-
1. 匿名 2017/11/28(火) 22:03:54
割れるからダメと言う人もいるし、「そんなの今はあんまり気にする人いないよ」と言う人もいて、判断がつきません。+141
-1358
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:23
非常識です+4359
-632
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:29
+192
-38
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:41
友達には3万円包んだ
+3768
-64
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 22:04:50
今時3万かな
+2985
-59
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:10
いや非常識だと思う
+3017
-312
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:17
そんなにケチるくらいなら行かない方が恥かかないよ。+3332
-89
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:19
>>1
社交辞令は真に受けない方が…+1742
-45
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:21
三枚にすれば可だけど、まあ普通は三万かな+2580
-37
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:22
私はお金なかったので、
引き出物要らないからって、二万包んだ事がある。笑+132
-1286
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:25
非常識です+1801
-182
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:28
学生ならギリあり。
社会人ならなし。+2324
-159
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:36
3万が普通だと思ってた
でも2万の人もいるよね+2531
-54
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:42
もうご祝儀制度やめてほしい
お金かかりすぎて心から祝えなくなる+4628
-82
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:42
ケチだと思われていいなら
損するのは自分かも?!
いや、損しないのか?+63
-124
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:48
基本は奇数と言われてるよね。
8万からは偶数でもいいと思うけど。
ただ、2万は『少なっ!』と思う。+2086
-209
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:52
縁起とかはどうでもいいけど、まともな料理や引き出物でもてなすには結構な赤字になる+136
-349
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 22:05:55
ひとりならせめて3万かな。+1468
-39
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:08
2で割れる数(偶数)は割れる=別れるだから、
駄目なんだよ。+1259
-169
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:08
判断に困るくらいなら三万にするか欠席しなよ。+1808
-47
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:18
常識か非常識か聞かれたら非常識でしょう。
偶数はダメと言っても末広がりの8はいいらしいけど。+1153
-51
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:22
非常識って言われるから3万払うけど、3万って高い!!料理で2万するから〜とか知らんわ!!+2202
-128
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:32
親族だったので、結婚式のご祝儀集計したけど、1万とか2万とか2人で3万とか思ったより色んな人がいましたよ。
常識ってあってないようなもんだと感じました。
あとご祝儀袋、ぺって捨てるだけなので高いやつを買う意味はないと強く思った。+1897
-59
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:32
三万円でええやん。わざわざお金出して不快な思いさせる可能性があるなら、一万円くらい上乗せしといた方が絶対いい。+1516
-69
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:34
5千円、5千円、1万円の3枚で包んでも駄目ですか?
+137
-508
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:35
>>15
お断りすればいいよ+471
-18
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:44
割り切れないように1万円札1枚と5千円札2枚でもらったことあるけど、他がみんな3万円だったから色んな意味で印象に残ってる。+1482
-77
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:45
御祝儀とか無くして欲しい。
飲食代だけだと気軽でいいのに。+1391
-42
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:47
非常識ですね。+369
-112
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:49
最近はわりと2万の人いるみたい+1137
-264
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:52
みんな3万円は持ってくのに1人だけ2万円はちょっと……+877
-85
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 22:06:54
忙しい中来てくれてお金包んでくれるだけでもありがたいんだけどね…なんか複雑な気持ちになる自分が嫌+1197
-37
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:22
二万は偶数だしちょっと少ないかな。+244
-117
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:25
一万円札を一枚と五千円札を二枚ならOKとも聞いた事はあるけど、そこでケチって何か言われてもなぁと思い、三万円を包みます+929
-31
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:33
この人のためなら3万惜しくない!
って人の結婚式だけ行こう。+1812
-18
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:36
>>18
赤字って当たり前やん。なんで他人のお金で式挙げられると思ってるのか。+1543
-23
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 22:07:53
>>26
それって、偶数云々以前の問題じゃ?
“おかしいの?”って思うけど。
ネタだよね?+21
-87
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:05
1万だった人が一人だけいてビックリしたよ。
それも一番仲良しだと思ってた子。。。+1129
-62
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:12
>>3
不適切な(不快な)画像なので通報いたしました。+10
-17
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:19
3枚なら可っていうよね。
でもそれって、学生さんとかじゃないかな。
社会人なのに二万円はちょっとね。
私ならお金がキツイときは丁重に断るわ。+803
-28
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:20
ほんとに2万とか末代までの恥になるからやめたほうがいいよ。
出す時はきちんと出さないと周りに誰もいなくなっちゃうよ。
ケチな人って周りにすごーく伝わってるからね。+569
-347
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:21
明るいカツアゲ+1175
-45
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:29
>>1
2で割れるものは、縁起が良くないと言われてるから
基本3万か5万がひと昔前までの常識
今は二万も結構いるみたいだね
+560
-59
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:32
私も非常識だと思うんだけど、今度参列する友達は、私の結婚式のとき二万だったから、私も二万にするか悩んでる。
みなさんならどうしますか??
向こうが二万だったんだから、同額だからいいとは思うけど、年齢的なこともあり二万も恥ずかしいような…+1303
-21
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:38
>>38
そうする人もいるらしいのよ
割れないからって+146
-8
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:06
ご祝儀が高いのは同意
でも出したくないなら断ればいい
行くならちゃんと3万円は払った方がいい
2万円がいいくせに出席するのは見栄をはりたいからですか?+484
-115
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:28
自分の結婚式当日の朝、旦那の携帯に友達から電話がかかってきて「金ないから御祝儀貸して」って言ってきた非常識な奴がいるくらいだから、2万もつ詰めればいいと思う。比べるもの間違ってるけど。
せめて別の友達に借りろよ!と思った。+621
-31
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:33
>>43
なんか笑ったw+368
-17
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 22:09:37
友達には申し訳ないけど、遠くの結婚式に呼ばれて飛行機代と宿泊費だけでいっぱいいっぱいになっちゃってご祝儀は2万しか出せなかった。+983
-41
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:00
1万円にすればいいんだよ+286
-17
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:23
23歳の時に友達が結婚して、院に進んだ友達は金欠だからって1万しか包んでなかった。
(花嫁は了承済み)
大学の卒業式の謝恩会で黒のドレスを買って着てたのに、結婚式のために新しいドレスを買ってたり、美容院に行ったり、自分には金をかけてて、他の友達と引いたことはある。+190
-139
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:25
私の結婚式の時に独身の先輩2人が2万円でした
結婚の予定もないし自分で回収出来ないから2万円なのかもしれないけど、料理や引き出物は2万円じゃ足りないしなんだかなぁとモヤモヤしましたよ+49
-251
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:42
>>50
普通はその友人が、結婚式出席者の飛行機代と宿泊費は出すんじゃないの?
+790
-8
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:45
ゲストがいくら包むかは自由なのかもしれないけれど今の時代、1人分のお料理の相場は1万五千円以上だし、デザートビュッフェつけたり飲み放題つけたりすると飲食だけで2万円こえるよ。
プラス引き出物で3万でディナーショーでも見に行ったと思えばいいんじゃないの?+48
-124
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:50
>>46へぇー。そこまでして二万にしたいんだね。+52
-69
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:52
社会人2年目、本当にお金がなくてカツカツだった時期は申し訳なく思いつつ二万円包みました
常識は三万だと思う
+497
-27
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 22:10:56
2で割れるのがダメなら、10万とか100万もダメってこと?
うち親から100万貰ったし兄弟からは10万貰ったよ+16
-151
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:10
私の地元では三万円が暗黙のルールみたいだった
私は当たり前のように三万円包んでいたけど
+224
-14
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:24
そんなことないよ、最近は2万もOKになってきた+526
-155
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:34
>>1
正直そんなこと聞かれたら非常識だと思う
でもめんどくさいから、「そんなの今はあんまり気にする人いないよ」と答えるわ+231
-16
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:39
>>38
横だけど昔のマナーブックに書いてあることもあったような。+80
-4
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:44
>>26
昔読んだマナーの本で、「2万を贈る場合は、奇数の枚数でお札を用意するなどの配慮を」って書いてあったよ。
だからアリっちゃアリみたいね。+421
-13
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 22:11:47
アホらしいかも知れないけど、その一万ケチッたお陰で
ずっと陰で言われたりするかもなので
迷うようなら三万にしとき+532
-30
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:12
>>58
親と兄弟は身内じゃん
+181
-3
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:22
大体結婚する方はわざわざ貴重な休日にくだらない馴れ初めとかアホみたいに着飾った姿とかを見せつけるために人を呼びつけてるんだから、呼ばれた方はご祝儀なんて包まなくてもいいと思うんだけどね+766
-120
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:26
>>11
ネタでしょうが笑えない
3万で宜しくお願い致します。+34
-45
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:27
今は割れる別れるとかよりケチに思われるんじゃないですかね+244
-10
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:30
非常識と思うから3万包むけど毎回嫌になる。毎日コツコツ節約したお金が飛んでく(ー ー;)こういう奴もいるだろうから私は式挙げません。+527
-14
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:37
鹿児島ですが、2万が普通でした。
今まで参列したのも式あげた時も2万が普通だったので何も思ってません。
中には後輩同士で連名の1万円の人、お金が入ってない人にはびっくりしましたが…+473
-18
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:37
トピずれですみません。
私の結婚式に友人一人だけ祝儀2万の子がいました。(当時20代半ば)
その友人への祝儀は同額2万でいいと思いますか?やはり3万ですか?
2万…プラス
3万…マイナス+1026
-92
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:44
何年か前の世界一受けたい授業で、民俗学者が御祝儀は
最近は2万円でペアという考え方も出来てきてる。
と言っていましたよ。
+391
-46
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:47
昔は二万も多かったけど、今はやっぱり三万かな。+77
-53
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 22:12:51
10年前だけど、2万の友達がいたよ。しかも、こちらからは群馬から東京に来てもらったから1万の車代も渡してたんだけどね。
これはいまだに覚えてます。その子の結婚式にはもちろん3万包みました。+208
-122
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:21
>>53
>料理や引き出物は2万円じゃ足りないしなんだかなぁ
披露宴って足が出るのが当たり前だと思ってやるもんだと思ってた+518
-9
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:26
>>58
本気で言ってるのか?
+93
-7
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:33
袋に三万円って書いてあったけど
中身みたら二万しか入ってない子がいた!
これってわざとだったのかな...
+220
-42
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:39
ご祝儀に3万も払ってるの日本だけだよ。
バブルの頃の常識を押し付けないで欲しい+780
-41
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:45
私、大学生の時に参列した結婚式は2万のご祝儀でした。
親にも相談したんだけどな。+254
-19
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:51
お金なさすぎて2万包んだことある。
でもその夫婦2年後には離婚してたから2万でよかったよね???+561
-53
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 22:13:59
結婚のご祝儀は、偶数は2で割り切れるから、二人が別れるにつながり、縁起が悪いとされている。
8は末広がりで縁起のいい数字だから、よいとされてるけど、自分の結婚の時に千円札8枚で八千円の祝儀をもらったことがある。
私より年上の人だったんだけど、あれはびっくりした。+360
-7
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:30
気にしない人もいるけど
祝事なのに相手を不快にさせるリスクは
わざわざかけないかなあ…。
2万か3万かなら、大きな差じゃないし。+215
-50
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:31
>>53
何様かよ
+141
-11
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:49
3万円つつむのはいいけど
地方で平日の朝に結婚式あげるのやめてほしい
しかもそんな遠くまでいったのに、結婚式あげてから連絡よこさないwww+385
-4
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:53
見栄で派手な結婚式を挙げる人が悪い
ご祝儀高すぎるってさんざん言われていることなのに+309
-9
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:57
>>54
全額出してくれる人はなかなかいない。特に宿泊手配までしてくれる人が少ない。私も交通費で3万、宿泊費で1万のときはきつかった。お車代で1万返ってきたけどご祝儀と合わせて6万だもん(;_;)+376
-2
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:06
北海道に住んでて良かった。
と結婚式でいつも思う。
基本的には会費を受付で提出するのみで、
それと別にご祝儀を渡す必要はありません。
でも、東京で友人の結婚式では
ちゃんと三万にしましたよ。
+376
-6
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:09
3万包めないなら行くなと言いたい+104
-95
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:29
>>81
これは痛いね。
そういう人って、その後の関係を考えます。+188
-7
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:37
じゃあ今度わざと空っぽで出そう
入ってなかったと言われても「そんなはずはない」って言い通す+12
-65
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:49
まだ十代の時に初めて友達の結婚に呼ばれて本当にお金が無くて1万円包みました。
食事も立食だったけど、今でも悪いことしたなーって後悔してます。
大人なら後で後悔しない為にも3万円包んだ方がいいです。+280
-10
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:50
ここの人は簡単に欠席しなよ、とか言うけど実際はそうもいかない事も多いよねー
欠席したらしたで色々言う人もいるし
私は三万は最低包んできたけど、正直な所結婚式なんて親族のみでやってくれればいいのにって思ってる+524
-9
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:03
ババアですが年代にもよるけど、3.5.8万。。ちょっと生活レベルがたけー人の時は8万包んだ。
普通は3万って覚えておけば困らんよ。+114
-27
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:15
私は三万。でも友達は二万の時あった。良くないんじゃない?って言おうと思ったけど、何かお金に余裕がなかったみたいで、、、+140
-25
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:26
いや、でもさ
私たち結婚するんです!御披露目しますので是非お祝いしにきてください!もちろんドレスアップして来てくださいね!
という会に1日を費やした挙げ句、3万も差し上げて、その他にも美容院やドレス代、交通費なんかを考えるとアホじゃないか、と思うときあるよ。
行けば大抵は別に大したことない料理に二人の歴史などというスライドショー、
見てるこっちが恥ずかしくなる余興。
花嫁と一家だけが浸りに浸る手紙。
ほんとアホじゃないか。そんなもんに3万も出したくないわ。本音はね。
2万でもいいじゃん、別に。
くだらない常識だよ。
自分たちが結婚式したいだけなのに、なんでゲストが料理代含む金を払わないけんのや。+840
-90
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:30
友達は3万が当たり前になってるからね…
変に目立つの嫌だし。
自分が結婚するとして、みんなから3万円頂いて一人2万の子がいてもなんとも思わない?+199
-20
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:33
わざわざ2万にするなら、もういっそ思い切って一万か7000円か5000円にしたら?+29
-28
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:44
4が不吉でも4万貰えるほうが幸せだ!+271
-14
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 22:16:54
私の出身地は一万円が相場だから二万円は多いけど…
他はどこも三万が普通なのかな?
一緒に行くお友達と同額がいいと思います+238
-4
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:11
そもそも結婚式場がぼったくりなんだもん
ドレス借りるのに50万って何にそんなにかかるんだよ!+402
-6
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:14
余裕なくても一応三万包むなぁ。。+105
-19
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:14
1万の人もいたよ
それよりマシだけど、呼んだ人からは影で言われるのを覚悟しないと2万は10代しか許されない+135
-47
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:27
何なら3千円でいいと思うよ+77
-26
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:32
3万包んだ親友から自分の結婚式では2万で返ってきた。割とショックで未だに忘れられずにいる。+371
-8
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:32
欠席する場合もお祝い贈らないといけませんか?+40
-10
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:49
私より10才年上の同僚(当時40才)は2万だったな
そのくせ結婚式に着ていく10万のワンピ買ったって張り切ってた
そんなことがあっての2万はなんか複雑で、その後疎遠になった
そういえば、主賓として呼んだダンナの上司が3万だったのも正直驚いた
こちらは御車代5万渡したけど、よっぽどダンナは上司に嫌われてたと思われる+202
-35
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 22:17:55
>>58金額の問題だよ。ここまで読んでわからないんですか?+17
-4
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:02
旦那の友達二人くらいが二万円だった
公務員で常識ありそうな人だったから
余計にびっくりした。
二人とも一万円と五千円二枚で計三枚
調べたら枚数が三枚で奇数だから
今時ありとネットに書いてあり仰天
+117
-61
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:11
再婚で披露宴に呼ばれた時も、やっぱり三万包むんですか?+12
-32
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:14
今から5年くらい前の大学4回生の頃、初めて呼ばれた友達の結婚式でご祝儀2万円包んでしまいました…というのもテレビで「今どきの結婚式は2万円が常識!!」みたいなことを言ってたので、3万ではなく今の時代は2万なんだなーと、すっかりそうなのかと思って2万円包んでしまったのです…このトピ見て、勉強になりました。
あのテレビ番組、どこの局なのかさっぱり覚えてないのですが、まさかフジテレビだったのか…??+129
-25
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:32
2万ってけっこういるよ+245
-29
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:35
事情を説明しての二万ならありだけどいきなり二万は非常識です。+21
-43
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:40
私の結婚式。
いつも旦那に「お前の嫁は〜」とか説教する、旦那の歳上の従兄弟。
ご祝儀一万しか払えない、でも祝いたいから行ってもいいか?だと。
もともと男尊女卑で嫌いだったけど、心底嫌いになった。
しかも結婚式の日、二次会のあと旦那を無理やり夜まで連れ回して(支払いは旦那持ち)、初夜までぶち壊してくれた。
もちろん縁切った。
+349
-9
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:41
27歳で式挙げたときに、2万の人いたなぁ。1万の人もいたし。旦那の親戚に家族3人で3万は正直ビックリした。+204
-14
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:50
「最近は2万円もありになってきた」とあるけど、どの地域なんだろ?
あと私は今25歳だけど周りで2万円がありなんて言ってる人いないよ
もっと若い人なの??
そりゃ大学生とかなら仕方ないと思うけど。。+85
-60
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:52
>>108
貰えるだけありがたいと思いなよ。+182
-24
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:57
昔は2万が普通だった。
それがいつからか2万は割れるとか言い出して。
身内だと10万包むこともあるんだけどそれは良いのよね?変なの。+299
-8
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:11
なしでしょ!!
付き合いやめるレベルだわ+8
-55
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:12
3万出す価値のある人の結婚式に行け
躊躇するくらいなら行かなければいい+177
-18
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:16
最近は2万包む人多いですよー
職場関係は2万で友人は3万とかですね
+196
-23
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:23
よくよく考えたら30000円も偶数だ。
『2万でもいい』とか『気持ちが大事』って言っていいのは当事者の新郎新婦だけ。他の人間、ましてや参加者がこんな事言ったら鼻で笑われるよ。
お金に余裕がないなら参加せずに郵便為替で1万送るのが常識です。
+48
-48
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:29
友達はもちろん3万ですが、嫌いな同期の結婚式は2万にしました。断れなくて。+167
-7
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:45
私のとき二万の人いたけど、訳ありな人だったから納得だったよ。
一人は会社が倒産して職探し中。
一人は双子が産まれたばかり&本人は式を挙げていない。
一人は…普段から常識がなくて嫌われている。訳ありで呼ばなければならなかった。
上二人は事情知ってるし金欠の中来てくれて本当に嬉しかった。
よほどの事情がないのに2万だと常識疑うかも。+9
-63
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:48
普通に2万あるよ
高級ホテルとかなら3万が絶対かな+94
-20
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:51
私の結婚式に高校からの友人一人が2万だった。翌年、その友人が結婚することになり、私も2万にした。(他の友人にも相談した)
その後からあからさまに変な態度されて今は付き合いはありません。その友人は皆に私が2万であり得ない!って言ってたみたい。彼女も2万なのを皆知ってて苦笑いしたらしい。入れ間違いではなくて祝儀袋にもしっかり弐万って書いてあった!
なんだかなぁ。+237
-3
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:52
良かった、私の周りは常識人ばかりで+14
-35
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 22:19:56
高校卒業したての時に同級生の結婚式に行った時はお金もないので二万にした
結局、私が結婚したときには疎遠になってたので二万でよかったなと思う+135
-6
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:09
こんばんは、会費制結婚式の全国普及を強く願う者です。+376
-7
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:09
2万円は非常識と押し付ける人が非常識+394
-48
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:11
引き出物もお食事もいらない
シャンパン1杯で乾杯して終わりでいいわ
これでお祝いとして1万でいいでしょ+265
-9
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:15
お車代ケチる人がはびこってるというのにね
遠方から呼びつけるならご祝儀なんか払わなくていいようにしてほしい+288
-4
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:17
>>50
それは招待側が非常識だから全く問題ないと思う。
普通なら交通費・宿泊費は招待側が負担するものだし。+122
-3
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:23
もう本当に仲良い親友だけ呼んでください。昔はグループで仲良かったけどもう何年も会ってないような子からグループまとめて招待されると欠席もしづらいんだよね。+209
-2
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:29
ごめん、学生時代にデキ婚したクラスメイトの結婚式に在学中に呼ばれて断ることが出来ず1万円、5千円2枚で2万包んだ。
その後私の結婚にはお祝いすらなかったから良かったと思ってる。
+169
-3
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:42
開封したら一万円札が1枚、五千円札が2枚だった時は「え!?」って驚いた。
その人の結婚式行った後だったから、モヤっとした。+89
-31
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 22:20:57
>>71
私もそういう友達がいて、もしその子が結婚したらご祝儀どうしよう…と悩んでる。
でも、そういう人は、自分がかつて誰にいくら包んだか覚えてなさそうな気がするので、私なら3万包むわ。+64
-11
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:02
お金の心配するなら結婚式なんて理由をつけて欠席にしておけば良いの。(もうギリギリなら幾らか包まないとだけど)
私なんて兄弟の結婚式にも行かなかったよ。
大して仲良くもなかったし。
お祝いに内祝いに〜の中で得をするのは業者さんだけよ。+105
-16
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:09
祝儀3万円なんていうのは式場側が
結婚式の費用が大金になっても
祝儀で回収出来ますって戦略で広めた嘘っぱちの常識なんだよ
+340
-10
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:18
お里が知れる+7
-42
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:31
ほんとくだらねー
結婚式って感謝の気持ちを込めてゲストをもてなす会じゃないの?3万よこさないなら欠席しろって何様なの?
それなら最初から結婚式参加費用3万円です、出さない人は来ないでいいですって明記しとけよ。+422
-27
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:59
そういう人もいますが、非常識って思われる事もあるだろうな、と思います。
友人の一万はさすがにびっくりしました。
たぶん、彼女の結婚した際にお祝いで私が包んだのが一万円だったからなのかな?
こちらは式と披露宴に呼んで、あちらは式も披露宴も何もしていないので訳が違うと思うのですが、悪気はないと思いたい…。+12
-67
-
142. 匿名 2017/11/28(火) 22:21:59
お祝い事のお金(主にご祝儀)とお礼ものの金額(引き出物、内祝いなど)に関しては、絶対ケチらないほうがいい。相場通り、もしくはプラス上乗せくらいがいい。常識範囲内だとしても、相場より低いとそれだけで印象に残ってしまうと思うので。+79
-23
-
143. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:02
こういう時にばっかり普通は3万とか偶数は駄目とか昔からそれが当たり前とか言うよね(笑)+192
-4
-
144. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:22
>>121
そういう意味の割り算じゃないでしょ
3は簡単に割れないってだけに話の事
+6
-25
-
145. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:35
結婚式は身内のみって制度にしたら
こんなんで悩むことなくなるのに。
二万でとやかく言ってる人さぁ、休みの日にドレス姿見せられて綺麗だねってお世辞でもいわなきやいけない身も考えてよ。二万って今のご時世からしたら大金だよ。離婚する人も多いんだから縁起どうこうっていうのやめたい。+412
-31
-
146. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:48
>>66
祝う気持ちがないなら欠席すればいいのに…+35
-24
-
147. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:48
以前地元の友達の結婚式に招待されたときに、2万にしちゃった。
他に招待された子たちには家まで招待状届けてたのに、そのうちの1人に翌日会う約束してたのを聞き付けて、私の招待状はその友達に渡してと言って預けてた。
何だか腑に落ちないから、少なくしちゃって後でちょっと小さかったかなと思った(笑)+19
-19
-
148. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:48
披露宴に呼ばれてるわけではない、お祝いだけでは一万包んだ時はあった。会社の人ね。+64
-0
-
149. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:49
明るいカツアゲとか文句言う人いるけど欠席にして1万送ればいいじゃん。
首に縄付けて連れてかれるわけじゃないのに。
それも惜しいならそもそも友達じゃないし。
私も3万は高いと思うけど、そういうマナーは足並み揃えられる意味もあると思うから3万が主流なら3万出す。+43
-64
-
150. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:50
一般的には3万だけど、地域によっては2万でもアリ。
一緒に招待された友達と金額合わせたらいい。
昔より挙式にお金がかけてるからね、今の式は。
オプションが多過ぎる。ウエディングプランナーが値段釣り上げてんだろうけど。
招待する側としたら3万は欲しいんでしょ。2万じゃな赤字になるし。+66
-10
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:50
おもてなしと言いながら、ただの盛り上げ役
バイト代下さい+167
-8
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 22:22:59
大学以来、疎遠だった人から結婚式の招待きたけどスルーしたよ
3万円出す価値がないと思うなら欠席すれば?
出るのに2万円はどうかな…
しぶってるなら欠席したほうがマシだと思う
相手からしても+82
-12
-
153. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:03
地方に住んでますけど、会費制と御祝儀制の披露宴が半々くらい。会費制は楽!(それ以外に仲間とプレゼントとかもするけど。)あと、御祝儀袋いらないし。+66
-1
-
154. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:04
なんで結婚式挙げる人はこんな浅ましいの?
ご祝儀は3万が常識!2万なんて非常識!よくこれるね!?なんてどの口が言ってんだよって思うわ。
自分らだけの金でやってくれよ。
会費制でも不満だわ。自分らのパーティー代ぐらい自分らでなんとかしなよ。
祝いを強制的にねだるのが当然となってる考えこそおかしいわ。+381
-42
-
155. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:08
なんで2万が非常識なんだ?
祝儀なんて気持ちなんだからさ
勝手に式あげて披露宴しといて+309
-30
-
156. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:10
非常識。とりあえずダメと言われることはやめておいた方がいい。
+13
-51
-
157. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:18
トピ主です
皆さんご意見有難うございます
別トピで、トピズレでこの話題が続くので立てさせていただきました
いろいろ参考になります
ちなみに私は三万派ですwwすみません
でも私の場合はけっこういい年なので・・。学校出たてとかだと大変でしょうね+114
-8
-
158. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:33
勝手に招待してきたのはそっちなのになんで御祝儀を要求されなきゃなんないの?手ぶらでいいじゃん+153
-15
-
159. 匿名 2017/11/28(火) 22:23:55
>>109
そもそも再婚式なんて行かない+112
-1
-
160. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:09
300円でいいよ+41
-8
-
161. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:11
鹿児島のご祝儀の相場は2万+72
-3
-
162. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:19
>>23さん
私が挙式したときは、時間とお金を使って来て頂くゲストに申し訳なくて、ありがたくて、
ご祝儀いらないと思ってたくらいなのよ。
そもそも友達少ないしねー。
ご祝儀無しにするのもそれはそれで面倒だろうし、お料理と引き出物で3万円以上かけました。
ドレスアップして、お城みたいな空間で、豪華なお料理と可愛いスウィーツで喜んで頂けました。
そう信じてます!+7
-45
-
163. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:31
>>95
結婚式なんて所詮自己満足なのにね
自分で呼んで来てもらっておいてご祝儀に文句言ってる人の品性を本当疑う+236
-8
-
164. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:33
今時2万普通だよ
そのかわり交通費なしとかも普通になってきてる+44
-21
-
165. 匿名 2017/11/28(火) 22:24:48
見栄っ張りが多すぎ
2万円でも十分だよ+203
-18
-
166. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:08
散々友人に3万渡してきたから自分は何だかもう披露宴したくないと思ってしまった…
もう疲れたよ…パトラッシュ…
+236
-2
-
167. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:19
>>141
同額のやり取りで何が不満なのか+50
-4
-
168. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:19
普段は3万だけど東北の田舎なんだけど2万が普通でした。友達、同僚とかも2万。みんな示し合わせて2万でした。お互い様で2万なのでモヤモヤもしません。上司は3か5万。親友なら3万って感じでした。
今はもう東京出てきたから3万にしてるし、私の式で2万いただいた後輩には3万包みました。
+112
-2
-
169. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:26
海外なんてお祝い3000円とかも普通+105
-6
-
170. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:32
今まで包んだ総額30万円、、泣
+110
-2
-
171. 匿名 2017/11/28(火) 22:25:57
友達が2万でいくし、3万非常識だって言いはってもう、直接結婚する本人に聞いたら3万にしてって言われてしぶしぶ納得していたよ。自分だけの非常識人間はいるもんだよ+7
-27
-
172. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:14
>>85
どんな結婚式でも祝儀の額は変わらないじゃない。
逆に同じ金額渡すから豪勢にして欲しいわ。
会費制でもない地味で質素な披露宴とか黒字狙いに思える。+54
-1
-
173. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:40
割れる割れない関係なく別れる人は別れるのにね(笑)でも出席するなら一応3万が基本だと思ってる。+92
-5
-
174. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:59
夫婦と子供1人で一万円ってあった+58
-2
-
175. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:28
23で結婚した時、仲良かった友達2人が1万円と1万五千円だった時はびっくりした。当時彼女たちは大学生だったからっていうのが大きいだろうけど、旦那の両親がご祝儀確認してくれていたから「これ金額間違ってないのかな?」って聞かれた時に知って悲しいとか通り越してすごく複雑な気持ちになった。それを見たから2万円の友達がいても全然気にならなかった。でも自分が出席する際は3万円包みます。+7
-51
-
176. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:41
>>158
呼ばれたから行ってやった、もてなせよってレベルなら行かない方がいいよ。+8
-25
-
177. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:43
いくらが常識でいくらが非常識ってないでしょ
2万が非常識って言うなら、100万包んだ人もぶっ飛んでてある意味非常識だと思うな~
でも100万の場合は非常識とか絶対言わないんでしょ+229
-5
-
178. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:55
どうしても払えないけど祝いたいなら
五千円、五千円、一万円と3枚にすると
良いよ
+54
-12
-
179. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:56
いや、このご時世三万は高すぎる。
三万あったらユニクロでgu で服が何着買えるかな?とよく考えます(;_;)+227
-10
-
180. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:05
自分の結婚式で、旦那の職場の同期(女性)からのお祝儀は祝儀袋に三万円也って書いてあるのに中身は二万だった。
あれはどうしてだったのか。
わざと?素で間違えた?
旦那の事が好きだったのかな…。+7
-27
-
181. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:19
県外の友人の式に出るとき、調べたらその県では2万が普通だとあったので一万円札と五千円で計二万包みました。+28
-5
-
182. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:19
その友達に3万包んで貰ったなら3万包むのは当たり前じゃないかな
そうでなければ2万でも普通にあり+143
-0
-
183. 匿名 2017/11/28(火) 22:28:26
3万円をあてにして
勝手に豪華結婚式挙げてんだよ
あの馬鹿共は+235
-13
-
184. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:03
私がまだ若かった頃はご祝儀何万にする?ていう会話が友人間で普通にありました。学生と社会人が半々の頃だったけど。2万の場合は3枚にするのも常識だった。今は違うの?+29
-1
-
185. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:11
金額は正直どうでもいい
それより新札じゃないしわくちゃなお札だったほうがショックだった+59
-14
-
186. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:11
沖縄の結婚式のご祝儀は一万円だよ。
地域によるかもだけど沖縄だと友人などのご祝儀は一万円が普通+76
-0
-
187. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:32
>>92
やむを得ない事情を作って欠席、1万送るの方が祝儀が一人だけ少なかった!って言われるよりましだと思うけどなぁ。
付き合いとか色々あるのよ!って言うなら交際費として割り切るしかないよ。+22
-3
-
188. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:33
高級ホテルなら3万とか、勝手にそんなとこでやっといて何のためのお祝い金だよ。
披露宴代回収のためのお祝いじゃないよ。+204
-3
-
189. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:34
友達が結婚式した時、私は遠方から参加したのにお車代がほんの少ししか出なかった。
だから私が結婚式した時、その友達のお車代も同じようにほんの少ししか渡さなかった。
(他の人にはきちんと渡した。少ないのはその子だけ。)
結婚式から5年たち、今になって、あの時同額ではなく満額包めば良かったと思っている。
なんていうか、その子と同じ土俵に立っちゃったことの後悔というか、私達はあなたとは違うんですよって大人の余裕を見せることができたんじゃないかって。笑
何にせよ、結婚式関連では、祝う方も祝われる方も変にお金をケチらない方が良いよね。
+100
-7
-
190. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:36
>>177
いや、非常識でしょ。貰った方が気を使うじゃん。厚みも凄いはずだし。+13
-11
-
191. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:44
お金がなくて二万円だけだったことはある
経済的に安定した今、やっぱり三万渡しておけばよかったと後悔しているよ
とても素敵で豪華な式だったから尚更+86
-2
-
192. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:45
>>133
本当にグループで繋がってる人の扱いは難しいよね
私はグループに一人だけ疎遠の人がいて、他の人に相談したら一応招待した方がいいということになり、招待したら2万だった
もともと彼女が私のことを好きじゃないのは知っていたけど、それなら無理して来なくていいのにと思った+4
-28
-
193. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:46
割れないように1万と5000円2枚で包んだ友達夫婦
式挙げて数ヶ月で離婚した+30
-3
-
194. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:48
来年会社の子の結婚式があります。
夫婦で同じ職場で働いていますが、子供が3人いて
運の悪い事に一番下の子の入学前の結婚式です‥。
対して仲良くもないので、本当は欠席にしたいところですが
あまりに失礼かと思い出席にしましたが、
ご祝儀で悩んでいます。。。
3万が常識だと聞きましたが、結構な痛手です。
やはり夫婦で3万づつ包むべきでしょうか?
+3
-43
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 22:29:54
>>86
私は遠方からのゲストには交通費と宿泊手配どちらもしたけど、それは少数派なのか。。。
でも遠くから来てもらうのに一部だけとか、一切出さないとか信じられないなぁ。+64
-2
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:02
私は大学時代の男友達のご祝儀は一律2万にした。自分の時呼ぶつもりもなかったので。その時20代半ばから後半だったかな?
30代で私が結婚した時も誰一人郵送でお祝いなんてくれなかったし、私の判断は正しかったと思ってる。
+115
-0
-
197. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:15
友達にいたけど、全然気にならないよ。来てもらって本当にありがたい。
1万円と5千円2枚にすればいいんじゃない。+94
-1
-
198. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:41
グループでみんな2万で揃えたことあったわ
ごめんなさい+59
-8
-
199. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:43
>>5
トピズレだけど、それ3万包むには豪華すぎる祝儀袋だね+83
-0
-
200. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:44
個人的には非常識。
でも自分が結婚式をして、友人で一万や上司なのに2万とかもいて、人間関係をふるいにかけるいい機会になったと感じたから、この先付き合うつもりのない人になら、2万でも一万でもいいんじゃない?+14
-41
-
201. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:54
もう全部会費制にしてほしいよね。3万円なんて今の時代そんなに気軽に払えるものじゃないし、時代に合ってない。友達という名のヤクザがニコニコ笑いかけて逃げられないように追い詰めて合法的に金を渡さなきゃ行けない。「明るいカツアゲ」とはよく言ったもんだ。+194
-4
-
202. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:57
東京に住んでた友達が結婚と共に地元に帰るので結婚式は地元でいいかと聞いてきた
そりゃダメとは言えないけど…
でも出席してみると、東京住みの人ばかり
しかも往復それなりにかかるのに電車代なし
自分たちは安いからって平日の朝に結婚式
しかも結婚式以来遊びの誘いなし
3万円つつむのはいいけど、なんだかなぁと思った+84
-0
-
203. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:03
>>190
でも悪くは思わないでしょ+9
-1
-
204. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:08
女8人みんな2万っていうけど私は3万出したんだけどさ、親も辞めとけっていうから借りて3万包んだことがあるのよ。でも。2万、多いよね…+59
-2
-
205. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:14
ま、もう参加してないですけどね
自分が結婚式をする気がないので…
将来のために貯金してます
家を買いたいので、すみません。
+101
-3
-
206. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:14
人は金欠だとギスギスするからね。
余裕がある時は3万でも喜んで!おめでとう!って行けるけど、お金が無いと高い!結婚式なんて行きたくない!って祝う気持ちまでなくなっちゃう。+155
-3
-
207. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:15
誰かの結婚式あるたびに、いくら包む?と聞いてくる友人がいました。私は毎回3万包むと答えてました。その友人が他の人の結婚式でいくら包んだか知りませんが私の結婚式の時は2万でした。
なんで聞いてきたんだろ?3万包むの嫌だったんだろうな+80
-2
-
208. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:19
>>175
何が複雑なの?笑
お金無かったんだろうしそこは少ない金額でもありがとうでしょ?+76
-1
-
209. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:24
>>45
それ、悩むねー。
二万円でいい気もするけど、なんだかね。
もし、一緒に参列する友達がいるなら、御祝儀の額相談して合わせるかな。
+16
-0
-
210. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:37
交通費もロクに出さないくせに3万よこせって乞食か+145
-6
-
211. 匿名 2017/11/28(火) 22:31:47 ID:Crutf8GhIK
私の親戚を夫婦で招待したら、ご祝儀2万円だったよ…。ありなら+なしなら−でお願いします。+3
-40
-
212. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:02
友達は北海道で15000円の会費制の結婚式あげてました。岡山県からのかなりの遠方からの参加でしたが、飛行機代も宿泊代もまかなってくれて、本当に助かりました。
主人は先週遠方の御祝儀制に参加してきたのにお車代もなし、引き出物はプチケーキ三個入りと鰹節…。新幹線代出して御祝儀三万包んでそりゃないだろ、って感じです。
かたや会費制で赤字になってもゲストをおもてなしする夫婦もいれば、後者のような夫婦がいると三万包むのも嫌になります。+114
-0
-
213. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:04
ご祝儀で二万なら、いっそ奇数の一万だけのが常識的で
マシ+
マシではない-+8
-31
-
214. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:20
3万円なんて今の時代には合ってない。今の20代なんて田舎だと手取り11万、13万、都会でも手取り15万で生活費だけで消えちゃう人も多い。払えないよ、そんな大金。+209
-4
-
215. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:20
>>205
良いと思います!!+23
-0
-
216. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:33
お代は見てのお帰り匿名システムだったら披露宴文化が衰退するだろうね
いっそそうなってほしい+68
-2
-
217. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:43
>>177
内祝いとかめちゃくちゃ困るじゃん。
高すぎるのも非常識だよ。
妹の結婚式で30万持って行った知り合いがいるけど相手方と不釣り合いになって気まずくなったって言ってたし。+18
-3
-
218. 匿名 2017/11/28(火) 22:32:52
>>200
いろんなものを犠牲にして来てくれたたことに対する感謝の気持ちは全くないんだね+86
-2
-
219. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:15
5000円札3枚で十分だよ
ほんとは3千円でもいい
祝儀を少ないとかほざく奴こそ浅ましい+123
-10
-
220. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:22
>>195
割といるよ
私も遠方の友人の結婚式に出たけど、交通費と宿泊費で五万かかった+ご祝儀三万
お車代は一万だった+31
-0
-
221. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:34
結婚式ってなんであんなにお金かかるの?
ご祝儀じゃなくて、結婚式する側の値段
(因みに結婚式をあげたことのない新社会人)+109
-1
-
222. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:35
遠方から来てくれた友達が一万円札1枚と五千円札2枚にしてくれた。
心遣いが嬉しかった。
ご祝儀は気持ちですよ。
+141
-4
-
223. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:38
正直、生活が苦しくて招待状届いた時点で断った式もある。後々グチグチ言われるの嫌だったんだよね。+93
-2
-
224. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:49
新郎新婦が気にする人だったら困るから1万円2枚はやめる
面倒臭いなら3万円にする
大した金額でもなし
大した金額だと思うなら普段からきちんとお金の管理をしてるってことで面倒臭いとかありえないしね+3
-19
-
225. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:03
まだ学生で結婚式行ったことないけど、二万で十分だと思うけどなー。
来年から就職して一人暮らしするけど、友達や会社の人の結婚式に呼ばれるたびに三万プラス経費とか使うなんてすごく難しそう…
若い人がこれから変えていけないかな?+102
-6
-
226. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:24
非常識なことと思ってたけど、受付やって中身見たら二万率の高さ。
本当に仲の良い友達以外は二万も全然いたよ。
割とそんなに非常識ではなくなってる時代なのかも。+31
-26
-
227. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:33
結婚式あげたとき、招待した旦那の友達が二人も祝儀一万の人いたよ。
信じられないねと身内の中でしばらく有名人になった。+14
-35
-
228. 匿名 2017/11/28(火) 22:34:51
結婚式って追い詰めて強制的に参加させられるものだっけ?
断れずに嫌々参加してる人の恨み節が怖いわ。
+39
-20
-
229. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:04
>>222
プラス3回押した+37
-3
-
230. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:19
>>194
一般的には夫婦で出席なら5万が相場かな。
6万も出さなくていいはず。+72
-3
-
231. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:40
お金はあるけど他人に3万円もあげたくないよ
結婚祝いなら式に行って遠くから高砂席を見上げるより、レストランで食事でもしながらゆっくり話を聞きたい。+113
-4
-
232. 匿名 2017/11/28(火) 22:35:42
バブル期にいつしか3万になっただけで、もうこんな時代だから2万に戻ってもいいんじゃないかと思ってる。あげたあげないで愚痴ばかりになるなら、誰も幸せじゃない。
結婚式自体、値段釣り上げすぎだよね。+187
-1
-
233. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:04
友達の結婚式で私は3万包んだけど、数年後の私の結婚式でご祝儀が2万でした
ちなみに同じグループの友達で合わせたかのように皆して2万でした+27
-2
-
234. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:12
自分の結婚式の時に2万と持ってこなかった人いた。あれから数年、どちらも独身絶賛婚活中の40代なお二人です。
結婚式に呼ばれた時ご祝儀どうしよう??と思ったけど取り越し苦労でした。+6
-27
-
235. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:31
23、4歳の時に友達の式にお呼ばれして友達と話し合って三万円に決めたよ。
当時新卒でお金なかったから、「最近は【一万円と五千円二枚で二万円】でもOKって意見あるよ」って言ったら「なんかケチくさくない?」って言われた。
確かになそうだなってなった。+57
-0
-
236. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:31
そもそも披露宴って皆様にご披露するのが趣旨なんだから、
招待って言うのが当たり前じゃないのか?お世話になった方々を持て成すのが。
なのにご祝儀当たり前とか、胡散臭いマナーがはびこって〇万円持ってこい!とか。
マナーって、誰が決めたの? 新郎新婦が皆様に見て頂く宴でしょ?
見たいかどうかは列席者が決めるべきだよね。
招待できる財力もないのに披露宴して文句言うのはおかしくないか?
すぐ料理が~とか引き出物が~とか言うけど、別に注文した訳でもないんだけど。
大昔の互助の精神をしつこく引きずってるだけで、葬式も簡素になりつつあるんだから
披露宴も出来ない人はしなくていいんじゃないの。金ない人は。
+169
-2
-
237. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:39
学校で非常識だから気をつけろと言われました。御祝儀だと験担ぎもあったりしますしね。+1
-12
-
238. 匿名 2017/11/28(火) 22:36:53
今時友人なら2万でも普通だよ
家族親族に沢山包んで貰って下さい+121
-4
-
239. 匿名 2017/11/28(火) 22:37:34
二万とか普通にいますよ。
私も卒業以来会ってない、今後会う予定もないただ人数合わせで呼ばれてるんだろうな〜と思う相手には二万しか払わない。
今後とも付き合いがあるだろう大切な友達には三万払います。
私は、結婚しても結婚式しない予定なのでケチだと思われても世間知らずだと思われてもいいです。
+117
-3
-
240. 匿名 2017/11/28(火) 22:37:45
当時独り暮らしで1万円札1枚と五千円札2枚にしました。
交通費に2万円…
結局、お車代で帰ってきたのは五千円だけでした。
+36
-2
-
241. 匿名 2017/11/28(火) 22:37:52
普段から遊んでる友人は3万だけど卒業してからろくに会わない人は2万にしたなー
式の後に会うようになる訳じゃないしこっちには呼ばないだろうからいいやと思って+58
-3
-
242. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:07
シングルマザーの子がいて、金銭的に余裕がないの知ってるから2万円なのは別によかったんだけど、1万円札2枚なことが少し気になった。
割り切れないようにする、って私的には常識だけど知らない人結構いるんだよね。+9
-31
-
243. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:24
出したくないなら行くなと言うけれど、2万で怒るなら呼ばなければ良い+133
-2
-
244. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:27
>>227
嫌な家族。
うちはご祝儀の額なんて、夫婦以外に知らない。
親戚の釣り合いとるために聞かれて答えるとかはあるけど。
+75
-2
-
245. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:38
大学の友達が学生時代した時、友達が2人で3万円包むって言ってた。
学生だけど、バイトもしてたし実家だし、3万円包んだ。
初めての結婚式だったから楽しかったし、良い経験になった。
でも今は月に3回とか結婚式あると正直キツイ。
そして飽きた(笑)+63
-0
-
246. 匿名 2017/11/28(火) 22:38:39
明らかに2万以内で抑えてると思われる式は、田舎だとあります。
それでも二十代なら2万でいいと思うけど、
三十代で2万だとひきます。
2万で参加してた友人。
三十代後半なのに。
お金じゃないけどそんなにケチるなら来なくていいと思いました。+8
-27
-
247. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:03
私、遊ぶ友達は多い方だけど、結婚式に呼びたいと思うほどの仲ではないってお互いに思ってるから、ご祝儀貧乏になったことはないんだけど、大変な人はひと月で10万以上飛ぶ人いるよね
+45
-0
-
248. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:26
>>226
受付の人、中身見ていいの?
それこそ非常識じゃない?+98
-1
-
249. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:37
>>154
あなたの中では3万が常識=結婚式挙げた浅ましい人にしたいんだね。
独身でも1万ごときで常識疑われるなら3万払うわ。+10
-25
-
250. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:42
祝儀は三万が常識ってなってるよね。本当に高いと思うけど、三万ちゃんと包んでるよ。
私の結婚式の時、結構仲良しな子からの祝儀が一万だった。後日プレゼントもらいました。「結婚祝いでコレ渡したくて!だから祝儀一万にした」って言われた。その時は気持ちが嬉しかったから、何とも思わなかったけど…。よく考えると料理も引き出物もケチらなかったから1万5千の祝儀で…って考えたらモヤモヤする。+14
-27
-
251. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:24
いくら包もうが別によくないか
書いてる人いたけど、自分たちの都合で式あげといてさ+121
-5
-
252. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:40
>>226
私も受付やったことあるけど中身なんて見なかったよ。
他人のご祝儀覗くなんてみっともない。+97
-1
-
253. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:48
2万円で「ケチってる」っていわれるのもよく考えたら変な話だよね。
偶数が縁起が悪いんだったら引き出物のペアカップとかおかしいじゃんね。+161
-4
-
254. 匿名 2017/11/28(火) 22:40:57
>>169
ココニホン。+3
-7
-
255. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:28
事前に言われたことあるよー
お金なくて2万でいい?って
OKしたけど、こちらとしては数合わせで呼んでるわけじゃなかったから一瞬もやっとした
でも来て欲しい友達だったから気にしないようにした。後から聞くとほとんどの友達の結婚式に2万でいい?って聞いて出席してたみたい+4
-38
-
256. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:31
>>228
実際に心理的な圧迫で追い詰められてるけど
断っても、他人の結婚式を祝福できない非常識人扱いだし
+21
-1
-
257. 匿名 2017/11/28(火) 22:41:35
>>221
その辺の神社に行って結婚式挙げてくればいい
大体20万で済む
アホみたいな披露宴をやるから高いだけ+109
-0
-
258. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:05
>>95
ネットだから思ったこと書いてるんだと思うけど、けっこうひどい…。
結婚式ならお祝いするために行くなんて大前提じゃん。私は呼ばれた結婚式、そんな気持ちで出席したことないよ。95さんが独身か既婚かはわからないけど、自分が式挙げる時、ゲストに不快な感情で出席されたらかなしくないのかな…。+27
-35
-
259. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:17
お札を3枚にすれば良いって聞いた事あるけど。
それでも普通3万だよね。+25
-11
-
260. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:17
2は割れるからダメって、そんなくだらないことを
言う人がまだいるの?
私は、3万円も出す必要ないと思っている。
最低限の礼儀+給料に見合った額=2万円だから。
交通費もかかるし、半日は費やすのだしね。+120
-14
-
261. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:32
今30半ばで離婚ラッシュが割と来てるんだけど
割れないように…とか色々考えて出した3万円
今考えるとアホらしいことこの上ない
2万円も普通にいたよ+89
-2
-
262. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:33
今ケチると一生ふとした瞬間に2万だったなって思われそう+14
-11
-
263. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:47
3万出せないなら欠席した方がいいなら、お車代宿泊代等出せないなら式挙げなきゃいいよ。身の丈に合ってないよ。自分たちのドレスとか演出とかは必要経費でゲストへの心配りは削っていいなんておかしいよね\(^o^)/+155
-7
-
264. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:25
>>45
私の結婚式の時
友人2人の連名で2万の子達がいました。
その時点でちょっと驚きでしたが…
そのうち1人の子が後に結婚するとき、
ご祝儀はずんでね♪よろしく~!
と言われ、またまた驚き…というか苛立ち
ですが、私も結婚していたし、非常識な人間になりたくなかったので3万包みました。+33
-6
-
265. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:33
この流れで言うのもなんだけど、私の住んでる地域は大体2万が相場です。
5000円札を二枚と一万円札を一枚でお札は3枚で皆んな入れてます。
+84
-1
-
266. 匿名 2017/11/28(火) 22:43:59
今時2万だよとか言ってる人は実は非常識だと思われてるよ
だいたい今時2万が常識なんて誰から聞いたんだ?+26
-36
-
267. 匿名 2017/11/28(火) 22:44:12
2万円1人いたわ。正直え?!て思った
会社の人だけど、常識あるかと思ってたけどびっくりした。
普通3万だと思う、、+14
-37
-
268. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:00
なんか勘違いしてる人いない?
豪華なホテルでもそのへんの神社でも祝儀って一緒でしょ?
新郎新婦の身の丈云々じゃなくて私は豪華な会場だったらおもてなししてくれてるって嬉しく思うけどな。
もっといやらしい言い方すれば豪華な会場と料理の方が元が取れる。+11
-29
-
269. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:09
>>262
最初から関わらないのがいいよね
へんな宗教みたい
泥沼にはまる前に避けるが吉。+3
-5
-
270. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:25
できちゃった婚した友達。
結婚式しないって聞いたから、お祝い1万とプレゼント渡した。
そしたら1ヶ月後まさかの結婚式やりまーす☆ってなって焦った(^^;)
就職したてで、さすがに3万包むの厳しいし既にお祝い渡してるので1万しかご祝儀出せなかった。。+88
-2
-
271. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:55
>>54
期待しちゃったけど出してもらえなかったw
友達も節約して結婚式挙げたみたいだし、私からは言えないw
+6
-0
-
272. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:13
こういう時友達いなくてよかったと思うw
寂しい人とか言われそうだけどかまわない
めんどくさいもん+89
-5
-
273. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:35
今度、顔も見たことない甥っ子の結婚式に家族で行くけど本当に迷惑だわ…
こっちは生活でカツカツなんだっつーの!!
悪いけどご祝儀は弾みません!
+22
-4
-
274. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:49
>>263
お車代、受付のお礼貰っといて祝儀1万しか入れなかった知り合いが黒字~!って喜んでるの見て浅ましいと思ったよ。
宿泊費出さない人も祝儀極端に減らして豪華ランチ~♪って人も私の中では同じ。+66
-2
-
275. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:50
お祝儀三万の理由って、食事代に一万・引き出物に一万・お祝いに一万って聞いたことがあるけど、違うの?+18
-9
-
276. 匿名 2017/11/28(火) 22:46:51
2万にする?3万にする?って友達同士で会話になるよ
レストランとかカジュアルな式場だし2万で良いんじゃない?とか
高級ホテルだと3万にしておくかな+14
-5
-
277. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:01
ゲリラ戦で招待状送ってくる奴、やめて
あわよくば1万ゲットできると思ってるの?+37
-2
-
278. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:19
北海道は会費制だから楽なんだよね
+58
-0
-
279. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:50
対(つい)になる、対をなす…という意味で、2万包むのもいいよ、みたいな考えも最近あると聞いた。
自分の場合は、年齢的に最低でも、3万かなぁと思うけど。+15
-2
-
280. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:54
勝手に素人のババアが作ったマナーに踊らされて三万包むってほんと馬鹿馬鹿しいよね
よくよく考えたら勝手に招待されて、招待された側が受付で金を出すって凄いよね(笑)+146
-4
-
281. 匿名 2017/11/28(火) 22:47:57
ガルちゃんはみんな本音で書いてるから間に受けて祝儀減らすと友人の間で浮きそう。+50
-2
-
282. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:40
私の結婚式の時に職場の先輩が2万で引いた思い出があります。当時30半ば。
やはり社会人なら恥ずかしいかと。+10
-29
-
283. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:43
>>268
そもそも神前結婚式は大抵身内だけでやる+19
-1
-
284. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:14
友人に三万包んだら、私の時には二万包んできてくださいましたよ。
ちゃんと書き留めておいた方が良いですよ。+65
-3
-
285. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:19
自分の結婚式で御祝儀二万だった友達には漏れなく二万しか包んでない。他は一律三万。+31
-2
-
286. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:22
招待して時間を割いて来ていただくのに「え~2万!?」とか思いません。
+111
-4
-
287. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:49
ご祝儀2万だっただけで嫌な思いする友達をよく呼ぼうと思うな+73
-1
-
288. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:52
所詮後付けだよねー2万円は少ないから3万くれって話でしょー?割り切れても100万なら文句ないんでしょー?+68
-3
-
289. 匿名 2017/11/28(火) 22:49:53
結局文句言ってる人って友達の結婚にも対して興味無いしお金がもったいないし、でも周りから浮くのが嫌で渋々3万出してるんだよね。
私もそうだからわかる。+84
-0
-
290. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:00
私も友達も2万だった件がある。それ以外の結婚式は3万。
就職後すぐでお金がなくて2万しか出せなかった。私の番になって、一番お金のかかる時期の子供3人のその子をウェディングハイで呼んじゃったんだけど、後で厳しくて2万でごめんと言われた。自分の件もあるし、呼んだ時点で私の配慮が足りなかったと反省してた後だったから、逆にあやまったよ。相手は、私の時に2万だったからでもなかった。
料理引き出物は3万以上+お車代を包んだけど、その子だけお車代は定期券あるからって貰ってくれなかった。なんか恐縮させて申し訳ないことしたけど、お互い2万とかよりも、新旧分のお礼&よろしくでご招待してたからお金じゃない。+19
-1
-
291. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:49
職場の奴の結婚式とかクソどうでもいいんだから来てもらえるだけでありがたいと思え+51
-5
-
292. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:41
なんだろう、こんなにぼったくってたらブライダル業界廃れると思う。歴史は浅いし。+122
-2
-
293. 匿名 2017/11/28(火) 22:51:46
>>283
なるほど!
神社で式したあとに披露宴した友人がいたから勘違いしてたよ。
その友人は挙式も披露宴も安く済んだよ!って嬉しそうだったから普通に三万包んだ身としては複雑だった。
どうせなら豪華なところがいい。+3
-4
-
294. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:12
お金なくて三万出せないって、どんだけ貧乏なの?働いてないの?+5
-32
-
295. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:20
>>266
20代だけど今は2万円とか聞かないよ
ガルちゃん年齢層高いのにびっくりする+4
-19
-
296. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:24
2万円を少ないだの非常識だのという乞食は
友達を呼んでるんじゃなくて
3万円を呼んでるんだよ
+150
-3
-
297. 匿名 2017/11/28(火) 22:52:56
>>50
それは、交通費も宿泊費も負担出してくれなかった招待者のほうに非がある気がする。二万出しただけよくがんばったと思う。+21
-1
-
298. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:03
たいして仲が良くもない人を呼びつけておいて
予想より1万少なかったから文句言う人、ちょっと常識がないと思う+105
-2
-
299. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:10
大体これだけの人数×3万円で
いくら回収出来るってそろばんをはじいてるからね+52
-3
-
300. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:19
>>132
そうなんだね!私が非常識なのかとずっと悩んでしまったよ!
良かった!+14
-0
-
301. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:21
昔と感覚が違うからね。
昔は招待してくださった、お祝いしよう。だけど今は勝手に招待してきた、行ってやろう。
だもん。
時代は変わったね。+74
-9
-
302. 匿名 2017/11/28(火) 22:53:28
自分のときにご祝義を頂いた友達が、もう結婚は難しそうだとなったとき、何か失礼のない感じでお返しすることできますか?+0
-23
-
303. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:42
割れないから3万とか、算数出来るのかなと思っちゃうw
7777円で良いやんw+78
-4
-
304. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:46
>>302
どうあがいても失礼になるからやめときな+31
-1
-
305. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:53
茶番。なんでいきなりドレス着てティアラして神父呼んでキリスト教になってんの?+46
-3
-
306. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:58
2万は割り切れるからって15,000円にしたから!っていうヤバイ友人がいた。+22
-5
-
307. 匿名 2017/11/28(火) 22:54:59
金額に文句言ってる奴は、祝い金だけ送って揃って当日欠席でも文句ないのかしら?+47
-1
-
308. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:07
一人3000円だった人がいてびっくりした。
1万円札と千円札間違えた?いや、まさかね。+15
-0
-
309. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:21
これから式挙げる予定の人で、2万が非常識だと思う人はあらかじめ言っておきなよ。
3万包んでねって。+94
-3
-
310. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:32
自分の結婚式の時来てくれるだけで有難いなとは思ったけど、この人は2万だったなって結構覚えてる+55
-6
-
311. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:44
自分が式やった時は2万の人はいなかったけどいくらでも関係なく来てくれた事がありがたいと思った。
でも自分が行く時は3万入れる。
+21
-0
-
312. 匿名 2017/11/28(火) 22:55:49
三万かな。
「入籍だけして式は挙げない」と言ってたデキ婚の友達が、私が二万相当の結婚祝いを贈った次の年に結婚式をしたときはさすがに改めて三万も包めないから二万だけ包んだけどね…。
ご祝儀の相場は一万ぐらいでいいんじゃないかと思うのが正直なところ。+30
-1
-
313. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:23
>>309
先回りして今時2万でもありだよね!って言っとこ+5
-0
-
314. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:27
>>304
師匠、勉強になります+3
-2
-
315. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:41
他の人が3万以上、包んでる中、2万包むのチャレンジャーだね( ̄∀ ̄)
何思われても良いなら、2万でも良いんじゃない。+13
-15
-
316. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:52
めんどくさいな~
祝儀めんどくさい+79
-0
-
317. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:53
自分が結婚した時、旦那の友達がお金がなかったらしく、祝儀袋に「すみません」と書いた紙だけ入っていたことがあった事を思い出した
来てくれただけでも嬉しいよ+113
-7
-
318. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:05
>>302
空前絶後の超絶怒涛の無礼!
+10
-1
-
319. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:05
結構仲良い4人グループのうち、1人が2万だった。
ちょっと引いた。+7
-24
-
320. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:13
>>305
そこ関係なくない?
結婚式批判はお門違い。+7
-13
-
321. 匿名 2017/11/28(火) 22:57:17
こういう意味のない風習馬鹿らしいなって思う、悪習
+75
-2
-
322. 匿名 2017/11/28(火) 22:58:08
3万包んだ友人ご別れまくってますけども+47
-1
-
323. 匿名 2017/11/28(火) 22:58:11
同期みんなで話しあって貰うのもあげるのも2万って決めた+57
-0
-
324. 匿名 2017/11/28(火) 22:58:38
実際金欠だと2万にしたいのもわかるけど浮くの嫌じゃない?
そこらへんは交際費と割り切ってるしなんで呼んだの?レベルの人ならそもそも行かない。+5
-2
-
325. 匿名 2017/11/28(火) 22:58:43
正直、3万は高いし痛い
3万出したら色んな物買えるよ
2万で安い!とか非常識!とかそんなお金に切羽詰まってる状態なら結婚式なんて挙げなきゃいいのにって思う
参列者を当てにしてる感じが凄く嫌+134
-2
-
326. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:04
私が結婚した時、1人だけ1万包んで来た友達が居た。やっぱり非常識だなぁと思いました。
あれから7年経ち、自分もいい大人。友達結婚してなさそうなんだけど。もしその友達に式に呼ばれたら1万なんて包めない…けど3万包みたくない自分もいます。みなさんならどうしますか?
トピずれすみません…。+9
-7
-
327. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:16
>>322
1万だろうが3万だろうが別れるやつは別れる+35
-0
-
328. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:38
実際に結婚式したときに二万の友人が
一人だけいました。
主催者側からみると
相当目立つのでやめたほうがいいと
アドバイスします!
まず、二万って人はほぼいないので
記憶にだけずーっと残ります。
一万ケチっただけで、不名誉な記憶が
永遠に残ると思うと代償がデカすぎる(笑)
下手すりゃ別の友人にも噂として回る
可能性もありますし、目先の一万ケチって
評価下げるなんてバカバカしいです。+25
-52
-
329. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:27
友達は2万、私は3万包んだ
新婦はお車代1万くれた
私がもしご祝儀2万なら
お車代を後で返すかな
+11
-1
-
330. 匿名 2017/11/28(火) 23:00:39
高い金払って派手な式挙げて、その費用を回収したいだけだよねぶっちゃけ
ブライダル業界が美味しい思いしたいだけなのに、流されてる人の多いことよ+81
-1
-
331. 匿名 2017/11/28(火) 23:01:05
来てもらって文句言うのはちがうよね。嫌々出して祝う気持ちがないより、少なくても祝う気持ちで来てもらった方が良くない?どっちかといえば下らない迷信より嫌々入れられたご祝儀の方が縁起悪いと思う。+45
-2
-
332. 匿名 2017/11/28(火) 23:01:44
どうしてあと一万が出せない+8
-23
-
333. 匿名 2017/11/28(火) 23:02:06
さっきから3万派は浅ましいとか人の金あてにするなってコメントが多いけど2万派は3万を主張するのはみんな新郎新婦だと思ってんのかな?
別に結婚式の予定ないけど足並み揃えたいから3万派だわ。
2万です!って人がいても何も思わないけど自分は賛否両論ある時点でそんなリスク負いたくない。
+18
-11
-
334. 匿名 2017/11/28(火) 23:02:08
>>328
噂って、主催者(笑)があの子ご祝儀2万だったんだよ〜って言いふらすわけ?最低だね。
評価下げるのはペラペラ喋る人間だよ。+79
-4
-
335. 匿名 2017/11/28(火) 23:02:26
>>328
嫌な夫婦だな。その友達は欠席したらよかったね。
+44
-3
-
336. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:04
一人あたり二万以上のコストがかかって
るのよ?
二万?って非常識極まりない。
人間性疑われるよ。+6
-44
-
337. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:08
>>333足並み揃える意味あるの?
いかにも日本人だねー+8
-9
-
338. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:44
ガルちゃんの常識が世間の常識と限らないから2万にしたい人は一緒に行く子に聞いてみるのが一番だよ。
ガルちゃんは結婚式嫌いが多いし。+23
-1
-
339. 匿名 2017/11/28(火) 23:03:58
割れるから2万がダメなら、1万で文句ないはず+34
-3
-
340. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:08
2万円しかくれないなら欠席してくれた方がいいのかな??身の丈にあった式したらいいのに。+7
-3
-
341. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:09
秋田ですけど友達へのご祝儀は大体みんな二万円でしたよ。+10
-2
-
342. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:34
>>336
“コスト”って何なのよw+55
-1
-
343. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:46
御祝儀が二万円だろうと、ドレスがバイカラーやファーのボレロだろうと、新郎新婦はお祝いにきてくれるだけで嬉しいと思う。
ただ、親族もそうとは限らないよね。
非常識な友達がいるって思われるとその子に申し訳ないから、私は御祝儀は三万円包むし、ドレスもマナーも気を付けてる。+44
-2
-
344. 匿名 2017/11/28(火) 23:04:48
>>337
日本人で何が悪いの?
あとからグジグジ言われるのめんどくさいじゃん。
ここで行きたくないのに金取られてるってゴチャゴチャ書いてる人達もいかにも日本人だと思うわ。+11
-2
-
345. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:11
>>336
結婚はお祝いしたいけど
無駄な演出しなくていいのよ+7
-3
-
346. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:38
非常識とか言ってる人なんなの?
金銭的に余裕があれば2万以上出せばいい。
けれど金銭的に余裕があまりない場合は2万でもよくない?
生活を犠牲にしてでも、ほぼ恐喝に近いご祝儀はちゃんと出してる。
人様からお金貰うなんて、逆に申し訳なく思う。
+42
-8
-
347. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:09
ブライダル業界もご祝儀回収できるのを当て込んで提案してるんだから、その時点で皆洗脳される。1万や2万はありえないと。そしていつしかそれが常識となる。+69
-0
-
348. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:21
この手のトピって必ず結婚式反対派が荒らすけど、いい大人なんだから嫌なら行かなきゃいいのにね。
断る勇気がないから口だけなんだよね。
堂々と欠席で一万渡せばスッキリ収まるのに、行きたくないのに三万も持って行くとか、開き直って二万払って影で非常識ーとか、ビンボー!とか笑われる方を自ら選ぶってなかなかM気質だと思う。+16
-18
-
349. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:28
すまんな、私は2万でも大金だわ
「たった2万」みたいな言い方してる人どんな顔して言ってるんだろ。
まあ、御祝儀制の結婚式だったら3万包むけどさ…。今のところ会費制しか呼ばれてないからあれだけど。+81
-4
-
350. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:47
え?普通に二万の人もいたよ?10年以上前の話だけど。+8
-3
-
351. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:53
3万払って結婚式いったのに、
私の時2万の友達がいた。+41
-1
-
352. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:53
旦那が警察官なんだけど、2万の人結構いた。同期内で呼ばれる事も多いから同期はまだわかるけど、上司にも2万の人いて少しびっくりした。でもそれよりも同期の人で招待したけど欠席連絡、ドタキャンした人もいたのに(後日のお祝いや謝罪もなし)そういう人たちが自分が結婚する時は普通に招待状送ってきて非常識すぎてびっくりした。+26
-10
-
353. 匿名 2017/11/28(火) 23:06:56
カツアゲとか恐喝とかおだやかじゃないなー。+6
-9
-
354. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:18
私が結婚式の時、呼ばなかった子達からなんで呼ばないの!とお怒りの連絡をいただいた。
学生時代は常に一緒のグループに居たけど、社会人になってから軽く疎遠になったから、呼ばれても微妙だろうなと思い呼ばなかったんだけどね。
で、その一件で今後はグループメンバーたちはちゃんと呼ぼうね!って話になって、私の後に式挙げた子がグループ全員よんだのに、「私二万しか包んでない(笑)だってグループといっても個人として仲良くなかったし(笑)」と散々喚いてた子2人が二万だった時はドン引きした。
散々呼べ呼べ言ってこれはないわ…と思ったよ。
その後その2人とはガチで疎遠した。+26
-2
-
355. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:51
非常識じゃないよ!
1万円札2枚じゃなくて1万円札と5000円2枚とかにするのがいいみたいです!
ただ20代前半までじゃないと恥かくと思う…+28
-2
-
356. 匿名 2017/11/28(火) 23:08:48
ここで非常識じゃないが多数でも
受け取る本人が非常識だと思うなら
意味ないから3万包んだがいいよ。
+38
-3
-
357. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:00
欠席してるのに1万よこせってのもすごいよね。
どんだけ金の亡者なんだか。+103
-4
-
358. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:22
でも少し前と違って物価は上がってるし、3万円って大きいよね+40
-0
-
359. 匿名 2017/11/28(火) 23:09:26
祝儀より二次会も参加させようとしてくる方が嫌だ。
披露宴は美味しいご飯食べられるし祝儀も割り切れるけどわけのわからんビンゴの景品と美味しくもないバイキングの為に6000円とか払いたくない。+72
-1
-
360. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:05
>>357
どれだけ疎遠だったとしても連絡貰ったら終わりじゃんね(笑)
もう2度と連絡取らない人はブロックしなきゃだね。+13
-0
-
361. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:11
二万だった人には二万包めばいいだけ。
自分が三万包んだのに、二万だったりしたらモヤモヤというか縁切るかな。+21
-4
-
362. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:18
2万円じゃフルコースの料理と引き出物だけでも赤字だよね
最低でも3万円だと思う+4
-29
-
363. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:33
友人はみんな3万円つつんでくれた!
私も友人はみんな3万円つつんでるし。
2万だとびっくりしちゃうかも。+15
-16
-
364. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:33
全然一般常識を知らない頃の婚約中に彼の姉の結婚式に呼ばれピン札じゃない万札を入れてしまった(一応3万は入れたけど)
+2
-6
-
365. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:51
>>357
え?寄越せじゃなくて当然送ると思ってた。
ここで欠席の祝儀について書いてる人主催者側じゃないじゃん。
全くお祝いしたくないって方が引くわ。+8
-12
-
366. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:51
普通は三万円じゃない?
割れるわれないもそうだけど、結婚式で出て来る料理って1万はするし、それ+引き出物ももらえるから、2万だとトントンになって、ご祝儀渡す意味がない。+13
-14
-
367. 匿名 2017/11/28(火) 23:11:01
赤字…?
自費で出して当たり前じゃないか+89
-4
-
368. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:04
私の結婚式で受付お願いした友達にお礼で5千円渡したんだけど、その子からの祝儀は2万だった件…+8
-26
-
369. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:04
万札二枚で、ペアって意味もある。
でも、大人なら三万が日本の常識。
ちなみに私は二人から二万円頂きました+11
-4
-
370. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:05
2万円だと割れるって意味になるからとか言うけどさ、そんなんで離婚したり夫婦仲が壊れてもその程度のもんだったってだけだよねww
あー、せめて2万円が常識になってほしい。どうかお願いします。+89
-3
-
371. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:18
対費用効果の話で悪いけど
今まで出席した結婚式は
どう見ても1人あたり3万じゃ
赤字だろって豪華な式だった
ケチケチした結婚式だったら
モヤモヤしたと思う+7
-0
-
372. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:27
結婚式も嫌で全く損したくないなら縁切ればいいのに。
欠席の祝儀も嫌なら送らなきゃいいだけだし何言われても気にしなきゃいいじゃん+12
-1
-
373. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:30
目上の人が1万円でびっくりした\( 'ω')/+11
-4
-
374. 匿名 2017/11/28(火) 23:12:59
コストだの赤字だの言う招待側
恐喝だのカツアゲだの言う列席側
なんなんすか+69
-2
-
375. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:02
お祝いしてくれたらお金なんていらないのよ
という心がきれいな花嫁はいないのか…?
みんな自分は損したくないけど見栄は張りたいだけ?
+29
-2
-
376. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:15
ついに1万すら払いたくない派が出てきたwww
なんで付き合ってんのwww+30
-4
-
377. 匿名 2017/11/28(火) 23:13:20
そもそも要らないからあげたくない。+25
-1
-
378. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:12
>>375
ここの人達がわざわざ行ってやるんだから金なんて渡したくないもてなせよって思考だからそれなりのお友達が着くんじゃなかろうか。+8
-3
-
379. 匿名 2017/11/28(火) 23:14:30
>>354
男漁りに来てたのかもね~、その元友人たち。+3
-0
-
380. 匿名 2017/11/28(火) 23:15:03
20年位前に結婚ラッシュだったけど友達は2万にしてたよ
ほぼ全員(行く人同士で話し合って決めてたから)2万
3万が常識というか割り切れないからって知った上で2万にしてた
なお自分は晩婚で披露宴しなかったので頂いてない
+49
-0
-
381. 匿名 2017/11/28(火) 23:15:06
結婚式費用を御祝儀で回収したいなら最初から式挙げんなやー+69
-2
-
382. 匿名 2017/11/28(火) 23:15:18
はっきり言って渋々出席した時でも三万包んだ。常識だし!って思って。+27
-3
-
383. 匿名 2017/11/28(火) 23:15:37
>>378
いや、行ってもいいけどもてなさなくていいよ、と言ってます
お食事も引き出物もいりません
+5
-9
-
384. 匿名 2017/11/28(火) 23:16:06
結婚式って強盗みたいで嫌い!
花嫁が好き放題豪華な事して綺麗なドレス着て自己満で金かけて祝え!金だせ!って迷惑極まりない!
自己負担するんで、お金はいりませんのでぜひ来て頂けないでしょうか?くらいなら納得だけど!
バリバリの自己満に1日付き合わされてドレスや着物やヘアセットやらさせられるのに!
厚かましすぎる行事だと思う!
+24
-20
-
385. 匿名 2017/11/28(火) 23:16:13
1人あたり二万のコストとか知ったこっちゃないわ。
結婚式してね!とか頼んだ覚えはねーよ。
大抵がそうなんだよ。上司にしろ友人にしろ後輩にしろ、一お祝いしたいから結婚式挙げてね!なんて一度も言ったことはない!
したいからするクセに、いくらかかってるだの、引き出物がどうだの…知らねーよ!ってなもんだよ。
そんでいくらは非常識、いくらが当然なんていうもんにゲストを当てはめて品定めしてんのが気にくわないっての。
損得勘定するんなら結婚式なんてすんなよ。
赤字だ、黒字だって言葉が出てくるのがそもそもおかしいの!
結婚式したいの本人たちでしょ!友人達たっての希望とかじゃないのになんで金を出さそうとしたり、値踏みしたりするのさ。
全額当人負担でやりなさいよ。
妙なウェディングビジネスに降り回されて常識なんてもんに勝手に変換して他人に金を乞わないでほしいわ。+86
-13
-
386. 匿名 2017/11/28(火) 23:16:52
3万が常識2万は非常識なんて言う人はちゃんと来てくれた友達の交通費と宿泊費は出してるんだよね?+87
-1
-
387. 匿名 2017/11/28(火) 23:16:55
頼むから身内だけでやってよ
+65
-2
-
388. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:17
変わり者で有名だった同僚夫婦は、2人で1万9千円くれた。なんでその額なのかと言うと、私を仕事中に助けた額を引いたらしい 笑。元の額も単価も色々不明で笑えました。同期に得意げに説明していたそうです。+22
-0
-
389. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:22
結婚式は退屈だと思うけど大事な友人の晴れの日だし心からお祝いしようと思うけどな。
祝儀キツいと思っても強制参加とかカツアゲなんて思ったことも無かったし、自分が式した時も採算度外視で精一杯ゲストにお金かけておもてなししたよ。
なんか皆ギスギスしてるね。+22
-12
-
390. 匿名 2017/11/28(火) 23:17:33
飛行機代2万+ご祝儀3万、余興パフォーマンスありでお車代5千円でした。かなりキツかった。+58
-0
-
391. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:04
もう結婚式やめたらいいじゃん+35
-1
-
392. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:10
>>384
そう思ってしまう相手の式には出席しなければいいだけじゃないだろうか。+19
-0
-
393. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:26
19歳の時、2万包みました。
今なら恥ずかしくて出来ない。+9
-13
-
394. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:42
>>385
>>384
流石に怖い。
ここまで呪ってくるような人誰も来て欲しくないでしょ(笑)+12
-8
-
395. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:43
結婚式のご祝儀制度やめてほしいって人は欠席すればいいと思うけどな。食事代だけなら二次会に参加すれば?+20
-2
-
396. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:44
とりあえず昔仲よくても、現状で疎遠な人を呼ぶのはやめようか。
疎遠になったって事はその程度の間柄だったって事で、呼ばれた側からしたら断るにも理由つけなきゃいけないし、勘弁して!って思う。
それでも来てくれたら、仮に2万だったとしても感謝すべきだよ。
呼ぶ側にも問題はあると思う。+75
-0
-
397. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:29
私の知り合いなんだけど、そんな親しくない人の結婚式だから1万8千円入れようかなって言ってる人がいて耳を疑った(笑)それよりは2万のがマシだね(笑)+27
-1
-
398. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:04
昔に比べたら、今は参加費形式とか自由だったりするみたいだけど、まぁご祝儀は一般的に3万円かな。
前にフリーターの友達が、「金欠で2万円しか包めない、私だけ少ないのは嫌だから合わせて2万円にして」ってお願いされたけど、ドン引きして断った…笑。
気持ちの問題とは言え、一年以上前から結婚式のこと伝えられてたんだから、やり繰りできたでしょと思った。
2万円より一般的な3万円包んでおけば、いろんな意味で間違いないと思うよ。+15
-5
-
399. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:09
結婚式でお祝いしたのにどうして疎遠になるんだろうね…
+31
-0
-
400. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:19
3万が当たり前という風潮が嫌
+44
-2
-
401. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:40
ガルちゃん民心も懐も余裕なさすぎて笑える。
でも非常識とは思われたくなくて嫌々行ってネットで罵詈雑言って。
悲しいね+12
-18
-
402. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:42
やっぱり少しでも嫌な連想は避けたいので、割れない方がいいなぁと思ってます。
気にしない人が多いかも知れないけれど、気にする人がいないわけではないので、たまたま気にする人だったら嫌だし。+5
-1
-
403. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:56
親友の結婚式に小さい子どもいたから家族で北海道まで行きました。親友といえど、費用かかりすぎてちょっと凹んだ。+5
-1
-
404. 匿名 2017/11/28(火) 23:20:59
役職が上の方だと冠婚葬祭呼ばれる回数多くて上司だから断れないしけっこうな額を包まないといけなくてうちの親は大変そうだったよ。
その分子供にお金遣えなくて私達兄弟みんな小遣いも貰えないから部活やりたかったけどずっとバイトしてたよ。
そこまでして払わないといけないもんかね?+41
-1
-
405. 匿名 2017/11/28(火) 23:22:09
非常識だから付き合いやめるかな。お返しもその人だけ少し安いものになるし。+1
-19
-
406. 匿名 2017/11/28(火) 23:22:27
2万にされて怒るようならそんな友達呼ばなければ良いのに+76
-4
-
407. 匿名 2017/11/28(火) 23:22:53
>>401
非常識と思われたい、と思う人間はいないよ+0
-2
-
408. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:20
旦那の上司からのご祝儀二万でした。
さすがにビックリしたのを覚えています。
やっぱり社会人になったら三万は出した方がいいと思います。+9
-17
-
409. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:26
内祝いのトピだと送ってこなかったとか散々文句書かれてるのに結婚式となるとそっちの勝手だからこっちに損させるなレベルの人でもプラスなの不思議。+8
-1
-
410. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:37 ID:SLDbwIKBLv
知り合いが「先に結婚したの悔しいから友達の結婚式一万円と五千円二枚包んだわー」と平然と言ってたのに引いた。
それはないわ。+11
-5
-
411. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:47
1万円札1枚5千円札2枚包んだ友達の結婚式
その年のうちに離婚した
2万にしておいて良かった+32
-0
-
412. 匿名 2017/11/28(火) 23:23:49
デキ婚からの離婚で自分たちは挙式披露宴やってないって子達は2万だった+7
-1
-
413. 匿名 2017/11/28(火) 23:24:07
>>357
結婚式間近に欠席なら1万包むのは常識だと思う。食事に引き出物に用意してると思うし。招待状で断ってるならおかしいけど。+25
-4
-
414. 匿名 2017/11/28(火) 23:24:08
>>407
それで必死に正当化して3万派を新郎新婦と決めつけて金の亡者の強盗扱いしてんのね。+4
-8
-
415. 匿名 2017/11/28(火) 23:25:07
必ず三万包んでます。
来てくれた友人で二万の人いなかったな。+5
-3
-
416. 匿名 2017/11/28(火) 23:25:12
>>414
してないよ
+7
-1
-
417. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:03
>>394
確かにこれはひどいよね。
そんな不満があるなら適当に理由付けて欠席すればいいのに。その方がお互いに良いよね。
このトピ、こういう考えの人がいっぱいいる。
人間お金が絡むと本当複雑…
+16
-1
-
418. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:22
>>357
普通招待状の打診あるよね?
その時点で断ってれば別にいいんだよ。
招待状に欠席に〇して送ったら祝儀は送る。
打診なければ送らなくてもいいと思うけど。
金の亡者呼ばわりする前にちょっと調べてみなよ。+8
-3
-
419. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:43
>>95
このコメントのプラスマイナスの比率が世の中の本音を物語ってるよね。
いくら綺麗事を言おうとも、ほとんどの人は他人の結婚式に対する出費に納得がいってない。+35
-1
-
420. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:47
日本人特有のみんな一緒主義が生んだクソみたいな風潮
各々が好きな金額包んだらええやん
本来そういうものでしょ御祝儀って+54
-2
-
421. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:55
自分の結婚の時の祝儀と同じ金額にしてる+5
-0
-
422. 匿名 2017/11/28(火) 23:27:34
飛行機の距離や高速乗らないと厳しい距離の人はお車代って貰わないの?
北海道に住んでるけど片道2時間でも大体お車代貰うわ。+9
-0
-
423. 匿名 2017/11/28(火) 23:27:46
これから結婚式をする予定の方は
気楽に不参加を選択できる雰囲気づくりをお願いしますね
周りから参加を固められる恐怖が半端ないので+17
-1
-
424. 匿名 2017/11/28(火) 23:27:49
3万は高い、2万がいいってトピなのに欠席で1万も嫌だ、金の亡者め!ってもはや友達でもないよね。
祝う気持ち0じゃん。+17
-7
-
425. 匿名 2017/11/28(火) 23:28:19
来てくれるだけでありがたい+22
-0
-
426. 匿名 2017/11/28(火) 23:28:21
2万は非常識!とまでは言わないけど
正直ケチくさいし、自分は絶対にやらない。
結婚式自体をバカにしてる人いるけど、お祝いもしたくない人の式なんてよくいくね。
上辺で仲良くしてるの??+8
-8
-
427. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:02
ゼクシイとかがいけないんか?
+44
-1
-
428. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:15
2万でもいい。+28
-0
-
429. 匿名 2017/11/28(火) 23:29:40
お祝い=損ってレベルならもう付き合わなくていいよね。
結婚式がめんどくさいとか祝儀が高いってのならわかるけど欠席ならビタ一文出さない!お祝いさせるなって変だよ。+11
-3
-
430. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:12
求職中で3万+交通費は正直痛かったけど、少ない友達の式だったから頑張って包んだよ
でもご祝儀制度はなくなっていいと思う+40
-0
-
431. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:36
お祝いするのと
結婚式に出席することは決してイコールではないよ
思い込んでる人が多いけど+10
-2
-
432. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:42
21歳の頃友達の結婚式の時、初めての結婚式でドレス靴カバン等々買ってたら友達全員金欠で当日みんなと相談して1万円と5000円2枚の2万円で合わせた。
膝が隠れるドレス、シックなパンプス、小ぶりなパーティーバッグなんて持ってないし、当時金髪ギャルだったけど暗く染めてヘアセット等々本当にお金かかって泣きそうになった笑
でも式はすごく感動したしいい思い出になったし、終わってからすごく申し訳ない気持ちになったな…+13
-0
-
433. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:43
2万だった人は2万
3万だった人は3万と同じ額にしている。
+25
-0
-
434. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:57
学生時代よくグループでつるんでいた友達を結婚式に招待したらお祝儀が2万円で何だか色々ショックだった。
ちなみにその友達は結婚式のあと好きなアーティストのライブでグッズをバカ買いしてました。+12
-21
-
435. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:09
ご祝儀三万円包んで、他にも色々ヘアセットやら交通費やら結構かかりますよね。1日つぶれるしね。
行くまではすごい面倒くさいなーとか思うけど、行ってしまえば久しぶりに会う友達や、普段とはちょっと違う空間?で結局楽しんでるけど+28
-1
-
436. 匿名 2017/11/28(火) 23:31:27
20代前半でお金がない時は2万包んでた。ごめんなさい。
だから自分の結婚式でも2万の人がいたよ。ただ、当たり前に子ども連れてきて料理まで催促されたけど!!+4
-1
-
437. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:20
今は3万だけど昔の結婚式は2万の人も多かった
2万が縁起良くなくても時代によって相場変わるよ
頂いたご祝儀は有難いから文句なんて無い+24
-1
-
438. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:44
>>418
マナーを調べると招待の打診があった時点で断るなら1万円ってあったから勘違いしてた。
じゃあ打診されたらおめでとう行けませんとだけ言っとけばいいんだね。よかった。+4
-1
-
439. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:44
ご祝儀3万円は、マナーではなく、業界の陰謀 | 大石哲之ブログnomad-ken.comご祝儀3万円は、マナーではなく、業界の陰謀 | 大石哲之ブログ 大石哲之ブログ検索メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ノマド研活動報告ノマド研究所(有料会員)6期募集のお知らせオピニオンライフスタイル働き方アートプロフィールこのブ...
+12
-4
-
440. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:53
日本ってめんどくさいねぇ。
ご祝儀とか内祝いとか。
もう法律で一律1万円にしましょうとかにしてほしい。
そんで内祝い制度は抹消してほしい。+47
-3
-
441. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:53
招待する側じゃなくても二万円は引く!
自分の結婚式に来てくれた友達が二万円でも、大好きな友達なら何とも思わないけど…
大きな顔で、「二万円は普通!」って言い切ってる人が多くて気持ち悪い。貧乏人。+12
-17
-
442. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:55
>>434
その子
あと2万あれば、好きなアーティストのグッズをもっと買えるのに
あなたのために我慢したんだよ…+54
-8
-
443. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:15
>>434
自分のお金を自分の好きなことに使って何が悪いのかわからない。+25
-4
-
444. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:17
三万円払いたくない相手なら行かなければいいのに+17
-6
-
445. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:20
旦那の叔母(義理父の姉)が二万だったときはビックリしました。+18
-3
-
446. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:30
うちは若くして結婚して(式してない)生活楽じゃない時に式に呼ばれ一度だけ二万円にしたことある。
でも、その人達は誰よりもいい新婚旅行のお土産を旦那と私に個別に買ってきてくれた。
私には、式に夫婦揃って呼べなかったから申し訳ないと言って。旦那には二次会の幹事をやってくれたからと言って。
あと私達は式してないから祝儀で返すことがないからとも言ってたな。今思い出しても凄くできた人達だと尊敬する。+31
-0
-
447. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:34
>>431
結婚式にも出ません、お祝いは1円も出しません、欠席なのに1万なんて金の亡者め!って人にお祝いする気があるとは思えない。+11
-2
-
448. 匿名 2017/11/28(火) 23:34:41
友人で2万だとぶっちゃけ覚えてるからね。+22
-9
-
449. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:01
他人の為に3万も使いたくないから呼ばれたら片っ端から断ってる。+34
-2
-
450. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:26
結婚式初めて行く時いくらがいいのか会社の上司に聞いて二万て言われて二万包んでたわ(笑)
だめだったのね。ごめんなさいね。+6
-0
-
451. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:36
2万の人結構いたけどな。
今の時代、別にいいと思う。3万円なんて高過ぎる。+44
-11
-
452. 匿名 2017/11/28(火) 23:35:55
>>438
おめでとう、行けません、あなたの結婚にびた一文出す気はありませんでいいよ+5
-4
-
453. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:10
本当に仲良かった人だけにしないと呼ばれる方も大変。2万包んだら、内心で2万かよ、ケチだなって思われるくらいなら行きたくない+48
-1
-
454. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:23
10万は高い!2万にする!
ならわかるんだけど、
3万は高い!2万にする!って、すごい貧乏くさい。
そんな変わらないじゃん…。
20代前半ならまだしも、アラサーでそんなことしている人いるんだ。
非常識だし辞めなよ!とは言わないけど
よっぽどお金ないんだなとおもう。+12
-35
-
455. 匿名 2017/11/28(火) 23:36:51
親しくない人ならともかく、友達の結婚式なのにみんななんでそんなに包みたくないの?
確かにドレス代ヘアセット代とかって出費が多いから辛いけど、友達の特別な日だからお祝いしたいって思うよ。
仕事関係は断れないからあれだけど、そんなに親しくない人のなら断ればいいし、御祝儀包みたくないなーで嫌々で出席するより、行きたくないってはっきりと言えばよくない?
+16
-9
-
456. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:21
>>447
あるよ。
だってお祝いって気持ちだもの。
それにお式に参加しても飲食&引き出物代は、ほぼ全額自費だよ?
何も花嫁に残らないじゃない。+12
-6
-
457. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:31
親友なら3万くらいだすけど。
そんなに仲良くない友達なら2万かな。てか、招待されても断わるかな。+23
-1
-
458. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:32
>>449
それが正解だよ。
ドロドロした気持ちを抱えながら懐を痛めてガルちゃんにぶちまけるなんて不健康そのもの。+28
-0
-
459. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:47
一応3万は包むけど
御祝儀3万と想定したもので結婚式挙げるのもなぁ
だから2万包まれたら腹立つんでしょうに
主役は3万と見越して3万以下の結婚式だとケチったらケチったで出席者は悪口言うし、御祝儀2万だったら悪口言うし
何じゃそりゃ!!
+48
-0
-
460. 匿名 2017/11/28(火) 23:37:47
現金書留にご祝儀3万入れて送ったことあるわ。
+11
-0
-
461. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:27
結婚式とか割り切れる数字ってダメなんだよね。
縁が切れるから。+3
-16
-
462. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:34
今の時代は3万か+6
-10
-
463. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:38
6人グループで1番最初に結婚した友人はその後の友人の結婚式で、家のローンと子供の教育費を理由に2万しか包んでいないと話してきた。
あれ?自分の時はみんな3万包んでたハズだけど…とは言えませんでしたが、そんな事をわざわざ言わなきゃ良いのに。
だってフェイスブック見てる限り、カツカツな生活には見えないしねww+12
-0
-
464. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:01
大事な友達の一生に一回の日なんだから頑張って捻出するけどなぁ。
ラッシュの時は続いてキツいけど仲良くない人の式には行かないし、職場関係はもう割り切ってる。
+24
-3
-
465. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:16
疲れてる中わざわざ来てくれるだけで有難いよ。
貰う側じゃないのに2万は引くとか言ってる人は同調圧力凄そうだね。集団でイジメたり悪口言うの好きそう。+57
-1
-
466. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:25
みんな北海道みたいに会費制にすればいいのに+44
-0
-
467. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:44
>>456
え?おめでとう!で終わり?+3
-1
-
468. 匿名 2017/11/28(火) 23:39:58
すげぇww
流れがどんどん
「2万円なんて非常識」から
「勝手に式に呼んどいて、金まで取るのか?」になってる!
がるチャンらしくて面白いけど、少し怖いよ。
そんなにご祝儀包みたくなければ欠席すれば良くない?+18
-15
-
469. 匿名 2017/11/28(火) 23:40:53
本気で祝いたい!って友人の結婚式しかいったことも誘われたこともないから、
「金の亡者!」とかカツアゲとか罵る人の気持ちがわからないわ。そんな嫌いな人と仲良くしてるの?ある意味すごい。+18
-8
-
470. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:19
社会人一年目のお金のない時に友人がデキ婚。
高校の友達と相談して、皆んな2万円包んだ。
後日その友達が、高校の友達皆んな2万円で旦那がキレたったら言われた
旦那がと言いながら本人もキレてると思う。
結婚式に来てくれありがとうじゃない?と思った
三年後、私が結婚式を挙げた時、その友人は3万円包んでくれた。
その友人はドヤ顔だった。
高校の友達も、皆んな3万円包んでくれた。
社会人三年ぐらい経つとお金の余裕と気持ちの余裕も違うと思う。
社会成り立ての後輩は2万円包んでたけど、私は結婚式に来てくれて感謝の気持ちしかなかった。
そして、その友人は私に
高校の友達ちゃんと3万円包んでた?
と聞いてきた
まるで、自分が常識のある人間かのように
それ以来、私はその友人とは距離を置いている。
+34
-6
-
471. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:30
>>275
だったら食事と引き出物の内訳を参列者にわかるようにするべきだよね。1万のお祝いには半返しが必要になるんじゃないの?
本当変な制度
+9
-4
-
472. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:41
>>467
いいんじゃないの?
それが基本だから。
心を込めておめでとうと言う、それがお祝いするということ。
+9
-2
-
473. 匿名 2017/11/28(火) 23:41:46
>>468
次は勝手に子供産んで見にこいって言ったんだから金払わせるな!お祝い?
この守銭奴め!ってなるのかなw+9
-1
-
474. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:18
友達だから三万包むじゃん。
んで、明らか儲ける気満々の式だった時の微妙な気持ち、あるよね?
お祝い事だし、とは思うけどガッチガチの黒字、あわよくばハネムーン費用も多少賄おうみたいなお式だと本当にがっかりしない?
本当にこの制度というか結婚式ビジネス、根底から変わってほしい。
ギスギスしやすいんだよ。+60
-2
-
475. 匿名 2017/11/28(火) 23:42:22
勝手に式に呼んどいて、金まで取るのか?!
そんなこと言ってると永遠に自分がもらう番こないよ。。。もうちょっと悪口ばっかり言うの辞めようよ。自分が損するよ+9
-22
-
476. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:16
>>474
黒字狙いだとムカつくよね。
でもここでは豪華な式の方がムカつくみたい。
大赤字のはずなのに変なの。+26
-2
-
477. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:52
>>475
うん、そんなこと言うから結婚式に出たくなくなるのよ
まるで呪いの言葉だもの+13
-3
-
478. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:02
20代前半なら1万円と5000円の2万円はあり
それ以外は3万~
払いたくなきゃ欠席
でいいんじゃないの?+11
-3
-
479. 匿名 2017/11/28(火) 23:44:28
>>472
そうか…
私はお祝いする時には言葉だけじゃなくて品物や現金で気持ちを表すって思ってたから…色々な考え方があるんだね。+10
-1
-
480. 匿名 2017/11/28(火) 23:45:02
ご祝儀のことで色々文句ある人は欠席したらいいんじゃない?
行っといてあとからグチグチ言ってもね…+16
-4
-
481. 匿名 2017/11/28(火) 23:45:12
>>477
先に呪ってるのは金出したくない派ですけど+4
-3
-
482. 匿名 2017/11/28(火) 23:45:46
三万てバブルの頃の金額だよ。三万が常識!!って広めたがってるのはブライダル業界だと思う。結婚式に金かけてほしいからねー。ググったら業界に踊らされて普通三万でしょって意見ばっかりだけど、実際は二万の人も大勢いる。
一律〇〇¥じゃなくて各々の収入と比例させれば良い。+65
-2
-
483. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:28
>>475
そういう人ってもし自分が貰う番になったらどうなるんだろう。
今度は逆に三万円包まない人に対して文句いいそう+6
-4
-
484. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:39
不景気ってのがよーくわかるトピ。+32
-0
-
485. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:41
非常識。お金ないなら欠席するべき。恥をかくのは自分。+6
-8
-
486. 匿名 2017/11/28(火) 23:46:50
ブライダル業界の人が来て3万払えないなんて貧乏!って書いてると思うww
今は結婚式なんてしないってカップルが増えて業界は衰退の一途だから、結婚式したいけど金がないって新郎新婦を取り込むのに必死。そのお金の出所は招待客だからいっぱい出してくれないと困るよね〜+70
-2
-
487. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:18
>>294
人それぞれ自分の生活があると思うんですが。
田舎は給料が安いだろうし、それ以外も一人暮らしだとお金に余裕なんてないだろうし。+15
-0
-
488. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:33
友達の話で
ずっとお世話になってた先輩をハワイから招待してたんだけど交通費渡して無いって聞いてビビったし引いた。。。+53
-0
-
489. 匿名 2017/11/28(火) 23:47:58
ガルちゃんは主婦多いしここで出てる批判的な意見に対して身に覚えがあったり、耳が痛い人たくさんいるんだろうね。
あんまりよろしくないこと自分の結婚式でしたんだろうなーって思わせるコメントチラホラあるよね。+31
-0
-
490. 匿名 2017/11/28(火) 23:48:08
二万でもいいと思うなら二万包めばいいのでは???それか包みたくないのであれば行かない。+19
-0
-
491. 匿名 2017/11/28(火) 23:48:29
バイト先の店長が結婚した時は、一万だけや偶数だと良くないからって学生5人で連名にして5万にした
あれが正解だったのか非常識だったのかわからないけど、みんなで出せる精一杯だった+33
-0
-
492. 匿名 2017/11/28(火) 23:48:47
豪華な式って誰得?
わりと本気で、喜ぶのは業者と式場関係者だけだと思ってる
葬式も結婚式も高すぎ+50
-1
-
493. 匿名 2017/11/28(火) 23:49:08
>>480
そういう訳にもいかない場合があるのよ+10
-1
-
494. 匿名 2017/11/28(火) 23:49:21
結婚式に出ないと、結婚できない呪いをかけられます
怖いですね~+5
-6
-
495. 匿名 2017/11/28(火) 23:49:53
3万包んで、行った式が儲ける気満々のしょぼい式で料理も安かったら、イライラするの!?
考えたこともなかった。
別にこっちがお祝いする気持ちは変わらないから、式の値踏みなんてしたこともないし、渡したお金をどう使おうが自由だし。
むしろお祝いはお祝いで別物で考えてたからお料理頂けて、引出物もらって、晴れ姿見れてラッキーくらいに思ってたわ、、なんなら安いくらい、、+8
-15
-
496. 匿名 2017/11/28(火) 23:50:05
三万円包めないのであれば行かない方がいいとは思う。
不景気なのはわかるし、三万円高いと思うけど。+10
-5
-
497. 匿名 2017/11/28(火) 23:50:41
マイナス覚悟で正直に書きます!
3万円が常識だと思ってたから、自分の結婚式の時1人だけ2万円の子がいて驚いた。もちろん学生や会社関係や親族は除いてね。
しかもその子に頼みごとしてて御礼で当日5千円包んで渡してたから、御礼なんか渡さなきゃ良かったとか正直思っちゃった。
その子がなぜ2万円だったのか理解できなくてどうしてもずっと心に引っかかってて、数年後結婚式に呼ばれた時に3万円出す気になれなくて、でも2万円なんて包んだことないし納得いかなくて悩んでたら嫌になって結局理由を付けてお断りしたことがある。+8
-35
-
498. 匿名 2017/11/28(火) 23:50:53
>>486
すっごい思い込みwww+3
-14
-
499. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:25
お葬式は香典辞退が本流になりつつあるのに結婚式だけは相変わらず祝儀三万のままだね。
+14
-2
-
500. 匿名 2017/11/28(火) 23:51:42
結婚式のマナーブックに
友人は2万円〜になってましたよ
だから
2万円も3万円も常識です!!!
+65
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する