ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart18

8798コメント2018/01/10(水) 08:22

  • 7501. 匿名 2018/01/04(木) 10:45:51 

    >>7399
    ありがとうございます。涙
    そーですね、もう淡々と
    会わないと言い続けることにします。
    やはりこちらの言い分も聞かずに家族全員から悪者扱いされて、普通の顔して会えません。。
    旦那には悪いけど、孫も可愛くないみたいだし、二度と私と子どもは義家族には顔を合わせないようにします。

    +38

    -0

  • 7502. 匿名 2018/01/04(木) 10:55:10 

    >>7494
    後頭部ハゲと縮れ毛はねんね期のうちは仕方ないですね。
    身体を起こすようになったら次第に改善されていきますからご心配なく(^^)

    +12

    -0

  • 7503. 匿名 2018/01/04(木) 10:58:34 

    >>7495
    娘の時にファミリアのパジャマをお祝いにもらったのですが、1度洗濯しただけでヨレヨレです。生地自体は良いものなんだろうけど裁断と縫製が雑なのか、中心が曲がってるというか…安物のTシャツが次第に脇の縫い目が回っていく感じ分かりますかね?そんな感じです。

    +8

    -1

  • 7504. 匿名 2018/01/04(木) 11:03:23 

    >>7503
    パジャマ欲しくて今日ファミリアの買う予定だったのにー笑
    ファミリアの服はそんな感じしないけどパジャマは違うお店で買おうかな

    +12

    -0

  • 7505. 匿名 2018/01/04(木) 11:04:29 

    来週から離乳食始めようと思ってます!
    てっきり重湯から始めるものかと思ってたんですが、10倍粥からって書いてある本ばかりで…
    教えてくださいm(_ _)m

    プラス→10倍粥から始めた
    マイナス→重湯から始めた

    +86

    -1

  • 7506. 匿名 2018/01/04(木) 11:06:26 

    >>7464 そんなもんですよ。切れると激痛ですよね。
    私も乳首の激痛にずいぶん苦しめられあれこれ試しました。仮性陥没乳首で産院で指導された通りに授乳することができず、奥まで咥えさせるために乳頭保護器を使ったり、ワセリンを塗ってマッサージしたり、キズパワーパッドを貼ってみたり...何度も繰り返す激痛、授乳の度に叫んでました。

    切れて痛いのは当たり前なのですが乳首が固いと赤ちゃんがくわえる度に刺激して治りかけてもまた切れるを繰り返します。詰まりかけると固くなって痛くなるので授乳の前に軽くマッサージしてから与える、終わったら乳輪の周りに溜まった母乳を絞り出す、詰まってきたなと思ったら乳輪の周りを軽く軽くマッサージしながらいつもより少し長めに咥えさせてました。
    乳首の周りに母乳を溜めない、ワセリンなどで保湿する、日に日に切れなくなりました。乳腺トラブルもなくなりました。
    乳首の形状関係なく柔らかければ赤ちゃんは母乳を飲めます。今では保護器なしで嫌がることもなく多少引っ張られても切れない、頑丈?な乳首になりましたよ。
    細かく切れるのが原因のヒリヒリの痛みもなくなりました。サッと出してサッと飲ませられるようになりました。病院に行くのも良いとは思いますが、結局は根気です。今は辛いでしょうけど楽になる日が来ますから頑張ってくださいね。


    +3

    -0

  • 7507. 匿名 2018/01/04(木) 11:16:53 

    保育士さんから、寝かしつけにお母さんが歌を歌ってあげるといいですよと聞いてから、最近は抱っこして歌いながらトントンして寝かしつけてました。
    昨日の夜中、授乳して布団に置いたらギャン泣きしたので、寝かせたまま手を握って胸をポンポン、いつもの歌を歌ったらすぐに泣き止んで、速攻で寝ました(´-`)例えるなら、バラエティ番組で見る催眠術にかかった人みたいな、本当にスッと。笑
    2回目起きた後も同じように泣きましたが、すぐに寝ました。
    こんなの初めてでびっくりしたのと、何人も寝かしつけてる保育士さんてやっぱりすごい!と思った出来事でした。

    +38

    -0

  • 7508. 匿名 2018/01/04(木) 11:30:00 

    はじめてリンゴのすりおろしをあげてみたらウェって舌出してちょっと泣いてしまった…
    嫌いだったかな?すりおろしが粗かったかな?
    明日もあげてみて泣かれたらしばらくお預けだ。
    かぼちゃ好きだから甘いの好きと思ったのに無念。

    +14

    -0

  • 7509. 匿名 2018/01/04(木) 11:37:00 

    今日から旦那さんが、仕事の人がうらやましい。
    家は在宅ワークなので、ずっと一緒です。
    自分の好きな時に仕事始めれるので朝から座椅子にもたれかかってテレビ見ている。

    外で働いて欲しい。
    ほんとにイライラする!
    娘と2人になりたい!!
    どっかいってくれ!!

    +38

    -0

  • 7510. 匿名 2018/01/04(木) 11:52:51 

    実家が近いのでよく帰ってます。
    改めて母ってすごいと思いました。
    お風呂も一緒に入ってくれるんだけど、スムーズなのに湯上がりはきちんとぽかぽか!
    入浴中もずっと話しかけてて、もうすぐ2ヶ月の娘もご機嫌。
    母にあやされてる娘はいつも以上に笑います。
    (笑うのは意思関係ないって言われてるけど、関係する気がする)
    授乳後は、母にバトンタッチでゲップ係をしてくれる。
    皆で食事の時も泣いたら、抱っこしてあやしてくれるので、私は食事できる。温かい食べ物って美味しいんだなぁ、と思った。

    もう実母と敷地内同居的な感じで暮らしたい!
    (実際は義実家と徒歩圏内です)

    +36

    -11

  • 7511. 匿名 2018/01/04(木) 11:58:11 

    質問です!
    子どもって、お風呂あがりにパジャマの上にベスト羽織ってる子多いですよね。
    うちもベスト使い始めたのですが、あれは就寝時脱がせるんですか?
    うちは基本、布団にいるので常にベスト着せてる状態です。
    ふと、寝にくくないのかなぁと思いまして。。

    +18

    -0

  • 7512. 匿名 2018/01/04(木) 12:01:45 

    義実家6日目めっちゃ汚いんです。
    汚過ぎて旦那が掃除用具買いに行こうって^_^

    嬉しいわ。綺麗にしよー( ^ω^ )

    +20

    -0

  • 7513. 匿名 2018/01/04(木) 12:02:14 

    >>7477
    >>7484
    主人はボーッとしていると言うか、義母が遠いのもありなかなか会えないので「お宮参りは義母が抱っこしてするみたいだし抱っこさせてあげてね」とは言いましたがそれで勘違いしたんですかね?「母親が娘抱いた写真が一枚も無いのはおかしい」と言われてやっと、気づいたようです。
    写真のこともかなり私が切れたのと「たいして欲しく無い」と言ったことでもぅ要らないまた写真の事を話ししたら怒られるくらいに思ってるんだと思いますが、私の母がお金を出したんだからお礼を言って写真を送るのは当然だと思うんですがそこまで気が回ってません。
    私も遠く雪国なので義実家の帰省はまぬがれました!

    +21

    -2

  • 7514. 匿名 2018/01/04(木) 12:17:02 

    旦那が休みだった3日間、赤ちゃんの世話をしてくれるのは、とても助かりましたが、世話をしてくれている間、ダラダラする訳にもいかず、変な気を使ってしまい疲れた。赤ちゃんがいないときは、気を使わないで、ダラダラしていたのに 泣。

    +41

    -0

  • 7515. 匿名 2018/01/04(木) 12:45:51 

    「大きくなったわね。お母さんが毎日母乳と離乳食がんばってるおかげね」
    義実家で、この一言が欲しかった(-.-)。。
    全国の義母さーん、義娘への労いの言葉、大事ですよーー(*`Д´)ノ!!!

    +45

    -2

  • 7516. 匿名 2018/01/04(木) 12:48:10 

    >>7494
    うちの娘もチリチリ毛玉だらけになってしまいました、、、さらに生え変わりなのか抜け毛がすごいです。スタイや枕にほそーい毛がたくさんついています。
    毛玉になってるところはクシでとかしたりしてみたのですが改善されず、いつか生え変わるだろうとあきらめてます、、、

    +13

    -0

  • 7517. 匿名 2018/01/04(木) 12:48:55 

    義母に「一週間ママとバイバイしよ~♪」って言われて、超イラついた!!まるで、孫だけいればあなたはいらないと言いたげ!!
    毎日毎日育児頑張ってる私のこと、認めてくれてますか!?
    この言葉でイラつく私、間違ってませんよね?!皆さんはどう感じますか!?ご意見聞かせてくださいっ(/_;)

    +71

    -0

  • 7518. 匿名 2018/01/04(木) 12:51:32 

    10ヶ月。最近離乳食にお焼き作ってます♪簡単だし、汚れにくいし、放っててもある程度は自分で食べてくれるから、意外と楽ー!!成長を感じます(ノ´∀`*)

    +19

    -0

  • 7519. 匿名 2018/01/04(木) 12:54:38 

    >>7510
    ではないけど、なんでこんなにマイナスなの??何かおかしいこと言ってるかな?不思議!

    +20

    -6

  • 7520. 匿名 2018/01/04(木) 12:54:42 

    >>7508
    りんごのすりおろしって初期にあげるイメージですが、実際歯触りも悪いし赤ちゃんにはハードル高いと聞きました。
    片栗粉でとろみつけたりもしましたが、中期以降にみじん切りであげたら大好きになりました。

    +13

    -0

  • 7521. 匿名 2018/01/04(木) 13:01:19 

    >>7519
    横からですが羨ましいんじゃないかな?

    +23

    -9

  • 7522. 匿名 2018/01/04(木) 13:02:27 

    双子を育てています。昨日友人が遊びにきてくれたんですが、刺激が強かったのか昨日はかなり二人ぐずり…今日も交互に昼寝をしています…リズムバラバラになると本当にしんどい…リズム大事すぎますね。

    +38

    -0

  • 7523. 匿名 2018/01/04(木) 13:07:32 

    >>7508
    うちはさつまいものペーストに混ぜてあげてます〜

    +15

    -0

  • 7524. 匿名 2018/01/04(木) 13:08:02 

    >>7519
    甘えと捉えられるんだと思います。
    実家も義実家も遠方で頼れる人がいない人からすると羨ましかったり妬ましかったりするんじゃないでしょうか。
    べつに普段から育児放棄して親に預けっぱなしとかじゃなくご両親納得の上なら問題ないと思いますよ。

    +47

    -2

  • 7525. 匿名 2018/01/04(木) 13:16:36 

    >>7524
    プラスもマイナスも押してないけど…
    甘えって言うか、義実家が近くても実家にしょっちゅう帰れて親の助けがあるなら甘えられていいなとは思った。
    ここにいる方って義実家で苦労してる人も多いから。
    甘えがどうってより甘えられていいな〜ってことかなって思ったよ。

    +34

    -0

  • 7526. 匿名 2018/01/04(木) 13:18:54 

    お年賀で大量にもらったお菓子が止まらない、、
    年末に大量買いしたお菓子もあるし、、
    旦那は全然食べないし、、

    太るなー(>_<)

    +30

    -0

  • 7527. 匿名 2018/01/04(木) 13:19:07 

    >>7390です。
    一個から試してみようと思います。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 7528. 匿名 2018/01/04(木) 13:20:29 

    8ヶ月目前で離乳食の食べムラが…
    出汁を使ってみようかなぁ。

    +8

    -0

  • 7529. 匿名 2018/01/04(木) 13:24:09 

    離乳食初期です。
    小さじ1ずつに小分けし冷凍ストックしています。
    解凍後にお湯で伸ばして与えているのですが

    お湯で伸ばすと小さじ1以上の量になるので
    このままあげていいのかなーと悩んでいます。

    お湯で伸ばしそのままあげる +
    お湯で伸ばしたあと再計量してからあげる −

    +26

    -0

  • 7530. 匿名 2018/01/04(木) 13:24:38 

    >>7517
    もう馬鹿になったつもりで「えー!なんで1週間もバイバイしなきゃならないんですか〜?意味がわからないんで教えてくださ〜い」ってわざと聞きたくなる。

    お母さんが入院とかじゃないのに、そういうこと言う義母には二度と会わせたくないね。

    +41

    -0

  • 7531. 匿名 2018/01/04(木) 13:33:35 

    すみません。愚痴です。

    夫の知人に会ったのですが、私が専業主婦だとわかると「じゃあ二人目すぐ作れるね!」と…
    は?って感じでした。

    その人も専業主婦で3人子どもがいるから確かにすごいけど、「夜泣き始まって頻繁に起きるから寝不足だし、今の生活で二人目は考えられないです」と私が言うと、「そんなの今だけだから〜笑 本当にあっという間だし!」と…
    そして年賀状に「育児、頑張れ‼︎」と書かれてあってなんかもうモヤモヤする。

    わかってるよ!今だけだってこともあっという間に過ぎてくってことも!それに頑張ってるよ‼︎

    なんで、寝不足辛いよねとか無理しないでねとか言えないのかな。
    子どもが成長してもこういうことを言う人には絶対にならないようにしようって思いました。

    +27

    -10

  • 7532. 匿名 2018/01/04(木) 13:34:37 

    >>7512
    いーいーなーぁー!!
    うちの義実家も汚くて、子どもがずり這いするのが嫌で嫌で。でも旦那は汚いと思ってなくて。まぁその環境で育ったからそうだろうけど。
    うちも汚さに気付いてくれたらいいのに!!嫁の立場からは言い出せないんだよぉ!!

    +14

    -0

  • 7533. 匿名 2018/01/04(木) 13:35:06 

    >>7511 着せて寝てます。
    布団をはぐっても冷えないように寝る時に布団を一枚薄くして着せてます。お出かけ以外は寝る時じゃなくても布団がわりに着せてます。
    着せておけば部屋の中をガンガン暖める必要もないので重宝してます。
    段々を上にズレてくるので寝にくそうに見えますね。
    うちの子は着てても朝までぐっすり寝るので寝にくさとは関係ないかと思いますよ。

    +6

    -0

  • 7534. 匿名 2018/01/04(木) 13:37:26 

    加湿器つけて湿度も50%近く保ってるのに咳き込む娘…
    水分も多く取らせてるんだけど…困ったな。
    風邪引いちゃったかなぁ(>_<)
    病院は明日からなんだよー( ;∀;)

    +17

    -0

  • 7535. 匿名 2018/01/04(木) 13:39:34 

    すごーーく誰かとお話ししたいです!。゚(゚´Д`゚)゚。
    もう赤ちゃんの話じゃなくても、本当どーでもいいことでもなんでも話したいです。
    再来週から旦那が出張でしばらく子どもと2人なのに、どうしたらいいんだー。
    支援センターにいっても、初対面の方ばかりだからなかなか話せず!

    +35

    -0

  • 7536. 匿名 2018/01/04(木) 13:40:08 

    >>7519
    横からすいません。私はプラマイどちらも押してませんが、実家を頼ることが出来ないので、羨ましいです。加えて今自分の状況が大変だと、羨ましいをこえてマイナス押したくなる気持ちも分からなくないです。

    +28

    -3

  • 7537. 匿名 2018/01/04(木) 13:48:18 

    わたしがごはん食べようとすると
    めちゃ気張ってうんちする息子…
    息子ごはん→私ごはんのタイミングだからしょーがないけどタイミングよすぎ(笑)

    +22

    -0

  • 7538. 匿名 2018/01/04(木) 13:54:17 

    義実家が汚い方結構いるんですね!うちもでした(;∀;)
    基本床ベースの生活スタイルなのに掃除機をかけてる感じがなく、正座したら黒いタイツにホコリがビッシリ( ´_ゝ`)私自身が鼻炎もちのためずっとくしゃみと鼻水が止まりませんでした。
    そして授乳のため場所を借りようとしたらリビング以外は立ち入ることすら無理な状況らしく、自分の車でオムツ換えと授乳をすることに。。
    人はみんな良いんだけどな~(。´Д⊂)
    初めて子どもを連れて行ったから不安だったけど、そんな状況でも何も症状が出なかったのが幸いでしたが。

    +19

    -0

  • 7539. 匿名 2018/01/04(木) 14:03:08 

    >>7535
    うちの旦那も中国に出張で来週いません。
    二週間どう乗り越えるか、下手したら二週間誰とも会話せず過ごすのかと思うと憂鬱です。

    +13

    -0

  • 7540. 匿名 2018/01/04(木) 14:19:48 

    >>7510です。
    そうですよね。実母に甘えられないママさんもいますよね。
    すみません。以後気を付けます。

    +24

    -0

  • 7541. 匿名 2018/01/04(木) 14:35:43 

    義実家汚い話に便乗させてくださいー!
    うちは掃除機かけるとか掃除用具買ってきて掃除する以前に大量の物が山積み、散乱してるのできない(´;Д;`)
    もちろん床はホコリ髪の毛まみれです。
    私から見たらゴミだろーって物もとってあるし勝手に捨てられないので、義両親を巻き込まないと掃除できません。
    風邪をひいていたのもあり年末年始は帰省しませんでしたが、近々挨拶に行くので憂鬱です...

    +11

    -0

  • 7542. 匿名 2018/01/04(木) 14:46:26 

    旦那がオムツ交換すると上までボタン外して肌着の紐もほどく~
    下半身だけ出せば大丈夫だよって何回か伝えたけど、オムツ交換の時パニックになってるのか裸にされる。
    今冬場だし、暖房入れてても裸は寒いからやめてほしい~
    なんでこんなに要領悪いんだ~

    +35

    -0

  • 7543. 匿名 2018/01/04(木) 14:46:57 

    >>7538
    こんな寒いのに車で授乳やオムツ替えだなんで…大変でしたね。
    私の義実家は旦那の部屋以外入った事ありません。日帰りできるのでお泊りはないです。今までは会う時は必ず外食だったんですが、今年は息子がいるからとこちらに来てくれました。
    でもこれからどうするのだろうか、謎です。

    +8

    -0

  • 7544. 匿名 2018/01/04(木) 15:13:29 

    細切れ睡眠って全然寝た気がしなくないですか?
    トータルだと同じくらい寝てるかもしれないけど、疲れがとれない

    うちの子、生後2ヶ月でけっこう寝てくれる方だと思うのに疲れがとれなくてしんどい

    +49

    -0

  • 7545. 匿名 2018/01/04(木) 15:26:29 

    重度の花粉症の方 今年どうされますか?
    完母なので薬が飲めないので今から憂鬱です…
    鼻水 くしゃみがすごいです…

    +8

    -0

  • 7546. 匿名 2018/01/04(木) 15:29:39 

    眠い…眠いけど九キロの息子が腹の上で寝ていて苦しくて寝れぬ
    動かすと起きるしなぁ

    +8

    -0

  • 7547. 匿名 2018/01/04(木) 15:38:34 

    >>7545私今、寒暖差のため夜間の鼻水がすでにやばいです!鼻の穴にティッシュつっこんで授乳と寝かしつけしてます(笑)くしゃみを耐えてw
    花粉症でもあるので、恐ろしい…点鼻薬とかでもいいのないのかなー?

    +3

    -0

  • 7548. 匿名 2018/01/04(木) 15:40:10 

    >>7532
    赤ちゃんの頭に埃が付いてて思わず
    息子ちゃん掃除してくれたの〜〜と言ってしまった

    掃除機とか拭き掃除とか年に何回かなんだから私らが帰省する時くらい頑張って欲しい

    模様替えは頑張ってくださってました。

    +6

    -0

  • 7549. 匿名 2018/01/04(木) 15:41:42 

    いつも抱っこお昼寝。今日は録画してた逃げ恥みながら昼寝布団と化しました♪おもしろーい!きゅんきゅんしたーい(о´∀`о)無理だけどw

    +2

    -3

  • 7550. 匿名 2018/01/04(木) 15:47:16 

    旦那の10日連休
    朝寝、夜間対応 交代なし
    朝ごはん好きな時間に起きて食べる

    腰痛。でマッサージに行きたいお金欲しい

    ヨガやストレッチは嫌。
    我儘かよ‼️

    マッサージしてる間なんでうちらが待たなあかんねん‼️
    お昼寝の時間とかぶるから計画して動く習慣付けてくれよ‼️
    離乳食とか大変なんだよ‼️

    +6

    -5

  • 7551. 匿名 2018/01/04(木) 15:50:14 

    >>7431
    返信ありがとうございます!共感して貰えて泣きそうです(泣)
    あの時、今日夜泣きするかもしれないから面倒見てね。と言ったら「はいはい、見ますよ(酔)」との返事。案の定、子どもが過去最強の夜泣きをかましましたが、ウダウダ言いながら起きず。本当クソだなと思っていたら、気持ち悪くなったらしく、トイレから30分近くウェウェ声が…。朝になっても二日酔いで起き上がれず。
    具合悪そうだねー!可哀想ー!ざまーみろー!バーカ!
    これからの育児のやり方、全て貴方の言う通りにやるから、全て指示して。と言ったら、「〇〇さんのやり方でやって下さい」だって。本当にクソ酔っ払い!!早く仕事行けっ!

    +35

    -0

  • 7552. 匿名 2018/01/04(木) 15:57:35 

    >>7542
    わかります〜普通に考えればわかることなのに。
    旦那が正月休みで面倒みさせてるけど、何回教えてもあやし方が上達しない!横抱きより、縦抱きの方が泣き止むよ!って言ってるのに次の日には横抱き、、
    だって縦抱きにしても泣くよ?!って横抱きの今も泣いてるじゃん、、もういちいち教えるのが疲れました。臨機応変に行動できないもんですかね。結局は全部自分がやることになっちゃう(´-`).。oO

    +27

    -0

  • 7553. 匿名 2018/01/04(木) 16:10:09 

    >>7550
    どゆこと?!

    +12

    -1

  • 7554. 匿名 2018/01/04(木) 16:20:54 

    0歳4月で保育園へ入園予定の方、
    もし落ちて認証も入れなかった場合は
    無認可に預けますか?

    預ける +
    預けない −

    +2

    -29

  • 7555. 匿名 2018/01/04(木) 16:25:21 

    5ヵ月になってから急に日中ぐずりが酷くなり四六時中抱っこしていないと泣くようになりました。
    抱っこしていても泣くし寝かしつけても泣くし疲れました。
    いつまで続くんだろう(´・_・`)

    +25

    -0

  • 7556. 匿名 2018/01/04(木) 16:33:46 

    ファミリアのパジャマあんまりよくなかったとの意見があったのでミキハウスにしました!
    可愛いのあってよかった

    +9

    -0

  • 7557. 匿名 2018/01/04(木) 16:49:12 

    >>7553
    旦那さんが腰痛でお金欲しい、ヨガやストレッチはやだって言ったんじゃないかな
    離乳食の時間もあるから自分の都合で動くなって言いたいのかと

    +11

    -2

  • 7558. 匿名 2018/01/04(木) 17:10:55 

    >>7557
    マイナスあるけど、私もそう思いました。

    +10

    -0

  • 7559. 匿名 2018/01/04(木) 17:20:52 

    今朝、洗濯干そうと思ったら子供がぐずり出して、ちょうどいいところに旦那が起きてきたから干す間だけみててって言ったのに途中で面倒になったのか子供を抱っこからおろして別室に消えた。はぁ?!と思ったけど、洗濯は後回しにしてとりあえず子供をあやしてなんとかご機嫌良くなりニコニコしてくれた所に旦那が戻ってきて、あたしがニコニコにできた事が悔しいのか『眩しいのか』とか言われた。まるで笑顔じゃなくて眩しくて目を細めてるんだねみたいに聞こえてイライラした。だいたい窓に背を向けてんのに眩しい訳あるか!なぜ普通に楽しそうだねと言えないのかな。

    +38

    -0

  • 7560. 匿名 2018/01/04(木) 17:28:02 

    やはりどこの家庭の旦那も頼りないんだね。安心したw

    +39

    -1

  • 7561. 匿名 2018/01/04(木) 17:28:09 

    ここ見てると育児家事しない旦那さんたくさんいる事に驚く
    私の父は、子供の頃たくさん遊んでくれたし家事も母と一緒にしてて、私の主人も積極的に家事育児をしてくれる。それが普通なのかと思ってたけど、うちが異常なのかな…
    いつも結構頼ってばかりだからもっと感謝をしようと思います。

    +33

    -8

  • 7562. 匿名 2018/01/04(木) 17:30:29 

    4月から保育園に預ける予定の方たちは、お子さんの生活リズム整え始めてますか?

    + 登園予定時間に合わせて起床&身支度などさせている

    - まだ

    まだの方はいつから始める予定かも教えて頂けると嬉しいです!

    +1

    -15

  • 7563. 匿名 2018/01/04(木) 17:33:33 

    今日はずっとグズグズで疲れたよー
    今月で1歳なのに離乳食も2.3口しか食べないし、未だにおっぱいなしでは寝てくれない、2.3時間おきに起きるし。
    なんだかおっぱいも出なくなってきてる感じがして焦ってる。
    断乳したらご飯食べてくれるのかもしれないけど怖くてできない。
    こんなのうちだけですよね...。

    +24

    -0

  • 7564. 匿名 2018/01/04(木) 17:35:23 

    年末に出産しました。
    左側は良いのですが、右側のおっぱいを吸わせるのが下手すぎて落ち込みます。
    でも初めての自分の子供、可愛いです。

    +44

    -0

  • 7565. 匿名 2018/01/04(木) 17:36:25 

    >>7561
    うちの夫も家事育児すごくやってくれます!
    感謝しかないですよね。
    お正月休み、私は数えるほどしかオムツ変えてないです。

    +24

    -1

  • 7566. 匿名 2018/01/04(木) 17:44:44 

    >>7565 >>7561
    うちも 私以上に家事育児に熱心(笑) すばらしい人と結婚できて子を持てて幸せです(^∀^)

    +28

    -2

  • 7567. 匿名 2018/01/04(木) 17:45:37 

    12月31日に実家に帰省して、明日帰ります。
    環境が変わったからか、6カ月の娘の頬が赤くガサガサになってしまいました。
    足にはポツポツ小さな湿疹が出ていて、触るとザラザラしています(..)
    特に膝に湿疹が集中しています。
    乾燥が原因なのかな?一応加湿器はついているのですが、、、
    同じような経験ある方いますか??

    +19

    -0

  • 7568. 匿名 2018/01/04(木) 17:47:47 

    保育園ネタ荒れそうだけど、4月から保育園0歳児クラスに入れるべきか毎日悩みまくってる...認証がひとつ受かった。育休はまだ大丈夫だけど1歳からは更に倍率が高いので、寂しいけど堪えて0歳から入れてしまうべきか、悩みすぎてつらい(; v ; )

    +17

    -1

  • 7569. 匿名 2018/01/04(木) 17:55:22 

    >>7533
    なるほど!たしかに布団蹴ってもベスト着てたらまだ安心ですよね。
    寝てるときに着せてても問題ないと分かり安心しました(´ω`*)

    +4

    -0

  • 7570. 匿名 2018/01/04(木) 17:56:14 

    今日は義理の親戚の家巡りをしたんですが…やっぱり私たちの育児方法に色々言われた〜
    そういうやり方なの?変わったね〜とか、次からこうしなさいとか。
    でも夫が、これでいいんだよ、こういう理由だから、と返してくれてた!帰りの車の中でも、親戚の言ったやり方はこの子に合ってないよね〜って言ってくれてほっとしました。
    子供産んでから、本当にこの人と一緒になって良かったって思います。
    当たり前に思わないで感謝しよう、夫にもこの人で良かったって思ってもらえるように私も努力しよう。

    +49

    -0

  • 7571. 匿名 2018/01/04(木) 17:58:24 

    >>7567
    うちもザラザラ鮫肌です…
    保湿クリーム塗った後ワセリンで蓋してます。朝も同じように保湿してたら少し改善されたから、乾燥が原因かなと思ってます。

    +12

    -0

  • 7572. 匿名 2018/01/04(木) 18:07:08 

    >>7568
    わかります!
    11月生まれなんですが、0歳で入れるのが受かる可能性高い。
    だからと言って、4~5ヶ月の我が子を預けるのは勿体無い気がして(赤ちゃんとこんなに一緒に過ごせるのは今しかない)、母乳飲んでる間は私が育てたいと思いました。
    第一希望は1歳になる11月。この中途入園は多分無理。
    なので来年の4月が第二希望にしました。

    入れなかったら大変ですが、入れると信じて今年の4月はやめておきます。

    +22

    -0

  • 7573. 匿名 2018/01/04(木) 18:15:52 

    >>7567
    5ヶ月の息子もこの前実家から帰ってきてから、ほっぺが赤くてカサカサ、腕にザラザラ気味の湿疹があります。
    寒いところに帰省したから乾燥だと思ってます。
    前にほっぺに湿疹ができたときに処方されたアボコートと、身体にはペパリンで様子見ます

    +6

    -0

  • 7574. 匿名 2018/01/04(木) 18:25:51 

    毎日お風呂に入れるのが大変ですごく憂鬱。
    途中で起こすと泣くから3時の授乳の後寝かし付けしないでお風呂まで過ごしているんだけど最初はご機嫌でも4:30くらいから眠くてグズグズし始める。
    本当は6時くらいに入れたいけど泣いて仕方ないから5時くらいから入れ始めている。
    私が洗っている間待たせているとずっとギャン泣き。メリーとか置いてもダメ。
    ちなみに旦那は帰宅が深夜なので旦那に見てもらってる間に自分が入るというのができない。
    授乳の間隔と眠気とお風呂の時間の兼ね合いが難しい。
    もっといい方法あるのかな?寝不足で頭が働かなくて考えられない。
    本当によく泣く子だから食事もお風呂も本当に大変。
    泣かない赤ちゃん、すごく羨ましい。

    +32

    -0

  • 7575. 匿名 2018/01/04(木) 18:34:14 

    年末年始休み中産後初めて旦那に娘をお願いして丸一日友達と遊びに行ってきて、久しぶりにリフレッシュできた!
    旦那は普段から娘を見てくれるから大変とは思わなかったものの本当に1日があっという間だね!って共感してくれた。
    昨日は年始の義実家親戚挨拶回りで疲れ私が体調崩したら寝てていいよって夜間対応してくれたし、今娘の寝かしつけしてたらキッチンから旦那がご飯作る音が…( ;∀;)
    あれ?うちの旦那ってこんなにしてくれる人だったっけ…。新生児の時にボロボロの私をみて女サボってない?(笑)とかふざけた事言ってくるような旦那がこんな風になるなんて想像しなかった( ;∀;)嬉しい…
    今日は離乳食ストック作り頑張るぞ!

    +49

    -0

  • 7576. 匿名 2018/01/04(木) 18:45:03 

    産後ずっと口の周りの吹き出物が治らなくて、皮膚科にも行けなかった。
    痕になってたから、皮膚科にやっと行ったらシミになっていた…ショックすぎる。
    顔もアレルギー性皮膚炎になっていたけど、まだ3ヶ月だから服薬すると母乳によくないそうで様子を見ることになった。

    +8

    -1

  • 7577. 匿名 2018/01/04(木) 18:46:02 

    現在3ヶ月です。質問です。離乳食時にはいすが必要と聞いたのですが、バンボなどは必要ですか?すぐ使えなくなると聞いて購入に迷ってます。リッチェルのごきげんチェアにしようか。それとも豆いすなどがいいのか。今はリッチェルのバウンサーにのせています。

    バンボもしくはごきげんチェアなどのいすが必要→+
    バウンサーで十分。のちのち豆いすなど購入→-

    +1

    -10

  • 7578. 匿名 2018/01/04(木) 18:46:25 

    >>7574
    夕方、30分くらい寝かせてはダメですか?
    あくまでうちの場合ですが、我が子も夕方ぐずぐずするので少しだけ寝かせちゃいます。少しはすっきりするようです。
    あと、ここで知ったのですがお風呂待たせている間は自分の脱いだ服をかけてあげると落ち着くようになりましたよ(^ ^)それまでは毎回ギャン泣きされてお風呂が憂鬱でした(ーー;)
    的外れなアドバイスだったらすみません。

    +18

    -0

  • 7579. 匿名 2018/01/04(木) 18:49:20 

    >>7545
    出産前に産婦人科で聞いたら、アレグラは授乳中もオッケーだと言われました(処方薬も市販薬も)
    が、酷い花粉症だと効かないんですよねー(ToT)
    産婦人科か耳鼻科で相談するのが1番ですかね。

    +9

    -0

  • 7580. 匿名 2018/01/04(木) 18:53:51 

    なんだか悪寒がする…喉もあやしい…
    みなさん葛根湯はツムラのやつを服用されてますか?

    +13

    -0

  • 7581. 匿名 2018/01/04(木) 19:05:49 

    >>7568
    お子さんは何ヶ月ですか?
    迷いますよね。7568さんの地域では4月入園の申し込みはまだなのでしょうか?

    私の地域は12月に申し込みがあったので申し込んできました。毎日モヤモヤです(>_<)

    +7

    -0

  • 7582. 匿名 2018/01/04(木) 19:12:46 

    >>7575
    いいなーこんな旦那さん存在するんだ

    +10

    -0

  • 7583. 匿名 2018/01/04(木) 19:14:29 

    >>7545
    妊娠中からジルテックを飲んでいますが、授乳中でも大丈夫と聞いたことがあります!
    耳鼻科は、先生によっては妊婦や授乳中の方には薬を出さない方針?の方も居るようなので産婦人科で相談されてみると良いかもしれません。
    私も重度の花粉症なので来月くらいから薬を飲み始める予定です。。憂鬱ですよね。

    +4

    -0

  • 7584. 匿名 2018/01/04(木) 19:16:54 

    皆さんが思う〔よくやってくれる旦那〕ってどのような人なのでしょうか。

    日中の抱っこ、おむつ +
    夜間対応 −

    二択だと難しいですが笑

    +11

    -28

  • 7585. 匿名 2018/01/04(木) 19:37:39 

    >>7574

    うちも寝不足だとすごくぐずぐずなので、自分でスッキリ起きるまで寝かせちゃってます。
    18時ぐらいまで寝てることも。

    でもその後お風呂はいってミルク飲んだら21時ごろにまた寝ます(^^)

    何ヶ月か分かりませんが、、ベビーバスとかもう使えませんか??
    私は疲れた時とか体調悪い時とかは、7ヶ月だけどベビーバス使ってます(><)

    +15

    -0

  • 7586. 匿名 2018/01/04(木) 19:44:21 

    2日に会った親戚のおじさんがインフルになったかもって連絡がきた。
    まだその時は体調悪くなかったから仕方ないのかもしれないけど、予防接種打ってない息子(4ヶ月)が心配。
    とりあえず今は機嫌いいから大丈夫そうだけど。
    人混み避けててもリスクは回避できないんだなって実感。うつってないことを祈るしかない。

    +20

    -0

  • 7587. 匿名 2018/01/04(木) 19:56:41 

    >>7572 >>7581
    子どもは4月で4カ月です。できれば1年は一緒にいたいけど、0歳からじゃないと入れないと聞くので、認可も申し込みして結果待ちです。認可は今年はまず無理そうです。
    認証で一件奇跡的に入所許可が出てまして(そこはやたら結果発表が早く)、しかしいざ4月から保育園へ...となると悩めてきて。辞退して来年どこにも入れなかったら、と思うと、それも恐ろしいやら惜しいやら。

    でも >>7572さんのいう通り、どっちがより後悔しそうかといえば、小さい頃もっと一緒にいてあげればよかった、のほうかもしれない。1歳からの方向で考えようかな。背中押してくれてありがとうございます!同じように悩んでいる人がいるんだと思うだけでも、すごく励まされました。

    +10

    -3

  • 7588. 匿名 2018/01/04(木) 20:44:28 

    >>7564
    おめでとうございます!赤ちゃんに少し向きグセがあるのかもしれないですね。
    母乳は軌道に乗ってますか?
    しっかり出るまでは、飲ませにくい方をフットボール抱きにして飲ませても良いと思いますよ!赤ちゃんもうまくなるので、赤ちゃんが上手くなったら普通に戻したら良いと思います!

    +4

    -0

  • 7589. 匿名 2018/01/04(木) 21:06:53 

    みなさん毎日同じ時間に授乳してますか?
    泣いたらオムツ取り替えてとりあえずおっぱいあげてしまってるんですが、決まった時間にあげた方が赤ちゃんもリズムが出来て良いのでしょうか…。

    +6

    -6

  • 7590. 匿名 2018/01/04(木) 21:17:00 

    義実家に帰省中。
    娘のお昼寝中、私も隣で少し寝てしまったのだが、甥っ子が部屋に入ってきてウロウロする物音で娘が泣いて起きてしまった。
    せっかく娘が寝てたのに来ないでよ!と思い怒りが……
    誰にも言えずイライラモヤモヤしていたら、義母が、あの子部屋に入ったりして起こさなかったかい?と聞いてくれた!
    さっき一回来たときに起きました…(^^;)と言えてスッキリした。。

    +18

    -1

  • 7591. 匿名 2018/01/04(木) 21:22:03 

    4月に仕事復帰するから、子供は職場の託児所に預けます。まだ0歳の我が子。私はフルで復帰。旦那は帰ってくるの毎日22時くらい。
    やっていける気がしない。
    仕事終わって家に帰ったら、18時。
    そこから夕食、お風呂、寝かしつけ。
    春からの生活が想像できない。働かなくていいなら、ずっと子供のそばにいたい。
    現実は旦那の収入だけでは、生活が厳しいので、働かざるを得ない…。

    +48

    -3

  • 7592. 匿名 2018/01/04(木) 21:29:02 

    愚痴です。長いです。
    ようやく夫の休みになり、義実家と実家でお正月しました。義実家ではなぜか夫が寝る。息子も寝る。で、うそでしょ?という30分間がありましたが、義母も義父も好きなのでおしゃべりでことなき終えました。寝た夫には一喝しましたが。
    でも問題は実家!もぉー実家イヤすぎる!
    母は来て欲しいアピールすごいのに、いざとなるとおもてなし料理どころか家の掃除すらまともにやってくれません。昔からだけど本当イヤ。夫が来る時くらいちゃんとして欲しい。
    父も一人ハイペースででお酒飲み食いして、ほぼ喋らず。実家では無言でテレビを見るという時間が続きました。夫に申し訳なくて。喋らないならもう寝るよと言ったら母が話し始めました。
    こんな家族にはなりたくないとつくづく思いました。息子が大きくなって、帰省する時にはうんと美味しい料理作って楽しい話しをしてやろうと心に誓ったお正月となりました。

    +22

    -1

  • 7593. 匿名 2018/01/04(木) 21:29:04 

    >>7591
    わたしも職場の託児所に預けます!生後8週から…
    職場までどうやって行きますか?0歳だと公共交通機関使うのは難しいですよね…

    +4

    -10

  • 7594. 匿名 2018/01/04(木) 21:33:31 

    ダメだ。
    最近添い乳を完全マスターし、その楽さにやめられなくなってしまった(´дq)
    だって今まで授乳からの寝かしつけで抱っこ1.2時間かかってたのが、添い乳してそのまま寝落ちしてくれるんだもん・・・

    やっぱり添い乳ってよくない?
    別にいい +
    よくない −

    +40

    -8

  • 7595. 匿名 2018/01/04(木) 21:33:46 

    2人目欲しいなぁ。でもムリだ。夫は激務、頼れる家族もいない。家事は手抜きでいいとしても1人目の育児を一人でしながらツワリや諸々の体調不良に耐えて、産後のボロボロの体で2人の育児…想像したらわたしには完全にキャパオーバーだ。

    +44

    -0

  • 7596. 匿名 2018/01/04(木) 21:35:23 

    咳、鼻水、くしゃみ、咳き込んでの嘔吐、そして37.9度の我が子。
    初めての熱です。
    かかりつけ医は予約が全て埋まってて取れず…( ;∀;)
    完全予約制ではないから待たされるけど、明日朝イチで病院行ってきます(>_<)

    +16

    -0

  • 7597. 匿名 2018/01/04(木) 21:39:58 

    >>7593
    同じですね!
    てか、生後8週からとか( ゚д゚)育休なしで復帰されるのですね。くれぐれも、お身体には気をつけてください。
    私は車通勤です。朝のラッシュだと、0歳は心配ですよね…。時間差通勤も出来なさそうですか?

    +11

    -2

  • 7598. 匿名 2018/01/04(木) 21:47:57 

    >>7587
    私も4月入園で考えて見学も行きましたが、同じく今しか一緒にいれないのと離乳食も始まったばかり(4月で7ヶ月)で余裕ないと思い申し込みしませんでした。せっかく1年育休とれるのにもったいない気がしてσ(^_^;)毎日一緒にいるのも大変ですが、こんな時間二度とないだろうし。途中入園は無理かもですが、そうなったらその時で考えてます。

    +14

    -0

  • 7599. 匿名 2018/01/04(木) 22:10:34 

    BCG接種後に、脇にしこりができた方いらっしゃいますか?
    今日お風呂に入れようとしたら子供の脇横の腕に大きいしこりがありました。
    昨日はなかったのでびっくりしています。

    ネットで調べたら、BCGの副反応と出ているのですがとても心配です。
    旦那は様子見でいいんじゃないと言っています。。
    明日すぐ病院に行ったほうがよいのでしょうか。

    +2

    -1

  • 7600. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:13 

    >>7574

    お風呂大変ですよね!
    自分なんておっさんみたいバーッと洗って終わりですよね。
    疲れてるときや寝不足のときは憂鬱になるのわかります。
    3時の授乳を2時にして、たっぷりお昼寝してからお風呂は難しいですか?
    うちはその日の機嫌で、ベビーチェアでお風呂場か、脱衣所で待たせておくか、日によって変えてます。
    あとは、赤ちゃんはしんどいとぐったりすると言うし、「泣いてるってことは元気!」と割り切って泣かせておくときもあります。
    あまりにぐずるなら、冬だし1日くらい入らなくても大丈夫ですよ!
    的外れなコメントだったらごめんなさい。

    +6

    -0

  • 7601. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:34 

    >>7598
    おお!やっぱり皆さん同じことで悩んでらっしゃいますね!
    本当に悩ましいですね〜私も7598さんを見習って、来年入れなかったら入らなかったでまた考えよう、と気楽にいくことにします!

    +6

    -0

  • 7602. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:47 

    >>7584
    夜間なんて仕事があるのに申し訳ないですか?
    夜間はママの役割かと。

    +8

    -20

  • 7603. 匿名 2018/01/04(木) 22:29:23 

    >>7564
    おめでとうございます!赤ちゃんに少し向きグセがあるのかもしれないですね。
    母乳は軌道に乗ってますか?
    しっかり出るまでは、飲ませにくい方をフットボール抱きにして飲ませても良いと思いますよ!赤ちゃんもうまくなるので、赤ちゃんが上手くなったら普通に戻したら良いと思います!

    +4

    -0

  • 7604. 匿名 2018/01/04(木) 22:39:24 

    義実家が天国
    育児は外で働くより大変よ
    って言ってくれる義母
    赤ちゃん見ててくれてゆっくり食べられる
    洗い物は旦那がやってくれて
    睡眠時間をあたえてくれる

    永遠に正月が良い

    +66

    -0

  • 7605. 匿名 2018/01/04(木) 22:45:41 

    >>7602
    夜間の対応こそやってほしい。朝までやってなんて言ってるんじゃない。夜泣きの一回でも変わって対応してほしい。

    +46

    -0

  • 7606. 匿名 2018/01/04(木) 23:23:51 

    夜間対応、仕事のある日も毎日毎回やってほしいとは思ってなくて、土日のどっちか片方の一度でも自ら気付いて起きてくれないかな、助けてくれないかなって思うよね。

    そして「こんなに大変なんだ、いつもありがとう」って言葉が一番欲しかったりする。

    +64

    -0

  • 7607. 匿名 2018/01/04(木) 23:31:01 

    >>7574 です。
    お返事くださった方々ありがとうございます!
    アドバイス頂いたように授乳の時間早めたり、脱いだ服置いてみたり、ベビーバス使ってみたり、
    もうダメそうな時はお風呂おやすみしたりしてみようと思います。
    なにより辛い気持ちに共感してもらえて少し落ち着きました( ;∀;)
    みなさんの優しさに感謝です( ;∀;)
    ここがあって本当に良かった!

    +16

    -0

  • 7608. 匿名 2018/01/04(木) 23:37:08 

    離乳食初めて4ヶ月…そろそろ3回食にしないとなんだ〜大変過ぎて引きこもりになりそう笑、と旦那に話したら、作り置きしたら?と(;´Д`)
    離乳食ストック作ってるの見てただろ!!ストック作るのも大変だけど、食べさせるのも時間かかるしこいつは4ヶ月間なに見てたんだ?!とかなりイライラしてます…

    +40

    -0

  • 7609. 匿名 2018/01/04(木) 23:40:45 

    添い乳やめてみたけどなかなか寝ないよーーー
    すぐ起きる

    +13

    -0

  • 7610. 匿名 2018/01/04(木) 23:43:34 

    今日は夫が早く帰って来たので、夜ご飯を食べた後に1人でコンビニに行ってきました(*´꒳`*)
    帰ってから子供の様子を聞いたら、私が出て行った瞬間、三度見くらいしてギャン泣きしたとか。
    15分くらいの外出だったけど、夫の抱っこでは泣き止まなかったそうで、娘溺愛の夫は軽く凹んでてちょっと可哀想でした(^^;)
    もうすぐ5ヶ月。パパ見知り?が始まったのかなー

    +22

    -0

  • 7611. 匿名 2018/01/04(木) 23:52:26 

    >>7591
    わたしも職場の託児所に預けます!生後8週から…
    職場までどうやって行きますか?0歳だと公共交通機関使うのは難しいですよね…

    +5

    -5

  • 7612. 匿名 2018/01/04(木) 23:55:02 

    最近息子に腕やら足やら噛まれる…
    思い切り「痛いよ!!!!!!」て叫んでもなかなか響かない、当然だけど。。内出血みたいな跡めちゃ増えた…

    +20

    -0

  • 7613. 匿名 2018/01/05(金) 00:01:40 

    >>7612
    うちも困ってます!毎日全身を噛まれています!
    「きゃ~いた~い(>_<)」って言うと子供が遊んで貰ってると勘違いして喜ぶから、低い声で叱るのが良いっていいますよね。
    でも何をしても「噛ませてよ~!」とか「噛むの楽しい!」って感じで全然ダメです。

    +18

    -0

  • 7614. 匿名 2018/01/05(金) 00:20:47 

    私の旦那は割と育児に積極的な方なんだけど、たまにイライラしたりしてしまう。
    朝方も何も言わずに起きれたときはオムツ替えてミルク飲ませたりするし、寝かしつけも、お風呂も、遊んだり泣き止ませるのも一生懸命してくれるし、育児に関して本当に申し分ないと思う。それをするからって上から目線で言うわけでもないし、自分からイクメン自慢するわけでもない。
    特に不満はないんだけど、イライラしたりついありがとうと言う言葉を言わずにいる。
    小言ばかり旦那に言ってしまう。
    ありがとうとごめんなさいは何年一緒に居ても大切な言葉だよね。

    +45

    -1

  • 7615. 匿名 2018/01/05(金) 01:19:57 

    うちの赤ちゃん、最近寝たと思ったらバタバタ暴れて起きるようになった。
    うまくいけば一通り暴れたあと寝ることもあるけど…なんなんだろう。

    +15

    -0

  • 7616. 匿名 2018/01/05(金) 02:16:30 

    今日寝ないよー!!おっぱい干からびるよ

    +27

    -0

  • 7617. 匿名 2018/01/05(金) 03:12:14 

    飲み会帰りの旦那の寝息に殺気
    明日休みなんだから1回ぐらい起きて変わろうとかないのかな?夜間は俺関係ねーみたいに寝やがって
    今日はよく起きるし眠たいから心が荒む

    +27

    -0

  • 7618. 匿名 2018/01/05(金) 03:13:58 

    昼間に少しでも外にでるでないで
    夜の眠り変わりますか?
    今日はよく起きるー泣泣泣

    +9

    -0

  • 7619. 匿名 2018/01/05(金) 03:29:05 

    今日は2時間間隔で起きる~!!
    昨日まで4時間間隔だったのに(T0T)

    +26

    -0

  • 7620. 匿名 2018/01/05(金) 03:52:45 

    お正月終わっちゃったな~
    夫も明日から仕事始め
    また日中は赤ちゃんと二人。
    グズる時間が長くなると
    追い詰められて辛くなる~(*_*)
    ここのトピで愚痴吐かせてもらったり、
    気分転換させてもらってがんばります。
    今年もよろしくです。

    +38

    -0

  • 7621. 匿名 2018/01/05(金) 04:08:03 

    夜間対応やなかなか寝てくれないとき
    辛い時は コウノドリIのmiwaの主題歌「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」を聴いてます。イライラするときに聞いたら本当に涙が出てくる。この歌に救われてます。

    +12

    -8

  • 7622. 匿名 2018/01/05(金) 04:14:14 

    私が眠れない(^^;
    義実家で言われた言葉とかされたこととかショックで、まだ引きずってる。。。

    +40

    -0

  • 7623. 匿名 2018/01/05(金) 04:31:10 

    子供は寝てくれてるけど、子供の寝言?や動いただけで起きてしまう。
    嫌な夢ばかり見るのは眠りが浅いからかなー。
    寝てても疲れがとれない(T_T)

    +21

    -0

  • 7624. 匿名 2018/01/05(金) 05:34:54 

    乳首の痛みを我慢して授乳してたけどやっぱり激痛で限界…
    治るまでしばらくミルクと搾乳にしようかと
    搾乳器のおすすめありますか?

    +9

    -0

  • 7625. 匿名 2018/01/05(金) 05:40:36 

    みなさん1回の授乳に時間どれくらいかけてますか?
    もうすぐ2ヶ月です。
    産院から授乳は20分、それ以上は疲れるから足りない分はミルクで補って!と言われました。

    完母目指しており、丸1日ミルク無しだったり、1回だけ40~120cc飲ませることがある所まで来ていました!
    出来れば母乳のみでいきたいのですがここ数日飲む量が増えたような感じで、20分飲ませてもまだまだ吸っていて、試しにそのまま吸わせると40分後も変わらず吸っていました。(休みながらですが、眠り込む様子ではない)
    授乳後もマッサージすると最初とあまり変わらない量の母乳が出ます。

    完母目指すなら、40分吸わせても良い→+

    完母はゆっくり目指すとして、40分は吸わせすぎ!ミルクも足してあげた方がよい→-

    +6

    -32

  • 7626. 匿名 2018/01/05(金) 05:40:57 

    義実家で、youtubeを見させられたり、対象年齢3歳以上のプラレールをプレゼントされたり、滑り台滑らされたり、、「やめてください!」「動画を見せるのは良くないので、うちではそんなことしないようにしています。」「そのおもちゃは、まだうちの子の月齢には、楽しめません。小さい部品があって危ないです。」が言えなかった…。。思っていても言えなかった(;-;)
    これじゃあまるで私が日頃から動画育児してると思われてしまうよね。。
    モヤモヤする…。。。次義実家行ったときは、言うべきことはきちんと言おう!!

    +28

    -3

  • 7627. 匿名 2018/01/05(金) 05:55:00 

    あーもう毎日1時間おきに起きるの辛すぎる(T_T)寝たい寝たい寝たい!!!

    +25

    -0

  • 7628. 匿名 2018/01/05(金) 06:29:42 

    >>7626
    部品口に入れてしまってからでは遅いです。次回頑張ってください!

    +22

    -0

  • 7629. 匿名 2018/01/05(金) 07:14:46 

    >>7618
    外出した時は、よく寝る気がします。

    +10

    -1

  • 7630. 匿名 2018/01/05(金) 07:43:51 

    再来週から仕事復帰なので、最近とってもセンチメンタルな気持ちです。昨日は娘と朝イチで買い物に行って、こんな時間に娘とスーパーにおやつ買いに来るのもあと何回かな…。娘とゴロゴロイチャイチャキャッキャして、こんな風に娘と1日ゆったりぴったり過ごすのもあと何回かな…。そして、こんな風にここに書き込むのもあと何回かな…。あー現実が迫ってくるᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

    +30

    -2

  • 7631. 匿名 2018/01/05(金) 08:12:31 

    里帰りから戻り5日にして、三世代同居に私の限界が来てしまい昨日夫と話し合ってようやく別居に向けて引っ越しすることになりました
    ・今まで義両親の使う時間を避けて台所や風呂を使っていたけど、子どもはそのペースに合わせられない(各1、2時間は占拠される)
    ・離乳食が始まればそのストレスがピークになり、育児に加えて同居のストレスに自分は耐えられない
    ・友人や自分の母親を家に呼べない
    ・庭に大量の盆栽や部屋の見える所に義親のリハビリパンツがあり、いつかそのことで子供が友達にいじめられたりするのではないかと思ってしまう
    ・義親にアスペルガー気質がありコミュニケーションが難しい、等々…
    いくつかは私の考え過ぎな部分もあるけど、
    この状況で子育てしていくことに夫があまり疑問を持っていなかったことにビックリしました
    自分が我慢して生活すれば良いのかもしれないけど、子供にまでそんなことさせたくない。
    今までそれを言うことも夫に悪いなと思っていたので、口にできただけでも少しスッキリしました。
    乳児を抱えての引っ越しは大変だと思うし、向こうの親戚にも色々言われそうだけどこれから頑張ります。
    長文&愚痴失礼しました






    +16

    -19

  • 7632. 匿名 2018/01/05(金) 08:39:24 

    最初は3時間おきがつらかったけど、一時、2時間おきとか1時間おきの時があってそれから3時間でも嬉しい!と思えるようになってしまった。
    本当に睡眠時間が伸びるようになるのかな?

    +38

    -0

  • 7633. 匿名 2018/01/05(金) 08:52:05 

    今3ヶ月半で、お昼寝がトータル4時間くらいの日は夜2〜3時間おきに起きます。
    あまりお昼寝してない日は5〜7時間寝てくれます。
    みなさんお昼寝の時間長すぎないように途中で起こしたりしてますか?

    起こしてる +
    起こしてない -

    +6

    -31

  • 7634. 匿名 2018/01/05(金) 08:52:22 

    5ヶ月で夜2〜3時間おきに起きるようになった息子がお正月からはまたぐっすり寝てる。
    母にお正月休みをくれたのかな?(^^)

    +15

    -0

  • 7635. 匿名 2018/01/05(金) 09:11:52 

    >>7567さん
    ちょうど4ヶ月の息子が同じくような症状になりました。顔から身体から全身がそうなってしまったので、昨日病院に行ってきたところです。うちは「中毒疹」て言われました。中毒って書いてあるから心配になるかもしれませんが、赤ちゃんなら結構なることが多いみたいで、先生も湿疹をみてすぐ「あー、これね」みたいな感じでした。塗り薬と飲み薬を処方されましたよ。塗り薬だけかと思いきや、身体の中から治さないと駄目、とのことで、塗り薬より飲み薬のほうが大事とのことでした。全く同じ症状・原因ではないと思いますので、参考程度に聞き流してください。お肌良くなるといいですね。

    +6

    -0

  • 7636. 匿名 2018/01/05(金) 09:22:06 

    4〜5ヶ月の頃は、5〜6時間まとまって寝てくれる日があったり、朝まで起きなかった!って日もたまにあったけど…
    7ヶ月手前あたりからよく起きるように(-ω-;)
    1〜2時間で起きるとか頻繁でもう寝不足だよ、母さんは。

    +17

    -0

  • 7637. 匿名 2018/01/05(金) 09:32:01 

    自分の服がほしいんだけど
    何がほしいのかわからない…

    +64

    -0

  • 7638. 匿名 2018/01/05(金) 09:39:46 

    夜間は2、3時間起きなんだけど、昨日は1日中ぐずり過ぎて疲れたのか9時間寝た!!奇跡。
    ほんとに身体が休まりました。

    +9

    -1

  • 7639. 匿名 2018/01/05(金) 09:40:52 

    >>7636
    うちもそうでした!
    2カ月くらい頻繁に起きいま9カ月でやっとわりと寝るようになりました!

    +6

    -0

  • 7640. 匿名 2018/01/05(金) 09:44:59 

    卵の進め方について教えてください
    もうすぐ11ヶ月ですが、いまだ卵黄止まりです。
    そろそろ全卵に挑戦したいのですが、調理方法はどうすればいいですか??卵黄はゆで卵であげていて冷凍できるし便利ですがゆで卵の卵白は冷凍しない方がいいと見ましたがどうなんでしょう…


    冷凍せずゆで卵で +
    炒める -

    +8

    -0

  • 7641. 匿名 2018/01/05(金) 09:51:12 

    >>7622

    私もあります。
    ぐるぐるおんなじ事考えて、
    寝れなくなっちゃいますよね。
    考えれば、考えるほど、
    自分の中で嫌な気持ちが膨張しちゃいます。
    簡単ではないですが、
    気持ち切り替えられますように。


    +10

    -0

  • 7642. 匿名 2018/01/05(金) 09:56:30 

    6ヶ月です!
    おかゆ全く食べません!
    離乳食の進み方とか勉強したのに、全く食べずに口を閉じてしまいます。
    これはおかゆが嫌いなのでしょうか?
    おかゆ食べなくても野菜に進むべきでしょうか??

    しばらくおかゆで頑張る プラス
    野菜に進む マイナス

    +1

    -15

  • 7643. 匿名 2018/01/05(金) 10:02:55 

    年明けてから外に出るのが億劫で仕方ない
    いつも平日は少しでも外出てたけど昨日も一昨日も面倒で面倒で(>_<)
    今日こそはと思いつつ、まだゴロゴロ…

    +16

    -0

  • 7644. 匿名 2018/01/05(金) 10:05:04 

    小児科に行ってきました。
    家の体温計で測ると38度あるのに、先生が測ると36.5度…なんでだ⁉︎
    帰宅してまた測ったら38.1度…
    一応、解熱剤も出してくれたけど体温計、大丈夫かな(゚-゚;)
    家のは大人も使ってるオムロンの脇で測るタイプで先生のはおでこに当てるタイプでした。

    みなさん、体温計ってどういうのを使ってますか?

    +7

    -0

  • 7645. 匿名 2018/01/05(金) 10:14:17 

    >>7644
    自宅で2秒でおでこか耳で測る体温計を使っていたら自分が熱が出てるのに気づけませんでした。
    体調がおかしいのでオムロンの普通の体温計で測りなおしたら38度でした。
    それまで息子に2秒で測る方で毎日測ってたので、それからは面倒でも普通の体温計を使ってます。
    正直なところ2秒で測るタイプはあまり信用できないかもしれません。

    +13

    -0

  • 7646. 匿名 2018/01/05(金) 10:18:15 

    弟が帰省していて、今日は実母と弟と息子とでお出かけの予定。
    いざとなると面倒くさーい(°_°)

    +16

    -0

  • 7647. 匿名 2018/01/05(金) 10:22:37 

    この服を着せるとうんち漏れする!って言う1着ありませんか?ウチだけかな?
    お尻にパンダの顔がついてるズボンを履かせるとほぼ100パーセントうんち漏れしてパンダの顔が黄色くなります(>_<)
    そんな今日パンダのズボンの日でうんちが3日出ていないのでソワソワしています(笑)

    +32

    -0

  • 7648. 匿名 2018/01/05(金) 10:26:08 

    60サイズの服、下半身はぴちぴちで丈もつんつるてんなんだけど、袖の長さだけはぴったり。
    腕が短いのかな(^◇^;)

    +16

    -2

  • 7649. 匿名 2018/01/05(金) 10:27:26 

    4ヶ月
    暖かくなるまであまり外出しない予定なので、毎日ユニクロばかり着せていたけど、久々にユニクロ以外の服をポチってみた。届くの楽しみ~!!

    +16

    -0

  • 7650. 匿名 2018/01/05(金) 10:36:49 

    今日、新年初休みの夫。
    朝子供が起きたのと一緒に起きて朝食も食べたけど二度寝して早3時間…

    いいんです、久々の休みだし。
    結構疲れていたみたいだし。


    …わたしは?
    年末年始どころか毎日毎日
    朝早くから起きて、昼寝じゃカバーできない
    主婦の休みは何処へ…母親の休みは何処へ…

    +15

    -0

  • 7651. 匿名 2018/01/05(金) 10:43:16 

    9ヶ月なのに1,2時間おきに目覚めて泣く…
    しばらく様子見してると私の顔に手をついて掴まり立ちを始めて、爪を立るしつねったり引っ掻いてくるから痛すぎてイラっとして、痛いよ!!と大きな声を出してしまった…

    +41

    -1

  • 7652. 匿名 2018/01/05(金) 10:46:35 

    >>7645さん
    やはりそうなのですね!
    体は熱いし、どう考えても38度あるなって感じです。
    先生は信頼してるのですが、体温計の誤差に驚いてしまいました。
    自宅では今までと同様に脇で測るようにします。
    返信ありがとうございました(^-^)

    +7

    -0

  • 7653. 匿名 2018/01/05(金) 11:03:13 

    緊急地震速報が鳴って怖かった( ;∀;)
    ちょうど娘を抱っこしてたから良かったけど…焦った…

    +32

    -0

  • 7654. 匿名 2018/01/05(金) 11:05:01 

    明けましておめでとうございます!
    今年もよろしくお願いします♪
    今月末から離乳食を始める予定です。
    オススメの本があったら教えてほしいです

    +16

    -0

  • 7655. 匿名 2018/01/05(金) 11:05:18 

    緊急地震警報が流れて朝寝してたこどもが泣いて私大パニック…
    警報の音どうにかならないかな…
    みなさん大丈夫でしたか?

    +29

    -2

  • 7656. 匿名 2018/01/05(金) 11:06:29 

    うちもびっくりしました!設定画面でオン、オフの切り替えができるみたいです。でも音の変更は出来ないですよね(^_^;)

    +8

    -0

  • 7657. 匿名 2018/01/05(金) 11:07:53 

    12月25日に出産しました!
    今までは妊婦トピにいたのですが、今月からこちらにお世話になります(*^^*)
    おっぱいのことなのですが、見た目でも自分から見て左の方が胸が大きく(左右差があるのは妊娠前からなのですが)、助産師さんに見てもらっても乳腺は左の方が発達しているとのことでした。(量を測ったりしていないので量は分かりませんが、助産師さん曰く、量も違うだろうとのことです)
    なのでいつも授乳は右からあげているのですが、右は張ると言ってもそんなに…で、左はパンパンです。
    私のような方いますか?
    特に解決する必要はないのでしょうか?

    +23

    -0

  • 7658. 匿名 2018/01/05(金) 11:08:22 

    久しぶりに緊急地震速報が鳴って午前寝中のむすこが泣いて起きちゃったんだけど、震度3かい!!

    でもびびったあ

    +21

    -0

  • 7659. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:28 

    >>7648
    うちも70ですが、下半身はぴったりなの腕はまくらないといけないくらいでなんでだろうと思ってました。
    腕が短いのかな?と夫に話したら「足が長いんじゃない?」と親バカ発言してました(笑)なんでうちでは足が長いから仕方ないねってことになってます(笑)

    +20

    -0

  • 7660. 匿名 2018/01/05(金) 11:25:21 

    >>7654
    出産おめでとうございます!
    私も左右で張り方が違いました。張りやすい方から先に飲ませていました。最初の方が飲む勢いがいいし、たまに片乳で寝オチしてしまうので。
    あんまり無理をせずに頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 7661. 匿名 2018/01/05(金) 11:30:43 

    皆さん書いていますが、家ももうすぐ10ヶ月なのに1~2時間おきに起きるしほんと辛い
    なんでこんなに起きるんだろう…
    添い乳がいけないのかな?!
    眠いし頭痛い(TT)

    +37

    -0

  • 7662. 匿名 2018/01/05(金) 11:55:44 

    便乗ですがウチも10ヶ月で夜間何度も起きます
    添い乳です
    この連休夜間断乳試みましたが抱っこしても泣きます止まず結局添い乳してしまいました
    あーどうしよう。

    +24

    -0

  • 7663. 匿名 2018/01/05(金) 12:01:07 

    育児と関係なくてすみません

    年末から友人の相談をずっと聞いてるんだけど、同居の姑、旦那とのトラブルのこと。聞くのはいいんだけど…最初は45分の電話、まだ1ヶ月の息子も寝てたし話聞けたけどそれから毎日早朝から深夜まで長文メールがたくさん送られてくる(´・_・`)
    その後も時々電話していい?って聞かれるけどしんどい…自分も子ども4人もいるんだから出産したあと家のこととかやるの大変なのわかるだろうに何で毎日自分のことばっかりなんだろ?まだなかなか外出できないから誰かと話したい気持ちはあるけど毎日相談はキツイわ。

    +40

    -0

  • 7664. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:33 

    すりおろしリンゴをレンチンしたやつあげたら咳込むし、手で出そうとするし、ちょい泣かれてしまった。
    泣いたからかまぶたも腫れたような?でも一瞬で治っちゃった。
    リンゴはしばらく封印。かぼちゃ食べるから明日はかぼちゃにしよう。

    +8

    -0

  • 7665. 匿名 2018/01/05(金) 12:11:44 

    >>7654
    私はこの本をメインで活用してます!
    段階別の形状が写真で載ってるので分かりやすいかと思います
    巻頭に何を何グラムくらい与えるかの表があって、コピーして冷蔵庫に貼ってます笑
    0歳児の母が語るトピPart18

    +26

    -0

  • 7666. 匿名 2018/01/05(金) 12:34:03 

    一人でスーパーに買い物へ
    すごいレジ並んでるのにお運びしますね〜と台まで運んで下さいました。
    ちなみに前の人はおばあちゃんだったけど自分で運んでました…
    妊婦に思われてるのかな⁈( ;∀;)
    妊娠中は嬉しかったけど微妙な気分…笑
    ダイエットしよ〜!

    +20

    -1

  • 7667. 匿名 2018/01/05(金) 12:34:24 

    >>7665
    7654です
    ありがとうございます!
    夕方本屋さんへいく予定なので見てきます♪

    +7

    -1

  • 7668. 匿名 2018/01/05(金) 12:36:08 

    産後5キロ戻らなくて早5ヶ月…プラス年末年始実家へ帰省、太って帰ってきて、そろそろ本気で頑張らないとと思っているのに…
    パン屋さんの福袋買ってしまいましたー…!

    +23

    -0

  • 7669. 匿名 2018/01/05(金) 13:00:25 

    こちらがよっ!と手をあげて挨拶すると娘も同じように手をあげてくれるようになりました!そのままハイタッチすると喜んでくれます。

    +35

    -0

  • 7670. 匿名 2018/01/05(金) 13:02:48 

    ここ二日連続で昼寝を二時間もしてくれて、幸せすぎる。今日もつい期待してしまう…。

    +24

    -0

  • 7671. 匿名 2018/01/05(金) 13:03:40 

    29日~今日まで休みの旦那。
    その内2日は旦那の忘年会・新年会のため娘と実家に泊まる。(首座り前で1人ではお風呂が無理なため)

    結局うちの旦那は日中家に居ないし、夜間も起きて抱っこ変わってくれたりが1日もありませんでした。
    年始の買い物も行きたいって言ってたのに、年末電話しても連絡とれないし…
    で何度むかついたことか…
    今日も午前9時頃ごみ捨てに行ったっきり帰ってこず。
    2人の子どもだから、2人で育てて当たり前っていう考えが私の頭のなかにあるから、何もしない旦那にイライラしてしまうんだよなぁ。
    娘と2人暮らしの方がよっぽど精神安定してると思う。

    +34

    -1

  • 7672. 匿名 2018/01/05(金) 13:04:56 

    生後1.5ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
    お風呂上がりが授乳の時間じゃない場合赤ちゃんの水分補給はどうしてますか?

    +13

    -0

  • 7673. 匿名 2018/01/05(金) 13:05:33 

    正月疲れか娘と一緒に爆睡。旦那はいつのまにか仕事へ。起きたら12時でした。娘も夜通し1度も起きずに寝てたようで3回食なのに朝ごはんすぎてしまった。申し訳ない。慌ててお昼ご飯食べさせました。明日から立て直そう。

    +24

    -0

  • 7674. 匿名 2018/01/05(金) 13:06:28 

    10ヶ月だけど、いまだに母乳頻度多い。皆さん、卒乳のペースどんなかんじなんだろ?

    10ヶ月以上の月齢での方で、
    授乳回数 8回以上は➕
    7回以下は➖
    お願いいたします。(>_<)

    +5

    -18

  • 7675. 匿名 2018/01/05(金) 13:11:47 

    小さい赤ちゃんがいると掃除機かけるタイミング失いませんか?

    +36

    -0

  • 7676. 匿名 2018/01/05(金) 13:45:41 

    セールで息子の洋服買ったぞ~!
    わーい!!
    お姉ちゃんのお下がりばっかりだったからやっと自分の服を買ってあげられた!

    +9

    -3

  • 7677. 匿名 2018/01/05(金) 13:48:43 

    皆さんお風呂にひとりで入れたことありますか??

    旦那の同僚のお家、旦那さんが仕事とか飲み会で遅い日は奥さんは市内の実家に泊まりらしい。うちは10ヶ月だけど、「俺が帰り遅い日は、ひとりで風呂入れてくれてる」と言ったら驚かれたらしい(笑)

    うちは両方の実家共に遠方だから、頼ることできなくて里帰り終えた生後1ヶ月から怖いながら一緒にお風呂入ってる。

    頼れる環境が近くにあるってうらやましいなと思ってしまった。

    +34

    -0

  • 7678. 匿名 2018/01/05(金) 13:50:39 

    >>7672
    うちはおやつ程度に軽くおっぱいあげてます。
    やっぱり喉が乾くかな、と思って。

    +22

    -0

  • 7679. 匿名 2018/01/05(金) 13:50:46 

    11ヶ月の娘と最近会話ができるようになってきました…!
    朝娘に「マンマ、マンマ」と起こされ「なぁに?」と聞くと
    「おっぱい」と…!
    ビックリ&感動です!

    +46

    -0

  • 7680. 匿名 2018/01/05(金) 13:54:54 

    >>7655
    通知OFFにすれば鳴りませんよ!
    わたしの地域はjアラートもなり朝からなると困るのでオフにしてます

    +3

    -0

  • 7681. 匿名 2018/01/05(金) 13:54:51 

    >>7672
    お風呂上がりはおっぱい欲しがったらあげてくださいと産院でいわれたのでおっぱいあげてますよー!
    うちの親は普段は「今は育て方が違うみたいだから」と色々こっちの話を聞いてくれますが何故かお風呂上がりの白湯だけはしつこく言って来ましたが!

    +19

    -0

  • 7682. 匿名 2018/01/05(金) 13:56:01 

    お昼寝45分くらいで起きてきてまだ眠いのに寝られずぐずりが辛いです。
    もう抱っこにも疲れてリビングに転がしたらずっと泣いてる。
    抱っこしても泣くしもう嫌だ。
    眠いんなら寝ろよ。

    +27

    -3

  • 7683. 匿名 2018/01/05(金) 13:56:08 

    >>7677
    うちも実家は近いけど、旦那がいないときは一人でお風呂入れてます。
    お泊まりの準備をする方がめんどくさいタイプなので(^^;)

    +28

    -0

  • 7684. 匿名 2018/01/05(金) 13:59:14 

    今日は雨で困るなー。
    ベビーカーでお出掛け大好きな最後2ヶ月半の娘。
    10時ごろから何をしても外に連れて行けと言わんばかりに泣く。
    さっきハイローチェアで広くもない家の中をグルグルしてなんとか騙されてくれたのか寝てくれました。

    +11

    -0

  • 7685. 匿名 2018/01/05(金) 14:01:53 

    >>7677さん
    私は子供が産まれてから一人でしかお風呂に入れたことがありません、産院でも健診の時に「強いなー」と言われましたが、主人が帰りが遅く実家も遠いので。
    今は主人が帰りが遅く、実家にも訳があり頼れない方は少なくないと思いますよ!

    +40

    -0

  • 7686. 匿名 2018/01/05(金) 14:10:04 

    髪の毛を手でとかしたら手にいっぱい髪の毛が〜〜〜。゚(゚´ω`゚)゚。産後5ヶ月、抜け毛がどんどん酷くなります。前髪なんかスカスカです…

    +30

    -0

  • 7687. 匿名 2018/01/05(金) 14:10:35 

    うちの親はなぜか旦那ばかり可愛がります。
    年末年始帰れない代わりに年末前に主人の仕事も私の実家近くであり帰ったのですが母と父は土曜も昼過ぎまで仕事。
    そしたら〇〇君朝ごはんは?お昼ごはんはお弁当かなんかいる?と「朝ごはんは毎日食べる時も食べない時もあるから欲しければコンビニで買うし、昼も食べれるか分からんからいいよ」と言ったのに朝からサンドイッチを作ってお昼は簡単に食べれるようにおにぎりを作ってました。
    なのに私の朝ごはんも昼ごはんも何も無し!言うと「あんたは自分で出来るやろ?」って家なら目の届に娘がいるし、最後1ヶ月ちょっとで里帰りも無かったんだからついでに私の分もしてくれたっていいのにとちょっと思いました。
    アフレコっぽくして「ばぁばー、ママのご飯ないと私のおっぱいもないよー」と言ってなんとか次の日はしてくれましたが。

    +14

    -0

  • 7688. 匿名 2018/01/05(金) 14:13:36 

    一人でスーパーに買い物へ
    すごいレジ並んでるのにお運びしますね〜と台まで運んで下さいました。
    ちなみに前の人はおばあちゃんだったけど自分で運んでました…
    妊婦に思われてるのかな⁈( ;∀;)
    妊娠中は嬉しかったけど微妙な気分…笑
    ダイエットしよ〜!

    +1

    -0

  • 7689. 匿名 2018/01/05(金) 14:17:11 

    >>7686
    産後もうすぐ3ヶ月ですが、最近お風呂に入ってる途中で水の流れが悪くなって詰まる、最初は気付きませんでしたが二、三日して、あ!これが産後の抜け毛かー!と悲しく受け止めてます。

    +14

    -0

  • 7690. 匿名 2018/01/05(金) 14:24:09 

    >>7677
    よくわかりませんが慣れてきたらほとんどの人は1人で入れると思いますよ。
    私もたまに実家でいれますが普段は1人ですしそのことに驚く方が特殊では?

    +39

    -0

  • 7691. 匿名 2018/01/05(金) 14:29:04 

    >>7677
    11月生まれですが、1人ではまだ入れたことありません。
    家の構造・いつ生まれ、かも関係すると思います。
    我が家は狭いアパートなので、脱衣場なんてないし、お風呂出てすぐ玄関です。(風が入ってくる)
    それに加えて生まれてすぐ冬。
    暖房付けてても寒すぎるため、バスタオルを巻いていても、置いておくには心配な寒さ。
    私が拭く間にも湯冷めしそう。これが脱衣場あったらまた違ったのだと思う。(密室にできるため)
    夏場だったら、寒さの心配なんてなかったんだろうなって思う。せめて首座ってから冬がきてほしかった。

    とは言っても、旦那の帰ってくる時間がバラバラのため、首座り前だけど、1人で入れようか模索中。
    (今まで旦那が遅い時はベビーバス使用)

    浴室も狭い上、内開きのドアだけど、浴室内にタオル持ち込んで、
    入浴後、抱っこしながらお風呂の蓋しめてバスタオル広げる→娘巻いて蓋の上に寝転がらせる(蓋が落ちないように気を付ける)→私バスローブ羽織って、娘連れて部屋へ

    これが精一杯かな。みなさんバスローブって使われてますか?購入しようか迷ってます。

    ※暖かい時期に生まれた子でも、1人で入浴させるのは大変だし、ママさん頑張ってると思います!!

    +5

    -2

  • 7692. 匿名 2018/01/05(金) 14:30:06 

    >>7677
    私も基本1人でお風呂は入れるものだと思ってました。
    夫が帰ってきたら夫、帰りが遅かったら私が入れてます。

    +25

    -0

  • 7693. 匿名 2018/01/05(金) 14:31:20 

    一人でお風呂入れるのってどうやってるんですか?参考にしたいです

    +10

    -2

  • 7694. 匿名 2018/01/05(金) 14:32:43 

    何ヶ月から赤ちゃんと2人でベビーカーや抱っこ紐でスーパーに買い物行ってますか?

    +9

    -0

  • 7695. 匿名 2018/01/05(金) 14:33:29 

    旦那にもっと面倒みてほしい反面、私にだけなつく子になったらいいのに!って思う時がある。
    私にだけだったら、それはそれで大変なのに。

    +14

    -0

  • 7696. 匿名 2018/01/05(金) 14:40:13 

    >>7672

    私も気になったので、小児科の先生に聞きました!
    授乳間隔が空いてないようなら、3分ずつにするなど、水分補給としておっぱいあげた方がいいと言われました。
    湯冷ましはまだ早いとのことでした。

    +7

    -0

  • 7697. 匿名 2018/01/05(金) 14:42:52 

    ここ数日日中のギャン泣きがひどいです、夕方どころかほぼ泣いてるのですが黄昏泣き始まったのかな…?
    熱もなく食欲もあります。
    何してもダメで、たかが数日なのに辛い…いつまで続くんだろうか…

    +10

    -0

  • 7698. 匿名 2018/01/05(金) 14:47:30 

    5ヶ月で添い乳で寝てますが、毎日1時間おきに起きてしまうので、明日からの三連休で添い乳なしで寝かすように練習しようと思ってます。
    夫に協力してもらい、寝る前に授乳したら抱っこでウトウトさせて布団に起き、泣いてもトントンして寝かす予定です。(初日は2時間くらい泣いて寝ることが多いとみました)
    離乳食は9日からはじめるよていです。
    添い乳卒業するのはまだ早いと思いますか?
    夜中に起きたら抱っこで授乳してまた寝かせる予定です。なので特に早いとかはないのかな…。
    今までは添い乳以外で寝れたことはないです。

    まだ添い乳で寝かすべき…+
    添い乳なしのネントレはじめて大丈夫…−

    ちょっと謎なアンケートですみませんがお願いします。

    +1

    -8

  • 7699. 匿名 2018/01/05(金) 14:47:20 

    >>7657

    私も同じで、出産前から母乳が出たのも左からでしたし、左の方が乳腺も発達してます。
    助産師さんには、飲むのに疲れてしまうので、最初のやる気と元気があるうちに出にくい方(右)からあげると、吸われることにより出るようになると言われました。
    すぐに右もよく出るようになりましたよ!
    もう少し様子を見てはいかがですか?
    授乳量がわかるので、ベビー用の体重計もおススメです。

    +6

    -0

  • 7700. 匿名 2018/01/05(金) 14:49:27 

    だんなは良く子供と遊んでくれるのはいいのですが、この前こっそり聞いてたらこどもにパ 連発してた!
    先にパパと言わせる気だな!笑
    気づいてから私も マ を覚えさせるよう努力してます。

    +16

    -0

  • 7701. 匿名 2018/01/05(金) 14:51:34 

    8ヶ月…
    おっぱい噛まれるし、キョロキョロするし……
    憂鬱になってます。

    愚痴、すみません

    +18

    -0

  • 7702. 匿名 2018/01/05(金) 14:54:36 

    >>7674
    すみません、読み間違えて+押しちゃいましたが、−の間違いです。

    +1

    -0

  • 7703. 匿名 2018/01/05(金) 15:02:59 

    インスタで自分と同じくらいの月齢の子をダグで見つけて見てるんだけど、たまたま昨日見た子が離乳食初日りんごとみかんとヨーグルトをばくばく食べたってのを見つけた。ちなみに5ヶ月。
    いや、他人は他人。それは分かるけど。凄い気になる((((;゚Д゚)))))))

    +34

    -2

  • 7704. 匿名 2018/01/05(金) 15:03:19 

    >>7625です。
    アンケートありがとうございました。
    結局、午前3時授乳30分→寝ないまま2時間後40分授乳→寝ないまま2時間後15分授乳・私が疲れたため添い乳してたらいつの間にか眠ってしまい1時間半後目覚めたら、まだ吸われていました。
    離したら泣くのでミルク100cc作って飲ませました。吸ってる間はウトウトしていたのですが、無くなるとグズグズ。結局それから1時間後疲れたように眠ってくれました。(4時間眠ってくれた)

    飲ませすぎではないか心配です。
    母乳の出は、自分なりにすごく順調です。なので吸ってて飲めてないとは考えにくく…
    この起きてる時間の間、おしっこ5回うんち3回しました。
    何で泣いているのか分からず、娘を揺さぶって何が不満なの?って怒って問い詰めてしまいそうでした。

    因みに、後10日程で生後2ヶ月。数日前の体重4、5kg。生まれた時は2700gだったのですごく順調に大きくなってくれていると思います。
    哺乳瓶は母乳相談室・おしゃぶりも3つ購入してみましたが、ピジョンのミニーちゃんのだけ吸って眠ってくれることがありますが、今日は全て受け付けませんでした。
    入院中から基本3時間置きの授乳(混合)でいけていました。生後1ヶ月頃は2時間半で目覚めることもあれば4~5時間眠ることもありました。

    誰かにアドバイスでも経験談でも何でもいいのでいただきたいです。

    +3

    -11

  • 7705. 匿名 2018/01/05(金) 15:04:01 

    >>7693
    私の場合(リビングと脱衣所が隣)、まだ寝返りできない時はリビングに寝せて
    私がダッシュで全身洗い、バスローブ着て子供をお迎えw→脱がせて一緒にお風呂→あったまったらバスタオルに子供を巻く→私バスローブ→子供の保湿とお着替え→私のスキンケアと着替え→授乳ですね!

    バンボなどに座れるようになったら、
    バンボに座らせて脱衣所に待機させ、そのうちにダッシュで自分を洗い→お風呂コースです!

    まず子供のスキンケアやお洋服をするので自分がする頃は体もひえてるしカピカピなお肌ですねw

    +11

    -1

  • 7706. 匿名 2018/01/05(金) 15:09:02 

    >>7703
    うちも5ヶ月で10倍粥始めたばかりなのでビックリです!
    そういう人って特に本読んだりしないんですかね。
    かなり我が道を行ってますね(笑)

    +27

    -0

  • 7707. 匿名 2018/01/05(金) 15:13:21 

    5ヶ月の時買ったコンビのコップがさねというおもちゃ。買った時から10ヶ月の今でも、おもちゃの中で一軍!

    最初は舐めるだけだったのに、積み重ねたコップタワーを崩す→一番上のクマさんだけ取る→両手で二個持つ→それをカチカチ打ち合わせる→今日は初めて入れ子に重ねてあそんでた!

    成長と共に遊び方も進化していくのが目に見えて、楽しいし嬉しい!てっぺんまで積み重ねられる時が来るのが今から楽しみ(^^)子と一緒に長い時間遊べるし、おススメです!

    皆さんの、買って良かったおもちゃがあれば聞いてみたいな〜(^o^)
    0歳児の母が語るトピPart18

    +31

    -0

  • 7708. 匿名 2018/01/05(金) 15:14:54 

    夜泣きが酷くてポストに手紙入ってたんだけど、どうしたらいい??(;_;)

    夜泣きってどう頑張っても泣き止まないんだよ
    この冬の中外に連れ出すのも寒すぎて無理だし、
    これから断乳とかし始めたらもっと酷くなるし、、

    せめて名前書いてくれたら、謝りに行くのと耳栓渡したいけど、どこかわからないから日々怯えてる。

    ごめんなさいって気持ちはあります。


    +65

    -4

  • 7709. 匿名 2018/01/05(金) 15:18:05 

    >>7708
    結構夜泣きひどいんですか?

    +10

    -0

  • 7710. 匿名 2018/01/05(金) 15:22:34 

    >>7704
    コメント読んだ感じそんなに飲ませすぎには思わないよ。その頃は授乳間隔2時間空いたら充分だと思う。完母はなかなか授乳間隔3時間も空かないです。睡眠時間も2時間半~4時間も寝てくれるなら充分ですよ。何で泣いてるかなかなかわからないですよね。理由もなく泣いてることもありますし。その頃の赤ちゃんはそんなもんで大丈夫ですよ。

    +17

    -0

  • 7711. 匿名 2018/01/05(金) 15:24:04 

    >>7708
    手紙入れた方は謝ってほしいわけではないと思います。耳栓渡すのも我慢しろってこと?!と逆に怒りを買いかねないかと…。
    残念ながらお手紙の方への解決法は泣かないよう努力するしかないと思います。
    でもすごく難しいですよね。うちは北関東で寒いけど沢山着込んで外に出ることもありますが、もっと寒い地域の方だとそうもいかないですかね。

    +43

    -0

  • 7712. 匿名 2018/01/05(金) 15:25:57 

    >>7708
    防音パネルとか壁に張ったら少しは違うのではないでしょうか?

    +10

    -0

  • 7713. 匿名 2018/01/05(金) 15:28:35 

    >>7708
    もうされていたらすみません、隣家と接していない部屋があればその部屋に移動してあやすなどしてはどうですか?

    +20

    -1

  • 7714. 匿名 2018/01/05(金) 15:30:15 

    インスタで収納上手な綺麗な家の人の家を見て、うちもこの収納ボックスを買えば、、、とか色々真似して買ったり断捨離が大事だと思い、かなりの物捨てまくって早3カ月くらいかな
    さほど変わらない家

    才能ないんだろうなー

    +33

    -0

  • 7715. 匿名 2018/01/05(金) 15:37:56 

    >>7710
    大丈夫と言っていただけて安心しました。
    4~5時間眠ってくれることあるのに、何故か昨日は授乳しても眠ってくれず、結局5~6時間起きていたので何故だかわからず、何が悪いのか考えすぎてしまいました。

    +3

    -1

  • 7716. 匿名 2018/01/05(金) 15:38:23 

    >>7650 うちもそうです。身長が平均より大きいのですが、足だけつんつるてん。
    どちらかというと指しゃぶりするからそでが短いほうがいいんだけどなぁと、いつも思います。

    +13

    -0

  • 7717. 匿名 2018/01/05(金) 15:40:03 

    >>7704
    眠りながらじゃなくて、始めからずっと同じ調子で40分も飲み続けているのなら普通は飲み過ぎです。
    でも吐いたりもしないし、その上ミルク足したりしても飲むんですよね。
    というとこは出が悪いか、飲み方が下手かなのではと思うのですが。
    完母を目指す気持ちは分かりますが赤ちゃんがお腹いっぱいになるのが優先ですよ。
    一度ミルク中心(規定量近く先にあげたり)でやってみてちゃんと寝るか試した方がいいのでは。

    +16

    -0

  • 7718. 匿名 2018/01/05(金) 15:40:24 

    ポテチのしあわせバター食べてる。
    ビッグサイズだけど、余裕で食べきれそう~

    +24

    -0

  • 7719. 匿名 2018/01/05(金) 15:41:21 

    トピズレだったらすみません(><)
    出産が近いもの同士の出産祝いと内祝いをどうするかについて質問です。
    旦那の友人の奥さんから出産祝いを頂いたのですが、その奥さんも出産間近です。なのでこちらからもご出産後、出産祝いを渡そうと思っているのですが、この場合、内祝いはしないで出産祝いだけ渡すだけで大丈夫でしょうか?それとも出産祝いと内祝い両方渡した方が良いのでしょうか。

    +6

    -0

  • 7720. 匿名 2018/01/05(金) 15:45:04 

    >>7707
    うちも同じの持ってます!7カ月ですが崩すのと、打ち鳴らすのよくやってます(^^)
    それ以外はあまり食いつかず、ボックスティッシュの空き箱とか、ビニール袋を膨らませて縛ったのとか、リモコンとか、紐とか、おもちゃじゃない日用品の方が好きです(笑)

    +5

    -1

  • 7721. 匿名 2018/01/05(金) 15:49:12 

    >>7711
    お返事ありがとうございます。
    そう捉えられてしまう事もありますよね


    マンションなんですか防寒準備して、外出てエレベーター乗って下がってと考えるとその間も泣きっぱなしだし余計に周りの人に迷惑ではないかなと心配で(;_;)
    北関東同じです。寒い中大変ですよね。
    頑張ります
    ありがとうございます。

    +30

    -0

  • 7722. 匿名 2018/01/05(金) 15:50:32 

    >>7698
    同じく5ヶ月で、少し前に添い乳をやめました。
    寝かしつけの楽さから添い乳をしていましたが、だんだんと起きる回数が増えて私が限界に。
    うちも夫に協力してもらい、今日から添い乳はやめる!と宣言してひたすら抱っこで寝かしつけました!初めは何回も着地失敗、泣かれてましたがそのうち寝かしつけ時間も短くなってきました。
    昨日は寝かせたまま、子守唄とお腹ポンポンしたら寝てくれました!夜中起きたら私も起きて、しっかり授乳して寝かせてます。初めは大変でしたが、今は長い時で7時間とか寝るようになりました。
    他人事とは思えずコメントさせてもらいました。
    頑張ってください!

    +14

    -0

  • 7723. 匿名 2018/01/05(金) 15:53:27 

    >>7704
    うちも寝かしつけようとして添い乳してたら1時間くらいずーっとチュパチュパしてることありますよ!
    甘えたいんじゃないですかねー?うちの子は甘えたくてチュパチュパしたい時は母乳が出てると飲み込まずに口からダラダラ垂らしながらチュパチュパしてます。
    あと、私は完母にするつもりはありませんでしたが夜中2回の夜間授乳を添い乳に変えると完母になりました。哺乳瓶飲んでくれなくてすごく困っています。

    +10

    -0

  • 7724. 匿名 2018/01/05(金) 15:55:20 

    1人でお風呂ですが2〜4ヶ月頃までは脱衣所にバウンサー置いて待機させてましたがあまりにも泣くのでバスチェアーを導入し最初から一緒にお風呂にいます。寒くなってきた頃からはマカロンバスに変更しました。10ヶ月の今はマカロンバス内で遊んで待機してます。寒くなるまでは湯船にお湯はためずに最後に沐浴用バスにお湯ためて娘だけをつからせてました。

    +8

    -0

  • 7725. 匿名 2018/01/05(金) 15:56:58 

    >>7719
    私も出産時期が近い友達がいて迷いましたが、あげたり貰ったりの繰り返しになるので内祝いはしませんでした。
    仲のいい友達だったので、本人とも「お互い内祝いはなしにしよう!」と話しました。

    +18

    -0

  • 7726. 匿名 2018/01/05(金) 15:57:36 

    >>7694
    1ヶ月検診でオッケーが出てから近くのスーパーにチラシを見て買い物するものをメモしてささっと行ってます!

    +7

    -0

  • 7727. 匿名 2018/01/05(金) 16:02:07 

    >>7694
    一ヶ月検診の次の日から毎日のように抱っこ紐で出かけてます!家にずっといるのが辛いので出歩いたほうが私も子供も気分転換になっていいです(^_^)a

    +18

    -0

  • 7728. 匿名 2018/01/05(金) 16:02:29 

    3ヶ月ですが、すごい哺乳瓶拒否で限界までお腹空かせてみたら7時間も開いてしまいました。その上飲んだのはたった80cc…。
    乳首もミルクメーカーも何種類も試したけどどれも惨敗。他にも乳首を温めたり、消毒液を使わず煮沸したりスプーンであげてみる等ありとあらゆる工夫をしてるけどダメ。毎日ミルクを作っては捨てて、ミルクのたびに大泣きされて気持ちもしんどいです。体重少なめでミルク足すよう指導されてるけど、疲れ果ててきました(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 7729. 匿名 2018/01/05(金) 16:07:09 

    >>7704
    40分授乳した時は、最初の10分勢いよく。
    それからの15分の時の飲み方は休みながらで、40分の時も同じ感じでした。
    授乳後手で絞ってみても、母乳が出ました。

    普段吐くことは多いのですが、今回は吐いていませんでした。

    日常的に授乳20分経つまでに眠り込むことが多かったので、ミルクを足すことは無くなっていたのですが、またこんな状況になったら、すぐさまミルクに切り替えた方が良さそうですね。(その判断が難しい)
    今回だけ飲み方下手というか、飲んでいなかったのかな。。赤ちゃんって分からない!

    コメントいただけて良かったです。

    +0

    -1

  • 7730. 匿名 2018/01/05(金) 16:10:12 

    夕飯作ってる間娘がギャン泣きしてるのに旦那は隣の寝室で爆睡。最近自分の睡眠が2時間くらいしか取れてないからついイライラ(-_-;)はぁ...旦那に期待しないようになりたい。

    +28

    -0

  • 7731. 匿名 2018/01/05(金) 16:12:21 

    >>7729
    追記です。
    40分飲ませた時、バッチリ目はあいてました!
    なのでウトウトしてる様子はなかったです。

    +0

    -0

  • 7732. 匿名 2018/01/05(金) 16:12:31 

    喉のイガイガが昨日から良くなりません。加湿器も使っているのに、早く治したい。

    +5

    -0

  • 7733. 匿名 2018/01/05(金) 16:16:42 

    >>7684です
    結局あの後20分しないくらいで起きてギャン泣き。
    外を見ると曇って居ますが雨は降ってないので近くのスーパーに行きました。
    エレベーターでおばちゃんに「あらー小さいわね何ヶ月?」と2ヶ月半ですとだけ答えて降りる場所だったのですぐに降り、買い物をサッとしてエレベーターに乗るとまたそのおばちゃんに。
    「そぅよーねー、まだ小さいものねー!車なの?ベビーカーだけど歩きなの?今日はお外寒いわよー!」って分かってるよー!私も寒いし雨だし今日は本当は出たくなかったんだよ。

    +16

    -0

  • 7734. 匿名 2018/01/05(金) 16:18:57 

    お風呂上がりの自分の体見てなんとも思わなかったけど、ニット着た自分見てびっくり。胸のトップの位置がずいぶん下にさがってる!( ̄◇ ̄;)上の方は膨らみがなくなりそぎ落とされたよう、、このおっぱい、妊娠前のようには戻らないのかしら(T_T)楽だからってユニクロのブラつけてたけど、ちゃんとしたのつけようかな。

    +23

    -0

  • 7735. 匿名 2018/01/05(金) 16:22:27 

    明日のEテレすくすく子育て、親子の生活リズムだそうです。
    うちも整わなくて気になるので録画します(^^)

    +21

    -0

  • 7736. 匿名 2018/01/05(金) 16:22:33 

    >>7723
    今のところ添い乳で横からだらだら足らすことはなかったです。添い乳では母乳あんまり出てないのかもしれません。といっても、添い乳4回しかしたことないんですが。
    甘えたいのかなっていう発想なかったです!
    そう思えたら、気が楽です!ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 7737. 匿名 2018/01/05(金) 16:23:37 

    >>7733
    私の娘も2ヶ月の時は、ずっとグズグズしていて毎日ベビーカーで散歩していました。寒いと散歩大変ですよね。

    +9

    -0

  • 7738. 匿名 2018/01/05(金) 16:31:05 

    すみません。愚痴です。

    旦那といろいろあって実家に帰ってきています。
    なんだか疲れてしまいました。
    自分優先の旦那、喧嘩ばかりの毎日、実家に迷惑かけてる自分、そして何より子供を振り回してしまっている罪悪感…
    周りは「みんな頑張ってる!だから頑張りなさい」と言う。今までも頑張ってきたつもりだけど、もっと頑張らないといけないの?

    死んでしまいたい。
    でもこの子を置いて死ねない。
    いっそ一緒に…
    そんなことできない。

    どうしたらいいんだろう。
    お正月からこんな投稿すみません。

    +52

    -0

  • 7739. 匿名 2018/01/05(金) 16:32:10 

    5ヵ月になって急に私がご飯食べてる時もぐもぐしながらヨダレ流すようになった!
    スプーンも試しに入れてみたら押し返すようなこともなく。
    先週までそんな素振りなくて離乳食まだまだかなーと余裕こいてたので焦っていろいろ調べ始めました。
    料理苦手だからギリギリまで離乳食始めないでおこうなんて思ってたけどいざ我が子の成長を目の当たりにすると嬉しいしワクワクしちゃうますね!
    なる早だけどいつから始めようかなー

    +25

    -0

  • 7740. 匿名 2018/01/05(金) 16:33:40 

    >>7708
    申し訳ないが、私も子供産む前はアパートの夜中の泣き叫び声は苦痛でしかなかった。
    この問題は泣かないように努力するしかないよね。あとは引っ越すか。

    +27

    -6

  • 7741. 匿名 2018/01/05(金) 16:34:54 

    離乳食食わん!!!!

    +24

    -1

  • 7742. 匿名 2018/01/05(金) 16:42:07 

    旦那と娘と出掛けて帰ってきたのですが
    旦那は爆睡。

    私はオムツ替え、授乳、離乳食のストック作り。

    夜間対応もしてくれないし明日も休みなんだから起きてろよ。

    こっちだって疲れたし寝たい。
    しかも明日は旦那の友達カップルが来ることになったんだけど掃除とか全部お前やれよって感じ。

    +37

    -0

  • 7743. 匿名 2018/01/05(金) 16:48:57 

    >>7720
    すいません、間違えてマイナス押してしまいました。プラスです!

    +3

    -0

  • 7744. 匿名 2018/01/05(金) 17:00:52 

    昨日の夜、寝付いてから1回目の覚醒、隣に寝てたのに全く気付かなかった。リビングでテレビを見てた夫が一向に泣き止まないからと来てくれ、抱っこしたらすぐ寝たらしいけど。起きなかったの2ヶ月にして初めて(多分…)。
    朝からすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)

    +4

    -0

  • 7745. 匿名 2018/01/05(金) 17:08:50 

    >>7650 うちもそうです。身長が平均より大きいのですが、足だけつんつるてん。
    どちらかというと指しゃぶりするからそでが短いほうがいいんだけどなぁと、いつも思います。

    +3

    -0

  • 7746. 匿名 2018/01/05(金) 17:11:07 

    わたしがインフルエンザに
    かかりました。今日から3ヶ月の
    娘と別居です(実家に預けた)
    うつっていないか心配(;▽;)

    みなさんインフルやノロに
    気をつけてください(;▽;)

    +21

    -0

  • 7747. 匿名 2018/01/05(金) 17:14:10 

    「男もおっぱいが出たら、○○(私)の負担も減らせてあげられるのに…」と言う、一見協力的な旦那。
    でも、いざ娘が空腹で泣き出して、私が授乳準備(乳首マッサージ等)を始めると一切手を出さない。準備できるまで抱っこでもしてくれればいいのに。泣いてる娘を放置して「歯磨きしてくるねー」ってどういうこと!?
    私が軽くキレると「言ってくれれば良いのに」と逆ギレ。目の前で自分の娘がギャン泣きしてても、何かしてあげようとか思わないのかな。いちいち言わないと分かんないのか、男ってやつは。

    +42

    -0

  • 7748. 匿名 2018/01/05(金) 17:16:25 

    夫の実家へ昨日行ってきました
    夫の両親+夫の姉家族+私たち家族
    みんないい人なんだけど、4歳の姪っ子ちゃんのお姉さんしたい!構いたい!!がすごくて疲れた。
     娘のことを可愛がってくれてるんだけど、よしよしって頭撫でまくり、顔が近いからチューしそうな距離で名前呼びながら頬ずり、コップに水汲んできて 飲ませてあげるね!とニコニコ
     いかに傷つけずに引き離すかに神経使いました
    向こうのお姉さんやお母さんも気づくとダメだよよ! 寝させてあげてとかって言ってくれるのですが会話に夢中で、、、 
    夫には気にしすぎって帰り言われましたが本当に一人やたらと疲れた
     とりあえず次会うのは3ヶ月後くらいかなー。

    +35

    -0

  • 7749. 匿名 2018/01/05(金) 17:17:57 

    旦那のトイレの回数が多くてイライラする。
    別に回数が多いだけなら構わないけど、トイレでゆっくりゲームでもしてるのか、1度入ると15〜30分は出てこない。
    ちょっと食器洗いたいから娘を見ててと言うと「ちょっと待ってトイレから戻ったら見るわ」って言うけど、そこからなかなか出てこないからいつもイライラする。

    そのことに文句を言うと「トイレくらいゆっくり行かせてよ」って言うけど、長すぎでしょ

    +44

    -0

  • 7750. 匿名 2018/01/05(金) 17:19:21 

    >>7708
    車の中に行くとか

    +1

    -7

  • 7751. 匿名 2018/01/05(金) 17:25:30 

    >>7748
    えらい
    私、適当に理由つけて抱っこして離れちゃうかもw

    +11

    -0

  • 7752. 匿名 2018/01/05(金) 17:26:02 

    >>7704
    うちもあと10日ほどで2ヶ月ですので同じくらいかと思います。
    出産してからずっと完母です。
    夜は、2時間~3時間寝たらいい方で、日中は1時間半間隔もザラです。
    うちの子は、長いときは半分寝ながら30分くらい吸ってます。
    体重は、3300で産まれて、今は5500くらいありビッグです(^^;
    産院からは、欲しがるだけあげていいと言われたので、そのまま欲しがるだけ吸わせてます。
    おしっこもうんちも回数されてますし、気にしすぎではないでしょうか?泣き止むまで吸わせてあげて、完母でいけそうだなと思いました。

    +10

    -0

  • 7753. 匿名 2018/01/05(金) 17:30:35 

    >>7747
    うちの旦那も言わないとわからないですよ〜。夜中少し泣き出したタイミングで私がトイレ行ってからオムツ替え、授乳するんですけど(じゃないと私がもたない笑)、トイレから帰ってくると旦那起きてるけど何もしてない。
    オムツ替えなくても、泣いてるから抱っこするくらいできない?って言うと、した方が良かった?すぐ帰ってくると思ってって…
    よくお世話してくれる方だと思うけど、いちいち言わないとわからないのにたまにイラッときます…笑

    +36

    -0

  • 7754. 匿名 2018/01/05(金) 17:34:01 

    >>7738

    何もかも一生懸命頑張ってきたから余計にしんどいだろうに、周りからそう言われるとツライですね。(>_<)
    お疲れ様です。
    十分頑張ってるんだから、頼れる実家があるなら存分に頼って!!もうあなたとお子さんが生きてたらそれだけでいいんだよ!!
    周りは当事者じゃないからわかってもらえないこともたくさんあるからね。
    罪悪感があっても、何でもいい。
    心も身体も少しでもゆっくりできますように。

    +24

    -0

  • 7755. 匿名 2018/01/05(金) 17:40:34 

    今日部屋の片隅に読みかけの文庫本を見つけて、
    妊娠中通ってた産婦人科が4時間待ちザラな所だったから時間つぶしでよく本読んでたの思い出した。
    続きが気になるけど今はもうそんな本読む優雅な時間なんてないから、何年か後になら読めるのかな。
    時間つぶし探すくらい余裕があった妊娠中が少し懐かしくなりました

    +45

    -0

  • 7756. 匿名 2018/01/05(金) 17:40:51 

    >>7707さんと同じ10ヶ月ですが、うちはコンビでなくローヤルのコップかさねにしました!
    穴が開いてるのでお風呂で水遊びもできます。
    あとはソフィーのおもちゃ。追視のあとに触ったりしはじめて、そのあとに足や頭を握りはじめ、歯が生える頃には歯固めとして活躍し、10ヶ月のいまもなんだかんだで使えるおもちゃです。

    +18

    -0

  • 7757. 匿名 2018/01/05(金) 17:42:41 

    コップ重ねの玩具を買おうと思ってたんだ!
    思い出させてくれてありがとうございます!

    +12

    -0

  • 7758. 匿名 2018/01/05(金) 17:47:24 

    冬のセールで来年用の服を買ったよって方いらっしゃいませんか?
    西松屋行ったら冬物セールしてて、子ども服はそんなに流行りとかもないし買おうかなと思ったのですが、サイズ分からないしやめました
     夏生まれで今は70着てるんですけど、れくらいに成長してくれるんだろう

    +5

    -2

  • 7759. 匿名 2018/01/05(金) 18:03:09 

    寝起きが良い時限定だけど、お昼寝から目覚めて思いっきり伸びをしたあと、私の顔を見てニコ~としてくれる。たまらない(^^)

    +23

    -0

  • 7760. 匿名 2018/01/05(金) 18:08:46 

    9ヶ月。バイバイも拍手もおつむてんてんもしない。
    絵本読み聞かせても無視。
    これが普通ですか?育児書だともう拍手や真似が始まるも書いてて不安

    +27

    -0

  • 7761. 匿名 2018/01/05(金) 18:15:24 

    ここで添い寝や添い乳について書いている方はみなさん、お布団(和風の)で寝ておられるのでしょうか?ベッドでも一緒に寝る人いますか?

    +7

    -2

  • 7762. 匿名 2018/01/05(金) 18:22:54 

    0歳児の母が語るトピPart18

    +4

    -4

  • 7763. 匿名 2018/01/05(金) 18:23:16 

    >>7758
    難しいですよね!うちも夏生まれで今70です。
    春から保育園なのでたくさん服いるだろうなぁとは思うんですが、80着れるかもしれないけど90じゃ大きいかもとか…

    +5

    -1

  • 7764. 匿名 2018/01/05(金) 18:23:55 

    昨夜から子どもが熱を出し、今朝小児科に行ってきたのですが…
    咳、鼻水、くしゃみ、熱の症状ががっつりあるので風邪だと診断されました。
    咳き込んで吐いちゃうことが何回かあって、さっきも着替えさせたんだけど、また咳込んで嘔吐。
    んで、また着替え…抱っこしてる時にもされるから私の服もだいたい毎度汚れる。
    もう心が萎えそう(T-T)
    一番辛いのは子どもなんだけど…

    夫が早めに帰宅すると言ってくれたから、ベビー用のイオン水とりんごジュース頼みました。
    早く帰ってきてほしい( ;∀;)
    とりあえず夕飯は昨日の残りがあったから良かった…
    長々とすみません。
    自分も風邪は引けないけど、赤ちゃんが風邪を引くのも大変だと身に染みて感じました(>_<)

    +23

    -0

  • 7765. 匿名 2018/01/05(金) 18:34:00 

    出産してから自分の性格が悪くなった気がします。
    ママになったら優しい顔になるなんて聞いたことありますが程遠いです。
    旦那に対してもイライラ。
    比較的協力的な旦那ですがなぜか突っかかってしまいます。
    子供が寝て落ち着き冷静になると反省する毎日です。
    もっと余裕を持って楽しく育児したいです。

    +62

    -0

  • 7766. 匿名 2018/01/05(金) 18:41:20 

    お風呂入れてミルク飲ませたら18時半に寝ちゃった。今日あんまりお昼寝してないからかな。
    みなさんならこのまま寝かしつけますか?いつもは19時半〜20時就寝です…

    +18

    -0

  • 7767. 匿名 2018/01/05(金) 18:43:57 

    >>7766
    夜中に目覚める事になると思うので、寝かしつけはしません。

    +4

    -0

  • 7768. 匿名 2018/01/05(金) 18:50:41 

    >>7761
    ベッドで添い寝してますよー
    元々旦那→セミダブル
    私→シングルベッドで繋げてたので、子供が産まれてから私と子供はセミダブルのほう使わせてもらって、大人二人の真ん中に子供を寝かせてます。
    うちの子ベビーベッドや赤ちゃん用布団では全く眠らず、こんな感じになってしまいました

    +17

    -1

  • 7769. 匿名 2018/01/05(金) 18:51:07 

    目をこすってあくびをして顔を私に擦り付ける、そんな眠たい時の仕草を散々、散々繰り返すくせに寝かしつけると寝ない。
    普段トントンで寝るんですけど泣いて暴れるから抱っこして、でも仰け反って嫌がるからまた布団に置いての繰り返しで結局寝ない。
    布団で泣きながらトントンしても寝ない。
    それで諦めて抱っこしてリビングに戻るとまたぐずぐず・・・
    いい加減にしろよ!!って心の中で叫んじゃいます。
    こういう時ってないですか?
    どうしたらいいでしょうか・・・
    お昼寝も1時間眠らず起きてくるのでたぶん眠たくてぐずってるんだろうけど短く起きてきてその後寝かしつけても絶対寝ないです。
    もう本当に疲れ果てた・・・

    +37

    -0

  • 7770. 匿名 2018/01/05(金) 19:12:13 

    >>7749
    それ、すっっっごくわかります!!!!!
    こっちなんて便でも3分もかからず終わらせて出てくるというのに!!!笑

    +20

    -0

  • 7771. 匿名 2018/01/05(金) 19:22:42 

    >>7760
    うちも9ヶ月だけどしませんよ〜。
    9ヶ月でできる子もいるらしいと聞いてから、やってみせたりしてるんですが一向にやりません。
    拍手してる私を見て本人は楽しそうなので良しとしますw

    +18

    -0

  • 7772. 匿名 2018/01/05(金) 19:38:44 

    >>7761
    あまりに家が寒くて添い寝しちゃってます。
    が、危ないのでベッドガードを買いました!

    +6

    -3

  • 7773. 匿名 2018/01/05(金) 19:41:01 

    >>7772ですが、勿論大人と一緒の時だけにして夫婦で挟んで真ん中を赤ちゃんにしてます。

    +2

    -0

  • 7774. 匿名 2018/01/05(金) 19:48:56 

    やっぱりうんち漏れされたー!!
    朝にパンダのズボンの日と書いたものです(笑)
    パンダは頬を黄色く染めてました_:(´ཀ`」 ∠):

    +52

    -0

  • 7775. 匿名 2018/01/05(金) 19:50:20 

    里帰りを終え帰ってきました。
    これから昼間は息子と2人きりです。
    同じ事の繰り返しの毎日なんだろうな

    +31

    -1

  • 7776. 匿名 2018/01/05(金) 19:55:09 

    >>7761
    ベッドで一緒に寝てます!

    +4

    -1

  • 7777. 匿名 2018/01/05(金) 20:00:47 

    赤ちゃんがいると晩御飯作るのはかどらない〜

    +23

    -0

  • 7778. 匿名 2018/01/05(金) 20:18:45 

    >>7720
    うちも、おもちゃじゃない日用品の方が食いつきます!今の一軍はお掃除のコロコロです!笑

    >>7756
    コップがさねにもたくさん種類があるのですね!
    ソフィーも可愛いですよね!歯固めを選ぶ時に、買おうか迷いました。長く遊べるなら買っておけばよかったなぁ〜(>_<)

    >>7757
    お役に立てて何よりです(^o^)

    各々アンカーの付け方がよく分からないのですが、これで出来てるかな?皆さんに返信したくて、書き込みスペースを取ってしまいすみません(>_<)

    +12

    -0

  • 7779. 匿名 2018/01/05(金) 20:22:13 

    本当老けた
    それがすごくショック
    一晩ぐっすり寝られるようになったり、卒乳したりすれば、まだましになるのかな

    +34

    -0

  • 7780. 匿名 2018/01/05(金) 20:25:05 

    赤ちゃんがいると晩御飯作るのはかどらない〜

    +2

    -1

  • 7781. 匿名 2018/01/05(金) 20:30:36 

    本当は二人子供欲しかったんだけど、
    お風呂に入れるだけでも疲れ果てるくらい体力がないし、二人も見られるような注意力やキャパシティが自分にないとここ何ヶ月かで思い知らされた
    なのでありがたく授かったこの子を大切に育てようと思います
    二人、三人子育てしてる方うらやましいし本当に尊敬します!

    +49

    -1

  • 7782. 匿名 2018/01/05(金) 20:31:05 

    みなさん自分は何時ごろに寝てますか?
    夫の帰りが遅いため一緒にご飯食べようとすると私は寝るのが最低でも12時過ぎになってしまいます

    + 11時には寝てる
    - 12時以降に寝てる

    良かったら教えて下さい!

    +53

    -22

  • 7783. 匿名 2018/01/05(金) 20:39:26 

    義実家で1日2回も盛大なうんち漏れ~お着替えと洗濯疲れたー!!

    +7

    -0

  • 7784. 匿名 2018/01/05(金) 20:41:58 

    >>7782
    夫の帰りは待たずにもう寝ます。
    夜間授乳であと2回は起きるので。

    +18

    -0

  • 7785. 匿名 2018/01/05(金) 20:45:09 

    >>7782
    お腹が減って待っていられないのと早く寝たいので、先に済ませて寝ちゃいます。
    夫は自分でチンして食べてます。

    +17

    -1

  • 7786. 匿名 2018/01/05(金) 20:47:57 

    もうすぐ10ヶ月の娘の服が欲しいけどベストサイズは70。70が着れる期間は短いよって聞いてたけど小さめだから?か意外と長い。アウターは80を買ったけどだいぶ大きいしまだまだ着れそう。70か80で悩み結局また今度にしよ〜と何も買わず帰宅。このぐらいの月齢って80着てる子が多いのでしょうか??

    +8

    -0

  • 7787. 匿名 2018/01/05(金) 20:55:52 

    >>7786
    うちほ10ヶ月男児ですが、肌着70、トップスやズボンは80、アウターは来年も見越して90です。
    冬物はもう買う予定がなく、保育園入園前に春秋を買おうと思っていますが、80にすべきか90にすべきか悩んでます。

    +6

    -0

  • 7788. 匿名 2018/01/05(金) 21:07:07 

    >>7782
    夜中頻回に起きる子なので寝られる時に寝ときます。
    どうせすぐ起きるしなんなら旦那帰宅の際も高確率で起きてます。

    +7

    -1

  • 7789. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:54 

    >>7769

    10ヶ月の息子も、寝るのが超絶下手な子なので、お気持ちよくわかります!
    「眠いなら寝たらいいのに!」と何度思ったことか。昼間も夜も寝ないので、私の眠気と体力が限界でイライラの毎日でした。←でした、と言ってますが未だにイライラしてる日もあります。
    朝までぐっすり眠れる日を夢見て過ごしています。

    +20

    -0

  • 7790. 匿名 2018/01/05(金) 21:20:59 

    で、でた〜!母乳?ミルク?ばあさん!!
    人混みに出かけるのはほぼ初めてなのに、こんなに早く遭遇するとは…!
    律儀に「ミルクです…」って答えてしまった!
    旦那が俺もあげられるからミルクは良いよね〜って言ってくれたからいいんだいいんだ!ヽ(;▽;)ノ

    +23

    -0

  • 7791. 匿名 2018/01/05(金) 21:27:10 

    産後3カ月
    最近やたら旦那にイライラする
    育児を積極的にしてくれるけど
    効率的重視過ぎて、赤ちゃんの気持ちに寄り添うみたいな事が少なくてイライラする

    +21

    -0

  • 7792. 匿名 2018/01/05(金) 21:29:00 

    >>7693
    脱衣場に大きめのふわふわの足拭きマット?を敷いて、その上にバスタオルで包んで赤ちゃん寝かせて待たせます。寝返り出来ない頃、寝返りして間もない頃くらいは、くるくる巻いとけば身動きとれないので壁にもぶつかりませんでした。風呂場のドアは開けっぱなしです。今はもうだいぶ動くので、ドア開けとくとひとりでハイハイしてきて私が洗うのを身を乗り出して観察してます(笑)
    先に私が洗って、終わったら子供の服脱がして洗ってお風呂つかります。お風呂でたら、まず第一に子供の着替えです。自分の着替えは一番最後なので気づくと体乾いてます(^^)

    はじめてひとりでいれた日は、昼間からずっとイメトレしてましたが慣れればどうってことないし、旦那よ一人でいれてみろ!と思ってます(笑)

    +17

    -1

  • 7793. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:08 

    この子は2時間しか続けて寝れないんだろうか
    昼寝も2時間、許す、十分。
    夜もほぼ2時間おき。でももう11ヶ月。

    +16

    -0

  • 7794. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:13 

    マンションの隣の家の子供もうちより先に産まれてまだ0歳!
    生協同じところで頼んでるっぽくて一歳から配送料かかるけど、二軒一緒に頼むと送料が無料になるし、不在でも玄関先に置いといてくれるんだし一緒に頼みませんか?って聞きたいけど挨拶する程度だから勇気がでない。

    +27

    -0

  • 7795. 匿名 2018/01/05(金) 21:37:03 

    トントンで寝てくれるとか神話レベル…

    +34

    -0

  • 7796. 匿名 2018/01/05(金) 21:46:37 

    co-op?パルシステム?(同じ?)やってる人、多いな〜
    うちはネットスーパーをやってるのですが…最近気になる。
    やっぱりいいですか?

    +13

    -0

  • 7797. 匿名 2018/01/05(金) 21:49:19 

    6キロ超えて早くも寝かしつけの抱っこが辛くなってきた( ̄▽ ̄;)腕も腰も痛い...
    抱っこで寝かしつけの方は抱っこ紐やヒップシート使ってますか?

    素抱っこ+
    抱っこ紐やヒップシート使用-

    +23

    -2

  • 7798. 匿名 2018/01/05(金) 21:52:07 

    >>7760
    11ヶ月だけど拍手しか出来ないよ

    +6

    -0

  • 7799. 匿名 2018/01/05(金) 21:55:15 

    >>7760
    9ヶ月ではやらない子も多いかと…
    10ヶ月健診で聞いたらそこまで気にすることじゃないって言われましたよ!
    教え込んでたらやる子もいるってさらっと流されたので気にしなくて良いと思います!!

    +8

    -0

  • 7800. 匿名 2018/01/05(金) 21:55:35 

    主人にお腹を触られ「気持ちいい」と言われた。
    「気にしてるんやから辞めて!」と言いましたが
    確かに出産前と違って柔らかくて気持ちいい。
    最近寝るときにお腹触ってると気持ちよくて寝れる。

    +10

    -0

  • 7801. 匿名 2018/01/05(金) 22:00:54 

    >>7707

    うちの子は、お宮参りでいただいたでんでん太鼓です。今もあるんだ!とびっくりしましたが、お気に入りで、ぐずってもすぐ泣き止みます。
    色々な音を聴かせるのも良いらしいので、
    クリスマスプレゼントはヤマハの鈴にしました。

    +6

    -0

  • 7802. 匿名 2018/01/05(金) 22:07:36 

    授乳で悩むのが嫌で、あー早く離乳食やりたい!5ヶ月で即始める!!なんて思っていた何ヶ月か前の私。
    ここを見て離乳食に悩む人たちの嘆きに恐れおののき、もう5ヶ月半になってしまったので今初めて10倍がゆを作ってみました。
    ここでも離乳食関連のスクショしまくっていて、炊飯器をうまく使いたいのですが最初くらい小鍋でやってみるか〜と思ってじっくりコトコト、その後すり鉢で延々すりつぶす作業…予想以上に時間かかってしまった!腕が痛い!
    ポタージュ状ではあると思うけど、全米粒をすり潰せてる気がしないし…(T_T)

    +24

    -0

  • 7803. 匿名 2018/01/05(金) 22:08:44 

    >>7774
    やっぱりウン漏れしてしまったんですね!笑
    3日出てないということもあり、ソワソワひそかに気になっておりました。笑
    パンダのお顔が黄色くなってしまうのも想像して笑ってしまいました。
    お疲れ様ですm(_ _)m

    +8

    -0

  • 7804. 匿名 2018/01/05(金) 22:16:13 

    何日か前に骨盤矯正に通うと書き込みした者です。
    今日で3回目でした。そして、とうとうEMSやりませんか?と言われました!
    30回は必要と言われて、金額が10万近くでした。
    矯正だけではダメですか?と聞いたら、意味ないと言われてしまいました。
    でも、さすがに高いし…。接骨院で骨盤矯正された方いらっしゃったらお話聞きたいです。

    +13

    -0

  • 7805. 匿名 2018/01/05(金) 22:16:18 

    妊娠中肌の調子がとても良くて、悪阻で痩せたのもあって、安定期入ったくらいは割といい感じだったのに、産後一気に老けてほんとつらい!なんか顔がゴワゴワだしシワも酷いし浮腫んでる。夫が一眼レフで子と写真撮ってくれたけど、完全にオバサン。これはもう戻らないんだろうな…。思い出だし、気持ち的には写真一緒に写りたいけど顔のコンディション的に写りたくない泣。

    +28

    -1

  • 7806. 匿名 2018/01/05(金) 22:24:35 

    骨盤矯正の話、結構良く出るけどどうなんだろう?
    赤ちゃん産まれたばかりで10万円自分に使える人ってなかなかいないような…。少なくともうちは経済的に無理です(TT)
    そのかわりワコールの補正下着(1万円くらいの)つけてたら結構へこんできた気がします。

    +26

    -0

  • 7807. 匿名 2018/01/05(金) 22:29:41 

    子供が1歳間近になってきて、1歳児トピが過疎ってしまう理由が分かるようになってきた。
    0歳では周りと成長が遅れててもみんな「大丈夫よ〜」と優しいのに、1歳過ぎると本当にどんどん差が開いて来ちゃうし周りもシビア。

    +32

    -0

  • 7808. 匿名 2018/01/05(金) 22:31:18 

    義実家に帰省しているのですが、娘が可愛くて仕方ない(^^)
    でもきっと、義母が色々私や娘のことを気にかけてくれたり、食事の支度や片付けをしてくれたり、何故か旦那がいつもより協力的なのもあり心に余裕があるからだと気付きました。
    はー、自宅に戻ったらまた何もかも自分でやるんだよな。イライラしちゃいそう。

    +19

    -0

  • 7809. 匿名 2018/01/05(金) 22:33:54 

    8ヶ月になって「パチパチは?」と聞くとぎこちない拍手をしてくれるようになった
    本当に泣いてばかりの手がかかる子だったから(今もたまにそうだけど)、意思の疎通ができたみたいで本当に嬉しい

    泣いてばかり、グズってばかりの赤ちゃんだったから、ここでもよく愚痴を聞いてもらったり、アドバイスを聞いたりしました
    そういう赤ちゃんを育ててるママさんは、ここにもたくさんいると思うけど、今よりもっと楽になるときがくるからね、って言いたい
    もちろんうちもまだ大変だけど、ずーっと1日中泣いてて抱っこ抱っこの日々よりはましだ。

    +22

    -0

  • 7810. 匿名 2018/01/05(金) 22:34:05 

    >>7806
    10万高いー
    私もなんだかんだ回数券で6万くらいしました(;_;)
    それ使い切ってからも二万の回数券勧められ行くのやめました(>_<)

    効果はよくわかりません

    +8

    -0

  • 7811. 匿名 2018/01/05(金) 22:35:36 

    元旦、今年は夫になるべくイライラしない広い心を持つと密かに目標を掲げていましたが、3日と持ちませんでした(笑)
    口に出さず、一人心に密かに掲げて良かった!

    +25

    -1

  • 7812. 匿名 2018/01/05(金) 22:41:43 

    野菜高すぎやしませんか??3回食で消費が早いからつらい(;_;)

    +33

    -0

  • 7813. 匿名 2018/01/05(金) 22:43:56 

    おはようからおやすみまで1人でお子さんを見ている方はどのくらいいらっしゃいますか?
    夫が転勤になり、帰宅するのは娘が寝た後になるので平日は全部私がやらなければならなくなりました。
    不安でしょうがないです。

    旦那さんはお子さんの就寝前に帰宅しますか?
    帰宅する プラス
    帰宅しない マイナス

    +29

    -46

  • 7814. 匿名 2018/01/05(金) 22:46:36 

    愚痴です...
    賞味期限が1月2日のお肉を調理する予定なかったので冷凍してたら旦那がキレて、冷凍したことを責められました。「良い肉を買ったのに台無しだ。なぜ冷凍したんだ。それならスーパーの肉でよかっただろ!」と何度も責められ、最後には出ていきました。
    賞味期限切れるし食べる予定ないのに冷蔵庫で保存って私は怖いんだけどなぁ…
    娘も寝たしやっとご飯食べれると思ったのに。
    妊娠中からケンカばかりだけど、本当にもぅ疲れた。
    旦那は仕事でほとんどいないし、家事や育児しないし、フルで働けば私の方が収入あるし、なんで一緒にいるかわからなくなってきた…

    +66

    -1

  • 7815. 匿名 2018/01/05(金) 22:49:08 

    >>7796

    うちはコープですが、西京焼などの冷凍魚、味付けされてて後は焼くだけ〜みたいな冷凍のメインおかず、離乳食に使える食材、を中心に利用してます。

    特に離乳食では、冷凍の豆腐、塩抜きいらずの冷凍しらす、パラパラ冷凍されてるお魚やひき肉など、もうこれなしではやっていけないという食材が多々あって、とっても便利です!

    注文して届くまでタイムラグがあるので、日々の食材を調達するには使い勝手が良くないです。あくまで、疲れてる日の安心材料としてコープの冷凍ものストックしておく、という感じで利用してます。

    パルシステムは資料請求だけしましたが、コープより国産や無農薬にこだわってて、少しお高いイメージでした。

    +12

    -0

  • 7816. 匿名 2018/01/05(金) 23:03:11 

    >>7813

    旦那は6時半出勤、23時帰宅なので、家事育児すべて自分です。
    しんどいですけど、なんとかなるもんですよ!

    ただ、私は実家が遠方で、友達もいないところで子育てしてるので、
    旦那がお風呂入れてくれるとか、実家に遊びに行ったりとかいう話を聞くと、比べてしまってしんどいので、うちはうち!!と言い聞かせてます。(笑)遠方に嫁ぐと決めたのは自分ですから……



    けどやっぱり友達ほしいし、親に会いたいし、旦那にも助けてほしいと思ってしまう……


    自分語りになってしまってすみません(>_<)

    7813さんがんばってくださいね(^_^)

    +19

    -0

  • 7817. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:26 

    >>7814さん
    お疲れ様です。
    そんな理由で切れるご主人の意味がわからないです!!出ていくなんてドン引きです。。

    +37

    -0

  • 7818. 匿名 2018/01/05(金) 23:08:53 

    >>7752
    欲しがるだけあげてもいいんですね。
    満腹中枢が育ってないっていうし、飲み過ぎてお腹が苦しいのかな?とか色々不安になると、思いっきり吸わせるのも怖くて1時間半とかで泣きはじめても、最低2時間は待とう。と我慢させてしまう時がありました。
    今後はすぐ吸わせてみます。
    産院は母乳に力を入れてなくて、相談しても3時間おきに母乳+ミルクとしかアドバイスくれず、その『3時間おき』ということに拘ってしまっていました。

    コメントいただき、ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 7819. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:10 

    断乳しようかな…て悩むこともあるけど
    夜泣きでなかなか泣き止まなくて、最終的に授乳するとピタッと泣き止んで、大事そうにおっぱいに手当てながらこくこく飲んでうとうと寝ちゃいながらも飲む姿見ると、「あー、安心するのかなー。断乳しようなんて親の勝手なのかなー」て思っちゃう

    +39

    -0

  • 7820. 匿名 2018/01/05(金) 23:09:43 

    >>7722

    コメントありがとうございます。
    7時間も寝てくれるなんておりこうさんですね☆
    泣かれるとかわいそうですが、このこの為だと思って頑張ります!

    +2

    -0

  • 7821. 匿名 2018/01/05(金) 23:11:59 

    生後6ヶ月。
    明日、久しぶりに美容室行ける\(^o^)/
    カットとカラーしてもらう!
    産後のボサボサと真っ黒髪で老け込んだ感じがするので、若返りたい(笑)

    +17

    -0

  • 7822. 匿名 2018/01/05(金) 23:13:07 

    寝ながら泣いてる時に涙が耳に入るのはどうしてますか?
    私は泣いたら抱っこしていますが、夫は泣いたまま寝かせた状態でトントンして寝かしつけようとします。
    やはり抱っこしてあげるよう言った方がいいですかね...
    涙が耳に入るのもよくないですよね。

    +2

    -0

  • 7823. 匿名 2018/01/05(金) 23:18:45 

    お風呂の水もきをつけてるけど、水とか絶対入ってるよなーと思います。涙はふいてあげればいいかな?

    +16

    -1

  • 7824. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:07 

    >>7817
    7814です。
    意味わからないですよね。
    先ほど旦那は帰ってきましたが、私の料理には一切手をつけず酒とつまみだけ食べています。
    ちょっとしたことで私がおかしいと責められるので日に日に心が死んでいくのを感じます。
    家庭は冷めきっているので、娘の成長だけが支えです。

    +29

    -0

  • 7825. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:35 

    >>7822
    涙はガーゼで拭けばいいんじゃ…?(^-^;

    +12

    -0

  • 7826. 匿名 2018/01/05(金) 23:21:44 

    10ヶ月の子供、よく食べます。
    一回量180グラムあげてもたまに足りないときがあります。
    今野菜は30グラム、40グラムにしてますが、この場合は50グラム、60グラムとかにしても大丈夫なのでしょうか。
    炭水化物は4倍粥を80グラムとたまにいも類を追加で20グラムくらいあげてます。
    たんぱく質も規定量より10グラムほど増やしています。
    足りない、と泣くので食後にハイハインをあげたりしてごまかしていますが。。


    なにかアドバイスありましたかお聞かせください(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 7827. 匿名 2018/01/05(金) 23:22:11 

    >>7812
    同じく3回食です
    高いですよねー
    ブロッコリー1房で税別298円!
    ほうれん草とか葉物野菜も安いなと思いきや結構少なかったり…。

    兵庫県です

    +13

    -0

  • 7828. 匿名 2018/01/05(金) 23:25:07 

    5ヶ月です!
    まーったく寝返りしようともしない娘。
    寝かせると大の字でドーン!笑

    +25

    -0

  • 7829. 匿名 2018/01/05(金) 23:25:14 

    キッズテント買いました〜
    フライングタイガーで2000円で、2種類ありました♪可愛いです(^^)
    0歳児の母が語るトピPart18

    +36

    -0

  • 7830. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:00 

    >>7824
    せっかく7814さんがご飯を作られたのに!ご主人失礼ですが子どもですね。というよりモラハラかな。支えられるべき存在に責め立てられるなんて。7814さんが心配です。少しでも楽になるならまた愚痴はいてくださいね!!

    +13

    -0

  • 7831. 匿名 2018/01/05(金) 23:29:03 

    >>7814
    お、お肉の冷凍ごときでキレて出ていくなんて旦那さんヤバイ人だね
    それか家族を置いて出て行く程家族よりお肉を愛してるんですね

    +32

    -1

  • 7832. 匿名 2018/01/05(金) 23:31:34 

    >>7738
    辛いですね。
    私も旦那とは7738さんのところと似たような状況です。
    どうしたらいいのか分かりません。

    子どものために生きなきゃいけないし、成長を見届けたいなと思います。
    元気に育ってくれるのが私の唯一の幸せです。
    7738さんも死なないで。

    +6

    -0

  • 7833. 匿名 2018/01/05(金) 23:32:02 

    >>7824
    ご両親は健在かな?
    ご実家に帰られては?
    誰か頼れる人いないかなぁ…すごく心配です。
    旦那さん、酷すぎます。

    +13

    -0

  • 7834. 匿名 2018/01/05(金) 23:34:37 

    >>7829
    かわいい!

    +9

    -0

  • 7835. 匿名 2018/01/05(金) 23:35:40 

    >>7830
    ありがとうございます。
    やっぱりモラハラですよね。
    ここにコメントしたり、他の人のコメントを見るのが楽しみなので、辛い時はこのトピを頼ります。

    +13

    -0

  • 7836. 匿名 2018/01/05(金) 23:42:04 

    >>7831
    意味がわからないですよね。
    高い肉でも日にちがたてば腐るのに全然納得してくれませんでした。
    付き合ってる時は、肉くらいでキレる人ではなかったんですが、妊娠した頃からどんどんわけわからない人になりました。
    冷めたを越えて気持ち悪いなと最近思います。

    +25

    -0

  • 7837. 匿名 2018/01/05(金) 23:42:05 

    >>7824

    旦那さん幼稚なんですかね?
    キレる意味不明。。こっちは自分と子供の事で精一杯なのに、構ってられないですよね

    +7

    -0

  • 7838. 匿名 2018/01/05(金) 23:46:30 

    >>7833
    実家は遠くて雪国なのでこの時期は帰れないんです。
    妹が電車で1時間くらいのところに住んでいてアポ取ったので明日行ってきます。

    +9

    -0

  • 7839. 匿名 2018/01/05(金) 23:48:45 

    >>7836
    意味が分からないを通り越して変な人、やばい人って感じですね
    せっかく出したお料理も食べないなら、さっさと片付けor最初から出さなければいいんですよ!貴方が傷つくことない!!
    貴方のご実家に甘えて帰ることはできないんですかね?一度妻の大切さを実感させたら良いと思います。
    それでも変わらないなら、再起不能ダメ人間認定し貴方と子供が幸せになる方法をとるべきだと思います。

    +10

    -0

  • 7840. 匿名 2018/01/05(金) 23:51:20 

    >>7837
    幼稚ですよね。
    妊娠した頃くらいからどんどん変な人になってきていてわけわからないです。
    義実家も嫌味をねちねち言ってくるタイプなので今の旦那の姿が本当なのかもしれません。
    私に見抜く力がなかったですね。

    私のコメントでいっぱい枠取ってすみません。

    +32

    -0

  • 7841. 匿名 2018/01/05(金) 23:55:39 

    生後1.5ヶ月の息子がいる新米母です
    1ヶ月検診を終えてから旦那が毎日のように外へ連れ出したがって、お散歩程度ならいいのですがショッピングモールのような人が多い場所を「寝てるから大丈夫じゃない?」と何時間も連れ回そうとします
    私は風邪とかノロとかインフルとか心配だし、何もなくても子供が疲れてしまうと思ってあまり外に出したくありません
    寝てるからって言うけど熟睡出来るわけないじゃん!まだ小さいのに可哀想!と言うと
    1ヶ月検診終わったら皆普通に出掛けてるよ?
    新生児でも外に出てる子はいるし、神経質過ぎるんじゃない?じゃあ何ヶ月経ったら普通に外に出すの?言われました
    首がすわるまでは散歩程度に…と思っていたのですが、いざそう聞かれて考えてみると首がすわる頃もまだまだ小さい事に変わりはないし、いつになったら外に出してもいいのか分からなくなってしまいました
    皆さんは1ヶ月検診が終わったらあまり気にせず外出していましたか?
    何ヶ月頃から長時間の外出をしましたか?

    +13

    -0

  • 7842. 匿名 2018/01/05(金) 23:56:24 

    >>7839
    むしろ旦那は私や娘がいない方が楽でいいらしいです。そして、実家は頼れるのですが今の時期は帰れないんです。明日は妹のところに行くので気分転換してきます。
    仰る通り食事作らなければいいですね。
    当分ボイコットします。

    +9

    -0

  • 7843. 匿名 2018/01/06(土) 00:01:47 

    >>7826

    かかりつけの栄養士さんが、目安量はあくまで目安なので、よく食べる子は炭水化物や野菜の量は増やしても構わないと言っていました。(食べ過ぎてお腹パンパンで苦しそうだったり、吐いたりするなら減らした方がいいそうです)

    ただ、タンパク質は、消化機能が未熟な赤ちゃんには過剰摂取は負担になるそうなので、上限量は超えないようにした方が良いかと思います(>_<)

    あと対応策として思いつくのは、よく噛むようなメニューにする(少しずつお野菜を大きくする、お粥をもうすこし固めにする、食後のハイハインを果物スティックに変える)、満腹感を感じられるメニューにする(スープを毎食つける、手づかみ食べを増やす)などはいかがでしょうか??

    ↑もう試していたらすみません(>_<)

    +13

    -0

  • 7844. 匿名 2018/01/06(土) 00:08:34 

    旦那が風邪のひき始めなのか咳ゴホゴホ!その度に寝てる娘がびくっとするのでヒヤヒヤします。
    咳出たくらいで心配してほしそうな感じもいらっ。大丈夫ー?って一応声かけたけど棒読み…^^;

    +7

    -0

  • 7845. 匿名 2018/01/06(土) 00:12:17 

    >>7826
    こんな事言うのも何ですが、きっちり何グラムとか測るの一旦やめてみたらどうでしょう?
    規定量と言ってもよく食べる子と少食な子で結構な差があると思います。私だって成人女性の平均量を出されても全く足りませんし(笑)
    一度これは食べきれないだろうなというくらい用意して食べさせてみて、どれぐらい食べたら満足するのか様子見てから徐々に調節したらいいと思います。

    +16

    -1

  • 7846. 匿名 2018/01/06(土) 00:26:41 

    今日は旦那帰ってきた(20時)時点で子ども二人ともお風呂が終わってなくて、そこから旦那と協力して怒濤のお風呂と寝かしつけ。旦那も疲れてたから寝かしつけしながら寝てしまった。だから今日ほとんど旦那と会話してない。明日も6時には仕事行っちゃうから朝も話せない。寂しいなぁー。普段ムカつくことも多いけど、やっぱり私が旦那にベタ惚れなんだと実感。

    +10

    -0

  • 7847. 匿名 2018/01/06(土) 00:55:51 

    昼間の緊急地震速報の時は揺れなかったけど、今めちゃくちゃ揺れたじゃないか( ;∀;)
    咄嗟に覆いかぶさったよ。
    新年早々やめてほしい(T-T)

    +23

    -0

  • 7848. 匿名 2018/01/06(土) 00:59:45 

    地震怖い。
    思わず娘抱っこしたら起きてしまった!

    娘だけは絶対守らないと!!
    そして私も死ねない!!

    +16

    -0

  • 7849. 匿名 2018/01/06(土) 01:05:28 

    皆さん赤ちゃん用の避難グッズ用意されてますか?食事関係とオムツの他に何を準備しとけばいいんだろう…

    +9

    -0

  • 7850. 匿名 2018/01/06(土) 01:09:58 

    >>7841
    外出のタイミング、生まれ月にもよるかもしれませんね。
    うちは7月生まれで1ヶ月健診後は8月の真夏だったので、早朝の外気浴だけでした。2ヶ月目(9月)はあまり暑くない時間に近所をぐるっと散歩したくらいで、3ヶ月(10月)になってからお宮参りをし、その後買い物にも一緒に連れて出るようにしました。結構慎重な方だと自分でも思います。
    けど、いわゆる育児書的なセオリーどおりでこんなもんだったと思います。
    いい気候の季節だったら1ヶ月過ぎたらお散歩もありかと思いますし、家庭の事情で連れ出すこともやむを得ないケースもあるかと思いますが、一番寒い今の時期に1ヶ月目の赤ちゃんを遊びで長時間連れ出すのは抵抗ありますね。。
    月齢低い方が母体からの免疫があると言われてますが、インフルエンザはそれもないので、私はそれが一番怖いです。なんなら11月まではショッピングモールなどにも出掛けてましたが、インフルエンザが流行る時期になったので今は人の多いところはむやみには行かないようにしてます。
    ご主人にはインフルエンザの流行期であること、もしくは2ヶ月から始まる予防接種をしっかり受けてからがいい、ということで説得を試みてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 7851. 匿名 2018/01/06(土) 01:20:07 

    お礼を言わせて下さい。
    11か月の息子、10日に1歳の誕生日を迎えます。
    ヨチヨチ歩いたりクシャッとした笑顔が、とっても可愛いくてたまりません。
    こちらでは、新生児の超寝不足の時からお世話になり、精神的にすごく助かったし拠り所でした。
    本当に、ありがとうございました。

    +69

    -0

  • 7852. 匿名 2018/01/06(土) 01:26:40 

    1月から職場復帰という事もあり、夜、自分もゆっくり眠りたいので、年末年始の旦那も休み、実家帰省の間に夜間断乳すると決め、実行しました!
    うちの子は激しく泣きはしないものの、夜中に起きると一生懸命に指を吸っておっぱいを求め、う〜んう〜んとぐずるタイプ。
    抱っこで1時間、2時間という日が2.3日続いたあとは、ほんとーに夜ぐっすり眠るようになりました(´;Д;`)夜中起きても、トントンするとすぐに入眠!泣いて起きるのも減り、ほんと自分もよく眠れるようになりました(*´∇`*)やってよかったー!!

    +34

    -0

  • 7853. 匿名 2018/01/06(土) 01:55:33 

    >>7841さん
    1ヶ月健診の前から、自分の2週間健診、区役所への書類の提出などすべて一人で済ませないと行けなかったので、この2つはどうしても子供を連れて外で1、2時間経ってしまいました。
    1ヶ月健診が終わった後からは、一番近い歩いて行けるスーパーがショッピングモールなのでそこへ買い物、時には通帳を作りに行ったりして1、2時間超えてたりとします。
    平日は子供と2人なので、土日だとなかなか区役所や銀行、郵便局、病院は空いて居ないので一緒に行くしかない、近くのスーパーはショッピングモールという条件なのであまり神経質ではない方だと思います。
    なのに電車は人混みで密室なので怖くて乗せれませんが。

    +7

    -1

  • 7854. 匿名 2018/01/06(土) 02:02:01 

    母親(私)が小柄なせいか、対比で子が大きく見えるみたいで、行く先々で大きい大きいと言われるので体重が平均値なのに太りすぎじゃないかと気にしていました。
    (男の子ですが周囲が女の子親が多いから余計に大きく見られる?)
    四カ月児健診に行ったら他の子と全く大差なく、むしろ成長が緩慢になってて身長伸び悪いなと逆に不安に・・。
    もう色々気にせずがっつりミルク足そ。

    +23

    -2

  • 7855. 匿名 2018/01/06(土) 02:44:56 

    生後3週目の赤ちゃんを育ててます。先輩ママさんに是非聞きたいのですが、新生児の寝かしつけって何をしたらいいんでしょうか?
    今日いまだに寝なくてずーっとおっぱい→寝たから布団に寝かす→目パッチリ→泣く→おっぱいを3時間くらい続けてます。
    おっぱいでの寝かしつけがダメなのか?と思って抱っこしてユラユラしても目パッチリで寝ないし…もう何がダメなのか本当に分かりません。眠いはずなのにどうやって寝かしつけてあげればいいのか…。泣けてきます(;_;)
    是非アドバイス下さい!!

    +15

    -1

  • 7856. 匿名 2018/01/06(土) 03:07:43 

    >>7855
    置くと起きちゃいますよね〜そのくらいの時はうちはおっぱいでうとうとしたらそのまま抱っこしてソファで寝てました(;´∀`) おっぱいで寝落ちしてから30分くらいそのまま待つと、眠りが深くなって動かしても起きないといいますが、それでも置くとダメでした。
    泣き止まない時は抱っこして部屋の中うろうろ歩くとうとうとしてくれたかな〜

    +22

    -0

  • 7857. 匿名 2018/01/06(土) 03:15:20 

    >>7818
    7752です。
    私も新生児期、飲ませ過ぎかと不安になっていました。そこで1ヶ月検診で相談した小児科の先生に言われた言葉で私はすごく楽になりましたのであなたにもぜひ(^-^)
    母乳を飲ませ過ぎるという概念はない。飲むべき量は赤ちゃん本人だけが知っていて、親が決められるものじゃない。赤ちゃん一人一人、必要な量は違う。1日、1週間、飲む量も驚くほど変わる。すべて赤ちゃん次第。だから、欲しがるだけ必要ということなので、飲ませなさい。
    とのことです!
    お力になれたなら嬉しいです。

    +26

    -0

  • 7858. 匿名 2018/01/06(土) 03:29:10 

    なかなか忙しくて日記もつけないし、でも色々覚えておきたくて インスタを完全非公開にして日記がわりに使ってる!
    写真撮った日に一言コメントつけるだけだから便利!

    +10

    -1

  • 7859. 匿名 2018/01/06(土) 03:35:25 

    >>7855
    そのぐらいの時はまだ寝かしつけというよりかは、とことん付き合うような感じでした笑 置いて起きなくなるのに3、4ヶ月かかりました...
    外の世界に出てきたばかりですからね、泣き続けて一日中寝ないような時もありましたし、逆にずっとおとなしく寝てるような日もありました。
    キツイですがずっと何日も寝ないということはありえませんから、あまり気負わずに付き合ってあげるとよいと思います。

    +24

    -0

  • 7860. 匿名 2018/01/06(土) 04:13:39 

    >>7855
    新生児の頃は置くと起きますよね。うちは2ヶ月までそうでした。段々寝るようになり3ヶ月の今では八時間ほど寝ます。
    うちの子はゲップを出させようとすると起きてたので、まず長めに飲ませてゲップを出させます。その後、目が覚めたときは寝つくまで軽く飲ませて、寝付いたら横向きにして10分くらいしてから仰向けに戻してあげていました。吐き戻しがそんなになかったのでいけました。あと縦抱っこにすると寝ます。ゲップ出してそのまま縦抱っこに移行して、縦抱っこしながらソファーやベッドで寝落ちしてました。
    正直、新生児の頃は授乳してその体勢のまま呼吸は確保して授乳クッションに子供を置いた状態で寝落ちしてました。決しておすすめはできませんが。あとわたしは体調もあまりすぐれなかったので添い乳をすすめられました。添い乳後はゲップは出しませんでした。ママも赤ちゃんも初めてだから慣れずに時間かかりますよね。無理せずに自分にとって楽な方法をいろいろ試してみてください。

    +8

    -0

  • 7861. 匿名 2018/01/06(土) 04:19:50 

    >>7855
    他の方も書いているように、新生児はまだ寝かしつけはしなくていい気がします。
    抱っこゆらゆらで寝たらそのまま抱っこで寝かせて30分くらいしたらそーっと布団に置いてみて起きたらまた抱っこかおっぱい、みたいな感じでした。
    ちょうど魔の3週目ですし昼夜逆転の時期なので、いまはひたすら赤ちゃんに合わせて生活していくしかないかなと。お母さんは大変ですが。

    +24

    -0

  • 7862. 匿名 2018/01/06(土) 04:21:21 

    >>7829
    いいですねー!
    うちは似たようなテントにボールが30個くらい入ってるボールプール買いましたが、これに小さいボールいくつかいれても良さそうですね!!
    施設にあるボールプールはウイルスもらっちゃいそうで怖くて。

    +7

    -0

  • 7863. 匿名 2018/01/06(土) 05:24:53 

    >>7801
    横からすみません!
    でんでん太鼓、すっかり存在忘れてました
    思い出させてくれてありがとうございます\(^o^)/

    +4

    -0

  • 7864. 匿名 2018/01/06(土) 05:42:54 

    授乳、寝かしつけ終わった。
    寒いし眠い。お腹すいた。

    +10

    -0

  • 7865. 匿名 2018/01/06(土) 06:14:48 

    >>7804 あなたがやりたいかどうかですよ。
    私は骨盤矯正だけでいいと思います。
    自宅でできるものがいくらでもあるからやりたければそれを買います。

    +5

    -0

  • 7866. 匿名 2018/01/06(土) 06:24:34 

    夜泣き辛いしイライラする
    なんで泣き止まないんだろう
    オムツ、おっぱい、体温調節もしてるし
    寝不足っておかしくなる

    +23

    -0

  • 7867. 匿名 2018/01/06(土) 06:40:51 

    >>7853
    ごめんなさい!うっかりマイナスに手が触れてしまいました。

    +1

    -0

  • 7868. 匿名 2018/01/06(土) 07:02:33 

    >>7841

    わかります。
    妊娠してから、防衛本能が働くというか、
    「この子を守らなきゃ!」と強く思います。
    私もスーパーには連れて行きますが、
    やっぱり人混みは心配です。
    外出も暖かくて人が少ないお昼くらいに行きます。
    この時期はウィルスが心配なので、これからは
    不要不急の外出は控えようと思っています。
    もし熱でも出したら苦しむのは赤ちゃんですから。
    首が据わるまではお散歩程度が正しいと思いますよ!「よそはよそ。うちはうち」です。

    +9

    -0

  • 7869. 匿名 2018/01/06(土) 07:15:53 

    >>7855

    背中スイッチですよね!うちの子もそうでした。
    ママは寝不足でぼろぼろだけど、
    どうしたら寝るか考えるけど、
    頭が回らない…とにかく眠い…という毎日でした。
    赤ちゃんはお尻を支えられると安心するらしいので、頭を先に置いて、その手でお腹トントンして、お尻の手はゆーっくり抜いてます。
    あと、母直伝のオリジナルソングがあって、
    「ねーんね、ねんねの〇〇ちゃん」を繰り返すだけなのですが、今のところ100%寝ます。
    足を温めると寝やすいので、足をガーゼのバスタオルでくるんだり、さすったりします。
    あと、抱っこだと寝るので、抱っこしたままソファーで寝たこともありますよ。
    私も余裕なかったけど、新生児って本当に小さくて可愛くて、一瞬ですよ!
    一緒に子育て頑張りましょう。

    +16

    -0

  • 7870. 匿名 2018/01/06(土) 07:17:34 

    地震怖いな。
    昨日の夜中の地震のせいか嫌な夢を見た。何があってもこの子を守りたいって思うけど、具体的に準備しておくのって難しい。

    +14

    -1

  • 7871. 匿名 2018/01/06(土) 07:49:34 

    >>7836
    もしかして赤ちゃんができて自分が1番じゃなくなった事が嫌なのかな…
    7836さんを赤ちゃんに取られたと思ってるとか。

    +14

    -0

  • 7872. 匿名 2018/01/06(土) 07:59:03 

    よだれかぶれってどうやったら改善するのでしょうか>_<?
    市販の保湿剤は塗っても大丈夫ですか?
    お風呂では洗った方がいいですか?
    最近、お風呂で泡で洗う→ワセリン塗布で様子見ていたのですが、良くならないどころか少し悪化した気が( ; ; )
    眉毛のところにも似たような赤い湿疹があるのですが、そちらも治らず、、
    皮膚科に行くべきでしょうか?どなたか教えてください。

    +8

    -0

  • 7873. 匿名 2018/01/06(土) 07:58:53 

    混合でやってきてるけど、最近母乳を真剣に飲んでくれなかったり、飲む時間が少なくなり…(>_<)
    母乳は1日3、4回とかで、ほぼミルクです。
    夜間は基本ミルクにしちゃってるし、時間が空いても多少張りはするけど痛い!とまでなるのはなくなってきた。これ、母乳どんどん出なくなりますよね…離乳食始まるし、完ミに切り替える方が良いのかな

    +8

    -0

  • 7874. 匿名 2018/01/06(土) 08:00:23 

    >>7735
    教えてくれてありがとうございます!
    生活リズム整えたいと思ってたので録画します(*^^*)

    +3

    -0

  • 7875. 匿名 2018/01/06(土) 08:03:15 

    ついさっき飲み会から帰ってきた旦那。
    バカなんじゃないの?
    ムカつくから美容院予約したった\(^o^)/

    +34

    -0

  • 7876. 匿名 2018/01/06(土) 08:04:40 

    >>7855
    私も新生児を丁度、育てています。私の場合は、入院中から母乳だけでは足りず、一日にミルクを3回ほど足してました。
    退院して2週間後の母乳外来では、母乳のみでいけると言われましたが、自分が寝たいのもあって21時頃に80ミリミルク足してます。哺乳瓶拒否なら参考にならないかもしれませんが、ミルクだと寝付きがよくその後もよく寝てくれます。一度、ミルクをあげてみるのもいいかも?

    +7

    -0

  • 7877. 匿名 2018/01/06(土) 08:30:54 

    >>7841 現在5ヶ月ですが6ヶ月には母親からの免疫が切れること、免疫だけでは防ぎきれない病気があるので出掛ける時は旦那同伴でどちらかが車待機で用事を済ませてます。それをこの冬はずっと続けるつもりです。
    周りには神経質、過保護すぎると言われるけど、過保護とは違います。何かあっても責任とれない他人の言葉は無視ですよ。自身が納得できる子育てをすればいいと思います。子供を守れるのは親だけですから。

    +2

    -33

  • 7878. 匿名 2018/01/06(土) 08:37:00 

    >>7481 >>7877追記ですが、2ヶ月の頃は外気浴、徐々に時間を長くして最終的に3ヶ月くらいで散歩にいくようにしてました。冬なので無理せず、最初は暖かい格好でベランダに数分程度で徐々に慣らしていけばいいと思いますよ。無駄に出掛けることはないけど、必要な用事なら2ヶ月でも連れていくのはナシではないと思います。

    +7

    -1

  • 7879. 匿名 2018/01/06(土) 08:40:38 

    旦那が出張に行く日、早朝4時に起きて駅まで車で送って欲しいと旦那から言われたから
    タクシー呼べば?予約してあげるよ。と言ったら
    冷たいって言われた。

    だって赤ちゃん起こして早朝4時なんて無理だよ。

    +63

    -0

  • 7880. 匿名 2018/01/06(土) 08:41:16 

    3回食にしようとした矢先、朝も夜も二口くらいしか食べなくなりました。10ヵ月半です
    この場合

    3回食にするプラス
    再び食べるようになるまで2回食マイナス

    お願いします

    +18

    -2

  • 7881. 匿名 2018/01/06(土) 08:46:44 

    >>7872
    湿疹やすでにかぶれているところにワセリンを塗ったら悪化しますよ。治ってから予防や保湿のためにワセリンはつかいます。
    この情報も次トピの最初に加えた方がいいんじゃないかな?よく同じ質問がある気がする。

    7872さんは皮膚科に行って薬を処方してもらった方がいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 7882. 匿名 2018/01/06(土) 09:00:11 

    >>7877
    冬の車内なんて乾燥しすぎるし、体温調整もしづらいから余計に風邪引いたり体調崩しますよ。外に出したくないなら車の中で待機させるより、それなら家で夫婦どちらかとお留守番させた方がいいですよ。

    +35

    -0

  • 7883. 匿名 2018/01/06(土) 09:02:28 

    >>7881
    そうなんですね>_<
    教えていただきありがとうございます!
    薬処方してもらいます。

    +2

    -0

  • 7884. 匿名 2018/01/06(土) 09:03:24 

    >>7881
    あら、私は湿疹中にワセリンこてこてに塗るよう病院で言われました...

    +2

    -5

  • 7885. 匿名 2018/01/06(土) 09:08:31 

    >>7881
    ワセリンて保湿はできないと聞いたような気がします。
    保湿後の保護剤という認識でした。

    +9

    -1

  • 7886. 匿名 2018/01/06(土) 09:12:24 

    >>7855
    新生児の時期大変ですよね…わたしはひたすらリビングぐるぐるしてました。寝ないうちに次の授乳タイミング来たりで地獄でした。
    あとはギャン泣きでもベビーベッドにおいてしまって、手や足をにぎると、そのままうとうと寝るときもありました。

    +8

    -1

  • 7887. 匿名 2018/01/06(土) 09:17:22 

    >>7836
    コウノドリの漫画で読んだんですが、妊娠前は普通でも、妊娠してから妻にモラハラやDVをする旦那さんってけっこういるみたいです。(7836さんの旦那さんがそうとは分かりませんが)
    赤ちゃんに妻をとられたと思うみたいです、おかしいですよね。
    7836さんは、ご自身でも収入が多くあるみたいだし、そういうのも嫌で「俺の言うことは絶対!」みたいになってるのかな?

    +13

    -0

  • 7888. 匿名 2018/01/06(土) 09:56:30 

    新米母ちゃんです。
    生後2週間を過ぎたのに、授乳後のゲップがちゃんと出たの、数えるくらいしかありません(泣)背中トントンしてる間は何とも言えない険しい顔してるし…心配になります。

    +16

    -0

  • 7889. 匿名 2018/01/06(土) 10:03:30 

    長い帰省からようやく自宅へ帰りました。自宅へ帰るとフル活動ですね!離乳食のストックないから大量生産しなきゃだし、お弁当やら晩御飯やら自分のお昼やら、なんだか食べ物のことばかり考えてお腹いっぱい。掃除もしなきゃだし。
    忙しいけどやっぱり自宅が一番だな。自分と息子のペースで動けるって最高。

    +11

    -0

  • 7890. 匿名 2018/01/06(土) 10:07:25 

    昨日?おかゆを全く食べずに離乳食が進められないと書いたものです。
    アドバイスいただいたようにお野菜を煮てあげたらパクパク食べてくれました!
    味のしないおかゆはまずいですよね(^_^)不安が解消されました!ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 7891. 匿名 2018/01/06(土) 10:07:18 

    >>7888
    うちは2人ともゲップ出にくい子です。全く出ない時もあれば、ゲップしても吐く時もあります。
    しばらくトントンして出ない時は諦めて10分くらい上体を起こして抱いてます。
    タオルなどで頭が高くなるように寝かしてあげたら吐き戻しの逆流を防げます。

    ゲップの出し方ですが、肩に乗せる方法のほか、お母さんの脚に座らせて沐浴で背中を洗うような姿勢にする方法もあります。肩で出ない子はこちらの方が出しやすいと聞きました。

    +8

    -0

  • 7892. 匿名 2018/01/06(土) 10:12:35 

    >>7888
    >>26この方法は試されましたか?
    このトピでもこれで出るようになった報告何度か聞いてます(^^)

    +6

    -0

  • 7893. 匿名 2018/01/06(土) 10:16:12 

    >>7881
    そうなのかー!Σ(゚д゚;)
    離乳食始めたら肌が荒れたので食べる前にワセリンを塗ったら余計荒れた気がして使うのやめました。
    なるほど、治ってから使うものだったのですね!!

    +4

    -0

  • 7894. 匿名 2018/01/06(土) 10:18:23  ID:HHqWDDDgLB 

    >>7877
    過保護どころか、親の都合で振り回されてかわいそうです(;_;)
    おうちで待機の方がいいと思います。

    +23

    -0

  • 7895. 匿名 2018/01/06(土) 10:20:50 

    >>7881
    そうなんですね>_<
    教えていただきありがとうございます!
    薬処方してもらいます。

    +2

    -0

  • 7896. 匿名 2018/01/06(土) 10:31:58 

    >>7881です。返信ありがとうございます!
    (7895間違えて再送信してしまいました。すみません。)

    >>7884
    お医者さんがそうおっしゃるくらいなら、使い方には諸説あるのかもしれませんね。

    >>7885
    確かに、数日前までアトピタのローションの上からワセリンを塗っていましたが、その頃の方が今より良い状態でした。病院に行くまで、保護的に使用してみようと思います。

    +4

    -0

  • 7897. 匿名 2018/01/06(土) 10:46:35 

    旦那と家事分担で喧嘩

    激務なのはわかるけど
    ゴミ出し以外しないの

    共働きで許せない。
    心の狭い嫁でごめんね

    +19

    -0

  • 7898. 匿名 2018/01/06(土) 10:47:50 

    >>7872

    たくさんの方が書き込みされてるしもう解決しているようですが、すみません。m(_ _)m
    私の息子も同じようによだれかぶれになり、ワセリンだけ塗っていたら悪化し、結果的に湿疹になってしまいました。(>_<)

    皮膚科でお薬をもらってしっかり保湿していたら一週間程で良くなりましたよ!
    ワセリンは、保湿クリームなどで保湿した上から塗ると保護されてお肌を守ってくれます!
    ちなみに下痢の時なんかもしっかりお尻を乾かした後にワセリンを塗っておくと便もつるんととれてお尻が荒れにくくなります。

    早く良くなるといいですね。お大事に。

    +7

    -0

  • 7899. 匿名 2018/01/06(土) 10:49:23 

    離乳食大さじ4食べたらいい方
    もうすぐ一歳

    21寝る
    4 5分添い乳
    5 5分添い乳
    6 5分添い乳
    7 起床

    夜間断乳したい。四時から私ねれないのが7日目

    +11

    -0

  • 7900. 匿名 2018/01/06(土) 10:53:04 

    先月ハイハイを始めたから、ハイハイレースの予約をしてみた。
    記念に出てみたいなと思ってたから予約出来て良かった!
    10時からだったのにすっかり忘れてたけど…

    +6

    -0

  • 7901. 匿名 2018/01/06(土) 11:10:05 

    >>7897
    心狭くなんかないです!
    うちも子供産まれる前ですら何もしないことにイライラしてたのに、産まれても変わらず私の育児の負担だけ増。夫はたまに子供可愛がるだけ。
    なんでこういう男が多いんだ!!ほんと腹立つ!!!話しても変わらないし悲しくなりますよね。

    +12

    -0

  • 7902. 匿名 2018/01/06(土) 11:23:49 

    ずーっとグズグスしてたからもうイライラしてしまって少しベビー布団の上に放置してたら気付いたら寝てた
    寝顔見てたら泣けてくる
    こんな寝させ方させてごめんね…

    +49

    -1

  • 7903. 匿名 2018/01/06(土) 11:27:41 

    >>7891 >>7892
    >>7888です。こんなに早くアドバイスいただけて嬉しいです。ありがとうございます^_^次の授乳のときに早速試してみます。

    +3

    -0

  • 7904. 匿名 2018/01/06(土) 11:40:30 

    まもなく生後4か月になる息子がいます。
    新生児の頃から夜は授乳以外よく寝てくれ、一ヶ月頃から夜一回起きて授乳以外は夜八時から朝7時位まで寝てくれ、たすかっていました。
    しかし、最近一週間は夜八時に寝たあと、深夜0時、1時、3時に突然泣きます。
    泣いても目は閉じたままで、指しゃぶりを自分でしながら再び寝ていきます。いずれも3分位で完全に覚醒はしていないのでトントンしながら寝かしつけ完全に起きた時授乳しています。
    これは夜泣きがはじまったのでしょうか?
    +夜泣き
    -夜泣きではない

    +2

    -14

  • 7905. 匿名 2018/01/06(土) 11:47:36 

    >>7904
    夜泣きというか、寝言泣きかな?

    +14

    -0

  • 7906. 匿名 2018/01/06(土) 11:54:45 

    今日で生後21日になりました。
    里帰りなのでかなり楽をさせてもらってるはずなのですが、それでもすごく大変で寝不足で辛いです。
    自分に余裕がなくて情けないです。
    母親である人はみんな通ってきた道なのに、なんで自分はこんなに余裕がないんだろうって恥ずかしくなります。
    結婚6年目で授かった待望の赤ちゃんで本当にかわいいし本当に大切に思います。
    でも大変だとか毎日そんなマイナスなことばっか思って、色んなことうまいことできないだめな母親でごめんねって赤ちゃんに思う毎日です。

    +41

    -0

  • 7907. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:32 

    >>7855です。皆様色んな意見ありがとうございました!先輩ママさん達も同じ経験しているんだと思うと私も少し頑張れそうな気がしてきました!
    もう夜中だし生活リズムがどんどん狂っていく!早く寝かしつけないとって気持ちになって焦ってしまってました。
    夜中は結局3時半過ぎに泣きつかれたのか勝手に寝て、私は何も出来ず…自信がなくなりそうでした
    がまだまだ頑張ります!今日はスッと寝付いてくれるといいな。
    本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 7908. 匿名 2018/01/06(土) 12:01:52 

    >>7906

    大丈夫!大丈夫!
    今は余裕ないだけだよ。
    寝不足って昔は拷問に使われてたらしいです。
    それくらい辛いんですよね。
    産後なんて、会陰も乳首も痛いし、寝不足だしで
    毎日ボロボロでしたよー。
    もっとハードル低くして、「赤ちゃんとママが元気に1日乗り切ったらオッケー!」にしましょ。
    愛情もって大切にお世話してたら、完璧なママですよ。
    辛くなったらここに先輩ママさんがたくさんいますよ!

    +39

    -0

  • 7909. 匿名 2018/01/06(土) 12:25:41 

    もうすぐ9か月で新生児の頃より楽になったはずなのに、夜中は夜泣きがひどいし日中は後追いがひどくてもうあやす気力が全くありません。むしろ前のほうがもっと頑張って抱っこしてあやしてたな…最近はもうぐずられても体が動かない。双子なのもあるからかもだけど、延々とぐずられてもう一人になりたい。育児むいてない私。

    +35

    -0

  • 7910. 匿名 2018/01/06(土) 12:28:10 

    >>7898
    返信ありがとうございます!>>7872です。
    (>>7896も私です(^^;)番号間違えてました。)

    ワセリンのみで結果湿疹になってしまったのですね。
    ここで質問してよかった!
    続けていたら更に悪化させるところでした>_<
    今月、健診があるのでその時に先生に聞いて必要なら薬出してもらおうと思います!

    以前していた介護の仕事で、同じようにお年寄りのお尻をワセリンで保護していました^ ^
    息子のお尻にも使っていて、おかげで赤みが出てもすぐに治まっています。

    優しいお言葉ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 7911. 匿名 2018/01/06(土) 12:54:20 

    双子の母です。最近イライラが募って子供が可愛いと思えない…抑えてるけど、手が出てしまいそう。
    なんでこんな風になっちゃったんだろう。もっとおおらかな母親になるつもりだったのに

    +36

    -0

  • 7912. 匿名 2018/01/06(土) 12:58:19 

    今5ヶ月なんだけど、昨日からやたら吐き戻しが増えた。なんでだろう?

    +6

    -0

  • 7913. 匿名 2018/01/06(土) 12:59:02 

    離乳食初期でさつまいもは焼き芋を買ってきて水で伸ばしてペーストにしてたんですが
    中期のさつまいもって焼き芋だと柔らかすぎますか?
    焼き芋買ってきたのをさいの目に切るのでいいのでしょうか。
    そのままだとぽそぽそしてて娘は苦手なのでとろみをつけたりスープに入れたりするつもりですが型崩れしちゃうそうですよね。
    焼き芋でOK+
    焼き芋だと柔らかすぎるので自分で茹でる-

    +13

    -0

  • 7914. 匿名 2018/01/06(土) 13:00:02 

    >>7911
    赤ちゃん一人でも大変なのに二人もいたらそうなってしまうのも仕方ないですよ!!
    頼れるところに頼って休息してくださいね(><)

    +37

    -0

  • 7915. 匿名 2018/01/06(土) 13:04:12 

    >>7879
    旦那さんは奥様の事大好きなんですね!!
    父親ってよりまだ彼氏感覚が抜けてない感じ


    +9

    -1

  • 7916. 匿名 2018/01/06(土) 13:06:49 

    女の子のお母さん
    雛人形は誰が買う又は買う予定ですか?

    自分の親 プラス
    旦那の親又は自分たち マイナス

    +34

    -3

  • 7917. 匿名 2018/01/06(土) 13:08:28 

    なんとなく突発って1歳までになるものだと思ってたけど、11ヶ月でまだなってない。下痢と38℃後半の熱が6ヶ月で出たときは疑ったけど結局お腹から来た風邪止まりだったし。そのときもぐずぐずだったけど、突発はもっと大変なんだろなあー

    +8

    -1

  • 7918. 匿名 2018/01/06(土) 13:12:02 

    先日1歳になりました。こちらのトピには大変お世話になりありがとうございました!
    4月から保育園に仕事復帰で不安もいっぱいですが、なんとかやっていけたらなと思います。
    ありがとうございました。

    +37

    -0

  • 7919. 匿名 2018/01/06(土) 13:17:23 

    子供に関係なくてすみません。
    私の兄に新築祝いを三万あげる事にしました。すると、夫が自分の兄にも新築祝い三万と姪と甥にお年玉を渡したいと言い出しました。
    義兄宅は四年前位、しかも私が夫と結婚する前に建てています。
    遠い所に住んでいる為、付き合いもあまりありません。
    お年玉も、こちらがすると相手方もうちに郵送してこないといけなくなるのでは、と思います。
    独身時代、ましてやかなり前の新築祝いを何でうちの家計から出すのかとイラッとしてしまいます。
    でも私が拒むと、私がケチだから俺の親族にはお金を出さない!と言いそうです…
    うちも今年家を買う予定です。私の兄はキッチリしているので、うちが家を買う際もお祝いをくれると思います。義兄宅は…?と、そういう面でもモヤモヤします。お祝いだから、とは思うのですが腑に落ちません。
    ここは夫の言う通りにお祝いをすべきでしょうか?

    +17

    -0

  • 7920. 匿名 2018/01/06(土) 13:19:21 

    10ヶ月完ミです。たくさんストックしてあったミルク缶がついになくなったのでフォロミへ移行しました!味違うかな?と心配でしたが普通に飲んでる。ありがとうミルク、よろしくフォロミ。

    +26

    -0

  • 7921. 匿名 2018/01/06(土) 13:30:39 

    >>7915
    7879です。嬉しいコメントありがとうございます(^o^)

    +3

    -6

  • 7922. 匿名 2018/01/06(土) 13:39:22 

    >>7872 とにかくよだれを拭いて保湿。よだれの酵素で荒れてしまうのでよだれを残さないことが大切です。
    私は皮膚科でもらった塗り薬でよけいに悪化させてしまいました。小児科に行ったら一発でよくなりました。
    子供のことは子供のプロに任せましょう。
    小児科でヒルドイドと抗生物質ステロイドで一週間もすればかなり改善します。
    その後はステロイドやめてよだれをこまめに拭いて保湿。乾燥でカサカサする時があってもひどい赤みはなくなりました。よだれを拭く時は弱い力でちゃんとぬぐってあげてください。 早く良くなるといいですね。

    +3

    -7

  • 7923. 匿名 2018/01/06(土) 13:44:55 

    産後の涙もろさが半端ない。
    小さいときから観てきた魔女の宅急便で泣く日が来るなんて!開始早々、お父さんに高い高いしてもらうシーンで泣いた(笑)
    もちろんラストでも。
    子供産んでから、何かあると我が子に置き換えてしまう。それは、良い意味でも悪い意味でも。
    強い母ちゃんになりたい!

    +44

    -1

  • 7924. 匿名 2018/01/06(土) 13:58:15 

    >>7919
    今更四年前の新築祝いは変ですよ~!
    ケチとかじゃなくて、7919さんもおうちを建てる予定があるなら、新築祝い貰いたいから渡してきたと思われてしまいそうだし、お年玉も今まであげてなかったのに急にあげるのだとやっぱり催促と思われそう…

    +34

    -0

  • 7925. 匿名 2018/01/06(土) 14:03:38 

    >>7922
    >>7872です。返信ありがとうございます!

    たとえ皮膚科でも合わない薬だと悪化しちゃうんですね( ; ; )
    月末の4カ月健診で相談してみます。

    よだれが流れ出てきたら、乾いたティッシュで拭き取ってます。保湿する前は手口拭きで拭いてます。
    手口拭きの湿り気はきちんとティッシュオフしていますがなかなか治らず、、
    普通のティッシュを水で湿らす方ががいいのでしょうか。
    多分正解はないんだろうけど、だからこそ難しい、、

    +5

    -0

  • 7926. 匿名 2018/01/06(土) 14:18:32 

    >>7925

    ティッシュはよくないかも。
    柔らかいガーゼで押さえるように拭いてあげたら?

    +5

    -0

  • 7927. 匿名 2018/01/06(土) 14:25:21 

    生後9ヶ月です。
    3日ほど前から離乳食をあんまり食べない不機嫌モードに入りました。スプーン叩き落とされると、どっと疲れるわ…
    4月から保育園だし徐々に母乳減らしていこうと思ってたのに、うまくいかないもんだな。

    +13

    -0

  • 7928. 匿名 2018/01/06(土) 14:33:43 

    >>7902
    わたしも全く同じ経験あります…
    その時のことを思い出して泣けてきた(TT)

    +4

    -0

  • 7929. 匿名 2018/01/06(土) 14:44:08 

    夫が子どもと散歩にいった!
    30,40分くらい1人だ〜ゴロゴロできる♪
    夜はくら寿司だし楽だ!!

    +13

    -0

  • 7930. 匿名 2018/01/06(土) 15:04:12 

    添い乳ってやっぱり良くないですか?
    生後1ヶ月昨日からやめてみてますがやっぱり寝付きが悪くて可哀想になってしまいます…

    +7

    -3

  • 7931. 匿名 2018/01/06(土) 15:13:25 

    今日は主人が新年会なので、キッチンエールのお寿司をポチ!!

    夜12時30分までに注文すると、翌日配達してもらえるので、ついつい利用してしまう(笑)

    +8

    -0

  • 7932. 匿名 2018/01/06(土) 15:16:52 

    余裕がない。寝不足つらい。
    わかってたつもりだけどやっぱりしんどい。
    帰れる実家のある人が羨ましくてたまらない。
    はー。頑張ろう
    愚痴すみません

    +22

    -0

  • 7933. 匿名 2018/01/06(土) 15:17:22 

    >>7930
    のちのち大変ってここのトピではよく聞くね
    私は最終手段にしててほとんどしなかったな
    でもどうしても寝ないお子さんもいるから、難しいね

    +8

    -2

  • 7934. 匿名 2018/01/06(土) 15:23:10 

    ツイッター(動画元はインスタ)で生後2週間の子供を座らせて手を離して子供が前に転げる動画が回ってた、親は子供が泣かないといってケラケラ笑ってまた繰り返してる。ありえない。

    +40

    -0

  • 7935. 匿名 2018/01/06(土) 15:39:38  ID:NBugkinupX 

    >>7804
    EMSの件です。
    国家資格も持っていて整骨院で働いていましたがEMSには意味がないと思います。
    確かにEMSの中には種類があり、本当に効果のあるものもありますが大抵の整骨院などに置いてあるものは低周波でお腹の皮膚が動くくらいです。電気が流れてるのでピリピリしたりして効いてる感じはすると思いますが。
    行かれている院に置いてあるものは存じませんが効果の高い高周波の機械などは高価なので置いている所は少ないです。

    あくまで7804さんの勧められている回数と値段を見ての考察ですが参考になりましたら。

    産後ということに託けて高値で意味もないことを勧めてくるので皆さん本当に気をつけて下さい。

    歪みだのねじれだの確かに出産で骨盤の関節は緩みますが、知識のない人に過剰な不安を煽り過ぎだと思います。

    +13

    -0

  • 7936. 匿名 2018/01/06(土) 15:40:37 

    >>7925 >>7922です。
    赤ちゃんはすぐに肌が荒れるから本人は平気そうだけど見てるとかわいそうですよね(;o;)
    うちの場合は乾いたものだとよだれが残ってしまいダメでした。大人でも口の周りが汚れた時はある程度拭わないと汚れはとれませんよね。
    あれと一緒である程度水分があるものでぬぐってあげないとよだれが残ってしまうのだと思います。

    手口拭きシートで拭く時もありますが、とにかく一日中使うので私は大きいガーゼ布を小さめに切って洗って使ってます。
    あと、もうやっていたらごめんなさいですが、手についたよだれで目をこすったり触ったりするので手もこまめに拭いてあげるといいですよ。
    うちの子は今は保湿剤塗ってればほとんど荒れなくなりました。これでダメならもしかしたら他の原因もあるかもしれないので早めに病院に行ったほうがいいと思います。

    +2

    -0

  • 7937. 匿名 2018/01/06(土) 15:42:11 

    今9ヶ月なので9ヶ月用のレトルト離乳食を食べさせようと開けたら、とうもろこしが潰さず一粒入っていました。結構もぐもぐしているので、いけるだろうと思ってあげたらそのままウンチにでていました。あまり噛めていないですよね?だとしたらまだ3回食は早いでしょうか?

    早い プラス
    気にせず3回食 マイナス

    +1

    -14

  • 7938. 匿名 2018/01/06(土) 15:45:10 

    >>7934
    2週間!?見たことないけど普通に虐待じゃない?

    +23

    -0

  • 7939. 匿名 2018/01/06(土) 15:50:40 

    >>7934
    今見てきたけど親頭おかしいわ。産院でなに習ったの?見てて腹立つ。通報されてることを願う。

    +26

    -0

  • 7940. 匿名 2018/01/06(土) 15:52:52 

    子どもの写真見返してて、寝顔の写真ばっかりだなぁと思ったら
    よく考えたら起きてる時は泣いてるか抱っこしてるかだったわ…。
    もうすぐ3ヶ月だけどご機嫌な写真なんて何枚かしかない。泣

    +9

    -0

  • 7941. 匿名 2018/01/06(土) 15:55:23 

    いとこ(以下Aさん)から「私のいとこが妊娠したので、娘ちゃんの服を回してください」とお願いされました。妊娠した方とはもちろん面識はありません。
    Aさんには娘さんがおり、過去に私もおさがりを貰ったことがあります。しかしこちらが頼んだわけでもないのに連絡もなく急に家に来て、ダンボール2箱分の服を渡されました。シミや穴があるものがたくさんあり、またサイズも新生児のもので、ゴミの処分をさせられた気分でした。
    他にも「あなたの妹さんの子供、男の子だったよね?こちらに服を回してくれるよう聞いてくれませんか」と頼まれたことがありました。Aさんとはいとこですが、特別仲が良いわけでもないし、日頃連絡をマメにとるわけでもないのに、よくそんな図々しい事が言えるなぁと。娘の服は着れなくなれば捨てるだけなので、あげても構わないのですが…。Aさんが娘さんのおさがりをあげればいいんじゃない?と思ってしまいます。
    おさがりを一度貰ってしまったので、今回は回そうと思いますが、どこの誰かもわからない子のおさがり…いる?
    皆さんならどうされますか?

    +20

    -1

  • 7942. 匿名 2018/01/06(土) 16:00:02 

    >>7941
    普通にイラっとするので、性格悪いかもしれませんが私なら回しませんw
    2人目のことも考えて取っておきたいから、今回は協力できなくてごめんね〜と返事します\(^o^)/

    +27

    -0

  • 7943. 匿名 2018/01/06(土) 16:05:51 

    5ヶ月の女の子です。
    まだおすわりは出来ないので、床に寝かすとすぐにクルンと寝返りしてしまいます。(寝返りがえりはできません)
    自分からすぐに寝返りするのに、腹ばいの状態になるとう〜〜〜んと唸ります。
    標準より太めなので圧迫されて苦しいのかな?
    戻してあげてもすぐにクルンです。
    腹ばいは辛いけど、回るのは楽しいって感じなのかな。

    +4

    -1

  • 7944. 匿名 2018/01/06(土) 16:06:06 

    >>7942
    お返事ありがとうございます。
    私の書き方のせいもあるかもしれませんが、少し勝手でムッとしますよね。なるほど。そう言えばかども立ちませんね。そうしてみようかなぁ

    +7

    -0

  • 7945. 匿名 2018/01/06(土) 16:11:19 

    9ヶ月になってもストロー飲みが出来ない。
    3ヶ月から哺乳瓶拒否だったから、6ヶ月くらいからストロー練習をしてきたけど飲めない…
    最近はマグを近づけるだけで怒り、手で叩き落す。
    もう母乳量も減ってきてるから飲んで欲しいのにー
    困ったよ…

    +4

    -0

  • 7946. 匿名 2018/01/06(土) 16:14:50 

    >>7934
    うわ最低!
    首も座ってないよね?怖すぎる

    +4

    -0

  • 7947. 匿名 2018/01/06(土) 16:18:42 

    >>7919
    四年前に立ててるのに今更?新築じゃないよね。

    旦那さんがその時にお祝いを渡してなかったのがいけないと思う。
    とにかく今更もらっても相手側は、え?ってなるかと。

    +10

    -0

  • 7948. 匿名 2018/01/06(土) 16:20:54 

    >>7941

    私もあげません。
    だいたい「回して」って、返してくれるんかい?
    って思っちゃいます。
    もう友達にあげましたって言うかも。
    図々しい人って最初が肝心だと思うから、
    きっぱり断りましょ!

    +18

    -0

  • 7949. 匿名 2018/01/06(土) 16:22:29 

    >>7941
    私ならあげません。
    二人目のことも考えて保管する予定でもいいし、結構ウンチ漏れしちゃって汚いからとかテキトーに言うかな。
    そんなにお下がりがほしいもんかね笑

    仲の良い身内や友人ならまだしも…

    +18

    -0

  • 7950. 匿名 2018/01/06(土) 16:22:17 

    白髪が増えた。一気に老けて落ち込む。

    +8

    -1

  • 7951. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:07 

    11ヶ月です
    5倍がゆ→4倍がゆにして2週間たちました

    このあと軟飯にしようか3倍がゆにしようか…
    軟飯は米:水=1:2ですよね。皆さん軟飯にするとき段階踏んでますか??

    軟飯にする +
    段階ふんで3倍がゆ -

    +14

    -0

  • 7952. 匿名 2018/01/06(土) 16:24:32 

    >>7939
    見たなら通報してほしい

    +24

    -1

  • 7953. 匿名 2018/01/06(土) 16:29:56 

    >>7952
    最初に言ってた人が言うように、インスタの転載がツイッターにあるのを見たからね。インスタアカウント探したけど消してるみたいだし特定の仕様がない。ごめんね。

    +17

    -0

  • 7954. 匿名 2018/01/06(土) 16:35:25 

    最近テープタイプのオムツSサイズになりました。
    1パック目はムーニー使ってましたが、お祝いなどで色んなメーカーのオムツが手に入りました。
    今、グーンを開封して使ってみたけど、ムーニーより大きいですね!

    自分で買ったのも含めて全部で9パックもあります。出来れば小さいサイズから消費していきたいので、みなさんが感じたサイズ感を教えてほしいです。
    因みに手元にあるのは
    ムーニー
    グーン
    パンパース
    トイザらスのウルトラプラス
    です。開封して自分で確かめてみるべきなんでしょうが、開封して押し入れに収納するのに抵抗があって…

    個人で感じた範囲で大丈夫なんで教えてください。

    +6

    -0

  • 7955. 匿名 2018/01/06(土) 16:37:55 

    >>7953
    そうなのか…ごめんなさい。

    +8

    -1

  • 7956. 匿名 2018/01/06(土) 16:38:40 

    ようやく3ヶ月
    抱っこしてないと泣く子だから、はやくおんぶして家事を済ませられるように夢見る日々…
    夜中にどのおんぶ用の紐買うかばっかり調べてます

    +17

    -0

  • 7957. 匿名 2018/01/06(土) 16:40:21 

    マルツエキス、ありがとう。

    +2

    -0

  • 7958. 匿名 2018/01/06(土) 16:44:23 

    >>7954
    パンパースとグーンしか分からないけど、私の感覚ではパンパースよりグーンのほうが大きかったかな?

    +7

    -0

  • 7959. 匿名 2018/01/06(土) 16:45:29 

    今日初めて寝返りしたー!!!
    って言っても、物に掴まりながらだけど。

    うつ伏せ大嫌いで、先に寝返り返りを覚えてたから、
    寝返りして、すぐ寝返り返りをしてた笑

    7か月にしてようやくやる気を出したのか。
    またして欲しいなー

    +13

    -0

  • 7960. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:04 

    >>7950
    白髪本当に増えますよね(;_;)
    私はさらに前髪がスカスカでどんなアレンジしても様にならないです。

    +16

    -0

  • 7961. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:30 

    今出てるおさがりの服を回すって話ですが、
    兄に(1ヶ月違いの息子がいる)『娘ちゃんに服いるなら周りから貰っておこうか?』と言われたので、深く考えず「うん。ありがとー」と答えました。貰って着るか着ないかはこっちの判断で良いし、と思って。
    もし貰えなくても何とも思いません。

    なので、元々捨てる気の服以外は渡さなくて良いと思いますよ。
    勿論、気分がスッキリしないなら、捨てる予定の服でも渡さず、ご自分で処分されても良いと思いますよ(*^^*)

    +3

    -0

  • 7962. 匿名 2018/01/06(土) 16:46:56 

    >>7926
    返信ありがとうございます!

    手持ちのガーゼが若干ざらつくので、一応鼻セレブみたいなふわふわの上質なティッシュを使っています。
    でも柔らかいガーゼの方が吸湿性ありそうだし、お店で探してみます^ ^

    +4

    -0

  • 7963. 匿名 2018/01/06(土) 16:50:29 

    >>7954
    生後1か月未満ですがご参考までに…
    新生児用パンパース(病院用)と新生児用ムーニーエアフィットはほぼ同じサイズ感でした。

    +3

    -0

  • 7964. 匿名 2018/01/06(土) 17:03:06 

    >>7962

    いえいえ、どういたしまして^_^
    「PGガーゼ」柔らかくておすすめです。

    +4

    -0

  • 7965. 匿名 2018/01/06(土) 17:07:16 

    お昼寝失敗してこんな時間から寝始めた(・・;)
    離乳食…お風呂…どうしよう

    +5

    -0

  • 7966. 匿名 2018/01/06(土) 17:07:23 

    生後2ヶ月の娘がいます。
    オムツはだいたい12時間さらさらとか書いてありますが、おしっこの量が多いのか、12時間もとてももちません。(爆睡してくれてもって5時間)
    変えないで放っておけば?と言われますが、少しでも濡れてるとぐっすり寝てくれません。

    +1

    -28

  • 7967. 匿名 2018/01/06(土) 17:08:08 

    >>7958
    パンパースの方が小さいんですね!やっぱりグーンは封印です(笑)
    実はパンパースが4パックもあり、パンパース情報が1番欲しかったんです!
    ありがとうございます(´ω`*)

    +3

    -0

  • 7968. 匿名 2018/01/06(土) 17:09:56 

    >>7954さん
    この前子供の産院や区役所でもらった資料を整理してた中に各メーカーのオムツのサイズが縦何センチ横何センチって書かれた大きさの比較表の紙があったから探して見たけどなかったよ、ゴメンね。

    +8

    -0

  • 7969. 匿名 2018/01/06(土) 17:13:57 

    この最後のハッシュタグもイラつく
    0歳児の母が語るトピPart18

    +11

    -16

  • 7970. 匿名 2018/01/06(土) 17:15:03 

    >>7963
    うちも産院がパンパースでした!
    新生児期は産院の延長でパンパースばかり。最後だけメリーズ使いました。パンパースは股上が深めだけど、メリーズの方が横幅が若干大きめと感じました。(股上は浅く感じる)
    そしてSサイズデビューにムーニーエアフィットを購入したので、大きさを比べられなくて…
    ムーニーとパンパースはさほど変わらない!助かる情報です。ありがとうございます(´ω`*)

    ちなみに私はムーニーの肌触りの良さに感動しました!

    +3

    -0

  • 7971. 匿名 2018/01/06(土) 17:17:22 

    >>7968
    そんなサイズ比べがあるなんて!!
    わざわざ探していただき、ありがとうございます(*^^*)

    +1

    -0

  • 7972. 匿名 2018/01/06(土) 17:18:04 

    >>7954
    あくまで私が感じた結果ですが
    パンパース<ムーニー<ウルトラプラス<メリーズ<グーンでした。Sテープ→Sパンツ→Mパンツときました。Mパンツになる頃にはメリーズかグーン(リニューアル前の)になりましたがMになるとグーンが急に小さく感じ結局メリーズに落ち着きました。

    +3

    -0

  • 7973. 匿名 2018/01/06(土) 17:19:33 

    >>7969
    わざわざスクショしたの乗せないで~
    こういうの心底受け付けなくて、このトピの会話も心に留めず流し見してたのに、赤ちゃんの画像みると(動画見てないけど)想像してつらくなる。

    +45

    -5

  • 7974. 匿名 2018/01/06(土) 17:21:24 

    >>7972
    情報ありがとうございます!
    早速スクショしました(笑)

    やはり、パンパースから使用ですね!
    助かります(´ω`*)

    +2

    -0

  • 7975. 匿名 2018/01/06(土) 18:02:27 

    >>7954
    個人的な感想なので人に寄るかもしれませんが、ムーニーはパンパースより少し股上が浅い気がします。なのでパンパース4パック使ってからだとどうかなとお節介ながら思いました。
    私もムーニーのフワフワ感は好きなので使い分けてます。

    +3

    -0

  • 7976. 匿名 2018/01/06(土) 18:05:29 

    >>7969
    親バカってより、本当のバカだね^_^;

    +23

    -0

  • 7977. 匿名 2018/01/06(土) 18:10:22 

    >>7969
    12/18生まれのリアンくん。ペルーのクォーターって…そこまでわかるね。

    +21

    -0

  • 7978. 匿名 2018/01/06(土) 18:30:13 

    みなさん、特に仕事復帰してる方、朝の身だしなみってどうやって整えてますか?(泣)
    8ヶ月の娘がいます。
    寝ている間に準備出来ればいいのですが、私が布団から出ると起きてしまいグズります。
    ミルクをあげてもオムツを替えても抱っこしてないとずっと泣いていて、仕方なく泣かせたまま速攻で洗顔からメイク、ヘアセット、着替えを速攻で終わらせてます。
    旦那は何度かもっと早く起きてと言いましたが、疲れてるからと出勤ギリギリまで寝ていて、起きたら自分の準備したら出勤するのであてになりません。
    洗顔はおんぶして出来るとしても他は無理な気がして…

    +9

    -0

  • 7979. 匿名 2018/01/06(土) 19:07:27 

    >>7973
    同感です。
    気分悪くなるのでここではこの話題やめてほしいです。話したい方はトピたててください。

    +17

    -7

  • 7980. 匿名 2018/01/06(土) 19:08:13 

    >>7936
    >>7925です。詳しくありがとうございます!

    そうなんですよね。本人は痒がったりしていないのですが、ここ数日赤みが増して痛々しくて( ; ; )
    小さく切ったガーゼ布いいですね!
    手口拭きだと大判だし消費が激しくて、、

    どうりで最近目の周りにポツリポツリと湿疹が出てきたなあと思ってたら、こすってるせいだったんですね!
    水気のあるもので拭いて保湿して、それでもダメなら受診します。丁寧にありがとうございました。

    +0

    -0

  • 7981. 匿名 2018/01/06(土) 19:11:16 

    >>7966
    いま10ヶ月で、たまに面倒なときは夜間授乳だけしてオムツ換えは朝までしないことありますが、オムツパンパンで蒸れてます。
    昔に比べたらさらさらってことなのかなー。

    +2

    -3

  • 7982. 匿名 2018/01/06(土) 19:21:10 

    今日は下痢ぴーで6回もうんち。そのうち3回はお着替えコース。機嫌はいいけど、さつまいも食べさせ過ぎたからお腹くだしたのかな。関係ないか?

    +3

    -0

  • 7983. 匿名 2018/01/06(土) 19:23:43 

    >>7966
    当たり前だよ...
    2ヶ月ならおしっこをする回数も多いだろうし、12時間ももたないと思います
    というか、「12時間さらさら」という謳い文句をそのまま受け止めてることに驚きました

    +49

    -0

  • 7984. 匿名 2018/01/06(土) 19:26:57 

    >>7964
    >>7962です。
    PG GAUZE、サイト見てみました^ ^
    とてもお洒落で、デザインも好みだし気に入りました!
    教えていただきありがとうございます。

    +2

    -0

  • 7985. 匿名 2018/01/06(土) 19:30:42 

    あー、子どもの風邪がうつったかも。
    子どもの熱は下がらないし…今晩は座薬を入れてあげないとダメかなぁ(T-T)

    +2

    -0

  • 7986. 匿名 2018/01/06(土) 19:32:43 

    >>7978
    うちはミルクあげた後に赤ちゃんの椅子に座らせて、いないいないばあとか見せちゃうこともあります( ;∀;)

    +4

    -0

  • 7987. 匿名 2018/01/06(土) 19:35:04 

    年末年始の長期連休で夫に授乳以外の育児をかなり任せてました。まだ2ヶ月だし、父母の認識もないし、って思ってた。
    いつも私が台所に立って、見える位置にバウンサー乗せてもギャン泣きなのに、夫だと大人しくしてる!さっきお風呂から上がって台所行き、ビックリと同時に、負けた…と思いました(T_T)
    寝かしつけもうまいし、連休明けて母じゃやだとか泣かないでね( ;∀;)

    +5

    -0

  • 7988. 匿名 2018/01/06(土) 19:41:00 

    産後1週間もしない新米です。分からないことだらけなので教えて下さい。
    洗濯物は皆様どうしていますか?今は朝沐浴した後に大人のものとは別に洗濯もしているという状態です。赤ちゃん専用の洗剤を使っています。洗濯後生地が少しザラつくので柔軟剤も使った方が良いのか迷っています。皆様は使っていますか?
    あと大人と赤ちゃんの洗濯は別でしてますが、洗濯機は一緒なので大人の洗剤が少し混ざってしまわないか心配です。神経質すぎでしょうか?
    皆様の洗濯事情をききたいです!洗剤もなに使っているか聴きたいです!よろしくお願いします。

    +10

    -0

  • 7989. 匿名 2018/01/06(土) 19:44:47 

    >>7988
    私はさらさ使ってます!柔軟剤は使ってません。今4ヶ月ですが今の洗剤を使い切ったら大人と一緒に洗濯にしようと思っています。同じ洗濯機だけどすすぐし大丈夫!と私は思ってます。あまり神経質にならなくても最初から大人と一緒に洗ってるという人もいますし、大人と同じ洗剤で赤ちゃんの肌がかぶれる、とかでなければあまり気にしなくて平気だと思います!一週間だなんてまだまだ体も辛いですよね!お互い頑張りましょう(*'ω'*)

    +14

    -0

  • 7990. 匿名 2018/01/06(土) 19:46:28 

    >>7966
    可哀想

    +16

    -3

  • 7991. 匿名 2018/01/06(土) 19:56:04 

    >>7966
    12時間おきに変えればいいって意味じゃないですよ〜(^-^;

    +25

    -0

  • 7992. 匿名 2018/01/06(土) 19:57:19 

    >>7969
    こういうのを拡散する人もネットリテラシーがないと思う。

    +11

    -2

  • 7993. 匿名 2018/01/06(土) 20:00:12 

    >>7963
    新生児用とSサイズでは、メーカーサイズ比較がまた異なりますよ

    +4

    -0

  • 7994. 匿名 2018/01/06(土) 19:59:59 

    >>7988
    ご出産おめでとうございます(*^▽^*)
    私も最初のうちは子どもの洗濯は別でアラウベビーを使って、大人はさらさに変えました!
    子どもも肌荒れなどのトラブルは出ないタイプだったので今は大人と一緒に洗っています。
    ちなみにさらさの柔軟剤は着色料無添加なので赤ちゃんの衣服にも使えるとの事ですよ(^^)
    肌の弱さにもよるかも知れませんが(*_*)

    +7

    -1

  • 7995. 匿名 2018/01/06(土) 20:03:49 

    乳首噛まれる痛さって男にはわからないんだろうなー、どうやれば伝わるかな

    今授乳してて、思い切り噛まれて、あまりの痛さに泣いてしまった…泣き真似ではなく本気泣き…つらい。さっきはお風呂上がりに着替えさせてるときに肩噛まれた…。何でこんな痛い思いしなきゃいけないんだろう?っていろんな事込み上げてきてワンワン(…は言い過ぎだけど)泣いちゃったよ

    +21

    -0

  • 7996. 匿名 2018/01/06(土) 20:06:37 

    夜間断乳4日目
    今夜はどうなることやら
    今朝は4時に泣いちゃって覚醒して、トントンやなでなで、眉間のあたりをすりすりしてたら気持ちよくなったのか、めちゃくちゃ笑顔を振りまいてくれた...
    そのあとまた泣いてウトウトして寝てくれたけど
    泣き方もまだ激しいし、夜間断乳失敗に終わりそう

    +6

    -0

  • 7997. 匿名 2018/01/06(土) 20:07:16 

    >>7966
    2ヶ月なんて結構頻繁におむつかえてたよー
    泣く=おむつ!て感じだったし。
    12時間吸収なんて、「仮に12時間寝続けて変えなくても大丈夫」程度の意味だと思う。
    2ヶ月の12時間と1歳の12時間じゃ絶対おしっこの量違うし

    +35

    -0

  • 7998. 匿名 2018/01/06(土) 20:16:07 

    >>7988
    わたしも産んで8ヶ月経ちますが
    ずっと分けて洗濯しています。
    今の洗濯機は中に洗剤が残ることはないそうです。
    わたしはarauという名の赤ちゃん洗剤と柔軟剤を使ってます!

    +5

    -0

  • 7999. 匿名 2018/01/06(土) 20:22:49 

    授乳クッションからはみ出るようになってきた娘を見て大きくなったなあ...としみじみ。右から左に抱き変えるのも新生児の頃はひょいって出来てたのに今ではよっこいしょ!ってやってる(笑)

    +17

    -0

  • 8000. 匿名 2018/01/06(土) 20:29:11 

    >>7995
    噛んでやればいいのでは?w

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード