ガールズちゃんねる

3人以上子供いる人は年収いくらですか?

1235コメント2017/12/06(水) 22:07

  • 501. 匿名 2017/12/01(金) 10:15:11 

    都内世帯年収2100あるけど子供は一人だよ。
    稼いでも税金だけで年700は持っていかれるから。

    ローン25/月あるし(都心じゃ普通)、
    うちの学区は中学から私立が普通で、
    公立は評判悪いから入れたくない。

    都内は年収高くても、生活費が恐ろしく高いから
    2人はいけても3人はかなりきつい。

    +15

    -3

  • 502. 匿名 2017/12/01(金) 10:15:23 

    >>484
    こういう私得したと思ってる親一番ムカつく

    そこには子供の気持ちあってこそだよ

    親に高卒でバカにされてることなんて
    言えるわけないじゃん

    +28

    -4

  • 503. 匿名 2017/12/01(金) 10:16:04 

    必ずしも海外旅行やディズニー行かなあかんのかw

    +25

    -0

  • 504. 匿名 2017/12/01(金) 10:16:54 

    >>492
    夫の両親はアホです。
    夫は一人っ子なのに専門学校卒です。

    夫は両親がアホなので、幼少期から変な人を扱うのに慣れていて、
    アホや、難しい人間を取り扱うのが、とても上手です。
    今ではその営業能力を活かして、年収1000万以上の営業マンです。

    学歴は無理かもしれないけど、高収入は目指せるかも(笑)

    +7

    -7

  • 505. 匿名 2017/12/01(金) 10:17:15 

    >>481
    賢いの基準は親の学力とは比例しない。
    親としての賢さや育てる能力は別物

    +4

    -7

  • 506. 匿名 2017/12/01(金) 10:17:55 

    父親が1600万円くらいで3人です。
    欲しいものは買ってもらったし、習い事も1人4つくらいはみんなやってました。
    大学も3人とも私立大学だし、定年前に6000万円くらいの家を建ててました。
    年収も大事だけど、退職金と企業年金がたっぷりあるような人なら3人産んでもいいんじゃないですか?
    育てるのに必死で年取ったときに、老後のお金が準備出来なくて子供に迷惑かけなければいいと思います。

    +12

    -3

  • 507. 匿名 2017/12/01(金) 10:18:41 

    >>488
    我が家と同じです…
    私は親として大学(に行きたいと言った場合)はお金を工面すべきだと思っているのですが、旦那は大学からは個人の意思、行きたいなら奨学金!という考えです。とりあえず学資保険と児童手当はもし大学に行きたいとなった時にように18歳までは一切手をつけないで、お金の管理もさせてもらっているからコツコツと貯めていこうと思ってます。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2017/12/01(金) 10:19:50 

    女王蟻(1000万超)
    「あんたたちはダメ」

    働き蟻
    「はーい(素直)」

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2017/12/01(金) 10:20:10 

    習い事習い事って皆さん土日にさせてるの?今の小学生って放課後ってあまりないよね?うち週に3日は5時帰宅とかだから平日に習い事ってそんなにさせられない。

    +8

    -2

  • 510. 匿名 2017/12/01(金) 10:20:20 

    >>490
    一人っ子は一人っ子でなんで自分は一人なのか。という子もいれば逆もいる。
    三人なんて嫌だったというコメントにプラスいっぱい、貧乏でも幸せにマイナスいっぱいな価値観の偏りこそ異常

    +13

    -3

  • 511. 匿名 2017/12/01(金) 10:21:11 

    ここは旦那高齢の人が多いから年収上がってるだけだよ
    普通に25同士で結婚したら、大卒初任給プラス雀の涙が普通だからね

    +21

    -2

  • 512. 匿名 2017/12/01(金) 10:21:42 

    3人育てるなら最低でも800万円は必要だと思う。
    子供たちに少し習い事させてあげたり、好きなもの買ってあげたり、進学となったときも妻のパート合わせればなんとかなるのがここらへんの年収じゃないかな?
    それ以下で3人だと大変だと思うし、子供たちにも何かしら我慢させるような生活で可哀想だと思います。

    +3

    -7

  • 513. 匿名 2017/12/01(金) 10:22:49 

    沖縄だけど夫婦共働き世帯で年600万未満で、子ども3人以上なんてザラにいる。
    沖縄の平均年収は300〜くらいだからね。
    でも子沢山が多い沖縄

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2017/12/01(金) 10:23:37 

    >>503
    惨めと思うことか何かのトピで修学旅行で初めての海外にめちゃプラスだったよ。どうもがるちゃんでは海外デビューは子供の間にが普通らしい。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2017/12/01(金) 10:24:10 

    「田舎なら大丈夫」ってよく聞くけど、田舎こそ大学進学後のお金ってすごくかかると思う。
    首都圏なら交通網発達してて自宅から通える範囲の大学や専門も選択肢があり、学費と交通費だけで済む場合が多い。田舎だと一人暮らし必須で、更に生活費もかかってくるよ。
    長野出身だけど、高校の友達はほとんど家から出てた。下に2人兄弟がいた子は、仕送りがほとんどないからと倒れそうなくらいバイト入れてて大変そうだったよ。

    +26

    -0

  • 516. 匿名 2017/12/01(金) 10:24:33 

    大学生になる時に年収がピークになるのが正解
    普通企業だとピーク45?とすると25くらいには第一子が欲しいよね

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2017/12/01(金) 10:25:09 

    >>98
    その通り。年収1000万以上の割合は4.3パーセント。
    ここにコメントしてる人達は偶然にもその4.3パーセントの人がたまたま集まっているようだね。
    どんな仕事してんのかは知らないけど。
    がるちゃんでついた嘘ってトピ見てみな。みんな年齢、肩書、交際人数、年収と嘘つきまくってるのがよくわかるから。
    したがってここで書かれている年収も全くあてになりません。

    +26

    -10

  • 518. 匿名 2017/12/01(金) 10:25:46 

    貧乏でも子育て出来るって人は子供の将来の選択を狭めても平気な人か自分の子供は貧乏でもシッカリと育つって希望的観測をしてる人なんだよね。

    実際はお金無く育つとやっぱり子供もお金ない社会人になるのが7割以上だよ。
    もう子供が社会人だから色んな子を見てきたけど現実はそんなもん。

    +11

    -2

  • 519. 匿名 2017/12/01(金) 10:27:04 

    >>515
    多分、地元の小さい企業で働けば良い。女の子は嫁に行けば良いって考えなんじゃない?

    +0

    -4

  • 520. 匿名 2017/12/01(金) 10:28:19 

    主さんまだいるかな?
    割と近くに住んでいますが、この辺子供3人多いですよね。物価も高くないし3人目は保育料無料だったり高校までは普通にいけばほとんどみんな公立行くので3人目いてもそこまでお金かからない気がします。

    みなさん書いている通り、習い事や、大学をどこまで考えてるかにもやると思います。

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2017/12/01(金) 10:28:49 

    大学無償化検討してるみたいだから、通れば3人いけるんじゃない。

    +4

    -6

  • 522. 匿名 2017/12/01(金) 10:31:06 

    >>517
    その年収が無くても、私の周りの3人いる所は実家の援助が結構ある。
    家を建ててもらったり、学費出してもらったり。
    実際私もそう。旦那は公務員で40歳で年収800位だけど家のローンがあったら無理だったと思う。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2017/12/01(金) 10:31:39 

    これから裕福に子供を育てて良い事があるんだろうか?
    子供を甘やかすなという意見が多い中矛盾を感じる
    お金がないなら近くの国立大学に行けばいい
    貧乏の何が悪いのか私は分からない
    子供産まないでハワイに行って着飾って楽しいとは思えない

    独り言です

    +7

    -12

  • 524. 匿名 2017/12/01(金) 10:34:50 

    私自身3人兄弟だけどみんな大卒
    最終的な年収は1000万超えてたらしいけど、生まれたてのときはそんななかったと思われる

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2017/12/01(金) 10:34:50 

    どうも投資と浪費の区別がついていない人がわいているね。
    服や食べ物は浪費もしくは消費。
    習い事だって適性や将来性を考えると物によっては浪費。
    3人全員東大って本の著書のお母さんのトピだと異常だって叩くくせに3人大学やれないとダメだと叩く。
    3人いたら全員同じ学力じゃないし、同じ進路を望むことは少ないよ。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2017/12/01(金) 10:35:34 

    仕事ができなければ、家庭菜園で野菜でも作ったら?

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2017/12/01(金) 10:36:14 

    長男私立医学部、次男関西私立大学、長女東京の私立音大1番高い大学、年収2000万円ですが、
    家のローン25万円もあり、7500万円残金、80歳までのローン、外車2台を一台にして
    節約中、
    福岡の中高一貫校の時に、貯金してたら良かったと
    反省してますが、その時は海外旅行毎年
    出掛けて遊びまわり、貯金0、反省してます。

    +7

    -11

  • 528. 匿名 2017/12/01(金) 10:36:46 

    >>516
    ピーク45なわけない。
    ピークは55歳程度。
    サラリーマンだと課長部長待遇になる頃ね。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2017/12/01(金) 10:36:53 

    >>523
    近くに国立大がない人はどうすればいいんだよぉ

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2017/12/01(金) 10:37:04 

    習い事って子供がやりたいって言うの?

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2017/12/01(金) 10:38:37 

    岐阜出身で同級生に3人兄弟普通におおかったけど、時代が時代だからなんとも言えないよね…
    他にも書いている人いたけど、大学進学となると学費以外に交通費、下宿代かかるもんね。
    モレラ近くだと車も一人一台が当たり前だったり、電車で名古屋駅まで出るのにも1時間ぐらいかかるよね。
    高専とかだと近いしいいよね!笑

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2017/12/01(金) 10:40:43 

    >>523
    子供いなくてもハワイに行けない貧乏をあなたみたいな人に見下されるのは辛いな

    +1

    -3

  • 533. 匿名 2017/12/01(金) 10:41:29 

    >>517
    給与所得者の年収1000万以上が4.3%
    大卒労働者の50代の年収1000万以上は20%弱

    児童がいる世帯の世帯年収1000万以上世帯は20%弱
     児童の定義18歳未満の子供がいる世帯



    +3

    -2

  • 534. 匿名 2017/12/01(金) 10:41:34 

    >>528
    近くの企業で考えてみました、すみません
    私の所では50だと出向の確率が高く給料40%減もありなものですから

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2017/12/01(金) 10:42:01 

    >>531
    高専、廃止になるっていう話もでてきてるよ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2017/12/01(金) 10:42:22 

    最近思うんだけど、お金ってあれば使うし無くても無いなりの生活が出来るんだなって。

    だから、子供が3人いていつもお金カツカツだけど、無いなりに公園で季節を楽しんだり、子供は逆にゴミでも遊びに変えられるんだよね。

    長女一人のとき余裕があったけど、長女はお金お金になっちゃったし、遊び方下手い。

    下の子達の方が物与えてないから何でも興味深く遊んでる。

    働いてる夫の小遣いはケチらず、食べ物もそこそこに手作り栄養ありで節約を楽しみたい。

    +7

    -6

  • 537. 匿名 2017/12/01(金) 10:43:00 

    120さん

    地元が前橋で38歳w同級生かも
    がんばりましょう!

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2017/12/01(金) 10:43:06 

    私自身田舎から東京の学校へ出たんですが
    家賃入れて毎月15万円の仕送りを
    してもらっていました
    治安のいい駅近のアパートだったので
    家賃がそれなりで…
    小遣いはバイトしてやりくりしていました

    +4

    -2

  • 539. 匿名 2017/12/01(金) 10:43:55 

    >>523
    海外やディズニーは連れて行かなくても良いと思う。
    無駄に着飾る必要も無いと思う。
    でも自分がしたい事に繋がる習い事や、私立大学も選択肢には入れて欲しかった。
    国立に行けば良いと思ってる親を持つとプレッシャーが半端ない。
    私は薬学部希望だったんだけど、親が国立に行けば良いの一点張り。
    あのさ、死ぬ程勉強したけど私の頭では無理だったよ。
    通える国立って旧帝大しか無いんだもん。そこの薬学部なんて簡単に言わないでほしいわ。
    結局は私立の薬学部に全部奨学金で行きました。
    私立文系くらいのお金は出して欲しかったです。
    親の考えを子供に押し付けないで欲しい。

    独り言でした。

    +10

    -5

  • 540. 匿名 2017/12/01(金) 10:46:20 

    >>536
    今はよくても、カツカツだと子供が大きくなったら、周りと生活の差が広がるよ

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2017/12/01(金) 10:46:25 

    >>509
    集合住宅だから騒音対策なのかその時間帯に出掛ける親子多いよ
    兄弟姉妹のいる子が多い
    そういう人には迷惑かけられたことない
    習い事ってそういう側面もあるんだなと思って見てる

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2017/12/01(金) 10:46:55 

    変な話子供がまともに育ってくれるかそうでないかでお金のかかり方なんて変わっちゃうしなー
    同級生(3人兄弟)は長女地元で2番目に頭のいい公立高校→ダンサー目指してフリーター。
    次女→地元で3番目に頭のいい公立高校→立命館→地元で就職したものの1年で退社→フリーター→鬱かなんかで引きこもり。
    長男→私立高校→日大→留年→就職→結婚(相手方が良いところのお嬢さんで結納やその他諸々指定もされてかなりお金使ったみたい)

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/12/01(金) 10:46:58 

    >>533
    ガルちゃんなのに50以上の高齢が多いの?
    私30前後で考えてた
    親の世代だよ~

    +0

    -2

  • 544. 匿名 2017/12/01(金) 10:48:30 

    >>233
    わかる!3人産んでる人って気が強くて欲しい欲しいばっかりの人が多い。それで自分はそんなに働きたくないから旦那に頑張らせて扶養内で〜みたいな感じ。

    +5

    -13

  • 545. 匿名 2017/12/01(金) 10:49:20 

    >>543
    40代だけれど、
    大学生の親だったら、50代も珍しくないかなと思って
    関東都市部であれば、30代で共稼ぎ1000万も珍しくないです

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2017/12/01(金) 10:49:54 

    >>539
    ほんとこれ。
    旅行や海外とかどーでもいいけど
    子供は高卒で良いとか自衛隊とか高専とか親が決めるなって思う。
    決めるのは子供だから。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2017/12/01(金) 10:52:00 

    というか、子供をギリギリの生活で育てる人って老後資金貯めれるの?
    もしかして子供に頼ろうとか思ってるんだろうか…

    +2

    -8

  • 548. 匿名 2017/12/01(金) 10:53:01 

    >>438
    3人目は、できちゃったというのが正直なところですが、夫が3人兄弟だったことで結婚当初より強く希望していたという背景があります。
    顔見知りにはとても言えませんが、今回3人目を無事産むことができたら子宮内避妊具を挿入しようと思っています。3人目まではなんとかなると思っていました。4人目はとても無理です。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2017/12/01(金) 10:53:25 

    小学生くらいになると人と違うのを
    すごく気にするんだよね
    皆と同じ事をして同じ物を持ちたいの
    まれに我が道を行く子もいるけど

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2017/12/01(金) 10:56:25 

    親になって子供を国が言うように2~3人産んで、子供に給料安いと言われたらきついな
    年収1000万ないと子供産むなと言われたら子供産めないよ
    やっぱり結婚無理という事がはっきり分かった

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2017/12/01(金) 10:57:31 

    >>540

    子供たちが落ち着いたら働きますよ!

    ただ、幼稚園児くらいまでは お金じゃ買えない遊びをしてほいしんです。
    お金があると、どうしてもお金で済ませる部分はあるので、、我が家の場合は、
    子供より自分たちのために旅行行ったりしてた。
    でも子供にとってそれが、プラスかどうかは分からないなって、 それはお金があるときは気付きませんでした。

    大事な部分にはお金かけてますよ、学資保険に習い事2つ、は辞めないつもりです。

    +1

    -15

  • 552. 匿名 2017/12/01(金) 10:57:35 

    >>527
    年収2000万でその遣り繰り上手教えてほしいわ!
    私立医学部に2人って、6年間で1人あたり3,4000万掛かるよね。
    しかも音大って!私も東京の一番高い音大出身だからわかるけど、福岡からじゃ大学に入るまでの音大教授のレッスン料に交通費死ぬほどかかるよね。
    うちの親なんか年収2000万で私1人が音大行くだけでカツカツとは言わないけど全然余裕なかったから俄に信じられないけどなぁ。
    サラリーマンじゃなくて自営とかだよね?
    もしくはおやの遺産がたんまりあるか。

    +10

    -2

  • 553. 匿名 2017/12/01(金) 10:58:39 

    田舎出身、結婚して都内だけど、田舎か都内かにもよるよね。

    ある程度教育を考えるなら、都内は中学校から私立とか普通だから小学生から塾代高い。
    家賃も2DKでさえ軽く10万円超える。

    田舎は、勉強できる子は県庁所在地の公立高校に進学するから
    中高まであまりお金かからないもんね。
    賃貸も一軒家で数万円とかだし、車があるとしてもトータルでは安く済む。

    +3

    -6

  • 554. 匿名 2017/12/01(金) 10:59:43 

    >>462
    分かります。周りの話を聞いて変なのかなと思ってましたが、私もむしろ小学生になる時に専業になりたくて、今は保育料でフルタイムです。ローンもなんとか保育園の間に目処を立てたいと必死なので、極貧に見られてるかもしれません(笑)

    +3

    -4

  • 555. 匿名 2017/12/01(金) 11:00:30 

    主と同じ位の年収だけど、二人以上は考えられない。どうしてもほしいなら、3歳までは専業とか甘いこと言ってないでパートくらいするか、働きたくないなら諦めたら。
    年収で3人育てられるかどうかよりも、旦那さんが反対してるのに自分の欲望だけで押し切ることに問題あると思う。
    そもそも、余裕ないのに子ども3人を望む理由って何?2人までなら分かるんだけど。

    +7

    -3

  • 556. 匿名 2017/12/01(金) 11:02:45 

    自慢しちゃお
    男女女
    港区持ち家あり
    世帯収6000万


    私の地域じゃこの年収はザラ

    +14

    -13

  • 557. 匿名 2017/12/01(金) 11:03:48 

    >>415
    世帯年収が910万~1000万は、高校授業料無償化制度も対象から外されます。
    低所得者を優遇するための自民党公明党が作った制度だからだそうです。

    大学で奨学金を借りようとしても、高い利子を払う第2種の奨学金しか借りれません。
    それでさえ、対象から外されることもあります。

    今度の増税対象も年収800万円超で増税とする案で決まりそうでため息が出るばかり・・・。

    +19

    -2

  • 558. 匿名 2017/12/01(金) 11:04:03 

    >>556
    凄いですね!ご主人のお仕事は?

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2017/12/01(金) 11:05:31 

    旦那31同い年
    同居しています。
    子供9歳8歳4歳0歳
    旦那500万自分200万
    子供が小さいうちはお金かからないので今は普通に生活できています。
    4人大学は無理かなと思っていますが、奨学金制度とかもあるので。
    私は同居なのでやっていけますが核家族なら4人は到底無理です(笑)

    +9

    -12

  • 560. 匿名 2017/12/01(金) 11:07:40 

    >>553
    田舎は車2台持ちだから、トータル安くすむとは限らない
    7~10年で買い替えるパターン多し、自動車税、保険料、ガソリン代

    子供が大学に進学すれば、遠方なら下宿代の仕送り
    地元大学なら、子供の人数分の車が必要

    都会で、車無し生活の方が安くすむ場合もある

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2017/12/01(金) 11:08:57 

    主さんの旦那さんはこれから年収上がるのかな?
    子供が中高生になった時に850万くらいになるなら主さんが働けばなんとか大丈夫な気がする。

    うちは大阪で家から通える大学も沢山あり、高校まで公立だったけど
    旦那650万。私100万で一人っ子でもギリギリだよ。
    教育費だけではなく、老後のこともあるし。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2017/12/01(金) 11:09:56 

    30歳700万円です。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2017/12/01(金) 11:10:02 

    私が三姉妹です。四大出はいません。でも皆んな手に職&国家資格持ち。
    産む前から子供の人生を考えるの?大学行かせられるお金を貯めてから?過保護だな。
    そんなことより「何人産んでもちゃんとそのままの子供を愛してあげられるか」が大事じゃない?
    大学行かせるために必死に働いて、子供に目を向けられ無いなんて本末転倒。

    与えられた環境で、どうにかするような子供を育てようとは思わないんだな。

    食べさせられないのは論外だけど、親の自己犠牲くらい覚悟しないと。

    +10

    -10

  • 564. 匿名 2017/12/01(金) 11:11:35 

    >>527
    子供さん達の学費や仕送り額が月数十万以上かかりそうですね。
    でも、大学卒業後はハイペースで貯金できると思います。
    年収2000万だし。

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2017/12/01(金) 11:14:49 

    >>30
    さっきまでミサイルトピにいたから、和んだよー
    ありがとう

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2017/12/01(金) 11:17:30 

    >>556
    いいね、職業は何?

    友達の焼肉チェーン店、年商じゃなくて年収3億。
    やっぱりあなたも自営?

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2017/12/01(金) 11:19:14 

    >>36
    今は子供酸素系小さいからやっていけるけど、大きくなったらさせないで良い我慢も子供はしなきゃいけなくなるね。
    350万の収入で専業で平気な考えが甘過ぎ
    正直それでは子供1人大学に行かせるのも大変だと思うわ

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2017/12/01(金) 11:19:58 

    知り合いが子ども三人で専業、ご主人は500万ですが、両家の援助が半端ないそうです。
    毎年海外旅行(費用は全て親持ち)もして、ほしいものも買いたい放題。
    うらやましいです…(;_;)
    本人達がお金なくても親がすごいと余裕みたいです。

    +26

    -0

  • 569. 匿名 2017/12/01(金) 11:20:54 

    >>558
    士業の自営です
    私も不動産収入だけで1500万あります

    +6

    -2

  • 570. 匿名 2017/12/01(金) 11:21:18 

    >>468

    すごくわかります!
    中学生二人ですが子供二人、保育園に行ってる時はすごく楽でした。

    自分も若かったのもあるかもしれないけど今の方が大変…食費も消費税が8%になって全然違う
    おまけに自分の更年期が来たのか働くのがキツくなってきました。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2017/12/01(金) 11:22:33 

    大学って入学金と四年間でいくらかかるもんなの?

    +1

    -5

  • 572. 匿名 2017/12/01(金) 11:23:35 

    大学行かせるとか行かせないとかよく出るけど短大とか専門より大学の方が高い?

    +3

    -3

  • 573. 匿名 2017/12/01(金) 11:24:24 

    >>571
    国公立なら300万以内、私立ならその倍程度だけど学部による幅がかなりある。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2017/12/01(金) 11:25:15 

    >>571
    そんなの大学によって違うし、文系理系学部によっても違うし。医学歯学はべらぼうに高いし。
    音大美大も高いしそれぞれによる。

    +10

    -0

  • 575. 匿名 2017/12/01(金) 11:27:57 

    うち、2馬力で1400。子供3人未就学。
    田舎住まいだけど、大丈夫かな……不安尽きない……

    +2

    -7

  • 576. 匿名 2017/12/01(金) 11:29:24 

    本当の貧乏だと将来なんて最初から諦めてるんだよ
    だから勉強なんてしないし先生もそういう子には奨学金の話なんてしない

    +5

    -4

  • 577. 匿名 2017/12/01(金) 11:29:31 

    >>573
    そんなもんかー安い車一台分だな ありがとうりょーかい!!

    +1

    -3

  • 578. 匿名 2017/12/01(金) 11:30:14 

    がるちゃんやってないで
    仕事探さなきゃ。。

    700万で子供三人。都内。。。

    +17

    -1

  • 579. 匿名 2017/12/01(金) 11:30:23 

    小さい頃は大丈夫と思っていて、大きくなると無理だったと後悔してる人何人かいるよ。
    もちろん子供には悟られないようにしてるけど。
    思ったよりお金がかかるし、国立行けば良い公務員になれば良いと思ってても実際はそうならない事が多いから。
    今は公務員も難しいし、看護師なども嫌な子も多いし。
    親の希望通りには子供は育たない事は頭に入れておいて。

    +23

    -0

  • 580. 匿名 2017/12/01(金) 11:32:31 

    横だけどたいした頭良くない子に私学の医学系に行かせてと言われたら皆行かせるのか
    「親の考えを子供に押し付けないで欲しい」と言われてもいかせれないよ我が家は・・・
    みんな凄すぎるよ・・・

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2017/12/01(金) 11:34:42 

    うちは上の子私大看護で入学手続きの時現金110万、下の子は入学手続きで現金70万
    その他にスーツ仕立ててパソコン1人1台買ったり…
    入学手続きの時には絶対現金必要!
    関係ないかも?だけど成人式の準備にも出費がある!

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2017/12/01(金) 11:39:24 

    年収高い家庭は羨ましいけどお金持ちは納める額も凄いよね
    稼げば稼ぐ程とられる世の中、酷いよね

    +25

    -1

  • 583. 匿名 2017/12/01(金) 11:40:40 

    私が国立を落ちて私立の薬学部に行った時に母が昼はフルで事務をして夕方からは看護助手して学費を全部出してくれた。
    睡眠時間毎日3時間だったけど、奨学金なんて借金を背負わせたくないって言って。
    本当に尊敬するし、感謝してもしきれない。
    老後はもちろん看るつもり。
    4人子供産んでここまでする母は本当に尊敬する。

    +29

    -0

  • 584. 匿名 2017/12/01(金) 11:40:50 

    小学生になれば働くっていうじゃん??息子が小学生から働いたけどなかなかいい仕事はなかったよ(涙)
    パートに受かっても私みたいな専業主婦でもできちゃう仕事だから変な人ばかりやった。()
    やっぱり仕事は若いときから子どもを保育園に預けるなりして、辞めない方がいいね。

    +18

    -3

  • 585. 匿名 2017/12/01(金) 11:40:54 

    女の子は成人式も着物を仕立てたり、レンタルでも結構高いよね。
    男の子は大学の入学式に仕立てたスーツでOKだけど。

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2017/12/01(金) 11:43:05 

    それだけお金かかっても就職をビシッと決め結婚し子供ができたら親としては幸せなのかな?

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2017/12/01(金) 11:45:00 

    ローンがあるか無いかで大きく変わってくるよね
    地方の田舎だと実家の支援で家建てて貰ったり車買って貰ったりする人はローンが無いから年収400万でも余裕で生活出来てるし

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2017/12/01(金) 11:46:04 

    大学費用までは貯めてあげようよ それが親のつとめでしょう?
    学費も出せないなら、子ども産むんじゃないよ
    (親が死んだとか病気になったとかは災害があったとかは別として)

    +12

    -6

  • 589. 匿名 2017/12/01(金) 11:50:31 

    姉のうちが3人だな。年収3000万、姉は専業主婦。
    妹は1人で、共働き世帯年収2500万、
    私は子どもなしで共働き、世帯年収2200万。
    姉の夫は、世帯年収を頭数で割って、うちが一族で一番貧乏なんだから贅沢しちゃいけない、と子どもたちに言ってるらしい。。。

    +6

    -12

  • 590. 匿名 2017/12/01(金) 11:53:14 

    地方都市、世帯年収は850くらい(手取りじゃないよ)。
    子供3人だけど、家賃が無いからどうにかって感じ。3人に月計6.5万位学資かけてる。

    カツカツでも自分はボロを着てても、子供の笑顔で乗り切れる人もいれば、お金に余裕が無いと精神的にダメな人もいるから。

    正直、どっちが良いかは一概には言えないと思う。どっちが幸せって言うのも無いと思う。
    金持ちの一人っ子が全員幸せそうかって言われるとそうじゃないし、3子以上の家の子は大抵おかしいか?っていうのも違うよね。

    +12

    -3

  • 591. 匿名 2017/12/01(金) 11:53:24 

    都内住み、世帯年収600万です。
    子供1人です。大学まで行かせるとなるとキツキツですね。 なので子供は1人が限界です。
    大体、子供1人に対して年収500が目安らしいので。

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2017/12/01(金) 11:54:11 

    >>575
    なんでマイナスなん?

    +0

    -3

  • 593. 匿名 2017/12/01(金) 11:55:10 

    うち夫350万、私200万くらい。
    地方住み。
    子供は現在1人だけど、3人は厳しいな…
    2人はほしい(^.^)でも出産育児で働けない期間があるから私の収入がなくなるし不安。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/12/01(金) 11:56:38 

    北海道の田舎、周りは子供3人がスタンダード。
    一人っ子はほぼいない。
    年収はよくわからないけど、ほぼ一次産業従事者です。漁師か農家。注文住宅に車2台も当たり前。平均出生率は必ず2超えます。
    田舎の一次産業って割とみんな裕福だよ。私も3人目妊娠中!

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2017/12/01(金) 11:59:20 

    前の職場に旦那さんが亡くなって年収300万で4人の男の子育ててる人いた。大学に行きたい子は奨学金で行ってもらったみたい。今は孫もいて幸せそう。

    +1

    -3

  • 596. 匿名 2017/12/01(金) 11:59:57 

    お金がなければ国公立の学校以外行かせないと尻を叩くしかないんじゃない?
    そういう家庭の子普通に多いし、それが特に可哀想なこととも思わない
    兄弟3人いてみんな私立の4大、学費全部親持ちと聞くとひえー、親御さん大変だなぁと思う
    それが一部のめちゃくちゃ恵まれた子たちってだけであって、みんながみんなそのレベルを目指す必要なくない?
    中流家庭でも子供にだけはお金を掛けて上流家庭の子たちと比べて惨めな思いをさせたくないって親心は分かるけど、結局分相応な子育てするしかないと思うんだけどねえ
    何か歪だわ

    +8

    -3

  • 597. 匿名 2017/12/01(金) 12:04:04 

    トピズレだけどお金じゃなく器の問題で二人が限界

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2017/12/01(金) 12:05:08 

    子育ての為に一生懸命働いて病気になる母親も多いけど、自分の子に命を懸けてる姿は母親として美しいと思う
    ただここで妙な自慢しているような母親はいらない

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2017/12/01(金) 12:06:04 

    昔、子供が小さい頃英語教室に通ってた時に
    子供は1人っこでいい!って言ってた年配ママがいたわ子供1人なら沢山習い事させれるって
    1人に全て掛けるんだって
    その男の子20才になってどのように成長したかな?
    スイミング、塾、バレエ、ピアノ、英語やってたけど医学部でも行ったか?
    凄い落ち着きない子でレッスン中脱走したりレッスン中断なって迷惑した思い出笑

    +8

    -6

  • 600. 匿名 2017/12/01(金) 12:07:15 

    >>561
    なんで1人っ子親が出てくんのさ(笑)
    土俵が違うよ。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2017/12/01(金) 12:08:20 

    >>552
    音大に行ったあなた自身は今なにしてるの?底辺呼ばわりしてる看護師よりかちゃんと稼いでる???

    +4

    -5

  • 602. 匿名 2017/12/01(金) 12:09:54 

    今付き合ってる彼氏は26才月収は30 月収低いですかね ひとりっこ確定ですか?

    +1

    -8

  • 603. 匿名 2017/12/01(金) 12:10:02 

    私は大学生(地方国立)ですが親の年収低いので授業料全額免除、寮も月に5000円(これは年収関係ないです)に光熱費だけで通ってるのでバイトでなんとかなります。それに医療系なので親の年収関係なく病院とか県から月5〜15万+授業料払ってもらえる制度いっぱいありますよ!その後その県や病院で数年働くことが条件ですが。教育学部もそんな制度があると聞きました。だから子供3人は問題ないと思います。

    +8

    -2

  • 604. 匿名 2017/12/01(金) 12:10:50 

    貧乏で努力して国立大学に合格してる人が就職決め結婚して真面目に子育てしているイメージ

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2017/12/01(金) 12:11:24 

    私の上司は年収600万円(推定)だけど子供5人いるよ。しかも奥さんは専業だし、どうやってやりくりしているのか本当に謎。

    +23

    -0

  • 606. 匿名 2017/12/01(金) 12:11:30 

    >>556
    金持ちは自慢していいよ!
    たくさんお国に税金納めてくれてありがとうございますm(_ _)m

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2017/12/01(金) 12:13:25 

    >>603
    貴方は良いお嫁様になりますよ

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2017/12/01(金) 12:15:26 

    同じ岐阜県のちょい田舎に住んでます。
    子供3人います。
    旦那の年収600万弱。
    私はパートで100万くらい。
    家のローン月8万だけど、なんとかやってるよ。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2017/12/01(金) 12:15:32 

    私はシングルマザーですが、大学費用は貯金していますよ。夫婦で子どもいて大学費用出せないなんて家庭も今時あるんだ。

    +8

    -3

  • 610. 匿名 2017/12/01(金) 12:16:56 

    国立行けば大丈夫って簡単に書く人は子供が思い通りに育つと思ってるんだろうか…
    愛情与えて色んな経験させたら、頭が良くなるとでも思ってる?
    親が賢いと子供は必ず賢いと思ってるのかな。
    まーったくそんなんじゃないから。
    生まれた気質や資質の問題も大きいからさ。
    親に似て頭良くても真面目にコツコツ出来ないと無理だし、隔世遺伝もある。
    読み聞かせして愛情与えて国立行けるとかじゃないからなあ。
    子育てがそんなに簡単なら誰も悩まないよ。

    +44

    -2

  • 611. 匿名 2017/12/01(金) 12:17:29 

    >>605
    親が金持ちなんだよ。

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2017/12/01(金) 12:18:08 

    >>601
    は?わたし看護師さんを底辺呼ばわりなんてしたこと一度もないし、最も尊敬してる職業の一つだけどいきなり意味不明に攻撃してきて、貴女頭大丈夫?!あなたに私何かしましたか?笑

    私自身はしがない子育て中の主婦兼ピアノ講師だけどそれを知ってどうしたいの?笑

    +8

    -4

  • 613. 匿名 2017/12/01(金) 12:19:43 

    >>590
    あなたの文章好きだなあ、誰も責めてなくて、寛容で。

    まずが親が精神的にいられるのが一番だよね。

    戦後ならいざ知らず、本当にカツカツで、援助のあてもなく、ボロをきても卑屈にならず、妬まず子どものために健気に温和に頑張れるタイプの母親なんて、実はそうそういないと思う。

    昭和はじめの都市伝説。周りのママをみて劣等感こじらせて性格ねじれることもある。
    自分はいつか子どもに感謝されるはずとその日を夢見て努力して育児して、子どもが家庭を持った頃になって一気に恩返しを期待して、子どもに嫌われてる親もいる。

    兄夫婦はカツカツで3人だけど、近距離祖父母が裕福で援助たくさんで問題なし。

    うちは1100万円で一人っ子。援助なし、祖父母遠距離、転勤あって夫激務。金銭的にはもう一人いけると思われるけど、人出の無さをアウトソーシングで解決してるのでそんなに余裕ない。あと精神的体力的に無理。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2017/12/01(金) 12:21:00 

    >>612
    あーピアノの先生ね。まぁ子育て頑張ってくださいね~ 
    まぁ本音を言えばピアノ講師になるくらいなら音大の学費は無駄だなぁって思うすいません。

    +6

    -15

  • 615. 匿名 2017/12/01(金) 12:21:39 

    >>527
    同じ福岡だから生活環境似てると思うけど、子供達は大学卒業したの?
    私立医学部なら卒業までに4000万かかるよね?
    それに一人暮らしの費用。

    年収2000万としても、親の経済感覚大丈夫?

    我が家は父は年収1200万位(多分)弟は国立医学部、私は経済学部卒業後→私立看護大学で、弟が学費安くて助かったけど、自宅とかも大きくないし、普通車2台だけどが借金ないよ?
    貯蓄も老後考えているみたい。




    +6

    -2

  • 616. 匿名 2017/12/01(金) 12:21:48 

    友達の旦那さんが会社経営やめて定年隠居生活始めたと同時に2番目の女の子大学入学だよ
    お金溜め込んでるものかと思ったら貯めてなく奨学金
    親の年齢も結構大事だね

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2017/12/01(金) 12:22:35 

    >>614
    分かりやす過ぎる妬み僻みありがとうw

    +11

    -3

  • 618. 匿名 2017/12/01(金) 12:23:41 

    >>617
    妬みとかあんた頭お花畑すぎるね

    +4

    -9

  • 619. 匿名 2017/12/01(金) 12:25:33 

    >>618
    うん、小さい頃からずっと親のお陰でやりたいことやらせて貰って、結婚してからもお金に困ったことなく可愛い子供にも恵まれ私の人生ずっとお花畑と自覚してますよwお構い無く。

    +5

    -3

  • 620. 匿名 2017/12/01(金) 12:26:08 

    >>12
    えっ。。。
    お子さん達に罪はないし、旦那も低収入、稼ぎ悪すぎて惨めな思いしかないね。。
    本当に可哀相。

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2017/12/01(金) 12:26:22 

    音大と美大卒業した子(親が金ない人)でニートとかフリーターたくさんみてきたんだよ。音大出て売れてない歌手や演奏家やってアルバイト生活してたりね。
    子どもを育てるって難しいね

    +15

    -2

  • 622. 匿名 2017/12/01(金) 12:29:07 

    貧乏家庭で学費出せないけど看護師なりたい人の為の制度もあるよ!志し高くないと無理だけど
    ヤル気があれば指定された過疎地の病院就職して数年働けば学費を病院側が払ってくれるみたいよ

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2017/12/01(金) 12:29:08 

    >>621
    桁外れなお金持ちが多いんだから、子供が好きなことしてて幸せなら親がよければそれでいいんでしょ。庶民には理解できない世界。
    そもそも親もお金に余裕があって覚悟がなきゃ音大美大になんか行かせないんだろうし。

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2017/12/01(金) 12:30:02 

    日本は子育てにお金かかり過ぎだわ。

    +14

    -0

  • 625. 匿名 2017/12/01(金) 12:30:47 

    学費無償化を掲げてる公明党のポスターを貼っている大家族が増えてきています。
    公明党がどんな政党かもしらずに、支持するのだけは辞めてもらいたいです。
    外国人政治家ばかりだから、益々、日本人から税金搾取する方法を考えて補てんしますよ。
    移民の外国人ばかりが優遇される政治にならないように気を付けてください。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2017/12/01(金) 12:31:17 

    >>623
    ごめん知り合いの音大生美大生は桁外れなお金持ちじゃないよ
    ごく普通な家庭だわ。

    +4

    -3

  • 627. 匿名 2017/12/01(金) 12:32:29 

    ピアノの先生なんて素敵だと思う!なんも特技もなく専門卒のわたしからしたら

    +9

    -4

  • 628. 匿名 2017/12/01(金) 12:32:49 

    >>623
    あ、だからね、セレブな家庭じゃない家庭の話をしてるから。

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2017/12/01(金) 12:33:42 

    >>627
    素敵だけど年収はパート程度だよ 憧れるの?

    +6

    -6

  • 630. 匿名 2017/12/01(金) 12:34:11 

    >>621
    芸術系で仕事に繋げるって難しいんだろうね。
    音大卒で受賞沢山して新聞にも取り上げられてた友達、普通に音大でた友達、美大出た主人の妹、皆派遣だよ。
    音楽や美術に関わる仕事とか無関係。

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2017/12/01(金) 12:36:03 

    1000万でカツカツとか言ってる人は、どんだけやりくり下手なの?

    +13

    -6

  • 632. 匿名 2017/12/01(金) 12:36:25 

    >>628
    それでも親が納得して行かせてるなら別に良いじゃない。
    特に音大なんて早くから教授レベルにつかなきゃいけないから、音大に入るまでに膨大なレッスン料かかってるはず。
    相当の覚悟がなきゃ行かせないし、普通の就職なんて別に望んでないでしょ。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2017/12/01(金) 12:37:53 

    >>49少し学が足りなそう

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2017/12/01(金) 12:39:21 

    >>629
    お金の為にする仕事ではありませんね。
    旦那がたくさん稼いでくれているので感謝です。

    +5

    -5

  • 635. 匿名 2017/12/01(金) 12:42:04 

    深層心理は見栄っ張りなんだろうね
    子供3人もいる自分
    好きなだけ習い事させてあげられる自分
    どこにでも好きな大学へ行かせられる自分

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2017/12/01(金) 12:42:12 

    うちの両親は子供三人。年収も同じくらいかな。教育にお金かかるから車はありませんでした。あと、私立はむりっていわれてたから、みんなまじめに勉強しても宮廷はいったよ。いまは退職して年一回旅行にいってるかんじかな。
    子供のできにもよるとおもう。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2017/12/01(金) 12:42:45 

    子供は2人だけど、旦那が高専出て大企業。私が看護師で満足していたので子供にも小さい時から看護師は良いよ〜って言いながらイキイキした姿を見せるようにしていた。
    でも息子は高専なんて嫌だ。普通校に行きたいと言い娘は看護師なんて私には向いてないからと文系大学へ。
    子供が小さい頃に職を親が夢見てもダメな事も多いよ。
    働くのは子供自身だから押し付けも出来ないし、お金は用意しといた方が良いと思う。

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2017/12/01(金) 12:43:35 

    やっぱりバカな大学には子ども行かせたくないね。旦那に依存するお馬鹿な娘には育てたくない ある程度自立してほしいな。

    +7

    -4

  • 639. 匿名 2017/12/01(金) 12:43:57 

    他トピでもそうだけど、皆さん何で自分の子が大学行く前提で話してるのか不思議。

    色々話し聞いてると、成績全く足りなくて専門しかなかった、あげくにその専門も合わなくて途中で辞めた、初めから高校出たら働きたいから就職、今高校生だけど成績全く足りないとか、親が大学行かせる気満々なのに結局は本人次第だからあんまり大学大学って大学ありきで子供の将来設計考えるより色々な可能性を与えて将来考えて貯金もってのが大事だと思うんだけど。

    それに、うちの子の友達は高校2年の時に突然イギリス留学したいって言い始めて高校の交換留学から始まってイギリスの大学行った子がいたり、パティシエになりたいってフランスの洋菓子?だかの専門学校行ったり、高校、大学中に何回かヨーロッパ留学したりとか、アメリカの大学出て、博士課程は日本の大学に入ったとか聞いてると大学費用だけじゃなくとんでもないお金かかる事してる子とか色々だから大学費用だけ考えてる人が多いのが不思議でしょうがない。

    +2

    -4

  • 640. 匿名 2017/12/01(金) 12:43:58 

    >>610
    子供四人東大理Ⅲの佐藤ママのとこだって、子供達みな中学から私学で浜学園通わせてめっちゃお金を掛けてのあの結果だもんね。

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2017/12/01(金) 12:45:43 

    >>631
    そういうひとたちは生活水準高いのさ。
    そもそもの生活がちがう。
    でも、一千万でも手取りにしたら少ないしね。
    そこまで贅沢できない。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2017/12/01(金) 12:46:08 

    大丈夫 ビッグだディんとこよりか、マシダヨ みんな!

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2017/12/01(金) 12:46:15 

    下の子幼稚園行ったら12時まで働いてみれば?
    5万増えたら少し楽だよ。
    でもあればあるだけ助かって使うから
    すぐに減るんだよね。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2017/12/01(金) 12:46:40 

    田舎で600万は年齢にもよるかと思いますが高所得者ですよ!

    私は田舎で看護師でバリバリ働いてても320万です。

    ただの嫌みですか?

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2017/12/01(金) 12:46:44 

    >>638
    いい大学行って、結果就職してから会社に適応出来ず引きこもってる女の子かなり知ってますよ。
    お勉強出来て良い大学出ればよいというのは非常に安易。

    +10

    -2

  • 646. 匿名 2017/12/01(金) 12:48:47 

    大学費用は一応貯めてはいるけど、何処でも好きなところへどーぞ!とはいかないわ。東京の私大の医学部に行きたいなんて言われたら自宅を売らないと用意できない。公立でとか通える範囲でとか条件付けるのってそんなダメな事かな?私立なら下宿なら~と言ってる人はいくらを目安に貯められてると言っているのか気になります。

    +16

    -0

  • 647. 匿名 2017/12/01(金) 12:50:40 

    共働きで世帯年収1800万円程度だけど、計画一人っ子。
    教育に十分お金をかけて、自分たちの老後は自分たちで何とかして、と考えたらお金はいくらあっても足りない気がして不安です・・・。
    お子さんが複数いるご家庭の資金繰り・資金計画ってどんな感じなんだろう。

    +5

    -9

  • 648. 匿名 2017/12/01(金) 12:50:41 

    義弟は年収350万くらい、奥さんは専業で子ども3人。親からの援助も無し。本当に馬鹿だと思う。
    夫婦揃って馬鹿で30歳過ぎてるのに「貯金って必要ですかぁ?」とか言ってるし、給料入ったらほぼ全て使い果たして、ほんのすこし貯金が貯まったら旅行にいったり高価な買い物をしてるらしい。
    年収が倍以上あるうちよりよっぽど贅沢してるよ。
    まだ子どもが小さいからなんとかなってるんだろうけど、大きくなったらどうするつもりなんだろ。
    ほんとーに関わりたくない!!

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2017/12/01(金) 12:50:59 

    恥ずかしながら、うちは1.5.7歳の子供3人いて、都内住みですが、旦那の年収480万くらいです。
    社宅&車なしでローンはなし。
    旦那の保険&子供3人の学資保険はうちの父が払ってくれてます。
    大きなローンがないので、今はやりたい習い事もさせてあげられ、そこそこの生活をしていますが、一番上が高学年になる頃には、1人部屋を与えたいと思っているので、家購入も考えています。
    一番下が幼稚園行きだしたら、パート予定です。

    +4

    -6

  • 650. 匿名 2017/12/01(金) 12:51:19 

    男の子と女の子だとまた話違ってくるよね

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2017/12/01(金) 12:51:29 

    >>645
    まぁ極端なはなし、東大卒引きこもりより高校中退の土木建設作業員の社長のが圧倒的に社会では成功してるよね
    子どもは勉強も大事やけどメンタルを面強くすべきかな?

    +11

    -5

  • 652. 匿名 2017/12/01(金) 12:52:25 

    私は田舎育ちで三人きょうだい。
    年収500もなかったと思うけど
    私は奨学金で大学、きょうだいは専門と高卒

    三人とも親に感謝してるよー
    まあ田舎だったから、周りにも裕福な子が
    あまりいなかったからかもしれないけど。

    +8

    -3

  • 653. 匿名 2017/12/01(金) 12:52:37 

    >>646
    用意してた分てまどうしても足りない場合は祖父母からの援助ってかたちが多いのでは?

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2017/12/01(金) 12:53:07 

    >>621
    音大美大はフリーター多いよね。フリーのデザイナーです、とかもたくさんいる。

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2017/12/01(金) 12:53:31 

    >>98
    同意。ここで聞いて、それが嘘だったらどうすうんだろう?
    ファイナンシャルプランナーにでも聞いた方がいいんじゃないか?と思う。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2017/12/01(金) 12:54:26 

    知り合いののヤンキー夫妻は子供五人いるよ
    奥さん専業で旦那さんは土方系?
    年収は知らないけど、お酒飲んだり、出前取りまくったり、お金の心配してそうな気配はない

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2017/12/01(金) 12:54:35 

    >>649
    普通上だと思いますよ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2017/12/01(金) 12:55:11 

    音大卒 派遣社員 (35才)独身、、てなんだかなぁ 
    学費高かったやろうに。金持ちじゃない親は泣いてるよ

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2017/12/01(金) 12:55:34 

    >>651
    メンタルなんて躾では強くならない。
    生まれ持ってのものが大きいから。
    同じメンタルなら学歴や資格はあるに越したことはない。

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2017/12/01(金) 12:55:35 

    >>656
    そういう人がここで1000万と言ってるのだと思うよ w

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2017/12/01(金) 12:55:51 

    お金ないんだから国公立だよ!ってお金あってもなくても子育てしていたら定石じゃん。
    バカ育てるために子育てしていないよ。結果が良くなくても我が身のためにがんばることは教えないと。それで本当に行けない&お金ない場合は国家資格取れる専門とか、奨学金もとりあえず借りるけど親が返済するとか、やり方いくらでもあるのになんで医大音大設定で3人なのよ。そんなバカみたいな設定だと日本で3人育てられる人、1%じゃん。

    +12

    -1

  • 662. 匿名 2017/12/01(金) 12:57:02 

    >>609

    自分の知ってる限り、シングルで親に手助けしてもらい働いて、色々な助成を受けてる家庭が一番裕福な気がしますね。

    我が家で言うと、先月は旦那の小遣いなどが一番の出費ですから。 あと、食べ物の好みうるさいから食費かかるし。

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2017/12/01(金) 12:58:07 

    旦那の給料だけで200万弱で夫婦二人で海外旅行年に二回行けるし
    別に、年に二回は県外旅行してます
    やりくりです
    貯金もできます

    自分でも稼げる資格を持っていれば大丈夫だと思います

    ただ資格あっても後々その職がなくなりそうな資格なら無意味ですよね


    +2

    -7

  • 664. 匿名 2017/12/01(金) 12:58:16 

    医大卒なら奨学金すぐ返せるね

    +1

    -5

  • 665. 匿名 2017/12/01(金) 12:59:35 

    >>658
    高卒の派遣独身女とかもっと悲惨じゃん。
    何か特技があるだけまだマシだよ。
    若い頃に何か一つの事に集中熱中したものがある人ってやはり何か滲み出る自信とか品とか、どこか違うところがあるから羨ましいよ。

    +13

    -1

  • 666. 匿名 2017/12/01(金) 12:59:49 

    >>594
    一次産業は天災とかの影響うけるリスクがあるけどお金の裕福な家庭が多いよね
    知り合いの農業してる家庭にアウディとかベンツとか外車ゴロゴロと停まってるのを見ると凄い儲かるんだろうなと思う

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2017/12/01(金) 13:00:17 

    >>659
    メンタルは習得できる技術ですよ w

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2017/12/01(金) 13:00:57 

    >>662
    色々な助成?シングルなら国から満額月に4万しかもらえませんよー?私は稼いでるので国からはお金もらっていませんが。。なんか、シングルに夢見すぎてません?

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/12/01(金) 13:01:28 

    >>645
    だからといって馬鹿な大学に行けば社会に適応できるかというと、そんなことないしね。
    勉強すらできなくて良い大学にも進学できない人の方が、社会には適応しにくいのでは?

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2017/12/01(金) 13:01:56 

    >>269
    その気持ちわかります。
    近所のママさんは逆に女の子2人姉妹なので
    「次の子が確実に男の子って分かってれば産むんだけどねー」
    と言って、3人目諦めてました。
    こればかりはね、、。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2017/12/01(金) 13:03:10 

    みんな高収入でうらやましいと思いました。

    +17

    -0

  • 672. 匿名 2017/12/01(金) 13:03:46 

    今の時代専業主婦する人はばかだよ
    男だから女だからって教育の仕方は間違えてるわ

    +3

    -16

  • 673. 匿名 2017/12/01(金) 13:03:51 

    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    大学の教育費自慢トピじゃないよ!

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2017/12/01(金) 13:04:27 

    >>664
    勤務医ならちょっと給料いいサラリーマンくらいだよ。姉が勤務医の先生と結婚したけどバイトを含めても900ないって言ってたから。

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2017/12/01(金) 13:04:50 

    >>651
    東大卒の底辺と、高校中退のトップ層を比べても、何の参考にもならんよ。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2017/12/01(金) 13:05:01 

    >>673
    35億

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2017/12/01(金) 13:06:33 

    >>637
    うちは逆で私は稼ぎの少ない美容師パート
    なので娘には若いとき頑張って勉強しないと私みたいになっちゃうよ~収入に結びつく資格とった方がいい!と中学生位の時吹き掛けてた
    祖母二人が看護師って影響もあったけど
    現在看護師のたまご

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2017/12/01(金) 13:07:19 

    裕福なアテクシがここのトピックをみながら高級な赤ワインノンでるざます
    庶民よ もおっと働けざますわよ 

    おほほほ

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2017/12/01(金) 13:09:07 

    >>662
    シングルマザーでも福利厚生しっかりとされてる会社の正社員の場合もあるし、逆に就職出来ず馬車馬のように朝昼晩働きづめの人がいるからなんとも言えないよ
    養育費貰えてるなら余裕があるけど、学費半額と医療費免除だけだと年収300万いかない母子家庭3人はカツカツだと思う

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2017/12/01(金) 13:09:34 

    看護師、薬剤師、医師etc.. 正解

    音大 美大、調理、パティシエ 教師以外アウト。

    +6

    -3

  • 681. 匿名 2017/12/01(金) 13:09:46 

    >>673
    でもネックは大学進学費用だよね。これが本当に無料なら(財源はなどの話は置いといて。)各家庭プラス一人づつくらいいけるはず。

    +8

    -2

  • 682. 匿名 2017/12/01(金) 13:10:50 

    首都圏、年収1200万で専業、子供男の子2人。
    3人目欲しいけど、主人は反対してる。女の子って分かってたら3人目すぐでも欲しいらしい。

    +4

    -3

  • 683. 匿名 2017/12/01(金) 13:11:26 

    年収300円台、400台で子供二人とか三人で余裕ですって人、それ子供がまた小さいからだよね…?大してお金かからないし。
    大学いかせる予定の中高生くらいの子供を持ってる人の年収が聞きたいな。

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2017/12/01(金) 13:13:14 

    >>639
    「大学行く前提で考えるのは危険」なのに、「大学費用だけでなくその後の留学費用まで考えとけ」って意味が分からない。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2017/12/01(金) 13:13:20 

    >>680
    教師になる道以外に訂正
    あと、介護もアウト

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2017/12/01(金) 13:13:22 

    子育てしながら看護師として働くママさんとかホント尊敬する。
    バリバリ看護師として働いてるのにいつも綺麗にされてる可愛らしいママさんが知り合いにいるんだけど、
    本音を言えばお金を貯めて早く専業主婦したいと仰ってたのは意外だったな。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2017/12/01(金) 13:13:39 

    >>680
    みんな年寄り相手の仕事が正解なんだね w
    若者日本からいなくなりそう

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2017/12/01(金) 13:14:45 

    >>672
    いつの世も、お金持ちはいるんですよ。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2017/12/01(金) 13:16:06 

    >>680
    こういう偏った考えの親のもとに生まれた子供は本当に可哀想。
    本人がいくらやりたいと訴えても、損得感情でしか物が考えられずケチだし、好きなことさせてもらえないんだろうな。
    毒母だね、まさに。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2017/12/01(金) 13:16:11 

    学歴とお金は、邪魔になるものじゃないからね。
    ないよりはあった方がいいよ。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2017/12/01(金) 13:17:11 

    >>610
    親目線ならそうかもしれないけど
    子供視点で考えると家にあまりお金がなくて大学行きたいなら
    歯食いしばって勉強して国公立行くか腹括って奨学金借りて私大に行くしかないんじゃない?
    そんな覚悟もなく上を見てあの子は私学のお金親に出してもらってるのにと
    自分ちの環境考えずブーブー言う甘ったれなんて禄なもんじゃないでしょ
    私はそんな頭良くなかったけど高卒は嫌だったから地元の県立大に猛勉強して入ったよ
    宮廷はともかく、偏差値50くらいの田舎の公立にすら入れないんならお金の余裕のないお家から大学無理して行く意味ないような・・・
    Fラン私大で親の金に物言わせて大卒の肩書を得るのなんて金持ちの特権だよ

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2017/12/01(金) 13:18:48 

    >>677
    そうそう。だから結局は子供の性格や資質によるんだよね。
    資格の取れる専門学校行けばなんて言うけど、看護師以外にお金無くて一生食べれる資格なんて何があるんだろうと思うわ。
    特に勉強が嫌いな男の子ね。
    自衛隊や警察や建築業をしたくないって子も多いと思うよ。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2017/12/01(金) 13:19:07 

    >>691
    そもそも「家にあまりお金がない」という状況が、子供にとって可哀そうだと思う。
    可能性を狭めてしまう。

    +12

    -1

  • 694. 匿名 2017/12/01(金) 13:19:44 

    大学が終わりではないよ
    就職、結婚、子まではいかないとね
    3人子は意外と順調で堅実な子が同級生に多い

    +5

    -1

  • 695. 匿名 2017/12/01(金) 13:19:55 

    30歳共働き1000万ちょいだったら2人目余裕ですか?

    都内在住

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2017/12/01(金) 13:20:00 

    >>603
    偉いけど、それって選択肢は少ないですよね。たまたま行きたい道でそういった制度があればいいけど。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2017/12/01(金) 13:20:40 

    >>691
    だーかーらー
    貴方がそうだから、子供がそうなるとは限らないってこと。
    貴方のクローンでも産むつもり?w

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2017/12/01(金) 13:20:53 

    みなさん学資保険はしてますか?

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2017/12/01(金) 13:21:30 

    >>698
    満期で300万のをしている。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2017/12/01(金) 13:23:14 

    都市部の有名私立大学に合格して入学金も支払ったのですが、地元の国立大学に行ってくれた長男、ありがとう。
    たぶん、私立のほうに行きたかったと思います。
    次男がいて教育費がまだまだかかるので色々と家庭の事情を考えてくれたのだと思います。涙

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2017/12/01(金) 13:24:52 

    >>693
    親からしたら自分の子供には何不自由なく育って欲しいと思うんだろうけどね
    でも結局どこまでいっても上を見たらキリないし子供からしたら自分の持って生まれた環境でそれなりに折り合い付けて頑張るしかない
    何でもかんでも平等平等ってちょっとおかしいよ
    衣食住と公立の学校にくらい無理なく通わせられるお金があれば十分だと思うんだよね

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2017/12/01(金) 13:25:25 

    3人、1800万。
    税金がボディーブロー

    +13

    -2

  • 703. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:04 

    夫31歳500万、私23歳250万 子供4歳3歳0歳
    車は軽とワンボックスの2台(ローン完済) 新築購入
    1LDKの平均家賃が5万くらいの田舎住

    3人産める年収ではなかったけど、
    まだまだ働き盛りだし
    金銭的援助はもらってないけど
    子供3人国立大ならいけるかなと思ってる。

    夫婦でインドアで旅行もしないし、
    酒もたばこも賭け事もしないし
    お金使うっていったら日用品とかかな
    化粧もそんなにしないから化粧品も安くて月2000円もかからない。

    でも新しいもの好きで女子力高い人はこの生活無理だろうなって思う、、、
    高いもの買うっていったらクリスマスと誕生日くらい

    +6

    -10

  • 704. 匿名 2017/12/01(金) 13:26:07 

    両親年収1000万超えで兄・専門、私・大学ですが、私達を学校に行かせている間は本当にカツカツの生活してたって話を後から聞いた時、私は子供は一人しか産まないと決めた。まず年収1000万なんて無理だし、そのレベルでもカツカツなんてと衝撃を受けた。それに、ある程度の年齢になれば子供の費用だけでなく、親の介護の費用もかかるようになるからね。みんなそれも考えてる?施設に入れるのにもかなりのお金がかかる。ああ、こんなこと書いてたら本当に明るい未来が見えなくて悲しくなってきたわ。

    +12

    -2

  • 705. 匿名 2017/12/01(金) 13:27:21 

    >>701
    何でもかんでも平等平等なんて、言っている人いたっけ?

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2017/12/01(金) 13:28:16 

    >>648
    最後は兄弟や親戚に、たかるよ。

    今の内から予防線張っておいた方がいいかも。
    お金の話になったときに、
    「お金持ち以外は、節約しないと将来困りますよね~」
    「節約しないと、働けなくなったら、一家心中ですよね~」
    「うちは、誰かを援助する余裕なんて無いわ~」って。

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2017/12/01(金) 13:28:49 

    >>704
    介護費用は自分で用意するものでしょ
    子供に頼るなんておかしいわ

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2017/12/01(金) 13:28:51 

    うちの実家年収600万で子供3人奨学金無しで国公立大学出てるよ!うち2人は県外。持ち家もあるし、田舎だから車も数台ある。昔は税金とかも違ったけど、やっぱり両親ってすごいなーと感謝してます。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2017/12/01(金) 13:30:40 

    裕福な家庭にいても魂レベルは上がらない。死語、魂レベルは富裕層組にはいない 最下層にまっ逆さま

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2017/12/01(金) 13:32:27 

    >>697
    偏差値50程度の県立すら受かるガッツの無い子はお金もないのに無理して大学行く必要はないと思ってる
    友人で家にお金があまりなくて公立行く頭もなかったから高卒しかなかったと親に恨み言言ってる子何人かいるけど、本気で行きたかったんなら死ぬ気で勉強すればよかったんだよ
    碌に努力もしてないのに甘えてるなと思ってしまう
    公立の大学すら行けないくらい苦しい経済状況なら本当にお気の毒だけど
    まぁ他人に対してだからこう思うだけで、自分の子だったらまた違うんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2017/12/01(金) 13:32:36 

    >>708
    年収600万で三人国公立?
    どう計算しても無理でしょ!ざっと1200万円×3人で3600万だよ?どこからか援助があったか、相続とかでお金持ってないと無理でしょ。
    そういうのじゃなくて、あくまで自分らの稼ぎベースで考えないといけないのに、全くその話は参考にならないわ。

    +8

    -11

  • 712. 匿名 2017/12/01(金) 13:32:48 

    みんな金持ちうらやますぃ。
    でも知り合いのDQNがさ、子ども三人いたわ
    妻は専業主婦で中卒
    パートにも受からないらしいよ 

    +4

    -3

  • 713. 匿名 2017/12/01(金) 13:33:15 

    リアルに書くわ
    年収580万で3人育ててる
    三人目の助成手厚いよ
    うちのとこは私立幼稚園でも2人目半額、三人目はタダだって
    今は未就園児と0歳抱えてるからお小遣い程度しか私は稼げてないけど3人とも小学校に入ったらトワイライト入れて働くし試算上私立大学3人でもいけるよ
    できるかできないかじゃなくて欲しいなら親が頑張ればいいんだよー

    +6

    -21

  • 714. 匿名 2017/12/01(金) 13:33:23 

    都内だとタクシー運転手も東大卒、奥さんアウディーとかいいだすから聞き流すのが上手になるよね

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2017/12/01(金) 13:34:31 

    >>710
    馬鹿は専門学校行くか就職した方がましよね
    無理に大学行ったって就職先はブラック企業なんやから

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2017/12/01(金) 13:35:12 

    >>704
    ほとんどの人は、考えてないと思うわ。親の介護費用までは。

    ・新築の家・子供二人(大学進学)・車 

    家計診断するような人が↑これがもう難しい時代って言ってた。
    普通のサラリーマン家庭の場合、特に都内では無理。
    どれか一つをあきらめてくださいって。
    特に夫婦二人の財力だけでは生活が成り立たず
    「親の援助がないと出来ない」のなら、老後は厳しいって。
    ヘタすると、親が介護が必要になった時、親子共倒れの可能性もあるって。

    ちゃんと計算して、計画しないと、若い夫婦が病気になったりすると
    全てが崩れるだろうね。怖い時代だよ。

    もはや、子供が贅沢品。

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:06 

    >>713
    助成が手厚いのは小さいとかだけ、三人目であろうが中学高校からお金かかるから覚悟しときなよ

    +25

    -1

  • 718. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:09 

    >>705
    子供全員に私立4大通わせられる学費を用意しておくのがマスト
    そうじゃなきゃ可哀想という人は多いけどそれが無理のある平等思想にみえる

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:14 

    東大の佐藤なんとかママのトピとか立つと子どもの人権や人生無視で恋愛禁止で勉強勉強じゃ社会でコケるとか言うし、逆にこういうトピではそのママが成功例として出されたりする。

    こういう場所って年収800万、子ども一人もしくは二人。夫大手のサラリーマン、妻はパート。
    みたいな家庭以外は全てあら探ししかしないんだわ。
    どうせ同じ人が何回も書き込みしてるでしょ。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:41 

    >>712
    計算できないから3人も産めたんだろう。
    先々大変だろうけど、お子さんに幸あれ。

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2017/12/01(金) 13:36:46 

    子供たくさん欲しかったので都心から千葉の郊外に引っ越しました
    自然が適度にあって広いお家で安く住めるので大正解
    子供がもし勉強ができる子ならいい学校に余裕で通学も可能です
    今子供三人旦那800万の専業主婦です
    都心に住む人は子供希望数はほぼみんな1人以内だよ

    +7

    -2

  • 722. 匿名 2017/12/01(金) 13:37:14 

    都内20代夫婦
    8才、6才、2才
    年収2000万

    住宅ローン18
    周りが私立ばかりだからって
    子供は私立に入れて
    全然余裕ありません。

    +4

    -2

  • 723. 匿名 2017/12/01(金) 13:37:25 

    >>1
    うちも田舎で600で二人でもきつい。家買ったりちょっとオシャレしたいと思ったらもう無理。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2017/12/01(金) 13:37:26 

    公立の進学校>>>>>>>>三流私立校

    +9

    -2

  • 725. 匿名 2017/12/01(金) 13:37:33 

    >>701
    衣食住が満たされて、公立の学校くらいなら子供三人無理なく通わせられるくらいの年収が知りたい。そういうトピだし。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2017/12/01(金) 13:37:40 

    >>711
    習い事はやらせてもらいましたが、兄弟3人とも塾は行っていません。そのかわり高校はみな進学校に進んで学校やら図書館で、朝から晩まで勉強してましたね。

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2017/12/01(金) 13:39:33 

    要するに子供3人育ててる人は高給取りで子供いない人は貧乏という事だよね

    +0

    -7

  • 728. 匿名 2017/12/01(金) 13:39:52 

    地方は郊外は学校のレベルがって言ってる人
    無知にもほどがある
    人口10万以上の街ならどの地域にも通学可能な公立の安い進学校はある

    都心に住んで私立に行かせたところで東大にいける子はごく一部でしょwww

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:02 

    見てたら3人が揃って私大行けないより、一人っ子がFラン行く方がよっぽど怖いと思ったけど…
    見てりゃみんなして金金カネカネ言ってるけど、3人の誰かが劣るより、一人っ子が箸にも棒にもかからない方が親として辛そう。

    +10

    -4

  • 730. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:06 

    無理くり頑張って大学まで出してあげたとしても、その後自分達の老後資金が貯まってなくて苦労する人多そう。
    子供を育てるお金も大事だけど、自分達の老後の事も考えなきゃね。

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:18 

    >>720
    DQNなら今子供3人でもそのうち増えるよw

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:36 

    知り合いに3人子供を持つ公務員プラス専業主婦一家がいる。
    年々辛くなるらしく、1番上の子を国立医学部に行かせて医師で稼いできてもらい下の子のお金を賄う戦術?らしい…。
    上の子に今必死だけど、そんな理由で医師にならさたいのかと呆れてる。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2017/12/01(金) 13:40:50 

    パートに出ればいいって言うけどさ、採用されればの話なんだよね。
    学歴・職歴だけじゃなく、40代以降は、年齢ではじかれることも増えてくる。
    しかも、女は35過ぎたら体力も落ち始めるし、病気にかかる人も出てくる。
    「働きに出ればいい」って楽観的に考えてると、痛い目見ることもある。

    +16

    -0

  • 734. 匿名 2017/12/01(金) 13:42:23 

    都心に住んで私立行かせて大金かけた子が
    三流私立大学だったら笑える

    +9

    -4

  • 735. 匿名 2017/12/01(金) 13:42:52 

    >>734
    遺伝子は買えないからね

    蛙の子は蛙

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2017/12/01(金) 13:43:48 

    >>730
    貧乏に慣れてる人間は強いんだよ
    軟弱な何でも無理人間と違い根性が違うからな

    +3

    -1

  • 737. 匿名 2017/12/01(金) 13:44:06 

    >>734
    愛情と膨大なお金をかけて都心で育てた子が三流私立大って結構いるから笑える

    +7

    -4

  • 738. 匿名 2017/12/01(金) 13:44:31 

    地方都市で旦那25歳900万私24歳120万
    子供が3人居ます。ローンが10万です。
    私の給料は全て貯金しています。
    かつかつではないけどこれからお金がかかるだろうから子供が小さいうちに貯金頑張ります!

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2017/12/01(金) 13:44:37 

    >>729
    もっと辛いのは、その子が病気になること。亡くなる事。
    将来、頼れる人がいなくなった上に、子供につぎ込んだお金も戻ってこない。
    独身でお金貯めてる人の方が良さそうに思えてくる…

    +6

    -3

  • 740. 匿名 2017/12/01(金) 13:45:40 

    >>735
    まあでも都心に住んで子供を私立に行かせられるレベルの裕福さで、でも頭の遺伝子があまりよくない(おそらく自身の稼ぎは少ない)ってことは、代々の金持ちってことだよ。
    それはそれで良いと思う。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2017/12/01(金) 13:46:02 

    >>733
    専業主婦っていつでも社会復帰できると思ってるよね
    おばはん、職歴なしだと面接でフリなのに
    金持ち旦那捕まえた人以外の普通の専業は危機感なさすぎてびっくりする。

    +11

    -6

  • 742. 匿名 2017/12/01(金) 13:46:24 

    田舎暮らしで夫の年収300万
    私は子供が産まれたばかりの専業主婦なので収入0
    マイホームのローンもあり子供は1人で限界だと思ってますが夫の同僚が同じ年収で去年お子さん4人目が産まれました
    奥さんは特に稼いでいる感じではないそうで年収150万くらいだと言っていたそう
    マイホームローンもあり
    どうやってやっていってるのかと聞いたら水道代節約でシャワーのみにしたり子ども手当は貯金できず使わないとやっていけないそう
    ビックリしたけど田舎だとこんな感じの家庭多いです

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2017/12/01(金) 13:47:10 

    38歳。ほぼ専業。
    女の子二人いて、三人目は男の子が欲しいなんて思っているけど、
    高齢もそうだけど、産んで育てられるか不安になる。
    でも三人目欲しいという気持ちで揺れ動く…

    +7

    -3

  • 744. 匿名 2017/12/01(金) 13:47:18 

    30歳夫婦、専業主婦です。
    子供3人、年収は手取り1500程です。子供1人でも500は必要だと聞いたけれど主さんの家庭は大丈夫ですか?我が家は貯金はできてるけれど特に豪遊などできないですよ…

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2017/12/01(金) 13:47:54 

    >>737
    いるいる、そして無職引き籠りも多いよ

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2017/12/01(金) 13:48:09 

    >>725
    まぁ結局、衣食住の最低ラインをどこに置くか、塾や習い事させないのは可哀想かどうかで変わってきちゃうから何とも~、あとどこに住んでるかも
    単純計算なら国立といっても私大より2~300万安い程度だから私立に行くより3人なら6~900万浮くだけだね
    それを子供3人大学卒業まで掛かるお金全体からすると微々たるもんと見るかデカいと見るかはその人次第

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2017/12/01(金) 13:48:45 

    >>739
    独身なんか将来哀れよ 孤独な身内がいない独居老人なんて、、想像したら辛くなってくるわ

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2017/12/01(金) 13:49:03 

    >>737
    愛情とお金をかけて育てられたなら、その子はきっと良い大人になるよ。

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2017/12/01(金) 13:49:45 

    都心だとタクシ運転手も1000万以上って聞いたけど本当?

    +1

    -6

  • 750. 匿名 2017/12/01(金) 13:50:31 

    500無いような家庭が珍しくもないのが今の日本の現実だよ
    ネットの夢見がちな高収入子育て論は無視したほうがいい

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2017/12/01(金) 13:50:35 

    >>96
    素晴らしい!あなたに色々と伺いたいです!

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2017/12/01(金) 13:51:02 

    >>748
    ガル民ニートとして立派に生きてます

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2017/12/01(金) 13:51:38 

    >>490
    本人が3人兄弟で育って、仲良く助け合うことができた三兄弟の人。
    または、自分は三兄弟じゃないのに「助け合えるハズ」て都合よく考えて産んだ人。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2017/12/01(金) 13:51:56 

    >>741
    今は首都圏なら仕事復帰はいつでも余裕
    有効求人倍率が43年ぶりの好景気の今
    いくらでも仕事が余ってる

    +2

    -8

  • 755. 匿名 2017/12/01(金) 13:52:36 

    大学院生です。将来タクシー運転手になりたい。

    +3

    -6

  • 756. 匿名 2017/12/01(金) 13:52:45 

    今景気悪いとか言ってる人はテレビとハンニチ新聞しか見ない洗脳されたヴァカなの?

    +5

    -3

  • 757. 匿名 2017/12/01(金) 13:54:46 

    >>700
    地元に残るつもりなら、地元の国立大が就職には一番強いから大丈夫!
    正直、遠くの早慶より地元の国立大!

    +5

    -2

  • 758. 匿名 2017/12/01(金) 13:54:50 

    >>748
    そういう子は性格が曲がってなくて、顔が良い女の子ならさくっとエリートと結婚したりするよね。
    田舎出身で奨学金もらって上京して国立大学進学した私より、よほど幸せそう。
    正直羨ましい。

    +12

    -1

  • 759. 匿名 2017/12/01(金) 13:55:26 

    600万では2人でもキツイのでは…??うちは600より少しあるけど、2人目迷います。
    わたし自身が3人姉弟だけど、親は1,200万くらいだったかな。田舎だったからゆとりがあったけど、都内なんかじゃギリギリかな。

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2017/12/01(金) 13:57:21 

    >>717
    費用かかるあたりに回るように貯金と保険も積んであるよー
    中学高校さほどかかる?
    学費の資料取り寄せてるけどうちの県の助成なら公立でなくとも県内私立ならまあなんとかなるかなってレベルだよ

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2017/12/01(金) 13:57:33 

    何人かが書いてるけど、子供は思うように育ってくれないよね。
    旦那は国立理系で私は薬剤師。
    子供が小さい頃は男の子は国立理系へ。女の子はいつでも復帰出来る資格を取らせようと思ってた。
    でも子供は偏差値70近い進学校には行ったけど、そこで遊んでしまい結局はニッコマへ。
    でも20歳超えてから反省したようで、大学3年生の時に公務員になりたいと言いだし
    勉強して政令指定都市の役所と国税に受かった。
    今は大学4年生。

    公務員も大卒の方が有利だし、公務員学校にも行く必要があるのでお金かけてセーフって感じです。
    うちにお金が無かったら息子は安定した生活は送れなかったかもしれない。
    娘は医療系には行きたくないと言ってる。
    まだ高1なので分からないけどね。

    ちなみに育て方とかではないと思いますよ。
    旦那は一人っ子だけど、成績優秀でほとんど学費無料で国立理系だし
    私も親に何も言われなくても資格取りたいと思って薬剤師になったから。

    +29

    -2

  • 762. 匿名 2017/12/01(金) 13:58:09 

    子供三人年収600万
    土地やすい郊外だから一戸建て持てた
    3人とも公立だけど勉強できたから進学校の公立校

    進学校の公立 >>>>>>>> 三流私立校

    十分三人子育て可能
    お金かかりすぎる都心や都心の高級住宅街に張り付く人は
    多くが子供いらないか希望しても一人だけ
    それ以上に自分たちのおしゃれな生活を最優先したい人たち

    +10

    -3

  • 763. 匿名 2017/12/01(金) 13:59:58 

    >>96
    こういう感覚の母親って、いいよね。
    こんなとこで聞くより無料の
    ファイナンシャルプランナーとかに
    聞いた方がよっぽど為になるよ。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2017/12/01(金) 14:00:56 

    三重・岐阜のあたりの田舎住み、車2台でマイホーム貯金なしだと3人目以降を希望するのは無謀ですか?専業です。

    +0

    -4

  • 765. 匿名 2017/12/01(金) 14:01:33 

    都心の夫婦ほど平均子供数が少ないって
    予想通りの当たり前のデータがあります

    だからハンニチ連中がこぞって都心部でのかっこいい夫婦生活をやたらと持ち上げて勧めるんです
    逆にたくさんの子育てしやすい郊外や地方を落とすのも日本人の子供減らしたいから

    +11

    -1

  • 766. 匿名 2017/12/01(金) 14:01:53 

    私は子供2人が理想なんだけど。このトピがこんなに伸びてるってことは子供3人いる、もしくは3人欲しい人も多いのかな?

    +15

    -2

  • 767. 匿名 2017/12/01(金) 14:02:19 

    >>678
    このぶす面白い(笑)

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2017/12/01(金) 14:03:41 

    >>754
    今から産む場合、小中学生になって子供の手が離れてガッツリ働けると考えると
    6~12年先…そのころまで好景気が続いてくれたらいいんだけどね…

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2017/12/01(金) 14:06:10 

    >>754
    長年専業主婦で資格もない馬鹿にどんな仕事が余ってるの? 
    工場の単純仕分け作業とか?
    看護師資格がある私でも10年ブランクあるだけで煙たがられてる

    +13

    -5

  • 770. 匿名 2017/12/01(金) 14:06:23 

    >>765
    逆だと思ってた。
    都市部だと生活費も高めだし、子育ても大変。保育園足りないし。
    だから、高収入の人以外は、地方へ移住して、子供産みませんか~?って事かと…

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2017/12/01(金) 14:06:49 

    世帯年収一千万です。

    +4

    -2

  • 772. 匿名 2017/12/01(金) 14:07:34 

    1人500万の学資保険して、老後費用は2千万貯まる予定の個人年金。
    これが出来ないと3人目は産まないな。
    医学部や音大は無理だけど、せめて私立文系くらいのお金は貯めてあげたい。
    国立行って余れば老後費用にすれば良いし。
    老後も子供には頼りたくなければお金は必要。

    +3

    -4

  • 773. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:04 

    >>711
    なんで一人当たり1200万もかかるの?
    だから三流私立大卒なの?
    国公立大の学費は文理ともに全学部一律同額
    学費数百万で卒業ができる
    自宅通学ならさらに楽勝

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:16 

    私もうどん捏ねたりクッキー作ったり誕生日にはケーキ作ったりしてたが下の子が小3からパート始めたよ‥
    年収700で子ども二人。

    >>96さんは家賃か?土地が安いから出来るじゃないかな。または二世帯住宅。
    うちは住宅ローンと習い事代と大学用の貯金でかつかつだよ。それか子ども全員、全額奨学金か。
    もう大学代を全額出してあげれなさそうだけど3分の2ぐらいは親が負担したい。それかとりあえず奨学金は借りるが親が返済するみたいな形にしたい。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:50 

    >>761
    本当に思う。
    お金である程度の子供の将来はどうにかなる場合が多いよね。

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2017/12/01(金) 14:08:54 

    てか大した才能もなく本人の上昇志向的な気概もない子どもを無理やり金積んで本人に相応の環境以上に据えてもぶっちゃけ金の無駄だよ

    普通程度に食える環境を用意されてるのに頑張れないのは本人の才覚の問題
    やる気と才能のある子に投資する意味は分かるけどトンビに飾り羽つけたってトンビでしょ
    これだから子育て中の親は金のなる木って言われるんだよね

    +7

    -7

  • 777. 匿名 2017/12/01(金) 14:09:29 

    >>763

    でもこれって、共働きで世帯年収700万をはじき出す家庭だと無理だよ。
    妻もがっつり働いたら、こんなの夢物語だって分かるでしょうに。

    お洋服リフォームとか、手作りケーキで誕生会♪なんて、専業主婦の特権だよ。
    主さんみたいにがっつり共働きを視野に入れてる人にはかなり難しいことなのに、この書き込みは私には酷に思える。

    +15

    -0

  • 778. 匿名 2017/12/01(金) 14:10:10 

    >>763
    ファイナンシャルプランナーもピンキリ。
    2人目を産むにあたって、これからの事も知りたくて指針を聞いたら、その人は女の子の一人っ子の人で、「2人目なんて有り得ない。1人に愛情注ぐべき。子供可愛くないの?」くらいのことをヤンワリと言われたよ。私には無理だわ~。的なバカにした感じで。
    なんか資格取ったばっかりの人で、知り合いの知り合いを紹介されたんだけど。子供が大きくなって働き始めた私素敵!なオーラがうざかった。

    結局、2人目は絶対欲しいって思って、無視した。
    別にうちは2人目無理的な低収入でも無かったのに、あまりの偏見具合が怖かったよ。

    +12

    -1

  • 779. 匿名 2017/12/01(金) 14:10:53 

    たまにはこういうトピ見て財布の紐しめるキッカケにするのいいよね

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2017/12/01(金) 14:12:24 

    >>774

    >>777ですが、同じこと書いてた(汗)
    共働き始めちゃうと、>>96さんみたいなことはやりたくてもスーパーウーマンでない限り難しいですよね。
    平日フルタイムで働いてるけど、夜なべしてお洋服リフォームしてあげて~なんて、なかなかできることじゃない。それができないのはやり方がマズいんだみたいに言われてしまうと、そうなのかもしれないけど辛い。。。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2017/12/01(金) 14:13:12 

    私は4人いますよ!石川県で主人の年収は600万家のローン月7万です! 週4パート出てます

    +6

    -2

  • 782. 匿名 2017/12/01(金) 14:13:23 

    そこまでして3人目欲しい理由を教えてほしい

    +10

    -3

  • 783. 匿名 2017/12/01(金) 14:14:32 

    でもなんだかんだ地方の方の書き込み見ると地方にしては年収高い方ばかりだよね

    +20

    -0

  • 784. 匿名 2017/12/01(金) 14:14:38 

    >>769

    介護職でもやる!って気合い入れてれば正直どうとでもなると思った。
    介護をバカにしてるわけじゃないけど、事務ならできる!程度の腹のくくり方じゃ仕事なんてあるわけがない。
    一番しんどいところに自分を置いて、それでもなお子どものために踏ん張れるか…ですよね、

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2017/12/01(金) 14:15:48 

    これ見ると金持ちほど大学行かせてるのが分かるね。年収800万以上の家庭が半数だよ。
    年収500にも満たない私達は、子供を持たないか、子供には高卒か奨学金で大学行ってもらうしかないわ。
    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2017/12/01(金) 14:15:54 

    資格だけ持ってるファイナンシャルプランナーなんて相談しても全部自分も知ってる情報だったよ

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2017/12/01(金) 14:17:28 

    お馬鹿な専業主婦に介護なんてむりむり
    みんな思うほど簡単じゃあない。

    +4

    -7

  • 788. 匿名 2017/12/01(金) 14:17:55 

    >>783
    ガルちゃん結構見栄張りと嘘つき多いからね
    半々で参考にしといた方が良いよ〜

    +9

    -2

  • 789. 匿名 2017/12/01(金) 14:19:08 

    >>776
    子供はまだ小さいのかな?
    実際、社会に出る進路の時には親って少しでも安定した職を〜って願うものなんだよ。
    本人にやる気がなく勉強しないからほっとくなんてなかなか出来ないから。

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2017/12/01(金) 14:20:05 

    >>781
    税金でディズニーランド行ったかほく市のママ課の方ですか?

    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2017/12/01(金) 14:21:08 

    子供が大きくなったら、うどん捏ねる母親より、学費を稼ぐ母親の方が、ありがたいよね。

    +23

    -2

  • 792. 匿名 2017/12/01(金) 14:21:35 

    >>787
    簡単じゃないのは知ってるけど、子育ての経験って意外と介護に活かせる部分もあったりするよ。
    おばかな専業主婦っていう言い方はいただけない。
    まさか同じ女性が書いてないよね?

    +6

    -3

  • 793. 匿名 2017/12/01(金) 14:22:00 

    >>711
    ごめんね、書き方悪かったね。
    1200万円は生まれてから国公立卒業するまでのトータルの教育費だよ。
    どこで調べるかによって多少金額違ってくるけど、大体1000万超えるよ。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2017/12/01(金) 14:22:52 

    >>791
    そもそもうどん捏ねても節約になるの?

    +12

    -2

  • 795. 匿名 2017/12/01(金) 14:24:05 

    >>792
    今の時代は金持ちじゃない専業主婦は叩かれるんよ しょうがないんよ

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2017/12/01(金) 14:25:55 

    うどんなんて1玉数十円で買えるしね

    +24

    -1

  • 797. 匿名 2017/12/01(金) 14:26:27 

    わたしはもう成人してるけど
    父が主さんの旦那と同じくらいの年収で母は専業主婦だけど8人兄弟ですよ
    車も4台保持してます~
    節約とか頑張ればなんとかなると思いますよ!
    旦那様とよく相談して決めればいいと思います

    +1

    -10

  • 798. 匿名 2017/12/01(金) 14:28:36 

    うちのバカ息子は高校の時に先生にFランしか行けませんと言われたけど
    家庭教師つけたらMARCHに行って、今はホワイト大企業で働いてるからなあ。
    勉強は嫌いだけど、働くのは好きみたいで良い年収貰ってる。
    お金の力は大きいと思うよー。

    +11

    -2

  • 799. 匿名 2017/12/01(金) 14:29:24 

    おいビッグだディ見習えよ
    かねかねうるさいひ弱な奴らばかりだな
    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +10

    -5

  • 800. 匿名 2017/12/01(金) 14:31:02 

    >>799
    こいつは無責任の塊のような男だな

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2017/12/01(金) 14:31:36 

    がルちゃんって大学卒じゃないとダメみたいな風潮あるよね
    言うほどみんな大卒なの?

    +29

    -5

  • 802. 匿名 2017/12/01(金) 14:32:31 

    >>621
    芸術系で仕事に繋げるって難しいんだろうね。
    音大卒で受賞沢山して新聞にも取り上げられてた友達、普通に音大でた友達、美大出た主人の妹、皆派遣だよ。
    音楽や美術に関わる仕事とか無関係。

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2017/12/01(金) 14:33:31 

    >>798
    そういえば同級生で、本人はアホの子だったけど、親が金持ちで留学させてもらったら英語ペラペラになって帰ってきたパターンあったわ。
    何もできないバカ→英語ができるバカに昇格すれば就職もワンチャンスあるよね。
    お金ってそういうことだなあ。

    +25

    -1

  • 804. 匿名 2017/12/01(金) 14:33:47 

    >>801
    大卒じゃなきゃダメって認識は、ガルちゃんに限らないよ。

    +12

    -4

  • 805. 匿名 2017/12/01(金) 14:34:04 

    お金ないと子供産むなみたいな流れになるのに、金銭的に不安だから子供産みたくないって言うと非国民扱いなのよね

    +22

    -1

  • 806. 匿名 2017/12/01(金) 14:34:43 

    >>801
    職場に高卒は一人もいないなあ。
    (100人規模の地方の中小企業)

    +7

    -13

  • 807. 匿名 2017/12/01(金) 14:34:53 

    >>801
    大卒もいるんだろうけど、自身が高卒で苦労してたりすると子供には同じようになってほしくないから、って人も多いだろうね。
    そんな私は正に後者だよ。

    +21

    -1

  • 808. 匿名 2017/12/01(金) 14:36:41 

    私の家たぶん600で5人ですby長女

    +18

    -0

  • 809. 匿名 2017/12/01(金) 14:37:28 

    宝塚市、38歳と36歳で合わせて3500前後。大学までに4000万×3人分貯めないといけないからカツカツです。

    +2

    -13

  • 810. 匿名 2017/12/01(金) 14:37:39 

    京都。30前半。940万。
    税金もバカほど取られるし保育料無料になったとしても3人なんて絶対ありえない。
    2000万ほどあれば欲しいかな。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2017/12/01(金) 14:38:14 

    結局収入より支出の違いじゃない?
    旦那さんが酒タバコするならそれだけで
    月3万は違うだろうしさ。
    お昼お弁当持たない人ならそれプラスで
    月2~3万円くらい?
    それだけで年間50万は違うよ。
    20年間なら1000万違う。
    だから一概に収入では決めれないよね。

    +30

    -0

  • 812. 匿名 2017/12/01(金) 14:39:07 

    800万くらい

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2017/12/01(金) 14:39:36 

    大家族だとごはんが毎回一緒だよね
    カレーもしくは、餃子、ハンバーグなどなど。
    まあ私はひとりっこだから寂しかったし賑やかしいのは羨ましい
    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +18

    -2

  • 814. 匿名 2017/12/01(金) 14:40:21 

    >>803
    就活もお金の有る無しで左右されるよね。
    公務員と併願の子はバイトなんて出来ないのから、就活時期の交通費やお小遣いも親が出してるし
    留学や色んな経験をしてるかどうかで面接受けも違う。
    地方都市の人は最終面接は東京なので、交通費がかなりかかる。
    お金である程度の下駄は履かせられるのが現状。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2017/12/01(金) 14:40:33 

    まあ子どもの学歴をどこに置くかでも代わるよね。大学費用まで出してあげるつもりか?大学は子どもが払うべき!って考えもあるし。

    塾や家庭教師つけないで独学!と思ってても子どもに学習習慣ついてないと無理。ついてても高校から難しくなるしね。
    部活も遠征費、道具ってかかる。

    なかなか親としては頑張ってる子にお金がないから部活を換えて!独学よろ!とは言えない。こうして家計が苦しくなっていく。

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2017/12/01(金) 14:42:39 

    セレブなアタクシはこのトピックスは今飲んでいる高級ブランデーのおつまみになるわ うぅ~ん。今日もお酒が美味しい♪ 
    庶民のみなさまセレブなアタクシの為にももっと働いてちょうだい!
    おほほほ

    +0

    -2

  • 817. 匿名 2017/12/01(金) 14:44:29 

    600万で3人かーまあお金に替えられない話ではあるけど、私は無理かな1人にしました。
    都内で900万、ローン11万

    +10

    -4

  • 818. 匿名 2017/12/01(金) 14:45:23 

    >>815
    うち息子は野球。娘はチアしてるけど部活だけでお金が羽のように飛んで行く。
    本当に羽ついてるとしか思えないわー

    +15

    -0

  • 819. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:50 

    戦争時代ひとりっこだといじめられ、今の時代三人以上だとあーだこうだ言われるんやね
    面倒臭い世の中だわ

    +21

    -0

  • 820. 匿名 2017/12/01(金) 14:48:51 

    >>96さんみたいな子育てを理想として1人目産んだけど、産まれた時に子供の障害が分かり、手縫いの布オムツも用意した色々も全ー部使えなかった。
    人生にはまさかと言う坂があるって前にコメントあったけど実感しました。

    +23

    -0

  • 821. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:09 

    まあお金って万能だよね。
    私はアホの子だった。小学校の時に宿題してるのにテスト70点代。小学校のテストって公立は女子80点以上の子が多いよね。男子は宿題をそもそもサボってるから50点以下いたけど。

    公文やめさせられて塾へ。当時は塾いくのは受験組が多かった。私は受験無し。
    中学と高校じゃ家庭教師。だから大学までいけた。親が家庭教師つけず学校のみの教育だったから高卒だったかもしれない。

    私の時代は高卒から就職組が結構いた。短大へいく子も多かった。

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:20 

    お金無いのに子供いっぱいって、ビックダディーを目指してるの?

    +9

    -2

  • 823. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:50 

    >>789
    その気持ちはすごく分かる
    けど子どもが自分自身の力でそれを切り開く能力と根性がある程度ないと親がどれだけ環境を整えて心配してもかえってプレッシャーになるか自分で生きられない子になる気もする
    不足がなさすぎるのも逆に本人の成長を阻むんじゃないかなと

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:52 

    >>821
    私も!
    バカだけど獣医になりたいと言う私に親は家庭教師を付けたり色々してくれた。
    おかげで今は動物病院を開業してます。
    これから親孝行したいと思ってる。

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:04 

    >>809
    宝塚でそれだけ稼いでたら関学の小学校とか入れてるんでしょ?

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:37 

    夫婦で1200万。
    自営なので、車の経費、保険など会社持ちにしてる部分もあるので実質1600万くらいになるかと思うけど、1人目私立中学行ってて、これから高校大学となる時に下2人も私立中学から高校大学と続いて行くこと考えるとたまにすごい不安になる。

    +9

    -2

  • 827. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:17 

    >>823
    その根性論の方が子供の将来を潰すと思うよ。

    ニッコマ行って公務員になった話もあったけど、そんな風に中高生の時は分からないけど、後から気づく子も多いからね。
    その時に手助け出来るのと出来ないのではその子の人生に大きな差がでる。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:18 

    もう十分大人になってからの話しなんだけど
    親が反対する人と結婚して、やっぱりモラハラで子供1人連れて離婚した。
    その時私は29だったけど、親が孫の面倒見て看護学校通わせてくれたんだよね。
    学費も出してくれて。
    親の助けが無かったら、私は今頃どうなってたんだろうとゾッとする。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2017/12/01(金) 15:06:20 

    地方だと大学進学で一気にお金かかるよね。
    都内だと学費と通学費くらいで済むけど、地方だと学費と独り暮らしの家賃と生活費の仕送りと...って。
    だから地方こそ今からお金貯めておかなきゃやばいと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2017/12/01(金) 15:07:38 

    3600万稼いでて宝塚?!
    なんでそんな不便なところに住むんだろう

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2017/12/01(金) 15:10:05 

    >>1
    >>49
    主さん、そこ私の地元です。私は30代後半です。
    今とは違うかもしれませんが、私の同級生は2人兄弟が多かったです。3人兄弟の方が珍しいくらい。
    みんな持ち家、小中学校は地元、高校は岐阜市内や大垣まで通います。岐阜は勉強ができる子はだいたいが公立に行きますので、私立は大学から。近くに岐大もありますね。
    主さんの家の年収なら、子どもさん2人ならまぁまぁ不自由ない生活を送れる、3人だとカツカツになるのでは、というエリアです。あの辺は求人はたくさんあるので、フルで働けば3人目もいけるかな、と思います。
    ご参考までに。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2017/12/01(金) 15:12:18 

    ここ見てやっぱり子供なんて産むべきじゃないなって思ったわ
    夫年収500万しかないし、私もパートで100万いかないし

    +15

    -9

  • 833. 匿名 2017/12/01(金) 15:15:23 

    夫は理学療法士、子供は4人(小6〜年長)、看護師の私は勝ち組。今日も夜勤で稼いできまーす。
    子供は習い事なんてせず毎日暗くなるまで外で遊んでるからお金もかからないし週の半分は実家で晩ご飯食べてる!

    +0

    -16

  • 834. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:51 

    >>811
    お弁当持たない人は牛丼とか食べてるから1食400~600円ぐらいだと思う。+2~3万も浮かないと思う。
    あとホワイトカラーで喫煙者をみなくなった。

    +3

    -6

  • 835. 匿名 2017/12/01(金) 15:18:16 

    >>832
    そうだね
    トピタイも読めないなら産まない方がいいね

    +8

    -4

  • 836. 匿名 2017/12/01(金) 15:19:45 

    自分で努力して国立って本当に一部だと思うよ。
    ほとんどの子供は塾や家庭教師など何かしてもらって良い大学に行くでしょ。
    商業や工業から大企業に行くのも一部だよね。
    大工や自衛官や警察や看護師も向き不向きがある。

    それに外れた子はどうする気なんだろう。
    フリーターや派遣やブラック企業でも平気なの?

    +7

    -3

  • 837. 匿名 2017/12/01(金) 15:28:07 

    800万。
    田舎だから何とかなってるかな。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2017/12/01(金) 15:30:14 

    >>835
    そうね、産むべきじゃなかった女がたくさんいるね

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2017/12/01(金) 15:30:57 

    >>17さんにマイナスつける人は、何嫌味言ってんのってこと?
    下着にお金かけられないなんてウソでしょっていう意味でマイナス??

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2017/12/01(金) 15:31:39 

    主さんが子育て終わってからバリバリ働けば、ちょい田舎なら大丈夫なのでは?
    背伸びしてみんな私立とかじゃなければ大丈夫でしょ?
    うち三人兄弟で高校からバイトしてたからお小遣いも学校への交通費以外ほとんど貰ってなかったよ。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/12/01(金) 15:35:39 

    >>251
    33歳からボーナスが増えるし、38歳なら750万前後かな。800はいかないね!
    でも親の援助とかあるかもだし、他人の家庭どうこう言ってもわからんよね?

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2017/12/01(金) 15:40:10 

    >>49

    ウケる!!!圧倒的に知らん人ばかり(笑)!
    でも愛知県在住の私は分かります!!(笑)

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2017/12/01(金) 15:42:07 

    >>833
    理学療法士って飽和状態だし高収入でもないよね。
    Fランでよく理学療法士になる学部があるけど。

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2017/12/01(金) 15:44:07 

    >>843
    うん。理学療法士は40代でも年収400万円代だからね。
    看護師はもっと高いけど。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2017/12/01(金) 15:45:05 

    >>833
    看護師を語って釣りコメントするの辞めて。
    私も看護師だけど、看護師で自分勝ち組!って思ってる人聞いたことないよ。

    +16

    -0

  • 846. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:03 

    年収って手取りですか??

    +0

    -5

  • 847. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:47 

    >>102
    年収1000万円ってカツカツまではいかなくても余裕はないですよ!税金ばかり持ってかれて本当にもらえる額は唖然とするほど少ないです。

    田舎なので車二台持ち、家のローンもありです。今私が産休なので貯金は一時停止中。私が働かないと貯金は厳しいです。

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:59 

    私が学生時代は進学校はバイト禁止だったよ。
    バイト隠れてしてたら謹慎とかあった。今も禁止じゃないのかな。
    高校でバイトして小遣い稼ぐ!ってのは無理だと思う。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2017/12/01(金) 15:52:23 

    うちの親だけど、年収3000万で3人でした。

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2017/12/01(金) 15:53:27 

    >>621
    容姿が良ければ大丈夫かも
    友人は音大在学中に某プロミュージシャンに見初められて今は優雅に趣味でリトミックの先生をやりながら育児してる

    美大出の友達も絵画教室の受付で旦那さんの父に見初められて旦那さんに紹介され、海外に移住した

    共通点は2人とも超美人、しかも賢い

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2017/12/01(金) 15:53:49 

    田舎で年収700万でキツキツです。1番下が幼稚園に入ったら働く予定。

    +4

    -2

  • 852. 匿名 2017/12/01(金) 15:58:04 

    3人以上いるご家庭って素晴らしいです!

    +15

    -5

  • 853. 匿名 2017/12/01(金) 15:58:07 

    >>783

    すいません、>>781です
    嘘ついてました、年収400万台です…

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2017/12/01(金) 15:59:07 

    >>843 私、看護師だから夫と年収同じくらいあるから大丈夫なの!
    大学にも行かせるつもりないから塾代も必要ない。

    +1

    -4

  • 855. 匿名 2017/12/01(金) 16:00:36 

    看護師が勝ち組なんて思ってないけど、夜勤専門のスタッフなんかは手取りでも50万くらいある。夜勤だと学校行事(参観とか)で休む心配も少ないし割りと動きやすいらしいよ。体はしんどいだろうけどそれ相応のお給料だよね。

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2017/12/01(金) 16:03:07 

    義姉がこども3人いるけど年収は400万いかないぐらいかも。
    田舎で野菜とかお米もらってるからなんとかなってると思うけど、義姉と義兄は何年も同じ服を着てたり自分たちにはお金はかけられないみたいです。正直3人目は作るつもりがなかったみたいですけどね、、
    家族のこれからかかるであろうお金を予想して計算したり、FPとかに相談してみたらどうですか?

    +5

    -2

  • 857. 匿名 2017/12/01(金) 16:03:42 

    どこかにバブル期とは違う!とか、今は収入が少ない!とか大声で言ってるコメントあったけど、それならそれこそ補助金出していいから子ども増やせなんだけど。
    年金破綻する~とか言いつつ子どもは自己責任とか意味不明。
    時代時代で経済的に平等じゃないのに同じ日本人がならどの年代でも平等に子ども望んでいいじゃん。3人いないと自分ら高齢者になったら乳母捨てしてもらってよね。
    3人育てているお母さん方、ありがとうございます。

    +11

    -5

  • 858. 匿名 2017/12/01(金) 16:04:15 

    年収1200万。
    上二人が小学校1年生。下が幼稚園年少。そして今4人目妊娠中。賃貸マンションです。
    今はやっていけるけど大学までとなると…4人目が少し落ち着いたら保育園に入れて私も働きます。

    +5

    -2

  • 859. 匿名 2017/12/01(金) 16:06:51 

    >>803
    それはニセコっていう特有の土地で英語できる日本人が山ほど仕事に来る場所に住んでいると嘘だとわかる。
    英語にも種類があってビジネス英語のできないバカはやはりただのバカ。
    ベッドメイクとかあっという間に低収入の仕事に落ちるよ。

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2017/12/01(金) 16:07:14 


    家は世帯年収600万で子供は3人。

    大学も国立かS級私大しかだしてあげないと小学生の頃から言い聞かせてました。

    3人とも国立大学にいきました。年収が少なくても大学卒業くらいできますよ

    +4

    -5

  • 861. 匿名 2017/12/01(金) 16:08:23 

    全部読んだけどあまり実感わかない。3人兄弟も結構いるけど、皆うちと同じくらいの生活レベルに見える。うちは大阪郊外に住む年収550万。私は専業。お金ないお金ないとは言うけどローンも払えてるし学資も何とか出来てる感じ。

    +18

    -1

  • 862. 匿名 2017/12/01(金) 16:09:49 

    でも、子どもって深く考えてたら産めないから欲しいと思った時にホイホイと産んで
    やらなきゃいけない状態にすればがむしゃらになって働くしかなくなるからなんとかなるんだよね
    産んでから覚悟するというか…

    もちろんマジのDQNはぽんぽん産んじゃいけないけど

    +11

    -2

  • 863. 匿名 2017/12/01(金) 16:10:36 

    >>861
    すごい
    ローンどれくらい?
    参考までに教えてほしい

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2017/12/01(金) 16:12:18 

    地方住み、住宅ローンあり
    旦那25歳、私22歳
    子供2人、三人目妊娠中
    年収は二人合わせて400万位です…

    みなさんお金持ちですね

    +15

    -1

  • 865. 匿名 2017/12/01(金) 16:14:18 

    >>863
    頭金頑張って入れたから6万台です。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2017/12/01(金) 16:15:17 

    >>341
    いやいや、中部地方は事務なんて募集だらけですよ。
    好きな仕事で大企業で、休みが、時間がってなったら探すの大変ですが、事務くらいなら時短勤務とかでもたーくさんある。

    +7

    -4

  • 867. 匿名 2017/12/01(金) 16:16:10 

    >>865
    すごいね…
    同じ世帯収入なのに、全く貯金できない
    カツカツ

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2017/12/01(金) 16:16:42 

    >>864
    ご夫婦若いもん。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2017/12/01(金) 16:16:44 

    うちは3人とも全て国公立しか行ってなくて今は国立大に通ってます
    三人とも自宅通学
    親孝行な子供たちです
    年収680万
    中古の郊外の戸建だけど十分

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2017/12/01(金) 16:17:02 

    子どもへの教育論にかこつけて自分が大成しなかったのは親の金がなかったせいだと言いたい大人子供が多いこと

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2017/12/01(金) 16:20:56 

    年収1200万です
    地方の高級住宅街に住んでるけど古い一戸建てローンなし
    子供三人全て進学校の公立中高
    都内の私立でもなんとかなるけど国立大に行って欲しいですね
    家賃の一部位はバイトさせます

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2017/12/01(金) 16:23:51 

    子供からしたらやめてくれって思う。二人だったら経済的にも親の愛情も足りるのに何でその収入と能力で三人目作ったのよって思う。迷惑。

    +6

    -7

  • 873. 匿名 2017/12/01(金) 16:26:27 

    ご近所への見栄とか、働きたくないって理由で三人目はやめといた方が良い。三人目プレッシャーはわかるけどさ。

    +0

    -7

  • 874. 匿名 2017/12/01(金) 16:26:59 

    >>249
    私もこれ思うわ

    皆大学卒業までに全額出さなきゃかわいそう!って口を揃えて言うけど、借りた奨学金の方を卒業してからあとも親が払ってあげればよくない?

    +20

    -2

  • 875. 匿名 2017/12/01(金) 16:28:35 

    高校までは出て欲しいかな。大学行きたいなら奨学金で行かせるよ。

    +5

    -2

  • 876. 匿名 2017/12/01(金) 16:30:04 

    子供5人以上の家庭には一軒家プレゼントするべきだと思う。空き家もたくさんあるんだし

    +12

    -3

  • 877. 匿名 2017/12/01(金) 16:30:23 

    ある程度の収入は必要だよ。なんとかなるなんて思ってるの親だけだよ。
    服とかゲームとか習い事とかある程度は周りと同じレベルのものじゃないと子供が可哀想。

    +3

    -3

  • 878. 匿名 2017/12/01(金) 16:31:22 

    私の両親は地方公務員+パートで3人育ててくれました。40代後半〜50代前半の働き盛りで世帯700〜800万くらいだったと思います。3人とも家から通える範囲ですが国立大や私立短大に通わせてもらったし、持ち家と車もありそんなに貧乏だとは感じませんでした。
    但し地方都市だったので住宅ローンが月5万以下だったのと、公務員なので老後の心配は少なかったと思います。税金や物価が今と違うので、今同じような生活をしようと思ったら年収で+100万くらいは必要かもしれません…ご参考までに。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2017/12/01(金) 16:31:52 

    >>874
    だからみ~んな嘘か、低学歴だから大学の事知らないんだよ w

    +2

    -3

  • 880. 匿名 2017/12/01(金) 16:33:54 

    田舎で三姉妹で育ちました。親の年収は5千万です。全員東京のお嬢様私大ですが、子供が大学生の頃は湯水のようにお金が出ていったって言ってました。大学行かせたいなら田舎の方が都会よりお金必要だよ。

    +1

    -2

  • 881. 匿名 2017/12/01(金) 16:34:10 

    2000万でも余裕ないの!?
    月の支出知りたいわ。
    私なら貯金しても、余る

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2017/12/01(金) 16:36:46 

    そのうち一般庶民の年収1億になるのも近いよ w

    +5

    -3

  • 883. 匿名 2017/12/01(金) 16:37:10 

    兄が医師で都内で2500万だけど2人が限界って言ってた。
    3人だと車諦めるか旅行諦めるかどれか削らないと無理だって。

    +4

    -10

  • 884. 匿名 2017/12/01(金) 16:37:58 

    東京寄りの千葉旦那37歳600万
    子供4.2.1、家ローン9万、子供の為の貯金1人につき毎月3万(児童手当含む)してるので生活キツキツです。それでも私立高校、大学行くには足りない。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2017/12/01(金) 16:39:10 

    兄が医師で都内で5500万だけど2人が限界って言ってた。
    3人だと車諦めるか旅行諦めるかどれか削らないと無理だって。

    +0

    -10

  • 886. 匿名 2017/12/01(金) 16:39:31 

    >>883
    医者になる頭があるのにそれで二人が限界ってヴァカな医者ですね

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2017/12/01(金) 16:40:56 

    旦那36歳700万
    私 34歳500万
    田舎なので家賃は2LDK庭付きで5万円。
    車2台。
    年間200万貯金してあとは使ってます。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2017/12/01(金) 16:41:31 

    >>535
    なにそれ!初めて聞いた。ソースありますか?
    私高専出身だからショック…

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2017/12/01(金) 16:41:38 

    お金のかかりすぎる都心の夫婦ほど平均子供数が少ないって
    予想通りの当たり前のデータがあります

    だからハンニチ連中がこぞって都心部でのかっこいい夫婦生活をやたらと持ち上げて勧めるんです
    逆にたくさんの子育てしやすい郊外や地方を落とすのも日本人の子供減らしたいから

    +11

    -2

  • 890. 匿名 2017/12/01(金) 16:42:15 

    子供いない人はお帰り下さい

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2017/12/01(金) 16:43:38 

    >>889
    家がただ同然で
    子育て余力最強の田舎なんてもっとひどく叩かれるよね

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2017/12/01(金) 16:46:28 

    >>883
    旅行以下だったんだから、多分お兄さんはそれほど3人目は望んでなかったんでしょ。それが良いとか悪いとかじゃなくて。

    +9

    -0

  • 893. 匿名 2017/12/01(金) 16:46:41 

    東京に住んでかっこいいか?
    あんな古びた街どうでもいいし、わざわざ臭い所に大金払って住むなんて考えられないけど
    今なら遊びにすら行かないね

    +11

    -1

  • 894. 匿名 2017/12/01(金) 16:47:52 

    >>96

    布オムツとか不衛生そうだしミルク代にもお金かけないとか…。服もリメイクしておしゃれしつつとか言うけど、はたから見ればいつも新品じゃなく個性的な服だなーくらいに思われてたのでは。
    使い方というか、ただの貧乏生活だなという感じです。

    +7

    -12

  • 895. 匿名 2017/12/01(金) 16:49:26 

    旦那、私34歳。
    14歳、13歳、8歳、2歳の子供がいます。
    私は専業主婦ですが、旦那が経営をしており、
    年収1200万です。
    一軒家は親から譲り受けましたし、地方なので余裕です。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2017/12/01(金) 16:51:55 

    知人に都心の方は乳幼児医療費実費負担あるって聞いて驚いたことがある。地方なんて中学生まで無料なとこもたくさんあるのにね。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2017/12/01(金) 16:56:01 

    >>896
    それは市町村による。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2017/12/01(金) 16:56:51 

    >>885
    あはは年収5500万の医者の「諦める」車と旅行は、一般のものとは違うもの。
    一般は300万の車と、隣県に1泊2日の旅行。
    高給取り医師は、2000万の輸入車と家族全員で毎年海外旅行。
    諦めるものは同じじゃないよ。

    +11

    -4

  • 899. 匿名 2017/12/01(金) 17:01:02 

    大丈夫って言っている方って子供小さいからだよね

    大学一年、高校一年、中学一年とかの子供がいるなら毎月かなりの金額が飛んで行く

    食費も10万かかったり、塾代も年間100万かかるし、正直600万で子供3人なら車二台も持てないし大学も3人は無理でしょう

    +13

    -6

  • 900. 匿名 2017/12/01(金) 17:01:26 

    >>713
    頑張ってるのは親じゃなくて、助成金の元になる税金を沢山払ってる高額所得者じゃん。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2017/12/01(金) 17:01:31 

    田舎で4000万です。もちろんそんなに贅沢はできないので、いつも半額セール狙って
    夜7時以降に買いに行って、冷凍して小出しにするなどの工夫をしています
    着るものはいつもユニクロかGUで、ブランド品なんかとんでもないという感じです
    たまの贅沢に家族で吉野家に行きますが、子供が高いの頼むと主人が不機嫌な顔をするので
    並と卵以外は頼んでは行けませんと言い聞かせてます

    貯金は4億しかなく、都内にマンション5室ありますが、これで老後暮らしていけるのか不安でしかたありません。

    +7

    -26

  • 902. 匿名 2017/12/01(金) 17:02:05 

    >>898
    2500万なの?5500万なの?設定しっかりしてよ

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2017/12/01(金) 17:03:12 

    >>871
    理系とか、学部によってはバイトもできない忙しさだと思いますよ…

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2017/12/01(金) 17:03:33 

    義兄嫁がバーキンのバック見せながら「子供3人もいたらこんなの買えないでしょ」ってマウントしてくるんだけど、そもそもブランドに興味ない。それにお金かけるくらいなら3人の子供の笑い声のある家庭の方が全然いい。という価値観の違いを、どうしたら気付いてくれるんだろう…。

    +33

    -5

  • 905. 匿名 2017/12/01(金) 17:04:42 

    茨城の田舎です
    6歳、4歳、1歳
    年収1000万弱
    住宅ローン8万
    学資保険500万ずつ
    子ども手当全て貯蓄
    毎月、それなりに貯金できてるし、それ以外にも積み立てやってます。
    誕生日ケーキも買わないで私が子どもの好きなキャラクターのケーキ作ったり、洋服もシルエットカメオ使ったりしてデザインしながら楽しんでます(^^)
    3番目の子が4月から保育園なので、そしたら私ももっとガッツリ稼げるように頑張ります!
    これからどんどんお金かかってくるだろうから、今のうちに貯金してます!
    私は子ども優先で自分にお金をそこまでかけられないことは苦痛ではないし、ケーキや洋服のデザインなども好きなのでいいですが、反対に苦痛に感じる人もいるだろうし、どこにお金をかけたいかでも変わってきますよね(^^)

    +9

    -2

  • 906. 匿名 2017/12/01(金) 17:05:14 

    >>899
    それと今の時代は、親+子供3人スマホを持ったらプラス10万円くらい!

    +7

    -2

  • 907. 匿名 2017/12/01(金) 17:07:25 

    夫も反対してるのに、そんなに3人目ほしいですか?今、まさに目の前にいる、未来ある、健康な2人の娘を、大事に育てるのでは駄目なんですか?

    +23

    -1

  • 908. 匿名 2017/12/01(金) 17:08:28 

    私は2016年の40歳男性の平均年収が450万の地域に住んます
    夫は33歳、私がパートで世帯年収が600万弱
    子供は小学生1人と未就学児2人います
    今のところ何とかやっています
    3人とも学資に入り、1歳の末っ子以外は1人ずつそれぞれに100万の貯金あり
    習い事もしてるし、ゲームや洋服なども買ってあげられます
    もう少し大きくなったら、社員の働き口を探すか今の会社で社員になれるか希望するつもりです

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2017/12/01(金) 17:09:15 

    >>904
    貴女に勝てると思ってるところが、バーキンしかないってことだよ。かわいそうだけども。
    気にすることない。こっちは幸せに暮らしてるんだから。

    +17

    -1

  • 910. 匿名 2017/12/01(金) 17:10:20 

    >>899
    食費10万?!うちは小学生3人だけど旦那のお弁当合わせても5万いかない。子供たちも大食いではないけど普通に大人の女性くらいは食べてる。中高生になったらそんな倍にまでなるもんなの?

    +1

    -12

  • 911. 匿名 2017/12/01(金) 17:10:33 

    無駄な見栄張り、こだわり強かったりブランドが好きな人はいくら年収あってもカツカツなんじゃない?

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2017/12/01(金) 17:13:36 

    年収 数百万円の家が「3人目の手当て、手厚いよー」「子供手当て貯めれば大丈夫」 なんて言ってる横で、
    年収1000万のうちは最低限の補助しかもらえず、子供手当てもカットされ、節約節約で税金はガッッポリとられるだけ。年収高めだから、奨学金もあてにできるかわからない。
    よって子供は2人…

    +37

    -1

  • 913. 匿名 2017/12/01(金) 17:16:14 

    夫の収入が低い家庭に限って、子供が小さいから働けなくてお金が無いって言うのなんで。

    0歳児居たって働けるじゃん。

    子供との時間を犠牲にして夫婦共働きで働いてる人達の税金が、
    専業主婦で子供と楽しい時間を過ごしている家庭に使われる矛盾に腹が立つ



    +9

    -16

  • 914. 匿名 2017/12/01(金) 17:16:48 

    格安スマホなら2000円台だよ。これならお年玉のやりくりで維持できる。塾費用ならともかく何で子供のスマホやDSやらまで必要経費みたいに言われるんだろう。

    +5

    -3

  • 915. 匿名 2017/12/01(金) 17:18:19 

    >>910
    899さんではありませんが、中学上がる頃から
    ものすごく食べるようになりましたよ!
    子供にそれなりに栄養与えて、大きくさせることは、学歴を与えることと同様くらいに大切なこと、親しかしてあげられないことなので、学費同様削れない部分です!

    +16

    -0

  • 916. 匿名 2017/12/01(金) 17:21:39 

    27歳社会人5年目、MRで働き始めて8ヶ月
    年収はよくわからないけど手取り26万
    初めての冬ボーナスは手取り53万でした
    これから段々とあがるのかな?
    (夏は新人で少なかった)
    子供4歳と2歳、家賃補助9割あるけど
    月の貯金は3〜5万くらいしかできない。
    学資保険高くかけすぎたかな。
    スマホ代もなかなか。。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2017/12/01(金) 17:23:22 

    トピズレかもしれないけど、やっぱり今も学歴社会なんだなぁって実感。私は大学行くなら国公立しかダメって言います。私立でも行かせるなんて凄いです。

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2017/12/01(金) 17:23:32 

    みんな年収ありますね( ゚д゚)!!

    私の周りでは
    あまり裕福ではない年収500万前後=子だくさん
    裕福(医者や外資系企業)で軽く1000万超え=1人っ子時々2人が圧倒的に多いですよ!
    むしろ、お金持ちで子供が2人より多いって家庭がいないんだけど…。

    +9

    -2

  • 919. 匿名 2017/12/01(金) 17:25:40 

    うちは年収低いけど3人食べさせていけるのは義実家が農家だからかも

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2017/12/01(金) 17:26:53 

    がるちゃん民年収1000万越え多すぎわろた
    がるちゃん民がほとんど嘘つきなのは、この表みてわかると思うけどねw
    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +24

    -6

  • 921. 匿名 2017/12/01(金) 17:27:46 

    >>899
    大学は奨学金と学資保険でなんとかして、食事は外食減らしたらそんなにかからないし塾代は私が教えて受験年に塾にすれば安くなるよ
    ピアノ、習字等は私が教えてる
    家も身の丈の家買ったし旦那の給料で問題なくやりくりしてるけど
    逆にパートでは収入以上の出費になったりする

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2017/12/01(金) 17:29:36 

    >>910
    5人家族で5万は少なすぎないかい?
    朝夜、旦那弁当とあなたの昼?ご飯で1日1500円くらいってことだよ?
    少ない方だと思うな。

    +16

    -0

  • 923. 匿名 2017/12/01(金) 17:30:10 

    皆さん学資保険はいくらかけてますか?2万じゃ少ない???

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2017/12/01(金) 17:31:52 

    >>923
    満期500万のものですよ。

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2017/12/01(金) 17:32:37 

    >>920
    これ、収入確保してる主体者の年齢によるよね?

    うちは40代半ばの夫・部長・年収1200万。
    子供2人作った30代の時の年収は、全然ダメだったけど。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2017/12/01(金) 17:35:00 

    嘘つきの塊スレ
    3人以上子供いる人は年収いくらですか?

    +15

    -2

  • 927. 匿名 2017/12/01(金) 17:36:38 

    >>894
    そういう恥ずかしい感覚しか持てない人は親にならない方がいいよ。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2017/12/01(金) 17:37:49 

    >>920
    6.6パーセントもいたら何百万人いると思ってるんだwこれだからDQNはDQNなんだよ。
    しかもこのトピは夫婦だから世帯年収だよ!
    その中の子育て世代なら3分の1以上が一千万オーバーですよ。

    +14

    -6

  • 929. 匿名 2017/12/01(金) 17:38:14 

    うちの姉夫婦は多分世帯年収400万くらいかな?それでも3人育ててますよ。旅行も行ってるしそんなに苦しくなさそう。田舎なので。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2017/12/01(金) 17:39:47 

    >>928
    それはないと思う
    田舎は年収ほんとに低いよ?

    +10

    -2

  • 931. 匿名 2017/12/01(金) 17:40:21 

    どこかに子ども3人いるアテクシが最高っていう、ブランド感覚で生むってのに大量プラスついてて怖いわ。
    見てたら逆だよね。子どもいっぱいいて服とかダサいの嫌、旅行、海外行けないの嫌、生活感丸出し嫌。
    ブランド好きどっちよ?

    +4

    -2

  • 932. 匿名 2017/12/01(金) 17:40:26 

    >>426
    この人のコメ見て、
    ノストラダムスの大予言信じて宿題しなかったちびまる子ちゃん思い出した。笑

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2017/12/01(金) 17:40:27 

    >>928
    3人子育てして奥さんいくら稼げるの?

    +2

    -2

  • 934. 匿名 2017/12/01(金) 17:41:57 

    都内住み1000万程度

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2017/12/01(金) 17:42:07 

    >>928
    アホ?そのなかで適齢期は一部だよ。還暦間近のじーさんまで含んでるから(笑)

    +7

    -2

  • 936. 匿名 2017/12/01(金) 17:42:25 


    頭の悪いFランとか大学にいく価値ある?

    自分で稼いで大学に通うくらいの向上心がないと行く意味はない。

    就職のために大学に行くとかナンセンスだし、就職するための看板が欲しいなら東大に受かるくらい勉強したらいいだけ。国立だから費用も安いし

    +3

    -4

  • 937. 匿名 2017/12/01(金) 17:42:56 

    2000万、家のローン4万

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2017/12/01(金) 17:43:09 

    三人目産んでる友達は共働きですよ。朝から夕方まで保育園預けて働いてます。
    今時、年収が1000万未満なのに専業主婦してる人なんてみかけないな

    +6

    -10

  • 939. 匿名 2017/12/01(金) 17:43:10 

    パートの最低賃金だって都道府県によっては200円も違うんだよ?
    暮らしのレベルが違うのは当たり前
    東京近郊の常識で叩かれても困る

    +10

    -0

  • 940. 匿名 2017/12/01(金) 17:44:15 

    >>913
    そいつぁ言い掛かりってもんよ、奥さん

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2017/12/01(金) 17:44:15 

    統計出されてムキになる人って…

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2017/12/01(金) 17:44:26 

    >>923
    ま、少ないよね。
    でもそれで入学金やまとまったお金払って、その時の月収からも払えばいいわけだから良いと思うけど。
    4万かけとけば、下宿とかなったり交通費とかかかっても安心できるんじゃない?

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2017/12/01(金) 17:44:36 

    >>920
    世帯年収1000万超えが多いんじゃない?共働き多いし。
    子育て世帯の世帯年収は平均710万、中央値630万らしいよ。

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2017/12/01(金) 17:45:11 

    >>926

    がるちゃん民は金持ちが多いから真実の書き込みだよ(すっとぼけ)

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2017/12/01(金) 17:45:52 

    うちは年の差婚なので年収云々よりも旦那の年齢的に3人は難しい。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2017/12/01(金) 17:46:31 

    旦那36歳500万。私33歳450万。
    夫婦で田舎の市役所勤務です。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2017/12/01(金) 17:46:37 

    年収の統計で言えば、団塊の世代も含まれてるから尚更子育て世代の平均年収は低いと思う
    ジジババ世代は長年勤務して年収1000万超えてる人多いだろうしね

    +6

    -2

  • 948. 匿名 2017/12/01(金) 17:46:47 

    友達の会話で源泉なんて見せ合わないだろうに
    東京の人は特に嘘つきのハッタリ多いから嫌いだね

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2017/12/01(金) 17:47:13 


    いっちゃあなんだけど芸術大とか訳の分からない大学の文学とか宗教学とか私立で通う子供って心底親不孝だと思うわ

    +4

    -4

  • 950. 匿名 2017/12/01(金) 17:47:48 

    >>942
    学資保険月2万だと少ないんですね
    国立大なんて受かるかどうかもわからないしひたすら貯めるしかないなぁ

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2017/12/01(金) 17:48:14 

    >>935
    普通は還暦間近より45から53くらいが給料1番高いよ〜
    こどもが中高から大学生くらいか。

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2017/12/01(金) 17:50:19 

    >>1

    気にせずにポンポン産んだらいいと思う。

    お尻に火が着いたらなんとかなるよ。むしろ安泰な生活していて突然奈落に落ちたりするから未来は闇だよ。

    +8

    -2

  • 953. 匿名 2017/12/01(金) 17:52:37 

    >>913
    保育園に使われてる税金の分、納税してる夫婦なんて、ごく一部

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2017/12/01(金) 17:52:37 

    >>874
    子どもが大学行くまでの20年で学費を用意できなかった親がそんなことして、老後資金大丈夫?って思っちゃう。
    結局、借金してその場をしのいでも、全体的な設計に無理があるってことなんだと思う。

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2017/12/01(金) 17:52:53 

    >>949
    こんな親のもとに生まれた子供の方が可哀想だわ。

    +2

    -7

  • 956. 匿名 2017/12/01(金) 17:53:24 

    >>952

    私の知人は旦那さんが高給取りのリーマンしてたけど交通事故で亡くなって一気に貧困突入に。

    またテレビとかで役職してるのに痴漢して退職とかあるから仮に裕福でも予断は許されないわ

    +30

    -2

  • 957. 匿名 2017/12/01(金) 17:55:16 

    >>936
    それは他人の子どもに向けた第三者の言い分だね。
    実際、自分の子どもを目の前にしたら、なかなかそうは思えないよ。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2017/12/01(金) 17:56:00 

    >>922
    うん。朝ごはん食パン一枚焼いただけとか出してそう。

    +7

    -2

  • 959. 匿名 2017/12/01(金) 17:56:41 

    >>956
    だからのんきに専業主婦してる人ってすごいよね
    いつなにが起こるかわからないのに
    TOSHIBAだって、みずほ銀行だって大手なのにリストラされまくってるじゃん
    TOSHIBAなんて昔は入社したら一生安泰って言われてた企業なのに

    +8

    -13

  • 960. 匿名 2017/12/01(金) 17:56:49 

    テレビで観たけど生活保護受けてるのに妊娠するのはどうかと思ったけど、、、

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2017/12/01(金) 17:57:52 

    確かに音大、美大は、、、、金の無駄だよ
    教師になるならいいけど

    +12

    -1

  • 962. 匿名 2017/12/01(金) 17:58:50 

    私はもちろん、周りの子も奨学金を自分で返済している人が多かったんですが、みなさん凄いですね。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2017/12/01(金) 17:58:51 

    豪華な結婚式やって、ブランドのバッグ買って、いい車乗って、有名なハウスメーカーの家建てていちいちマウンティングしてくる友達がいるけどさ
    私は全てに関して興味がないからやってないだけなんだよね
    こういう友達見てると、お金持ちでも出費すごいだろうなって思う

    +11

    -1

  • 964. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:16 

    都内在住 子供三人
    年中3800万 自営業

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:38 

    これから結婚考えてる彼氏の月収が28万ですが少ないですか?(26さい)

    +3

    -5

  • 966. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:52 

    >>825
    宝塚と言っても我が家は兼業膿家なので、公立です。(あえての膿です。お察し下さい。)

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2017/12/01(金) 18:00:21 

    >>958
    「だって稼ぎ悪いんだもの」とも言わずに努力してるという事だよ

    こんないい嫁さんを批判する人がいる事に驚きだね

    +2

    -3

  • 968. 匿名 2017/12/01(金) 18:00:34 

    正直、ピアノ習わせるのも無駄な気がする
    私も10年習ってたけど意味なかった
    活かせる仕事に就くなら良いけどさ

    +26

    -5

  • 969. 匿名 2017/12/01(金) 18:01:49 

    うちは田舎だけど世帯で1000万弱。

    主人が主さんところより少し高いくらいの年収だけど、子供が中学までは専業で、そのあと働き始めたよ。
    真ん中が県外の大学に行くことになって、圧倒的に仕送りが負担になったから。

    地元大学ならなんとかなるかもしれないけど、三人私立だと厳しいね。

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2017/12/01(金) 18:01:50 

    子供まだ小さいじゃない。
    働かなくて良いでしょう!!
    次の子妊娠しようか悩んでいる人を働かせたって扶養内でしか数年働けない上にお子さん可哀想ですよ。

    岐阜の田舎ならなんとかなるんじゃないですか?
    私も岐阜の西濃の田舎住まいですが、主さんみたいな方条件の方ゴロゴロいますよ。


    +7

    -0

  • 971. 匿名 2017/12/01(金) 18:01:51 

    >>965

    それなりの企業なら30歳くらいから増えていくから今の段階なら良いほうじゃないかな?

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2017/12/01(金) 18:02:58 

    >>968
    私がいたw私もピアノ12年習ってたけど、本当に意味なかったよ。。ピアノって、メンタル面とかも全然強くならないしテニスとかスポーツ習いたかったなって思う

    +13

    -1

  • 973. 匿名 2017/12/01(金) 18:03:06 

    しつこく一人ずっと美大音大を妬み叩いてる粘着なオバハンがいるね。
    だいたい入ろうと思って思い立ってすぐ入れるようなとこじゃないでしょうよ、芸術系はさ。

    ある程度の才能センスプラス経済力と恵まれた人しか行けないとこなんだから。
    いい歳こいたオハザンの妬み僻みみっともない。
    あんたの意見なんて誰も求めてないよ。

    +7

    -7

  • 974. 匿名 2017/12/01(金) 18:04:10 

    >>930
    田舎は低いかぁ。
    でも男性の4割以上が500万以上なわけだから。
    夫婦合わせたら2割は居るよ。
    200万の男は結婚できんだろ。

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2017/12/01(金) 18:05:39 

    >>972
    確かに音楽なんて音感ないセンスがない人がやっても無駄かもね。
    耳が良くてセンスがある子供はどんどん上達してコンクールなど舞台経験もたくさん出来るから、メンタルもどんどん強くなっていく。

    +7

    -2

  • 976. 匿名 2017/12/01(金) 18:06:26 

    シングルマザーのいとこの娘が漫画の専門学校に行くと言いだして、じいさんの貯金まで使って入学したのは親子共々親不孝だなと思った

    +14

    -0

  • 977. 匿名 2017/12/01(金) 18:07:14 

    専業主婦ってそんなに悪いことですか?
    女の人が出産するときって一瞬でも専業主婦に皆なりませんか?
    その家庭がそれでいいならべつに専業主婦でもいいと思うけど。
    段々貧乏子沢山が悪いとか専業主婦が悪いとか違う意見でてると思う。

    +23

    -4

  • 978. 匿名 2017/12/01(金) 18:07:25 

    >>975
    そこまでいけるのはごく一部だし、やる気あるのもごく一部
    ほとんどの人が趣味程度で終わるよ

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2017/12/01(金) 18:07:46 

    私3人兄弟で
    親は年収1500万だったけど
    それでも
    「学資3人分はキツかった」
    って言ってた。

    +13

    -1

  • 980. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:21 

    >>965

    >>920 これが統計です
    ここを信じるか統計を信じるかはあなたの自由です

    +0

    -2

  • 981. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:29 

    >>967
    いい奥さんなの⁈食パンしか出ない家なんな生まれたくないな。高3なのに生意気言ってごめんなさい。なら兄弟いらないから私にお金かけてほしいな。

    +5

    -8

  • 982. 匿名 2017/12/01(金) 18:08:33 

    ピアノより習字硬筆のが将来役立つと思う

    +9

    -1

  • 983. 匿名 2017/12/01(金) 18:09:13 

    >>975

    それでも生き残れるのは極一部だったりする。

    生活形成の可能性を考えたら普通に働いて欲しいのが親の願いと違うかな?

    俺!バンドマンになる!と大差ない気がする

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2017/12/01(金) 18:10:06 

    >>978
    うちの子達は二人ともコンクール出たり頑張ってますけど、お友達でも結構そのレベルで頑張ってる子は多いですよ。
    自分がピアノそんなピアノ向いてないなら辞めてテニス習わせてもらえば良かったのに?

    +9

    -2

  • 985. 匿名 2017/12/01(金) 18:10:11 

    >>977

    育児中は仕方ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2017/12/01(金) 18:10:27 

    指短い時点でピアノには向いてない
    私がそう

    +3

    -2

  • 987. 匿名 2017/12/01(金) 18:11:33 

    >>984
    将来みんなピアニストになりたいの?

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:19 

    >>176さんがいくつか知らないけど、物価が違うよ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:34 

    >>984
    横からだけど、今思えばテニスのが役立ったかなって話でしょ
    何でそんなピリピリしてるの?

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2017/12/01(金) 18:12:34 


    女性でピアニストとかなら多少の下手でも大丈夫!

    ただし。。。限る

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:26 

    私の知り合いの人のお父さんは自営業でお子さんは3人とも大学に行っています。
    二十歳に結婚して家も買って40前にはローンも完済していたようです。
    お給料は月にお父さんだけで手取り40万くらいだったみたいです。
    共働きだったのでお母さんの方は知りませんがわりと田舎なので世帯収入にしては多い方だと思います。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:41 

    >>987
    ご存じないかもしれませんが、ある程度のレベルの先生の教室に行くとそういう熱心な生徒さんばかりになります。
    皆さん勉強の方も優秀なのお子さんが多いのでで、難関大学や医学部に進学されるお子さんも結構いらっしゃいますね。
    東大ピアノ部の男子学生なんて本当に皆さんお上手な方が多くてビックリしますよ。

    +5

    -6

  • 993. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:44 

    売れないピアニストになるんかな。
    あ、高級ラウンジとかでバイトで弾いたら時給1500くらいよ なかなかいいやん?

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:52 

    >>933
    3人いる人ばっかじゃないし、3人いる人は旦那さんが稼いでる人でしょ

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2017/12/01(金) 18:15:08 

    ママ友が娘にピアノ習わせてるけど、目標は合唱コンクールで伴奏!って意気込んでた
    そんな事のために私は月に1万とか払いたくない
    だったら公文か水泳行かせるかな

    +8

    -1

  • 996. 匿名 2017/12/01(金) 18:15:50 

    >>989
    いやいや、何故かピアノへの敵意むき出しのあなたのほうがピリピリしてると思いますけどw

    +5

    -2

  • 997. 匿名 2017/12/01(金) 18:16:23 

    >>992
    知らないよ、そんな世界
    興味ないし
    で、熱心の果てにピアノ生かした仕事するの?全員

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2017/12/01(金) 18:16:59 


    習い事は裕福な証だよ。

    サブアビリティに金を突っ込める家庭は大学費用とか屁みたいなもんなんだと思うよ

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2017/12/01(金) 18:17:30 

    >>981
    食パンだけって妄想だよね?
    お昼は社食で、会社持ちか元々いくらか天引きされてる場合はお昼代まるまる浮くから10万以下でもやり繰り余裕だと思う、まあこれも憶測ですけど。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2017/12/01(金) 18:18:27 


    ピアノの調律師とかなら需用あるかも。

    竹本ピアノに就職できるし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード