ガールズちゃんねる

ダイアモンド・ユカイ、双子が就学前検診で再検査 尾木ママに励まされる

348コメント2017/12/02(土) 21:43

  • 1. 匿名 2017/12/01(金) 16:45:31 


    ダイアモンド・ユカイ、双子が就学前検診で再検査 尾木ママに励まされる/芸能/デイリースポーツ online
    ダイアモンド・ユカイ、双子が就学前検診で再検査 尾木ママに励まされる/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    歌手のダイアモンド・ユカイが11月30日、ブログを更新し、来春小学校に入学する双子の長男、次男が就学前検査で再検査の通知を受け取ったことを公表。再検査の詳細は明かしていないが「俺は心配だな」と親心を吐露し教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏に相談すると明かした。


    ユカイはブログで「来春、小学生になる俺のボーイズツーメン。先日受けた就学前検診で再検査の通知届く」とつづり、2人ともに再検査だったことを明かした。

    ユカイの妻は「分かって良かったですよ。先ずは再検査を待ちましょう。何かあれば、双子が逞しく人生を送れる様にサポートしたい」と気丈に語ったといい、ユカイは「この人は本当に精神力が強い。男並みだ」と感心。だがユカイは「俺は、心配だな」と正直な親心をつづった。



    1日のブログには「昨夜、俺のブログを見た尾木ママが電話をくれた。尾木ママ、深い愛を本当にありがとうございます」と感謝。双子の再検査は「言葉の教室で行われる」ともつづり、ユカイは「再検査まで1カ月あるから、今から言葉を覚えさせよう」と妻に話したところ、妻からは「その場しのぎはダメ。いつもの双子を見て頂き、彼らに合った環境を考えたい」と主張。そして「私、何も気付かず。今まで無理させてきてしまったかも…。私駄目だね」と涙ぐんでいたこともつづっていた。

    +1484

    -29

  • 2. 匿名 2017/12/01(金) 16:46:45 

    奥さんがすごくできた人。

    +4828

    -15

  • 3. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:16 

    この人昔はすごかったんでしょ?ロック知らないのでよく分からないけど

    +1379

    -27

  • 4. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:25 

    ふーん

    +15

    -85

  • 5. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:36 

    就学前検査って何を検査するの?

    +1690

    -21

  • 6. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:37 

    意味わからん。
    どーゆうこと?

    +84

    -158

  • 7. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:42 

    奥さん立派だなあ
    こういうときひたすら悲観したりパニックになったりする人もいるけど、本当にその子にあった方法を早く知れるという意味で悪いことではないんだよね

    +3670

    -13

  • 8. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:59 

    意外にイクメンなんだね

    +1152

    -21

  • 9. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:00 

    よくできた奥さん

    +2212

    -8

  • 10. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:06 

    キラキラネームの双子ちゃん?

    +1058

    -15

  • 11. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:12 

    就学前検診ってどのくらいだと引っかかるの?

    +1258

    -9

  • 12. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:25 

    おバカってこと?

    +28

    -375

  • 13. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:35 

    >>6
    「言葉の教室」とあるから、少し言葉が遅いんじゃない?

    +2185

    -14

  • 14. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:37 

    発達障害多いね

    +1447

    -27

  • 15. 匿名 2017/12/01(金) 16:48:38 

    逆に小学校上がる直前まで気づかないものなの?

    +1535

    -30

  • 16. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:08 

    ブログでは、妻に対して言いたい放題だけど、愛があるよね。お互いに。

    +1363

    -10

  • 17. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:09 

    ん?なに?

    +13

    -45

  • 18. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:16 

    奥さんが受け入れててドンと構えてるのが本当に素晴らしい。

    豆腐メンタル妻だと受け入れられなくておかしくなっちゃうからね。

    +2296

    -19

  • 19. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:23 

    言葉の教室
    発達障害の疑いかな?

    +1293

    -31

  • 20. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:40 

    奥さんの精神力すごいね
    双子揃って気持ちよく進学出来ると良いね

    +1751

    -12

  • 21. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:53 

    男の子だし、女の子よりずーっと子供っぽいよ。

    +1003

    -23

  • 22. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:56 

    この人は過去の栄光にすがりすぎ

    +23

    -119

  • 23. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:56 

    いい奥さんだね。

    +781

    -12

  • 24. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:03 

    言葉が遅いのかな。

    +580

    -7

  • 25. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:09 

    気づいてよかったとは思うけど年長まで気がつかなかったのか疑問に思うわ
    先生は何も言わなかったのかな?

    +1055

    -107

  • 26. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:14 

    まだお子さんそんなに小さかったんだ。

    +178

    -7

  • 27. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:14 

    男性不妊だったんだよね。
    高齢になってからの妊娠はリスクが高いのでは…

    +680

    -186

  • 28. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:16 

    知能検査みたいなのにひっかかったってことだよね?
    で、きちんとした発達検査を受けるんじゃないかな。
    うちは長男支援級で、もっと早くからわかってたけど、修学前検診でわかる人も多いみたいね。

    +1071

    -24

  • 29. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:17 

    この人は本当に精神力が強い。男並みだ

    反感買いそうな一言

    +65

    -136

  • 30. 匿名 2017/12/01(金) 16:50:46 

    >>25
    就学時検診が一つの目安だからね。

    +669

    -9

  • 31. 匿名 2017/12/01(金) 16:51:06 

    双子揃って2人共って事は遺伝的なものなのか
    教育が行き届いていないのか

    +26

    -328

  • 32. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:11 

    落ち着きがないなぁとかマイペースだなってぐらいで気にしない人は気づかないんじゃないかな?
    勉強も小学生に上がればできるようになるでしょって。
    この人、子供に激甘だった気がするし。初めてのおつかいに双子出してたよね?

    +730

    -14

  • 33. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:40 

    子供たちかわいい
    再検査で何もなければそれでいいし、何か見つかったとしてもこの両親なら大丈夫そうだ

    +1324

    -26

  • 34. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:49 

    >>15
    軽度だと、個人差かどうかグレーだよ。
    うちは真っ黒発達障害だから心の準備はできてた。ユカイさんご夫婦応援したい。

    +1286

    -12

  • 35. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:51 

    >>15 サ行が言いにくいとかあるし、園では指摘されたことないけれど、就学時健診で言われて…というのはよく聞くよ

    +690

    -19

  • 36. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:52 

    言動が落ち着きないとか、言葉で上手く表現できないとか、答える場面になると言葉が出なくなるとか、色々あるけど、成長待ちの部分も大きいよ。

    +588

    -13

  • 37. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:17 

    お子さんのこんなデリケートなことを公にしていいの?と
    思いましたが…

    +745

    -52

  • 38. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:19 

    知能的なこと?だったら病気じゃないんだから大丈夫だよ

    +6

    -60

  • 39. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:26 

    視力、聴力、内科、歯科、耳鼻などの検診があったよ。
    あとは親は説明受ける
    子供たちは教室(別の)ちょっとした勉強?みたいなものをやったみたい。

    +496

    -8

  • 40. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:40 

    2人ともだとしんどいね…
    でも別のなにか能力があるかも

    +304

    -15

  • 41. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:48 

    ウチの地域で言ったら就学前健診て普通の健康診断なんだけど。視力聴力身長体重とか。
    けど内容的に発達検査ぽいよね。発達障害の疑いを言われたんじゃないかと思う。

    +544

    -12

  • 42. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:54 

    >>31
    教育が行き届いてないとか言ってはいけないよ
    そんなこととは本質的に違うものじゃない?

    +575

    -13

  • 43. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:55 

    就学時検診ってどんなことやるのかな?
    やったことある人教えて〜〜

    +41

    -18

  • 44. 匿名 2017/12/01(金) 16:54:23 

    子供に期待が大きすぎる人、うちの子に限ってタイプも、そういうのを受け入れられなくて対処が遅れ気味になる。

    +387

    -5

  • 45. 匿名 2017/12/01(金) 16:54:41 

    >>31
    遺伝でしょうね。
    割と兄弟でって多いよ。

    +328

    -14

  • 46. 匿名 2017/12/01(金) 16:57:51 

    ボーイズツーメンにちょっと笑ってしまった
    私も、検査までに言葉を覚えさせないとって焦ってしまいそう
    奥さん落ち着いててすごいなぁ

    +830

    -6

  • 47. 匿名 2017/12/01(金) 16:58:02 

    >>33
    子煩悩だよね
    大好き

    +34

    -16

  • 48. 匿名 2017/12/01(金) 16:58:24 

    普通学級でも言葉の教室いってる子いるよ。
    舌ったらずで「あたし」が→「あたち」になるとかで。
    何の再検査かわからないから、わざわざ言わない方がいいと思う。

    +542

    -9

  • 49. 匿名 2017/12/01(金) 16:58:29 

    今31歳だけど、小学校の前に検査したこと鮮明に覚えてるわ

    +161

    -11

  • 50. 匿名 2017/12/01(金) 16:59:06 

    言葉が遅い子も発達的には普通な人もいるし、
    程度によるからね…。
    我が子は下の2人が3歳まで喋らなくて支援センターとか病院とかでよく相談してました。逆に上の子は話し出すのがすごく早かったから。10年以上前どから発達障害について認知も今ほどされてなかったし不安で仕方がなかったな。

    +278

    -9

  • 51. 匿名 2017/12/01(金) 17:00:55 

    知的にも障害があると大変だね。

    +22

    -26

  • 52. 匿名 2017/12/01(金) 17:02:21 

    図形描いたりするやつ?

    +32

    -3

  • 53. 匿名 2017/12/01(金) 17:03:10 

    ユカイさんも昔だと発達障害とかグレーでしょ?

    +33

    -42

  • 54. 匿名 2017/12/01(金) 17:05:28 

    テレビではじめてのおつかいに出てたよね。ぐちゃぐちゃになったけどケーキ買って帰ってきてたよね。

    +130

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/01(金) 17:05:34 

    >>52
    子どもに聞いたことあるけど「三角を書いてみて」と言われて書かされたみたい。
    あとは簡単な受け答え。

    +144

    -3

  • 56. 匿名 2017/12/01(金) 17:06:29 

    うちの小学校は、就学前検診はホントにサラッと身体測定して終わり。
    発達まで診てくれる学校もあるんだね。

    +225

    -4

  • 57. 匿名 2017/12/01(金) 17:06:57 

    確定診断が出る前からおおっぴらに言わない方がいいと思う。子供たちの為に。
    中1の息子は周りが気づかない程度の言葉の障害があります。迷惑かけない限り人に言うつもりはありません。

    +288

    -18

  • 58. 匿名 2017/12/01(金) 17:07:11 

    >>48
    あ、小学校の時にそういう子いた。
    一年生なのに、赤ちゃんみたいな話し方になっちゃうから言葉教室行っているって言っていたなぁー。

    +95

    -5

  • 59. 匿名 2017/12/01(金) 17:07:56 

    昨日就学前健診だったけど、
    普通に内科健診・耳鼻科・聴力・視力・身体測定だけだった。
    言葉の教室とかあるところがあるんだね。
    双子ちゃんだから、標準より小さいとかそんな感じかなと思ったけど、発達とかもあり得るのか…。

    +109

    -4

  • 60. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:10 

    言葉の教室ってあるから、単に発音の問題か…お母さんの言い方からすると言葉が出にくかったり、少なかったりするのかもね。
    発達障害の可能性もあるけど、言葉の教室に通う事によって補正出来ると思う。

    子供のクラスにも言葉の教室に、週に1時間から数時間ていどによって、勉強に影響の少ない授業の時に通ってる子がいるよ。

    ユカイさんのお子さんが通う小学校に言葉の教室があるのは、環境としてとても恵まれてると思う。
    小学校にないとある小学校まで放課後に通級するらしいから大変だと思う。

    +187

    -6

  • 61. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:17 

    つい最近修学前検診あったよ。
    視力、聴力、内診、先生とのお話(子ども対先生)くらいだったかな?
    アレルギーの有無とか。事前の問診票で発達に関する質問もあったな。

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:30 

    なんで公表するんだろう。芸能人家族のネガティブなイメージって一生ついてまわりそう。子供の将来考えてんのかな。

    +42

    -33

  • 63. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:51 

    ザルかぶるのが好きって言ってた双子ちゃんか

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/01(金) 17:09:16 

    多分今までもそういう教室に通ってたと思うよ

    私も子供を親子教室に通わせてるけど、発達検査もするし自分から申し出たり、先生がやってみてはどうですか?と言われて就学前検査もする。

    +32

    -18

  • 65. 匿名 2017/12/01(金) 17:09:24 

    頼音と匠音(ライオンとショーン)

    キラキラネームなんかつけるからだよww

    +13

    -122

  • 66. 匿名 2017/12/01(金) 17:09:36 

    >>15
    知的障害の伴わないケースが多く、
    高学年になり
    気づくケースも。
    大人になって、鬱などの二次障害を起こしてから
    わかるケースもあります。

    +190

    -3

  • 67. 匿名 2017/12/01(金) 17:10:13 

    >>65
    名前は関係ないでしょ。

    +168

    -5

  • 68. 匿名 2017/12/01(金) 17:10:59 

    えっ、40だけど小学生になる前に簡単なテストやったよ。普通のことかと思ってたわ。
    うちの子供もやった。絵と言葉を線でつなぐとか、図形とか。

    +73

    -3

  • 69. 匿名 2017/12/01(金) 17:11:06 

    上の子は、顎の発達が悪いのか滑舌が悪くてサ行が全部タ行になっちゃってたから、
    就学前検診の時にすごく心配したけど、特に何も言われなかった。
    でも同じ学年の女の子で、うちの子より全然よく喋るような子がひっかかってたわ。
    そして今その子は支援教室いってる。
    わからないもんだわ

    +208

    -2

  • 70. 匿名 2017/12/01(金) 17:11:22 

    知り合いも、公文の先生に言われて検査?したら
    発達障害だったらしい。ずっと気づかない人も多いだろうから早くにわかって良かったと言ってた

    +154

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:02 

    アラフォーの私は自分が検査したときのこと覚えてるよ。
    絵の間違いを探す検査で、どうしてもひとつ分からなかった。
    聴力で引っかかって
    何度か耳鼻科で検査したのも覚えてる。

    +72

    -2

  • 72. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:32 

    >>68
    ユカイさんのご子息たちは再検査だって。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:34 

    多分一般的な就学前健診(内科、耳鼻科、歯科、聴力)ではなくて、発達検査も就学前検査あるよ。

    多分それだと思うんだけど。

    +98

    -2

  • 74. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:50 

    >尾木ママ、深い愛を本当にありがとうございます

    なんかここ気持ち悪い
    電話もらった時点で直接お礼言ってるだろうに
    わざわざブログに書く所が営業くさい

    +16

    -73

  • 75. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:50 

    奥さん視野が徐々に欠けていく難病で俺が守るって、いい夫婦だね。

    +157

    -7

  • 76. 匿名 2017/12/01(金) 17:13:14 

    >>64
    勝手な想像だけど
    今まで行ってないからこうして言ってるんだと思うよ。

    +55

    -3

  • 77. 匿名 2017/12/01(金) 17:13:22 

    うちは年少から療育に通っていたから、就学は支援級かなあと覚悟ができていた。
    年長になって、今まで普通だと思っていたのに幼稚園から支援級を勧められたり、就学児検診に引っかかったりしたお母さんは、なかなか受け入れられずにそのまま普通級に入れる方が多い。

    +183

    -5

  • 78. 匿名 2017/12/01(金) 17:13:24 

    母は強し!

    +44

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/01(金) 17:13:49 

    ところでみんな就学前の知能検査って覚えてる?
    わたしかすかに記憶あるんだよね。
    中学入学時にも知能検査あったよね?

    +10

    -18

  • 80. 匿名 2017/12/01(金) 17:15:46 

    涙ぐんだ奥さんに対して
    「俺が泣きたいよ」と書いてあった

    俺が?俺もだろう?
    自己中何だな~て思った

    +97

    -26

  • 81. 匿名 2017/12/01(金) 17:16:22 

    >>71
    間違い探しあったね。
    それから図形も。
    中学入学時は立方形の積み木が積んであっていくつあるか数える問題があった。
    あとは規則性の問題。

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/01(金) 17:17:21 

    ユカイさん好きで、結婚当初のブログよく読んでた。
    タンポポさん(奥さん)ほんとに素敵な人なんだな〜とその当時からブログ読んで思ってた

    +129

    -7

  • 83. 匿名 2017/12/01(金) 17:17:42 

    >>56
    あまり検査に大差ないと思う。
    就学前検診でひっかかるってのはけっこう目立って、そして親も何も言わなかったかとだと思うよ。

    +26

    -4

  • 84. 匿名 2017/12/01(金) 17:19:03 

    ユカイ自体、過去のエピソードからグレーゾーンぽい感じする。
    クレープ屋のバイトしたけど、どうしてもクレープを綺麗に焼く事が出来ずに一日でクビになったとか、いろいろある。
    でも得意分野で仕事出来て凄いよね。
    ユカイの歌は本当に上手いし声がカッコいい。
    子供達がもしそうだとしても、この夫婦ならのびのび育てていけそう。
    応援します‼

    +270

    -7

  • 85. 匿名 2017/12/01(金) 17:19:35 

    >>56
    身体測定と就学時検診とあったよ。

    別の日程だった。

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2017/12/01(金) 17:19:53 

    甥っ子が3歳になったのですがまだ「あー」とかしか言いません。落ち着きないし…

    +7

    -28

  • 87. 匿名 2017/12/01(金) 17:19:56 

    >>85
    就学時検査かな?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/01(金) 17:20:32 

    >>84
    うん、お父さんに似たのかも。

    +57

    -3

  • 89. 匿名 2017/12/01(金) 17:21:22 

    就学時健診の結果ってどの位で来るんですか?
    聴覚、視覚、耳鼻科などの医師の検査はその日に貰って帰って来たんだけど、発達検査の結果は一月半経ってるけど何も来てない。
    簡易的な物だろうけど、大丈夫だったのかな。
    こういう記事を見ると、もしかして気付いてあげれてないのかと不安になってきます…

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/01(金) 17:21:45 

    >>66
    知的障害が伴わなくて、偏差値はやたら高いから大学受験までは順調だけど〜って場合もあるよね。
    そういう人は大人になるに連れ生きづらさを実感するようになってやっと発達障害に気付いて社会に出てから苦労することもある。

    +191

    -3

  • 91. 匿名 2017/12/01(金) 17:22:36 

    >>89
    何もなければ問題なしなはずだよ。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/01(金) 17:25:00 

    >>43
    2日前に就学前健診を息子と受けて来ました。

    心臓疾患あるかないかの記入用紙と健康診断として今まで受けた予防接種についてとか、いくつかの質問に答えるだけの用紙を渡されて記入。
    それを持って番号順に、歯科検診.内科検診.眼科検診を受けて最後に校長先生か教頭先生どちらかの面談がありました。
    うちの子は校長先生との面談で、好きな食べ物を聞かれたり今日誰と学校に来たのか、出されたカードの色を答えたりカードに書かれた絵を答えたり。
    その後に親に少し質問あって終わりでした。
    発達検査的なことはなかったです。

    +65

    -2

  • 93. 匿名 2017/12/01(金) 17:27:02 

    アラサーだけど自分がそんな検査受けたの記憶にない。
    ただ、なかよし学級とかではなかったけど小学校低学年までカ行やラ行が綺麗に発音できなくて小2のときの担任にやたら訂正させられた記憶はある

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2017/12/01(金) 17:28:07 

    これからの時代は色んな教育が増えていくと思います。のびのびと育ちますように、赤の他人ながら祈っています。

    +28

    -4

  • 95. 匿名 2017/12/01(金) 17:31:25 

    大変だ。1人でも辛いのに、そこから双子で更に障害となったらね。私の知り合いの人の子が双子で自閉症らしく、育児が壮絶すぎて奥さん鬱になっで心中ばかり考えてるって聞いてから、こういう話しは他人事とは思えなくなった。

    +206

    -8

  • 96. 匿名 2017/12/01(金) 17:33:05 

    不妊治療で出来た子って発達障害多いんだよね
    本来なら自然淘汰されて出来ないはずの子だから

    +31

    -75

  • 97. 匿名 2017/12/01(金) 17:33:42 

    地域によって就学前検査って違うみたいだね
    私の地元のところは子供の発達障害について力入れてる小児科の先生が検査してくれるらしいんだけどなかなか厳しいみたいで少しの事でひっかかるって聞いた
    でも早めにわかると対応出来る

    普段の双子ちゃんの姿を見て判断してもらおうってユカイさんの奥様尊敬した!!

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/01(金) 17:34:06 

    >>36
    自分が当てはまってしまう。。。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/01(金) 17:37:17 

    我が子は軽度の知的障害を持って生まれましたが、就学前には、気づきました。

    なんとなーく、他の子とは、違っていたから。

    言葉が遅かったり、視線が合わなかったり、落ち着きがなかったり、こだわりが強かったり、他の子とは違うって、薄々気づいていても、それを障害だと認めることって、とても勇気がいります。

    でも、個性と障害は、違うんですよね。

    +241

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/01(金) 17:38:54 

    うちの隣の家の子、言葉話すのが遅くて、その子の両親や祖父母が心配してたけど、今では立派に看護師してるよ
    子どもの成長ペースとかあると思うし、遅いからといって悲観しすぎるのも違うんでないかな
    妻の判断は素晴らしいと思う

    +88

    -3

  • 101. 匿名 2017/12/01(金) 17:41:31 

    >>91
    ありがとうございます。
    とりあえず、問題なしという事で。

    軽度だと分かりにくいというので、過敏になってしまいます。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/01(金) 17:42:20 

    就学時検診でひっかかるとかあるんだ。
    上の子いるからまさかとは思ったろうね。
    公立行くのかな。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/01(金) 17:42:22 

    うちの3人目が、就学前にことばの教室に通っていました
    発達障害の疑いだと思いますがグレーじゃないでしょうか

    +12

    -10

  • 104. 匿名 2017/12/01(金) 17:44:53 

    就学前健診でわりとザルだから、それに引っかかるってかなり明らかな状態だと思うんだけど …
    全然気づかなかったというのは幼稚園保育園の先生のやんわりしたサインに気づかなかったのか、先生たちも気づかなかったのか…なんなのかしら。うちも双子で発達遅いから人ごとじゃない

    +129

    -4

  • 105. 匿名 2017/12/01(金) 17:45:28 

    もう30歳過ぎたけど、就学時検診覚えてる
    紙に迷路が書いてあって、スタートからゴールまで線を引いたりする簡単な試験みたいなのをやった
    当時なんかの遊びだと思ってて面白かった記憶がある
    あとは簡単な身体検査
    どういう基準で引っかかってるんだろうね

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2017/12/01(金) 17:47:42 

    >>104
    どういう状況で診たか分からないけど
    プロが見たら軽度でも分かるらしいよ
    知り合いの子供は風邪で受診した病院にたまたま
    専門の先生が居てすぐに分かった
    それまでは周りの誰も疑いもしなかった

    +63

    -2

  • 107. 匿名 2017/12/01(金) 17:47:48 

    うちは下の子が発達障害なんだけど、単なる言葉の遅れだけじゃなくてじっとしていられないとか他害があったりこだわりが強いとかなんとなく他の子と違うなって診断される前から感じていたから、双子ちゃんが言葉以外に集団生活で違和感がなければそんなに悲観しなくても良いと思うんだけどな。

    +89

    -4

  • 108. 匿名 2017/12/01(金) 17:49:10 

    就学前検診で引っかかる子って私の地域ではかなり少ない。親が自分でなんか感じたり就学前検診の前に3歳児検診で引っかかったり幼稚園や保育園の先生からなんかあるから。

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2017/12/01(金) 17:50:19 

    単に滑舌が悪いだけでも、ことばの教室に来て再検査ですってあるよ。
    発達障害じゃない子も滑舌悪くて、ことばの教室通ってる子いるよ。将来アナウンサーとかなりたいなら、大人になってからだと言葉の矯正は難しいらしい。

    どっちにしろ疑い段階で公表しなくてもいいのでは?
    子供は世間に公表されて嬉しいのかな。子供の気持ちも考えてほしい。

    +82

    -9

  • 110. 匿名 2017/12/01(金) 17:53:13 

    この記事みて初めて私も自分がそういう教室行ってたことに気づきました。
    (サ行が言えなかった)
    でも、先生も母もニコニコしていたので楽しかった記憶しかない。
    むしろ友達や友達のお母さんにそういう教室言っていることペラペラ喋っていたけど、母が焦ったりしてなかったことに救われたなって思う。
    幼稚園で練習しても上手く言えなかったのに、その教室ですぐ言えるようになってしまってちょっとさびしかったくらいだ・・・

    そういう自分を受け入れてくれる環境ってすごく大事だと思う。

    +132

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/01(金) 17:54:28 

    >>95

    子供自閉ですが1人でもきつくて実家近くに引っ越したのに…その方が心配ですね…

    +84

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/01(金) 17:55:00 

    就学前健診は市町村によってザルな所とザルじゃない所がある。都内は特に厳しい。学校ごっこでだいたい引っかかるかな。言葉より重要なのは行動です。行動を見てますよ。検査員は。

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/01(金) 17:56:19 

    >>109
    けれど
    言葉の滑舌悪くて言葉の教室行ってる子、入学してから担任に言われてるんだよね。」
    入学前から言われたって、よっぽどじゃないのかな。未就学児なのに。

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2017/12/01(金) 17:56:24 

    >>48
    私、小学校時代にこういう「言葉の教室」に放課後通ってました。
    知能は普通だけど言葉の発音がよくできていない(いきしちにのイ段の音が特に)ため、口の中の空気の漏れ方とかチェックしたり発音の訓練をするところです。
    なので発達障害とか知能的な問題とは言い切れないと思います。

    +114

    -1

  • 115. 匿名 2017/12/01(金) 17:57:56 

    喋り方とかで発音おかしかったり、
    少しソワソワして物事に集中出来なかったり
    色んなチェック項目あって、
    1つでも、引っ掛かると
    療育センターみたいな所に行けと紹介状持たせられて、詳しい検査する。

    2/3は単に成長の遅れとか共働きで親が子供に本読んだり話しかけたりする時間が無くて覚えないと言うことで様子見。

    残りは本当に知的障害や発達障害。


    +24

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/01(金) 17:58:42 

    >>96
    ソースは?

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2017/12/01(金) 18:02:51 

    就学前検診ちゃんと見てくれてるってことですよ」。
    友達の子、自閉症ぽいけど
    友達はまったく気にしてない。
    ちょっと変わってる、マイペースなだけって。
    就学前診断でちゃんとみてもらえますように。

    +62

    -5

  • 118. 匿名 2017/12/01(金) 18:02:57 

    はじめてのおつかいに出てた時はごく普通のお子さんだと思ったよ。なにかあったとしてもごく軽度だと思うが…

    +89

    -2

  • 119. 匿名 2017/12/01(金) 18:04:15 

    我が子のクラス(年少)にも30人クラスで少なくとも3人の発達障害の子がいる。
    カミングアウトしてない人やまだ気づかれてない子もいるとしたら結構な割合でいるかもしれない。

    その3人の子がどの程度でどんな種類の発達障害か詳しく知らないけど、送り迎えや行事の時などいつ見ても不機嫌で、先生にそばにいてもらってる。

    このトピでこんなこと書いたらマイナスだろうけど、その子たちに割かれている先生の労力と時間が他の子たちに与えられてたらもっと違う成長をしてたのかなぁと思う。
    あとは同じ保育料払ってるのに何倍も手かけてもらって…ってモヤモヤしたり。

    お母さんたちはみんな常識人で低姿勢で大変そうだなって心から思うんだけど…。

    +15

    -82

  • 120. 匿名 2017/12/01(金) 18:05:18 

    >>62
    なんでって芸能人だとそういうのも飯のタネになるからじゃないの
    子供がダウン症で~とか、聴覚障害で~とかいるじゃん

    そんなことしなくても充分稼げる人は徹底的に隠すんだろうけど

    +3

    -19

  • 121. 匿名 2017/12/01(金) 18:07:03 

    トピズレで申し訳ないけど、トピタイ「ダイアモンド」だけど、本当は「ダイヤモンド ユカイ」だよね?

    +50

    -3

  • 122. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:16 

    上にお姉ちゃんいなかった?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:17 

    小学校低学年の時に発音を矯正する「言葉の教室」に通ってたけど、そこに通うことを指示されたとき母もショックを受けたのかなぁと思ってしまった。
    後から知ったけど言葉の教室に行くように言われても親が拒否した同級生もいたみたい。

    +53

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:42 

    >>116
    不妊治療の発達障害リスク 日本ではほとんど報道されず - ライブドアニュース
    不妊治療の発達障害リスク 日本ではほとんど報道されず - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    不妊治療のリスクについて、女子SPA!が報じている。生殖補助医療で生まれた子は、自閉症スペクトラム障害のリスクが2倍だそう。2015に米学術誌に掲載された研究結果で、日本では報道されていないという


    意地悪で書いたんじゃなくて
    不妊治療で生まれた子は本当に障害児が多いんだよ
    日本では何故か隠されているみたいだけどね

    +121

    -20

  • 125. 匿名 2017/12/01(金) 18:09:00 

    >>13
    言葉の教室って事は
    吃りがあったりなのかな?

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2017/12/01(金) 18:09:29 

    >>121
    ダイアモンドであってるよ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:02 

    釈由美子とかスピードワゴン小沢とかの喋り方が「言葉の教室」にひっかかるタイプだよね。
    私もあれを直したからこの2人の滑舌の悪口を聞くとちょっと胸が痛くなる。

    +65

    -5

  • 128. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:08 

    私立の良い学校に入れようとしてるからじゃなくて?

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:48 

    >>119
    そういう子達受け入れ不可の園に行けば良かったのに
    1クラスに分かってる子で3人て、相当受け入れのいい園だよ

    +71

    -3

  • 130. 匿名 2017/12/01(金) 18:13:03 

    知り合いのとこもこういう奥さんだったら子供はもっと生きやすい人生だったろうなと思う。
    子供の頃から明らかに発達障害で、何度も担任から話があったのに意地でも認めず、結局その子は数え切れないくらいのトラブル起こしてきた。
    なんとか社会人まで成長したけど物凄く生きづらそうだよ。両親もかなり苦労してる。
    時すでに遅しだよ。

    +100

    -3

  • 131. 匿名 2017/12/01(金) 18:13:57 

    今は昔ならスルーされていた子供もフォローされていて良い事だと思う。
    どこが?っていう子もこっそり療育に通っていたりするしね。
    でも発達のことはデリケートだから、疑いの段階で親が全世界に発信することではないと思う。
    なんらかの確定があって、親として世の中に発信して伝えたいならまだ分かるけど。

    +44

    -5

  • 132. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:35 

    無精子性が原因に?

    +8

    -7

  • 133. 匿名 2017/12/01(金) 18:16:28 

    >>119加配の先生がついてると思うけど、ついてないなら逆にその園がよくない。お母さんたちやその子供たちのせいではないよ。特に年少ならなおさら。

    +57

    -2

  • 134. 匿名 2017/12/01(金) 18:16:38 

    >>124不妊治療って書いたら間違いだよ!不妊治療の中でも顕微授精の場合でしょ。誤解生むよ。

    +28

    -9

  • 135. 匿名 2017/12/01(金) 18:18:16 

    無精子症よりもユカイが高齢なのが関係あるんじゃない?
    確か男性が高齢だと自閉症の子が産まれやすいと言われている

    +82

    -5

  • 136. 匿名 2017/12/01(金) 18:19:31 

    >>124顕微授精の場合ね。

    +7

    -5

  • 137. 匿名 2017/12/01(金) 18:20:24 

    自分の時の事だけど、なんか家から学校までの道が描いてある絵があって、鉛筆で家から学校までの道を線でひっぱって書いてくのがあった。
    もちろん小さい子供でも簡単にできるような、ただ道の上をなぞっていくだけのものだった気がする。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2017/12/01(金) 18:21:38 

    >>92
    しっかりしたお子さんね。
    自分の時は親に質問はなかったな。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/01(金) 18:23:39 

    >>128
    子ども何歳?
    どこの地域の小学校も就学時検診はあるよ?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/01(金) 18:23:47 

    最後の先生との面談でうまく話せなかったんじゃない?
    お名前は?どこの幼稚園に通ってますか?どんな遊びが好き?とかさ
    初めての場所で沢山の人がいるから
    緊張してる場合もあるしわからんよね

    +77

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/01(金) 18:26:16 

    無精子症からの顕微授精だったっけ。
    知的障害や発達障害の発生率に影響はないのかね。

    +11

    -8

  • 142. 匿名 2017/12/01(金) 18:27:05 

    >>113
    未就学児だから検査するんですよ。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/01(金) 18:27:34 

    >>141
    遺伝子が傷つきそうだもんね。

    +7

    -9

  • 144. 匿名 2017/12/01(金) 18:28:31 

    >>140
    専門家は話してみるとわかるみたいですね。
    目の輝きなどもありますし。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/01(金) 18:28:41 

    朝8時からラジオ聴いてるけどユカイかんじのいい人

    +23

    -4

  • 146. 匿名 2017/12/01(金) 18:30:05 

    小学生低学年でも言葉が遅い子がいて土曜日とか言葉の教室行っていた子が数人いました。
    でも何年か経つうちに普通になってました。
    私の知ってる限りでは女の子は1人もいなくて通ってる子は男の子だけだったよ。

    +33

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/01(金) 18:31:24 

    自然妊娠と顕微なら、そもそも、顕微やる人のほうが少ないんだから、比較したら確率が高くなって当たり前なのでは?
    自然妊娠が1万人中100人と、顕微が100人中1人なら、確率的には同じだからね。

    +14

    -15

  • 148. 匿名 2017/12/01(金) 18:31:41 

    >>66
    鬱=発達障害者?

    なるほどー

    あなたが、鬱になりますようにサンタさんお願い。

    +3

    -26

  • 149. 匿名 2017/12/01(金) 18:32:58 

    就学前検査って義務付けられてるの?

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2017/12/01(金) 18:33:30 

    はじめてのおつかいで健常児っぽかったのに

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/01(金) 18:33:35 

    >>80
    気持ちわかると思ったけど。
    子供を愛してるんだよ。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2017/12/01(金) 18:34:18 

    >>150
    一見分からないよね。
    成長していくにしたがって目立ってくるものなのかもしれない。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/01(金) 18:34:57 

    トピと関係ないけど、ユカイって良いところの子かなぁ?
    ロッカーだけどどこか育ちの良さを感じる。

    +75

    -3

  • 154. 匿名 2017/12/01(金) 18:35:06 

    ボーイズツーメン…うん…らいおん君の人かあ。

    こういうケースだと、奥さん側はもしかして自然妊娠ではないからかなあとか、私がダメだったのかなあっていう感じになりがちだよね。2人の子なのはもちろん当たり前だし、誰のせいでもないんだけど…女性はお腹で育ててるから父親の数倍「私の体の一部」な感覚がすると思うし。

    ユカイも変わった感じなりに子供は可愛がってそうだし、奥さんに対する敬意も毎度感じられてなんとなくキラキラでも叩く気になれない勝手な私ww

    クリアしたら安心って意味の嬉しさはあるだろうけど、まあどっちでも可愛い自分の子どもに変わりないよね。奥さん、体に気を付けて&気を張りすぎないでほしいと思う。

    +95

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/01(金) 18:35:19 

    >>147
    なんでも自然妊娠がいいよね。

    +11

    -18

  • 156. 匿名 2017/12/01(金) 18:36:05 

    ダイアモンドユカイさんも変わってるもん。

    +46

    -2

  • 157. 匿名 2017/12/01(金) 18:36:53 

    言葉の教室なら発語の遅れや言語理解の遅れを指摘されるかな。

    幼稚園で加配の先生をつけていたのに普通級を希望した子が再検査受けていたケースならありました。発語も理解もかなり難しい子でしたが…
    最初から支援級や支援学校を希望していると再検査ではなく見学等含めて相談で呼ばれる。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/01(金) 18:37:53 

    奥さんは薄々気がついていたんじゃないかな?
    一番近くにいるお母さんが感じるいわゆる違和感みたいなものは結構当たるって言うし、それが再検査となってハッキリするんだから、奥さん的には、精神的に楽になる気がする。

    こういう時、父親の方が信じたくないとかうちの子に限ってとか否定しちゃうんだよね。

    +107

    -3

  • 159. 匿名 2017/12/01(金) 18:38:30 

    でも就学前検診てザルだよね。
    うちは他動の疑いやら他害やらひどい子なんです。手を掛けて丁寧に育てているつもりですけど、なかなか成果も出せず…って相談したけど「はいはいー」ってまともに取り合ってもらえなかったよ。
    学年主任のベテランのクラスにはしてもらえたけど。

    +64

    -4

  • 160. 匿名 2017/12/01(金) 18:39:17 

    双子だし早産だったり生まれたとき低体重児だったりしたのでは?
    そういう子は結構発達遅れたりするし。

    +64

    -1

  • 161. 匿名 2017/12/01(金) 18:40:19 

    うちも疑われて子供の精神科や区の心理士に
    検査したけどただの人見知り、あがりやすいだけだった。
    視線合わない=発達の図式迷惑。今はその話を周りにすると人見知りだったの?!と疑われるくらいお笑い担当になってる。
    成績も小学4年だからか90点以下は取った事無い

    今の子はちょっとした事で発達って言われるから愛想良くしてないときついね。

    +23

    -21

  • 162. 匿名 2017/12/01(金) 18:46:18 

    なんか もやっと するニュース。

    うちの子は就学前健診は引っかからなかったけど、発達グレーはわかってたので、相談してサポートつけてもらってる。

    発音も問題あって 釈由美子みたく カ行が怪しい。
    ほんとは「ことばの教室」に通わせたいけど、都内は 発達の「巡回指導」かことば かどちらか一方しか選べないんだって。
    仕方ないから 民間の病院で年に数回トレーニング受けてる。
    でも頻度が低いから あまり効果が見られない。

    発音を意識しなくてできるよう矯正できるのは 臨界年齢があって、確か3年生くらい。正直 焦ります。

    ユカイさん夫婦、就学前健診で引っかかるレベルなのに 今まで気づかなかったなんて…正直 楽観的で羨ましい。
    私も これくらい楽観的だったら 心配ごとが減って前向きになれるんだろうなと思いました。

    +6

    -26

  • 163. 匿名 2017/12/01(金) 18:46:53 

    うちの息子
    今は高校生だけど
    小学校の時に吃音があって言葉の教室に
    通ってましたよ
    そこは発達障害の子だけじゃなく
    サ行が言えない子、あがり症の子
    などの子が来ていました
    何でもかんでも発達障害と決めつけるのは良くないですよ

    +125

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/01(金) 18:47:28 

    言葉の発音とかもあるよね。
    でも、大きくなるにつれ治る場合もあるし
    今回、就学前検査でわかってよかったんだよ。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/01(金) 18:47:45 

    >>147
    割合が自然妊娠の倍って書いてあったよ
    自分を誤魔化さないで現実を見た方が良い

    +17

    -10

  • 166. 匿名 2017/12/01(金) 18:55:12 

    担任の先生によるよね。発育に問題あるって親に言う時にトラブルになるらしいし

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/01(金) 19:03:58 

    >>13 うちの子供の学校にも 言葉の教室 あったよ。就学前検査でひっかかって 参加か不参加か親が決める。何?って思ったら 滑舌とか正しい発音の仕方を教えてもらうやつだった。か行の き を上手く言えてないとかで…。だから 支援学級とは また別のやつだった。

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/01(金) 19:05:17 

    自然妊娠をからめて、不妊治療叩きしたい人湧いてるけど、そういう人のほうが、よっぽど性格に障害ある人だと思う。

    +82

    -8

  • 169. 匿名 2017/12/01(金) 19:06:50 

    美談みたいになってるけど、入学前健診まで気付かなかったのは問題じゃない?
    明らかに発達障害なのに、うちの子に全く問題ない!と信じて事実を受け入れない親って時々いるよね…

    +7

    -22

  • 170. 匿名 2017/12/01(金) 19:10:19 

    おつかいだけじゃなくcmも出てたよ
    かわいかった
    ゲッツ
    ダイアモンド・ユカイ、双子が就学前検診で再検査 尾木ママに励まされる

    +41

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/01(金) 19:11:57 

    双子って2人の世界の言葉でお話しできるから言葉が遅い子いるらしい
    特に男の子だからね。

    +118

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/01(金) 19:14:31 

    発達障害と決めつけなくても良いと思う

    その子に合った環境を整えてあげて元気にのびのびと大きくなーれ!

    +101

    -2

  • 173. 匿名 2017/12/01(金) 19:16:36 

    うちの子も去年修学前の発達検査でひっかかった。知的な遅れがまったくなかったので、親の私も気付かなかった。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/01(金) 19:20:25 

    >>168
    叩きじゃなくてそれが現実だよ
    被害妄想っぽくなってませんか?

    +7

    -12

  • 175. 匿名 2017/12/01(金) 19:21:48 

    奥さん、円形出来る程、育児に悩んでたもんね。
    ヤンチャな二人で、ユカイが殆ど家に帰れないから一人育児で。
    ヤンチャなだけじゃなかったのかな。
    なぜかユカイも円形発症してたけど。

    +86

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/01(金) 19:25:59 

    うちの娘はテレビを「テエビ」って言っただけで再検査になったよ。いい間違いが可愛くて私も旦那もあんまり指摘せずそのままにしてたのがいけなかったんだけどさ。

    +90

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/01(金) 19:38:44 

    発達障害診断でなくて、ただ言葉の発育が遅いだけ
    かもしれない。なのに不安に思って、こうして拡散する事が問題だと思う。
    言われた親は不安に思うし相談したい。
    けれどまだなんの診断も出てなくて、不安に思うだけのことを発信してはいけないと思う。
    一般人と芸能人のブログやらを、
    見る人数が桁違いなことを考えて発信しなくてはいけないと思う。

    +24

    -5

  • 178. 匿名 2017/12/01(金) 19:40:00 

    双子ちゃん、はじめてのおつかいだったかな?に出た時に、確かに年齢より幼かった。
    上にも兄弟いるよね?双子ちゃん同士で分かり合えるから言葉がいらなかったりしたのかな。

    +29

    -4

  • 179. 匿名 2017/12/01(金) 19:40:02 

    知恵遅れ?

    +0

    -31

  • 180. 匿名 2017/12/01(金) 19:45:29 

    >>165
    普通に比較データ貼ったのかと思いきや、『自分を誤魔化さないで現実を見たほうがいいよ』ってコメするくらいだから、悪意の気持ちがあって比較データ貼ったのが、もろわかりですね。
    私は、『顕微=絶対安全』と言いたいわけではありませんので、あしからず。顕微で遺伝子か傷つく可能性もありますしね。
    でもですね、分かりやすく100人と1万人で比較したら、2倍だとしても100人中2人と、10000人中100人なら、確率は2倍ですが、2人と100人の数字だけ見たら一人が背負う%が大きいから、確率を比較対象しても意味ないですし、そもそも、顕微が原因以前に、高齢が原因も考えられるのに、そういうの全部ひっくるめて考えたらデータとして弱いんです。

    +11

    -5

  • 181. 匿名 2017/12/01(金) 19:45:56 

    ユカイさんのとこの双子ちゃん、今度小学生なんだ!うちの子と同じ!
    何年か前、はじめてのおつかい見たよ!全然何も気にならなかった!
    その番組見てる時点で、うちの子は児童発達支援センターに通ってたよ・・・。
    私は、毎晩狂ったように泣きじゃくってた。
    うちは、いまだに、コミュニケーション一切とれないし、オムツの中の排泄物いじり、奇声と暴れレベルだから、全然違うけど(もちろん支援学校に進学します)軽度やグレーゾーンの方も、かなり壮絶というのは聞く。あとグレーゾーンだと、健常児と接するから、健常児ママの冷ややかな目とかシビアな発言とかがある。
    私は、健常児も育てているので、健常児ママの気持ちもわかる。なので、軽度やグレーゾーンの子をディスる健常児ママとは涼しい顔で対応するが、障害児ママとしては、内心ひどく傷ついてるよ。

    奥様ご立派!本当に素敵なママですね!
    ユカイさんは、ユカイな人だからユカイさんと呼ばれてたんだよね?すごい読書家で博識なんじゃなかった?どこか憎めないキャラ。
    もし、今回のことが事実なら、密かに応援します!




    +130

    -2

  • 182. 匿名 2017/12/01(金) 19:48:50 

    >>153
    家についての話は知らないけど専修大の法学部中退って出ているから程々にいい家庭出身なんだろうね。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/01(金) 19:51:50 

    アラサーだけど自分の時の覚えてる。
    親と離れて別室で知らない子達とテストみたいなのやらされて不安だった記憶がある。

    紙に三角とか四角とか色んな図形が書いてあって、隣に同じのを書くってやつ。
    ひし形が書けなかった。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2017/12/01(金) 19:52:38 

    遅くに出来た子だし苦労して授かったから余計気を揉むんだろうね。
    まぁでも奥さんの考えで進めば大丈夫なんじゃないのかな
    あんまり構い過ぎず、マイペースで良いと思うけど

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/01(金) 19:53:39 

    でも間違っても親御さん(特に母親)のせいにされがちだけど、親の育て方で知能障害や発達障害になるわけじゃないからね。
    だから、ブログにもご自身や奥さま(もちろんお子様達も)を責めたりしないで、診断ついたとしても有りのままを綴って欲しいな。

    +96

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/01(金) 19:53:51 

    >>183
    そうですよね。
    親とは別室でしたよね。
    保護者はその間、講演を聞いていたような気がします。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/01(金) 19:54:17 

    就学時検診でひっかかるほとんどの子は、支援学級に在籍になる。
    でも中には、親が入れたがらなかったり、祖父母が反対して普通学級に在籍する子もいる。
    支援学級できちんと受けるべき支援を受けたほうが、その子のためになるし伸びる可能性があります!
    逆に支援学級に入らないと、他の子が迷惑したり、その子も勉強について行けなかったり...
    善し悪しですが。

    +18

    -12

  • 188. 匿名 2017/12/01(金) 19:56:38 

    ウチの小学2年生長男が自閉症で支援学級在籍ですが、年長の次男も就学前健診で引っかかり支援学級を勧められました。
    子供が2人とも支援学級なんて、本当はすごくすごくすごくすごく嫌です!!
    何で私の子供ばかりなんだよ!私の何が悪かったんだよ!!!っていつも思う。

    でも学校に通うのは子供だから、自分の気持ちは殺して子供が楽しく学校に通えるよう努力しようと思っています。

    +183

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/01(金) 20:00:05 

    >>153
    ユカイの母親は埼玉県庁で働いた初めての女性職員とテレビで言っていた気がする。

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2017/12/01(金) 20:01:57 

    キットソン発達障害ですよね。
    修学前検診まで気づかなかったって、事にビックリです。
    程度はそれぞれ違うけど、親が分からなかった事が、不思議でならない。
    うちは、1歳過ぎごろから、ウスウス…
    一歳半で検診で引っ掛かり…やっぱり
    と、思い、療育センターに通い始めました。
    知的の遅れはないものの、他のこと発達が遅いのは、親なら分かると思う。
    受け入れたくなかっただけたと思う。
    今、うちの子は小学1年生だけど、支援級の情緒クラスで、のんびりやってます。

    +11

    -16

  • 191. 匿名 2017/12/01(金) 20:03:10 

    >>92
    ひし形を書いてみてと言われませんでしたか?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/01(金) 20:08:34 

    言葉の教室は特定の音が発音できなかったり、言葉につまったり(どもる、なかなか言葉が出てこない…)している子どもが、保護者の同意があった場合、通常学級の指導にプラスして取り出し指導を行う教室になります。地区で指定された学校に決められた時間に通います。

    今の段階で見つかったのは良いことです。言葉専門の先生につき、舌の使い方等きちんと指導していただくことが、その子のためになりますよ。年齢が上がると直らなくなってしまいますので。

    奥様は子どもの将来をしっかりと見据えた、素晴らしいお母さんだと思います。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/01(金) 20:13:40 

    うちの学校にもことばの教室あるけど、通ってるのは健常児だけだよ。週1放課後あって、サ行が悪いので、とかそんなレベル。ちゃんと言えるようになったら行かなくなる。
    発達障害の子は支援学級に入るよ。

    +51

    -5

  • 194. 匿名 2017/12/01(金) 20:15:36 

    言葉だったら促音化構音だよね。
    ウチの息子も小学校入ってから検査で引っ掛かってリハビリの教室に通って綺麗な発音に治ったし子供のうちに治して良かったと思ったよ。
    安部首相とか釈由美子とか大人になってもそのままじゃ…ね。
    ただ、完全に治るまで約3年かかった。

    +27

    -3

  • 195. 匿名 2017/12/01(金) 20:26:02 

    なんでわざわざ発表するんだろう

    +7

    -5

  • 196. 匿名 2017/12/01(金) 20:40:30 

    小学校はひっかからなかった。

    けど。自分がおとなになってだいぶくろうしてから
    アスペとわかり薬のんでます。

    遺伝するというので、市ので調べました。

    グレーでした。

    通知表は満点です。

    後ろの席にいるとだめだったので、一番前においてもらいました。

    不安な方はテストうけるといいですよ。

    でも学校いくと、うちの子よりやばそうな子が普通クラスにいます。

    授業参観でも独特です。

    親も先生も指摘しないのかなー??と思います。

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2017/12/01(金) 20:47:04 

    東京都だと知的な検査やるのかな?
    神奈川県だけど、一切書いたりとかしなかった。少し名前話したくらい。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/01(金) 20:51:46 

    支援級に入るのは恥ずかしいことではないよ。

    恥ずかしい、認めない、っていうのはその子を否定してしまうことで
    そのことで僕は悪い子、恥ずかしい子、って本人が思ってしまい
    自己肯定感が低くなって二次障害がおきるほうが、問題なのですよ。

    人はそれぞれ個体差があって、
    それで困っているなら、困らないように方法を教えてくれるのが
    支援級。

    +77

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/01(金) 20:51:57 

    教育委員会が判定はだすけど、結局は親が支援級か普通級か決めるんだよね。
    無理して?認めたくなくて?明らかに発達なのに普通級で浮いてる子がいる。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/01(金) 20:52:16 

    うちは就学前検診ではなにも言われなかったけど
    小学校あがって一年生の終わり頃に先生に言葉の教室勧められた。それで2年生から6年生まで通った
    中一になった今はもう卒業したけど

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/01(金) 20:58:21 

    ブログで書いちゃうの?こういうこと…。
    うちの子供が発達障害あるってわかったとき、そんな簡単に人に言えなかったよ。全世界に発信してるのは子供が望んでるの??

    +50

    -10

  • 202. 匿名 2017/12/01(金) 21:02:27 

    ユカイのお父さんはたしか公務員で体がとても弱い人だったとユカイが話していたような。子どもの頃キャッチボールもできないくらい体の弱い父親が恥ずかしくて嫌いだったけど大人になった今は父親に感謝してると言ってた。だからたぶん良い人(笑)

    +34

    -5

  • 203. 匿名 2017/12/01(金) 21:07:20 

    うちの小学校で、言葉の発達と言われた子は 滑舌が悪くて入学後通っていたよ。
    私は全く気にならなかったけど、プロからみたらそうなんだね。
    その子は今四年生になり、普通学級ですごしています。元々入学後も普通クラスで、言葉の教室の日一二時間目とか抜ける感じだったみたいです。

    ユカイの奥さんは偉いね。こんなお母さんなら大丈夫、そんな気がします。

    +62

    -1

  • 204. 匿名 2017/12/01(金) 21:11:25 

    奥さんははっきりではないけど薄々気づいていたのかもしれないね

    +67

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/01(金) 21:18:08 

    うちの年少息子もこの前言葉の検査やってきた。
    言葉はとにかく早くて何でも話せるし普通に会話出来てると思ってたら結果は経過観察。
    何が引っ掛かったのかわからない。
    早めにわかったてよかったと思えばいいのか。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2017/12/01(金) 21:22:48 

    >>201
    発達障害とも何か障害があるとも言われていない。再検査。だからいえるんだろうけどね。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/01(金) 21:24:59 

    >>39
    40過ぎで公立校だった都民だけど覚えているわ
    描いてある図を鉛筆でなぞりなさい
    とか、イラストに○○を付け加えなさい
    みたいなテストをした
    そして子供の勘違いかもしれないけれど
    女の子の絵の口の周りに円を一周描き加えなさい、という設問があって
    シュールすぎると思った記憶(当時はシュールと言う言葉を知らなかったけど、何で?変じゃね?ってかなり戸惑った)

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2017/12/01(金) 21:26:23 

    発達障害とかでも、明らかなものなら
    3歳~園児の間でわかってるだろうから
    引っ掛かったとしても軽度なレベルなんだろうと思う。

    +54

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/01(金) 21:29:30 

    一回引っかかるってのは、なくはない
    再度でクリアっていうのも結構あるよ
    ブログに書かんでも…という気もするけど。栃木だっけ?もし公立いくなら近所で噂たてられて憶測言われるよりはって自分から発表したのかもね。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/01(金) 21:30:13 

    妹が言葉の教室に入ると聞き、通う予定の学校迄母親と一緒に行ったことがある。妹は舌ったらずで話し方がゆっくりだった。発達が少し遅いみたいな事を言われていた。

    だけど、そこに行くと先生達と母親と妹が話をして普通教室でも大丈夫ですねとなり行かなかった。普通教室でも大丈夫だと言われた理由は覚えないけど、妹はそのうち普通に話す様になったよ。



    +14

    -2

  • 211. 匿名 2017/12/01(金) 21:30:25 

    就学前検診の再検査、けっこうあると思う。
    発達障害の可能性があります、といわれたわけでもなく、ただ言葉の再検査でしょ。
    知りあいは「目がまったく見えていません。すぐ病院で再検査してださい!」と診断されたよ。いそいで病院行ったら、就学前で右左がわからなかっただけだった。

    +68

    -3

  • 212. 匿名 2017/12/01(金) 21:30:26 

    お姉ちゃんは絵が上手くてコンクールで賞とったりしてるよね

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/01(金) 21:30:37 

    緊張していただけかも?はじめてのおつかいで双子ちゃん出ていたとこ見ていたけど何とも思わなかったけどな!

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2017/12/01(金) 21:30:56 

    >>25
    幼稚園の先生は何も指摘しないよ。
    そんなこと言ったら怒る人もいるからね。
    相談されたら丁寧に答えるけど、親が何も思ってないのにこっちからあなたの息子さんちょっと障害あるかもなんて絶対言わないよ。

    +70

    -4

  • 215. 匿名 2017/12/01(金) 21:37:28 

    >>43
    知能テストだよー
    だいたいの子は100点取れるような。凡ミスや緊張してて間違う子もいるから80点ぐらいまではセーフ
    でも50点以下は何らかの障害を疑われる

    +23

    -2

  • 216. 匿名 2017/12/01(金) 21:42:04 

    >>173
    うちも、知的な遅れが無かったから 親の私が気づかなかったケースです。
    就学検診に引っかかり 再検査と言われましたが、最終の先生との面談で当日は 上手く話せなかったから。という理由でした。
    再検査では、問題なく話しが出来て良いでしょうと言われました。
    ユカイさんの奥様は、素晴らしいなと思いました。
    私は、動揺してしまって 再検査日まで落ち着かなかったです。

    +36

    -5

  • 217. 匿名 2017/12/01(金) 21:43:55 

    幼稚園のお友達の優しい女の子が3年生まで通級してたな。なんか計算が分からなかったみたいで。四年生の今はずっと普通級。今って特別支援学級の子も見た目じゃ分からない。重度知的障害の子はまた違う学校だし。
    で、私も多分今だったらひっかかってた。算数壊滅、片仮名読めないから。

    +24

    -2

  • 218. 匿名 2017/12/01(金) 21:48:12 

    >>156
    確かにw
    ラジオ聴いてるけどかなりのKYよw
    てか芸能人は変わり者多いよね

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2017/12/01(金) 21:53:37 

    双子は言葉遅れがちって言うからね

    うちは保育園時代から療育通ってたし
    色んな子がいることをオープンに話してくれるのは世の中にとっていい事だけれども、こんな子供のプライバシーをあっけらかんとネットで開陳して良いのかと心配になった

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2017/12/01(金) 21:55:07 

    はじめてのおつかいで
    普通の双子ちゃんだったけどな~
    多分 緊張してただけじゃ?

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/01(金) 21:58:10 

    >>214
    >>25
    公立のとこは園内で会議とかした上で親に伝えるんじゃなかったっけ。

    今は早期療育に繋げるためにそうするんじゃなかったか
    それで息子の同じ園の子の親が保育園の担任の事恨みまくってた

    結局知的に結構遅れてたんだけど、未だに受け入れられないらしく、諭してくれる人の悪口ばっかり言ってる

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/01(金) 22:05:33 

    ユカイもそこそこ頭いいよ。専修大学なんだよね。中退だけど。
    レッド・ウォーリアーズはユカイ専修大学、シャケ国士舘大学、コンマ早稲田大学。キヨシは知らないんだけど、以外と大学進学してる人たちで組んでる。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/01(金) 22:13:53 

    バンドマンって、食うや食わずの貧乏人の息子は少ないと思うけどね。昔から。
    今だって、セカイノオワリとかゲスとかだって、どう見ても貧乏人の息子とは思えないじゃん。

    ユカイも、そこそこの家の息子だよ。埼玉の。ユニークな個性だよね。
    きっと双子ちゃん、大器晩成型なんだと思う!

    +34

    -2

  • 224. 匿名 2017/12/01(金) 22:28:25 

    家の自治体は、まず5歳の時に保育園や幼稚園で、発達障害に詳しい専門家を呼んで、集団遊びを観察して疑わしい子がいると、保護者に手紙が来る…。
    結構、手紙をもらう子が多かったけど、最終的に発達障害と診断されるのは毎年、1人か2人だそう。
    家の子は、グレーゾーンだったけど、小学校高学年には何も言われなくなった。

    就学前健診は、一般的な健康診断と簡単な知能検査、集団行動の観察をしていたかな。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2017/12/01(金) 22:30:44 

    双子は傍に意思疎通しやすい人間がいて支え合えるから、言葉が遅れ気味になる子が結構出易いというエビデンスがあるんだよ。かなり大々的に研究されてる。
    だから、双子というだけで要チェックの対象になる。

    こうやって公にするところを見るとほぼ問題ないレベルで知能とかではないんだと思うよ。
    ちょっと抜けてるとは思うけど、このおっさんはそこまで浅慮ではないと思う。

    +50

    -2

  • 226. 匿名 2017/12/01(金) 22:37:24 

    >>223

    特にこの世代前後40代までとかだと坊っちゃん多いよね。
    なんだかんだで中高生あたりで楽器買える生活環境なんだもん。今と違って楽器は安いものでなかった。

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2017/12/01(金) 22:48:34 

    うちも、最近発達障害と診断されました。
    見守るしかないですね。

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:20 

    ユカイさんとこの娘さんはにいなちゃんて名前で、ユカイさんは普段ニーチェと呼んでたような。
    読書家だよな……。
    若い頃はムチャクチャだったけど、亡くなったお母さんもすごく大切にしてたし、奥様にも愛を感じる。
    なんかこの人下品じゃないんだよな。
    普段は奥様のこと結構クソミソ言ってるけど、奥様と手を繋いだ時にすごく手が荒れてて、涙が出てきた、て書いてあった。
    いつもありがとう、て。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/01(金) 22:52:59 

    妊娠する際男性側が高齢だと発達障害になるリスクが高くなるときいた。
    女性の場合は、何だったかな 忘れた。
    障害ってつらい。

    +6

    -7

  • 230. 匿名 2017/12/01(金) 22:57:33 

    >>225
    二人だけの言葉を作っちゃうって言うもんね

    おっさんで笑っちゃった
    奥さんに見せたいわ

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/01(金) 23:02:26 

    でも双子だと早産だったり小さ目に産まれる子も多いから、発達が他の子よりもゆっくり目な子達が多い。
    それも段々と追いついて解消されるけど、これくらいの年齢だとまだ遅れがあっても仕方ない。
    何かの発達障害とも限らないと思うよ。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/01(金) 23:14:51 

    逆に就学前の検診まで特にひっかからなかったのなら、グレーな程度じゃないかと。
    今は細かいこと気にしすぎな感じがする。
    大人だって得手不得手は十人十色で、私自身もきっとグレーなとこあると思うもの。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/01(金) 23:28:20 

    はじめてのおつかいに出てたよね
    ケーキ買うおつかいしてた
    ちゃんと買えたのが嬉しかったのかケーキの入った箱をフリフリして帰宅してたような
    ケーキはぐちゃぐちゃになったけど

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2017/12/01(金) 23:29:40 

    就学前健康診断あったけど、視力、聴力、歯科など普通の検診だったよ。
    年中さんの時(5才児健診かな)の時(有料だったはず)は言葉のやりとりや沢山質問されていたり、色々やってもらったけど。
    就学前健康診断でそういうのをみてくれるんだね。私立とかなのかな。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/01(金) 23:41:16 

    いつも張り付いてハンニチが何気に年上男性との結婚を否定しててホントうざい

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2017/12/01(金) 23:45:15 

    自分の名前書かされたりするよー

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/01(金) 23:46:47 

    たくさんの動物の絵の中にハサミの絵があり、仲間はずれはどれ?的なペーパーテストあったよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/01(金) 23:47:58 

    面接は、名前、幼稚園の名前、好きな食べ物とか、簡単な質問でしたよ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/01(金) 23:52:54 

    スーパーマンが帰ってきたとか言う韓国の番組で、双子の不細工な男の子いるけど
    ずーっと赤ちゃんみたいで言葉喋るのたどたどしい。双子だけ成長しなくておかしいと思ってた。人工授精なんかするとロクな事ないよ。

    +2

    -8

  • 240. 匿名 2017/12/02(土) 00:00:32 

    私の子供も発達障害(ADHD)グレーです。
    2歳から療育に通っています。
    小学校が通常でいけるか不安だけど、子供が生きやすい環境が1番だから楽しくゆっくり成長見守ってます。
    私の住む街は園や小学校、そういった教室などの連携がとれていて先生方の助けもあり、育てやすく助かっています。住む街によりそういった施設が違うから、もっと全国で充実してくれるといいなと思います。色々な意見や偏見がある中で勇気ある告白をしてくれて、そのおかげで知ってくれた方もいるだろうから、良いきっかけとなり施設の充実に繋がるといいです。ユカイさん立派なお父さんだと思います。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/02(土) 00:03:54 

    >>235
    日本人同士の結婚を減らして純日本人を減らすのが彼らの使命

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/02(土) 00:18:06 

    >>96
    なにが自然淘汰だよ。
    不妊治療のいろはも知らないくせして。
    よく言えるよね。
    私の娘は不妊治療の後に産まれてましたが、本来産まれてはいけない子だったんでしょうか。
    ものすごい不愉快。こんなコメント見たくなかったわ。失礼ですがあなたこそアスペでは?

    +16

    -13

  • 243. 匿名 2017/12/02(土) 00:23:53 

    奥さん凄い!
    私だったら平常心でいられないなー…
    でも世間に発表する意味はあるのかな?

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2017/12/02(土) 00:28:36 

    >>242
    怒る気持ちわかります。決めつけや偏見が1番傷つきますね。
    きっと>>96は人の気持ちを考えられない残念な人なんですね。

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2017/12/02(土) 00:46:12 

    再検査というか、通級や支援級になるかどうかの就学相談に回されたってことでしょう
    親はまったく気づいてないだけで、幼稚園や保育園では気付かれてて、親だけがビックリってケースは多いよ
    療育まで通ってるのに、普通級ゴリ押しの親も多いけどね
    この奥さんみたいに受け入れる覚悟があって検査を受ける親は稀かも

    +4

    -8

  • 246. 匿名 2017/12/02(土) 00:48:24 

    メレンゲの気持ちに出て、双子はふなっしーを無言で殴ってたからね
    何かしらありそう
    そういう私も小学校低学年まで滑舌がダメだった。急に治ったから良かったものの
    本読みの時に笑われるだけでも恥ずかしいのに
    全世界に発信するのは罪だと思う

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:39 

    発達障害の息子が来年小学校です!
    「簡単な質問」も発達検査だと思います
    例えば、「誰と来たの?」は答えられても、「誰と何に乗ってきたの?」だと混乱してしまったりします

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:38 

    >>232
    親がまったく認めたがらないタイプなら、どんなに手に負えない子でもそのままになってる子はいくらでもいるよ
    療育とかするには親が申請しない限り、役所側から申請しろとは言えないから
    学校から検査しろって言われるぐらいなら、グレーでもなんでもなく、何かしらの支援が必要かどうかって判断するため
    グレーかどうかの支援にすら引っかからない子を判定するために時間や費用を費やすほど行政は暇じゃないから

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/02(土) 01:08:07 

    >>60
    私の友人の子もハッキリ発音出来ない部分があって、週一、道徳の時間や学活の時間に言葉の教室に通ってる。
    発達障害ではないので、滑舌の訓練のよう。
    ユカイさんちもそうかもしれない。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2017/12/02(土) 01:18:21 

    私保育園では一言もしゃべらない無口な子でした。発達に障害があるのでは?と園の先生や同じクラスのお母さんがたが母に詰め寄った事があるんだけど、私家じゃベラベラベラベラよく喋るどころか、爺ちゃんと漫才やったりしていたので母は、
    発達障害どころではありません!家でうるさい小さい小姑みたいなんで黙らせて欲しいくらい!といって一喝したらしい。
    で、私は結局小学3年まで無口だったんだけど、小四で本性がでてきたのか、いつのまにかお喋りだし、輪の中心になって、中学入ったらもう、お笑いのチームみたいなののまとめ役してた。だからわからないよね。私小3迄たまたま学校の同級生を小馬鹿にしてた所あるし。喋りたくない時って子供ながらにあるもんね。

    +5

    -11

  • 251. 匿名 2017/12/02(土) 01:23:00 

    発達障害って親の遺伝が大きんだよね

    +30

    -6

  • 252. 匿名 2017/12/02(土) 01:36:32 

    >>27
    女の人が高齢の場合は知的障害
    男の人が高齢の場合は発達障害

    の子が産まれやすいと言うからね

    +7

    -23

  • 253. 匿名 2017/12/02(土) 02:01:06 

    以前、はじめてのおつかいに出てたね。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2017/12/02(土) 02:08:55 

    ロックミュージシャンなんていい意味で人と違わないと出来ないから、発達障害当たり前じゃない?遺伝だよ

    +15

    -3

  • 255. 匿名 2017/12/02(土) 02:14:45 

    >>15
    わたしの妹も再検査になりましたけど、幼稚園の時も周りの子とそんなに違わなくてわかりませんでしたよ!
    ただ母曰く、何となくわたしより育てにくさを感じていたようです。
    結局は無事に一般の小学校に入学しましたけど、ことばの教室には通ってました。
    田舎だったので当時はっきり診断されなかったですが、大人になった妹を見て、やや発達障害かなと。
    それならいっそ小さい頃にわかっておいた方が良いと思います。
    いま妹との付き合いに悩んでいるので、、、

    +27

    -1

  • 256. 匿名 2017/12/02(土) 02:36:18 

    奥さんも緑内障とかだったはず。自分も辛いのに偉いね奥さん

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2017/12/02(土) 02:53:35 

    >>96
    いま、4人に1人が不妊治療でできた子だっていうよ?
    高齢=不妊治療=障害みたいな非科学的なこと言うの、やめたら?

    +16

    -6

  • 258. 匿名 2017/12/02(土) 02:54:29 

    >>255
    妹さんは、どのように通常と違うのでしょうか…?

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2017/12/02(土) 03:50:36 

    うちの小2も2歳から療育通ってますよ。
    ASD(自閉スペクトラム症)のWISK120、年長さんの時に教育委員会に相談して普通級判定だったので、通常の就学時健診を受けたんだけど、健診のお医者さんにも「ASDとは言われなきゃ解らないレベル」と言われました。
    なので、グレーだと気がつかない親御さんの方が多いと思います(うちはベビーサイン時の目線に疑問を感じて1歳から相談に行きました)。
    ユカイさんが動揺するお気持ちは解りますが、何らかの支援やことば教室等の効果が高い小さい時期に検査に引っ掛かって良かったと思います。

    +27

    -2

  • 260. 匿名 2017/12/02(土) 04:22:23 

    就学時前検診はザルって経験私の子供もあった。
    うちは咳が酷い風邪引いて休んだ直後に
    検診でぜんそくってひっかかって
    すぐかかりつけに行ったら、咳とぜんそくの音は違うからね。。と言われて(でもそこの校医の小児科の先生は信頼出来る先生だとかかりつけの先生は言ってた)
    とりあえず様子見で
    それから2年咳き込む事や風邪引いて無くて分からずじまい。
    この内容を当時の幼稚園の先生に話したら
    ちょっとどうかな?大げさかな?でも
    要検査は良くある事と何より
    これがきっかけで対応出来るチャンスもあったりと
    良くも悪くも良く見て貰って
    気持ち良くスタート出来るといいだけと言ってました。
    ただ指摘されると親なら心配だと思うし先行き見えなくて不安にもなるから
    気持ちは察しますね。。


    +7

    -2

  • 261. 匿名 2017/12/02(土) 04:27:56 

    障害児の親が仲間だと思ってむらがってる所が怖い…ちゃんと文章読もうよ。
    まだユカイの子供は確定されてないから。

    +9

    -18

  • 262. 匿名 2017/12/02(土) 05:16:20 

    妹、現22歳も言葉の教室を進められました。言葉のつまりやサ行がうまく言えないなどのものでした。3月月末生まれだったので深く母は考えなかったみたい(かなりおおらか…)

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2017/12/02(土) 05:20:48 

    >>222
    シャケ国士舘に笑ってしまった
    シャケの娘が杉咲花だと知ってたけど、
    ユカイの子が双子だと初めて知った
    女の子もいるの?

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/02(土) 06:02:08 

    うちの子とか、自分の妹が、って書き込みしてるご本人の文章も不気味だったり、改行が変だったり…やはり遺伝性が強そうね。

    +5

    -24

  • 265. 匿名 2017/12/02(土) 06:29:46 

    >>3
    言われてるほどでもないよ。
    西武球場でライブした→チケットが1000円だったから数がさばけたってカラクリだし。よく言われるレッドウォーリヤーズのギター(シャケって人。杉咲花の父親)がレベッカを作った初期メンバーってのは本当だけどレベッカが売れたのはそのギターが抜けた後だしね。
    確かに当時日本のバンドが好きだった人は名前は知ってるだろうけどシングルですごく売れた曲っていうのがなかったのがレッドウォーリヤーズって代表曲何?って言われる所以かな(私は薔薇とワインとカジノドライブは知ってるけど)。
    まあ今みたいなバラエティによく出るミュージシャンて位置付けではなかったな。

    +4

    -7

  • 266. 匿名 2017/12/02(土) 06:41:30 

    ユカイのブログはタンポポさんの事を書いてる時が1番面白い。
    ユカイはワガママなとこもいっぱいあるけど、
    タンポポさんの事を誰よりも尊敬していて
    『俺も嫁さんの子供になりたい』って言うくらいだもん。
    夫婦2人が大好き!!

    ずっと影ながら応援したい。

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2017/12/02(土) 07:45:27 

    私は産まれた時に上顎が裂けていて、手術の影響で言葉がさ行が上手く言えなくて、自分では『さ・し・す・せ・そ』と言っているんだけど、まわりからは『しゃ・し・しゅ・しぇ・しょ』に聞こえてたみたいで、小さい頃の絵本にはさ行には◯をつけられてたり、幼稚園の頃は大きい病院で言葉の練習。小学校になると早退して近くの小学校で言葉の練習。自分ではしゃべってるつもりなのり、まわりから注意ばかりされて、一時期喋りたくない気持ちが強かったのを覚えています。
    大人になった今では普通に話せますが、さ行があると躊躇してしまいます。

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2017/12/02(土) 07:58:20 

    奥さんよくできた人だわ
    検査に向けて特訓とかさせる人いるけどあれよくないのにね

    +21

    -2

  • 269. 匿名 2017/12/02(土) 08:03:51 

    うちの子も再検査今度するけどな~。あんまりブログとかで言わない方がいいよ。こういうの。

    +11

    -4

  • 270. 匿名 2017/12/02(土) 08:35:18 

    私もわざわざ言わなくていいと思う

    +11

    -3

  • 271. 匿名 2017/12/02(土) 08:46:54 

    うちの子供が通ってる公立小学校の就学時健診で子供の話では先生とジャンケンしたそうです。

    先生が
    「これからグーを出します、負けてください」とか「勝ってください」とか、指示を出すんですって。
    ゲームみたいで楽しかったって話してましたが、

    すんなりこのゲームができる子が大多数だけど、普通のジャンケンはできるけど、ついてこれない子もいたみたい。

    先生は遊びながら、子供の行動や話し方を観察して、先生の指示を聞いてちょっとだけひねった指示を理解できるか試してたって事だよね。
    なるほどと思った。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/02(土) 09:00:04 

    尾木ママって、そんなに偉いの?
    最近の言動はおかしいよ
    この人の子供荒れてて問題児だった
    そんな子育てしかできないやつに
    いろいろ聞こうとしても無意味

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/02(土) 09:15:30 

    >>260
    ザルの意味間違ってない?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/02(土) 09:25:10 

    男って、男は高齢でも子供ができると余裕ぶっこいているけど、
    父親が高齢なのもリスクが高いんだよね。
    世の中の男はそれを知るべき。

    +43

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/02(土) 09:49:36 

    幼稚園入園前から、幼稚園の間も、ずっとちょっと人と違う子だなと感じていた男の子がいた。

    年長になっても発表とかできす、舞台の上で担任の先生に泣いてくっついて抱っこされてたり、甘えん坊かと思えば、他のお母さん達にバケツの砂を投げつけてきたり、女の子の首を絞めたり、超絶乱暴な面もあり…

    就学時健診ではわざわざ校長先生が登場してその子の事を観察していて
    校長からその子のお母さんに直接
    「子育て困ってませんか?」と話しかけていた。

    たぶん幼稚園から連絡的なものが伝わってるんだと思うんだけど、支援級や療育は先生が勧めても親が断ったら普通級なんですよね?
    来年あの子が普通級にいたら心配だなぁ。

    うちの子はその子にヘアゴムごと髪を引っ張られて髪がごっそり抜けて頭皮から血が滲むような怪我をさせられた事もあって…

    学校からは支援級は強制はできないんてすよね?



    +28

    -1

  • 276. 匿名 2017/12/02(土) 09:51:24 

    何十年も前のことだから今と違うかもしれないが、同級生の女の子は引っ掛かって支援級すすめられたそうだ。
    一人っ子だからのんびり育ってたからなのかも。
    その子は、普通に高校までいって結婚している。

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2017/12/02(土) 09:56:52 

    発達障害を言い出したのは最近でしょう
    受け売りだけどゆとり教育のお陰で、そういうのが見えてきたって

    発達障害というネーミングはキツイよね
    今まで通り、ちょっと変わった人でいいのに

    +32

    -3

  • 278. 匿名 2017/12/02(土) 09:58:51 

    奥さんの判断は賢明だね。うちも支援学級の子がいるからわかる。
    再検査の結果次第でどうなるかわからないけど、リハビリなども考えてあげてほしい。
    ただ思うのは、子どもの事だからね…。自分の事ではないから。ブログに書き込んで発表してしまうのはどうなんだろう?

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/02(土) 10:01:10 

    自治体によって全然ちがうよね。うち1才半で言葉出てなかったからって発達支援通えっておこられたよ。就学前までほっとくのもどうかと思うけどさ。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/12/02(土) 10:41:00 

    私、言語聴覚士で、ことばの教室で働いているけれど、本当に発達の遅れ(自閉症や学習障害、ADHD)や、言葉の遅れは軽度から中等度だと親や家族は、気付かないものですよ。
    この奥様はすごいなぁと思いました。
    「ことばの教室」とか「療育」と聞くと、親は後ろめたくなったり、自分を責めるかたが多いけれど、本当にそう思ってほしくないです。
    先天性の脳の病気だから、誰も悪くないし、療育で個々を伸ばすことができるから、もし療育が必要ならば、胸を張って楽しんで行ってほしいです。

    +34

    -2

  • 281. 匿名 2017/12/02(土) 10:45:32 

    おかしな名前を子供につけた天罰だね。
    子供に罪はないだけにかわいそう。

    +2

    -21

  • 282. 匿名 2017/12/02(土) 10:45:45 

    ユカイ自身もご両親が高齢出産でできた子供だと言ってたね。でもそれ関係あるのかな。
    奥さんの考え方いいね。頑張って乗り越えてほしい。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/02(土) 10:45:48 

    検査でその子の発達度もわかるから再検査して良い方向に進むといいね

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/02(土) 10:58:56 

    生まれたときから世間につま弾き、そんな俺を見て親父はうなだれた

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/02(土) 11:03:08 

    ユカイさん、無精子症だったんだよね。
    睾丸だったか精巣を切って精子を取り出して人工授精したんだよね。苦労して産まれたお子さんに障害があるかもしれないということか。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2017/12/02(土) 11:09:38 

    多少言葉が遅いくらいは障害があっても普通学級でいいじゃんって思うけど、乱暴な子は障害がハッキリしてなくても同じクラスは嫌だな。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2017/12/02(土) 11:16:19 

    これは仕方ないのかもね。
    この人55歳だしかなり老いてからの子供は障害児になりやすい。
    さらにキラキラDQNネームとは終わってる。
    最初からこうなる運命だったんだね。
    ある意味名前の通り愉快になったね。

    +2

    -15

  • 288. 匿名 2017/12/02(土) 11:18:51 

    動画見たけどどのあたりが引っかかるんだろう?
    あまり笑わないとか?

    ダイアモンド ユカイ、双子の息子たちとイベント初登場 “自由”な子供にあたふた 「親子でナゲットキャンペーン」発表会2 - YouTube
    ダイアモンド ユカイ、双子の息子たちとイベント初登場 “自由”な子供にあたふた 「親子でナゲットキャンペーン」発表会2 - YouTubewww.youtube.com

    ★高画質★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓ http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv ロック歌手のダイアモンド ユカイさんが4月26日、東京都内で行われたマクドナルド「親子でナゲットキャンペーン」発表...

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2017/12/02(土) 11:40:28 

    表情が乏しいから、お話をあんまり理解できてなさそうではあるね。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2017/12/02(土) 11:42:00 

    小さいときは多少言葉や運動面で遅れがあってもその子その子のペースがあるから見守ってと言うくせに、なんかあったら親は異変に気がつかなかったのかみたいならことを言うのは親が気の毒。まだ今の時点でわかったんだからそれなりに対応とれるし。

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/02(土) 11:43:02 

    私は自身 双子で未熟で産まれたせいか言葉の教室に小学1年~2年まで通いました。
    確かに言えない言葉や、伝えたい事が伝わらずモヤモヤしたり泣いたこがあり双子の片割れにいつもフォローしてもらっていました。
    学校にあがるといつも一緒にいられるわけもなく、やはり苦労した為「言葉の学校」に通うこととなりました。
    今となれば通わせてくれた両親にとても感謝しています。
    話す事は大好きなのに相手に上手く伝わらないのは子供ながらに辛かったので…。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/02(土) 11:52:10 

    >>188
    うちの息子達も2人とも支援級ですよ。長男6年、次男4年です。
    私も最初ショックでしたが、診断されたことによって対処法が判りスッキリしましたし、無理に普通級にねじ込んでいたら後々大変な事になっていたと思っています。
    支援は個々に合わせて個別指導だし、子どもも落ち着いて学習できてのびのび素直に成長してる。
    長男、来春は隣町の中学の支援級に越境入学です。勉強頑張ってるし劇団入ってるので演劇も頑張って楽しそう‥俳優になりたいんだって。。

    +18

    -2

  • 293. 匿名 2017/12/02(土) 11:58:07 

    子供が通ってる小学校の支援学級には双子ちゃん2組、兄弟1組在籍してる。あと、お父さんがお爺ちゃん級に高齢とか。
    ユカイさんも高齢での不妊治療だし、双子ちゃんが障害があったとしても不思議じゃないような。双子や兄弟で障害児って話はよくある。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2017/12/02(土) 12:03:15 

    >>261
    むらがってるって言い方
    見下してるみたいで感じ悪い

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/02(土) 12:11:23 

    このお母さんスゴい
    息子さん達を本当に愛してると思う
    大丈夫 ゆっくり成長すればいい
    私の息子も発達障がいで特別支援学級で小中と過ごしました
    少しも恥ずかしくなかった
    世界で一番好きな息子だから

    +21

    -3

  • 296. 匿名 2017/12/02(土) 12:11:30 

    息子2人の表現、どっちがまし?

    + ボーイズツーメン
    − マイメン

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/02(土) 12:32:19 

    >>255
    妹さんは大人になってからどんな感じなの?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/02(土) 12:36:54 

    子育てにおいて精神力が強いのは女だと思うけど

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/02(土) 12:46:33 

    うちの子就学前検診をこの前受けたけど、歯科、内科、視力、聴力検査とかあったよ。あと、子供だけが別の部屋で簡単なテスト受けてた。
    内容は、動物とか物とか色々絵が書いてあって、この中で仲間はずれを選んで〇で囲いなさいみたいなかんじ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/02(土) 13:06:22 

    尾木ママ、白鵬擁護でドン引き。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/02(土) 13:39:44 

    いざとなったら「個性!!」で押し通したくなりそうなところを
    すごく冷静で素晴らしいな。
    うちも幼稚園児いるからなんだか同じ母親として心強い。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/02(土) 13:40:23 

    33さんが貼ってくれた写真見ると
    自閉傾向がある子供の表情や
    ポーズっぽい。

    カメラを構えているのが
    ママでもあんまりレンズの方に
    注目しないし、笑わないよね。

    高齢パパから発達障害児が出やすいって
    論文出た当時は、ママさんたちの
    非難が殺到したけど、やはり
    こういう例を見ると信憑性高いよ。

    +20

    -10

  • 303. 匿名 2017/12/02(土) 14:00:06 

    こんな検査受けた記憶ないなぁ
    私立の学校に入れようとしたのかな?
    普通の学校でもやるの?

    +1

    -7

  • 304. 匿名 2017/12/02(土) 14:02:58 

    >>303
    就学時検診は年長児に文書で送られてきましたよ。
    もしかしたら欠席したのではないですか?

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2017/12/02(土) 14:05:14 

    発達障害って大人になってから気付いた妹は、親が薄っすらと気づいていたのか、完璧に管理して学区内トップ高校卒業、大学Aラン卒業、一部上場企業総合職入社できたから、サポート次第だよね。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/02(土) 14:07:25 

    >>303
    就学時健診のない学校なんてないです。どこの学校でも手紙は年長さんの時に自宅に届くはずだけどな?その日に受けられなくても、後日なんらかの形で検診は受けるはずですよ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/02(土) 14:14:05 

    就学時検診、「うちのところは健康診断だけだったー」って
    思ってる方もいるみたいだけどそういう普通の行動をさせながら
    「ん?」って部分がないかさりげなくチェックしてるみたいだよ

    親がいると親が先回りしてフォローしてしまうから母親は体育館で
    説明会をしてその間に高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが
    引率して校内周りながら身長・体重などの測定

    そこできちんと指示が通るか、言われた通りに周れるか、
    集団で行動出来るか、知らない大人と受け答え出来るか
    見られてる

    障がいが重い子はほとんどがそれまでに何らかの診断が
    降りてたり○歳児検診みたいなので引っかかってるけど
    グレーゾーンの子は親や慣れている幼稚園・保育園の先生だと
    自然とフォローしちゃうからわかりづらいんだよね

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2017/12/02(土) 14:26:23 

    ベラベラと子どものプライベート喋らない方がいいんじゃないの?
    理子だって第一子妊娠の時は決まってもいないのにダ○ンだのなんだのと騒いでて結局なんでもなく、あんなに高齢妊娠を心配してたくせに第三子だもん

    +16

    -5

  • 309. 匿名 2017/12/02(土) 14:32:54 

    >>265
    いやいや、あのロックスタイルで、ヒットチャートとか入ってたし、アルバムは売れていたはず。LadyBlueで、ベストテンとか出てなかった?それは当時としては珍しかったよ。バンドブームの最初にうまくのれたのかな?よく夜ヒットとかオールナイトフジとか出てたなぁ。
    すぐ解散しちゃったけどね。
    ユカイは、ああ見えて、気遣いの塊って感じなんで、今はタレントとして成功してるのかも。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2017/12/02(土) 14:37:40 

    なんか、病気や障害(の疑い)を商売道具にするのは感心しないな。同じ境遇の日はイラっとするんじゃない?

    +8

    -5

  • 311. 匿名 2017/12/02(土) 14:41:16 

    奥さんが立派!
    なかなか受け止められないもの。
    下手すりゃ、その再検査もブッチして逃げ回る親だっているのに。うちの子は普通ですってね。

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2017/12/02(土) 14:44:57 

    >>252
    10代で出産した人の障害児の割合も高齢出産と同じだったはず。20代半ばが1番低かったように記憶してる。

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2017/12/02(土) 14:52:47 

    左利きを無理になおすと吃音になるって言うよね。

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2017/12/02(土) 15:06:41 

    不安だよね…うちの子の成績が悪いだけど不安だもん
    そこを、この子達に良いことを選んであげたいって
    言えるママは偉いなって思う

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2017/12/02(土) 15:08:48 

    >>302
    発達障害は高齢よりも遺伝要素が強いらしいですよ

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2017/12/02(土) 15:10:14 

    男の子の中には言葉が少し遅い子がいる
    これくらいの歳の子は日によったり気分で
    診断結果がハッキリしない事が多い
    再検査で何もナシというのもあるし、、
    でも言わない方が良かった気がする

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2017/12/02(土) 15:30:28 

    奥様が素敵!
    双子ちゃんがどうかはこれからだけど、受け入れようという気持ちを親が持ってるだけで子供は大分楽になるはず!
    専門学校で明らかに発達障害だった子がいたけど、
    親が認めず、ちゃんとしたケアができずに色々でき無いことばかりで苦労してる子もいた。
    ご両親の期待が大きかったのか、本人も授業に関連した職業関係なく、大手(よく耳にする企業)に重きを置いてて尚更空回りしてたな。。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2017/12/02(土) 15:40:00 

    就学前検査って学校によって違うよね。
    うちの子は吃音があるけど何も引っ掛からなかった。
    だからそういうのは検査に含まれていないのかと思っていたんだけど、通級で行ってる学校には言葉の検査もあるらしい。
    結構引っ掛かる子がいるけど、うちの子は大丈夫ですって通級を断っちゃう親もいるんだって。
    困るのは子供なのに、なぜ認めてあげないんだろう。

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2017/12/02(土) 15:40:48 

    言葉の教室
    うちの息子も就学時健診で引っかかり
    通っていました。
    カ行の発音が悪いと言われ
    ほとんど気づかない程度だったのですが
    将来子供がアナウンサーになりたいと
    なったとき困りますよと言われました。
    そして二十年後
    息子はアナウンサーにはならず
    普通のサラリーマンしています(^^)
    周りでも言葉の教室に通っていた子が
    結構いました。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2017/12/02(土) 15:43:18 

    >>313
    それ迷信だよ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2017/12/02(土) 15:43:25 

    初めてのお使い的な番組に出てたね。もっと小さかったけどよく居る元気な男の子ってイメージだった。ダイヤモンドユカイさんも大分個性的だしね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/02(土) 15:45:02 

    最近知ったけど…
    こういうのが一つの目安になるみたいだね。
    ダイアモンド・ユカイ、双子が就学前検診で再検査 尾木ママに励まされる

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2017/12/02(土) 15:46:28 

    双子って知能や言葉が遅れてる子が多いんだって。
    でもグレーゾーンだったり、親が分からないくらいの遅れだったりするからこういう検診で引っかかるみたい。
    私も双子の子供が言語訓練行ってるからこういうことよく言われる。

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2017/12/02(土) 15:51:46 

    私もかなり言葉の発達が遅く、小学校卒業まで言葉の教室通ってました。
    小1で「おなかすいた」→「おあかういあ」ってレベル。
    パパ・まま、じいじ・ばあばとあいうえおしかまともに言えないレベルで、小学校6年間国語の時間だけ保健室で勉強して、放課後に他校の言葉の教室でお勉強してました。小中一貫で、いじめとまではいかないけど、一部男子からめちゃめちゃからかわれた。しかも中2でめちゃくちゃ強い反抗期来てグレて、中3の受験間近の時期に「あいうえおもちゃんと言えない奴が高校行くんじゃねーよ」って言われて、かちーん来て、そいつの教科書ノート、参考書雪の中に埋めて騒動起こしたほど(運良く捕まらなかっただけで窃盗の犯罪行為だし、ちゃんと反省しています)
    でも今はその時の経験活かしたくて立派に小学校で教員しています。
    大学の時にバイト感覚で心理学の実験に参加したら「羨ましいほど発達凸凹がほとんどない」って言われました。
    いつかは通級指導に関わりたいと思っています。

    ちなみに、大学時代の時にゼミで勇気を持ってその事を打ち明けたら、先輩が「私も言葉の教室行ってたよ」って打ち明けてくれました。
    その人は今県庁職員してます。

    もしかしたら言葉の遅れ+発達や知的もあるかもだけど
    言葉の遅れはよくあるので、あまり悲観的にならずに向き合ってあげて下さい。応援してます。

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2017/12/02(土) 16:02:45 

    >>322
    心の理論だね
    うちの子は自閉だけど、これできるよ
    年長でできない子なら、結構重度じゃないかな

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2017/12/02(土) 16:04:59 

    言葉の遅れだけかもしれないし
    他の発達にも少し凸凹があるのかもしれないし
    そもそも再検査したらなんでもないかもしれないけど
    お母さんがきちんとしてそうだから
    お子さんたちは愛されて幸せに生きてけると思う

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:40 

    前に奥さんが難病でユカイに離婚を切り出したって記事を見たんだけど、その難病とは緑内障だった。もちろん緑内障は治らず、現状維持を目的とした治療しかできないから難病ではあるんだけど、緑内障人口を知っているのか?、緑内障は離婚事由になるのか大げさだな、と思った。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2017/12/02(土) 16:14:41 

    >>308
    なんでわざわざ世間に発表したいのかわからないよね
    代理ミュンヘンハウゼン症候群みたいに、同情されたくて関心集めたいだけにしか見えないもんね
    まだ未確定なのにさ

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2017/12/02(土) 16:15:56 

    >>316
    ほんと、不安なのはわかるけど、違った時に、だいじょうぶでしたぁ!ってなるわけ?

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/02(土) 16:16:08 

    >>327
    なんかやけに旦那に対して下手に出てるし、緑内障なら大袈裟な話だし、ちょっと変な人だよね

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2017/12/02(土) 16:23:16 

    舌足らずな子いるけど障害なの?
    文字通り舌が長いとか短いか、あと歯並びの問題かと思って気にしたことなかったな。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:46 

    芸能人て発達障害多そうだから、子供に遺伝してる人は少なくないんじゃない?
    こういっちゃ何だけど、七光りでバラエティーに出てる二世はなんか違う感じの人多い気がする。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2017/12/02(土) 16:32:11 

    >>15
    いや、既に引っ掛かってるでしょ。
    だから奥さんはドンと構えている。
    親の理解がいちばん大切だから、子供達は良い両親を持って幸せだよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/02(土) 16:42:57 

    >>92
    校長先生とのやり取りが発達検査の一部だよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/12/02(土) 16:48:02 

    >>323
    小さく生まれて小学校の頃は体も小さく頭もあんまりいい子いなかった。
    でも知り合いの双子ちゃんは二人して国立大医学部入りました。
    息子二人が医者なんて安泰だなぁー

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/02(土) 16:59:26 

    身長体重内科歯科やった後親と離れさせて何人かグループで教室入って座ったら先生に名前と幼稚園言って○を書いたり折り紙したりするんじゃなかったっけな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2017/12/02(土) 17:03:41 

    >>146
    女の子の親は普通からはみ出るのを嫌がるんだよ。
    悪い噂がたったら嫁にいけなくなると。
    最悪、お金をだし低辺の私立高校へ行かせ卒業後は軽くバイトさせ若いうちに結婚で生きていける。

    男の子の親はニートになってほしくないから療育をがんばる。


    +1

    -0

  • 338. 匿名 2017/12/02(土) 17:07:05 

    >>272
    教師の子供って結構問題抱えてるケースも
    聞くよね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2017/12/02(土) 17:24:45 

    >>309
    レッズ!懐かしい!
    当時の彼がよく聞いてた。その影響で私も好きになった。特にバンドやってる人達に人気だった印象。
    男性ウケするバンドだよね。

    ルシアンヒルの上で、は名曲!
    出だしのメロディーにしびれたなってのと、歌詞がまたミョーに切なくて。
    モーニングアフター、が一番好き!
    別れのバラード曲で女性にも響く曲かなって。
    解散後に存在を知ったので、TVに出てる姿は知らないけど、、
    深いい話の歌で、初めてTVで歌声を聞いたw
    興味ある方は是非1曲聞いてみてね!

    いいご夫婦だなって。奥様の考え方が深い!!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/02(土) 17:47:20 

    確かにレッズは国民的バンドではない。

    でも、あのバッドボーイズロックのスタイルを貫いてメジャーに売れたのが当時としては快挙。
    今と違ってロックバンドの市民権は低かった。

    同時期に売れてたバンドだとブルーハーツ、Xとかだけど、大人からは屁とも思われてなかったし。

    レッズは、やんちゃで骨太なのにどこか可愛いくてロック好き女子くすぐったんだよね。

    レベッカ首になったシャケがリベンジするために血判状まで作って誓いあったのがレッズ。

    嵐のように日本のロックシーンを駆け抜けて記憶にきざまれたレッズ。

    今でもギラギラした映像見たらワクワクする。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2017/12/02(土) 17:59:57 

    >>188
    ウチも中1、小4、二人とも小1から支援クラスだよ。(知的遅れはない)
    先生達からもまったくタイプは違いますねといわれています。
    10年以上前なら普通クラスにはいるレベルです。
    最初は落ち込みましたが、長男が小学校を卒業するときは支援を厚くしてもらいよかったと思っています。

    とにかく今は不登校や将来ニートにならないように私は頑張っています。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2017/12/02(土) 18:07:14 

    >>217
    親が心配して、大丈夫なお子さんが支援に籍をおいて、大丈夫じゃないお子さんの親が嫌がって普通クラス。
    今の公立学校はそんなもんです。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/12/02(土) 18:19:26 

    >>251
    親と言うか一族でしょ。
    ガン家系があるように。
    発達系は昔は普通に仕事して結婚していた。
    今は発達に合う仕事が減ってきた。
    時代が変わっただけ。
    サイコパスだって戦国時代に産まれていたら英雄だったかもよ。


    +1

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/02(土) 18:27:05 

    >>327
    緑内障って遺伝性のもあるらしいよ
    だからじゃない?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/02(土) 20:28:40 

    発音が上手く出来ないひらがながあって、担任のすすめで普通学級で言葉の教室に行ってました。父親が嫌がってたな。私も普通授業を抜けて行ってたから、同じクラスの子達の目もあって恥ずかしかったし、すすめた先生も嫌いになった。でも、大人になったら芸能人とか発音が気になる人が結構いる。直さなくてもいいんだと思う反面、直して良かったとも思う。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/02(土) 20:37:27 

    私は茨城県で育って子どもの頃知能テスト、みんなで受けた経験ありますよ。
    福島県から引っ越しだったのでそっちでも就学時健診で知能テスト受けましたね。

    今は埼玉県で子供は小1ですが、就学児前検診でテストしていましたよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/02(土) 20:52:39 

    発達障害の子供が本当に多いんです。
    まだまだ少数派だけどもっともっと理解をしてもらいたいです。
    ただ「見る」だけでもその親子にとっては辛いときがあります。
    あ~凄い子だな~とか思われてるのかなって。
    どういう意味で見られてるのかしんどくなります。
    親御さんは認めず何も取り組まない方がおられますが、理解しそのままを受け止め生きやすくしてあげてほしいです。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/02(土) 21:43:58 

    今は発達障害って本当多い。ダイアモンド・ユカイさんって結構高齢だよね?
    友達夫婦も、妻40歳夫50歳で年子で子供二人出来たけど、両方とも発達障害だった。
    一人の子は、知的にも遅れがあったから早期から気付いて療育させてあげれたけど、
    もう一人は、小学校に入学してから勉強について行けなくて発覚した。
    明らかに知的遅れとかない限り、小学校に入らないとわかないケースも多いから仕方ない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。