱいが急激に作られるけど、
    赤ちゃんもまだ上手く飲めないので、
    おっぱい過多になり、痛くなる時期ですよ。
    確かに、がんばって飲ませるしかないかも!
    冷やしたくなるけど、自己判断ではしない方が良いと言われたので、あまりに痛いなら助産師さんに相談してみてくださいね。

    +6

    -0

  • 8028. 匿名 2018/01/06(土) 21:39:39 

    >>8016
    搾乳機使ってみたらどうですか!少しはスッキリするかも(^_^)

    +3

    -0

  • 8029. 匿名 2018/01/06(土) 21:40:04 

    >>8019
    まだ新生児なら1人で全部をしようと思わないでください!!!
    里帰りされてないのかな?
    それなら家事なんて放棄して、赤ちゃんのお世話だけに徹してください!
    ご主人の帰宅時間があまりに遅いのなら、赤ちゃんを1人でお風呂にいれなきゃいけないと思いますが、お風呂にいれてから寝るという生活リズムを作ってあげるだけで、本当にそこで寝てくれるかどうかは、まだ新生児だしあんまり気にしなくていいような気がします。
    あんまり追い詰めないで、出産したばかりだし自分の体を大切にしてあげてほしいです。

    +9

    -0

  • 8030. 匿名 2018/01/06(土) 21:42:37 

    >>7815
    遅くなってすみません!
    詳しく教えてくださってありがとうございます。
    調べたのですがあまりイメージが湧いてなかったので助かりました。
    もう少し考えてみようと思います!

    +1

    -0

  • 8031. 匿名 2018/01/06(土) 21:44:28 

    >>8026
    マイナスだろうけど、テレビを見せないって子は大人しくて育てやすい子なんだろうなって思う。
    一日中ぎゃーぎゃー泣いてる子だったらこっちも本当に疲れ果てて、ご飯食べる時間もないから、Eテレを見せてる間だけ休ませてってなる。
    ここって1人目のお子さんの方が多いから、我が子の性格だけを見て育児を語るのはどうなんだろうなーって思うときがある。

    +37

    -0

  • 8032. 匿名 2018/01/06(土) 21:45:42 

    1ヶ月半、乳児湿疹に悩んでいます。今は頬から顎の赤いプツプツが酷いです。
    アトピタのローションを使っていましたが、湿疹がまだ軽い時に
    予防のためアロベビーに。でも悪化してしまい。アロベビーはローションです。この時期ローションだけでは足りないのでしょうか?ほかは桃の葉ローションも評判聞きますが・・おすすめ教えてください!

    +5

    -0

  • 8033. 匿名 2018/01/06(土) 21:46:32 

    >>8026
    アンカーつけずに返信して、正論振りがしたいのならやめてほしい。

    +7

    -2

  • 8034. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:01 

    >>8026
    絵本でキャッキャしてくれる子でいいなぁ
    うちは絶対に無理だわ

    +21

    -0

  • 8035. 匿名 2018/01/06(土) 21:48:51 

    >>8019
    私も里帰り中は母の助けがないと無理でしたが、いざワンオペになると慣れれば何とかなってます(その頃には大人と一緒にお風呂つかってましたが)

    他の方々も言うように、23時は遅いかなー。
    今はまだ昼夜はっきりしてないけど、この先考えるとそれくらいには寝ててほしい時間帯だと思います。疲れて帰って来た旦那さんにはかわいそうだけど、まずお風呂!赤ちゃんファーストに考えてください。ごはんは後からです。家事も日中にやらなきゃと考えず、1日の終わりにやり終えればいいやーくらいで考えて少しずつ慣れてけばいいと思います。

    +14

    -0

  • 8036. 匿名 2018/01/06(土) 21:49:43 

    >>8031
    あれ、プラスが反映されない。

    同じです〜
    うちは離乳食後に食休め的な感じで見せてます。
    その間に私は食事したり片付けたり洗濯したり…
    いないいないばあとかおかあさんといっしょしかまだ見てないけど本当に助かる…
    どうやらガラピコ好きなことが最近わかりました笑

    いろんな歌も流れるし私もたまに一緒に見ちゃう( ゚∀゚)
    結構楽しい笑笑

    +9

    -0

  • 8037. 匿名 2018/01/06(土) 21:50:35 

    >>8021
    うちの子も3ヶ月くらいかな?急にお風呂でギャン泣きする時期がありました。同じようにそれまでほぁーとしてたのに、急に。
    でも2週間弱くらいで収まりましたよ。
    なんかそんな時期なんだと思います。多分ずっとお風呂嫌いってことはないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 8038. 匿名 2018/01/06(土) 21:50:54 

    >>8026
    そりゃ理想だけどね…

    +14

    -0

  • 8039. 匿名 2018/01/06(土) 21:53:16 

    >>8026
    なんだか書かれてるとこはご立派だけど、、
    うちはEテレなら少し見せちゃってます
    赤ちゃんも「キャー!」って楽しんでます
    でも絵本を読み聞かせてもじーってみて笑ったりしています
    あなたの文章、テレビを見せてないから絵本を読んでニコニコ!って感じにも読み取れるけど、それは関係ないと思う。

    +19

    -1

  • 8040. 匿名 2018/01/06(土) 22:07:55 

    >>8034
    うちもこの前初めての絵本(ベネッセの無料の笑)を「◯◯くん、生まれてきてくれてありがとう」って読み聞かせたらオンギャー!泣いて全然ダメで笑えました笑

    +14

    -0

  • 8041. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:11 

    初めての10倍がゆ、もうストックも冷凍してしまったのですが、今日本屋で離乳食の本の写真をよく見てきたらおそらくトロトロ加減が足りてません泣。
    捨てるしかないのでしょうか?凍った状態ですりおろして…とかでゆるくなりますか?

    +1

    -2

  • 8042. 匿名 2018/01/06(土) 22:12:33 

    >>7826です。
    >>7843さん、>>7845さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございました!!

    たんぱく質は規定量を守りつつ、子供の様子を見ながら徐々にやっていきたいと思います(^^)

    +1

    -0

  • 8043. 匿名 2018/01/06(土) 22:14:28 

    上の歯が生えてきた。
    子供の成長は嬉しいけど、だんだん赤ちゃんらしさがなくなっていくのが寂しい

    +11

    -0

  • 8044. 匿名 2018/01/06(土) 22:18:07 

    ご飯食べようと思ってお茶淹れてたら
    泣き声が…。寝室行ったら布団の上で座ってる息子の姿が…。旦那帰宅遅いからこの時間の夕飯になるわけだけど、狙いすぎよ、息子よ(笑)

    +16

    -0

  • 8045. 匿名 2018/01/06(土) 22:20:43 

    >>8041
    温めるときにお湯足したらいいのでは?

    +6

    -0

  • 8046. 匿名 2018/01/06(土) 22:24:38 

    >>8009
    >>8010
    >>8015
    ありがとうございます!泣きながら寝るのって普通なんですね!不安にさせてしまってすみません!
    今までは泣きぐずりがあっても泣きながら寝るのでは無く、泣き止んでヒクヒク言いながら寝ることはあったのですが、最近は本当に泣きながら寝るので見てるのがつらくて。
    ちなみに私の抱っこでは泣きじゃくって寝ることが無く、主人の抱っこユラユラで寝るので、大仏モードやおろし方を主人に伝えてみます!ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 8047. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:09 

    >>8026さんがそう思って行動するのはべつにいいと思う。テレビなし、その分絵本なんかで相手して負担でもないなら理想だな。こうすべき!って押し付けてるわけでもないし。

    ただそうしたくても難しい人がほとんどだろうし、Eテレを少しならべつに問題にはならないと思う。私も離乳食用意してる時は録画を見せてるし、覚えた歌をお風呂の時やテレビをつけてない時間にも歌ったりして体を動かしたりして遊んでます(^^)

    +20

    -1

  • 8048. 匿名 2018/01/06(土) 22:27:44 

    11ヶ月ですが離乳食まだまったく味付けしていません!
    同じ方いるかな。
    それでもよく食べる方です。
    でも完了期にむけてそろそろ味をつけてあげたほうがいいですか?!

    まだ大丈夫 +
    そろそろ味付けしてみる -

    +2

    -15

  • 8049. 匿名 2018/01/06(土) 22:33:29 

    母親に「毎日ひと言だけでもいいから育児日記つけた方がいいよ。本当にあっという間に過ぎ去って、忘れちゃうんだから...」としみじみと言われました。確かに毎日がドタバタしていて1ヶ月前のこともざっくりとしか覚えていないかも(^^;)赤ちゃん自身は忘れてしまうし、少しでも記録残したいなと思いました。

    +12

    -0

  • 8050. 匿名 2018/01/06(土) 22:38:21 

    離乳食のアレンジってどうされてますか?

    豆腐は人参やほうれん草の白和え
    白身魚はとうもろこしソースやかぼちゃペーストをかける、あとはおかゆに入れて鯛がゆにしたり…
    りんごはそのままだとうちの子は微妙なのでさつまいもと和える。

    毎日ではないけど、こんな感じが多くて、レパートリーが少なすぎて飽きてきてる気がします。
    出汁も少し使ってますが…
    オススメの本やサイトってありますか?
    モグモグ期です。

    +7

    -0

  • 8051. 匿名 2018/01/06(土) 22:46:18 

    テレビの質問をした8014です。

    みなさんご意見ありがとうございました。
    テレビをじーっとみてる時はぐずらないので、どうしても終わらせたい事があるときや、ほんの少しでも自分が休憩できるなら頼りたいなぁ…と思ったんですが、みなさんどうされてるのか不安になり質問しました。
    いろんな育児方針がありますが、みせてる方もいるとわかって気が楽になりました!ありがとうございました。

    +17

    -0

  • 8052. 匿名 2018/01/06(土) 22:48:53 

    >>8045
    言葉が少なくてすみません、お米のすり潰しが甘くて…温めるときにお湯を足してまた裏ごしとかすればOKですかね。

    +4

    -1

  • 8053. 匿名 2018/01/06(土) 22:53:08 

    出産前は夫婦で参加してたグループの飲み会に、今日旦那だけ参加してる。
    楽しそうな写真送られて来たけど、なんか嫌で返事しなかった。
    我が子は可愛いし、子供もずっと欲しかったから今幸せなんだけど。
    出産してから生活が子供中心になった私と、何も変わらない旦那。なんだかなぁ…

    +52

    -0

  • 8054. 匿名 2018/01/06(土) 22:59:14 

    >>8019です。みなさんレスありがとうございます。
    やっぱり11時は遅いですよね…。夫は早くて8時に帰ってきます。遅いと10時過ぎもありますが。
    8時半にお風呂いれて9時半に寝かせるリズムだと遅いですか?
    里帰りしてないので今お昼ご飯はお弁当を頼んでるのですがこれからは自分で作ったり夜ご飯も作ろうと思ってます。
    自分一人で出来るか本当に不安です。今の母乳あげて寝かせて軽い洗い物や自分の食事などでいっぱいいっぱいになってしまうのにこれから出来るのかな…自分のキャパシティーの狭さが心底嫌です。

    +11

    -22

  • 8055. 匿名 2018/01/06(土) 22:59:17 

    >>7989
    >>7994
    >>7998
    洗濯事情教えて下さり有難うございます!(^_^)
    参考になりました。しばらくは大人とは別で洗濯をしてさらさの柔軟剤を使ってみようと思います!今の赤ちゃん専用の洗濯洗剤なくなったら洗剤もさらさに変えてみようかなと思います♪
    肌トラブルでないかまずは試してみようと思います(^-^)
    ありがとうございました!!

    +5

    -1

  • 8056. 匿名 2018/01/06(土) 23:11:04 

    寝かしつけ一緒にやってて、疲れてそうだからもう寝て良いよって言った。けど、先にいびきかいて爆睡してるの聞こえてくるとやっぱりイライラするー。笑
    私だって早く寝たいし1人で朝まで寝たい。
    朝まで寝てるくせに、休みの日なのに、疲れたとか眠いとか、よく言えるわー。

    +32

    -0

  • 8057. 匿名 2018/01/06(土) 23:12:16 

    今日はなんだか体が熱くてずっと寝てる…ギリギリ平熱の範囲内ではあったけれども。普段より7分くらい熱が高いです。
    体調悪かったらぐずるんですかね?
    ずーっとぐっすり寝てます。1ヶ月の子です。
    明日日曜で病院休みだし心配。

    +4

    -0

  • 8058. 匿名 2018/01/06(土) 23:15:12 

    >>8053
    それは嫌ですね!!
    私も、夫が楽しそうに飲み会の話とかしてくると一応聞きますが、内心は黒い感情が出てきてます。笑
    男の人は子供が出来ても変わらないからいいですよね。

    +21

    -0

  • 8059. 匿名 2018/01/06(土) 23:15:27 

    >>8016
    もしかすると、まだ十分に乳腺が開いてないのかも?私も入院中に段々と胸が張って痛くなり、保冷剤をナースステーションでもらって脇に挟んでました。冷やすと少しはましです。とにかく吸わせて乳腺が開くと、母乳の出もよくなったのでそれからは楽になりました。

    +6

    -0

  • 8060. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:54 

    義両親に雛人形を買ってもらいました!義実家は初孫、旦那は3兄弟のため念願の女の子で、義母が立派な雛人形を買ってあげたい!と張り切ってました。百貨店に見に行きましたが、結構なお値段してびっくり!私は正直、相場もわからず知識も無く、人形それぞれの違いもよくわからないため、安い物で良いと思ってたのですが、義母が気に入った物を買ってもらいました。
    その後、アカチャンホンポに行くと同じような形の物が半分くらいの値段で売られている事にびっくり!雛人形もピンキリなんですね。百貨店で売ってるものとアカチャンホンポで売ってる人形の違いが、私にはわかりませんでしたが、義母はとにかく立派な人形を娘に買ってあげたいという気持ちが強かったので、お言葉に甘えて買っていただきました。(うちの実家からも多少はお金出してます)
    皆さん、良い人形と安い人形の区別ってつきますか?使われてる物が違うとか、有名な人が作ってるから高いとか言われてもよくわかりませんでした(TT)
    けど良い人形を買っていただけて感謝!!

    +17

    -1

  • 8061. 匿名 2018/01/06(土) 23:18:13 

    >>8054
    わたしも里帰りしていないし、旦那は激務なので仕事の日は朝から晩まで(朝から朝まで?)一人でやっています。今はできるか不安でいっぱいだというのはわかります。でも赤ちゃんのことを一番に考えるなら沐浴、お風呂は遅くても18時19時には入れてあげて20時には寝かしつけが理想ではないかな。うまくいかなくても生活リズム、習慣づけるという意味で。できないできない、ではなくてとりあえずやってみては??慣れないうちは家事はある程度おろそかにしても大丈夫だけど、赤ちゃんのことはできるだけ頑張ってあげたいというのが個人的な意見です。
    みんな最初は不安だし、うまくできなくて当たり前です。それでも子どものために一生懸命毎日やってくなかで、お風呂とかはだんだん慣れてくるものだと思います。

    +33

    -0

  • 8062. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:39 

    >>8057
    です。連投すみません。
    いつもは手が冷たくて、寒くないかなと心配してますが 今日は手が熱くて、熱があるんじゃないかと心配し。
    いつもはなかなか寝なくて早く寝てほしいと願うのに、布団に置いただけで寝るのを見て体調悪いんじゃないかと心配し。
    わたしが心配性なのかもしれませんが、本当に妊娠中からいつまでも、ずーっと心配ですね。

    +4

    -0

  • 8063. 匿名 2018/01/06(土) 23:22:54 

    >>8054
    とりあえず沐浴に自信がないなら沐浴の間はそのリズムでいいんじゃないかな?私も手が小さいのに、子ども二人とも4000g近いビッグだったので沐浴苦手で、夫の帰ってくる20時過ぎにしてたよ。生後1ヶ月過ぎて、一緒にお風呂に入れるようになってからは1人で18時過ぎに入れるようしたよ!家事はそんなに気負わなくていいよ。ゆっくり自分のペース掴んで行ったらいいからね。私も産後数ヵ月は乾燥機使いまくりの納豆ごはんばっかり食べてたよ(笑)そのうち、赤ちゃんにも少しずつ生活リズムができてきて家事できる隙が生まれてくるからね!生活リズムをつけるその為にも!お風呂は旦那さんなしでも出来るようにちょっとずつ練習していこう(^-^)

    +19

    -0

  • 8064. 匿名 2018/01/06(土) 23:25:32 

    >>8020
    私もゆくゆくは夜間断乳できたらとネットで調べてました。朝まであげない方が言いように書いてありました。夜間断乳のメリットの一つとして「朝ご飯を沢山食べるようになった」とあったので、あげないのかなと。
    なので、夜中や早朝に起きたときは旦那さんに抱っこして寝かしつけて貰うといいそうです。母親だとどうしても匂いなどでおっぱいを欲しがって寝かしつけが難しいようなので。

    +4

    -2

  • 8065. 匿名 2018/01/06(土) 23:27:12 

    >>8054 さん
    わたしも里帰りなしで新生児の時は慣れない育児におわれ本当に大変でした。
    夜はワタミの宅食を頼んで米だけ炊いていました。
    夜ご飯作るのも大事ですが、せめて育児に慣れるまではそういったものを利用して赤ちゃん優先にできませんか?
    その家それぞれの事情があるとは思いますが、お世話より晩御飯優先なのは、赤ちゃんもかわいそうだし、リズムが作らなくて後々苦労すると思いますよ。

    +24

    -0

  • 8066. 匿名 2018/01/06(土) 23:27:32 

    いつも私が子供と一階の和室、旦那が二階で寝てるんだけど『明日休みだから上で寝てきていいよ』って。ただ完母だから『授乳のタイミングわかんないから降りてきて』だと。いやいや、2〜3時間ごとに泣くから泣いたら呼びにこいや。というか起きて降りてかなきゃいけないから逆に面倒…しかも子供と離れたいとは言ってない。
    でも良かれと思って申し出てきてくれてるのを無下にするのも申し訳ない(というか機嫌が悪くなる)から従うけど…子供の寝息がないと眠れない。
    そんなこといいから皿洗いして早くお風呂入って早くテレビ消して早く寝せてくれれば一番いいのに!!

    +29

    -0

  • 8067. 匿名 2018/01/06(土) 23:29:01 

    離乳食いつ始めよう。5ヶ月だからそろそろでちょっと楽しみだったけど、いざとなると不安で一歩が出ない。離乳食は絶対始まるのに、始めたら後には戻れない…なんて思ったり、作れるかなぁとか考えてたら先に進まなーい!!!

    +24

    -1

  • 8068. 匿名 2018/01/06(土) 23:29:03 

    >>8032
    我が家の場合ですが。アトピコのローションを塗って、それから赤ちゃん用の馬油を更に塗ってます。お風呂上がりは全身に、朝も清浄綿で顔を拭いてから上の二つを塗ってます。少しはましになりました。ただ、気になるなら一度、皮膚科に行かれるのも良いかと思います。

    +5

    -0

  • 8069. 匿名 2018/01/06(土) 23:41:02 

    >>8060
    決してお手頃な価格のものを貶すわけではないのですが、お手頃な価格のお雛様とお内裏様のお顔は筆で書かれていて量産型の顔をしています。いいものは彫刻されているので、顔の造形が美人と男前です。きっとお義母さまが買ってくださったお雛様も美人さんだと思いますよ!お子さんが美人に育つよう、お雛様も美人なものを選ぶ方も多いです。

    +17

    -0

  • 8070. 匿名 2018/01/06(土) 23:41:31 

    >>8054
    ここまで何人も 赤ちゃんの為に ってコメントしてくれてるのにお弁当やご飯の支度はやる気になって沐浴はムリっていうのが本当によくわからない。

    不安とかキャパが…とかも気持ちはわからなくはないけど、赤ちゃんはこの世に生まれてきたばかりなんだよ。ぜんぶぜんぶやってあげないと泣く以外なんにもできないんだよ。家事より不安な気持ちより、一番に考えてあげてよ。

    +32

    -5

  • 8071. 匿名 2018/01/06(土) 23:54:19 

    >>8054
    不安なところにマイナスついちゃって余計に不安になるよね。大丈夫だよ。ここで無理にやらなきゃ!!ってなって産後鬱やマタニティブルーになっちゃうとお母さんにも赤ちゃんにも良くないから、できることから1つずつゆっくりやっていけばいいからね。明日すぐ1人で沐浴するなんて不安だよね。無理に頑張って赤ちゃんが危険な目にあっても大変だし、まずは旦那さんに手伝ってもらいつつ8054さんがメインでやっていって、最終的には1人で夕方に入れられるようになればいいからね。

    +20

    -3

  • 8072. 匿名 2018/01/07(日) 00:01:46 

    >>8071
    沐浴のやり方なんて産院や母親学級みたいなので習ってますよね。旦那さんはできるけどお母さんはできないっていうのは何か特別な事情?とかあるのかなって見てました。わからないけどめちゃめちゃビッグベビーとか身体的に何か病気とかで入れにくいのかな?とか。違ったらごめんなさい。

    +11

    -14

  • 8073. 匿名 2018/01/07(日) 00:07:10 

    沐浴のやり方はYouTubeなどでも上げてる人いますよ。
    わたしもかなり心配でしたが頭でシュミレーションして段取り整えてやりました。
    最初は手間取りましたが慣れますよ。沐浴なんて、とりあえず落とさなきゃそれでいいんです。そのうち上手に洗えるようになりますよ。

    +22

    -0

  • 8074. 匿名 2018/01/07(日) 00:20:52 

    >>8072
    今まで旦那さんと一緒にやってきて、突然1人でやるんだから不安でしょう。
    沐浴のやり方ならったって言ったって病院で習うのと自分の家でやるのとでは勝手が違うし、私も始めて1人の時はビクビクしながらやったよ。
    これからがんばろうって不安だけどやろうとしてるだから、そんな意地悪な言い方しなくてもいいんじゃないかな?

    +22

    -3

  • 8075. 匿名 2018/01/07(日) 00:22:23 

    キツイ言い方する人が居るなあ
    私は不安な気持ち分かるよ
    実際子供が新生児だった時は何か新しい事するたびに不安に押し潰されそうだったし自分には出来ないかもしれない無理無理って思いながらやってたもん
    先の事考えて泣いたりね!

    でもそう思いながらもやってみると案外できるよ!完璧を目指さなくてもいいし赤ちゃんの事意外は旦那さんに頼っても大丈夫だからチャレンジしてみてほしいな

    +37

    -0

  • 8076. 匿名 2018/01/07(日) 00:26:23 

    >>8019
    沐浴11時ってことは眠りにつくのは12時くらいですかね?
    家事や自分達のご飯は二の次にして赤ちゃん優先にしてあげてください!

    +23

    -5

  • 8077. 匿名 2018/01/07(日) 00:29:07 

    ここに書き込んでいる人は生活リズム整ってる人が多いのか、いつも沐浴時間で荒れるからここで聞いてもマイナスいっぱいつくよ。みんながみんな早くに沐浴できてるわけじゃないし、見てるだけの人も夜入れてる人もいるはず。徐々に早くしていけばいいよ。

    +11

    -7

  • 8078. 匿名 2018/01/07(日) 00:34:35 

    >>8054
    無理しないで!
    新生児じゃまだお母さんの体もきついと思う。
    家事は後回しでいいんだよ。
    頑張りすぎないでね。
    私はその頃は赤ちゃんがもちろん第一優先だけど、自分の体を休めることも優先してたよ。
    ちゃんと睡眠も取らないと本当に体の回復が遅くなるから。
    旦那さんにも頼ってね!

    +12

    -1

  • 8079. 匿名 2018/01/07(日) 00:35:58 

    そうそう。理想は夕方。
    いろんな事情で朝や夜入れてる人もいるよ。不安だからできなくて旦那さんにやってもらわないと無理ならもう仕方ないんじゃない。ただここでなにが正しいかを聞けば夕方入れるべきという答えになってしまうだけで。

    +20

    -0

  • 8080. 匿名 2018/01/07(日) 00:39:19 

    優しい人のコメントは読んでて心温まるなぁ~。>>8054さん、赤ちゃんがまだ新生児ってことはお母さんになってまだ数日~数週間!焦らなくていいよ~。そして私も沐浴苦手!3人目なのにいまだに苦手wさっき誰かがアドバイスくれてたように、YouTubeで勉強してみよ!4人目はないかもしれないけれどw

    +15

    -0

  • 8081. 匿名 2018/01/07(日) 00:39:45 

    何個か前のトピでは、上の子もいてバタバタしてるからどうしても夜になっちゃうって人が何人もいたよ。
    各家庭のリズムもあるからね。
    少しずつ頑張ろうとしてる人に対してきつい人がいるな…
    新生児期なんて誰でも不安だったと思うよ。

    +25

    -0

  • 8082. 匿名 2018/01/07(日) 00:42:15 

    時間の話が出てるのでついでに聞きます
    夜の離乳食はみなさん何時にあげてますか?あとお風呂後かお風呂前かも教えて下さい!便乗したみたいですみません!

    +4

    -0

  • 8083. 匿名 2018/01/07(日) 00:48:08 

    みんな不安ですよね。新生児じゃなくなっても色んなことで不安になります。読んでて思ったのは、大抵の人は不安だからできない、やらない、やってもらう、ではなくて、不安だけど子ども優先でやるしかない。って感じなのかなって。そういうつもりじゃないだろうけど、お世話よりも自分たちのご飯優先?みたいなことを書いちゃったから少し反感かっちゃってるのかな…

    +24

    -0

  • 8084. 匿名 2018/01/07(日) 00:48:43 

    今日のすくすく子育て観た方ってあんまりいませんか?生活リズムの話でしたが、いつぐらいから生活リズムを整えたらいいの?という疑問への専門家の回答が『歩き回るようになる1歳半頃が頃合い』という感じでした。
    このトピでもよく低月齢から生活リズム整わないことを気にされる方いますし私もそうでしたが、この話を聞いてちょっとホッとしました。
    もちろん早くから整うに越したことないし、1歳半になったから急にリズムを変えるとかも無理だろうから徐々に整える必要はあると思いますが、お世話自体が不慣れな間は、無理のないやり方で手際を覚えていって、慣れたら生活リズムも意識するようにしたら良いんじゃないでしょうかね。

    +22

    -0

  • 8085. 匿名 2018/01/07(日) 00:51:49 

    >>8082
    3回食になり、お風呂前の18時半です。

    +5

    -0

  • 8086. 匿名 2018/01/07(日) 00:59:55 

    >>8082
    我が家もお風呂前にあげてます!
    17時半〜18時くらいです(^^)

    +5

    -0

  • 8087. 匿名 2018/01/07(日) 01:01:12 

    >>8083
    確かにそうだよね。
    やるやらないとかってよりも赤ちゃんのためにやるしかない!だったかな。
    やっていかないといつまで経っても慣れないからそっちの方が怖くて…
    気付いたら慣れてたけど笑

    +8

    -1

  • 8088. 匿名 2018/01/07(日) 01:22:58 

    >>8084
    私もそれ見ました!リズム整えようと必死になってたけど少し気が楽になる内容でした。

    +9

    -0

  • 8089. 匿名 2018/01/07(日) 01:28:30 

    >>8020
    うちも今8ヶ月で、今日から断乳するんです。
    でも既に心折れそう…(T-T)お互い頑張りましょうね!

    +6

    -0

  • 8090. 匿名 2018/01/07(日) 01:51:20 

    娘はいい子に寝てるのに私が寝れない!なんで!ふあー!

    +14

    -0

  • 8091. 匿名 2018/01/07(日) 02:28:19 

    旦那と大ゲンカして妊娠中から出産のときのこと、今現在のイライラや不安を思いっきりぶちまけたら
    おまえがここにいるいる意味がわからない、子ども置いて出ていけと言われた
    こんなに人に対して死ねと思ったことはない

    +47

    -0

  • 8092. 匿名 2018/01/07(日) 02:43:46 

    後悔しています。本当に最低なことをしてしまった。
    夜中大泣きで全然寝てくれなくて抱っこでユラユラしてたのですが寝不足でイライラしてしまって、なんで寝ないの?!と激しく揺らしてしまいました。
    子どもは驚いたように大泣きしていたのがピタっと止まり目を閉じてそのまま寝ました。
    心配になって声をかけるとまた泣き出したので、安心してまた寝かしつけましたが、揺さぶられっ子症候群になってないか心配だし、寝不足でイライラしていたとはいえ子どもに当たってしまい後悔しています。
    本当に最低です。子どもに申し訳ないです

    +29

    -11

  • 8093. 匿名 2018/01/07(日) 02:44:25 

    10ヶ月の息子が歩き出して、先月靴を買いました。練習で部屋を歩かせてみようとしたけど歩かず、今日公園にいったら、歩き出しました。
    そのときの笑顔がすごくキラキラしていて、嬉しくなりました。

    +36

    -0

  • 8094. 匿名 2018/01/07(日) 03:08:02 

    >>8092
    私も寝てくれないときには、なんで寝ないの!寝てよ!って言ってしまったことあります。
    今の気持ちすごく分かります。
    明日たくさん抱きしめてあげてください。
    イライラしたらここにぶちまけてくださいね。

    +34

    -0

  • 8095. 匿名 2018/01/07(日) 03:09:06 

    0時に寝付いてもう6回くらい起きてる。
    毎日こんなんです。
    6ヶ月ですが、本当にしんどい。
    また死にたくなる。
    子供産まなきゃ良かったって思ってしまう。
    昼間は大好きなのに

    +35

    -1

  • 8096. 匿名 2018/01/07(日) 03:22:35 

    >>8092
    赤ちゃん、大声とかでストレスを感じると眠ってシャットアウトしようとするんですよね。あなたは悪くないのよーって伝えてあげるとよいらしいです。

    +28

    -0

  • 8097. 匿名 2018/01/07(日) 03:27:49 

    一人でゆっくり寝たい
    一人で外出したい
    好きなように時間を使いたい
    願望です・・・また朝がくるので頑張ります。

    +18

    -0

  • 8098. 匿名 2018/01/07(日) 03:29:57 

    >>8007
    わかります!10ヶ月の子を育ててますが、私もそれ悩んでました。
    私の考えとしては、離乳食をたくさん食べて、ミルク以外の飲み物(白湯や麦茶)をゴクゴク飲めるのなら、ミルクは朝と夜の2回だけでいいと思います!
    うちの子は、白湯や麦茶があまり好きではなく、麦茶などは20ccくらいしか飲みません。水分不足で便秘になっても嫌だなと思い、毎食後、麦茶の後にフォローアップミルクを120くらい与えてます。
    その他に3時頃に一回160、寝る前に1回160、計5回680ccくらい与えてます。
    ミルク以外の飲み物をたくさん飲めるようになったら、ミルクは一日2回にしようと思います!

    離乳食をたくさん食べ、鉄分も取れている、水分もミルク以外から取れているようだったら2回でいいと思いますし、離乳食は食べているけどあまり肉など食べないから鉄分不足が気になったり、水分がミルク以外から思うように取れないとかだったら、5回あっていいと思います!
    わたしの考えは正しいかわかりませんが、私はこんな感じでやってます(^_^)

    +4

    -1

  • 8099. 匿名 2018/01/07(日) 03:32:53 

    >>8093
    いやーカワイイですね(≧∀≦)

    +11

    -0

  • 8100. 匿名 2018/01/07(日) 04:23:32 

    やっと寝た~。深夜にスクワットしすぎて膝が痛い( ̄▽ ̄;)着地失敗しないと良いなぁ。

    +6

    -0

  • 8101. 匿名 2018/01/07(日) 04:55:40 

    >>8091なんだろう…失礼だけど人様の旦那ながら腹立つ
    子供を連れて出ていけ、って言われるならまだわかるけど
    母親が大事な子供置いて出て行けるかい!

    +21

    -1

  • 8102. 匿名 2018/01/07(日) 05:45:11 

    10ヶ月の息子が未だに夜間何度も授乳するし、それに加えて最近寝言泣き?が増えて1時間に何度もぐずるようになりました。(>_<)

    4月〜保育園に入るし、私も寝たいしこれは夜間断乳の時期がきたのか…いやいや、でもおっぱい求められてるうちはあげたい…いや、やっぱり寝たい…でも勇気が…と気持ちが揺れています。
    ですが、この2日間なぜか朝方まで寝てくれてる…!あんなに頻繁にぐずってたのに!
    母ちゃん3時間以上眠れたの久しぶりだー!息子よありがとう〜。ヽ(;▽;)ノ

    +21

    -0

  • 8103. 匿名 2018/01/07(日) 05:51:46 

    >>8091
    大丈夫ですか?旦那さん腹立つなぁ!!!
    子どもを置いて行くなんて考えられないけど、もし置いて行ったとしてお前一人で育児できるの?って感じですね。

    +30

    -0

  • 8104. 匿名 2018/01/07(日) 06:07:40 

    子どもを育てるようになって自分が小さかった頃の事をよく思い出すようになりました。
    記憶に残っているのは幼児期だけど、おんぶしてもらってる時の気持ち良さとか、トントンで寝かし付けてもらってふと起きた時に隣に母がいなくてちょっと寂しかった事とか、私は眠くなるとよく泣く子で母に抱っこされて寝てたなぁとか。
    私は我が子に「早く寝て!」「家事ができない」とイライラしてしまう事がたくさんあるのだけど、ちょっと落ち着いて向き合って、ぬくもりの記憶を残してあげたいなぁと思いました。
    そんな母は私が中学生の時に事故で他界しました。
    生きていたら「あなたはこんなに大変だったのよ」なんて話も聞きたかったな。
    独り言すみません(>_<)みなさん、今日も頑張りましょう!

    +63

    -0

  • 8105. 匿名 2018/01/07(日) 06:13:19 

    ここのトピ見てると
    満1歳で保育園入れられる方が多いように感じて
    羨ましいです!

    地域柄、月齢関係なく4月入園にせざるを得ないので(>_<)

    +16

    -0

  • 8106. 匿名 2018/01/07(日) 06:18:10 

    「何時から起きてる?」
    旦那のこの言葉かーなーりムカつく!
    いちいち時間なんて気にしてないわ!
    でもほんと寝ないときは「○:○○から。もう1時間以上起きてる」と強調してイライラアピールしてみる(笑)たまにこの人は、地震がきても寝てるんじゃないかと思うことがある

    +23

    -0

  • 8107. 匿名 2018/01/07(日) 06:21:27 

    >>8082
    夕食は17~18時にあげてます
    お風呂の前です

    +1

    -0

  • 8108. 匿名 2018/01/07(日) 07:13:17 

    >>8054
    産院や保健センターなどで助産師さんに相談出来る機会はありますか?
    私は産院の育児相談外来を利用して、助産師さんに不安な気持ちを聞いてもらいました。でも実際に話してみると、何が不安か具体的なことってうまく説明できなくて、結局自分で自分を追い込んでいるだけなんだなと思いました。
    産前は少し神経質な性格でしたが、今は家事なんて適当でも死なないしーくらいに無理矢理発想をかえるようにしました。半分ヤケクソです笑

    先が見えなくて不安だと思いますが、あまり自分を追い込まないよう、休めるときは休んでくださいね。一緒に頑張りましょう!
    えらそうなこといってすみません。

    +16

    -0

  • 8109. 匿名 2018/01/07(日) 07:20:32 

    コンバースのスニーカー履きやすいですか?
    妊娠前はハイヒール、妊娠中はヒールなしのパンプス履いてましたが出産後に赤ちゃん抱っこしてパンプスだと脚が痛くて…
    スリッポンの方がいいんですかね??

    +5

    -5

  • 8110. 匿名 2018/01/07(日) 07:25:20 

    >>8109
    私は妊娠中からスリッポンです。ヒモのあるスニーカーでさえ履きにくさを感じたので。
    これからの季節だとショート丈のムートンブーツも比較的履きやすいかと思います。私はスキニーをインして防寒したいと思ってます。

    +17

    -0

  • 8111. 匿名 2018/01/07(日) 07:35:19 

    >>8019
    私は、沐浴剤スキナベーブを使用していました。
    肌に合わない子もいるみたいなので、サンプル使用してみて下さい。かなり楽に出来ると思います。

    +4

    -5

  • 8112. 匿名 2018/01/07(日) 07:42:58 

    >>8104
    私も母親を5年前に亡くしています。突然死でした。赤ちゃんを抱かせたかったと毎日思っています。お互い子育て頑張りましょうね。

    +38

    -0

  • 8113. 匿名 2018/01/07(日) 07:44:21 

    >>8109
    歩きには楽ですが 履いたり脱いだりしづらいので、あまりはかなくなりました。
    紐有りでもナイキやニューバランスとかのほうがはきやすいと思います。

    +9

    -0

  • 8114. 匿名 2018/01/07(日) 07:55:24 

    >>8054
    8時半に沐浴、9時半に就寝でも大丈夫だと思いますよ
    でも他の方々も書かれてる通り、自分の食事や家事などは後回しにした方がいいと思います。
    産褥期や床上げって言葉知ってますか?
    里帰りされてないから、安静にしてるのは無理だろうけど、床上げするまではできる限り、旦那さんに家事などをやってもらった方が良いですよ。
    これから食事も作るということですが、できるなら作らずにお弁当を頼み続けた方が良いと思います。
    ここで無理すると心身ともに辛いですよ。
    あなたのキャパとかの問題じゃないので、産後のホルモンの変化についても調べて、これからの生活について旦那さんと話し合ってはどうでしょうか。

    +12

    -0

  • 8115. 匿名 2018/01/07(日) 07:57:26 

    >>8054
    なんか論点ずれてるよ
    ちゃんとみんなのコメント読んだのかな?
    正直かまってちゃんに思える

    +3

    -20

  • 8116. 匿名 2018/01/07(日) 07:58:34 

    >>8037
    8021です。
    2週間弱でおさまったんですね~!
    このままずっとギャン泣きだったらどうしよう…と不安でしたが、うちもそのうちおさまるかな~
    楽しんでお風呂入れれるように頑張ります!
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 8117. 匿名 2018/01/07(日) 08:01:42 

    完ミで育ててる7ヶ月の子がいます
    離乳食は年末から2回食にし始めましたが、ほとんどと言っていいほど食べませんし、完食したこともないです
    ミルクははいはいを飲ませてるんですが、ふと缶の表示を見直したら、6〜9ヶ月の子の2回食の子は、食後のミルクは140〜160mlあげるようにと書かれてました(それ以外の時は200〜220ml)
    6ヶ月以前の離乳食一回の子は、食後も200〜220ml目安にとあったので、そのまま気づかず2回食に入っても毎回220ぐびぐび飲ませてました

    これって離乳食たくさん食べる子は缶の表示通りでいいんでしょうけど、うちの子みたいにほとんど食べない場合も守った方がいいんですかね…?!

    +5

    -0

  • 8118. 匿名 2018/01/07(日) 08:12:03 

    >>8109
    コンバース、ナイキ、ムートン使いまわしてます!秋はモカシンやバレエシューズも履いてました。紐があるスニーカーはゴムタイプに紐を替えてから履きやすくなりました!

    +5

    -0

  • 8119. 匿名 2018/01/07(日) 08:21:32 

    >>8117
    完ミで8ヶ月の子がいて二回食です。

    その日によって食べが良かったり悪かったりするので、食べた量によってミルクの量も調整してますよ〜((´∀`*))
    うちははぐくみですが、特にそう言ったことは書いてなくて、この月齢なら200〜220mlとしか書いてないです☆

    まだまだミルクも大事な栄養源なので赤ちゃんが欲しいだけ飲ませてあげて大丈夫ですよ(´∀`)
    うちも食べない日は200mlくらいグビグビ飲みます^_^

    +5

    -0

  • 8120. 匿名 2018/01/07(日) 08:30:16 

    >>7988

    ベビー用ファーファの洗剤と柔軟剤使ってます!生後3ヶ月で今のところ肌荒れ無しです!オススメです(*^^*)

    +8

    -0

  • 8121. 匿名 2018/01/07(日) 08:38:08 

    明日8時15分から
    Eテレで平野レミの番組やるみたいです。
    ちょっと楽しみ。

    +7

    -0

  • 8122. 匿名 2018/01/07(日) 08:38:24 

    前にこのトピで、
    大人になってから「俺パチパチ出来ないんだよねー」て人はいないから、いつかは出来るようになるよね…みたいなコメントがあって、なるほどー!と思ったことがありました…

    うちの子、11ヶ月なのにマグで上手にのめません
    吸うと同時に吹き出してます。そんな子でも、いつかはストロー使えるようになるよね!「俺、ストローで吸えるけど飲み込めないんだよねー」なんていないよね!気長にこぼれた水を拭き取ろう( ̄▽ ̄)

    +43

    -2

  • 8123. 匿名 2018/01/07(日) 08:48:34 

    >>8122
    娘も9ヶ月ですが、ストローマグで飲めません。このコメントで気が楽になりました。

    +22

    -0

  • 8124. 匿名 2018/01/07(日) 09:15:39 

    沐浴が遅い、1人で色々出来るか不安ってコメントに-大量で、寝なくて激しく揺さぶったってコメントに+たくさんつくって、ここおかしいでしょ。虐待じゃん。揺さぶられっ子症候群のことしってるのに激しく揺さぶるって、赤ちゃんの生命に危険を及ぼしたってことだよ。一度のことでもアウトだわ。

    +24

    -13

  • 8125. 匿名 2018/01/07(日) 09:18:24 

    >>8122
    ありがとう!このコメントでかなり気持ち楽になりました!そして笑えた!

    +16

    -0

  • 8126. 匿名 2018/01/07(日) 09:21:00 

    >>8124
    揺さぶったやつは、「後悔してます」て主張だから+ついたんじゃないの?

    +11

    -7

  • 8127. 匿名 2018/01/07(日) 09:26:34 

    >>8124それ思った
    沐浴早く入れてあげないのは可哀想でストレスで揺さぶるのは仕方ないみたいな感じの人多いのかな?
    何よりもストレス貯めない育児が一番なのにね

    +18

    -4

  • 8128. 匿名 2018/01/07(日) 09:32:20 

    ごめん>>8126さんを責めるつもりはないけど、

    後悔してますとか反省してますってここに懺悔したら許されるわけじゃない。今日は寝坊して離乳食抜けちゃった、ごめんね~とかならわかるし共感もできる。寝なくて激しく揺さぶってしまった後悔してます。で仕方ないよね~でいいの?そこはグッと我慢して押さえ込まないといけないでしょ。私は上に3歳の子がいるんだけど、もし私がその3歳の子にイライラしたから叩いちゃったらこれ虐待だよ?叩いてなくても赤ちゃんを‘激しく’揺さぶるってそういうことだよ。寝なくてイライラする気持ちはよーーくわかる。でも赤ちゃんに危害を加えるのはグッと我慢しないと。そのたった一度の衝動的な行動が最悪の結果を招いたりするんだよ。

    +33

    -0

  • 8129. 匿名 2018/01/07(日) 09:39:15 

    この小さいおててに手相(手のしわ)がちゃんとあるのがすごいなぁ。
    いつか、この可愛いおててに『ママ~』って繋ぐの求められるんだよなぁ。
    想像しただけで、すっごい幸せ!

    +29

    -0

  • 8130. 匿名 2018/01/07(日) 09:44:30 

    新生児のとき何度も白斑ができて、1ヶ月になる手前から落ち着いて、最近は全くトラブルなかったのに、3ヶ月半ばでまた白斑ができてしまった。
    正月に暴飲暴食したせいだろうな。

    +2

    -0

  • 8131. 匿名 2018/01/07(日) 09:48:41 

    3ヶ月の子がいます
    毎日7時台には起きてリビングに移動して朝だよーって言ってるんですが、だいたいその後の授乳で二度寝します。今も寝てます。3ヶ月から生活リズム整えましょうと保健師さんに言われていたのですが、二度寝は起こした方がいいのでしょうか?

    起こして、遊んだりする プラス
    寝かせておく マイナス

    +0

    -30

  • 8132. 匿名 2018/01/07(日) 09:51:45 

    ストローマグで飲めないって方は普通のプラスチック?のかたいストローでもダメですかね?うちもマグの柔らかくて太めのストローだとダメですが普通のストローをコップにさせば飲めます!

    見当違いだったらすみませんm(__)m

    +6

    -0

  • 8133. 匿名 2018/01/07(日) 09:58:50 

    もうすぐ2ヶ月なんですが、前に比べて口を大きく開けてくれなくなった。
    乳輪まで咥えさせたいのに乳頭だけ。
    首の力も強くなってきてるから、乳頭咥えたまま思いっきり顔を振るから痛さがヤバいです。
    母乳の出は良さそうなんですが、そんな吸い方なので授乳に時間がかかるのと、『母乳出てこない!』と怒ったり泣いたりされます。(普通に絞ったらポタポタ出てきます)

    赤ちゃんにうまく吸ってもらう方法ありますか?
    母乳外来とかで赤ちゃんの指導してくれるのかな?

    もしかして新生児の頃は母乳相談室の哺乳瓶使って毎回、母乳→ミルクと混合だったので、哺乳瓶のちくびで口を大きく開けること覚えて、今は忘れちゃったのかな?

    +3

    -0

  • 8134. 匿名 2018/01/07(日) 10:01:24 

    >>8127
    揺さぶったことに対して、仕方ないよーわかるよーってプラスにしたわけじゃないと思う。仕方なくないしね。やっちゃダメだってみんなわかってるはず。そういう気持ちになっちゃう時があるってところにわかるよってプラスしたんじゃないかな。

    +25

    -4

  • 8135. 匿名 2018/01/07(日) 10:02:34 

    子どもが熱を出して24時間体制での看病…本当辛い( ; ; )
    いつも以上に起きやすくて、ひどいときは30〜1時間ごとに泣いて起きる。
    また寝かしつけて…ってやってたらもうこっちがかなりの寝不足でフラフラ´д` ;
    早く治れー‼︎

    +8

    -0

  • 8136. 匿名 2018/01/07(日) 10:02:50 

    一ヶ月半の娘がいます。リビング隣の和室で寝ているのですが、起きてる間は大体ぐずっていて、ぐっすり眠っている時間も少ないので、1人の時は家事がなかなかできません。簡単な掃除と洗濯は少し泣かせてしまいながらもこなしていますが、皆さん夜ご飯の用意はどのようなタイミングでされているのか教えて欲しいです。
    少しは仮眠もしないと体がもたないし…。
    首が座ったら、おんぶでやるのがいいのかな?

    +6

    -0

  • 8137. 匿名 2018/01/07(日) 10:08:16 

    >>8136
    寝た隙にやってます。途中で起きて泣いても「ちょっとだけ待ってね〜すぐ終わるからね〜」って声かけながら泣かせてます。終わったらすぐぎゅっとして「待っててくれてありがとー」って言ってます。うちも抱っこ大好きですぐ泣くので大変ですが、頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 8138. 匿名 2018/01/07(日) 10:13:51 

    今更ながらタラレバ娘の録画を観てキュンキュンしておる(ノ;・ω・)ノ
    あやしながらキュンキュンしたいとか独身時代に戻りたいとか思っちゃった…娘よごめんね。

    +6

    -0

  • 8139. 匿名 2018/01/07(日) 10:17:26 

    揺さぶりに対してのプラスはお母さんの気持ちに寄り添ったものだと思います。
    揺さぶりを仕方ないよね〜あるある、ではないでしょう。
    後悔している人に対して、これ以上追い詰めないように寄り添ったプラスだと解釈してます。
    でもプラスじゃないだろって思いが正論だしもちろんですよね。

    +35

    -1

  • 8140. 匿名 2018/01/07(日) 10:21:29 

    >>8136
    うちは昼寝はかなり眠りが浅くすぐ起きちゃうのでなかなかできませんでした。
    なので首すわり前でも使える抱っこ紐で抱っこしながらやってました。
    細かい作業や火を使うのはできないけど、抱っこしたままできそうなことは進めておいて
    寝たときとか比較的機嫌のよさそうなときにバーっと火を使ってって感じで朝から少しずつ作りました!
    でもまだ1か月半ということなのでお母さんもお疲れですよね。
    私もその頃ならお弁当とか惣菜とか冷凍食品とか色々活用しまくりで手抜いてましたよ(^^)

    +5

    -0

  • 8141. 匿名 2018/01/07(日) 10:22:17 

    母乳パッドを洗濯してしまった…ネットの中が悲惨!泣
    出産してからこういうしょうもないミスが増えた…(;_;)

    +10

    -1

  • 8142. 匿名 2018/01/07(日) 10:24:37 

    >>8134
    そういう気持ちになることはあっても、実際に激しく揺さぶるお母さんて少ないと思う。
    私は共感できないけどな。

    +10

    -4

  • 8143. 匿名 2018/01/07(日) 10:25:34 

    8092です
    皆さんのおっしゃる通りです。
    後悔してるからって許される行為ではないです。
    何日も寝不足で何時間も大泣きされて衝動的にしてしまいました。言い訳がましいですね。
    今もずっと後悔してます。本当になんてことをしてしまったんだろうって息が苦しくなります
    子どもは今のところ変わったところはないです。しかし揺さぶられっ子症候群は何ヶ月か経ってから症状が出ることもあるらしいので不安です。
    でも1番かわいそうなのは子どもですよね。本当にごめんなさい。

    +26

    -3

  • 8144. 匿名 2018/01/07(日) 10:26:27 

    >>8124
    そうだね。たしかに正論でいえばそうなんだけど、沐浴の人は する前から自分で出来る自信がないからマイナス(みんなは不安でも自分でやってる)
    揺さぶった人は 一生懸命寝かしつけて寝かしつけて、頑張ってもダメで揺さぶってしまったから、その努力とどうにもならない虚しさはみんな経験してるからプラスなんじゃないかな。
    本当にいけないことだし、一歩間違えれば取り返しがつかないことだけど 本当に追い詰められてるのは後者の人だと思う。沐浴の人は不安なだけだけど、後者の人をさらに追い詰めることは気持ちがわかるだけにみんな出来ないんじゃないかな。

    +23

    -3

  • 8145. 匿名 2018/01/07(日) 10:33:27 

    ここに書き込んだ人で、ズレてる、おかしなこと言ってるなぁって人にはアドバイスしても良いと思うけど、
    基本は 悩みを書き込んだりした人を追い詰めるのはやめませんか?
    じゃないと、悩んだ人の吐き出し口がなくなってしまうし、もっと追い詰めることになってしまいますよね。最悪ここに書き込んで追い詰められたことで育児ノイローゼになってしまう人もいるかもしれません。仕切るつもりはありませんが、わたしはここに救われてるだけに、この場ができるだけママに優しい場であってほしいと思います。

    +44

    -1

  • 8146. 匿名 2018/01/07(日) 10:45:14 

    >>8144>>8145さんたちに同意です
    悩んでる人をこれ以上追い詰めてほしくないです。
    それに、沐浴や生活リズムが不安だとコメントされた方はマイナスもたくさんついてるけど、それ以上に返信コメントがたくさんついてますよね。
    皆さん、その方や赤ちゃんのことを思ってコメントされてたり、厳しい意見もあるけど優しい意見たくさんもある。
    マイナスだからどうのこうのって、そんなに大事かなと思いました。

    揺さぶってしまったコメントにプラスが多いというのは、「揺さぶるのは仕方ないよね」と思ってプラスを押した方はほとんどいないと思います。
    私もプラスを押したけど、「大丈夫かな、心配だな」と思って押しました。
    プラスやマイナスなんて、どういう思いで押してるからなんて人それぞれだし、二つのコメントをわざわざ持ち出して対比することじゃないと思います。そっちの方が理解できない。

    +26

    -2

  • 8147. 匿名 2018/01/07(日) 10:45:03 

    一歳用の写真立てデジタルで作る事をオススメします

    あの大きさで笑ってる写真選ぶの難しい

    +1

    -7

  • 8148. 匿名 2018/01/07(日) 10:47:05 

    基本は悩みには寄り添いたいし、優しいコメント書くようにはするのはここのマナーだと思うけど、間違ったものには違うとハッキリ言うことも大事。虐待の見逃しに繋がるよ。8092さん、今回だけですよね?もしまたやると自分で思うなら、保健師さんや児相にきちんと相談してください。

    +6

    -22

  • 8149. 匿名 2018/01/07(日) 10:51:31 

    1日に1回もしくは2日に1回ミルクを与えています。
    夜間対応ゼロ・休みの日中も遊びに出ていく旦那がいます。
    明け方、私がミルク作ってると普段放置しているくせに、抱っこしてミルク待ちされていました。
    ミルク作ろうともしないくせに、こんな時だけ面倒みることがむかついて、ミルクを渡さず私があげました。
    ミルクってごくごく飲んでくれて、しんどい部分とかなくただ幸せな時間だと思うんです。
    それを味わいたいなら、自分でミルク作るべきだと思っちゃう…

    旦那に育児してほしいのに、自分の心の狭さで、また旦那が育児から遠退いたかもしれない。複雑。

    +13

    -0

  • 8150. 匿名 2018/01/07(日) 10:52:16 

    >>8119
    アドバイスありがとうございます!
    さっき離乳食の時間でしたが二口ですぐ機嫌悪くなったので切り上げて、ミルクたっぷりあげました…;
    ミルク減らしたら離乳食食べるのかなと思ったりもしましたがお腹空かせるのもかわいそうなので試してませんでした
    アドバイス通り全然食べない間は、変わらずミルク好きなだけあげようかと思いますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 8151. 匿名 2018/01/07(日) 10:52:07 

    >>8148
    揺さぶったことに対して 揺さぶっちゃったーえへっみたいな感じならハッキリ言う必要ありますが、本人がこれだけ後悔してるんですからそこまで言う必要ないと思います。
    もし悩んでいるなら保健師さんに相談してはどうですか?と優しくアドバイスしてあげるくらいで良いんじゃないでしょうか。
    みんな綺麗事しか書き込めなくなりますよ。

    +27

    -2

  • 8152. 匿名 2018/01/07(日) 10:52:28 

    >>8147
    どういう意味ですか?デジタル写真立て?

    +2

    -0

  • 8153. 匿名 2018/01/07(日) 10:54:10 

    >>8148
    虐待の見逃し、間違ったことははっきり言うことが大事って、みんなそれは間違ったことって分かってると思うよ
    本人もコメントしてる通り、間違ったことって分かってる
    分かった上で、寄り添えないかなって思う
    もう二度としちゃダメだよ!なんて誰でも言えるし、本人も絶対に思ってるから、それも踏まえてみんな心配してるんだと思うよ

    +30

    -2

  • 8154. 匿名 2018/01/07(日) 10:56:00 

    >>8131です
    そのまま寝かせて、次の授乳で今飲み終わったのですが、また寝ましたー!抱っこでですが!
    もうお昼だよー!

    +4

    -0

  • 8155. 匿名 2018/01/07(日) 10:58:39 

    >>8144
    本当に追い詰められてるのはどっちかなんてあなたが決めることじゃないと思うけど
    育児の大変さって悩みが小さい大きいじゃないし沐浴の人だって他の人には些細なことを真剣に悩んでるかもしれないじゃん

    +5

    -13

  • 8156. 匿名 2018/01/07(日) 10:59:33 

    >>8148
    あなたの言い方、関係ない私まで追い詰められるわw
    揺さぶってしまった方も反省してるって言ってるし、その方に必要なのはここでの叱責じゃなくて、近くに頼れる人がいないか聞いたり、睡眠をちゃんと取るため誰かに頼るように促すことだと思う。
    あなたのコメントで追い詰められて、また同じことをする可能性だってあるんだよ。

    +39

    -2

  • 8157. 匿名 2018/01/07(日) 11:00:10 

    毛布の正しい使い方知ってますか?
    1番温かいのは敷布団のように使う使い方みたいです。
    知ってから赤ちゃんも寒い日は敷布団のようにして使ってます(^^)
    0歳児の母が語るトピPart18

    +16

    -1

  • 8158. 匿名 2018/01/07(日) 10:59:39 

    10ヶ月目前でやっと3回食はじめました!メニューが浮かびません。特に朝、どんなメニュー食べさせてますか?今日はパンとヨーグルトとバナナでした。お昼は麺類、夜はご飯と決めてみたものの悩む。

    +7

    -1

  • 8159. 匿名 2018/01/07(日) 11:02:12 

    >>8155
    横からだけど
    沐浴の方も悩んでるようだけど、みんなからたくさんコメントもらってるのにそれを参考にしてるようには思えないような返信をしてたし、なんか変わってる人だなって印象
    揺さぶってしまった方は、そこまでの行動に移してしまったわけだから追い詰められてるって思われるんだと思うよー
    ていうか、今の話の論点はそこじゃないと思いますー

    +14

    -2

  • 8160. 匿名 2018/01/07(日) 11:03:42 

    私もこのコメント>>8147よくわからないです(^-^;
    デジタルフォトフレームをオススメなのはわかったけど
    「あの大きさで笑ってる写真選ぶ」ってなんのことだろう…

    +6

    -0

  • 8161. 匿名 2018/01/07(日) 11:04:38 

    >>8160
    多分あの変わった人のコメントだろうなー

    +7

    -11

  • 8162. 匿名 2018/01/07(日) 11:05:08 

    >>8151>>8153さんに同意です。

    前のトピを持ち出すのは良くないと思うけど…
    全然泣き止まなくてちょっと強く揺すっちゃったとか怒鳴っちゃったとか…
    前はそういう人がコメントしても心配する声が多くて励ましも多かった。
    言い方も優しかったなって思う。
    みんなそれは良くないことだって、そのお母さんも含めてわかってる。
    だからこそ気持ちに寄り添って、時にはアドバイスもしてくれてたんだよね。
    赤ちゃんを安全な場所に置いて少しだけ離れてみて!とかさ。
    揺さぶられ症候群についても、赤ちゃんの首を支えないで全力ダッシュしてガクガクさせるくらいの強度だって説明してる人もいなかったかな。
    だからって強く揺さぶっていいってわけじゃないんだけど…

    沐浴の人に対してもそうだけど、最近はあまりにも相手を攻めるコメントが多すぎるなって思う。

    +47

    -0

  • 8163. 匿名 2018/01/07(日) 11:04:59 

    赤ちゃんを揺さぶって後悔してますじゃ済まないでしょ
    なんでも後悔してます罪悪感感じてますで済んだら虐待なんて存在しない

    +7

    -35

  • 8164. 匿名 2018/01/07(日) 11:05:45 

    元々料理が得意ではない私。
    産後、頭が回らないのと気軽に買い物に行けなくなったことで、夕食が粗食になってます。

    まず献立が考えられないので、買い物行っても今日の晩御飯分と安売りしてる食材買う位で翌日以降がやりくり出来ていません。

    誰かに1週間分の献立作ってほしい。
    それ見て買い物行けば、悩む時間もないし、家事がはかどる気がする。

    +24

    -1

  • 8165. 匿名 2018/01/07(日) 11:08:29 

    >>8160
    大きさって月齢のことかなぁ?

    +1

    -0

  • 8166. 匿名 2018/01/07(日) 11:10:54 

    >>8162
    懐かしいね
    そのコメント全部覚えてる
    私もそういう優しいコメントを見て、役立ったことたくさんあるよ
    今の自分には必要のないアドバイスかもしれないけど、何ヶ月後かの自分には必要だったりするんだよね
    そういうときは、責められたコメントなんてひとつも思い出さない

    +29

    -0

  • 8167. 匿名 2018/01/07(日) 11:11:30 

    0歳ママってまだ働いてる人も少ないだろうし、本当に孤独ですよね。
    年齢が上がれば上がった時の悩みでいっぱいいっぱいだから 悩みも忘れてしまうだろうし。
    0歳ママ同士でしか共有できない悩みってたくさんありますよね。

    +24

    -0

  • 8168. 匿名 2018/01/07(日) 11:12:35 

    >>8143
    揺さぶられっ子症候群になるかもしれないくらい揺さぶった、今後もしかしたら症状が出るかもしれないくらい揺さぶったなら、病院行こう。

    +11

    -0

  • 8169. 匿名 2018/01/07(日) 11:15:47 

    >>8163
    あなた最近出産された方なのかな?こういう人、今までこのトピにいなかったから...みんな後悔してますで済ませてないじゃない。これからどうしようか?って建設的な意見を柔らかく言ってるだけですよ。あなたは言い方がキツすぎます。そんな言い方してると、また新たなストレスや議論を呼んでしまうし、いくら言ってることは正論でも受け入れられにくいと思いますよ。もちろん、あなた以外の人が優しく言ってることだって正論です。どちらが間違ってるとかではないのだから、もう少し優しくなれませんか?

    +43

    -2

  • 8170. 匿名 2018/01/07(日) 11:16:22 

    >>8164
    私は産後ヨシケイ頼んでますがレシピがサイトで見られるので献立の参考にどうでしょう?
    夕食食材宅配サービス:ヨシケイ
    夕食食材宅配サービス:ヨシケイyoshikei-dvlp.co.jp

    夕食食材宅配サービスのヨシケイは夕食材料・おかず(惣菜)タイプなど様々なメニューで、心と時間にゆとりのある生活をお手伝いします。食べることを真ん中にしたゆとりある生活で、「つくる人から笑顔に。」


    一週間ぶんこの材料買ってやり繰りするっていう献立ではないので、買い出しは結局頭使うかもしれませんが…(^-^;

    あと、余裕があるならヨシケイ始めちゃうのも手です!
    自分で材料買うより割高ですが、ヨシケイ始めてストレス減ったので高い買い物ではないと思ってます(^^)毎日玄関前に届く食材をレシピ通りに調理するだけで楽ちんです。

    +11

    -0

  • 8171. 匿名 2018/01/07(日) 11:18:19 

    >>8166
    私も覚えてる。
    多分うちはその頃はまだ2〜3ヶ月だったと思うんだけど、参考になったな。
    イライラした時はちょっと離れて7秒か8秒?深呼吸するといい、気持ちが落ち着くよっていうのもあったと思います。
    タバコ吸いたい人がそれやると落ち着くのと同じ様に?だったかな。

    赤ちゃん、一回下ろせないかな?少し離れて温かい飲み物飲んでねとかのコメントがたくさんあったと思います。

    +29

    -1

  • 8172. 匿名 2018/01/07(日) 11:19:18 

    揺さぶったことに対する優しい意見も厳しい意見も両方理解できる。この件に関しては両方のコメントがあってもいいと思う。アンカーつけて返信繰り返すから揉めるんだよ。

    +12

    -0

  • 8173. 匿名 2018/01/07(日) 11:21:23 

    >>8165
    ああ、一年も経つと笑顔の写真が多すぎて選びきれないってことかな。

    なんかウチの旦那と会話してるみたい(;´ェ`)
    要点をピンポイントで話過ぎて前後がないから唐突に言われたこっちはアレのことかなコレかなと考えないといけない。いちいち疲れる。

    +8

    -5

  • 8174. 匿名 2018/01/07(日) 11:23:58 

    学級会はもういいよ〜

    +9

    -9

  • 8175. 匿名 2018/01/07(日) 11:24:10 

    沐浴のお母さんも揺さぶっちゃったって言ってるお母さんも大丈夫かな。
    沐浴のお母さんはアドバイスしてくれてるコメントも多いから参考にできると思う。
    揺さぶだちゃったっていうお母さん、お子さんはいつも通り過ごせてるかな?

    どちらも気持ちはとっってもよくわかるよ。
    だからこそ、悩んだりどうにもこうにもイライラしちゃうってことあったらまたここに来て欲しい。
    自分を追い詰めないでね。

    +20

    -0

  • 8176. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:06 

    >>8164
    3日に2回は鍋です!笑

    +7

    -0

  • 8177. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:10 

    >>8164
    前このトピで知ったんだけどこれどうでしょう。
    ズボラな私は参考にしてます。

    https://saruwakakun.com/life/recipe

    +6

    -0

  • 8178. 匿名 2018/01/07(日) 11:26:58 

    >>8142
    だからそう書いてるじゃん

    +2

    -8

  • 8179. 匿名 2018/01/07(日) 11:29:50 

    初詣に行くって昨日から言ってたのに、起きたのは10時近く。
    こっちは起きて離乳食あげて準備してってやったのに、時間が遅かったから駐車場まで渋滞。
    5分も待ってないのに、たかが初詣で時間がもったいないとか言ってUターンして帰宅。
    初めての3人での初詣だったのに、毎回渋滞してるとすぐイライラして帰るとか言うの本当やめてほしい。気が短すぎる。子どもにもすぐキレるし
    はぁ。何のために準備したのか…

    +25

    -0

  • 8180. 匿名 2018/01/07(日) 11:30:13 

    >>8177
    ごめん、討論の中でほのぼのと続く献立の会話に和んだw私も参考にしよー!

    +19

    -0

  • 8181. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:26 

    イライラする事あるけど赤ちゃんを揺さぶる人には同情出来ないな。一歩間違えたら間違いでは済まない事だよ。命に関わることだし。

    +3

    -17

  • 8182. 匿名 2018/01/07(日) 11:31:28 

    今日はめちゃくちゃイライラする。
    全てに。
    部屋が汚いとか、洗い物しないといけないとか。
    生理直前だからなのは分かってる。
    八つ当たりしたら申し訳ない。
    でもイライラするから1人になりたい。

    おしゃぶりに頼る。
    ごめん。

    +20

    -0

  • 8183. 匿名 2018/01/07(日) 11:33:04 

    揺さぶりの話出てるからちょっと気になったけど、普段抱っこであやすときみんなどんな風にしてるんだろう?
    私は横にユラユラしながら浅いスクワットみたいに上下にも動いてるんだけど、もしかしてこれも危険なのかな?!

    +2

    -12

  • 8184. 匿名 2018/01/07(日) 11:35:45 

    赤ちゃん抱っこしながらスクワットって良く聞くけど危なくないの?

    +0

    -16

  • 8185. 匿名 2018/01/07(日) 11:37:47 

    そもそもこっちにはプラスでこっちがマイナスなんておかしい!怖い!とかどうでもいい。
    プラマイなんてザーッと読んでる時は最後まで読む前に押したりするし一人一人どういう気持ちでプラマイ押したかなんてわからないのにそこを憶測でアレコレ言うのは不毛だと思うけどな。
    そもそも怖いから何だよって思う。マイナスの意味だって人それぞれなんだからみんながみんな自分の想像通りの気持ちでプラマイしてる訳ではないと思う。

    +20

    -1

  • 8186. 匿名 2018/01/07(日) 11:39:11 

    >>8183
    >>8162さんが書いてるように頭を支えず全力ダッシュほどの衝撃が問題みたいですよ

    +6

    -0

  • 8187. 匿名 2018/01/07(日) 11:39:55 

    揺さぶられ症候群になりえる揺れは、赤ちゃんの頭が前後にガクンガクンと激しく揺れるようなときと考えてください。具体的には、「2秒間に5~6回ほど強く・速く頭を揺らすことを15秒以上」が目安です。
    こんな症状がある場合は病院へ
    ● 顔色が悪く、ぐったりしている
    ● 母乳やミルクを全く飲まないか、吐いてしまう
    ● 全く泣かない、笑わない
    ● 10分以上激しく泣き続けている
    ● 痙攣(ひきつけ)を起こした
    ● 目の焦点が合わない

    +12

    -0

  • 8188. 匿名 2018/01/07(日) 11:40:32 

    息子の笑顔かわいいー!!!
    めちゃめいゃ癒されるし気持ちが浄化されてく〜(*゚▽゚*)

    +20

    -0

  • 8189. 匿名 2018/01/07(日) 11:42:55 

    今コピペしてきたけど気にしすぎなママさん多すぎ。ゆらゆらやスクワットは大丈夫。スクワットもビリーズズートキャンプばりにしなきゃ大丈夫よ。赤ちゃん抱いて高速スクワットなんてしないだろうし。

    +20

    -0

  • 8190. 匿名 2018/01/07(日) 11:43:22 

    >>8185
    そうだよね。こういう気持ちで押したよ!こういう気持ちで押したんじゃない?って意見もバラバラだしね。たいして考えてないけどプラス押しながら読む人もいると思うし。なんでプラスなの?マイナスなの?とかもいちいち書いたらきりないわ。

    +8

    -0

  • 8191. 匿名 2018/01/07(日) 11:49:07 

    寝てる隙にご飯食べようかと思ったのに起きてしまったー。
    ご飯はしばらく後になりそうだ。

    +7

    -0

  • 8192. 匿名 2018/01/07(日) 11:56:20 

    >>8110
    ムートンブーツいいですね♪忘れてました!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 8193. 匿名 2018/01/07(日) 11:58:01 

    揺さぶられっ子症候群は、スクワットくらいなら大丈夫ですよ(^o^)/
    全然関係ないんだけど…抱っこしながらスクワットしてあやしてる人、きっとお尻がプリッとして小尻なんだろうなって羨ましいです!
    スクワットって全身に効果あるらしいから、引き締まりそう。
    私も頑張ってるけど30回が限界です( ; ; )
    メリハリボディに憧れます。

    +19

    -0

  • 8194. 匿名 2018/01/07(日) 11:57:52 

    >>8170
    ヨシケイというのを初めて知りました。
    食材をやりくり出来ず、腐らせてしまうこともあったので私にはピッタリかも…

    と思い、早速来週のお試しを頼んでみました。

    教えていただきありがとうございます!

    +5

    -0

  • 8195. 匿名 2018/01/07(日) 11:57:59 

    >>8113
    やはり脱ぎ履きがめんどくさそうですね…!
    ナイキやニューバランスも検討してみます^_^

    +3

    -0

  • 8196. 匿名 2018/01/07(日) 11:58:22 

    チーズクリームパン食べてたら息子が寄って来たので外側のパンの部分あげたら食べる食べる(・・;)
    私の手を掴んでもっと寄越せ食わせろと催促された
    止まらないので途中でバナナに切り替えたらそれもバクバク食べる
    おっぱい以外を自ら進んで食している息子を見れるなんて…( ;∀;)
    今まで離乳食なんて味見程度しか食べなかったのに何故いきなり…
    でもご飯としてお皿に用意すると食べない
    手づかみもしたくないみたいだし、こだわりが謎

    +6

    -0

  • 8197. 匿名 2018/01/07(日) 11:58:51 

    赤ちゃんの寝かせる時の温度についてです。
    加湿暖房で常に20〜21度にしていて
    服装はコンビ肌着にキルトのドレスオールです。

    ベビー布団に暖かいふわふわ素材の敷きパッドを敷いて、ふわふわの起毛のブランケットにベビー用の軽い羽毛布団を胸までかけているのですが、これは温め過ぎですか?

    ちょうどよい プラス
    温め過ぎ マイナス

    お願いします。

    +3

    -13

  • 8198. 匿名 2018/01/07(日) 11:59:41 

    >>8118
    ゴムタイプの靴紐あるんですね!
    ありがとうございまっす★

    +3

    -0

  • 8199. 匿名 2018/01/07(日) 12:02:01 

    >>8177
    私も使ってます!
    残りの体力5%ばっかり!笑

    +4

    -0

  • 8200. 匿名 2018/01/07(日) 12:02:24 

    >>8177
    早速ブックマークしました!
    どこかで時間作って、自分なりに数日分の献立作ってみようと思います(*^^*)
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 8201. 匿名 2018/01/07(日) 12:05:54 

    今日は七草粥の日でよす~。
    息子(もうすぐ1歳)が起きたら一緒にすこし食べます。

    +15

    -1

  • 8202. 匿名 2018/01/07(日) 12:10:14 

    >>8197
    うちも同じような感じです。違う所は羽毛布団じゃなく綿布団w
    11月生まれで、最初はそれで過ごしていましたが、布団を蹴ることが多く、首周りが冷えてることがあったので、その服装+ベストを羽織らせています。

    +2

    -0

  • 8203. 匿名 2018/01/07(日) 12:15:03 

    >>8176
    鍋いいですよね!実家では鍋多かったです。
    しかし、旦那が鍋好きではなく…
    1人だったら毎日1人鍋してると思う(笑)

    +7

    -0

  • 8204. 匿名 2018/01/07(日) 12:16:24 

    ウンチ気張ってる時の顔めちゃくちゃかわいくないですか?!
    おちょぼ口に目を見開いて斜め上を見る顔、何枚も写真撮っちゃいます!

    +39

    -1

  • 8205. 匿名 2018/01/07(日) 12:20:27 

    この前オムツにうっす、とウンチが付いてたからそれでウンチをした気になってたけど。
    また2、3日出てないなー!って思ったらこの前のは出た気になってただけでもう5日も出てなかった!
    慌てて綿棒浣腸して、哺乳瓶からあんまり飲んでくれないけど、3時間経つ前におっぱい欲しがってもグッとこらえてミルクにオリゴ糖が入ってるからミルクをあげるようにしてる。
    これで何とか出てくれるといいなぁー。

    +22

    -0

  • 8206. 匿名 2018/01/07(日) 12:23:37 

    1月で1歳になります。
    出産した産院から一歳のお誕生日会の案内が来ました。
    産んだ時は自宅から最寄りだった産院だけど、今は、電車で1時間半、車でも同じくらいかかるところに住んでいます。平日の昼間なので、連れて行くなら私1人でということになります。お出掛けはし慣れてる方だと思いますが、インフルエンザも流行りそうな時期なこと、電車で1時間半は流石に経験がないので二の足を踏む気持ちと、子供の一歳を祝ってもらえる権利を勝手に奪っていいのかなと悩んでいます。
    皆さんなら行きますか?

    行く プラス
    行かない マイナス

    +12

    -28

  • 8207. 匿名 2018/01/07(日) 12:25:03 

    鍋するにも野菜高すぎる( ;∀;)
    キャベツ頂いたのでモツ鍋!と思ったらニラ高すぎて三度見したわ(p_-)
    1束260円って…餃子も作れない笑

    +48

    -0

  • 8208. 匿名 2018/01/07(日) 12:27:30 

    私は赤ちゃんがギャン泣きしてしんどいなーって思った時ほど子供を置いてここをみます。
    子供がギャン泣きしてる時に携帯?って思う人もいるかもしれませんが、私はここを見て
    あ!この人はこんな事で悩んでる。
    あ!この人も同じ事で悩んでるんだ。
    あ!こんな時はこうすればいいのか!
    と、みんなそれぞれ色んなことに悩みながら、色んな事を工夫しながら頑張ってるんだなー!
    私も頑張らないと!と思えるので!

    +63

    -2

  • 8209. 匿名 2018/01/07(日) 12:31:04 

    うちも今日は鍋です、スーパーで野菜を見ていたら
    白菜4分の1¥158
    しめじ¥138
    えのき¥158
    長ネギ¥178
    しいたけ¥258
    近くの100円ローソンだと全部100円で買えました!100円ローソンのおかげで助かってます!
    ニラもありました!

    +31

    -0

  • 8210. 匿名 2018/01/07(日) 12:37:11 

    生後2ヶ月です。正月で乳児湿疹が酷くなってきて、頬〜顎が赤いポツポツです。実家でピジョンの透明な固形石鹸を使っているんですが、そのせいかな?同じ石鹸使ったことある方、いませんか?ど田舎なので他のものを買いに行けず・・ネットで頼んで届くの待つしかないかな。

    +5

    -0

  • 8211. 匿名 2018/01/07(日) 12:41:06 

    最近寒くてお散歩行けてないなー
    そういえば、コンビニスイーツの話題が最近ないなぁ( ̄∀ ̄)
    誰かオススメ教えてください!笑

    +13

    -0

  • 8212. 匿名 2018/01/07(日) 12:43:38 

    >>8211
    早速ですが笑
    昨日セブンで信玄餅味のソフトクリーム買いました!あの蜜の感じが美味しかったです。

    +20

    -0

  • 8213. 匿名 2018/01/07(日) 12:46:11 

    >>8210 さん
    牛乳石鹸赤箱使ったことありますか?
    乳児湿疹に良いと知人に勧められ使いましたがうちは合ってました。
    わたしの周りは使ってる人多いです。田舎でも売ってますし安いので使ったことなければ試してみてはどうでしょう。

    +5

    -0

  • 8214. 匿名 2018/01/07(日) 12:48:33 

    >>8205
    多分、うっすらと、なんだろうけど、うんちがうっすって言ってる想像してたらふふっとなりました!ありがとう!

    +27

    -0

  • 8215. 匿名 2018/01/07(日) 12:52:02 

    子どもは旦那に頼んで、
    久しぶりに部屋にこもってラジオきいて自分の世界にいたー

    あー元気出たー!!

    +17

    -0

  • 8216. 匿名 2018/01/07(日) 12:56:39 

    そっかー今日日曜日か
    まだ出産して1ヶ月経ってなくて引きこもり&夫は土日も仕事だから曜日感覚なさすぎる
    早く外に出たいよ産前はずっとお家に引きこもりたいと思ってたけど今は一時間でもいいから一人で外に行きたい

    +33

    -0

  • 8217. 匿名 2018/01/07(日) 12:57:10 

    >>8211セブンの苺のモンブランも美味しかったです!マカロンアイスのフランボワーズはいまいちでピスタチオは美味しかったです!

    +8

    -0

  • 8218. 匿名 2018/01/07(日) 12:58:47 

    私は子供がもうすぐ3ヶ月で離乳食はまだですが、この前実家に帰った時に看護師の親戚が
    「離乳食もねー、焦らんくていいのよどうせみんな食べるようになるんやから、食事しない大人はいないでしょー」
    って言ってました、離乳食食べないと悩んでるお母さん方無理しないで下さいね!

    +41

    -0

  • 8219. 匿名 2018/01/07(日) 13:12:16 

    今更ながらスノウのアプリ落としました。
    非公開で子供の写真撮るだけだけど、色々似合いすぎて可愛い笑

    +10

    -2

  • 8220. 匿名 2018/01/07(日) 13:29:26 

    最近の発見。
    ギャン泣きの際、向きを逆にして 正面向きで抱っこすると泣き止む。疲れるから長時間はできないのが難点だな…

    +6

    -0

  • 8221. 匿名 2018/01/07(日) 13:31:49 

    娘がブランケット持って、セルフいないいないばあしてた!
    めちゃくちゃ可愛い!と思ってカメラ向けたらパッと離して寝返りして逃走…
    またやってくれないかな〜

    +23

    -0

  • 8222. 匿名 2018/01/07(日) 13:35:13 

    葉物野菜高いですよね
    スーパーで小さめのキャベツが298(もちろん税別)!!

    カット野菜をかごに入れました……
    100円ローソン、近くにほしい!!

    +28

    -0

  • 8223. 匿名 2018/01/07(日) 13:45:04 

    本当に野菜高い
    鍋なんて高級料理になってしまった
    カレーばっかり

    +25

    -1

  • 8224. 匿名 2018/01/07(日) 13:49:42 

    >>8179
    旦那さん短気だね
    うちのも短気だからこの時期に初詣は行かない
    1月中旬から下旬に行くと空いている
    特に今年は家族3人初めての初詣なので
    短気が起こらないよう下旬に行く

    +10

    -0

  • 8225. 匿名 2018/01/07(日) 13:53:26 

    生後3週間の息子
    まだ抱っこ紐もベビーカーも買ってません
    2週間検診は旦那もついてきてくれたので抱っこで行けたんですが
    1ヶ月検診、私1人で行かなければいけません。
    移動はタクシーですが
    抱っこ紐なくても大丈夫でしょうか?

    あと、お宮参り行かれた方
    どんな服装で行かれましたか?
    やはりラフな格好はダメでしょうか?
    清楚な服持ってないんですが買わないとダメですかね…

    +9

    -0

  • 8226. 匿名 2018/01/07(日) 14:00:14 

    >>8225
    病院でのお会計とか大変だから抱っこ紐あるといいけど、一ヶ月検診ならベビーベッドとかあるかも。
    お宮参りは一応スカートにはしましたがカジュアルよりでした。本人さえよければ何でも良いと思うよ!
    わざわざ買うほどのことではないと個人的には思ったので。

    +16

    -0

  • 8227. 匿名 2018/01/07(日) 14:03:02 

    >>8194
    お役に立ててよかったです!
    届ける時間がお昼寝とかぶって音で起きちゃうので
    インターホン鳴らさずにドアの前に置いて行ってもらうようお願いしてます(^^)

    +7

    -0

  • 8228. 匿名 2018/01/07(日) 14:03:05 

    産後3ヶ月、完母だから生理が再開するのはまだまだ先だと思ってたのに、一昨日から薄っすらと出血が(ToT)
    今は何ともないけど、これから毎月生理痛があると思うと気が重い〜

    +19

    -1

  • 8229. 匿名 2018/01/07(日) 14:06:27 

    話の流れ全然関係ないんだけど、この子達が働き始める頃にはどんな職業が残ってるんだろうとか思ってしまった。
    20年後には色々な仕事がAIに取って代わられるとか言われてるけどどうなんだろう。

    +35

    -0

  • 8230. 匿名 2018/01/07(日) 14:06:12 

    >>8225
    うちは大きな病院だったので、待つのも結構長くてその間ずっと抱っこで
    会計は周りにはソファしかなく一人で抱っこ紐なしは厳しかったです。
    二週間健診と同じところで受けるんでしょうか?
    その病院によるかなーと思います。

    +9

    -0

  • 8231. 匿名 2018/01/07(日) 14:20:00 

    年始に実家に来て、復職前最後の帰省だからと長めに滞在してます。
    無農薬農家なんですが、野菜がたくさんあるのが本当に嬉しい!葉物野菜や国産カボチャ、高くて最近ご無沙汰だったので有り難いです!
    いつも私とふたりっきりで刺激がないからなのか、実家に来てからストローマグ、つかみ食べ、つかまり立ちを一気にマスターしました。

    +24

    -0

  • 8232. 匿名 2018/01/07(日) 14:32:45 

    >>8098
    遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
    8007です。ミルク以外の水分摂取に気をつけて、徐々に回数を減らしていこうかな、と思います。
    これから3回食、頑張るぞー!

    +6

    -0

  • 8233. 匿名 2018/01/07(日) 15:01:37 

    >>8225
    わざわざ買う必要はないと思うけど、今後のために1着あったほうがいいとおもいますよ!
    何かとフォーマル系は必要になってくるし...
    今ならセールとかで安いですよ!

    +13

    -0

  • 8234. 匿名 2018/01/07(日) 15:09:33 

    >>8228
    私なんて、自分の産後1ヶ月健診の前日に生理きましたよ…完母なのに(;_;)

    +9

    -0

  • 8235. 匿名 2018/01/07(日) 15:09:44 

    お昼ご飯は、前日の残りの味噌汁とご飯をまぜまぜして食べる簡単飯が定番になってしまった。
    ちなみにうちの実家はこれを「ねこまんま」ではなく「にゃんにゃんめし」と言うんだけど、同じ人いるかな。

    +5

    -0

  • 8236. 匿名 2018/01/07(日) 15:11:26 

    ザラのセールで買ってた息子服届いたー♡かわいー♡早く来せたいけど春でも大きいだろうから秋からかな…わくわく(^^)

    +8

    -0

  • 8237. 匿名 2018/01/07(日) 15:37:17 

    年末年始の帰省やらで生活リズムがかなり狂ってしまってる。
    昨日は夜12時過ぎに寝ました。朝は7時起きが10時ごろ起き、今2時間くらい昼寝してます。このまま寝かせておいていいものか。
    今日は何時に寝るのかなー。
    あんまり気にしなくていいのかな?(もうすぐ8ヶ月)

    +19

    -0

  • 8238. 匿名 2018/01/07(日) 15:48:58 

    ネントレしてる人いますか?
    プラスお願いします!

    +5

    -1

  • 8239. 匿名 2018/01/07(日) 15:49:39 

    離乳食初日っておかゆだけですよね?
    お出汁とか麦茶とかって必要ですか?

    +0

    -15

  • 8240. 匿名 2018/01/07(日) 15:55:17 

    少し前から「いないいないばぁ」で笑ってくれるようになったわが子。嬉しくて何度もやってたらあっという間に飽きて笑わなくなった…。なんとか笑わせたくて「いないばぁ!いないばぁ!」と高速でやったり「いな…ばぁ!」とフェイントをかけると大爆笑。母のお笑いスキルを試してるのか…先が思いやられるぜ(;´Д`)

    +21

    -0

  • 8241. 匿名 2018/01/07(日) 15:57:06 

    初節句のため、雛人形を買ってもらいました。
    私達夫婦はそんなのに疎くて夫なんて、邪魔だから要らないんじゃない?と言っていましたが、私の両親が買ってくれました。
    そういえば小さな頃、綺麗な雛人形を飾るのが楽しみだったことを思い出しました。
    狭いアパートなので大きな物では無いけれど、大事にしていきたいです(^ ^)

    +18

    -0

  • 8242. 匿名 2018/01/07(日) 15:58:14 

    昨夜、何度も起きるとコメントした者です。
    あのあとも何度も何度も起きるので、いっぱいいっぱいになって爆発してしまいました。
    発狂してしまいました。
    本当に辛くて。
    精神科に通うかもしれません。

    +55

    -0

  • 8243. 匿名 2018/01/07(日) 15:58:16 

    今月職場復帰で、4月に入園する保育園までのつなぎは一時保育を複数利用するしかないかな〜と思ってましたが、ギリギリで奇跡的に1〜3月まで入れてくれる保育園が見つかりました。寂しいけど、お昼寝布団用意したり保育園用の服を買ったり、準備は少し楽しい。オムツや服など持ち物に名前を書くのが大変なので娘の名前でスタンプを作ってそれを押すのがかわいくて楽しいです。でも1日中一緒にいられる日が少なくなってきて寂しいな。

    +17

    -0

  • 8244. 匿名 2018/01/07(日) 16:10:18 

    >>8225
    1ヶ月健診の時にお母さんの体調チェックで検尿があって、検尿の時に、付き添いがいない人は病院の看護師さんが赤ちゃんを預かってくれました。個人病院だからか、会計の時も受付の方が抱っこしてくださいました。抱っこ紐がいるかどうかは病院によると思います。

    +8

    -0

  • 8245. 匿名 2018/01/07(日) 16:24:12 

    >>8028
    搾乳は余計に母乳を作って張るからと禁止されました(>_<)アドバイスありがとうございます!
    >>8027
    >>8059
    昨夜、冷やした水のペットボトル当ててみたら少しマシになりました(^-^)今日は昨日よりも痛みも治まってきました!赤ちゃんに頑張って飲んでもらいます♪ありがとうございました(^^)

    +5

    -0

  • 8246. 匿名 2018/01/07(日) 16:37:05 

    あー毎日外食したい!無理だけど!
    離乳食ほんと高つく...!

    +18

    -0

  • 8247. 匿名 2018/01/07(日) 16:58:39 

    生後2ヶ月、夫の転勤の関係で1ヶ月間義実家にお世話になることに。夫はほぼいません。
    義両親よりも、吠えまくりの飼い犬にストレス。むやみに吠えるのに(人の出入り、ドアの前通るだけでも)叱らないんですよね。イライラする。同じ部屋にいても子は寝てると起きないけど、たまにビクッとしてる。ストレスにならないのかななんて心配です。
    犬の方も、子の泣き声でストレスかな(´-`)夫にも言いづらいし、はやく家に戻りたい。

    +10

    -0

  • 8248. 匿名 2018/01/07(日) 16:58:43 

    >>8242辛いですよね。わたしも昨日は3時からほとんどねれず今日は子供を十分にかまう元気がないです。産後はホルモンの変化でただでさえ不安定なのにそこに睡眠不足が加わると本当にキツイですよね。病院に行って楽になる可能性があるなら、行くのも手だと思いますよ。

    +9

    -0

  • 8249. 匿名 2018/01/07(日) 17:03:52 

    「おっぱいが大分下がってきた」っていうコメントみて、私は今毎日授乳キャミなので、ずっと着けてたらヤバいのか!?と心配になりました。
    ワイヤー入りのブラジャーにした方がいいのかな~。でも授乳キャミ楽なもんで…(笑)

    皆さんどんなの着けてますか!?

    + ワイヤーなし
    - ワイヤーあり

    +78

    -2

  • 8250. 匿名 2018/01/07(日) 17:16:00 

    8136です。返信くださった方、ありがとうございました!やっぱり、多少泣かせてしまってもタイミングをみて料理するしかないですよね…。
    子供1人でもこんなに大変なのに、2人以上お子さんが居る方、本当に尊敬します。
    体を壊しては元も子もないので、適度に手を抜きながら頑張ろうと思います!

    早速今日は昼間から少しずつ料理をして、先ほど支度が終わりました。案の定、全く仮眠取れず…。
    家事をしている少しの間、夫に子供をみていてもらったら一緒に寝落ちしていました。
    夫はよくやってくれている方で感謝していますし、微笑ましい光景なんだろうけど、今朝も11時まで寝てただろう!とイラッとしてしまいました。
    心を広く持ちたいです。
    長文失礼しました。

    +3

    -3

  • 8251. 匿名 2018/01/07(日) 17:30:25 

    私胃腸炎疑惑で寝てて、今落ち着いたから旦那に買い物行ってもらってるんだけど、いちいち電話しないでほしい
    これはこれ?とかこれしかないよとか4回ぐらいかかってきたけどあれば何でもいいって言ってるんだから電話しないでほしい

    適当でいいからほんとに

    胃腸炎辛いよー(;_;)

    +47

    -0

  • 8252. 匿名 2018/01/07(日) 17:33:27 

    ‪家族3人で久々にバイキング行きました。いつもは離乳食食べたらおとなしいのにイス嫌がるしソファーにつかまってジャンプしたがり、取り分けたうどんとかを離乳食に追加でたくさん食べて、旦那と私どちらかが料理取りに行くのに姿消したらワーワー言いだすし、しばらく外食はしないでおこうと旦那と決めました。店内空いてて自分達の周りに誰もお客さんいなくて良かったです。料理の味覚えてないしグッタリだ。

    +37

    -2

  • 8253. 匿名 2018/01/07(日) 17:34:46 

    >>8251
    旦那さんも、何でもいいと言いつつも買ってきたあとがっかりされたり、これかぁ〜…感を出されると困るからだと思いますよ!!(^^;)
    私は旦那さんの気持ちも、主さんの何でもいいから連絡ウザいの気持ちも両方分かります。
    早くよくなるといいですね!お大事にして下さい(^^)

    +35

    -0

  • 8254. 匿名 2018/01/07(日) 17:37:46 

    来週で8ヶ月になります。
    乳首が裂けたのをきっかけに夜間断乳しました。
    一応成功したのですが、日中全然おっぱいが張らなくなりました。
    日中は欲しがる分だけ飲ませていますが、量が減ったような気が…。ちゃんと飲めてるのか不安です。
    離乳食は2回で量もしっかり食べます。
    おっぱい張らなくなった方いますか?

    +11

    -0

  • 8255. 匿名 2018/01/07(日) 17:44:35 

    >>8250
    え?え?アドバイスした一人ですが、
    旦那さんお休みで家にいるのにそれ??Σ(゚д゚;)
    私は平日のつもりでちょっとずつ料理するって書きました!休日だったら話は別ですよー!
    うちは休日は旦那にガッツリ預けて一気に料理しちゃって、掃除機や洗濯干すとかは丸々旦那がやるとかしてます。
    夜間対応は完母で私が全部やってるので、昼間旦那に赤ちゃん任せて昼寝してます。
    2人の赤ちゃんなんだから、ちょっと手伝ってもらうとかじゃなくてもっと参加させてママも体休めましょう(^^)

    +24

    -1

  • 8256. 匿名 2018/01/07(日) 17:50:50 

    皆さんサイズアウトしたベビー服どうしてますか?
    私は今後もう出産の予定はないのですが、しまっておく場所も困るしどうしているのか教えて下さい!

    しまってとっておく ➕
    誰かにあげる、売る ➖

    +54

    -9

  • 8257. 匿名 2018/01/07(日) 17:59:05 

    >>8256
    次の子にも着せられないレベルにクタクタの服も
    思い入れがあって捨てれずとりあえずクローゼットにしまっています!笑

    +20

    -0

  • 8258. 匿名 2018/01/07(日) 18:04:57 

    2017.4月以降に学資保険入った方
    どこの会社に入りましたか?

    フコクの未来のつばさ 返戻率105パーセントか
    メットライフ生命のドル立て 120パーセント

    などが候補です。

    +5

    -2

  • 8259. 匿名 2018/01/07(日) 18:13:56 

    離乳食終えて、さあ歯磨き!と思ったら泣き出した
    もしかして…と思い、かすかに残ったおかゆを食べさせたら機嫌直る…食べたりないのか!!と思い、ササミあげて完食したら元気になった。そうかそうか、君は意外とよく食べるのね(´・ω・`)

    +28

    -0

  • 8260. 匿名 2018/01/07(日) 18:41:23 

    今まで和光堂のベビーうどん使ってたけどすぐなくなるし値段もなぁと思い、普通の乾麺うどんを使うことに。

    ポキポキ折るのが意外とストレス発散になりました\(^o^)/\(^o^)/笑

    1束でどれくらい出来るんだろう…??

    +17

    -0

  • 8261. 匿名 2018/01/07(日) 18:48:29 

    皆さんは産後どのくらいで美容院にいきましたか?
    子供は今3ヶ月です!完母なのでまだまだ難しいかなー泣

    産後半年以内 +
    産後半年以上 -

    +86

    -8

  • 8262. 匿名 2018/01/07(日) 18:50:03 

    もうすぐ四ヶ月の赤ちゃん。
    いまだに、ものすごく吐きます( ; ; )
    そういう赤ちゃんいますか?
    今はねんねだけど、はいはいしたり寝返り打つようになったら、床がものすごいことになりますよね。
    離乳食が始まったら、離乳食を吐くのかな。すごく憂鬱です。
    いつになったら吐かなくなるのでしょう…。

    +23

    -0

  • 8263. 匿名 2018/01/07(日) 19:01:15 

    離乳食であげる白湯ってどう作ってますか?!

    +5

    -1

  • 8264. 匿名 2018/01/07(日) 19:05:52 

    >>8262
    5ヵ月なりたてでもともと吐きやすい赤ちゃんですがうつ伏せするようになってお察しの通りあちこちで吐きまくりです(^_^;)
    なので授乳後は特にバウンサーなどで過ごしてもらってしばらくしてから床に移動するか、それかうつ伏せしたらさっと顔の下にタオル置いてます。
    吐き戻し多いと大変ですよね。
    離乳食始まったら飲む量も減ってくるだろうし吐き戻しも落ち着くだろうと期待してあます。

    +10

    -0

  • 8265. 匿名 2018/01/07(日) 19:08:51 

    >>8262
    うちは半年頃までよく吐いてました^_^;
    寝返りを打つとお腹が圧迫されてしまうので授乳後はバウンサーで少し休ませるなどしてましたよ。

    今8ヶ月ですが、吐くことはかなり減ってきました。
    ハイハイしていて、たまに腹這いの姿勢になった時に少し出てしまうことはありますが、前よりは随分となくなってきたので、成長とともに減ると思いますよ。

    +12

    -0

  • 8266. 匿名 2018/01/07(日) 19:10:57 

    ここ数日母乳の調子…というか赤ちゃんの飲み足りない雰囲気があって(満腹になって眠り込んでいないような)
    さっきイオンに行って体重測ってから授乳、また体重測ったら50グラムしか増えていませんでした。
    体重は4800位なので、ミルクでいうと1回140cc位かな?と思っていたので物凄くショック。
    1週間前の体重が4500だったので、順調には増えていますが、もうミルクにしてあげたほうが良いんじゃないかって思っちゃう。

    +2

    -8

  • 8267. 匿名 2018/01/07(日) 19:13:19 

    >>8263
    電気ケトルでやってます。
    赤ちゃん用の白湯って、湯ざましと同義だと思ってるので沸騰してればいいかなと。

    +23

    -2

  • 8268. 匿名 2018/01/07(日) 19:17:02 

    離乳食中期にはいったので中期のレシピ色々見てると、結構ゴツゴツした、ポテトサラダみたいな感じのメニューが多い…
    目指しては来たもののなかなか粒感のあるものは飲み込んでくれず
    まだペーストに近いものを上げてるのでハードルの高さに凹んでます(T-T)

    +13

    -0

  • 8269. 匿名 2018/01/07(日) 19:19:49 

    >>8266
    いま完母でやってるってことですか??
    母乳あげたあと足りないようならミルク足してっていうのじゃダメなんですか。
    なんか神経質になり過ぎているような。

    +18

    -0

  • 8270. 匿名 2018/01/07(日) 19:22:30 

    >>8269ですが、勘違いしてました。
    授乳前と授乳後の体重差の話ですね!
    イオンの体重計って精度低いもの置いてませんか?
    誤差あるのであまりあれで母乳量計算しない方がいいですよ(^^)

    +14

    -0

  • 8271. 匿名 2018/01/07(日) 19:22:53 

    バウンサー愛用してる方に質問です!バウンサーに乗せるとちゃんと泣き止んでくれますか?昨日カトージのバウンサー買ってさっそく家事の合間に乗せてみたんですが普通に泣かれてしまいました‥‥。
    ユラユラしずらいしカトージがあんまり良くないのかな。何処のメーカーのバウンサー使ってるかも良かったら教えて下さい( ;∀;)

    +4

    -0

  • 8272. 匿名 2018/01/07(日) 19:24:15 

    >>8248
    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    最近は夜泣きも酷くて、寝かしつけてはすぐに起きるので息子を置いて旦那の足を叩きながら叫んでしまいました。
    12月の体調崩して家にこもるようになり、昔なった鬱っぽい感じです。
    完母なので薬はのめないですが、受診して話を聞いてもらいに行くだけでも楽になるかな、、、
    いつになったら息子は寝てくれるようになるんだろう。。

    +18

    -0

  • 8273. 匿名 2018/01/07(日) 19:27:09 

    雛人形の話題が出ているので。
    うちは母が娘に雛人形作ってくれましたー!
    趣味でしている木目込みの作品で、産まれる前から作りためてくれていたみたい。小さな賃貸マンションでお雛飾り立派なのは置けないよーと言っていたのですが、かわいいお雛様で、ちゃんと三人官女や五人囃子もいて嬉しい。
    雛人形は出すときよりもしまう手入れがちゃんとできるか不安ですが、おばあちゃんの気持ちをありがたく受け取って大事にしようと思います。

    +32

    -0

  • 8274. 匿名 2018/01/07(日) 19:31:50 

    >>8268
    うちもまだ無理で、おぇってします^_^;
    なのでジャガイモの登場率は低いです…

    +5

    -0

  • 8275. 匿名 2018/01/07(日) 19:37:18 

    >>8271
    他のおもちゃとかもそうだけど、少なくとも買ってすぐの時とかはそばに居て一緒に遊んであげた方がいいみたいです。
    じゃないとそのバウンサーの時にお母さんかいなくなるって覚えて泣いちゃったりするみたい。
    最初のうちは一緒にゆらゆらしてあげてバウンサー楽しいねーって覚えさせるのがいいかも?
    うちはベビービョルンのですが、今でも極力そばにいて家事をする時もいちいち一緒に連れて行ってますよ(^^)
    洗濯干す時も自分でゆらゆらしながら外眺めて待ってくれてます。

    +24

    -0

  • 8276. 匿名 2018/01/07(日) 19:47:36 

    >>8262
    いま10ヶ月の娘がいます。新生児の頃からまぁ吐くわ吐くわで小児科の先生に相談もしました。吐きやすい子、胃のフタがゆるい子ということで仕方ないと言われてました。ここで相談し離乳食始めたらマシになる話を聞きました。実際5ヶ月で離乳食始めてから吐く回数が減り始め、今は全く吐きません。数ヶ月前と比べると信じられません。外出してもいつ吐くかヒヤヒヤするし大変ですよね。離乳食始まると落ち着きだすと思います!!

    +9

    -0

  • 8277. 匿名 2018/01/07(日) 20:38:21 

    >>8050
    このアプリよく見てます♬
    0歳児の母が語るトピPart18

    +14

    -0

  • 8278. 匿名 2018/01/07(日) 20:40:05 

    もうすぐ10ヶ月ですが、食べムラがすごいです。
    気に入らない食感や味だと手で押しのけて食べてくれない。量も全然食べない時もあるし、毎食毎食食べてくれるかなぁと不安。
    鉄分不足が心配( ; ; )
    疲れた。つかれたよー。

    +13

    -0

  • 8279. 匿名 2018/01/07(日) 20:42:49 

    >>8275
    8271さんじゃないですが、バウンサーでゆらゆらして洗濯物干すのを見てるのを想像したらめちゃめちゃかわいい~!

    +25

    -0

  • 8280. 匿名 2018/01/07(日) 20:43:29 

    マタニティの服がまだあったのでネットで売ろうと思ってたらちょうど友達が妊娠したのであげる事になりました。

    遊ぶ約束をしてついでに渡すつもりが友達の子供が風邪を引いて中止になり年末年始でお互い忙しくしばらく会えそうになかったので、友達に郵送していい?と聞いたら「いいよ」と返事が来ました。

    送料はもちろん郵便局にわざわざ行って出すのに、お礼も無く、いいよって?

    心狭いかな

    +42

    -5

  • 8281. 匿名 2018/01/07(日) 20:49:38 

    8ヶ月 全く歯が見えないよー
    歯で噛めないから離乳食なかなか進めない

    +8

    -1

  • 8282. 匿名 2018/01/07(日) 20:50:45 

    >>8280
    私なら悪いからまた会った時に!って言うか
    お礼を言って着払いで送ってもらうように言うかなー

    いいよ はちょっとやだなぁ
    テキトーに理由つけて送らなくて良いと思います!

    +39

    -0

  • 8283. 匿名 2018/01/07(日) 20:54:56 

    >>8272
    就寝前だけ少しミルクも足したら、もしかするともう少し寝てくれるかも

    +2

    -0

  • 8284. 匿名 2018/01/07(日) 20:56:52 

    >>8280
    もやもやするなら「じゃあ着払いで送るねー!指定日時あったら教えて!」とか送ってしまってはどうでしょう?

    +35

    -0

  • 8285. 匿名 2018/01/07(日) 20:59:43 

    なんか毎日スッピンで過ごしてるせいか、化粧が下手になった気がします!
    化粧品も欲しいけど、気合い入れて化粧して出掛けることもないしな~と思ったらなかなか買えなくなりました。。。笑

    +36

    -0

  • 8286. 匿名 2018/01/07(日) 21:04:23 

    >>8281
    うちも8ヶ月ですが、全くです。

    +4

    -0

  • 8287. 匿名 2018/01/07(日) 21:06:41 

    >>8285
    わかります。たまに外出でフルメイクすると違和感がある笑
    すっぴんが馴染んで来てしまってます。

    +30

    -1

  • 8288. 匿名 2018/01/07(日) 21:11:28 

    >>8281
    歯で噛むのは、ずっと先のことですよ〜。
    8カ月頃の中期は、舌で潰せる程度。
    後期は、歯茎で潰せる程度ですよ。

    +14

    -0

  • 8289. 匿名 2018/01/07(日) 21:13:20 

    切実です。4ヶ月半ですが今までは寝かしつけが添い乳でも3~7時間寝てくれましたが、ここ最近1時間のときもあるし、なかなか乳首を離してくれず、夜ほとんど乳吸われてる日もあります。
    添い乳はやめるべきですか?
    添い乳から卒業されたかたどうやりましたか?
    また、そのまま添い乳を続けてるかたどうしてますか?どうしたら良いか分かりません。辛いです。

    +5

    -0

  • 8290. 匿名 2018/01/07(日) 21:18:02 

    産後1週間の初産です。
    さっき旦那に「離乳者始まったらまた大変なんだろうね〜」としみじみ言ったら「うんこめっちゃ臭いしね」って言ってきて、そういう事じゃねーよとちょっとイラッとしました。調べたらしないから世の中のママがどれだけ苦労してるかわからないんだろうな。

    +26

    -0

  • 8291. 匿名 2018/01/07(日) 21:21:22 

    今日、旦那に娘を見ててもらい久々に会う友達とランチしました。
    周りで冷え切った夫婦が多いそうで、以前も「離婚とか不倫、浮気とか大丈夫?」と確認されたのですが、今日は産後も私達は仲良しか、スキンシップするかなどとにかくいろいろ聞かれ…なんだかとても疲れてしまいました。
    「周りは旦那に触られるのも嫌だから二人目無理とか言ってて」って言ってたから、仲良しってそういう意味で聞いてたのかな(^_^;)
    詳しく書けないのがもどかしいのですが、私は妊娠期間中にあまりに辛い出来事があり今も全然乗り越えられていません。それを知る彼女からの言葉の端々に気になるところがあり…
    帰ってから疲れと共に悲しくもなり、涙が出てきてしまいました。
    育児の気分転換に人と会うつもりが逆になってしまった。ただの愚痴ですみません。

    +29

    -0

  • 8292. 匿名 2018/01/07(日) 21:44:05 

    今の人気トピ「寝付けない人雑談しよう」を覗いたら、すごい昔が懐かしくなった…! もう出産前の自由な頃のこととか忘れてたわ。

    +19

    -0

  • 8293. 匿名 2018/01/07(日) 21:44:39 

    最近タイミングが合えば旦那に寝かしつけをお願いします。
    その間ゆっくりお風呂入ったり、片付けしたり。
    寝かしつけの大変さも分かってもらえるので、旦那にやってもらうのおススメします!
    ちなみに完母です!

    +19

    -0

  • 8294. 匿名 2018/01/07(日) 21:49:40 

    産後の抜け毛っていつまで続くんだろう。毎日毎日髪の毛拾って部屋中コロコロしても、娘の布団や服にもついてるし、時々手にも握ってるし、お風呂の排水溝の掃除は面倒だし、ほんと大変。そして鏡見ると生え際が大分薄い( ̄▽ ̄;)早く終わってくれ~

    +21

    -0

  • 8295. 匿名 2018/01/07(日) 21:51:29 

    離乳食中期ですが、パン粥をなかなか食べません。トーストして小さくちぎってからミルクを混ぜています。パン粥のおススメメニューあれば教えてほしいです!よろしくお願いします!

    +2

    -2

  • 8296. 匿名 2018/01/07(日) 21:53:05 

    >>8279
    ありがとうございます(^^)
    でも最近動きたいのかもがいてジタバタしてるのでバウンサーもそろそろ卒業かもしれません・・・
    そしたら後追いで泣いたりするようになるのかなあを

    +7

    -0

  • 8297. 匿名 2018/01/07(日) 22:03:09 

    >>8294
    7カ月くらいでやっと落ち着きましたよー
    次は生えてきたピョンピョン毛がすごく悩んでます(;_;)芝生みたい

    +2

    -1

  • 8298. 匿名 2018/01/07(日) 22:05:31 

    >>8289
    添い乳は賛否ありますが、私はやめました。
    現在5ヶ月で、4ヶ月目から添い乳をしてみました。
    初めはそれでもよく眠ってくれましたが、段々と一時間置きに起きるようになり、キツかったので抱っこで寝かしつけするようになりました。
    初めは何度も着地失敗して心が折れそうになりましたが、ひたすら抱っこで寝かしつけ。今は長い時で6時間は寝てくれてます。
    1時間置きに起きるようになって、保育士さんなどに相談した際に、添い乳をやめてみる、寒かったり暑かったりしてないか、寝かしつけはお母さんが子守唄を歌ってあげるといい、などアドバイスを頂き実践したら改善されました!うちの子は抱っこ+子守唄、もしくは布団に置いて胸あたりをポンポン+子守唄が効果ありました(^ ^)

    +5

    -0

  • 8299. 匿名 2018/01/07(日) 22:06:17 

    やっと寝てくれた!
    うちの子はどうしてベビーベッドに置こうとすると
    タイミングよく目を開けるんだろうか( ´_ゝ`)

    +14

    -0

  • 8300. 匿名 2018/01/07(日) 22:09:48 

    >>8267
    ありがとうございます!
    私もケトルで沸騰させたのあげてます。
    あってるか心配だったので…^_^

    +4

    -0

  • 8301. 匿名 2018/01/07(日) 22:10:25 

    >>8297
    ごめんなさい!
    スクロールしてたら、間違ってマイナスに手が触れてしまいました‼︎
    ちなみに私も、産後9カ月…前髪ピョンピョン中。

    +7

    -0

  • 8302. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:07 

    産後5ヶ月。。
    抜け毛も酷いが白髪もヤバイ。
    (もともと20代からあったけど(ーー;)
    そろそろ白髪染めしたいけど、抜け毛も気になる。抜け毛があるうちは、やらない方がいいですか?

    大丈夫 ➕
    まだやめといた方が良い ➖

    +21

    -2

  • 8303. 匿名 2018/01/07(日) 22:11:08 

    >>8281
    うちは立派に上下4本ずつ生えてるのに離乳食食べず全然進みません\(^o^)/乳首は噛むくせに!

    +9

    -0

  • 8304. 匿名 2018/01/07(日) 22:12:03 

    すごい笑ってる・・・寝言で。
    引き笑いだからびっくりする。

    +25

    -0

  • 8305. 匿名 2018/01/07(日) 22:12:07 

    麦茶冷凍してる方いますか?
    インスタでしてる人がいて便利そうだなーと思いまして

    +2

    -20

  • 8306. 匿名 2018/01/07(日) 22:18:47 

    >>8281
    他の方もおっしゃっていますが歯はほとんど関係ないみたいですよ(^_^)
    そもそも前歯が4本くらいはえそろったって食べ物噛めないですし。
    顎を鍛えて噛む練習をしている段階なので、離乳食の本に書いてある通り硬さや大きさをどんどんステップアップした方がいいと思います!
    歯が生えないからといって、いつまでも柔らかいベビーフードばかり食べさせられていた赤ちゃんの顎の力が弱く、小児科の先生に注意をうけたママさんの話を聞いたこともあります。
    無理しない程度に進めてみては(^_^)?

    +17

    -0

  • 8307. 匿名 2018/01/07(日) 22:20:17 

    >>8302
    私も元々、白髪ありましたが産後からどっと増えました(T ^ T)ハーフアップが好きだったけど髪めくったら白髪だらけなのでできません。美容師さんに相談したら白髪染めはまだいいよって言われたので普通にカラーしてますσ(^_^;)

    +14

    -0

  • 8308. 匿名 2018/01/07(日) 22:23:16 

    最近ここのトピで上がった離乳食情報のスクショを見返してすごく役に立っています!(〃ω〃)
    当時は離乳食前でよく分からなかったですが、なんとなく有益そうだなと思うものをスクショしたものです。
    離乳食前の方へも今のうちにスクショオススメします〜(^^)
    「こうするとパクパク食べました」的な内容や定番献立が私は役立ってます♪

    +13

    -6

  • 8309. 匿名 2018/01/07(日) 22:25:55 

    >>8302
    美容師さんに同じ質問したら、今の抜け毛はホルモンによるものだから、カラーしたから更に抜け毛が増えるとかはないので大丈夫と言われましたよ(^^)

    +6

    -0

  • 8310. 匿名 2018/01/07(日) 22:33:34 

    久しぶりにら美容室でカットしてもらって最後に髪巻いてもらったらめっちゃオバサンになった(´;Д;`)
    元から老け顔だったんだけど産後更に老け込んだ...

    +21

    -0

  • 8311. 匿名 2018/01/07(日) 22:38:53 

    >>8298
    コメントありがとうございます。添い乳辞めたんですね、初めは苦労するけどやっぱり私も辞めようかな、4ヶ月検診の時にも相談してみます。最近夜が怖いです。

    +5

    -1

  • 8312. 匿名 2018/01/07(日) 22:53:17 

    >>8295
    トーストしないでやってみてもだめですか?
    ありきたりですが、牛乳やバナナ混ぜてました。
    あとはここで人気のホワイトソースを作っておいて、ホワイトソースと野菜と鶏肉かツナをいれてリゾット?グラタン?ぽくするとよく食べてました!

    +7

    -0

  • 8313. 匿名 2018/01/07(日) 23:14:06 

    >>8305
    麦茶を冷凍する必要ってあるのかという素朴な疑問(゚-゚;)

    +30

    -0

  • 8314. 匿名 2018/01/07(日) 23:15:57 

    4ヶ月健診で3人の子持ちのママが化粧ばっちりで凄いなーって感心してしまった。

    +22

    -0

  • 8315. 匿名 2018/01/07(日) 23:20:03 

    >>8270
    夜間に一度ミルクをあげてます。
    その他は基本、母乳です。
    一度の授乳で母乳→ゲップ→ミルク→ゲップだと1時間近く消費するので、出来れば母乳なら母乳のみ、ミルクならミルクのみでいきたくて…(希望をいえば完母です)
    これは私の都合です。これでお腹すかしたままなら可哀想だから、と思って母乳計算したくてイオン行ったけど、イオンの体重計ってあまりアテにならないんですね(-""-;)

    もう少し様子みて、ミルク足していこうと思います。

    +3

    -0

  • 8316. 匿名 2018/01/07(日) 23:35:23 

    8ヶ月の息子がお風呂で私の乳首を見たらニヤニヤして掴んでテンションが上がります。完ミで育ててるので口に近付けても吸おうとはしません。面白くてついお風呂でいつもやっちゃうんだけど、これなんなんだろ?まさか0歳でエロではないだろうし。笑
    ちなみに夫の乳首は興味ないらしいです。
    同じような赤ちゃんいますか?

    +5

    -17

  • 8317. 匿名 2018/01/07(日) 23:37:17  ID:Nju7KTR3ko 

    4ヶ月の娘ですが、ずりばいはするのに寝返りはまだしません。
    そんな事あるのでしょうか? 寝返りもそのうちするようになるのでしょうか?
    健診でも運動量が多いとか、活発だと言われます。

    +7

    -1

  • 8318. 匿名 2018/01/07(日) 23:37:06 

    中期になったばかりですが食べがわるいのでホワイトソース試してみたいです。
    ここのホワイトソースって後期からですよね?牛乳使ってるし…
    和光堂のホワイトソースの粉末は5ヶ月からとなってるけど、食べたことのないチキンエキスやバターなどが入っていてそちらもためらいます。
    ちなみにヨーグルトと豆腐はクリアしてます。
    豆乳を試して豆乳でここのレシピで作るか、和光堂のホワイトソースを使うか…
    どうしたらいいと思いますか?教えてください(>_<)

    +1

    -4

  • 8319. 匿名 2018/01/07(日) 23:38:56 

    >>8312
    8295です。ありがとうございます。
    トーストしないであげてみます。離乳食の本にトーストすると風味が出て〜なんて書いてあったのでトーストしていましたが。
    ホワイトソースと野菜と鶏肉に混ぜたら美味しそうですね!試してみようと思います。

    +2

    -1

  • 8320. 匿名 2018/01/07(日) 23:41:34 

    >>8317
    4カ月でズリバイ!凄い早いですね!
    うちは寝返りは首座り前の3カ月でしましたが、8カ月の今もズリバイしません(笑)
    発達の順番は子供によって様々なのでそれは気にされなくて大丈夫だと思います。
    それにしてもそんな早くから動かれたら大変ですね(>_<)

    +17

    -2

  • 8321. 匿名 2018/01/07(日) 23:57:44 

    >>8318
    うちの子も中期になったばかりなのですが、一昨日クリアしているスキムミルクで作ってみました!玉ねぎもペーストで。
    どうやってもこうやっても食べなかった鯛に混ぜたらパクパク食べてくれましたー!

    +9

    -0

  • 8322. 匿名 2018/01/08(月) 00:01:10 

    成人式で綺麗な着物を着た華やかな女性陣をたくさん見かけました(o^^o)
    私は男の子育てているので、お雛様とか成人式とかウェディングドレスとか、お金は多少かかるだろうけど憧れるなぁ(*´-`)

    +27

    -0

  • 8323. 匿名 2018/01/08(月) 00:08:17 

    なんか、喉が痛い…。遊びにきてくれた友達に、少し咳して声がおかしかったから 風邪?って聞いて、風邪じゃないよって言ってたけど 風邪だったんじゃないか…?まだ三時間おき授乳の時期だからうつりたくないよー!嫌だ嫌だ!

    +20

    -0

  • 8324. 匿名 2018/01/08(月) 00:12:32 

    >>8214
    私も同じこと思いました!笑
    >>8205さんごめんなさい、でも癒されました(´∀`*)

    +2

    -0

  • 8325. 匿名 2018/01/08(月) 00:16:49 

    昨夜、寝かしつけでイライラが爆発してしまった者です。
    今日はイライラしないように、自分の好きな曲を小さい音でかけながら挑むことにしました。
    頑張れ自分。

    +42

    -1

  • 8326. 匿名 2018/01/08(月) 00:17:18 

    明日雨だしネットスーパー頼もうと色々みてるけどブロッコリー428円、キャベツ一玉498円、大根1本398円などなど。た、たかい。離乳食のストック作りたいから国内産が良いけどとにかく高い(;_;)トップバリュのオーガニック冷凍ブロッコリーってどうなんだろ?有機栽培だけど中国の工場ってのがなぁ。

    +15

    -0

  • 8327. 匿名 2018/01/08(月) 00:22:52 

    離乳食は食べてくれるけど、夜まとめて寝てくれないよねー。と、旦那と話してました。

    「でもね、離乳食なかなか食べてくれなくて悩んでるお母さんもいるみたいだよ」とこのトピで見たことを教えたら

    「そうなんだねー。うちみたいに食べるけど寝ない子だけじゃなくて、食べないけど寝る子もいるかもしれないし、皆悩みはそれぞれあるんだろうね」と旦那が言ってた

    +20

    -0

  • 8328. 匿名 2018/01/08(月) 00:29:42 

    数日前から風邪をひいてる娘。薬を飲んでもイマイチで咳き込んで頻繁に起き、私も眠れず寝不足です。
    娘の風邪もうつり、ちょっとしんどい。

    さっきも咳をして泣いて起きてトントンしてたのですが自分で寝返ってうつ伏せで寝てしまいました…
    いつもは仰向けか横向きです。
    8か月になるけどうつ伏せ大丈夫かな。
    直すと泣いて起きそう。困ったな。

    +5

    -0

  • 8329. 匿名 2018/01/08(月) 00:31:01 

    >>8258
    ソニー生命の返戻率が良かったので入ったのですが、去年の12月から率が下がってしまったみたいです。

    +5

    -0

  • 8330. 匿名 2018/01/08(月) 00:42:43 

    今4ヶ月なんですが、高い高いってしても良いんでしょうか?何かの時に高く上げたらめっちゃ笑顔だったので、試しに控えめな高い高いをしたら声を出して笑いました。
    首は最近しっかりしてきた所です。

    +12

    -6

  • 8331. 匿名 2018/01/08(月) 00:49:11 

    11ヶ月 離乳食ストックすぐなくなる!!
    そしてメニューのマンネリ化
    今まで10gずつくらいで野菜ストックしてたけど
    なんかめんどくさいから、野菜と鶏ひき肉のあんかけ!とか野菜のだし煮!とかそれだけで量かせげそうなおかずっぽいのを30gずつ!とかにしてみた。

    +12

    -1

  • 8332. 匿名 2018/01/08(月) 00:52:33 

    >>8326
    それは高い!! 私も普段行くのがマックスバリュなので冷凍のやつ気になってるけど、やっぱ中国でひっかかります( ;∀;)

    +6

    -0

  • 8333. 匿名 2018/01/08(月) 01:05:52 

    >>8330
    しっかりしてきた所じゃなくて、首がきちんと座ってないと危ないと思います。

    +10

    -0

  • 8334. 匿名 2018/01/08(月) 01:07:23 

    >>8325
    うちも長い夜になりそうですf^_^;
    一緒に頑張りましょうね!!

    +8

    -0

  • 8335. 匿名 2018/01/08(月) 01:09:43 

    >>8321
    なるほどスキムミルク!
    試してみたいと思います(^^)
    鯛うちも苦手です。食べてくれるといいなあ。

    +5

    -0

  • 8336. 匿名 2018/01/08(月) 01:24:07 

    23時からずーっと寝言泣き。
    寝ては起きてをかなり頻繁に繰り返しててグズって眠れない…
    眠い…もう心が折れそう。久しぶりに涙が出そう。

    +25

    -0

  • 8337. 匿名 2018/01/08(月) 01:33:45 

    ピジョンの和風だしや野菜スープのもとのパウダーを使ってるのですが、使ってる方いますか?
    色々入ってるのでやっぱりあまり良くないのでしょうか( ; ; )

    +7

    -0

  • 8338. 匿名 2018/01/08(月) 01:57:33 

    ピジョンの和風だしや野菜スープのもとのパウダーを使ってるのですが、使ってる方いますか?
    色々入ってるのでやっぱりあまり良くないのでしょうか( ; ; )

    +1

    -0

  • 8339. 匿名 2018/01/08(月) 02:28:33 

    4ヶ月夜寝ません
    寝てもすぐ起きます
    朝方はよく寝ます
    皆さんどう対策されてますか?

    +15

    -0

  • 8340. 匿名 2018/01/08(月) 02:45:24 

    >>8318
    ヨーグルト大丈夫なら牛乳もOKじゃないですか?
    牛乳って飲ませるのは中期からOKだと思います。うちはマヶ月からここで話題になったホワイトソース食べさせてます。

    +4

    -6

  • 8341. 匿名 2018/01/08(月) 02:48:46 

    炊飯器に、昆布と水と適当にきった野菜と茹でうどんを入れて炊飯ボタンを押すのが楽チンです!
    具材も柔らかくなるし、何より簡単!
    普通のうどんの場合は一度湯でこぼしたり、後期の場合はくたくたになりすぎるので最後に加えたりした方がいいですが、数回分のうどんストックを作るのにおすすめです。

    +6

    -0

  • 8342. 匿名 2018/01/08(月) 02:56:52 

    今日はよく起きるー泣
    寝かしつけ頑張るぞーっとあれこれした日はよく起きる気がする。無になった方がいいのかな

    +6

    -0

  • 8343. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:44 

    最近黄色いうんち→茶色になってきて成長の証なんだろうけどなんだか寂しい
    黄色うんちの写真撮っておけば良かった!と夫に言ったら
    大きくなったら本人に引かれるからやめとけと言われた

    +26

    -1

  • 8344. 匿名 2018/01/08(月) 03:04:57 

    >>8338
    普通に使ってますよ!

    +6

    -0

  • 8345. 匿名 2018/01/08(月) 03:05:31  ID:Nju7KTR3ko 

    >>8320
    ありがとうございます。発達の順番はそれぞれですもんね、元気なら問題ないのかな。
    そーなんです。。動くから体重もなかなか増えなくて3 4ヶ月健診でもひっかかり今月再健診になりました(=ω=;)

    +5

    -0

  • 8346. 匿名 2018/01/08(月) 03:10:57 

    >>8334
    コメントありがとうございます。
    嬉しいです!
    ただ今授乳したがら宇多田ヒカルの道(出産前に良く聞いてた)を小音でかけてます。
    すごい!イライラしない。
    さぁーて、まだまだ起きるけど頑張るぞ!

    +19

    -0

  • 8347. 匿名 2018/01/08(月) 03:40:40 

    超絶音痴でも歌えるおやすみソングありますか?
    ゆりかごの歌、日本昔話のぼうやー良い子にねんねしなーっていう歌は何度練習してもダメでした。
    途中でおかしくて自分で吹き出すレベルです。

    カラオケでまだまともに歌えるのは
    タッチと倖田來未にのキューティーハニーです。
    音痴なのに無駄に声量はあります。。

    +7

    -3

  • 8348. 匿名 2018/01/08(月) 03:53:03 

    8ヶ月の赤ちゃんの寝言泣きは、力強い泣き声で心が折れる。

    +10

    -1

  • 8349. 匿名 2018/01/08(月) 03:52:53 

    >>8346
    いい感じに肩の力が抜けてますね♬
    今まで頑張りすぎてたんでしょうね。
    音楽効果的みたいで良かったです。
    朝までぼちぼち頑張りましょー!

    +10

    -2

  • 8350. 匿名 2018/01/08(月) 04:04:09 

    もうすぐ生後7ヶ月
    最近、寝かしつけて布団に寝せようとすると必ず起きます。
    今まではそんな事なかったのに…
    何度やってもだめなのでここ3日間は抱っこしたままソファーで寝ています
    起こさずに布団に寝かせるいい方法やこつがあったら教えてください(;_;)
    布団で寝たい…

    +8

    -1

  • 8351. 匿名 2018/01/08(月) 04:13:30 

    一時間おきに起きる(*_*)
    6ヶ月、完母。
    お腹すいてるわけじゃなさそうな気もするけど…
    あー眠い(*_*)

    +34

    -2

  • 8352. 匿名 2018/01/08(月) 04:16:14 

    授乳して、うんち処理してたら吐いて、着替えて、寝かしつけさして…時間が経つのが早い!!

    +26

    -0

  • 8353. 匿名 2018/01/08(月) 04:21:02 

    >>8915
    母乳からミルクの間のゲップをなくしてミルク後だけにしてみるのはどうでしょうか。また一回の授乳で飲む量は月齢や赤ちゃんによって違うので、その時だけの計測はあてにならない気がします。母乳外来が近くにあるのであれば相談されるとアドバイスいただけますよ。また完母をされる予定で、もし一回の飲み方が足りないと感じるなら頻回授乳をおすすめします。うちも今、遊び飲みで一回の授乳が短いので日中は頻回授乳をしています。

    +7

    -0

  • 8354. 匿名 2018/01/08(月) 04:52:42 

    夜間授乳しながら音楽の者です。
    うちも6ヶ月で眠りにつくのが0時で6、7回覚醒します。それで昼間はずっとグズグズ。
    昨日、爆発して息子を布団に置いて、旦那の足を叩きながら発狂してしまいました。
    自分でもコントロールきかないのが怖くて、夜が憂鬱です。
    本当に睡眠不足はしんどいですよね。

    +39

    -0

  • 8355. 匿名 2018/01/08(月) 05:13:26 

    うおーー!オムツずれてたーー!( ;∀;)6時間もよく寝れたね…
    そして旦那よ。やってくれるのはありがたいが、2日連続だよ。

    +39

    -0

  • 8356. 匿名 2018/01/08(月) 05:26:31 

    お正月も関係なく5時起きだったことをボヤいたら、3連休だからこの2日間は5時に娘が起きて授乳したら、旦那と交代してそれから8時の離乳食まで二度寝させてくれて最高だった\( ˆoˆ )/明日からまた旦那仕事だし、今日から通常通りに戻ったけど、また毎朝5時起きかと思うと心底つらくなった。けど、今だけ、今だけ!こんな時期はきっとあっという間に過ぎるんだ。

    +30

    -0

  • 8357. 匿名 2018/01/08(月) 05:36:31 

    >>8205です!
    >>8214 >>8324
    打ち間違いですが、笑っていただけて良かったです!
    あの後、散歩の前にオムツを替える時に拭いていたら大人顔負けの「ブーーーーー」と言う大きい音のおらなの後にしっかりとうっすいウンチではなく大量のウンチもしてくれました!

    +9

    -0

  • 8358. 匿名 2018/01/08(月) 05:57:27 

    寝不足だし疲れてるはずなのに、全く眠気がない。。昼寝もしてないのになんでだろ?
    皆さん昼夜逆転しちゃわないですか?
    夜子供が寝たら大体同時に寝る→+
    自分が寝付くのは明け方や朝が多い→−

    +56

    -6

  • 8359. 匿名 2018/01/08(月) 06:49:23 

    >>8357
    >>8324です!
    うんち大量に出てよかったですね!
    「うっす!」どころじゃないですね!(*´∇`*)
    赤ちゃんもきっと気持ち良かったことでしょう♪

    +8

    -0

  • 8360. 匿名 2018/01/08(月) 07:20:53 

    たまーに痔になる…昨日めっちゃ痛かって、今日もこわい((( ;゚Д゚)))産後痔なった方、病院行きましたか?自力でなんとかなりますか?

    +15

    -0

  • 8361. 匿名 2018/01/08(月) 07:22:03 

    >>8347
    「ふるさと」はカラオケで高得点が出やすい曲らしいので、簡単かもしれません。

    +6

    -0

  • 8362. 匿名 2018/01/08(月) 07:28:09 

    パン食べていると、娘がズリバイしながら近付いてきた笑

    +15

    -0

  • 8363. 匿名 2018/01/08(月) 07:41:43 

    離乳食によるアレルギーかなー?というときは
    どちらを受診しますか?

    小児科 +
    皮膚科 −

    3日前から昨日までの3日間、豆腐を与えたら
    2日目に顔だけ小さいポツポツが4.5個出来て肌荒れかなと思っていましたが食物アレルギーかもと思ってきました。
    口の周りには出来ていません。機嫌も良いです。
    同じような経験のある方いらしたらアドバイスください!

    +30

    -0

  • 8364. 匿名 2018/01/08(月) 08:17:26 

    >>8343
    旦那さんナイスつっこみ!笑っちゃいました。
    8343さんの気持ちわかるな~

    +15

    -0

  • 8365. 匿名 2018/01/08(月) 08:28:14 

    >>8235
    私は小さい頃「にゃんこご飯」と言っていました。正しい名称かと思っていたら、呼んでいたのは私と母だけで、母は私に合わせて言っていたそうです。にゃんにゃんめしではありませんが懐かしくてコメントしちゃいました。

    +6

    -0

  • 8366. 匿名 2018/01/08(月) 08:29:34 

    生後9日です
    事情があって実家に里帰りしなかったので義実家に居るんだけど、みんな「次何時にミルク飲ませるの?」って聞いてくるのが地味にストレス
    そんなの私が聞きたいよ

    +32

    -3

  • 8367. 匿名 2018/01/08(月) 08:32:13 

    >>8330
    私の持っている育児書には、3〜4カ月の遊びで「首がしっかりしてきたら、体を動かす遊びを始めましょう」って書いてあって、脇の下に手を入れて、ゆっくり親の顔の高さまでの高い高いならOKとなっています。
    とは言っても、少し不安があるようなら、首を支えた状態で、やさしくスイングする程度にしてあげると良いかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 8368. 匿名 2018/01/08(月) 08:33:10 

    旦那が風邪ひいた。
    私もなんだか喉がへん( ; ; )
    なぜ、男の人は病院に行きたがらないの!0歳児がいるのに!!
    インフルエンザの予防接種もしてくれないし!ほんと頭にくる!
    大嫌いになりそう

    +30

    -3

  • 8369. 匿名 2018/01/08(月) 08:38:15 

    >>8351
    6ヶ月です。ここ最近2時間おきです!
    2時間おきですら辛いのに1時間…お疲れ様です(;_;)
    いつになったら朝までぐっすりなんでしょうかね。
    気が遠いい。

    +14

    -0

  • 8370. 匿名 2018/01/08(月) 08:51:50 

    ずっと咳が長引いてて、咳のし過ぎで胸が痛くて病院に行きたいといったところ、息子おぶって行ってくればいいじゃんと軽々しく言われた。
    忙しいと思うけど、会社早退とかしてくれるんじゃないんだね。体調悪いときにサポートだったり、寄り添ってもらえないと絶望の淵に落とされた感覚になる。このまま放置して大病になって死ぬのかなみたいな。
    ワンオペの方はどうやって病院行ってますか?
    両実家頼れず、一時保育の予約もいっぱいで無理です。

    +23

    -0

  • 8371. 匿名 2018/01/08(月) 08:55:30 

    >>8370
    最悪、抱っこ紐で行きます。
    来週胃カメラやるんですが、子供連れてって言いか聞いたら出来れば預けてきて欲しいと言われました。旦那が都合つかなければ、ファミサポかなと。
    小児科がある病院なら、抱っこしていてくれる病院もありますがなかなか厳しいですよね。
    お大事にして下さい。

    +15

    -0

  • 8372. 匿名 2018/01/08(月) 08:56:51 

    フルローンでマンションを購入しようと思っていて、今賃貸で家賃9万、ローンの支払いにすると10万になる。昨日義父が大反対。自己資金が少なすぎる!頭金入れるべき!と。まぁそうだよなぁ、と現実的になったものの、次の子供を催促するのは何故なのか!?家は購入するな!でももう一人くらい子供はいてもいいんじゃないか?ってどーゆー根拠なのか謎…。

    +39

    -0

  • 8373. 匿名 2018/01/08(月) 09:08:02 

    夜中に眠すぎて夢の中でオムツ換えてました。「オムツ換えたのに何か泣いてるなぁ…あれ?え?換えてない…もしや夢だった?」て感じです。眠い

    +45

    -0

  • 8374. 匿名 2018/01/08(月) 09:09:30 

    相談させてください。
    4ヶ月になる哺乳瓶拒否の子を完母で育ててます。最近あまり胸がはらなくなり、差し乳に移行したのかな?と思っていました。以前は授乳していると、赤ちゃんが飲んでいない方の胸からボタボタ母乳が垂れて授乳パッドやパジャマがびしょびしょになってしまうほどでした。ちょうど胸がはらなくなったあたりから、ボタボタ垂れることはなくなりちょっと染み出してるかなくらいに変わってきたのですが、差し乳ってそういうことあるでしょうか??指で絞るとピューっと母乳が出てはいます。
    うちの子はお腹すいてもあまり泣かない子なので、母乳量が減ってしまったのではないかと心配しています(><)

    +6

    -0

  • 8375. 匿名 2018/01/08(月) 09:10:57 

    >>8370
    旦那を早退させて病院に行きます。
    私も頼る所がない為、旦那しか頼れません。

    +13

    -1

  • 8376. 匿名 2018/01/08(月) 09:11:42 

    >>8358
    勢い余ってプラスしてしまったのですが、マイナスでした>< 眠いはずなのに眠くならない...それすごくわかります
    アドレナリンがでているのでしょうか?
    常に気が張って眠りに落ちるって言う感覚どんなだったっけ。。っていう状態でした

    現在7ヶ月ですが、5ヶ月頃から少し眠れる日が出てきた気がします。
    ただ夜泣きも始まり、眠れたと思ったらすぐに起こされるのもまた辛いです。
    夫とは一度年始に私がその事で爆発してかなりの冷戦状態になりました...

    +12

    -0

  • 8377. 匿名 2018/01/08(月) 09:13:57 

    >>8360
    自力ではどうだろう。私は産婦人科で軟膏処方して貰ってます。一人目の時は出産時にいきみすぎたのかひどかったので、肛門科に通いました。妊娠中は市販の軟膏だと使えないものがあるけど、授乳だけだったらどうなのかな。やはり病院で処方して貰うのが安心かと思います。

    +7

    -0

  • 8378. 匿名 2018/01/08(月) 09:14:34 

    >>8360
    産後すぐ痔になって産院で薬貰って治りましたよ!
    悩むようなら病院行くのをオススメします。
    長年痔主の夫いわく、市販薬は効かないらしいです。

    +13

    -0

  • 8379. 匿名 2018/01/08(月) 09:15:11 

    昨夜もやっぱり12時過ぎに頻回に起きたよ〜と愚痴ったら『子供が寝かしつけた時に一緒に寝れないの?』と言われた。
    え?なるべく早く寝るようにしているよ?
    でも寝かしつけた後に深い眠りになるまで30分毎に起きるし、
    日中は少しでも離れると泣かれるし昼寝も抱っこだから夜寝付いた後に やっと出来る家事だってあるから、同時には寝られないよね。
    私が早く寝られたのが10時として11時か12時には起きて、そこから頻回に起きるんだよ?何言ってんの?

    あと、『子供がどんどん大きくなってきて寂しい。小さい頃ってあっという間なんだなぁ』って言うから じゃあもっと関わっていいんだよ?って言ったら『俺は時間がないから…』だってさ。
    平日はそうだね、お仕事だしね。
    でもさ、あなた正月休み長かったよね?
    ダラダラダラダラ夜中ソファでゴロゴロして お風呂は休みの間ほとんど次の日。一緒にお散歩に行こうとしても風呂入ってないからーとかさ。
    そんなに寂しいなら一緒にいる努力もっとしろってーの!

    +45

    -0

  • 8380. 匿名 2018/01/08(月) 09:16:42 

    冷凍ストックのとき
    基本冷凍した食材を直接入れるのでジップロックは毎回使い捨てしてますが…

    ラップにつつんで冷凍→ラップのままジップロック保存した場合は、ジップロック再利用しても大丈夫でしょうか?

    大丈夫 +
    やめとく -

    +30

    -2

  • 8381. 匿名 2018/01/08(月) 09:20:09 

    3泊もしたのに義母が延長するとかいってまだ泊まるそうです(涙)朝早起きして朝ごはんの準備掃除疲れました‥
    でも今あってる平野レミさんに救われました。
    0歳児の母が語るトピPart18

    +28

    -0

  • 8382. 匿名 2018/01/08(月) 09:22:47 

    >>8380
    わたしは一度使ったら
    生ゴミ入れにしてます。汁や臭いが防げるので便利です。
    でもうちのは100均の袋だから、本物のジップロックなら勿体ない気がしますね。

    +18

    -0

  • 8383. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:12 

    >>8377さん コメントありがとうございます!今2ヵ月なのですが、痔になったり治ったりの繰り返しで…やっぱり肛門科行くべきですよね(>_<)ちょっと計画してみます!

    >>8378さん コメントありがとうございます!皆さん産科でもらったりしてるんですね。1ヵ月検診で相談すればよかったな…ちょっとボラギ⚪ールとかどうなんだろうと気になってましたが、病院検討してみます!

    +7

    -0

  • 8384. 匿名 2018/01/08(月) 09:33:25 

    乳児湿疹で瞼まで腫れてきた。私が昔アトピーだったから本当に怖い。今まで市販の保湿剤をつかっていたけど、明日病院行ってみよう。

    +20

    -0

  • 8385. 匿名 2018/01/08(月) 09:42:48 

    低月齢からの癖で、グズったらすぐおっぱい!寝るときは絶対添い乳!の頭で過ごしてだけど、試しに乳出さずにしばらくトントンしてたらそのまま寝てくれた!
    息子よ、添い乳しなくても寝れるようになってたんだね…

    今まで一、二時間おきに起きて添い乳してたけど、一昨日からゆるーく夜間断乳にチャレンジしてます
    昨日は10ヵ月ぶりに4時間連続で寝れた\(T-T)/朝までぐっすりに期待が膨らんじゃう
    …まぁ、現実はそんなに甘くはないかな?(笑)

    +22

    -0

  • 8386. 匿名 2018/01/08(月) 09:52:43 

    もうすぐ11ヵ月の娘がかぼちゃとバナナ入りの蒸しパンしか食べないんですがどうしたらいいですか(泣)
    どんなにあれこれ工夫しても断固拒否
    3食蒸しパンはだめだよ…他のも食べておくれよ…もはやお手上げ

    +12

    -0

  • 8387. 匿名 2018/01/08(月) 09:57:22 

    >>8363です。

    小児科を受診しようと思います。
    かかりつけ院は水曜日がアレルギー診察専用の時間帯があります。

    明日の火曜日はありません。

    インフルエンザ、風邪の感染を避けるには水曜日に行ったほうが良いでしょうか。
    みなさんならどうされますか?

    火曜日に行く +
    水曜日に行く −

    +0

    -7

  • 8388. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:18 

    抱っこしてて、なんで目閉じてるのに、私が立ってるのと座ってるのバレるんだろう…まじストイックだわー確かに尻周りだるだるだから、楽するなと!?

    +35

    -0

  • 8389. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:05 

    8キロ超えてから抱っこがきつい。でもお昼寝は抱っこじゃないと寝ないから、昼間寝ぐずりが始まったら抱っこ紐で寝かせてるけど、赤ちゃんには負担かかってるのかな…。同じような方いますか?(T_T)

    +12

    -0

  • 8390. 匿名 2018/01/08(月) 10:05:10 

    >>8381 安定のレミさん(笑)おったてwこれどうやって鯛立ててるの!?あっ口からなんか見えてるからなんか刺してるのか!お食い初めでやってみ…やらねー。
    義母さんの宿泊対応お疲れ様です( ;∀;)後日、旦那さんにわがままをきいてもらいましょう!

    +20

    -0

  • 8391. 匿名 2018/01/08(月) 10:08:05 

    エルゴの抱っこ紐使ってる方いますか?
    アダプターなしで新生児から使えるエルゴの抱っこ紐を買ったのですが難しくて上手く使えません。
    主人に手伝ってもらって悪戦苦闘しながらなんとかつけており装着してもしっかりこないというか赤ちゃんが上手く収まらない感じです。現在2ヶ月で体重的にも使えるはずなんですが、私が不器用すぎるんでしょうか?

    +11

    -0

  • 8392. 匿名 2018/01/08(月) 10:19:41 

    >>8391さん
    私も初めはそうでした!私が悪戦苦闘してもたくそしてるからか子は大泣きで、もうこんなものいらん!とエルゴをぶん投げてた時もありますが、本当に回数こなすと何も難しいことないじゃんと思えるほどささっとつけられるようになりますし、子も上手くおさまってきますよ(^^)私は子が機嫌いい時に練習しました!頑張ってください!

    +22

    -0

  • 8393. 匿名 2018/01/08(月) 10:41:43 

    大量のうんちした時、ちんちんの方にまでうんちが飛び散っています!オムツの留め方が悪いのかな?あるあるですか?

    +23

    -0

  • 8394. 匿名 2018/01/08(月) 10:43:47 

    >>8393
    ありますよ!
    おちんちんにベッタリしてるといろんなシワの隙間につくから大変ですよね
    その間におしっこされちゃったりとか

    +16

    -0

  • 8395. 匿名 2018/01/08(月) 10:45:33 

    ベビーベッドを義姉がいらないから、あげると言われたんですが、赤ちゃん9ヶ月になるし、貰うか迷っています。皆さんなら貰いますか?
    貰う。 プラス
    いらないので断る マイナス

    +0

    -37

  • 8396. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:39 

    旦那が女の子と遊びに行ってたのが許せなくて発覚してから表向きは仲直りしたけど嫌い
    前は旦那に育児大変なのにいつもニコニコしてるねって言われてたのに最近はすぐ怒ってばっかりって言われるけど全部お前のせい

    基本優しい旦那だけど優しくされたらあーまたやましい事してきて罪滅ぼししてんのかなと冷めた目で見てる

    0歳関係なくてすみません
    昨日の夜から思い出してイライラが
    友達には言えないし

    +57

    -0

  • 8397. 匿名 2018/01/08(月) 11:08:39 

    8395です
    いらないですよね。
    義姉の娘は、8歳で一人っ子なんですが、
    私の旦那の子供産まれたらと色々残しといてくれていて、それが弟の子供の為に取っといてあげたのに、となり断りづらい(>_<)
    でもベビーベッドは、ちゃんと断ります!

    +7

    -0

  • 8398. 匿名 2018/01/08(月) 11:11:52 

    >>8363です。

    小児科を受診しようと思います。
    かかりつけ院は水曜日がアレルギー診察専用の時間帯があります。

    明日の火曜日はありません。

    インフルエンザ、風邪の感染を避けるには水曜日に行ったほうが良いでしょうか。
    みなさんならどうされますか?

    火曜日に行く +
    水曜日に行く −

    +0

    -1

  • 8399. 匿名 2018/01/08(月) 11:12:49 

    8398です!二重投稿すみません!

    +2

    -0

  • 8400. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:49 

    >>8386
    開き直って蒸しパンに刻んだいろんな野菜いれちゃうのはどうですか?もしくは野菜ペーストをハンバーガーみたいにはさんだり。味変わっちゃうと嫌がるのかな?

    +13

    -0

  • 8401. 匿名 2018/01/08(月) 11:16:44 

    >>8374
    上の子が哺乳瓶拒否の完母、差し乳でした。
    絞れば出るのであれば、赤ちゃんが飲む量と母乳が作られる量のバランスが取れて来たのではないでしょうか。
    私も気が付いたら漏れるほど出ることはなくなっていましたよ^ ^

    +6

    -0

  • 8402. 匿名 2018/01/08(月) 11:23:01 

    >>8327
    ご夫婦で子育てについて色々会話できるの、いいですね^^
    まさにうちの7ヶ月の子が、離乳食全っ然食べてくれないんですが夜は寝付きがいいんです
    お風呂上がって21時前にはうとうとし始めるので、ミルクあげたら飲み終わる頃には寝落ちしてたりもします(ガーゼで歯磨きは無理にでもしますが)
    その後は朝6、7時頃まで起きません
    オムツはパンッパンですけど…
    どうしたら寝てくれるんだっていう悩みは幸い無いんですが、どうしたら離乳食食べてくれるんだって、半泣きで夜な夜なストック作っては、食べ残しを毎日悲しく処理してます…(^_^;)

    +18

    -1

  • 8403. 匿名 2018/01/08(月) 11:26:26 

    >>8393 しょっちゅうです!>>8394 そうそう色んなしわを一生懸命拭いてたら、噴水やられる!
    うんちまだ柔らかいから流れちゃうんですかね?足バタバタして暴れるし(・・;)

    +4

    -0

  • 8404. 匿名 2018/01/08(月) 11:38:59 

    >>8391
    難しいですよね、うちも2か月のときは抱っこ紐に埋もれてしまっていて不安でした。
    少し大きくなったからか3か月くらいからうまく収まるようになった気がします。まだ4か月ですが毎日のお散歩に活躍してます!

    +7

    -0

  • 8405. 匿名 2018/01/08(月) 11:50:44 

    赤ちゃんが9キロ近いと外出が大変な事に気付く。
    ベビーカーの行動も周りに気を使うし。
    二人子連れの外出を一人でこなしているお母さん、尊敬します。

    +29

    -1

  • 8406. 匿名 2018/01/08(月) 11:59:46 

    Eテレまいにちすくすく、今週のテーマは赤ちゃんの行事だそうです(^^)
    最近話題にあがる桃の節句もありますよ〜
    NHK Eテレ すくすく子育て|まいにちスクスク
    NHK Eテレ すくすく子育て|まいにちスクスクwww.nhk.or.jp

    Eテレ(教育)で放送中の育児情報番組。毎週月~木曜午前10時55分~11時放送。離乳食・幼児食レシピ、手作りおもちゃ・遊びのネタ、子育てアイデアなど、0歳からの子育てに役立つ情報をコンパクトに楽しく紹介しています。

    +20

    -0

  • 8407. 匿名 2018/01/08(月) 12:01:10 

    6ヶ月になりたてです。
    最近は夜中に起きて寝返りして遊んでるんですが、昨日は寝てたと思ったらいきなり寝返りして、うつ伏せの状態で寝始めました。
    呼吸出来てるのを確認して様子見てましたがずっと寝てるので仰向けに戻しました。
    泣きもうなりもせずいきなりうつ伏せからの睡眠だったので、くわたしが起きていなければそのままだったと思います。
    対策は寝返り防止枕とかしかないですかね。。

    +12

    -0

  • 8408. 匿名 2018/01/08(月) 12:03:11 

    8393です
    >>8394 ありがとうございます、よくあるんだ!そうなんです拭いてる間におしっこ噴射されます。なんで前まで飛んでくるんだろううんち。

    >>8403 あるあると分かり安心です!確かに柔らかいし、足バタバタだし、前まで流れてきちゃう要素はあるんですね。

    ここで聞いてよかった!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 8409. 匿名 2018/01/08(月) 12:15:38 

    子供産んでから生理痛と冷え性がひどくなった…
    冬になってからもこもこ靴下と腹巻が手放せない!
    子供産んでからというか筋肉が減ってんのかなー?

    +17

    -0

  • 8410. 匿名 2018/01/08(月) 12:20:33 

    昨日義母との電話で娘の100日のお食い初めの食器がいるか聞かれてなんやかんやもうすぐな事に気付いた!
    お宮参りでファミリアのたべぞめセットと言う食器をもらったけど、可愛すぎるし、お皿とコップとお茶碗とスプーンフォークでお食い初めはお椀系を多く使うイメージだし私は赤の昔ながらっぽい食器が欲しいのでお願いした、イメージ通りのを買ってもらえるか分かりませんが!
    ご飯は調べていたらお赤飯ではなくてもいいそうなので後で私たちが食べやすいように季節のものを取り入れた炊き込みご飯にしようと思っています!

    +9

    -7

  • 8411. 匿名 2018/01/08(月) 12:23:37 

    雛人形の話題が出ていますが、うちは母の手作りです!
    昨日電話でお願いしたら「作ろうと思ってたよー」と言ってくれました!
    部屋がそんなに広くないので大きいものは飾れませんが母が丹精込めて作ってくれるお雛様なので楽しみです!

    +30

    -3

  • 8412. 匿名 2018/01/08(月) 12:25:38 

    友達からお下がりをたくさんもらった場合お返しになにかおススメありますか?
    かなり仲良しの友達なのでお返しなくても大丈夫くらいの仲なんですがさすがに何か渡したくて。。
    個人的にわたしならお菓子もらうならブランドコスメ欲しいからリップとかはなーと思うんですが、何かいいものはないでしょうか(*´-`)?

    +5

    -0

  • 8413. 匿名 2018/01/08(月) 12:29:00 

    旦那が海外出張に行きました。 2週間大丈夫かな。頼る所がないので、めちゃくちゃ不安だぁ~。

    +26

    -0

  • 8414. 匿名 2018/01/08(月) 12:31:16 

    生後3ヶ月です。質問させてください(>_<)
    新生児の時に買ったコンビ肌着がサイズアウトしたので股下スナップのボディ肌着に買い替えようと思っています。首はすわっているのですが、この場合前開きタイプとかぶりタイプどちらが良いのでしょうか?腰がすわらないとかぶりタイプは着せにくいですか?

    +8

    -0

  • 8415. 匿名 2018/01/08(月) 12:33:06 

    日々の寝不足が祟って今日?昨日?の夜勤は本当に辛かったほぼ記憶がない
    禁断の添い乳してしまってたし反省

    +21

    -0

  • 8416. 匿名 2018/01/08(月) 12:35:54 

    ミルク飲んですぐは目瞑りながら寝そうになるのに3分位すると目が開いちゃう‥なんでだろう。
    前はそのまま入眠してくれたのになあ

    +21

    -1

  • 8417. 匿名 2018/01/08(月) 12:41:49 

    生後3ヶ月です。電動搾乳器を使っているのですが、全然とれなくなってしまいました。でも日中赤ちゃんに加えてもらうと普通に出ているようで、満足してくれます。これって差し乳になったということなのでしょうか。おっぱいは8時間とか空くと張ってます。6時間くらいなら微妙です。

    差し乳になっているプラス
    母乳量が減っているマイナス
    よろしくお願いします。

    +13

    -0

  • 8418. 匿名 2018/01/08(月) 12:46:49 

    >>8414
    3ヶ月だとまだ動きも少ないので前開きでもいいかなと思います。私の場合、股下スナップを着せるときに頭を通すのが怖くて慣れるまでに時間がかかりましたw正直ママの着せやすいほうでいいと思いますよ!試しに股下スナップを買ってみるのもいいかもしれません。

    +9

    -0

  • 8419. 匿名 2018/01/08(月) 12:52:04 

    離乳食の献立、夕食の献立、お弁当、諸々の家事、育児、ダイエット、撮りためてるドラマ見る、復職の為に勉強、アルバムの整理などなどなど。
    やりたいこととやらなきゃいけないことがありすぎる。時間もないが、それ以前にキャパオーバーです。よってダイエットは後回し。笑

    +34

    -0

  • 8420. 匿名 2018/01/08(月) 13:05:59 

    数日前から旦那が風邪。治りかけたと思ったら息子も風邪。私も今朝から喉が痛い…今日はゆっくりしようと思ったら、まさかの親戚大集合。朝突然知らされました。子供が7人いる上に、二階にも勝手に上がってくるので全く休めず。体調が悪いのを知ってて何故呼んだ、姑…。誰か来るならせめて前日に知らせてくれと言っても「いきなり家に誰かが来るのは我が家の家風!」と一蹴。あーこんな家本当に嫌だ。

    +45

    -0

  • 8421. 匿名 2018/01/08(月) 13:13:27 

    >>8420
    最悪ですねー、それ...同居ですか?早く離れたいですね。旦那さんに文句いってもらいましょう。流石に。

    +27

    -0

  • 8422. 匿名 2018/01/08(月) 13:25:23 

    >>8412
    コスメは好き嫌い別れるから難しいけど、
    以前SK-IIのフェイスマスク頂いたのは嬉しかったです。あとシャネルのリップバームとかもお返しには可愛いかも。カラーのものは好みもあるので避けた方がいいかもしれないですね。

    +11

    -3

  • 8423. 匿名 2018/01/08(月) 13:33:21 

    >>8410
    昔ながらのだったら、女の子は黒い器ですよー

    +6

    -1

  • 8424. 匿名 2018/01/08(月) 13:43:55 

    >>8391
    私もエルゴです。アダプターは友達に借りてたけど
    難しくて使わなかったです。首がすわった頃から、アダプター無しで大丈夫でした。
    慣れた今はエルゴ最高です!

    +5

    -10

  • 8425. 匿名 2018/01/08(月) 13:44:41 

    >>8414

    月齢同じです。
    かぶりタイプは、吐き戻しなどお着替えのときが大変なので、前びらきタイプにしました。
    ボディ肌着姿、可愛いですよ。

    +8

    -0

  • 8426. 匿名 2018/01/08(月) 13:46:17 

    >>8420
    いきなり人が家にたくさん来る事を誇りに思ってる
    年配の方多いよね。私なんか誰も来ない方が幸せだと思ってる。赤ちゃんいると特にね。

    +33

    -0

  • 8427. 匿名 2018/01/08(月) 13:48:54 

    >>8414

    月齢同じです。
    かぶりタイプは、吐き戻しなどでお着替えするときに大変なので、前びらきタイプにしました。
    ボディ肌着姿、可愛いですよ。

    +4

    -0

  • 8428. 匿名 2018/01/08(月) 13:53:40 

    >>8384
    うちも全く同じでまぶたまでぽんぽんに腫れちゃって病院いこうかどうしようか悩み中でした!先日産院では自然に治るから〜となんでもないように言われましたが心配で...やっぱり小児科行ってみようかな
    よければまた経過聞かせてください〜

    +6

    -0

  • 8429. 匿名 2018/01/08(月) 13:55:45 

    子供が昼寝中に自分も寝ないともたないの分かってるのに1人の時間って思ってボーっとしたりテレビみたりしちゃう
    あるあるですよね?

    +63

    -1

  • 8430. 匿名 2018/01/08(月) 13:55:58 

    お雛様手作りできるかた結構いるんですね!すごいなー!
    うちは買おうか迷い中です。アカチャンホンポ見てみたけど結構高いんですよね…狭いアパートなのでどうしよう。物心ついてからにしようか迷うー。

    +10

    -0

  • 8431. 匿名 2018/01/08(月) 14:04:34 

    >>8413さん
    うちは旦那がいてもいなくても変わらないのでそんな風に思えるステキな旦那さんで羨ましいです…笑

    +9

    -0

  • 8432. 匿名 2018/01/08(月) 14:05:11 

    明け方、娘におっぱい飲ませていると旦那が「上の子おねしょしてる」と。

    濡れてると思うんだけど濡れてる!?
    から始まり、なに着せたらいい??

    3年経ってもこうなのかーーー(`Δ´)
    ズボンは濡れてるか分からなくてもパンツなら分かるでしょ!?とイライラ
    なに着せたら…もちろんタンスから新しいパンツとズボン!!

    はじめが肝心だったと後悔した出来事でした(;´д`)

    +27

    -0

  • 8433. 匿名 2018/01/08(月) 14:07:25 

    雛人形!?

    一人目男の子なのですが、義母がお下がりあるよと言って危なくそれを使うことになりそうになったんだった!!
    主人には妹がいるのでそれを…と言われかねない

    思い出させてくださりありがとうございます

    +4

    -14

  • 8434. 匿名 2018/01/08(月) 14:08:08 

    義母がヒールはいてるのにショッピングモールとかでベビーカーからわが子を下ろして抱っこして歩きます。私はせっかくベビーカーがあるのに抱っこして歩く意味がわからないしヒールで危ないのでやめてもらおうと思ってるのですが、気にしすぎじゃないですよね?そのまま駐車場までいくので車の往来も気になります。ちなみに義母のことは全く嫌いじゃないです。むしろ実母より好きです。

    +31

    -0

  • 8435. 匿名 2018/01/08(月) 14:13:25 

    >>8430
    高いですよね。赤ちゃん本舗も10万~が多かったです。トイザらスは、8万円位からありました。

    +9

    -0

  • 8436. 匿名 2018/01/08(月) 14:36:16 

    >>8429
    あるあるです。今、娘が寝ているので、ソファーでグータラしています。

    +16

    -0

  • 8437. 匿名 2018/01/08(月) 14:50:08 

    ベッドや布団から抱っこするとき、脇に手を入れて縦に持ち上げるやり方はいつからされましたか?1ヶ月検診の時赤ちゃんを預かるボランティアさんから教わり、指で首を軽く押さえて後ろにガクンとならないようにして、1ヶ月になった頃からしていました。
    新生児期〜1ヶ月 プラス
    2ヶ月以降 マイナス

    +7

    -27

  • 8438. 匿名 2018/01/08(月) 14:58:28 

    アンケートお願いします!
    寝かしつけの時の抱っこは

    + 立ってしてる
    - 座ったまま

    +45

    -15

  • 8439. 匿名 2018/01/08(月) 14:59:43 

    昨日、昼寝しなくて17時頃離乳食あげたら、食べながら、目がトロンとして、座ったままイビキかいて寝てしまった 笑
    めちゃくちゃ可愛かった(>_<)

    +24

    -0

  • 8440. 匿名 2018/01/08(月) 15:04:28 

    >>8424
    そういう話ではないかと…(^_^;)
    ノーマルエルゴではなく、多分インサートなしで使えるエルゴアダプトの話だと思います。

    +16

    -0

  • 8441. 匿名 2018/01/08(月) 15:07:48 

    旦那の親だから義両親のことはあんまり悪く言いたくないけど、家にお邪魔するたび「寒くないか!?手が冷たい!!足が冷たい!!大丈夫か!?」攻撃が若干だるい。
    有難いことに加湿器も空気清浄機もつけてくれてるし、暖房も適度に入れてくれてる。
    大丈夫ですよー!ありがとうございます。っていつも言ってるんだけどこないだ、同じように大丈夫ですよと言ったら義父に「本当に大丈夫か?自分はぬくぬくセーター着てるくせに」と言われてちょっとカチンときた。
    旦那の実家に行くたび娘はモコモコ団子になるほど服を着せられて、頬っぺも真っ赤。
    義母には、手が冷たいのは汗かいてるから更に冷えるんだよ、わかる?風邪ひいちゃう!!と言われるし。
    え…汗かいてるなら暑いんじゃないのか…
    とは言えないチキンな嫁の愚痴でした。

    +41

    -3

  • 8442. 匿名 2018/01/08(月) 15:16:42 

    去年の9月くらいから義母が食事用のベビーチェアを買ってあげると会うたびに言ってて、義母は前から言うだけ言って実行しないことが度々あったので、私もそれほど期待はしてなかった。

    今年に入っても特に購入するような雰囲気はなく、そろそろ本格的にベビーチェアいるなーと思ってレンタルで借りる申し込みした。

    そのことを旦那に話したら「え!うちのおふくろが買ってくれるって言ってたじゃん何で借りたの!?」って言われた。

    買う買う言ってくれてたけど、あれから4ヶ月も経ってるし、もう膝の上で離乳食あげるのも難しくなってきてたから申し込みしたのに、いつ買ってくれるかも分からない義母のベビーチェアを待てっていうの?ってイライラしてキレてしまった。

    +53

    -1

  • 8443. 匿名 2018/01/08(月) 15:46:15 

    >>8442
    そういうのイライラしますよね!レンタルする前に旦那さんに「お義母さんベビーチェア買ってくれるって言ってたけど、いつくらいかな?そろそろないとしんどいからレンタル考えてるんだけど、今週中にさりげなく聞いてみてくれる?」とか言っておけば良かったかもですね(^_^;)

    +43

    -0

  • 8444. 匿名 2018/01/08(月) 15:59:54 

    成人式でしたね、まだまだ先なのにうちの娘も20年後には振袖着るのかー!と思い無駄に振袖見てしまいました。
    着付けの仕事をしていたのもあり、元々着物が好きなんですが娘が20の時も着付け出来るかなー?着付けてあげたいなー。

    +23

    -0

  • 8445. 匿名 2018/01/08(月) 16:10:40 

    ヒガシマルの赤ちゃんうどんがすごく優秀です。よく食べてくれる。できるだけ手作りで、と思っていたけど、少々の味付けオーケーな時期になってからはどうも加減がわからなくて、だいぶ助けられてます。うちは規定量よりさらに薄めに作りますが、それでも美味しいみたい。
    あと和光堂の赤ちゃんホットケーキミックスが我が家でのヘビロテです。
    食べない子でしたが、こういうグッズでだんだん甘さやしょっぱさを少しずつ段階上げていくと、人並みの半分くらいは食べるようになりました。誰にも頼まれてないのに恐縮ですが、良かったら試してみてください。

    +28

    -0

  • 8446. 匿名 2018/01/08(月) 16:23:46 

    >>8391
    インサートなしで使えるってことはエルゴアダプトですかね。
    うちも月齢が小さい時は赤ちゃんが中で泳いでる感じで、首すわってないのになーって思うと怖くて、結局活躍しだしたのは3ヶ月以降です。
    身長と体重だけなら達していたとしても、海外の赤ちゃんとは足の長さ含め体型が違っていたりもしますしね(うちの子は短足…)。
    個人的には買ったお店で合っているか見てもらうのがおススメです。

    +11

    -0

  • 8447. 匿名 2018/01/08(月) 16:24:12 

    >>8441
    うちの義両親もまるで同じ感じです。
    義実家で同居の義妹の子もダルマのように着込まされあせもできてます。
    室内ストーブに暖房で暑いくらいなのに。
    あせもできるって暑い証拠なのに可哀想です。
    幸い私は遠方のためしょっちゅう会わないといけないでもないのでましですが。

    +23

    -0

  • 8448. 匿名 2018/01/08(月) 16:25:25 

    離乳食食べてくれないんだけど作り方が悪いのか子どもの個性なのかがわからない。
    こういうときは一回ベビーフード試してみるべきですか?

    +10

    -0

  • 8449. 匿名 2018/01/08(月) 16:25:27 

    リアルなお人形が怖い方いませんか?
    うちの実家に7段の大きな雛人形があって、昔片付ける際にお囃子のおじいさんの首が取れてしまい、さらにそれを見た父が悪ふざけして夜中に祟りに来るぞと脅かして来たせいでお雛様が怖くて仕方ありません。
    なので、ちりめん細工とかウサギとかの小さくて可愛い雛人形を買おうと思ってるのですが…娘からしたらなんでうちは立派なやつ買ってくれないの?と悲しくなるんでしょうか。

    +16

    -0

  • 8450. 匿名 2018/01/08(月) 16:28:54 

    >>8394
    横ですが私も最近おちんちんがうんちまみれ多くて…拭きながら「あー!なんでタマタマってシワだらけなのよ!黄色(うんちの)が取りにくいわ(T_T)!」と嘆いていたら夫に「でもねシワがあるのにはちゃんと理由があるのよ」とマジメに説明されてしまいました笑

    +18

    -0

  • 8451. 匿名 2018/01/08(月) 16:37:19 

    >>8441
    嘘でもいいから、あせもできて小児科で注意された、手足が冷たいのは大丈夫と指導されてるというふうに伝えたらどうでしょう?旦那さんは何も言ってくれないの?

    +31

    -1

  • 8452. 匿名 2018/01/08(月) 16:41:27 

    今月はコメント数が多くてなんだか嬉しいトピ主です。(^^)
    ママ友もいないので、お茶友達が増えていくような感覚です〜。

    関係ない話ですみません。m(_ _)m

    +79

    -0

  • 8453. 匿名 2018/01/08(月) 16:54:18 

    2ヶ月のときは全く興味無さそうだったのに、3ヶ月の今はメリーに寝かせるとすごく大人しくなって自分でおもちゃや鏡に手を伸ばして笑ってる。そして自分でならしたおもちゃの音に驚いてビクッてなってる。めちゃくちゃ可愛い(*´∇`*)買って良かったなあ~!

    +44

    -0

  • 8454. 匿名 2018/01/08(月) 16:58:19 

    年始の挨拶回りの疲れが来た。。。
    こども無視してテレビ見ちゃったり、さむいから散歩もしてないし、離乳食もてきとーで、家事なんてなにもしてない。まずい。。(ToT)

    +32

    -3

  • 8455. 匿名 2018/01/08(月) 16:58:47 

    >>8441
    わかるわかる!
    いつでもどこでも何着せてても「寒くないの?」
    ちょっと汗ばんでる初夏ですら毛布でぐるぐる巻きにされそうになった。
    うちは旦那も赤ちゃんは大人より体温高いっていうのを覚えてくれたから、何回も何回も説明してくれてたけどいまだにずーっと言ってる。
    旦那も「ごめん、スルーして」ってついに諦めました(笑)

    +31

    -0

  • 8456. 匿名 2018/01/08(月) 17:06:54 

    >>8441
    旦那の知り合いは、室内で子どもに厚着させすぎて脱水でぐったりしたって話を聞いた…
    救急車呼んだら、着せすぎ‼︎って怒られたって^_^;
    そもそも熱もあったから余計に…みたいだけど。
    赤ちゃんと大人は違うのにね。

    +42

    -0

  • 8457. 匿名 2018/01/08(月) 17:09:07 

    喉が痛いよー(T_T)
    子どもも風邪ひいたっぽい…リズムが崩れ気味です…
    この痛さは熱が出そう…早く病院に行きたい!

    +13

    -0

  • 8458. 匿名 2018/01/08(月) 17:17:48 

    こんな時間に寝てる(|| ゜Д゜)
    ご飯は!?
    お風呂は!?

    お正月で崩れた生活リズムがなかなか戻らない
    私も子供も…

    +29

    -0

  • 8459. 匿名 2018/01/08(月) 17:36:41 

    明日は四月並みの暖かさらしい(゚-゚;)
    体調崩しそうだなー…
    ちなみに神奈川県は17度ですって^_^;

    +27

    -0

  • 8460. 匿名 2018/01/08(月) 17:38:34 

    昨日今日グズグズ、成長して力強くなった泣き声で久々に頭痛。少し立ちくらみも。
    始めたばかりだけど離乳食もうまくいかずで疲れて昨日からグッタリなので、旦那が抱っこ紐で買い物がてら散歩してこようか?と言って外出してくれた。こんなに寒い中ごめんねと思いつつ、恐らく産後初めて家に一人になれたからかなりありがたい。外に行かせてもらうことはもちろんあるけど、家で静か〜に一人になる時間が欲しかった!明日からまた頑張らなきゃなぁ

    +30

    -0

  • 8461. 匿名 2018/01/08(月) 17:41:45 

    >>8459
    びっくりして今予報見たら東京も17度でした…暖かくなってほしいけど、こんなに急だと体が対応できないですよね!
    なんでこう最近こんなに寒暖差激しいんだ…

    +28

    -0

  • 8462. 匿名 2018/01/08(月) 17:46:14 

    >>8441
    もこもこに着せられて顔真っ赤なのになにも言わないのはさすがに子がかわいそうでは...

    +34

    -2

  • 8463. 匿名 2018/01/08(月) 17:48:19 

    >>8459
    もう少し先でしょうが、花粉症の心配してしまいました(^o^;)

    +9

    -0

  • 8464. 匿名 2018/01/08(月) 18:13:58 

    今日はじめてのおつかい あるんですね。齢とともに涙もろくなり小さい子が頑張ってる姿見てるだけで涙ぐみます。
    子供が生まれた今見たら号泣しそう笑

    +26

    -2

  • 8465. 匿名 2018/01/08(月) 18:17:06 

    子供産まれてからなんだかいつも不穏な空気になってしまう。私が神経質すぎると言われるけど、そんなにおかしいこと言ってないと思うんだけどな。大人のペースに子供を合わせるじゃなくて赤ちゃんに合わせて欲しい。
    たまの休みゆっくりしたいのはわかるけど、赤ちゃんいると3人で行動するのは難しい。
    テレビの音がホームシアター並みにうるさい。いつもは音がうるさいと何も言わずに別室に避難。すると、テレビ消す。なのに今日は赤ちゃん寝てても大音量。
    もう少し小さくしてと言ったら観れないからもういいと二階に行ってしまった。こういうのが一番精神的に疲れる。

    +63

    -1

  • 8466. 匿名 2018/01/08(月) 18:41:37 

    あーとかうーとかよく声が出るようになった!
    話しかけたら返事してるみたいに声出して、めちゃくちゃ可愛い!!
    イライラすることも多いけど、笑って反応してくれるだけで、疲れが吹っ飛ぶな〜今週も頑張ろ!

    +34

    -0

  • 8467. 匿名 2018/01/08(月) 18:43:40 

    来週で5ヶ月になる子供育ててます。
    先ほど笑った時に下の歯が生えかかっているのに気がつきました!ミルクのカスかと思ったけど触ってみると硬いので歯のようです。離乳食前に歯が生えたお子さんをお持ちの方に質問です!この時期って何かケアしてましたか?離乳食前だしまだしなくていいと育児書で見ましたが他のネットではガーゼで拭いてる方もいて(>_<)私自身、虫歯で苦労しているので子供には絶対辛い思いはさせたくないです!( ̄^ ̄)ゞ

    +8

    -0

  • 8468. 匿名 2018/01/08(月) 18:43:47 

    明日の天気にびっくり
    公園に行こうかな。

    +13

    -0

  • 8469. 匿名 2018/01/08(月) 18:48:16 

    はじめて夜の外食してきました
    スシローですが。。1年以上ぶりの回転寿司…。予約していって子供用のベルト付きのイスもあったのでよかった\(^o^)/

    袋に入ったおてふきを渡したらひたすらかみかみしておりました(笑)11ヶ月なのにほとんど外食経験なくて…だいぶぐずらなくなってきたので場所次第だけどいろいろ行きたいなー。

    +30

    -0

  • 8470. 匿名 2018/01/08(月) 19:03:08 

    付き合ってる時から旦那の前では絶対オナラをしなかったけど、妊娠中骨盤開いちゃったのと日中一人でいるので気持ちよくオナラ解放してたら、お尻がバカになっちゃってもう我慢することが出来なくなっちゃった(;_;)笑った拍子にプッと出ると気まずい…。
    息子のオナラはこんなに可愛いのになぁ。

    +51

    -0

  • 8471. 匿名 2018/01/08(月) 19:03:22 

    >>8418
    >>8425
    返信ありがとうございました。今回は着せやすさを重視して前開きタイプを買おうと思います!かぶりタイプももう少ししたらチャレンジしてみます!ボディ肌着姿の我が子楽しみだな(^^)

    +6

    -0

  • 8472. 匿名 2018/01/08(月) 19:11:13 

    >>8393
    うちもよくあります〜!
    夫がオムツ換えてるのみてたらタマタマの皮を指で引っ張って拭いてたので痛くないのか聞いたら
    「痛くないよ。皮だもん」て言ってました!
    女にはわからないので恐る恐るしてたけど、最近はぴよ〜んて引っ張って拭いてます!

    +18

    -0

  • 8473. 匿名 2018/01/08(月) 19:16:17 

    前開きかかぶりタイプか問題、前開きが着せられるうちは絶対こっちのがおすすめです。
    10ヶ月で全部かぶりなのですが、うんちもれすると着替えが大変です( ;∀;)最近またゆるくなってきてうんち漏れが増えて大変です。
    70でも前開きあるんだからそっちにすればよかったと後悔してます。

    +16

    -0

  • 8474. 匿名 2018/01/08(月) 19:18:20 

    >>8464
    昔からはじめてのおつかい大好きだったんですが、出産してからはあんな小さい子に泣かせてまでおつかいさせることないんじゃないかと思ってしまって、観れなくなりました。

    +38

    -0

  • 8475. 匿名 2018/01/08(月) 19:26:57 

    あー、脚丸出しだったから毛布かけたら顔ブンブンしだした…頼むから起きませんように。

    +19

    -0

  • 8476. 匿名 2018/01/08(月) 19:29:58 

    来月に1週間の出張だってさー
    でも今月で1歳になるからここのトピ卒業してるし寂しすぎる..,
    覗きに来てもいいですか?(T_T)

    +61

    -0

  • 8477. 匿名 2018/01/08(月) 19:32:12 

    子供が大きくなったら旦那と二人で旅行行ったり楽しみにしてたけど、結婚数ヶ月で浮気してたのが最近発覚
    子供が大人になったら私生き甲斐あるのかな

    +28

    -1

  • 8478. 匿名 2018/01/08(月) 19:39:39 

    >>8476
    ぜひ来てください!
    出張って本当こちらもつらいんですよね
    うちも今週と来週出張がたくさんあります(T ^ T)

    +26

    -0

  • 8479. 匿名 2018/01/08(月) 19:51:08 

    >>8467
    うちも今5ヵ月で2ヵ月から歯が生え始め今下2本あります。
    保健師さんに訊いたら離乳食までは何もしなくていいよと言われたので特に何もしませんでした。
    今週中には離乳食始めると思うので、それを機にケアし始めようと思います。
    人によって言う事違うので、ガーゼで拭くように指導された人なんかもいる気がします。

    +8

    -0

  • 8480. 匿名 2018/01/08(月) 19:53:19 

    >>8340です。
    今さらですが訂正させてください。
    「牛乳って飲ませるのは中期からOK」ではなく、「飲ませるのでなければ中期からOK」の間違いでした。
    全く違う意味になってしまっていてすみません。

    +15

    -0

  • 8481. 匿名 2018/01/08(月) 20:13:39 

    >>8450さん
    すみません、「ちゃんと理由があるのよ」を見て旦那さんがオネエ言葉で言ってるように見えて笑っちゃいましたw

    +18

    -0

  • 8482. 匿名 2018/01/08(月) 20:13:50 

    夕方徒歩15分のスーパーへ行ったら帰り道へんなおっさんに絡まれました(;_;)すぐに無視してそのまま帰ってきました。後ろつけられてはなかったのでどっかいったようですが怖かったです。子供も抱っこ紐して荷物持ってたので素早く逃げられないし焦りました。

    +39

    -0

  • 8483. 匿名 2018/01/08(月) 20:22:40 

    お風呂入れて珍しく家事も終えてさぁ寝る前のミルク飲ませて寝かしつけたら自分も寝よーと思ってたら、飲ませたミルクほぼ全部吐かれた。自分も子供も座布団もびしょびしょ。滅多に吐かないからまずどうする?!とてんやわんや。疲れた。

    +32

    -0

  • 8484. 匿名 2018/01/08(月) 20:24:30 

    最近テレビの音が騒音に聞こえる。
    息子が寝てからは特に。寝た後一人で夕飯食べるんだけど、テレビ見てたら目がチカチカしてくる。無音の部屋でぼーっとするのが一番心地いい。

    +37

    -0

  • 8485. 匿名 2018/01/08(月) 20:24:47 

    こんな時期にあせもができた(ToT)
    結構薄着で温かくしすぎないようにしてるのにー。
    どうやったら改善するんだろう(..)

    +8

    -0

  • 8486. 匿名 2018/01/08(月) 20:29:04 

    >>8480
    >>8318です。わざわざ丁寧にありがとうございます!
    私の見てたものは中期はまだという表示だったので気になってましたが、調理すれば大丈夫なんですね(^^)
    ホワイトソース作ってみようと思います。

    +8

    -0

  • 8487. 匿名 2018/01/08(月) 20:54:57 

    最近ズリバイ?を覚えて、動きが早くなった娘。
    ほふく前進みたいにして進んでる。
    少し成長遅いけど、元気いっぱい。
    毎日かわいい。

    +20

    -0

  • 8488. 匿名 2018/01/08(月) 21:12:47 

    >>8481
    うちの旦那、わりと「〜なのよ」が多いんですwこの会話の内容だとオネエっぽさが増しますよねw

    +21

    -0

  • 8489. 匿名 2018/01/08(月) 21:16:37 

    5ヵ月です。今日ショッピングモールで、知らないおじさんに急に子供の頰を触られました。しかもちょっと強めに指で(o_o)「こんな時もあったかな」と自分の妻に言って去っていきました。私達夫婦は苦笑い(・・;)急には嫌だし、一言あって欲しい( ; ; )

    +36

    -0

  • 8490. 匿名 2018/01/08(月) 21:27:23 

    明日で4ヶ月になります。久しぶりに新生児の頃の写真や動画を見返したら、小さくて細くて目もショボショボで、すごく懐かしい気持ちになりました。たった4ヶ月で体重は2倍以上になって、手足はムチムチ、顔も変わって、表情豊かになって...本当にあっという間に大きくなりますね。最初の1、2ヶ月はすごく長く感じたけど、最近は日々が過ぎるのが早く感じます。大変なことも多いけど、今だけの可愛さを思いっきり堪能しとかなきゃ! 

    +34

    -0

  • 8491. 匿名 2018/01/08(月) 21:40:21 

    >>8479
    2ヶ月で生え始めたんですね!確かに、人によって言うこと違うので悩ましいです(ー ー;)今は母乳だけなので様子見てみます!コメントありがとうございました(*^^*)

    +4

    -0

  • 8492. 匿名 2018/01/08(月) 21:49:38 

    成人式の振袖のニュース。着付けしてあげなかっただけでなく持ち逃げもあったり、びっくり通り越して泣けて来ました。
    私は息子だけど、もし女の子がいたら成人式では好きな色で好きな柄の振袖着せてあげたいと思う。
    ずっと前から一緒に選んで、とっても楽しみにすると思う。
    本当に日本で起こった事なの?悲しすぎます。

    +33

    -0

  • 8493. 匿名 2018/01/08(月) 21:50:45 

    娘の初節句。
    どんな雛人形が良いのか、調べれば調べるほど迷ってくる。
    娘にとって、これからただ1つの雛人形になるから、ぜひ納得する良い物を!
    たくさんあって、悩むよ〜〜。

    +11

    -0

  • 8494. 匿名 2018/01/08(月) 21:53:53 

    旦那が熱を出し、産後初めて別の部屋で寝ています。いつもはセミダブルで3人で寝てるため、本当に狭くて私は寝た気がしません。(ベビーベットがあるけど寝てくれない)そのため、現在娘と2人で寝られるのが快適すぎる!旦那には悪いけど、このまま寝室別にしたい笑

    +7

    -0

  • 8495. 匿名 2018/01/08(月) 21:54:25 

    あー可愛いなぁ

    ずっと抱っこできる鋼の腕が欲しい。

    +37

    -0

  • 8496. 匿名 2018/01/08(月) 21:59:05 

    ふー。ほんと夜寝てくれるとホッッッッとする。。

    +23

    -0

  • 8497. 匿名 2018/01/08(月) 22:04:36 

    明日気温高いんですねー
    久しぶりにちょっと遠くまで歩いて、タリーズでもいこうかな!!
    a型ベビーカーをもってるんですが、背もたれを最大限にあげてもb型のような角度がつかないので、景色があんまり見えずにすぐにグズるのが辛い
    エルゴもあるし、b型買うほどでもないしなー...と思うけど、あったら便利なんだろうなー!!(T ^ T)

    +11

    -0

  • 8498. 匿名 2018/01/08(月) 22:17:18 

    手づかみ食べに良いとおもって、ブロッコリーの茎の柔らかいところを茹でて食べさせていました。
    長い間もぐもぐしてるなーと思ったら筋があったみたいで、苦しそうに吐いてしまいました。
    本当に申し訳ない。
    なんでもぐもぐしてる時点で気づかなかったんだろう。

    +17

    -0

  • 8499. 匿名 2018/01/08(月) 22:27:06 

    成人式かぁ…
    当時振袖を買ってくれた両親にはほんと感謝している。意外にも早く結婚できたので(笑)結婚式で着ることはなく(というか付き合い狭すぎて呼ばれず笑)成人式と卒業式(袴で)に着て終わっちゃった。

    子供は男の子。ひとりっこでもいいかな、もし出来たら次も男の子がいいな、でも女の子も…、義両親は孫3人とも男だから女の子ほしいだろうな…ともやもやしておりますが、女の子生まれたらわたしの振袖着せたいな。本人が望めば。

    と考えてみたけどはたしていまから20年後には振袖着る文化なんてなくなってるんじゃないかと不安になりました(´・ω・`)

    +10

    -1

  • 8500. 匿名 2018/01/08(月) 22:41:55 

    4ヶ月の娘、寝ぐずりがひどいです。
    毎日寝かしつけに2時間、3時間かかるときもあります。時間が経つにつれ段々追い詰められてるような気分になって辛い(T_T)(T_T)(T_T)

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード