ガールズちゃんねる

親の貯金について

163コメント2017/12/14(木) 14:35

  • 1. 匿名 2017/11/28(火) 08:06:09 

    実家暮らし、22歳女です。
    両親ともに50歳代、父会社員、母3年前までパートするも現在専業主婦です。
    十分な暮らしが出来る収入だと思うのですが、やりくり下手な母が家計を握っており、恐らく貯金は無いに等しいのです。
    決して贅沢をしているわけではないのですが、なぜ貯金が出来ないのか不思議でなりません。
    なにか借金でもあるのか、と不安です。
    貯金をしてほしいと軽く伝えたことはありますが、娘からお金のことについてとやかく言われたくないだろうなと思い、これ以上言えません。
    父の定年まであと10年。
    両親の老後が本当に心配です。
    どうしたら貯金をさせることが出来ると思いますか?
    コメントお待ちしております。

    +50

    -47

  • 2. 匿名 2017/11/28(火) 08:08:14 

    親の貯金について

    +84

    -16

  • 3. 匿名 2017/11/28(火) 08:08:26 

    主さんが管理するのはどうですか?
    お父様、お母様名義の通帳をつくって
    毎月お父様からお金を預り
    主さんが入金する
    毎月お父様に通帳を見せていけば
    安心なさるかと

    +5

    -111

  • 4. 匿名 2017/11/28(火) 08:08:53 

    貯金ないことはないでしょ。

    +73

    -54

  • 5. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:13 

    あなたが自立すれば家庭も少しは楽になって貯金出来るんじゃ?

    +345

    -9

  • 6. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:26 

    どこかで娘をあてにしてるのかも。
    あなたが実家を出て金銭的に自立してみたら。

    +223

    -9

  • 7. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:28 

    老後大丈夫ー?
    とか聞いてみる。

    +140

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:38 

    母親浪費家なのでは、何も高いもの買ってないよと言ってもちょこちょこ色々なもの買って貯金貯まらないと思う、父親働いて忙しいけど浪費家じゃないなら父親が家計管理すればいいと思います

    +109

    -2

  • 9. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:49 

    社会人なら月々渡してる生活費をそのまま親名義の別口座に移しておく
    口座の管理は主さんがする

    実家を出るタイミングでその通帳を親に渡す

    +19

    -12

  • 10. 匿名 2017/11/28(火) 08:10:02 

    私の両親も地方住まいで世帯年収1000万超えで十分な貯金が出来るはずなのに、多分ないよ
    浪費する人は入ってきてもたまらないんだよね

    +191

    -6

  • 11. 匿名 2017/11/28(火) 08:10:07 

    主さんが知らないだけで、貯蓄を兼ねた保険かけたりしてるかもよ。

    +132

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/28(火) 08:10:36 

    親から金銭的に独立しないと言いたいこと言えないよ。まずは自分の自立から。

    +179

    -4

  • 13. 匿名 2017/11/28(火) 08:10:49 

    本当に無いのでしょうか?
    それが分からないのでなんとも…
    お父様がお勤め長いのであれば、退職金も出ますよね。

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/28(火) 08:11:10 

    まずはひとり暮らしするとかしてみたら?

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/28(火) 08:11:29 

    主は家賃食費とか払ってるのかな?

    +86

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/28(火) 08:11:49 

    贅沢はしてなくてもなぜかお金たまらない人はたぶん普段から無駄が多いのよね
    コンビニで無駄遣いしたり、手数料気にしなかったり…

    +76

    -5

  • 17. 匿名 2017/11/28(火) 08:11:55 

    実家暮らしで何言ってんだか

    +108

    -19

  • 18. 匿名 2017/11/28(火) 08:12:06 

    成人して実家暮らしで、少なからず自分も親のお金で生活してるならまずはそこからじゃないかな。

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2017/11/28(火) 08:12:07 

    自分が学費高い進路選んでたら言えないよね

    +98

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/28(火) 08:12:37 

    3人暮らし?

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2017/11/28(火) 08:13:22 

    定年まで10年あるならまだ大丈夫だと思う
    健康でいさえすればね

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/28(火) 08:13:36 

    恐らく貯金は無いに等しいって、憶測で書かれてもねー。手元に無くても財形とか個人年金とかで自動的に引き落としているかもよ?
    主さん、普通に生活しているんでしょ?高校も大学も行ったなら無いって事はないと思うけどなー。

    +84

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/28(火) 08:13:42 

    まず主が自立しなよ。
    養われてる立場で何言ってんの?一人増えるだけで出費倍になるからね。

    +106

    -8

  • 24. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:20 

    お母さんが浪費家なら、せめてお父さんに家計管理を任せてお母さんには生活費を一定額渡すスタイルに出来ると安心ですね。

    娘さんからそう指示すると波風立つようなら、家族で一度、プロのFP(ファイナンシャルプランナー)に相談する機会を設けるとご両親も危機感持ってくれると思います。

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:20 

    たしかに、親には少し言いにくいですよね。
    あなたが実家にいるので、気持ち的に頼っている感じはありそうな気がします。実際にお金は要求してこないかもしれませんが、いざとなったら娘が働いているし〜と思ってつい財布が緩むとか?

    お母様じゃやりくりできないってわかってるのに、50歳になってもまだ妻に財布握らせてるのお父様もちょっと疑問です。(気を悪くされたらごめんなさい)

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:44 

    祖父母から相続予定がある、とか祖父母からの援助がある場合もあるよ
    それをアテにしてるケースも多々ある

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:54 

    ガルババアの上から目線コメが続きます

    +12

    -29

  • 28. 匿名 2017/11/28(火) 08:15:15 

    なぜ貯金ないのがわかるの?子供にこれ以上当てにされたくないからないと言ってる親もいると思うよ。

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2017/11/28(火) 08:15:29 

    うちは父親のせいで借金あるからリアルに親の貯金ないかも

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/28(火) 08:15:49 

    親御さんのことより、主さんが働いてるのか、学生なのかが気になる…。
    どっちにしろ実家で面倒見てもらってるくらいならまだ心配するほどではないのでは。

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2017/11/28(火) 08:16:23 

    海外で暮らしてる母は、お金ないといいつつ数万する掛け時計を買ったり
    今度は歯のインプラントのために100万使うらしい。

    離れて暮らしているから本当にお金に困っているのかはわかりませんが、、
    お金を貯めれるかどうかは本人次第でとても難しいと思っているので半分諦めていますが、それとなく貯金や保険の話をして母のお金に対する意識を保っていられるようにしています。
    それだけでは不安なので、一人娘で大人になるまで大事に育ててもらった分のお礼として内緒で母貯金をしていますよ。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/28(火) 08:16:33 

    子供に借金頼んでくるわけじゃないんなら、大丈夫なんじゃないの?
    いくら貯金あるかなんてイチイチ子供に言わないだろうし、お父さん会社員ならちゃんと年金もあるでしょ
    22才なら自分がちゃんと生きてく事を考えるのが先だと思う

    +47

    -3

  • 33. 匿名 2017/11/28(火) 08:16:42 

    >>27
    それが嫌ならがるちゃんで相談しなきゃいい

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/28(火) 08:17:12 

    大学費用は理系で700万。
    あなたが自立したのなら、これから貯蓄できるのは?

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/28(火) 08:17:47 

    >>27
    ババアだからこそ22の小娘がわからない世の中の事沢山知ってるからね
    上から目線とか言われても上からだから仕方ないのよ

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/28(火) 08:17:48 

    老後に入っているならともかく子供に貯金の事なんて言わないよ。

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/28(火) 08:18:04 

    >>27
    これだから実家暮らしは・・~って言われても仕方ない。言うこと小学生レベルだね20過ぎてるなら親に同情する。

    +50

    -7

  • 38. 匿名 2017/11/28(火) 08:18:12 

    財形貯蓄してたり、会社の持株会とか個人年金保険やってたりするんじゃない?
    手取りが減るから、体感的にカツカツするよ。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/28(火) 08:19:14 

    年金保険かけてるんじゃない?

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/28(火) 08:20:10 

    家族にわからないんだもん人の家の内情はわからないよね~
    親戚は大きな家だしいい暮らししてると思ってたけど大人になって知ったけど
    実は親戚にお金借りまくって維持してるらしい
    見栄って怖いね

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/28(火) 08:20:32 

    親の貯金っていくらくらいあれば安心ですか?
    うちの両親70代なんだけど

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:25 

    あと2年…私が45才になったら子供の教育費が掛からなくなるので それから20年は今まで通り働き貯金していく予定
    やはり老後や病気や心配ですからね
    老後が心配だからお金貯金した方いいよ~と伝えるしかないね
    でも普通の親なら子供に負担掛からぬよう考えてると思いますよ

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:25 

    大人になって親に洗濯やご飯作ってもらってるんでしょ。主が自立すればお母さんフルタイムに切り替えられるかもよ。

    +47

    -4

  • 44. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:48 

    >>37キモッ 嫌われ者

    +0

    -14

  • 45. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:52 

    主が何考えてるのか知らんけど、親の金当てにするのはやめなね。

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2017/11/28(火) 08:24:29 

    22歳の子供に、なんで貯金が少ないのか不思議でたまりませんなんて言われたら開いた口が塞がらないよ。子育て中でお金掛かってたから以外に答えはない。

    まあ、もう定年するならまだそこそこ年金は出るだろうし、知らないだけで若い頃から会社の財形貯蓄とか個人年金に入ってるかもよ。

    +75

    -4

  • 47. 匿名 2017/11/28(火) 08:25:01 

    >>44
    ほんと小学生みたいだねーw

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/28(火) 08:25:08 

    >>41
    今の70代なら年金もまぁまぁ出てる世代でしょうし1000万あれば何かあっても対応できると思う。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2017/11/28(火) 08:25:47 

    本当にないの?
    娘だからってお金のこと包み隠さず話すとは限らないよ、あると思われたら困るという親も珍しくないよ。

    私も30過ぎた頃に親から言われて初めて知ったよ。

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2017/11/28(火) 08:25:55 

    子供がいる親側なんだけど、親が働いてるうちに自立してほしい。じゃないと貯金できない!

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/28(火) 08:26:08 

    家計簿買って、お母さんにプレゼントする!

    +0

    -12

  • 52. 匿名 2017/11/28(火) 08:26:50 

    >>41
    今年金だけで過ごせてるなら、変な話葬式代だけあればいいのでは?

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2017/11/28(火) 08:27:01 

    うちの親、億隠し持ってたよ。これで親の老後安泰だわ

    +11

    -10

  • 54. 匿名 2017/11/28(火) 08:27:34 

    >>50
    ホントこれだよね

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2017/11/28(火) 08:27:54 

    貯金できない人は貯金しろっていっても一生できないよ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/28(火) 08:28:32 

    あと10年あるなら主が自立すればたくさん貯金できるね

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/28(火) 08:28:46 

    人に貯金させられる人なんかいる?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2017/11/28(火) 08:29:15 

    うちの親なんか宗教に貢いでるよ、、、

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2017/11/28(火) 08:29:29 

    80になる母親の介護をする様になって、初めて母親のお金の管理をしましたが貯金がゼロでした。
    母いわく、保険に入ってるから医療費は心配ない事と、後は死ぬだけだから日々食べて行くだけのお金があればいい。
    お葬式代は保険が下りるから大丈夫と言う理由でした。
    確かにそうなんですが、母の言ってる事は自分がポックリ死ぬ事を想定しての発言なんですよね。
    でも人間、ポックリ死ぬなんてほぼ不可能です。
    母は結局認知症になり老人施設に入りましたが、家財を処分するお金、施設の頭金などは私が払いました。
    貯金がない親を持つと本当に苦労しますよ。

    +85

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/28(火) 08:29:39 

    >>41
    住んでる地域、車を運転できないだろうからタクシー代等の交通費、持ち家ならリフォームが必要か否か、賃貸なら家賃が払っていけるか、老人ホームに入るか否かでも安心できる貯金額はちがってくる

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2017/11/28(火) 08:29:43 

    子供はあなただけ?
    大学など行ったのかわからないけど、例えば子供2人大学行かせたら貯金できないと思う。

    子供が自立してやっと貯金始める家庭もある。子供が自立して10年も現役で働けるお父様がいるのは素晴らしいことです。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/28(火) 08:30:31 

    >>46です

    もう定年って勘違いしてたけどあと10年あるのか。十分なほどの収入があるなら主さんの教育費が払い終わって一気に貯めるつもりかもしれないね。30歳前に産む人はそういう計画の人も多いと思う。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/28(火) 08:30:37 

    分かります。
    うちの父親は50歳のとき年収800万くらいで、57歳の現在はそれより下がってますが近い額は貰えています。母はパートです。
    確かに高収入とまではいかないと思いますが、目の前に山がそびえるような田舎なので周りよりはもらっている方だとは思います。同居なのでずっと住居費もかかりませんでした。ちなみに2人姉妹です。
    それでも母は父の年収が低いー貯金がないーと愚痴っています。
    私たちも好きなことをさせてもらえましたし、育ててもらった感謝は感じていますが、なんで貯金がないの?と思ってしまいます。
    2人とも少し浪費家なのは原因だと思いますが、この環境で両親が貯金ができていないことは普通ですかね?

    +8

    -10

  • 64. 匿名 2017/11/28(火) 08:31:19 

    贅沢してないなら貯金してそうだけどな。うちの親もないないって言ってたけど、保険や証券合わせたら6千万くらいあったよ。(定年後病気で入院した時に教えてくれた。)

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2017/11/28(火) 08:33:18 

    うちはそんなに豊かな家ではなかったけど、大学まで行かせてくれて、親も数千万円は貯金を持っている。
    両親がすごく一生懸命貯めていたんだと思う。
    たぶん、余裕があるからお母さん使っちゃうんだろうね。
    余裕がないほうが一生懸命貯めると思う。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/28(火) 08:34:29 

    お母さんのやりくり下手って根拠は?主さんは家計のやりくりしてませんよね、実家暮らしなんだから。見えないやりくりってありますよ。もしかしたら見えないところで、老後の資金は積み立ててるかもしれないし。まずは自らが自立することを考える事が第一と思います。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/28(火) 08:34:35  ID:4SEchgWF57 

    貯蓄型保険かけてるんじゃないかな?
    うちの親も私が知らなかっただけで、貯蓄型保険何個か入ってて、満期になったら旅行によく行ってますよ。

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2017/11/28(火) 08:34:57 

    親は子供に貯金額なんて言わないよ。
    使っているように見えるけど、1000万超えの年収があるなら、そこそこ貯めている可能性大だと思う。
    まずは主が家から自立する事!
    そうすればもっと貯金出来るしね。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2017/11/28(火) 08:35:51 

    主が一人暮らしすればお金浮くからその分貯金してもらうといいよ。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2017/11/28(火) 08:36:55 

    親の貯金額が心配なら、まずは自立するべし。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/28(火) 08:37:01 

    実家暮らしでまだ自分の家庭を持って節約しながら子育てとか経験してないなら、ひとのことやりくりが下手なんて言える立場じゃないような

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/28(火) 08:37:54 

    学生終わったばかりの子供に貯金や保険云々なんて逆に言わないけどな。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/28(火) 08:39:55 

    自立しないなら主が貯金して将来親を養えばいいじゃん

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2017/11/28(火) 08:40:51 

    私の親も、私が就職してから古い車や家具を買い換えてた。
    多分、買い換えを控えてたんだろうな。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/28(火) 08:41:18 

    ない根拠はあるの?
    自立前なら「資産があると思って適当に生きて欲しくない」と思って隠したりもするのではないだろうか。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/28(火) 08:41:56 

    いい大人がお母さんにパンツ洗ってもらってお母さんが作ったご飯たべながら実家暮らしは貯金できるからいいな~とか思いながら親はどうしてできないの?とかだったらおかしいよ。

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/28(火) 08:42:06 

    主さんは何でそんなこと心配してるの?
    お母さん浪費癖でもあるの?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/28(火) 08:45:28 

    現役の両親が子供に貯金のこと話すかなぁ?

    お父さんサラリーマンなら会社の財形とかしてるかもしれないし、個人年金かけてるかもしれないし、貯蓄型保険に加入してるかもだし。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/28(火) 08:46:03 

    借金がないなら口出すこともないだろうに

    借金があったとしても親が死んだあとすぐ遺産相続放棄したらいいだけだし

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/28(火) 08:46:07 

    >>59
    主叩かれ気味だけどうちも59さんのところと一緒
    私も主さんくらいの時にやんわり老後にかかるお金の話をしたけど親には全く響かなかった
    貯金できない人ってなぜ貯金が必要かわからないしわかろうともしない、貯金できる人は社会人になったら誰に言われるでもなく貯金を始める
    悲しいけどこれはもうどうにもできないと諦めるしかない

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2017/11/28(火) 08:49:27 

    私の実家は母がものすごく節約しまくってやっと生活している感じだったけど
    私たち子供が独立して、父が定年退職後は結構贅沢品を買ったり、旅行に
    行ったり楽しそうにしていた。
    それでも7千万くらい貯金したと言っていた。
    子供が就職するまではなんだかんだ貯金は難しいんじゃないかな?

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/28(火) 08:51:30 

    主が自立すればその分貯金できるって書いてる人多いけど、貯金できない人はあるだけ使っちゃうんだよ
    私は嫌気がさして自立したけど私が一人暮らしでコツコツ貯めた貯金たかられてるよ
    収入が少なく節約してる親にならいくらでも恩返ししたくもなるけど、浪費家の親に自分の貯金散財されるとかふざけるなとしか思えない

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/28(火) 08:52:33 

    親がいくらかお金を残してくれるなんて考えてるのかしら

    まぼろし~~~

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/28(火) 08:53:46 

    祖父母世代が年金事情が良かったので、そのイメージで何とかなると思っているのかも。
    定年後の資産設計とか老後破産回避みたいな特集のリタイア間近世代向けの雑誌でも買ってきて見せてみれば?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/28(火) 08:55:54 

    >>48
    ありがとうございます
    それくらいなら持ってるようです
    安心しました

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/28(火) 08:56:38 

    主の母親が3年前までパートしていたのは、主の学費の為じゃないの?主にお金がかからなくなったから今は専業主婦なんだと思う。定年まで10年くらいあるし、これから貯金増えるんじゃない?

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/28(火) 08:57:55 

    >>53
    うちも一億はあるって言ってた

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/28(火) 08:58:54 

    うちの両親も貯金できない人だった。
    反面教師で私は節約家に。
    両親ともに自分の好きなことにお金を費やすタイプで、私は何とか奨学金を借りないで卒業したけど、弟と妹は私立四年制大学だったので奨学金を借りて大学へ。
    代表的な奨学金は収入で引っかかって大学独自の奨学金じゃなかったかな。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/28(火) 09:00:34 

    主さん叩かれてるけど私は気持ちが分かる気がする
    お母さんの普段の暮らしぶりを見てるからそこ心配になったんじゃない?
    親のお金をあてにしてる訳では無いと思うけどな

    +16

    -4

  • 90. 匿名 2017/11/28(火) 09:00:58 

    50代なら貯金がなくても、住宅ローンや大きな借金がなければまだまだ大丈夫。
    教育費が終わってるなら今から定年まで10年あるし退職金も入るからね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/28(火) 09:01:13 

    お葬式のときにお金かかるけど、そのときのお金さえあれば
    今生活できてて、老後年金貰えるならよくない?
    あとは主さんが自立してやっていけるかどうか

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2017/11/28(火) 09:02:38 

    とりあえず、親に何か言うにしても主が自立してからだよ。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/28(火) 09:05:13 

    主批判してる人は幸せな人だよ
    親が老後に貯金ないって子供に全てのしかかってくるから
    子供が自立して人生設計しっかり立ててても親に潰される時の虚しさったらないよ

    +32

    -3

  • 94. 匿名 2017/11/28(火) 09:14:07 

    主さんが実家暮らしなら、家にお金を入れてそれを貯金してもらったらいいのでは。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/28(火) 09:14:39 

    ここは主さんのお母さんくらいの年齢層が多く旦那の稼ぎが高い訳でも無いのにずっと専業主婦でお菓子食べながらガルちゃんやってる人ばかりだからお母さん擁護派が多い。
    主さんは両親の老後が心配だから少し節約して貯金に回して欲しいと思っているんでしょ?
    気持ちは分かりますがある程度の年になっても浪費家に人は変わらないと思うので主さんは早く自立して「遺産は入らないので老後は夫婦仲良くやって下さい」と伝えた方がいいと思う。

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2017/11/28(火) 09:15:35 

    私は主さんに同情します。
    浪費家は治りません。
    介護が必要になった時、施設に入るお金がなければ、在宅介護ですよ。
    その時に困るのが子供です。
    ちゃんと貯金しない親は無責任。

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2017/11/28(火) 09:19:53 

    うちは12月で父が定年だけど貯金とかしてないよ。
    困ったときに一切助けてくれなかった。
    長男を甘やかし、理由はゆくゆく面倒みてもらうために

    その長男が同居拒否しました(笑)
    あんなにいびられてたのにコロッと態度変えたからびっくり。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/28(火) 09:22:19 

    私も主さんくらいです息子と娘がいるけど「自立、自立」って言ってる人、家を出て行く事が自立な訳じゃ無いからね

    好きで産んどいて子供に頼るなんて最低な親だと思ってる。

    +5

    -13

  • 99. 匿名 2017/11/28(火) 09:24:01 

    >>98
    え?なんかズレてますよ。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2017/11/28(火) 09:24:42 

    みんな良い事いうなぁ〜。
    私、主さんのお母さんと同じくらいの年齢。
    仕事してるけど事情があって生活費もらえない娘と二人暮らし。
    今は ただ娘が自立して別に住んでくれる事を望んでいるよ。
    私は これからの生活の為にお金を貯めたいもの。
    若い家にいる皆さん。自立して独立して下さい。
    親の貯金はそこから出来ます。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2017/11/28(火) 09:28:07 

    主の母親は浪費家との情報はない。
    憶測で書いているし、なんなのこのトピ。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2017/11/28(火) 09:28:52 

    親は親、主さんは主さん
    老後、蓄えが無くてひもじい思いをするのもお母さんの選択だから気にせず主さんは自立した方が良いと思う。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2017/11/28(火) 09:32:22 

    思い切って「貯金してるの?」って聞いてみたら?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/28(火) 09:39:09 

    親の老後が心配なら、主さんが自分の給料から食費としてお母さんに渡したつもりで毎月3~5万ずつでも口座に振り込んでいってはどうだろう。親が将来お金に困ったときその貯金を使ってもらえばいいと思う。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/28(火) 09:42:20 

    主さんはここの様々なケースを参考に自分の身の振りを考えるしかないでしょうね。主さんの状況を100%理解してる人はここにはいませんからね…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/28(火) 09:43:56 

    ご自宅は持ち家なのかな。
    貯金というより資産がいくらかによるよね。
    みんな、主さんに厳しいけれど、もし主さんの教育にお金がかかっていても子供にお金をかけるのは当たり前だし、老後迷惑をかけないのも親として当然だと思う。もちろんいろいろ事情があって出来ない人もいるだろうけど。
    うちは30代夫婦娘1人だけど、今から自分達の老後と娘にどれだけ残せるかいつも試算しているよ。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2017/11/28(火) 09:47:06 

    1さんのお母さんは浪費家じゃないよね?贅沢してないって書いてるし。正直50代前半ならまだ小中学生の子供いるって人のが心配よ?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/28(火) 09:51:46 

    だいたい見栄っ張りでPTA
    やりたがり
    金持ちの奥さんと同等と考えるバカ母親
    しかも実家からも金が出てこない
    母親は働くスキルも無い
    ほっとけ

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2017/11/28(火) 10:06:53 

    うちは貯めていると思う。二人でホームに入るって言ってる。実家は長男が継ぐだろうし。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/28(火) 10:07:39 

    >>105
    学生なのかOLなのか無職なのかも分からないから、理解のしようがないわ。
    それに100%の理解なんて、個人情報すべて出しても無理だと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/28(火) 10:12:31 

    >>107
    うちだー。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/28(火) 10:29:56 

    決して贅沢してるわけではないって思うんですよね?それで「旅行行こうよ」「そんな金ないわよ」なら、貯蓄しているだけにも思えるし。

    もしかしたら主さんの祖父母の代の借金があってコツコツ返してる…ということもあるから分からないよね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2017/11/28(火) 10:32:02 

    ウチの子も同じようなこと言ってたな。
    四年生私立大に自宅から通って留学までして何ほざいてんだって感じ。
    貯金したいから早よ自立しろ。

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2017/11/28(火) 10:34:07 

    >>91

    凄い呑気。寝たきりや認知症になって施設行きになったら
    そのお金どうするの?
    3千万は必要だよ。それ最低でもね。
    夫婦1人は呆けて1人は足悪くして寝たきりとか現実にあるからね。
    そうなった時に貯金無いと子供が悲惨。

    転ばぬ先の杖の感覚で貯金は大事だよ。
    主さんが心配する気持ちは解る。
    堅実に生活してる母なら心配はしてないんだよ。
    いい加減だから心配になる。

    同居してるしてないは関係無いんだよ。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2017/11/28(火) 10:42:06 

    主です。
    様々なコメントありがとうございます。
    短大卒で現在社会人です。
    家にお金は入れていますが、自立していないのも事実です。
    今回このトピを立てたのは、父に内緒で、母から度々借金の催促をされ、1年間で計30万円のお金を貸しており、昨日父が母に使途不明なカードの明細について問いただしていたのを盗み聞きしてしまったからです。
    あの母がまさかそこまで浪費をしているとは思えず、誰かに貢いでいるのかな、借金など事情があるのかな、と不安になりましたが、恐らく浪費だと思います。
    また、日々求人誌を見て新しいパートを探しているようですが、働くのか働かないのか分かりません。
    うちは仲が良いので、貯金があればあるから安心していいよと言ってくれると思うので、本当にそこまでないのだと思います。
    私は、親の財産を狙っているわけではなく、老後を心配しているだけです。
    私が実家に入れる金額を上げても、あればあるだけ使ってしまうのなら意味がないと思い、相談させていただきました。
    ここまで長く書いても読んでいただけないと思い、短い文章でトピ立てしました。
    分かりにくくてすみません。

    +46

    -3

  • 116. 匿名 2017/11/28(火) 11:05:14 

    >>115
    わかりますよ。
    親の財産を目当てにしてる訳じゃなく、親の老後を心配してるんですよね。
    年金だけで細々食べて行くのは当たり前の事としても、もし病気になったら?もし体が不自由になって介護が必要になったら?
    もし認知症になったら?
    など、考えておく事はいっぱいあります。
    そういう時はお金が一番の解決策なんですよね。
    私も貯金ゼロの親の介護をやってますからお気持ちわかります。
    人間ピンピンコロリなんて都合の良い死に方はまずしません。
    病気しながらも生き永らえるのが普通です。
    そして死ぬ時もお金が掛かります。
    子供に財産を残してくれるありがたい親も居るでしょうが、最低でも子供にお金の迷惑は掛けない親であって貰いたいですよね。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/28(火) 11:07:10 

    お母さんのご実家の方は大丈夫ですか?よく自分の稼ぎ以上に実家に援助してしまう人がいますから。。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:43 

    我が家も旦那親が全く貯金せず、日々の生活にも困る程です。完全に子供をあてにしています。そして子供達の生活がパンクしかけてます。
    それなのに結婚してない兄弟に まだ結婚しないの? とほざいてます。
    もらったお金でバッグ買おっかなと嫁の私に言います。狂ってます。
    年寄りの浪費グセは病気レベルです。お父さんにお母さんにお金をかしてることを言って、真剣に家族会議したほうがよいと思います。どなたかも書いてましたが、お父様が家計を握った方がよいように思います。50代ならまだ間に合うはずです。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/28(火) 11:31:28 

    ま、もう22ならとっとと実家出て自立すればええ

    +7

    -7

  • 120. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:57 

    うちも親が全然貯金しない
    若い頃(私が小さかった頃)に貧乏でひもじい思いをしたから、
    収入が増えた今、物欲が抑えられないらしく
    買いたいものをガンガン買っては使わず食べ切れず腐らせたりタンスの肥やしにしてる
    もう定年も見えてきてるのに、収入がなくなったらどうやって暮らしていくんだろう…
    私が仕送りしなきゃいけないのかなあ…こっちだってカツカツなのに…と今から憂鬱

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:20 

    20年前に父と死別してから母子家庭で、弟が実家でニートしてるから本当にお金ないと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/28(火) 11:45:18 

    >>115

    パチンコとかしてない?
    結構、主婦が通ってるら良いよ。
    お母さんには最低限の生活費しか渡さない方が良い。
    お父さんもしっかりする様に主さんから話した方が良いよ。
    最後に降りかかってくるのは子供だからね。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/28(火) 11:47:09 

    >>119

    今、そんな話してない。
    母親が娘に集ってるって最悪なパターンだから。
    直らないようなら逃げた方が良いかもだけど。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/28(火) 11:48:57 

    >>113

    ここで言わずに自分ん子に言いなね。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2017/11/28(火) 11:49:51 

    金の無い親は困るよねー
    子供が心配すると逆切れだもん。
    痛いとこ突かれるからだろうけどさ。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/28(火) 11:52:51 

    うちの親は60代だけど、子供が知らないだけで以外と持ってたりするよ。

    いつもお金無いって言ってたのに、入院費を下ろすのにカード預かったら5000万も入っててビビったよ。

    同じお金が無いでも、子供世代と親世代は0の数が違う。

    +6

    -8

  • 127. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:58 

    >>126
    持ってる親が子供に年間30万も借りないでしょ。

    +33

    -2

  • 128. 匿名 2017/11/28(火) 12:07:48 

    >>126
    貯金あるのが子供に分かったら当てにされるかもしれないから無い振りしてたんだと思う。
    親の立場だから分かる。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/11/28(火) 12:18:58 

    >>8
    なんか読みにくい文章

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/28(火) 12:36:17 

    主は自立しないの?

    ハタチ過ぎてるし一人暮らししたら両親少しは貯金出来るのでは?

    +7

    -6

  • 131. 匿名 2017/11/28(火) 12:39:44 

    >>115
    お母さん、絶対無い働かない
    ずるい性分なんだよ

    早めに浪費をやめさせないと苦労するよ
    主がね

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:15 

    専業主婦出来る収入あるのに娘に心配されたくない
    いちいち子供に貯金額言わないだけでは?
    それより子供の自立が心配かもね

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2017/11/28(火) 12:42:05 

    後から借金創作した感じがする
    まず娘が自立しなよ

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2017/11/28(火) 12:47:55 

    子供に迷惑な親呼ばわりされたくなければ、
    子供はお金をしっかり貯めてから作ろう。
    このトピック見てたら、子育てって金のかかる高級な趣味のようだから、お金ない人は子供作らない方が良さそう。
    老後資金を貯めてから子作りしなきゃだわ。

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2017/11/28(火) 13:02:15 

    自立しろっていう意見が多いけど、2世帯は余計にお金かかるよ。
    下手したら共倒れになる。
    主に収入があるなら、月3万でも家に入れて お金を貯めよう。

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2017/11/28(火) 13:03:12 

    老後資金貯めてから子供産めって?そんなことしてたら子供を産める時期は過ぎてしまうわ。馬鹿らしい。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/28(火) 13:06:43 

    >>135 です。
    主さんコメントされてたのね。
    ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/28(火) 13:59:24 

    うちの母も浪費家であると使ってしまうので、父と相談して貯蓄型保険と財形をずっとしてますよ。給料天引きで。
    あとカード払いは絶対しないですべて現金主義にしてます。ネットで買い物しても私が代わりに買ってあげるか代引きしてます。
    使ってしまう人には必要以上持たせないが一番だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/28(火) 14:06:19 

    >>115
    お父様にまかせた方がいいと思う。
    主さんは、お母様に頼まれてもお金は貸さないことです。お父様に内緒のお金なら貸さないことです。お母様、何に使っているのかしらね??

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/28(火) 14:24:52 

    50代で子育てが終った主婦で特別何か高額な商品を購入していないなら、日中に美容関係を行っているのかな??
    エステや美容皮膚科(シミとりなど)や増毛とかサプリメント購入かな??
    お友達とジムからランチとか??

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/28(火) 15:01:00 

    うちの親はお金持ってる。必要ない贅沢はしない二人なので。私たち子どもには惜しみ無くお金使ってくれました。家を出た今でも車買うならお金出すよ〜って言ってくれたり、何かと援助してくれる。ありがたい。

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2017/11/28(火) 15:42:46 

    親名義だと、死なれた時めんどくない?

    相続とかさ
    口座凍結とか

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:09 

    娘に自立して欲しくて嘘言った可能性は?

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:35 

    うちの親はは年収1000万だったけど、私と弟が大学卒業するまでなかなか貯金できなかったって言ってた。子育てってお金かかるよ。自分は食べなくても子供には食べさせるし。なぜ貯金できない?じゃなくて、親にお小遣いあげるのが私の理想。

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2017/11/28(火) 15:45:44 

    私がアラフォーで両親もそこそこの歳だから、今でこそ両親の貯金が大体分かるけど22歳の娘に貯金額言う親は居ないと思う。
    貯金どうこうじゃなく、老後どうしたいとか聞いてみたら?
    私の両親はボケたら迷惑かけたくないから、親の貯金で老人ホームに入れて欲しいと言っている。
    母親がやりくり下手なら、父親が生活費を母親に渡すようにすれば?
    父親もやりくり下手なら・・・老後金銭面での面倒は見れないと宣言するとか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:54 

    >>135
    同居の方がいいと思う。

    なんていうか、これが超・医療大国の現実なんよね。

    アフリカってなんであんなに笑顔多いんだ・・・?
    内戦の多い地域はそうじゃないんだろうけど


    何をもって幸せか全くわからん・・・↓

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/28(火) 16:57:24 

    同居してる娘が心配しているのだから、多分、貯金はしていないんだろう
    両親はバブル時代に青春を謳歌したのかな、歳を重ねても、あの時代の浪費癖を
    本人達の自覚がないだけで引きずってる人は多くいると思う。           
    今後の10年、今の収入から先ず貯金に回すお金を優先させて、残りを家計に
    充てるという思考に変えないと老後は悲惨な事になる、娘さんも遠慮せず直言し
    協力して、ともに貯蓄生活を邁進してはいかが。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/28(火) 17:28:38 

    たとえ親でも、お金は貸さない方がいいと思う。月々家にお金を入れる他に、30万円貸しっぱなしなの?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/28(火) 17:30:01 

    母50代後半専業主婦、父60歳会社員、持ち家
    貯金は4000万少しだそうです。
    でも母はこれじゃ贅沢も出来ないと言います。
    父の投資の失敗などで3千万円も損したそうです。
    私はもう働いているので
    この位あれば大丈夫と思いますが。。。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/28(火) 17:31:52 

    自分で自立して生計をやりくりしてから文句を言おう

    +1

    -5

  • 151. 匿名 2017/11/28(火) 17:37:11 

    何かの番組で一人3千万円あれば大丈夫だと言ってたよ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/28(火) 18:07:22 

    浪費癖の母が急死してしまい、残った物はお金ではなく1500万の借金でした。
    本当に残された家族は大変でした。
    親戚に頭下げて田畑を買ってもらい何とか払いました。プラマイゼロで実家に貯蓄はありません。
    主さんも心配なら通帳を見せてもらうなりお父さんも交えて話し合うべきです。
    無料で相談出来るFPに収支を見せて判断してもらうのも良いかもしれません。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2017/11/28(火) 18:43:15 

    私の母も私にたかってた。チョコチョコ数万円を繰り返しね。
    そのうちありがとうも言わなくなったよ。
    でも、私も馬鹿だったんだよね。足りないのはなんで?って話し合えば良かったのに
    あんたを育てるのにお金がかかった!
    体が弱くて働けない!とかまあいろいろ…
    正確には生活苦というより宗教見栄絡み?

    その後母親の独身の兄弟が亡くなり たまたま少額ではあるが遺産相続があり、おかげでたかられなくなった。
    でも、私は常に怯えていたよ、またいつ何時って。
    遺産相続の時、定期にして預けてしまえば使わないよ!って私が言ったことだけ実行していてくれた。
    それと生命保険 これも少額で葬儀、自宅の片付けなど捻出出来た。
    私も子供達に迷惑をかけない最後を迎えたいからちゃんとしたいけど、うちにも大3の息子私立理系大学生と中学生女子がいる。奨学金は使ってない。
    貯まらないよ!!私が毎月どれだけ働いていると思っているのか…私稼ぐ人 子供達使う人 みたいなね…
    そんな中息子に貯金してるの?って聞かれたらブチ切れるわ。

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2017/11/28(火) 20:39:50 

    >>115
    昔の自分を見ているよう
    友達の親がまともだと「家にお金入れてもこっそり貯金しておいてくれるんだよね」なんて話に「そうそう」とか合わせて虚しくなったり
    私の入れたお金は当たり前に消費されたし貸したお金は帰ってこない
    死ぬまで集られる、お金渡さないといかに自分は惨めな生活(と言っても私はそれ以上に節約してるんだけど)してるか語ってくる

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/28(火) 20:40:52 

    私と妹は40代で既婚だけど一昨年父が亡くなったのを機に貯金や保険はどうなってるのか
    母に聞いても不機嫌になるだけ。せめてどこの保険会社とか印鑑はどこにあるのかぐらい
    わからないと困るのに迷惑はかけないの一点張りで何も話してくれないよ。
    昔はそんなことなかったのに被害者意識が強くなって困ってる。
    これまでもお金の無心なんてしたことないのに悲しくなるわ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2017/11/28(火) 21:58:10 

    聞きにくいけど、取引のある銀行、暗証番号、生命保険 実印は最低限知っていて、なおかつしまってる場所を確認しておきましょう。
    最悪財産がどのくらいとかは聞かなくても…まあ、借金は確認したほうがいいけど。

    私の母は、近所の診療所から市内の大きな病院に回され そのまま入院し結果亡くなりました。
    だから!保険証はあったけど、銀行の通帳とか印鑑、診察券など 本人じゃなきゃわからないことばかり。実家を家探しする羽目になるとは思わなかった…
    あとはカードでリボにしてあったのを一括で返済したりしました。

    私も今はまだ 子供達に通帳とかは教えてないけど(まだ扶養しているから)独立する頃には伝えなきゃな…

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:31 

    私は働き出したおかげで、何となく家の両親って宵越しの金持たないみたいな使い方だなって気づいて聞いた
    一応株と、ドルと退職金を当てにしてるとサラッと父は教えてくれたけど
    退職金出なかったらどーしたんだろうなー…と今思う
    母はパートしてたけどそれ家族旅行に全部使ってた
    貯金は全くしていなかった
    年金貰い始めたら貯金しだしたけど
    借金してくるお母さんの話と貯金してないは別問題では…?

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2017/11/28(火) 22:48:49 

    実家は農家。貯金が順調なのは、ばあちゃんだけで、父親には借金の方が多いような気がする。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:41 

    >>153

    そうなんだけど、子供を産んだのは自分の責任だからね。
    仕事もしていない人間に上から目線で言われると腹立つのは解るけど。
    ただ、大学行くお金が無く教育ローン借りてアップアップしてる若い人が多い昨今
    子供が心配する気持ちも解らなくは無いな。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:23 

    >>149

    専業主婦の分際で「これじゃ贅沢も出来ない」って、お父さん可哀そう。
    同情するわ。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2017/11/29(水) 14:52:28 

    なさそうに見えて、生命保険の満期で1000万、それど退職金が入るのかな?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2017/12/02(土) 13:47:45 

    自立してからものを言え!
    寄生してる身で親の懐気にするのはアホ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/14(木) 14:35:23 

    主の文章読めないババアは黙ってろ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード