ガールズちゃんねる

親に相談せず一人暮らし始めた人いますか?

81コメント2017/12/24(日) 21:18

  • 1. 匿名 2017/12/09(土) 12:30:27 

    アラサー社会人の女の一人暮らしに親が賛成しません。このまま強行しようと思っていますが、似たような経験がある方いたらエピソード等聞きたいです。
    親に相談せず一人暮らし始めた人いますか?

    +82

    -1

  • 2. 匿名 2017/12/09(土) 12:31:45 

    社会人でアラサーならいいと思う

    +180

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/09(土) 12:31:46 

    相談と言うか報告でいいんじゃない?

    +176

    -0

  • 4. 匿名 2017/12/09(土) 12:31:56 

    アラサーだし好きにするべき

    +108

    -1

  • 5. 匿名 2017/12/09(土) 12:32:18 

    学生じゃないなら勝手に一人暮らしすれば?

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2017/12/09(土) 12:32:27 

    自立できるならいいじゃん

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2017/12/09(土) 12:32:54 

    なんでこんな質問があるのかわからない

    +26

    -18

  • 8. 匿名 2017/12/09(土) 12:32:57 

    アラサーなら好きにしろ

    +74

    -4

  • 9. 匿名 2017/12/09(土) 12:33:20 

    URなら保証人いらないからオススメ
    親に相談せず一人暮らし始めた人いますか?

    +39

    -5

  • 10. 匿名 2017/12/09(土) 12:33:36 

    何故反対なの?
    出来れば説得してちゃんと送り出してもらう方が後々あなたも楽よね。

    +42

    -12

  • 11. 匿名 2017/12/09(土) 12:33:40 

    一人で不動産へ行って、一人で決めました。
    親へは独り暮らししたいから、保証人になってと事後報告…

    +123

    -6

  • 12. 匿名 2017/12/09(土) 12:33:56 

    主さんも親に依存してるんだね

    +17

    -18

  • 13. 匿名 2017/12/09(土) 12:34:25 

    親が反対するからここで決めてもらうの?

    +16

    -10

  • 14. 匿名 2017/12/09(土) 12:35:06 

    その年なら親には報告するだけでいいじゃん
    自分で決めたらよろし

    +69

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/09(土) 12:35:40 

    大人って自分で決めて責任取ることなんだよ

    +39

    -4

  • 16. 匿名 2017/12/09(土) 12:36:17 

    家から自転車で10分の高校に通う妹と、通勤1時間ちょっとの社会人の自分の門限を同じに設定され、他にも母親からの束縛や制約が多く、部屋の模様替え、クローゼットや本棚の並べ替えなど我慢しきれなくなったので一人暮らし強行しました

    +98

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/09(土) 12:36:24 

    実家から電車で1時間の専門に通ってたけど、通学時間がもったいないから直ぐにアパート決めて手付金払ったよ!親には事後報告で、すんなり賛成してくれて、翌月引っ越しました!

    +9

    -8

  • 18. 匿名 2017/12/09(土) 12:36:39 

    アラサーでしっかり働いているんでしょ?
    なら問題ないとは思うけど万が一何かあって生活できなくなって家に出戻りしたりしたらほら見ろと皮肉言われるの覚悟でするなら事後報告でいいかと。
    まあしっかり話し合って「自立したいので」の一言があれば大抵の親は背中を押してくれるはずだけど。

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2017/12/09(土) 12:36:58 

    一人暮らし始めてよかった!監視されない&自分のペースで生活できるから肌の調子も良くなった!

    +35

    -6

  • 20. 匿名 2017/12/09(土) 12:40:27 

    20年以上前だけど親からOKもらわず独り暮らししたよ。相談しても反対しかしないから、物件決めて内金納めて保証人のやっててお願いした。
    どうせ独り暮らしなんてあなたにはムリって思い込んでたみたいで、まさか私1人で全部やるとは思ってなかったみたい。
    「えーーー!本当に出てくの??」って感じだったけどちゃんと見送ってくれたよ。
    慢性的に体調が悪くて、何ヵ所は病院回って入院する日も手術する日も全部自分で決めて、同意書のサインと主治医の話だけ聞きに行くのお願いした時も「えーーー!全部1人で全部やったの?」って驚かれた。
    多分、主さんの親もうちの親同様にまだまだ子供だと思ってるだけだと思うよ。

    +61

    -7

  • 21. 匿名 2017/12/09(土) 12:40:38 

    >>19この人>>1の質問に対して何言ってんの頭に障害あんの?

    +2

    -23

  • 22. 匿名 2017/12/09(土) 12:41:59 

    反対してる理由が書いてないからなんとも

    職業収入にもよるかもしれない
    あと彼氏の有無

    一人暮らしは思ったよりお金かかると思っておいたほうがいい
    実家の感覚でお金使って痛い目見たから…

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2017/12/09(土) 12:42:45 

    反対の理由が書いてないからなんとも言えない

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/09(土) 12:43:08 

    >>19
    私もストレスなくなった!朝家族に会いたくないから早起きできなかったけど、いまは朝4時に起きて映画一本見てから仕事行ける笑

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/09(土) 12:43:16 

    毒親自慢になっちゃうから詳細省くけど、実家にいた頃は完全に親の金づる扱いだったので、こっそり貯金して保証人不要の物件探して(保証料二万かかったけど)、家出みたいに出ていきました。今まあまあ貧乏だけどまったく後悔してない。自由万歳。

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2017/12/09(土) 12:43:33 

    20歳の時副業で貯金して一人でぜーんぶ決めてある日勝手に一人暮らし始めました。
    親は私がどこに住んでるのかもわかってなかったけど何だかんだ4年ほど住んで実家に戻ることになりました。
    いろいろあったけど経験できて良かったと思うよ

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2017/12/09(土) 12:44:45 

    小さい頃から、叱るついでやケンカの折に
    「出て行け!」とすぐ言う父親だった

    出て行けるわけないのに。。と思っていたが
    社会人になったある日
    あっ、出て行けるわ!と急に思い立った

    「そういうわけで独り暮らしします!」と言ったら反対された
    母に「お父さんもそういうつもりじゃないんだから謝ればいいのよ」って言われたけど
    なんで謝らなきゃならんのじゃい

    出て行きました。

    +137

    -0

  • 28. 匿名 2017/12/09(土) 12:47:20 

    はい!家も決めてDV父から逃げました!
    一人暮らし最高です(^ν^)
    たまに帰る実家はゴミ屋敷で、絶対介護なんてしないと決めています

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2017/12/09(土) 12:48:57 

    強行した方が良い。

    このまま幾つになっても親に管理された人生を送るのか、そろそろ自分の人生を生きるのか、私だったら迷わず後者。

    30歳なんて、良い大人ですよ。
    親があれこれ口出しする年じゃない。

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2017/12/09(土) 12:49:19 

    結婚の予定がなくこのまま独身の可能性があるから、なるべく実家でお金を貯めておけってことかも。

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/09(土) 12:53:25 

    賛成してくれるわけない親だったので
    1人で不動産屋に行って物件を決めて、
    保証人は会社の同僚に事情を説明してなってもらった。
    あとは引っ越すだけっていう時点になって親に言った。
    服とか旅行鞄につめこんで体一つで出た。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/09(土) 12:53:25 

    保証会社OKな物件にすれば、全て自分一人で契約完了するよ。
    私は社会人になってから、強行突破で家を出ました。毒親からある程度解放されて幸せだよ〜!

    主さんが一人暮らししたい理由も、親御さんが反対する理由もわからないけれど
    自活する経験は大切だし、社会人なんだし、
    一人暮らしおすすめです。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/09(土) 12:54:51 

    親が病気がちということもあり、いい歳になっても一人暮らしを認めてくれなかった。父が入院中に賃貸マンションを決め、出て行きました。いつから行くとだけ報告。私が一人暮らししたら、親が死ぬわけでもない。子供に甘えるだけです。
    主さんもきっかけを探して頑張って。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/09(土) 12:55:19 

    20歳のとき、反対されることが分かってたので物件契約してから話しました(^-^)
    今となっては、酷いことしたかなってちょっと思ってます(^_^;)

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/09(土) 12:56:51 

    >>29ですが、この場合親に頼るのは無しで。

    スネをかじる気なら、親の了承無しに出ていくのはやめた方がいいんじゃないですか?

    家賃も生活費も自分の力で手に入れてやりくりして、頻繁に実家に帰って上げ膳据え膳なんてことをせず、自立してみては。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/09(土) 12:59:10 

    アラサー社会人なら、良いのではないかな。
    反対の理由は分からない。まぁ、女子だと心配ではあるだろうね。
    心配な事が無いようにしっかりやるから・・と話したらどうだろう。

    毒親なのか、そうでないかにもよるけどね。
    まぁ、自分の人生だから後悔ないように。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2017/12/09(土) 12:59:30 

    一人暮らし開始とともに毒親と縁切りました
    保証人頼んだ時に意地悪で保証人になってくれず大変だった
    そのくせ子供が一人暮らし始めても自分の思い通りにしたいらしく夜9時に毎晩ウチにいるか電話で確認してきたけどそれもしばらくしてから無視
    10年ほど音信不通にしてます

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/09(土) 13:02:55 

    それはきっついね。23歳で一人暮らしの為に家を出たけど、ほぼ事後報告だよ。仕事は通えなくなるから、内定貰ってからにした。主さんは引っ越し先から通える距離にするの?仕事の事で心配とかじゃないのかな。生活と恋愛が心配なら相当過保護だね。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/09(土) 13:05:33 

    父親とケンカして家を出て一人暮らししました。
    昔から何かあると、出て行け!と言われてて、我慢の限界が来て縁を切る勢いで出ました。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/09(土) 13:06:07 

    はい!
    26の時に親に相談せずに、不動産屋回って、部屋を借りました!
    当たり前ですが全部自分がお金出すから別にいいと思って。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/09(土) 13:13:33 

    親が反対してる真っ当な理由があるか無いかによるな
    例えば超薄給で、家に生活費すら入れられず、料理洗濯ぜんぶお母さんに任せっきり、みたいな状況なら親も反対するよ
    無駄に引っ越し費用払った挙げ句、泣きついてくるのが目に見えてるから
    まあその前に子育て失敗したなと痛感して親が泣くだろうけどね

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/09(土) 13:16:12 

    実家の居心地が悪かったので近所のアパート勝手に契約して事後報告したよ
    え、って感じだったけど、近所だったせいか特に何もお咎めなしだった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/09(土) 13:18:43 

    スレ主です。みなさんご意見やエピソード、さらには励ましの言葉までありがとうございます。現在保証人不要の部屋を契約し、手付金の振込準備をしているところです。
    一人暮らしをしたい理由ですが、生まれてこのかた親元を離れたことがないので自立したいのはもちろんのこと、過保護・過干渉な親から離れたい、そして結局そんな親の言いなりになってしまっている自分を変えたいからです。
    ちなみに親が賛成しない理由は、
    ・女の一人暮らしは危険だ
    ・結婚もそう遠くはないだろうからわざわざ出て行く必要もないのでは(どこにそんな自信があって発言したのかわかりませんが、実際そのような予定はまったくありません)
    ・家事をできるようになりたいたら実家でやればいい
    ・とにかくお金がもったいない。貯金に回せ
    というようなものです。
    お金に関しては微々たるものですが貯金もありますし、現在の手取りから家賃や生活費等を引いても貯金をできるぐらいの収入はあります。家を出るに当たり親にお金を借りようとも思っていませんし、今後も頼るつもりはないです。それでも賛成してくれない親の気が知れません…まあ反対されても出て行くつもりですが。

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/09(土) 13:18:52 

    仕事見つかってないから反対されてる。
    でも強制突破するわ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/09(土) 13:21:22 

    主さん過干渉の毒親に育てられた感じですね…なんでもお伺いをたてるものと思ってる。
    私もそうでしたが夫のおかげで目が覚めました。
    社会人で自立しているなら何でも言う必要ないし親の承諾が必要なものなんて無いですよ。本人が言いたくなければ言わなくてもいい。
    私は親の支配から離れたくて家を建てたの内緒にしてました。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/09(土) 13:27:27 

    >>43
    家事をできるようになりたいなら実家でやれば…って部分に引っ掛かったんだけど、いま家事やってないの?
    親が難癖つけて台所とか使わせてくれない、とかなら分かるけど、できるのにやってないなら文句言う筋合い無いかもよ?

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2017/12/09(土) 13:28:23 

    結構仲間がいて驚いた!
    私も親には物件の契約とか支払いとか引っ越しの手続き全部終わらせてから事後報告した。
    今って高齢者の保証能力が下がってるとかで、保証人じゃなくて保証会社必須って物件も多いよ!
    その後何度か引越ししてるけど、そのうち親の態度が軟化したんで保証人頼んで保証会社の保証料節約しようとしたら、保証会社は絶対つけてくださいって言われたことある。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/09(土) 13:30:27 

    もう良い歳した大人でしかも社会人なんだから、自分の意思で行動すれば?一人暮らししたいなら迷わずするべき。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/09(土) 13:48:04 

    >>46
    横だけど、家事やってなかったら出ていく資格無いの?自立して一人暮らしするってことは生活の一切を自分が責任持ってこなしていくって事なんだし良くない?私は主の親のほうが過干渉で異常だと思いますけど。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/09(土) 14:00:46 

    >>49
    出ていく資格っていうか、あれこれ親に意見する資格すらないと思うよ。
    健康なアラサーで働いて収入があるのに、親の世話になって自分の家事すらしない人にはね。

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2017/12/09(土) 14:04:50 

    >>48
    ひとつひとつに反論したいよね。親と喧嘩になるよね。
    親には、怒らずに笑顔で「部屋決めたから、出て行くね。楽しみー。ちゃんと気を付けて頑張るね!」と言ってしまえばいい。
    しばらく渋ると思うけど、楽しく暮らしている子供をみて、親の気持ちも変わってくると思うよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/09(土) 14:08:05 

    >>51です。アンカー間違えました。
    >>43 の主さんへです。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/09(土) 14:14:07 

    >>43
    うちのお母さんも言ってたけど、
    主が言ってることは子供からしたらやれる事!でも、親からしたら想像内の全部つもり なんだって。
    だから、やれる!と思って出してやっぱりダメだった…ってなった時に頼るのは親だし、帰ってきたらご近所さんからの世間体を気にする人もたくさんいるらしい。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2017/12/09(土) 14:15:18 

    子供のお金をあてにするのは毒親です

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/09(土) 14:16:29 

    私は20歳のころ突然親に◯◯(地名)行ってくるから〜!って言って自立したよ!
    しかも隣の街とかじゃなく、離島(^_^;

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/09(土) 14:21:20 

    こういうタイプの親は、週末は実家へ帰って、徐々に親を慣らしていく方がいいのかな。それとも出たら余程のことがない限り帰らない方がいいのかな。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/09(土) 14:21:30 

    >>53
    お母さんがまともな人ならだけど、
    家事も自分で→子供は軽く考えてるけど今までやった事ないのに大丈夫なのか?
    お金も大丈夫→急な出費や自炊が出来なかった時などなどの計算もしてるのか?

    貯金や結婚の話も、もし急にいい人が現れて結婚ってなった時に一人暮らししててお金が足りないから援助して!なんて言われたり

    なんて事を考えてるかもね。
    親の方が子供よりも先をみて現実的に話をしてる可能性もある。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/09(土) 14:34:16 

    相談じゃなくて、一人暮らしする為に部屋探してる。家電とかはコジマで買う予定。
    といきなり伝えた。
    当時24歳だったかな。
    親が毒&過干渉で、絶対だめ!と言われたけど、作り話をペラペラと話した。
    姉には、いつまでも実家にいるな、早く自立しろ、そんなんでまともな大人にはならない。いつまでも甘えてんなとしょっちゅう言われるし、職場の先輩にも、え!?その歳でまだ実家!?それはやばいね。そんな人いるんだ…と馬鹿にされた。
    友達にも、いつまでも甘えて暮らしてて恥ずかしくない?と馬鹿にされた。と。
    これ全部作り話。
    そしたらおやも何も言えなくなったのか、私がもう一人暮らしする!って決めてるのがわかったからか、許してもらった。
    というか許されなくてもしたけど。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/09(土) 14:43:32 

    やらないでする後悔より
    経験したあとでする後悔ってある。
    主さんのは経験した方が良い。家事だって出来るようになるのに越した事はないもの。
    頑張ろうね。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/09(土) 14:55:57 

    毒親から逃げて一年経ちました。
    最近は眠剤を飲まなくても眠れるくらい、精神的に安定しています。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/09(土) 15:40:27 

    親に相談する必要なんてない。
    自分で決めていいと思います‼
    もういい大人なんだし。

    私も親が毒で、家を出るときすごく揉めました。
    結果として絶縁状態になったけど、正直な所あのまま実家に居ても人生無駄にしていたと思うので後悔はしていません。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/09(土) 15:41:20 

    >>50
    え????だから主は一人暮らししたいんじゃないの?なにその押し問答

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/09(土) 15:51:37 

    >>50
    主の出る幕も無くあれこれ世話やいてくるんでしょ?
    それが嫌だから自活したいって言ってるのに、何細かい事ネチネチ因縁つけてんのさ。面倒なおばさんだな。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/09(土) 16:33:53 

    家事のことを書かれている方がいますが、世の中には家事をやっていても横でそれは駄目あれは駄目と言って最後には私がやる!!と作業をとりあげる親います。
    その事に疲れ果てて家事をやらないでいるとそれはそれで怒られるという無限ループです。そういう家庭もあります。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/09(土) 16:53:35 

    親の立場で言うと、寂しいのが本音かもね。
    でも、自分の寂しさのために子供を縛るのはよくない…と私は思ってる。
    子供が一人暮らししたいって言ったら、止めはしないかな…

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/09(土) 18:42:58 

    アラサーなら良いと思う!私未成年のときに部屋借りて出てったよ。保証人どうしたんだろ?今となっては謎だけど。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/09(土) 19:27:56 

    おうち契約してからの事後報告をしました。
    親が仕事の間に荷物を必要最低限もって、引っ越してメールでおうちを契約してもう引っ越しました。と伝えました。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/09(土) 20:43:27 

    >>50
    その親の言うやらないもね、やらせないように仕向けてる時もあるのよ。
    自分のお弁当作ろうと材料購入する→冷蔵庫のスペース限られてるのに勝手をするな
    (勿論既に冷蔵庫にある材料は使う予定が全て決まっているので使ってはいけない)
    お弁当のため早起き→私のいつものペースが乱されるから私の前に使うな
    部屋の掃除→私のいつものやり方、ルールが…以下略
    でこちらが遠慮してると、お前はいい年して家事もなにもやらないし出来ない駄目な人間呼ばわりですよ。

    本当、やらない後悔よりやった後悔のがマシです。お金は最悪を想定して貯蓄はとっておける計画は必要だけど、家事やらは必要に迫られれば出来るようになるから大丈夫。
    でも主さん、物件選びはセキュリティと治安に十分注意して決めた方がいいよ。頑張れ!

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/09(土) 20:52:17 

    私はそうしたかったから転勤のある企業に就職し、遠距離転勤どんとこいと上司にも然り気無く主張し家を出ました。
    会社借り上げなので保証人問題もないし、何より会社のものだからって合鍵預けるの突っぱねられたからストレスフリー。
    決まってからも親は何か言ってたけど、仕方ないよね!仕事だもの!(満面の笑み)で押し通しました。
    主さんとは状況違うから参考にはならないけど、自分の人生だからね。親に迷惑かからないよう気をつければあとは自己責任、色々挑戦してみた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/09(土) 23:40:23 

    許可はいらない!
    自立して!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/10(日) 01:39:10 

    >>46
    私は、主さんが今実家の家事を手伝っていようがいまいが、親が「家事をしたいなら実家で覚えれば」と言うのは変わらないと思う。
    引き留めるための単なる口実にしか聞こえなかった。

    今手伝っていなかったのなら、それを反省して自立して全て自分でこなそうとしている人は、偉いと思います。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/10(日) 01:44:58 

    >>53
    ご近所さんからの世間体、それって結局親が恥ずかしい思いをしたくないからじゃないですか?
    親の見栄。
    30歳過ぎた子供が実家暮らしさせてるご家庭のことを、あれこれ言うご近所さんもいると思いますよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/10(日) 01:55:12 

    >>53
    想像内のつもりでも、子供がやりたいと思ったことを実現して失敗したときに、受け止めて守ってあげるのが親では?

    転ぶ前に危ないからと言って歩かせないのが、愛情のある親ですか?
    転んで痛い経験をして、こうすると転ぶんだ、転ぶと痛いんだ、という経験をして、子供は転ばないようにに歩いたり、痛いのは嫌だと言う知識を得るのではないですか?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/10(日) 03:01:11 

    主の親の場合は、世話を焼く事が大好き、常に子供を管理したいタイプだから
    いざ主が何か家事をやろうにも、口を出したりやらせないんだと思う。出来たら親の存在意義が無くなっちゃうからね
    子供は何も出来ないのが良いと無意識におもってそう

    いいじゃん、誰だって初めは何にも出来ないんだから。出来ないからできるを味わうために自立したらいいよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/10(日) 10:18:09 

    スレ主です。昨日の夕方、自分の部屋に物件の契約書類を置いて出かけたのですが、やはり帰ってきてからぐちぐちと言われました(自分の部屋はあってもプライバシーというものはありません。鍵がかかっていない限り引き出しだろうがクローゼットだろうが私がいない間に勝手に漁られています。頭が悪いのかわざとなのかわかりませんが元あった通りになっていないのですぐにわかります)。また勝手なことをしようとして、そんなことをすれば計画が壊されることをわかっているだろうに、とのことでした。思い通りにさせない気満々のようです。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/10(日) 10:20:07 

    一人暮らしを始めればいいと思います。
    自己責任は伴いますが、自由はいいですよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/10(日) 10:42:20 

    >>75
    主さんの親は私の親と同じで支配したがりの毒親だね。というかなんでプライベートの守られない部屋に契約書置いていっちゃったの…そういう親には事後報告し終えるまで計画を隠さないと「親だから」を免罪符に引っ越した後も管理人や賃貸業者に根回しして一人暮らしを侵略支配しようとしてくるよ。うまく一人暮らしできたら鍵だけは絶対に渡さないようにね。主さんの人生は主さんのものだから妨害に負けずに頑張って!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/10(日) 10:44:46 

    管理人さんがいるなら親であっても留守中に鍵を開けてあげるなんてことをしないようお願いしておくといいかも

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/10(日) 11:22:24 

    部屋も決めて引越日も決めてから、契約書持って帰りました。「部屋決めたから保証人欄に署名よろしく」って。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/11(月) 02:26:13 

    >>75
    「また勝手なことをしようとして、そんなことをすれば計画が壊されることをわかっているだろうに」

    酷い!
    子供の夢とまで言わずとも楽しみにしていることを壊そうとする親なんて、異常だと思います。

    すでに言われている通り、そんな親なら家主さんやご近所さんを巻き込んで潰しにかかるかもしれませんね。

    書類を出していたのは危機感を持たせるためにも悪くはないかもしれませんが、転居先や鍵は親に渡らないように慎重に進めた方が良いかも。

    主さんのこれからが、自由に溢れて充実した日々になりますように。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/24(日) 21:18:31 

    私もアラサーです。
    来年から都内で一人暮らしすることに決めたけど、給料手取り18万ほどなので、金銭面が心配…貯金は、500万ほどです…

    実家が、都内駅近新築で駅前に何でもある超便利な場所なので、一人暮らししたら超貧乏生活だな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード