ガールズちゃんねる

あなたはどっち派? トイレットペーパーの向きに科学的正解が示される

54コメント2017/12/10(日) 14:52

  • 1. 匿名 2017/12/10(日) 12:25:40 


    あなたはどっち派? トイレットペーパーの向きに科学的正解が示される
    あなたはどっち派? トイレットペーパーの向きに科学的正解が示されるwww.lifehacker.jp

    あなたはどっち派? トイレットペーパーの端を上からこちら側に垂らす「上派」か、それとも壁側に垂らす「下派」か。両陣営の対立は著しく、ときに家族に亀裂をもたらすことすらあります。 ところが最近、この問題に科学的な「正解」が示されました。正解は「上派」という研究結果が発表されたのです。


    正解を導き出したのは、コロラド大学の研究グループです。上派のやり方だと、自分が使う分のペーパーしか触らずに済むというのがその理由だそう。

    トイレ、とりわけ公衆トイレは、バクテリアの宝庫です。

    下派のやり方では、ペーパーをたぐるときに手が壁に触れる可能性が高まります。これにより、あなたの手に付いていた細菌が壁に付いたり、ほかの利用者が壁に残した細菌が手に付いたりします。

    上派なら、壁に触れずに必要な紙を取ることができるので衛生的です。

    +22

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/10(日) 12:26:34 

    あたりまえじゃん(笑)

    +427

    -3

  • 3. 匿名 2017/12/10(日) 12:26:48 

    だから何?

    +82

    -3

  • 4. 匿名 2017/12/10(日) 12:26:52 

    どうでもいいけどトイレットペーパーの絵下手くそだね(笑)

    +264

    -6

  • 5. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:10 

    下派、見たことない

    +388

    -7

  • 6. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:13 

    上以外を選ぶ人がいたのが
    ビックリ

    +339

    -3

  • 7. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:13 

    なんかよくわからん

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:40 

    下になってんの見たことないけど

    +225

    -5

  • 9. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:53 

    へーどうでもいい

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:56 

    普通上じゃないの

    +151

    -0

  • 11. 匿名 2017/12/10(日) 12:28:09 

    普通に上側だった

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/10(日) 12:28:19 

    上派が当たり前じゃないの?たまに見かける下派は間違えてセットしたんだと思ってた

    +383

    -0

  • 13. 匿名 2017/12/10(日) 12:28:31 

    どこの話かと思ったらアメリカの話?

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2017/12/10(日) 12:28:33 

    アメリカでは下派も普通にいるってこと?

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/10(日) 12:29:37 

    下は単に付け方を間違えているだけだと思う
    もし下派の人がいるのなら、意見を聞いてみたい

    +169

    -0

  • 16. 匿名 2017/12/10(日) 12:29:49 

    色々ひどい画像だな

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:04 

    下派って時々見るけど間違えたんかと思ってた

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:05 

    下派ってこういうこと?けっこう少数派なのでは?

    +103

    -0

  • 19. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:56 

    トイレはあちこち菌だらけです

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2017/12/10(日) 12:31:10 

    海外に行くと下側のこと多いよね
    取りづらくて仕方ない

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/10(日) 12:31:34 

    両陣営の対立は著しく、ときに家族に亀裂をもたらすことすらあります。

    アメリカではそんなに意見わかれちゃう?!w

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:19 

    下派のやり方では、ペーパーをたぐるときに手が壁に触れる可能性が高まります。これにより、あなたの手に付いていた細菌が壁に付いたり、ほかの利用者が壁に残した細菌が手に付いたりします。
    上派なら、壁に触れずに必要な紙を取ることができるので衛生的です。



    トイレの鍵をかけた時点ですでに誰かの菌がついてると思うけどね。

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:34 

    学者って暇だなw
    こんな当たり前の事に金使って研究()してんだ

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/10(日) 12:33:17 

    ドイツ人の旦那がいるけど、結婚当初はずっと下に付けてて、引きちぎるようにトイレットペーパーを切った跡があったよw
    ある日「なんでこっちの向きでつけるの?」って聞いたら、「子供の頃からそうだったから考えたこともなかった」って言ってた。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2017/12/10(日) 12:33:18 

    こないだから下派にした。
    シングルペーパー使ってるから、上派だと紙のザラついた裏面が外側になっちゃう。
    下派なら、普通に巻き取るだけで紙のふんわりした表面が外側に。
    どうせなら柔らかい方を肌に当てたいもんね。

    +8

    -20

  • 26. 匿名 2017/12/10(日) 12:34:27 

    うちはトイレットペーパー上で、キッチンペーパーは下でセットしてる。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/10(日) 12:34:49 

    >>25
    わたしもシングルペーパーだけど、普通に巻いてもふんわりした方が上になるw
    巻き方の癖とか自分のどちら側にトイレットペーパーがついてるかでも違うかもね

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:00 

    下派はどうやって紙を切るの?
    手で引きちぎるの?

    上派は取り付ける所にあるカバーを使うけど。

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:17 

    そんなこと言われんでも分かっとる。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:25 

    >>25
    柔らかい方が上になるように巻けばいいだけでは?

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2017/12/10(日) 12:37:17 

    壁側に垂らすって間違えてやっちゃったんじゃなく?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/10(日) 12:37:31 

    >同研究からは、興味深い知見がもう1つ得られています。それは、手に付いた細菌を落とすには、長時間の手洗いが必要ということ。完全にきれいにするには、石鹸を使って20秒以上手を洗う必要があります。20秒とは、ハッピーバースデーの歌2回分の長さに匹敵します。それより短いと、手を洗う意味がないそうです。

    こっちのほうがためになったw

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2017/12/10(日) 12:37:32 

    どーでもいいトピ(笑)
    わざわざ上げる意味が分からん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/10(日) 12:37:40 

    >>25
    わざわざちぎりにくい方にしてストレスに感じるくらいなら、柔らかい方が上になるように気をつけて巻けば良いと思う…

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/10(日) 12:38:17 

    >>18最近駅のトイレは下用の造りになってるタイプが結構あって、慣れてないから使いにくい(笑)
    ペーパーが落ちないように箱みたいな感じだから、特に使い始めは隙間(空間)がなくて

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/10(日) 12:39:19 

    両陣営の対立は著しくって・・・
    家族間に亀裂を生むほど絶対に下!って人がいるのか
    下は付け間違えただけじゃないのか?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2017/12/10(日) 12:39:50 

    下派のメリットってなに?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/10(日) 12:39:54 

    下派って間違って付けてしまっただけかと思ってた。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/10(日) 12:41:35 

    ペーパーホルダーの形考えたら自ずと上向きに付けるよね
    逆についてる時は間違えただけだと思っていた

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/10(日) 12:45:00 

    適当に付けたからか、時々下になってることあって迷惑!と思ってたけどつけた人は下派だったってことね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/10(日) 12:45:42 

    外でトイレに入った時、バネのきいたペーパーホルダーの圧に負けて薄い業務用トイレットペーパーがちぎれることがあるw

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2017/12/10(日) 12:46:15 

    たまにお店とかで下になってることあるよね
    なんでちゃんと付けないんだ?!と思ってたけど下派の人がいたんですね。
    慌ててつけたら逆だったのかなーとか思ってた(笑)

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/10(日) 12:48:21 

    言うまでもないよねw

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/10(日) 12:49:13 

    2000年前から知っていた とでも言いたくなるトピ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/10(日) 12:53:35 

    >>34
    ちぎりにくくないですよ。
    上派で柔らか表になるように巻く方がストレスすごい。

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2017/12/10(日) 12:54:20 

    上派はフタ部分で押さえて切ると思うけど、
    会社のトイレはステンレス?製で時々人の指紋が見えて
    触りたくない。
    だから私は勢いで(笑)引きちぎってる(^^;;
    切ったあとがちと見苦しいけどそのまま。
    なるべく触らない方がいいと思って。
    三角折りとか絶対しない。
    あれされてたらゲンナリする。
    フタ上げて上の方からちぎって捨ててから使う。
    三角折りやめてほしい。
    気にしすぎ??

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/10(日) 12:57:22 

    >>28
    上派だけどカバー使わずにちぎってる。カバー圧が強すぎて巻き取りづらいから、カバーは上げっぱなし。賃貸だから変えられないんだよね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/10(日) 12:57:30 

    有名だよねこの議論
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開くβ検索新しい記事レイは、英国人女優のデイジー・リドリーが『スター・ウォーズ』シリーズで演じる架空のキャラクターである。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』でメインキャラクターとして初登場したレイは幼い頃から惑星ジャ...

    トイレットペーパーの向き

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/10(日) 13:17:11 

    新しいペーパーに取り替えたとき間違えて下になったらちょっとイラッとする

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/10(日) 13:26:56 

    >>45
    トイレットペーパーごときにストレス感じすぎwwww紙変えるのが一番早くない?(笑)

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/10(日) 13:33:15 

    >>37
    メリットはこんな感じみたいw アメリカの3割の人は下向き派らしい・・・
    ちょっと古い調査だけど


    垂れ下がった部分が隠されるため、より整然とした印象を与える
    幼児や犬、猫といったペットがトイレットペーパーにぶらさがろうとして全て巻き取ってしまうリスクを減らす
    キャンピングカーに設置する場合は、はずみで走行中に紙が落ちるのを減らすことができる

    トイレットペーパーの向き - Wikipedia
    トイレットペーパーの向き - Wikipediaja.wikipedia.org

    トイレットペーパーの向き - Wikipediaトイレットペーパーの向き出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索表向き(over)裏向き(under)トイレットペーパーの向き(トイレットペーパーのむき)では、壁のホルダーにトイレットペーパーを取...

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/10(日) 14:21:09 

    ペーパーの向きよりペーパーホルダーの位置の方が大事。スペースの少ない位置に設置されたら使いづらい。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/10(日) 14:36:25 

    よくスマホは雑菌だらけというけど
    トイレでスマホする人は
    さらに菌がつくとかは考えないの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:19 

    >>35
    こういう業務用のやつですよね。
    私も使いづらい。
    あなたはどっち派? トイレットペーパーの向きに科学的正解が示される

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。