-
1. 匿名 2017/12/08(金) 16:55:51
祖父と免許の話しをするとすぐキレたり暴言等で話し合いになりません。
家族全員疲れました。
色々あり警察や免許センターに相談しても家族で解決して下さいと言われるだけです。
成功された方のお話しが聞きたいです。+130
-4
-
2. 匿名 2017/12/08(金) 16:56:54
送り迎えを徹底したらいらないってなった+91
-1
-
3. 匿名 2017/12/08(金) 16:56:56
キレてないっすよ+4
-13
-
4. 匿名 2017/12/08(金) 16:57:05
83歳でなんとかやめてもらった+89
-1
-
5. 匿名 2017/12/08(金) 16:57:07
おいくつの方なんですか?病気とか。+31
-3
-
6. 匿名 2017/12/08(金) 16:58:29
うちの祖母もはかなり渋って渋って大変だったけど、その矢先に脱輪して側溝にハマったのをきっかけに返納しました
やっぱり事故を起こすかもって本人が自覚しないと難しいんですよね
特に車がないと不便な田舎だと+155
-2
-
7. 匿名 2017/12/08(金) 16:59:30
>>1
すぐキレたり暴言はくって、あなたの祖父って怖い人ね。
それか、痴呆症の症状じゃないの?
病気だったら、病院で診断書もらったら一発なんじゃない?+20
-41
-
8. 匿名 2017/12/08(金) 16:59:41
80になる父が更新の時の適性検査?で50代と診断されたと言ってたが
嘘だと思ってる+156
-4
-
9. 匿名 2017/12/08(金) 17:00:04
無理やり返させました
真っ直ぐな道は60キロオーバーでぶっ飛ばすのにカーブはもう止まっちゃうんじゃないかってくらいゆっくり(10キロとかで)曲がるし、運転中珍しいもの見つけると平気で道の真ん中に車止めて「あれ見てみなぁ」とか言い出すしで散々だったので
事故が起こる前に返納させてよかったです
本人は渋ってましたけどね
+155
-3
-
10. 匿名 2017/12/08(金) 17:00:33
+9
-28
-
11. 匿名 2017/12/08(金) 17:00:34
年寄扱いするからでは
まあ年寄だけど+2
-18
-
12. 匿名 2017/12/08(金) 17:01:33
+4
-14
-
13. 匿名 2017/12/08(金) 17:02:58
普通に書き換えの時に以前単身事故したのでやめとこか~と話して終わり。本人よく歩くようになって、坂道とか私より歩くように。
めちゃくちゃいいことになったよ+54
-1
-
14. 匿名 2017/12/08(金) 17:03:18
次の車検で終わりにしようと、約束して成功しました。
正直ほっとしました。+106
-2
-
15. 匿名 2017/12/08(金) 17:03:51
キレて暴言はくなら精神科連れて行った方がいいんじゃない?
+77
-5
-
16. 匿名 2017/12/08(金) 17:03:58
本人に納得してもらうためには、送り迎えとか、家族の手助けが必要。
一方的に、免許返納させたい!ってだけでは無理。+89
-1
-
17. 匿名 2017/12/08(金) 17:04:46
人は簡単にやめさせろ!って言うけど、現実なかなか難しいんだよね。
うちは結局父は亡くなる年に入院して。
母も免許証やお財布を無くしたりが頻繁になり、他の病気もあったことから施設入所と共に返納ではなく、そのまま更新しませんでした。
18歳から免許取れるけど、終わりの年齢もきちんと国で決めてほしい。+167
-0
-
18. 匿名 2017/12/08(金) 17:04:55
頑固で人の言うこと聞かない年寄りって本当に憎たらしいよね+106
-4
-
19. 匿名 2017/12/08(金) 17:05:42
私の祖父は元軍人でプライドも高く、自分は大丈夫!というタイプだったので、今までの功績や人望を讃えて、万が一にも事故をして誰かを巻き込むようなことがあれば、今まで必死に頑張ってきた人生を棒に振ることになるんだよ、と説得したら納得してくれました。
とにかく今までの生き方を褒めまくる事が大事です(*^ω^*)御本人も御家族も気持ち良く解決できるといいですね。+142
-8
-
20. 匿名 2017/12/08(金) 17:06:12
>>2さんみたいな優しい家族がいる高齢者は幸せだよね+31
-0
-
21. 匿名 2017/12/08(金) 17:11:19
>>19
1じゃないけど参考になりました!+64
-0
-
22. 匿名 2017/12/08(金) 17:12:46 ID:tL2K5NJSp6
>>19
なるほど、こういうアプローチの仕方もあったか+86
-1
-
23. 匿名 2017/12/08(金) 17:13:16
運転して欲しくないなら、物理的に車を売る鍵をかくすくらいしかないと思う。
認知入ってきたら免許返納したなんて関係なく運転しちゃうから。+63
-0
-
24. 匿名 2017/12/08(金) 17:13:47
人様にご迷惑かけてからじゃ遅いので、怪しいならサポート回るしかないよ
自分は大丈夫とみんながみんな思っているだろうから、しっかりしている人もふくめて、法律でもあったら言いやすいね
うちはあっけなく「はい、分かった」でした 72歳+7
-0
-
25. 匿名 2017/12/08(金) 17:14:24
プライドか+10
-0
-
26. 匿名 2017/12/08(金) 17:15:45
友人の家はおじいちゃんが隣の家の塀に突っ込み
車は修理できる損害だったらしいけど
内緒で廃車にしてもらったと言ってました
他の知人はオイル(?)を業者に抜いてもらい
「新しい車を買わなきゃね」と言ったら
諦めたって
どちらにしても大変(;・д・)+70
-0
-
27. 匿名 2017/12/08(金) 17:15:53
>>12
今度元号が変わるね、何になるんだろう
+5
-1
-
28. 匿名 2017/12/08(金) 17:15:56
うちも、それで、頭抱えてます。
何度も何度も説得しましたが、その話題になると、キレて、母と娘(姉と私)を相手に、本気でキレて、それ以上、言うと許さないぞ〜と、ドスを効かせて脅すような感じなんですよ…
とにかく頑固で、
万が一、人様を車で轢き殺してしまったら、どうしようかと、心配で生きた心地がしなくて、ストレスで病気になりそうです。+83
-2
-
29. 匿名 2017/12/08(金) 17:17:24
>>1
車を処分するしかないんじゃない?+11
-0
-
30. 匿名 2017/12/08(金) 17:17:31
うちの子供が成人したから
もう一回、結婚するかなと思って付き合いだし婚約して家も相手の母親の近くに買ったんだけど
76でまだ運転してふ
私の彼はペーパーで、なんか私が免許あるからこき使われそう
旦那と死別して子供を一人で育ててきたけど、また大変になりそう
ペーパー何とかして母親の運転やめさせて貰いたい+11
-5
-
31. 匿名 2017/12/08(金) 17:18:05
主の祖父と同じ!
孫の私から行っても煩い!大丈夫だ!
って全く話を聞かなかったんだけども
とうとうやらかしました。
家の風除室、一つ目の玄関にバックで突っ込んだ。
コンビニじゃなくて良かったし
本当に人じゃなくてよかった
そしてテレビで孫を轢いたニュース見てさ
本人が82歳で自ら辞めると。
曾孫轢いたら、と思ったんだろう。
自ら家の周りとか溝に落ちるとか
軽い事故起こさないとわからないと思う。
+79
-1
-
32. 匿名 2017/12/08(金) 17:18:42
免許も定年制導入して欲しいよね。高齢ドライバーの事故増えてるし+85
-1
-
33. 匿名 2017/12/08(金) 17:21:06
とりあげるだけだとそうなるよね
とったあとの交通手段とかそのひとが不便にならないように考えてあげないと+22
-1
-
34. 匿名 2017/12/08(金) 17:22:32
義理両親は孫の為にと免許返納してました。+15
-1
-
35. 匿名 2017/12/08(金) 17:23:19
祖父が元警察官。
結構すんなり行くと思うでしょ?
これがまた運転技術が衰えてないと思ってる。人望も厚いし事故でも起こせばみんな残念がるよ?ってあとはお願いして後輩の方々に説得してもらった。後輩の方々も自信はあっても歳には適わない、大きい事故沢山見てきたじゃないですか!と褒めて褒めてよいしょして辞めさせることに成功。
+105
-2
-
36. 匿名 2017/12/08(金) 17:26:02
家族にも迷惑かかると返納してた。
病院行くのにないと困るしタクシーじゃ大変だというのもあって病院近くに引っ越しもしてた。
+9
-1
-
37. 匿名 2017/12/08(金) 17:27:13
うちのジイさん84歳くらいで自主返納した。
何回壁にぶつけても看板に擦っても
全然やめようとせず傷だらけの車を平気で乗ってた。
それが若い人にぶつけられて、保険の手続きしたら
手続きが煩雑で嫌になったらしい。
メンテや手続きを人任せにせず自分でやらせると衰えを実感していいかも。+58
-0
-
38. 匿名 2017/12/08(金) 17:27:19
じいさん事故起こして(物損だけだったから不幸中の幸いだったけど)やっと返納させたよ
高齢者社会、とくに田舎は車ないと不便だけど、なにかあってからじゃ遅いよね+39
-1
-
39. 匿名 2017/12/08(金) 17:34:49
医者に認知症と診断されて、ようやく自分から返納手続きしに行きました。そこまで大変でした。田舎だし。
それでも時々運転しようとするので、鍵の管理は徹底してます。返納して終わりじゃないよ。
+39
-0
-
40. 匿名 2017/12/08(金) 17:43:30
>>8
80代が50代と診断されたって本人はかなり若い頭脳の持ち主だと思っているのかもしれないけれど、50代も十分おじさんの分類だからね…+21
-0
-
41. 匿名 2017/12/08(金) 17:44:30
祖父は説得なしで80で返納しました
車なしで生活できる地域です
特に事故も認知もなかったけど、車検切れで。
返納後は孫である弟が送り迎えとかはしてましたよ。+21
-2
-
42. 匿名 2017/12/08(金) 18:00:56
>>7
バカだね、免許返納は本人の意思決定が必要なんだよ、診断書があったって本人が返納の意志がなければダメちゅう事。
車を処分するしかないね!+11
-0
-
43. 匿名 2017/12/08(金) 18:01:10
ケアマネさんと車屋さんにもひと芝居うってもらい車が壊れたことにしました。つまり嘘も方便。
ケアマネさんには買い物に出なくていいように、両親が高齢者宅配弁当の試食モニターに当たった⁉ことにしてもらい、車屋さんには修理が数ヶ月かかると言ってもらいました。
宅配弁当代は私がこっそり払い、足りない買い物は私が代行しました。
そのうちに諦めと慣れで車は廃車に。
そのまま免許返納の流れとなりました。
+59
-1
-
44. 匿名 2017/12/08(金) 18:01:51
徒歩圏内に大型スーパーが出来た+9
-1
-
45. 匿名 2017/12/08(金) 18:03:58
ディーラーにあらかじめ話しておいて、車の処分とは言わずに行って、その場で。
ただ、車はなくても生活できる場所だけど、車を取り上げたとたんに痴呆が進行したような気がします。
気が抜けたというか、運転することが自信につながってたというか。
でも事故には変えられないので良かったとは思います。+18
-2
-
46. 匿名 2017/12/08(金) 18:05:42
主です。
祖父は現在78歳で約3年前に脳腫瘍の手術をした際にてんかんを発症しました。
もちろんドクターストップがかかりました。
ですが家族がいない間に運転していた事がわかり、祖父の車を処分しました。
それからも家族全員鍵を隠しているのですが、夜中に探し出して勝手に乗り回したり、近所の人に車を借りたりと色々な事がありました。
近所の方々には事情を話して車を貸さないようにも伝えましたし、車の鍵はダイヤル式の金庫にいれるようにしています。
警察や免許センター、関係機関に相談もしました。
これがもう3年程続いてます。
そして先日、祖父が車を勝手に契約して来ました。
事前にわかり、事情を話してキャンセルしましたが、また今日別の車屋に行って来たみいです。
祖父には内緒でスマホにGPSを入れているので行動は把握しています。
他にも予約なしで病院へ行ったり、免許センターにも行って直談判したりと他にも迷惑をかけています。
諦めて貰うためと、あまりにも行動が異常なので認知症とセカンドオピニオンも兼ねて脳神経外科、心療内科等も受診しましたが、認知症ではありませんでした。
もちろんそこでも運転は無理と言われ、自主返納を促されました。
もうどうして良いかわかりません。
+104
-1
-
47. 匿名 2017/12/08(金) 18:15:32
免許取り消しの状態にもってくしかないね。
高齢だから再取得は無理だろうし。
そこまでして運転したいのだから、何があっても自己責任の念書でも書かせたら?+7
-1
-
48. 匿名 2017/12/08(金) 18:20:12
キレてないっすよ+0
-4
-
49. 匿名 2017/12/08(金) 18:20:58
認知症ではないけど認知症テストが標準以下だったのでいよいよ辞めてくれと頼むよ。具体的に数値で出たし本人も納得だろう。まだ知らんけど。+2
-1
-
50. 匿名 2017/12/08(金) 18:25:45
認知症がかなり進んでも家族の目を盗んで外に行き、車の運転をしてた母。
絶対運転させてはいけないと決心してからずっと見張る生活になりました。
ある時転んで右の手首を骨折しましたが、三角巾で吊っててもすぐ外してしまうし、
動かさないでと言っても動かすしで、治るのにかなり時間が掛かりました。
治ったころには運転してたのをすっかり忘れてたので、返納しました。
+10
-0
-
51. 匿名 2017/12/08(金) 18:39:48
夫の祖父
89歳で辞めました。
辞める数年前に白内障の手術をしたのと、目に傷があり免許更新の際に視力検査が通らなくて、メガネをかければ通るかも?と言われたそうでしたが、本人ももういいって思ったみたいで自ら更新を諦めました。
引き際がわかる人で良かったです+9
-0
-
52. 匿名 2017/12/08(金) 18:43:19
祖父が一度操作をミスして、被害はなかったですが、ガードレールに車を当てそうになったことがあり、祖母が免許を取り上げました。
運転が好きで、大型とかたくさんの種類を運転していた祖父だったので、免許を返還した時は少し落ち込んでいましたが、最近高齢者の方の自動車事故を見て早めに返しておいて良かったと言ってました。
返還した数年後に認知症が発覚したので、本当に早めに返しておいて良かったと家族みんな思ってます!+17
-1
-
53. 匿名 2017/12/08(金) 18:47:33
私の父は70歳になって、免許を自主返納しました。
家族には特に相談はなかったのですが、車に乗っていて、判断能力、反射神経が衰えてきたことを自覚したのではないかと思います。
車が大好きで大事にし、運転もとても上手でした。
なので、自主返納には驚きもありましたが、それ以上にその行動に尊敬し、かっこいいなと思いました。
+41
-2
-
54. 匿名 2017/12/08(金) 18:57:55
私の祖父、86歳も周りが運転するなと言っても運転しなかったですが、車の車検が近付いてきて、家族の説得もあり車は廃車。
免許証は身分証的な存在として持ってますが、車自体がないので、運転を諦めました+9
-1
-
55. 匿名 2017/12/08(金) 20:13:36
義母が脳腫瘍で視野狭窄がありますが運転を辞めません。うちの子を一歳の時にチャイルドシート無しで乗せようとしたので断ったら逆ギレしました。
結局、自分で返納できる人は自分の能力をわかっている、社会のルールがわかっている、倫理感のある人だと思います。なので免許更新センターはもう少しチェックをして欲しいなと思います。+15
-1
-
56. 匿名 2017/12/08(金) 20:27:00
>>46いきなり足を奪われるのは苦痛過ぎるから原付に野良せれば良い。死ぬとしたら自分だけの可能性が高いから+3
-5
-
57. 匿名 2017/12/08(金) 20:31:19
>>52車が無くなった事で認知症になったり、それが進行する人が物凄く多いんだって。原チャリに野良せればいいよ❗+0
-4
-
58. 匿名 2017/12/08(金) 20:45:28
最寄り駅まで車で40分の所に住んでいます。バス便も少なく、また、バス停から病院やスーパーまでかなり距離があるので車なしでは生活が厳しい所です。
買い物はネットで済ませるにしても、病院への送迎や、ちょっと出かけたいという時に本当に困ります。私も昼間は仕事で居ないので。
ただ、アクセルとブレーキを間違えて事故を起こしたので考えなくてはと思っています。駅近かバス便の多い所へ引越しをし、そこで返納かな。田舎は難しいです。+2
-0
-
59. 匿名 2017/12/08(金) 21:06:48
>>46
家族が滅入るよね…。すごく努力されているのがわかります。+12
-0
-
60. 匿名 2017/12/08(金) 21:18:26
>>54
返納すると運転経歴カード?だったかな
免許と同じように身分証に使える写真入りのカード作ってもらえるはず。
マイナンバーより簡単に作れると思うし
地域によっては特典があるから勧めて見たらどうだろう。+5
-0
-
61. 匿名 2017/12/08(金) 21:32:43
まさにうちもそう!
さすがに遠出はしなくなったものの、スーパーや畑や病院など近場は平気と乗り回す。
来月誕生日なので、電動自転車買ってプレゼントしようかと兄弟と相談中です。+2
-0
-
62. 匿名 2017/12/08(金) 22:08:27
認知症になりかけのおじいさんに、送り迎えをして不便はさせない状態で、孫から卒業証書を渡すイベントをしたのなかったっけ。
孫のために大人としての責任を果たす素晴らしい人だとべた褒めして、みんなで褒めてその笑顔のまま写真でパシャり。
免許返納してない!運転する!って言い出した時も部屋の一番目立つところに飾って思い出させるはなし。+8
-0
-
63. 匿名 2017/12/08(金) 22:09:18
駅までゆっくり歩いても10分
買い物にも病院にも困らないのに(実際買い物はほぼ近場で自転車で行く)免許の返納には応じなかった
車を処分してもディーラーからの案内に乗り気になって車を買っちゃうし。
母もお父さんの運転は怖いと言い始め
大きな事故はないけど車を擦る事もあり
5年越しくらいでやっと次の更新はしないって今は言ってる
そのときになったらまた揉めるかもしれないけど・・
78歳の父です+6
-0
-
64. 匿名 2017/12/08(金) 23:41:56
祖父は75〜くらいに返納したそうです。
理由は祖母を轢くという事故を起こし、母が「もう年で危ないんだから運転しちゃダメ!」と一喝。
祖父は祖母を轢いてしまったことにすごく反省し素直に「そうか…」とすぐに返納したそうです。
祖父はとても頑固なので素直に母の言うことを聞くとは思わず一喝した母も驚いたと言ってました(笑)
+2
-0
-
65. 匿名 2017/12/09(土) 05:47:55
主さん、苦労されてるね…。ネット見てても、家族は早く返納させろ、とかあるけど現実は難しい。年齢で区切ってほしいけど、うちの父のように早期で認知症になった人もいるから、能力を定期的に判断する検査があればいいと思う。+7
-0
-
66. 匿名 2017/12/09(土) 15:05:31 ID:mnBWxL1Pzq
皆さんコメントありがとうございます。
うちは田舎ではありますが、すぐ近くにアウトレットが出来た事からコンビニやスーパーの出来てかなり便利になりました。
病院も近くにバス停があり高齢者は無料です。
ですが祖父はバスやタクシーを使いたがりません。
どこか行く時は必ず車を出せと言います。
皆、平日仕事なので急用でない以外は土日に行こう言うのですが、今日じゃないとダメだとか。
最近はワガママがひどくなり予約もないに総合病院へ連れて行けと言います。
(運転の許可を貰うために)
家族全員、前もってわかっている祖父の用事は交互に有給を使い送迎もして来ました。
バスも一緒に乗って教えたりもしています。
有料老人ホームも考えましたが、祖父が元気で認知症もなく祖父自身が入居拒否をしているため入れないそうです。
ここまで家族全員祖父に尽くしているのに車しかもエスティマを契約して来たのでもう疲れてしまいました。
祖父のために土日も潰れます。
プライベートもありません。
原付きの案ももちろんありましたが、医者からダメと言われています。
昨日は父が堪忍袋の緒が切れ祖父と殴り合いの喧嘩になりました。
このままでは殺人事件がいつ起きてもおかしくありません。
+7
-0
-
67. 匿名 2017/12/10(日) 22:28:18
介護用品のレンタル業者です。
介護保険で電動車いすや電動カートをレンタルすることも出来ますよ。歩行者扱いなので免許も不要。最高速度は6キロと、早歩きする早さしかでません。
免許返納したくない理由として、返納するとバス停や駅までが遠くて歩いていけない、自転車は転倒が(2輪なので)怖いし坂道が大変、運転が好き、自分のことは自分でしたい(自分で選びたい。お金のことを人に任せたくないなど)って方におすすめです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する