-
1. 匿名 2017/11/27(月) 21:33:36
主は大学を卒業と同時に結婚し、子供ができるまでの2年ほど簡単なアルバイト。その後は専業主婦で10数年。
やっぱり厳しく怒られたり、必死で働いたりなどの経験をしてないので、世間知らずでノホホンとした性格だなーと自分でも思います。
かごの中の鳥だね、旦那さんの仕事の苦労とか分からないでしょと知人に言われたことも。
今は祖母の介護などしており働くことはできないのですが、社会経験なくとも、しっかりした常識ある人になることはできるでしょうか。心がけるべきことなど、ご指導ください。+301
-43
-
2. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:29
かごの中の鳥…
ズキンと来たわ+367
-12
-
3. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:45
がるちゃん民見たらわかるよ。
いい勉強になる+158
-24
-
4. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:50
社会に出る
ただそれだけさ+293
-11
-
5. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:07
主の気持ちもわかるし
無神経な主といる友達の気持ちもわかる+498
-19
-
6. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:08
社会経験あってもダメな奴はダメだけどね+703
-19
-
7. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:26
社会の一員としての自覚が欠けるわな。
一人一人の努力でこの世界は回ってます。+34
-29
-
8. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:28
社会経験あってもオカシイ人は居る。
専業主婦しか経験してなくてもマトモな人もいる。+773
-27
-
9. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:33
社会人になっても
怒られた事ないし、必死でやってない人もいるからなんとも言えない
+414
-11
-
10. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:34
がるちゃん民見てみて!すぐ流されるから+48
-4
-
11. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:38
今はいいかもしれないけど、
旦那に何かあったり
離婚ってなったら
一気に貧困にはなると思う。+437
-12
-
12. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:44
私も社会人経験なしで結婚しました。
見た目は幼く見られます。+21
-46
-
13. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:52
+17
-5
-
14. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:12
がるちゃんにやまほどいるよね。無知なのに必死にコメントする人とか…+255
-12
-
15. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:19
すげーマイナスw
ニート共が必死だなw+9
-36
-
16. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:20
社会人経験豊富な人でも非常識な人もいるよ。
要は相手の気持ちになって考えられるかどうかじゃないの?
+370
-10
-
17. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:23
社会経験ある人の方がヤバイ人たち多い
のほほんと愛想よくしてる人が絶対にいいよー+15
-53
-
18. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:27
+13
-22
-
19. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:29
パートできてたおばちゃん。
学校卒業して、就職期間もわすがで結婚してしまったおばちゃん。
席が嫌だと泣きだした 笑
↑子供かと思った 笑+456
-4
-
20. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:34
社会で働いてないと身につかない常識はあるよ。
でも主さんは介護とか自分の役割をきちんとやってるならそれでいいんじゃない?
また社会復帰する訳じゃないなら。+452
-1
-
21. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:51
初っぱなからマイナス連呼+2
-16
-
22. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:52
「簡単な」とは言え、2年もバイトしてれば、それなりに社会経験あると言えるのでは?+290
-67
-
23. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:57
今の年寄りのババア見ればわかるやん。
変なクレーマー、店員に横柄な態度、
所構わず大声でしゃべる。
社会経験ないから、子供と一緒。+404
-23
-
24. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:01
長年専業主婦だった人ってやっぱりズレしてる。
今から郵便局行きたいので半休取っていいですかー?って電話にはビックリした。+361
-41
-
25. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:01
介護してるってすごいことだと思うよ
お金もらって仕事するのとは違うもの
ガルちゃんで聞くの間違ってると思ったけど、主さんの文章見る限り、優しそうな性格でいいと思うけとなぁ、+344
-13
-
26. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:02
旦那に飼われてるだけの愛玩なのか
それとも主婦として自立してるのかで変わる+151
-16
-
27. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:13
かごの中の鳥って何?
その知人は井の中の蛙なんじゃないの+280
-23
-
28. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:30
紀子さまもそうだよね…+22
-30
-
29. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:46
打たれ弱いか
注意されたらふてくされる。+127
-8
-
30. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:52
かごの外でも飛び方を知らない鳥はたくさんいるよ。主さんと家族が幸せならそれでいいんじゃないかな。+239
-5
-
31. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:55
社会経験ないのにそういう事考えられるのが偉い。介護大変じゃん+286
-4
-
32. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:59
社会経験があってもバカはバカ。役に立たない奴はいっぱいいるよ。
+216
-7
-
33. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:03
働いてても常識無い人たくさんいるよ。
でも社会経験ない人はマイペースだなぁと思う事が多い。+220
-11
-
34. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:14
常識人、とかではなく社会人としての経験はやはり大事だと思うよ。
家庭の中ならなぁなぁになることもお金貰って働くからには責任が付きまとう。
+203
-4
-
35. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:16
>>1
家庭を持って、介護してるって
それだけですごいし、既に常識ある方なんだと思います。+176
-9
-
36. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:37
バイト経験があればいいんじゃない?
責任感の差とかは違ってくるかもしれないけど主婦の仕事をちゃんとしてたら別に他と変わらないかも。人間みんな違うし。+95
-14
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:48
ずっとそのままでいられるなら、
越したことはないけどね。
有事の際に働きに出なきゃいけなくなった時、
経験ないと辛いよ。
それを乗り越えられる人ならいいと思うけど。+140
-3
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:51
誰かの為に働いていたらいい事あるよ+17
-6
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 21:39:05
実際は、専業主婦であろが常識人である人なんて沢山いると思いますが、専業主婦というだけで、そういった言われ方をされる事もあると思います。
私は、子供が小さい頃は専業主婦をしていましたが、ずっとそんな風に見られていたし、言われた事もありました。現在、働いていますが、昔と何が変化したのか良く分かりません。
ただ、専業主婦から正社員になったというだけで、言われなくはなりました。
その人個人というより、そういってくる人の固定概念だと思うので、唯一治す事ができるとしたら、「働く事」以外、無いのかもしれません。+140
-12
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 21:39:20
社会経験あまりない人の中で、学生のノリでおしゃべりしてる人がいるような気がする
ごく一部の人だけかもしれないけど!!
年齢分かった途端に年下だったらタメ口とかあれ、結構嫌な気分になるよね。
+163
-6
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 21:39:30
大学出て短時間のアルバイト経験しかなく
実家に寄生して30過ぎても彼氏すら出来ない
将来が不安でしかない人より家庭を持っただけ偉いと思う+18
-17
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 21:39:51
>>6
そんなことはない、引きこもりよりはよっぽどまし、経験あって駄目でも。
経験は大事、積み重ねだよ。
直ぐに結果を求めるな、後の為に役に立つことが多い、経験値あるとね。
そう焦るな、アホンダラ( `Д´)/+6
-12
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:40
その知人とやらは子育てや介護や仕事も家事も全部こなしてるんだろうね
でないとそんな人を馬鹿にしたような発言出るはずがない+125
-9
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:43
専業主婦もそれなりの社会経験だと思いますよ。
もともと社会性に乏しく、社会経験が少ないタイプの人(ひきこもりとか)ではないんだし。
+24
-32
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:46
>>12
見た目おさなくみえます。
中身も幼いんじゃない?+117
-9
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:55
たしかにのんびりしてる人は多いと思う
働いたことない人が社会人経験について語ってるの見た時はさすがに、働いたことないのに…って思っちゃったわ+186
-3
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:58
社会といってもいろんな広さがあるからね
そこも籠の中もあまり変わらないかもよ+29
-4
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 21:41:00
こないだ20代の男の人にストーカーして逮捕された人みたいな?
顔つきがもう、若いんじゃなくて幼い感じの人たまにいるよね。
良いか悪いかは別として。+56
-8
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:03
>>1
旦那さんの仕事の苦労とか分からないでしょと知人に言われたことも。
↑それ。余計なお世話よね。
介護してるんだから立派だよ。
+141
-17
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:33
>>1
介護をなさっているとか…
気楽に働いている私なんかよりずっと常識人だと思います。+119
-5
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:39
私の専業の知り合いで、時給聞く感覚でいくらもらってるの?とみんなの前で年収を聞いて来たり、パソコン詳しいなら設定してほしいとか無料で専門職の人にやって貰おうとしたり、お金に関するマナーみたいなものが、少し緩いです。その他はいい人なのですが、たまに驚きます。
お金の話とかは、あまり外ではしないように気をつけたらいいのにな、とその知り合いに対しては思います。+124
-5
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:39
>>1
そんなイヤミをいってくるひとのことなんて気にするな!+11
-8
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:18
>>47
本当そう。逆に狭い世界で生きてるなって感じる事もあるよ。+17
-5
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:20
その友人はマウンティングでしょう…
かごの中の鳥だと人に言うような友人のほうがどうかしてると思いますよ。
+94
-7
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:50
うちの母がまさに主さんと同じ!確かにズレてるから話しててイライラする。
社会人の常識は社会に出ないとわからないからねぇ。しかも社会人の常識とママ友との常識が違うように、所属する場所によって常識が何かは変わるでしょ。
主さんがいま所属しているところの常識を身につけたらいいんじゃないかな。+108
-1
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:12
>>1
別に無理して社会の荒波に揉まれる事ない。人には人の役割があるんだからそれをキチンとこなせてたら十分だと思うよ。
かごの鳥だの旦那の苦労も・・みたいに偉そうにいうのが社会を知ってるならいい勉強をしていない証拠
自分は自分の出来ることを出来る範囲でするでいい。そして時間があるなら色んな情報知識を取捨選択すればいい+60
-1
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:22
私がたまに気になるのは、
社会人経験のないまま指導している教師という存在。
教員の世界は古い体制のわりに特殊だから、社会の厳しさとか語るのはちょっとズレてる部分もあると思うんだよね。
だから主さんみたいに違うことはないかなって意識してるのは良いことだと思うんだけど。トピズレでごめん+157
-6
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:42
未婚の社会人が噛み付いてきそうなトピ+10
-11
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:51
でも聞いても社会経験なかったらわからないと思うよー
社会に自ら出て怒られて成長するんだよ。+67
-3
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 21:45:14
私の身近な社会経験少ない人って、視野が狭い人多い。血液型と性格は関係してると、本気で信じてた。+18
-9
-
61. 匿名 2017/11/27(月) 21:45:41
動きが遅い
まわりを見て動かない+84
-2
-
62. 匿名 2017/11/27(月) 21:46:11
社会経験少ないと自分の考えありきになりやすい。
間違えててもそれを修正してくれる人もいないし機会もないから。
でも家庭と近所、親戚付き合いしかしないならそんなに支障はないんじゃない?+50
-4
-
63. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:04
社会経験なくても十数年も専業主婦として不自由なくやってきてるわけだから、今後も別に不自由ないんじゃない?
社会経験不足とか今さら過ぎる気がする。+59
-0
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:30
姑の発言にイライラする。ずーっと専業主婦だったからか、
フルタイム共働きの私に
ちゃんと料理作ってあげてる?
精の付くもの食べさせてあげてね。
あの子が好きなおつまみのレシピ教えてあげる。
って結構な頻度で言ってくる。
正直余計なお世話。
私も男並みに働いてるんですけど…って思う。
なぜ料理を私が作るの前提なのか。
専業主婦は、兼業フルタイム妻の大変さを
微塵もわかってない。
だから嫌い。+184
-12
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:45
環境による+0
-3
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:26
仕事と介護だったら介護の方が辛かったわたしは
子育てや介護するときにあまりに常識なかったら周りの人はどんどん遠ざかると思うけどそうじゃないなら大丈夫じゃない+28
-1
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:35
働いてる事を趣味や、暇な時間があるからだと思ってる人がいて。
生活の為に働いてるのに、お仕事があると生活に張りが出ていいよね〜
とか、お金もらえていいな私は毎日セカセカするのは無理だから、なかなか出来ないけど〜
とか、言う人は感覚が違うなとか感じます。+75
-0
-
68. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:57
私も20歳(高卒)で歳上の人と結婚してその後はずっと専業主婦だから、社会人経験ない。
子育てが落ち着いたらパートに出たいと思ってるけど、人と関わらないような清掃関係がいいなぁと思ってる。
それか単純作業とか。
接客業なんて出来そうにない…。
+43
-5
-
69. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:10
パート始めるにしても
履歴書に職歴書けないよね。仕事したことないと。+82
-3
-
70. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:00
お客様で長年専業主婦の方だと、
「息子に言われて」とか「旦那が言ってて」をよく聞くので、いつも周りの判断任せなのかな。と...
「弊社では、そこまで対応出来かねますー!」
という事も平気で言うので、ちょっとズレてる様にも感じます。
でも専業主婦はうらやましい( ˘ω˘ )
+68
-2
-
71. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:25
長年アルバイトしかしたことなく、
つい最近職場に正社員として
入ってきた40代のおじさん、
ミスを指摘したらこっちの話も言い終わらない
うちにすぐ言い訳するし、
注意したら子供みたいな
ふてくされたような返事するしで
びっくりした
お前は学生か!?って言いたくなった
これが新卒の子だったら、あぁ若いなぁと
思って許せるけど
年齢的に全く笑えない
このおじさんを見たら
ある程度社会経験必要なんだな~と
感じました、、+89
-0
-
72. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:01
>>69
別に職歴書かなくてもいいでしょ。履歴書不要な所もあるんだし。職歴って必要か?+10
-21
-
73. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:21
働く人に勘違いや聞きかじりで知った気になって余計な口出ししなければそのままでもどうでもいいと思う
でも子供が大きくなって仕事のことで悩んでも何も出来ないのはあるね+22
-1
-
74. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:26
専業主婦。
自分が無知で自分と違う理解できない人のことを
『傷のある人』と平気でズケズケいう。+65
-5
-
75. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:28
社会経験あってもやっぱりずれてる人はずれてるよ。そういう人って周りが言っても何がダメなのかわからないんだよね。言い方悪いけどそういう人は発達障害なんだろうなって思うときあります。+14
-11
-
76. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:13
>>74
自分が無知でとても偏狭狭量で小意地が悪いのに、他人が傷あるだのと邪推する
蔑む。
+1
-0
-
77. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:23
離婚や夫のリストラなどの問題が起きた時に困ると思う。
子どもが会社のことで悩んでいる時に想像しかできないのも困るよね。子どもの我が儘なのかブラック企業なのかも分からないよね。+70
-4
-
78. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:48
>>69
パートやバイトで職歴は関係ないのでは+6
-20
-
79. 匿名 2017/11/27(月) 21:55:19
>>1
ここで話聞いてる分にはそうなんだぁ頑張れくらいだけど、実際に主さんみたいな人と一緒に働くとなると嫌かも、わたしは逆に働いてきた年数のほうが多いから。でも主さんは自分で働かなくてもご主人が稼いでいる分で充分暮らしてるなら働くことは無いか…うらやましい
+25
-9
-
80. 匿名 2017/11/27(月) 21:55:26
ちょっと話がズレるかもしれないけど、教師ってある意味学校という社会しか知らないまま社会人としてまた学校に戻って来る人多いかも知れないけど、社会経験少ないとは思わない、立派な職業だと思う。だからあまり気にすることないよ。+10
-18
-
81. 匿名 2017/11/27(月) 21:55:52
専業とは合わないわー
暇でいいよね+26
-18
-
82. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:41
私社会人経験トータルで10年はあるけど、どこの職場でも甘やかされてきたから無駄に年数だけ長い人になってしまってる。
もうすぐアラサーだしやばい。+34
-4
-
83. 匿名 2017/11/27(月) 21:57:00
こういうトピって人を見下して優越感に浸るような不幸な人が集まるよね+32
-6
-
84. 匿名 2017/11/27(月) 21:57:32
働かなくていいならそれに越したことはない。
一生苦労しなくていいいなら、それに越したことはない。
ただ、リスクは高い。
離婚したり夫に先立たれて、
中年になってから苦労してる人
何人か知ってる。+89
-0
-
85. 匿名 2017/11/27(月) 21:57:48
穏やかだけど指示を出さないと何もしないパートのおばちゃん。「年を取ってからならともかく、若くて仕事をするのに精神科の薬がいるもんかねぇ。仕事するのがそんなに辛いかねぇ」って。精神科通院者が多いという話題の時。苦労知らずって怖いと思ったよ+87
-3
-
86. 匿名 2017/11/27(月) 21:58:05
無駄に社会人経験あっても
嫌な目にあったり自己防衛のために性格悪くなったりする。
荒んだ自分になって専業主婦でのほほんとした友達に会うと癒されることもある。
社会人としての経験なんて社会に出ればわかるから無理して詰め込む必要もないような気もします。+82
-5
-
87. 匿名 2017/11/27(月) 21:58:28
社会人ほとんどなく専業主婦になった知人は今、モンスターペアレント。おまけにクレーマー。
挨拶しないというだけで、クレーム入れるくらいの。そういう人達と群れてる。
そして、ずっと専業主婦だった近所の50~60才くらいのおばさん達は偏見まみれで誰かの陰口をずっと言ってる。
視野が狭いんだろうなって思ってしまう。
+111
-5
-
88. 匿名 2017/11/27(月) 21:59:15
職場にいるパートさんが主さんのようなかんじです。
でも主さんは、世間とのズレだったりそういうことを気にしていらっしゃるからこそトピを立てたわけですし、気遣いが出来る人だと思います。
私の職場の方は、本当に周りの人への気遣いも場の空気を読むことも正しい言葉遣いも出来ない方で、常にマイペースで周りに合わせることができないようです。
そのことに対しての本人の気付きもないです。
気付けなければ成長もしないですし、この先どこへ行ってもあんな感じなんだろうな〜と思ってます。
他の従業員たちも、あの人は社会経験がないからやっぱりどこかズレてるというのを仕方ないねという感じで合わせてます。+41
-0
-
89. 匿名 2017/11/27(月) 22:01:12
私は社会人経験してるけどのほほん系に見えるから
主みたいなイヤミを毎度毎度強面女から言われるよ
幸せそうに見える見た目の人に一言イヤミを言って自分は辛い思いをしてるってことを言いたがる人種っているからねぇ
私はそういうイヤミに耐えて耐えて辛い思いをしてることには全く気づいてない強面女+65
-3
-
90. 匿名 2017/11/27(月) 22:01:31
>>23
それ言うならジジイもじゃん。
社会経験あっても子供と一緒。+2
-2
-
91. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:14
人それぞれだけど、やっぱり視野が狭いなぁーと思う人はたくさいいるかな。
今まで子育て落ち着いたからとパートタイムで復帰した元専業主婦の方と働く機会多かったけど
自分の家庭のルールを職場に持ち込む人は一定数いる。
逆に自分は専業主婦だったから…と年下にもきちんと敬語で質問してくる人もいるし、本当に人それぞれです。+85
-2
-
92. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:35
>>80
私の職業柄、いろんな職種の人と関わることあるけど、正直教師は一番世間知らずです。
もちろん立派な職業だと思います。
でも学校という特殊な世界にずっといるから、普通の社会人とは感覚が全然違う人が多い。
+37
-4
-
93. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:38
働いててもズレてる人変わってる人は多いし
そういう人なんだな〜って割り切るから
社会経験があるかどうかは実は人柄にはあまり関係ないと思う
常識的かどうかも
ただ、作業が遅いとか咄嗟の判断が出来ないとか働く事に慣れていない感じはあるかもしれないね+11
-5
-
94. 匿名 2017/11/27(月) 22:04:37
>>78
正直、パートやバイトだとしても
社会人経験者の方が基本的なマナーが身に付いてるから
採用されやすいとは思うよ。
そんなところから教育するのは大変だから。+74
-3
-
95. 匿名 2017/11/27(月) 22:06:50
>>94
何十年も生きてたらある程度のマナーは身についてるんじゃないの?高校生さえバイトしてる子いるんだから。
+3
-18
-
96. 匿名 2017/11/27(月) 22:07:05
私も社会経験少ないでしょと言われることがあります。
発達障害で正社員は難しく、パート勤務ですが、社会経験少ないと言われなくなるにはどうしたら良いんだろう?+4
-6
-
97. 匿名 2017/11/27(月) 22:08:32
パート経験ありの社会人経験なしで既婚で子どもなしです。主さんのように周りからどう思われるか気にしてしまい友達とも合わず2年ほど殆ど家族としか会話してません。またパート探し中だけど不安が先にきてしまい中々仕事を見つけられない。+1
-6
-
98. 匿名 2017/11/27(月) 22:09:36
>>95生きているだけで常識やマナーが身につくのなら、世の中もっと平和だよ。夢見すぎ。+26
-11
-
99. 匿名 2017/11/27(月) 22:12:25
私の母が高卒で正社員で6年働いて寿退職した後、ずっとパートもしない専業主婦していますが、ちょっとズレていることがあります。
今で言うなら大学卒業して正社員で働いて29で専業主婦になるような感じだろうから、社会経験はそれなりにしてきた感じなんですがね+8
-2
-
100. 匿名 2017/11/27(月) 22:16:15
>>98
じゃあ何で高校生、大学生のバイトは採用されてるの?
学生も職歴なしも同じようなものじゃないの+6
-17
-
101. 匿名 2017/11/27(月) 22:17:13
>>23
これが全てだよね。社会を知らない人の世間や常識はご近所とか親戚だけど、パートでも社会で働いてる人の世間や常識はもっと広い。+52
-2
-
102. 匿名 2017/11/27(月) 22:17:27
やっぱり人間、苦労しないと成長出来ないよ。
苦労を避けてたらいつまで経っても成長はない。
職場にはいろんな人間がいるし、嫌な人も沢山いて悩まされる。 でもそういう人がいるからこそ、こんなタイプにはこう接すればいいとかだんだんわかってくる。
苦労しながら成長していくもんだよね。
+77
-8
-
103. 匿名 2017/11/27(月) 22:20:45
>>1みたいな人がPTAの役員になると、高揚感がでるのか途端に上から目線。
働くお母さんの気持ちが分からず、PTA業務を効率化出来ない。+17
-8
-
104. 匿名 2017/11/27(月) 22:22:56
ナチュラルに自分と家族され良ければよくて、人に迷惑かけるかもって考えのない言動とか、結婚出産が女としての最高の幸せで役割だと思って、人に語る
↑みたいなことしなければ、人に距離置かれることはない。最低限のビジネスマナーはネットでも勉強できるし、家族以外の人を思いやれる思考がある人は大丈夫だよ。
逆にそこが欠落してると社会経験あろうがなかろうがヤバい人・厄介な人認定される。+53
-0
-
105. 匿名 2017/11/27(月) 22:23:21
>>100
横だけど
たとえば咄嗟の敬語、予期しないトラブルへの対応などが社会人経験者と未経験者はまったく異なる
あくまで学生はヘマしても"学生だからね""一時的なバイトだからね"で済まされるし、その失敗がある意味社会勉強として蓄積されていくと捉えてくれる人もいるけど
仮に40近い人が学生たちと同じレベルの世間知らずで(トピ主さんがそうだとは言ってないよ)、その年齢で使えないんじゃ雇い主も困るでしょ?若い子なら許されることが許さない客もいるかもしれない。年齢的に長期的に働く可能性も高いわけだし
同じ40代を雇うならすでに社会人経験のある人を雇った方がメリットと取る雇用主は多いよ+53
-1
-
106. 匿名 2017/11/27(月) 22:25:51
鈍感な人は自分の世界を生きてるから社会経験関係ないけどね+10
-3
-
107. 匿名 2017/11/27(月) 22:29:58
専業でも、近所の揉め事を片付けたり、
お母さん集団のあれやこれや揉まれて、コミュニケーション能力が高い人もいるからなんとも言えないが、
社交辞令がクドい印象があるかな。
会話も挨拶もしつこい、サラッと行こうと思う。+54
-0
-
108. 匿名 2017/11/27(月) 22:33:16
今は専業主婦やってる人だって
結婚する前は会社勤めしてた人が大半でしょ。
+16
-13
-
109. 匿名 2017/11/27(月) 22:41:06
私の知人の専業主婦長い人は、飲食店に手作りお惣菜タッパー持ってくる…。
お店の人にレンチン頼んで「持ち込み禁止です」って断られて、それでも毎回持ってくる。
皆を喜ばせるために私が手料理を作って来たの、皆食べて!って気持ちしかなくて、飲食店にとっては営業妨害だってことがわからないみたい。
私は飲食店勤務経験あってどれだけ迷惑な客になってるかわかるから、恥ずかしいし、本当にもう持ってこないでほしい。+64
-1
-
110. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:22
アルバイト経験は少しあるけど結婚してからずっと専業主婦で初めてパートに出ましたっていう人と、偶々同じ入社日でお昼とか一緒に過ごす日がありました。
ズレてるっていうか、世間知らずだなーと呆れる事多くてビックリした。
それに入社する時に普通気にしたり考えたりする事ってのが、相当ズレてる。
イジメられないように気をつけなって周りから言われてきたの、恐ーい笑笑って周りに言ったり。
社交辞令を真に受けて自分語りが止まらず周りが引いてたり。
かなり前の過去話し、武勇伝とかを最近の話しのように話してきたり。
世界が狭いし、話題の引き出しが学生時代と子供旦那にワイドショーぐらい。
自分が主役みたいな感覚で周りを全然見てない。
普通なら立入らない事も平気で聞くのに、肝心の仕事に関する必要な事は聞かない。
+71
-1
-
111. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:29
カゴの中の鳥とか言ってる時点でもうズレてるw+16
-2
-
112. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:29
正社員の経験が一度もなくて、パートも短期間しかした事ない人はすごくズレてる人多い。悪意がなくても相手の立場になって考えるって事が自然と二の次になってる。+63
-5
-
113. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:34
来年下が幼稚園入ったらパート探そう
専業長いと不安しかない+16
-2
-
114. 匿名 2017/11/27(月) 22:43:37
旦那様を支えて子供を育てて介護をして、すごく立派に社会貢献なさっていると思います!
のほほんとしててもいいじゃないですか
キッツイ顔した怖〜いせかせかしたお母さん、私は嫌です
今の専業主婦は楽してる、悪者みたいな考え方が可笑しいです+40
-16
-
115. 匿名 2017/11/27(月) 22:43:50
残念ながらバイト→専業主婦の子は非常識率が高い
「大好きなお友達」と他人顔写真を平気でブログにアップ。でもその友人の結婚式は、占いの先生の講座に行くとかでドタキャンして空席にする。
同窓会幹事グループのラインは私物化
子供が友人の服にジュースこぼしても「あらあらダメよー」…まず謝れ
最終的にみんなで縁を切った
+51
-4
-
116. 匿名 2017/11/27(月) 22:45:21
学生みたいな人が多い+35
-3
-
117. 匿名 2017/11/27(月) 22:46:16
自分から望んで働いていないのと、訳あって働いていないのとでは随分違ってきますよね。
主さんはご立派だと思いますよ!介護大変でしょうけどがんばってくださいね。+17
-5
-
118. 匿名 2017/11/27(月) 22:48:19
PTAの役決めで、くじでいいって言ったくせに、自分が嫌な役が当たったら泣いてゴネた人はいた。+45
-0
-
119. 匿名 2017/11/27(月) 22:48:31
仕事はバリバリでも、恋愛になると途端にだめ
コミュニケーションできない人はいる+5
-4
-
120. 匿名 2017/11/27(月) 22:55:12
申し訳ないが少し話すとわかる。
なんかずれてるというか、正論っぽい話しかできず人の事情とか考えられない。
+53
-9
-
121. 匿名 2017/11/27(月) 22:59:54
社会に出て働いて稼いでいる人と、家の中で家事育児介護をしている人との間でズレはあると思う。
でも、どっちが優れているとかじゃないと思う。
色んな人がいるからこそ世の中のバランスが取れてる。稼ぐ人の価値観だけが正しいなんてことはない。+58
-2
-
122. 匿名 2017/11/27(月) 23:01:19
>>118
でも、同じくくじでいいって言ったのに、は!?私働いてるから無理なんですけど!?と急に喧嘩腰に大声で主張はじめて教室を凍りつかせた働くママもいましたけど…。
何かこのトピ、社会人は絶対正義みたいになってませんか?決めつけがすごく多い。専業主婦の視野の狭さは自覚してますが、そういうコメが続くと正直いくら社会経験積んでも結局視野が狭い人は狭いんだなって印象が強くなります。+30
-14
-
123. 匿名 2017/11/27(月) 23:02:09
20代後半の友達がアパレルから事務系正社員の仕事に転職活動していて、転職経験者で色々アドバイスしてる中
「バイトでいいんじゃない?」
などと平気で言う社会経験ほぼなし主婦が一名…
アラサー女性が未婚でバイトに陥るリスクとか、全然ピンと来ないんだろうなと一同呆れた+66
-0
-
124. 匿名 2017/11/27(月) 23:02:40
社会経験というか自分一人の力で生活したことない人の意見とか考えはぬるいなと思います。+55
-2
-
125. 匿名 2017/11/27(月) 23:03:41
中途入社の研修で社会人なんちゃら基礎ってもんを1週間くらい受けたんだけど、
必ず自分の意見を発表しなきゃいけなかったのね。
元々長く会社勤めしてた人達の考えが説得力あり過ぎて社会経験なくずーっと在宅でやってきた自分の答えが明らかにズレまくってた。
恥ずかしすぎて何でもっと早くに外で仕事しなかったのかと、後悔したくらい。
+12
-1
-
126. 匿名 2017/11/27(月) 23:03:44
>>122だってそういうトピですもの+4
-5
-
127. 匿名 2017/11/27(月) 23:05:54
専業主婦の人は、オフィシャルな場面でも、自分より若い人を自分の子どもや甥姪のように扱う気がする。
あと、うちの会社(規模はかなり大きい)の規定で昼休みが45分しかないことに対して「伸ばしてもらえないの?」とか言う。
規定上やむを得ないようなことに対して考えが甘い気がするなあ。
いずれも、そうでない専業さんもいるけど(^-^;+21
-4
-
128. 匿名 2017/11/27(月) 23:06:34
>>122
こういうトピの真ん中で1人発狂してるあなたのコメント見たら、やっぱりズレてるよなあと思った。+18
-6
-
129. 匿名 2017/11/27(月) 23:09:12
世代、場所、立場が変われば常識や価値観なんて180度かわるからなー。
相手が誰だろうが学ぶべきものはあるよ+28
-0
-
130. 匿名 2017/11/27(月) 23:09:58
社会人でも一社だけで長く勤めてる人ってずれてる人多い。
ずっと辞めずに長い事勤めるって凄いことだけど、その中でだけの常識が身についていくし。
どう考えてもホワイトなのに、「ブラックなんだよね〜」とか言っちゃう。+99
-2
-
131. 匿名 2017/11/27(月) 23:14:25
今更経験する必要ないじゃん
離婚して放流されたら地獄だろうけど+9
-1
-
132. 匿名 2017/11/27(月) 23:14:32
トピ主が気にしている、社会経験のない人の社会のでのズレについて話すトピックなんだから、自ずと社会経験ある人の話が多くなるのは普通のことと思うけど。+25
-0
-
133. 匿名 2017/11/27(月) 23:15:23
弁護士の友人が、「ずっと専業だったボス弁の奥さんが事務員し始めたけど、まともに電話すら取れない」って嘆いてた。
+37
-0
-
134. 匿名 2017/11/27(月) 23:16:14
介護は大変さ
介護職と同じくらい+4
-2
-
135. 匿名 2017/11/27(月) 23:18:50
苦労知らず!
世間知らず!
主の人生、楽チンだね!+6
-16
-
136. 匿名 2017/11/27(月) 23:20:28
話す内容が浅い
ワイドショーの聞きかじりみたいなのばかりで、それに対する持論も的外れすぎて聞き流すのがめんどくさい。
少年犯罪が増えてきてるとか本気で信じてたりする。+17
-9
-
137. 匿名 2017/11/27(月) 23:24:19
金銭感覚もずれてる人は多い。
やっぱり働く大変さわかってないからかな。+12
-6
-
138. 匿名 2017/11/27(月) 23:25:50
社会人経験がある人でも、教師の人は苦手
職業差別してるつもりはないけど、学生時代にアルバイト経験さえも無くて教師になった人は苦手率がかなり高い+56
-0
-
139. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:29
発達障害で実家暮らし工場パートだけど、ズレていると思われないにはどうしたら良いんだろう?
正社員になって、一人暮らししたいけど、難しそう…
それに挑戦するとしたら、なんとか適応出来ている今の職場手放すことになるんだよなぁ+8
-1
-
140. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:09
>>121
もちろんそうなんだけど、優れてる優れてないとかじゃなくてやっぱり社会に揉まれて無い人や人と関わってこなかった人は言葉が足りなかったり、言葉選びが下手で誤解されやすい。わざとじゃないのは分かるけど人を無駄に嫌な気持ちにさせがちなんだよね。+25
-4
-
141. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:13
>>139
頑張って働いてるなら思いつめなくていいんじゃないかな。+16
-0
-
142. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:11
>>138
大学出たら先生様だからね。一般常識には疎くなるよね。+35
-0
-
143. 匿名 2017/11/27(月) 23:35:32
「のほほん」って自分で言うのか
+20
-2
-
144. 匿名 2017/11/27(月) 23:39:00
>>138
みんながそうだとは言わないけど、私の周りで学校卒業して他の職種経験せず、教師というか上司や先輩が存在しない職業に就いた人は自信過剰で下の人への気遣いをしない、あるいは下手な人が多い
注意する人がいないから自分の短所を無自覚、嫌な上司先輩に揉まれた経験もなかったから後輩の気持ちもわからない感じ
+9
-2
-
145. 匿名 2017/11/27(月) 23:40:59
>>120
わかる。本人は正論とか当然の事を言ってるから間違ってるわけがないと思い込んでたりする。
話しの背景とか考えられない。自分の返答した言葉、聞かされた側がどう感じるか?傷つくとか全く考えられない。
だから無意識にパワハラモラハラしてたりする。
結局、最終的には『悪気はない』『そんな事いわれたら何も言えない』
自分の非を認めず曲げられない。+10
-5
-
146. 匿名 2017/11/27(月) 23:43:16
学生のノリで、知り合ってすぐ下の名前+ちゃん付けで呼ばれた時はびっくりした+13
-4
-
147. 匿名 2017/11/27(月) 23:49:45
前の職場にいたなぁ
30半ば過ぎで社会デビューした人。バイト経験すら無いよ。
+8
-0
-
148. 匿名 2017/11/27(月) 23:53:34
小売業のレジ打ちパートにきてんのに土日祝休みたいって人がいて、内心『小売、飲食で土日祝休みたいってふざけてんのか?』と思ってたけど、その人すごい見た目が整ってて、コミュ力もあるから、散々周りの人に土日祝の希望を出したことを言いふらしてごり押ししたみたい。
ちなみにその人の旦那は教師で、今時嫁を働かせたくない人で、家計の管理も全部自分がやってて嫁がお小遣いもらって生活してる。
パートに出るのも土日祝絶対に休みにしてくれるとこじゃなきゃ駄目って条件で許したみたいなんだけど、ちょっと世間知らずすぎると思う+57
-4
-
149. 匿名 2017/11/27(月) 23:54:50
身内に文系の学者が多い。
主婦の私に、社会の接点を、とか、子育て中でも留学すべき、とか、言ってくださる。
でも高尚なお仕事の分、世間は主婦より超狭い気がする。+7
-2
-
150. 匿名 2017/11/27(月) 23:56:45
職場では誰も喋らない
人と会って話したいけど友達がいない田舎の土地なのでどこにいけば話せるのかもわからない
どんどん社会と離れていく
頭がおかしくなりそう+3
-0
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:05
>>148
本当に土日休まれて困るなら上司も許可しないし同僚も許さないでしょ
あなたも土日休みたいなら彼女のようにアピールすればいいじゃん
自分はそんなことできないくせにこんなところで旦那の職業まで絡めて悪口書き込むのはせこいやり方+45
-6
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:59
相手を選んで話せない人がいた。
正社員経験なしで専業主婦になり、結婚してわりとすぐ妊娠した知り合いに子供用品どうしようと悩みを聞かされた。
他にも本当は3年後くらいに欲しかった、新婚旅行に行けてないなど話してきた。
当時、子供が欲しくて焦ってたこともあり、普通に会話はしたけど、妊娠してる人や経験者に聞けばいいじゃんと内心複雑だった。+35
-2
-
153. 匿名 2017/11/28(火) 00:12:46
>>151
愚痴トピでほんきで絡むなようざいから+3
-12
-
154. 匿名 2017/11/28(火) 00:13:30
>>122
社会経験ある人でも強気威張り系はほんとそうだと思うよ。目茶苦茶視野が狭くて自分が絶対って押し付けてくる+34
-2
-
155. 匿名 2017/11/28(火) 00:16:41
しょうもないとこでも長くいるひとほど変な自信つけてるからめんどくさいよね。+39
-1
-
156. 匿名 2017/11/28(火) 00:18:04
>>153
愚痴トピじゃなくて相談トピだよ。
まず>>1読みなよ。+3
-5
-
157. 匿名 2017/11/28(火) 00:21:42
マンコの相談なんか実質、解決望んでないだろwwwww
本気で世間知らずの現状が不満なら働きやがれ+2
-12
-
158. 匿名 2017/11/28(火) 00:22:26
ズレてる自覚がある。正社員として働いてるけどど田舎の個人事務所だからバイトよりもゆるい。改善するには具体的にどうすればいいんだろう。本で勉強しても実際の経験には勝てない。転職するしかないかな…+9
-0
-
159. 匿名 2017/11/28(火) 00:26:35
噂話や武勇伝ばかり、話が長い、厚かましい、空気読めない、人の気持ちがわからない…それってうちの職場にもいるし、職場の愚痴トピでも嫌というほど見てるし無職の人に限ったことじゃないよね。
専業より優位に立ちたいだけの人が適当なこと書き込んでるように思う。+58
-5
-
160. 匿名 2017/11/28(火) 00:29:51
就職して2年で独立、一人で会社やってる友人は社会性はあるが物を知らない。雑談や、お世辞を言わなくていいから。例えばみんなで集まった時に、「三十路になっても怒られる、いつまで続くの?」みたいな愚痴をみんなで言い合っていた時、
「私は仕事出来るし空気読めるから怒られた事ないのよね。自然と回避してるから。」なんて自慢が始まり話が終わる。そりゃあなたみたいに気が強い人は巻き込まれることはないだろうな、とみんな思っても言わない。そういう空気を読む力は働く、というより集団生活で身につくと思うよ。+39
-0
-
161. 匿名 2017/11/28(火) 00:32:17
雑談する時に、旦那や子供、職場の愚痴を言う人が好きじゃないから芸能人の噂話とかで時間を潰す、知らない人ばかりの話が好きじゃない。それなのに空気読まず姑の愚痴ばかり言う人はずれてると思うんだけど、沢山いるよ。気にしなくていいんじゃない?+16
-0
-
162. 匿名 2017/11/28(火) 00:36:00
飲食店を経営してるんだけど、どこかで正社員で働いたことのある28歳とずっとフリーターで働いていた28歳では全然違う。
何人か見てきだけどやっぱり全然違う。
+53
-5
-
163. 匿名 2017/11/28(火) 00:38:35
私、高校出て就職せずバイト→専門学校入る→バイト→正社員だから同年代より経験少ないから、やっぱり数年でも差は感じる。+2
-1
-
164. 匿名 2017/11/28(火) 00:44:44
トピ主さんと同じような経歴です。
世間知らずだし、考え方が甘いんだろうと自分で思います。
人様に迷惑はかけないように気を付けていますが、テンポがどうもずれているように思います。遅いというか、のろいというか、、
+13
-2
-
165. 匿名 2017/11/28(火) 00:55:53
無駄に社会人経験あっても
嫌な目にあったり自己防衛のために性格悪くなったりする。
荒んだ自分になって専業主婦でのほほんとした友達に会うと癒されることもある。
社会人としての経験なんて社会に出ればわかるから無理して詰め込む必要もないような気もします。+21
-6
-
166. 匿名 2017/11/28(火) 01:10:45
働け。+5
-5
-
167. 匿名 2017/11/28(火) 01:14:12
確かに社会人でも使えない人は一定数いる。
でも、それは、パイで考えて0じゃないから。
田中角栄と同じ。
小学校卒の総理だけど、そういう人は多くは無い。
でも0じゃない。
明らかに、専業の方がズレてる事人は多い。
毎日、家いれば馬鹿になるのが分かる。+9
-6
-
168. 匿名 2017/11/28(火) 01:17:33
>>1
仕事しているから、社会経験豊富とも言えない。
私は独身ですが、あからさまに未婚の40代はどこか問題があるというようなことを離婚した年配の職場の方に言われましたよ。悲しい気持ちになりました。
世の中には、そうやってレッテルをはる人はいるし、気持ちを傷つけるようなことを言う人はいます。
世間知らずだなんて、私なら言わない。そんなふうに言われて傷つかない人はいないだろうから。
あまり、考えすぎずに自分のまわりのひとを大切にすればいい。+36
-0
-
169. 匿名 2017/11/28(火) 01:39:09
私今正に部下がそれで悩んでる。
指導するのにすごく労力使ってめんどくさい。+1
-2
-
170. 匿名 2017/11/28(火) 02:14:58
母が短大卒業してずっと専業主婦だけどズレてると感じることはある
仕事しない教師や政治家を批判したら「あんたがなりなさいよ。やってもいないのに批判するな」と言われたから、「うちらの税金で給料支払われてるんだよ。だから文句を言う権利はある。それに社会的地位が高いから、仕事をこなさないのが許されるわけじゃ無いんだよ。」と言ったら、「うるさい!」の一言。
親としても、親の言うことは絶対に聞くべきだろと言わんばかりで、こちらの考えは絶対に受け付けない。
+44
-3
-
171. 匿名 2017/11/28(火) 02:16:58
>>162
139で発達障害だから工場パートが精一杯と書いたものです。
どんなところに違いを感じますか?
参考にしたいもので…お願いします
+12
-1
-
172. 匿名 2017/11/28(火) 02:28:43
社会人経験あっても、全くパートもしないような専業主婦になると、ズレてくるというのはありそう。
ズレてくるというか、時間が余るから、細かいことを気にしたりイライラするということが多い。
更に子持ちの場合は学校ママ友付き合いが濃くなるせいか、旦那の職業、子供の出来を比較して気にしてピリピリイライラするのもありそう。
外で仕事持っている場合、比べて悩む暇も無いし、職場で自分を評価してくれる人がいるから、子供や旦那の評価は気にならなくなるのかなと思う。
+20
-1
-
173. 匿名 2017/11/28(火) 02:40:34
他人からの評価なんて、麻原彰晃から絶賛されたいか?
麻原彰晃が、社会経験がある人間は常識人だと言ったところで嬉しいか?
常識が無い人は、お客様をクレーマー扱いして真実を隠したがる。
常識が無い人の周りは、やっぱり常識が無いから井の中の蛙でいられる。
そりゃ、合わないよ。
合うわけが無い。+4
-7
-
174. 匿名 2017/11/28(火) 02:58:31
>>130一社の人、結構多いよ?新卒で、ずっとそこって感じ。+2
-3
-
175. 匿名 2017/11/28(火) 03:25:28
>>64
親ならそのくらい言うかもね。
私は言われてもなんとも思わないわ。
あなた常にピリピリしてんじゃない?
+2
-4
-
176. 匿名 2017/11/28(火) 06:09:06
他害のある井の中の蛙な自営業者より他害のない社会人経験のない人の方が100倍いい+18
-0
-
177. 匿名 2017/11/28(火) 06:10:11
専業主婦の母親を見てるとズレてると感じてしまう
でも専業主婦だからじゃなくて単に「考えるのをやめてる」からな気がする
今の時代いろんな手段で情報収集できるしネットで意見交換もできるから、常にアンテナ張って自分なりの考えを持てば良いと思う+34
-0
-
178. 匿名 2017/11/28(火) 06:10:55
>>172
働いてたってこういう無駄に自己評価が高くて周りの見えない人間もいる+1
-3
-
179. 匿名 2017/11/28(火) 06:16:29
>>145
『悪気はない』『そんな事いわれたら何も言えない』
これは働いててもまともなところで働いたことない人は言うよ
普通は悪気なくても相手が不快にならないように気を配るものだってことを知らない+23
-1
-
180. 匿名 2017/11/28(火) 06:20:56
今とかCEOが40代上司なんて関係ありません!みんなタメ口であだ名で呼びあいます!みたいな職場がウェーイなところに勤めてる人や家族経営の自営業はやっぱり常識ない
ある程度年齢差のある上下関係って大事だなとつくづく思う+26
-0
-
181. 匿名 2017/11/28(火) 06:23:53
>>1 大学出る時形だけでも就活セミナーとか行きましたか?
親になって知ったこと、新卒就活をしたことがある人とない人では常識が全く違う
一般常識なるものを知らない人っているんだなぁと驚くことがある+5
-0
-
182. 匿名 2017/11/28(火) 06:47:14
仕方ないと思う。
働かずに生活できるのはラッキーだし、正直羨ましい。
働いていない人に働いている人の気持ちは理解できないところがあって当然だし、主婦じゃない人にとって主婦の気持ちがわからないのと一緒だと思ってる。+26
-0
-
183. 匿名 2017/11/28(火) 07:18:56
>>68
高校〜数多くの接客業を経験し、接客はもうコリゴリ・・・と
単純作業や接客無しの裏方作業にしてみたんだけど
単純・裏方作業の方が、理解力があり作業速度もある
いわゆる仕事が出来る人を求める傾向が強いと感じたよ。
年齢層が高い職場程その傾向が強い。
年齢層が高い所に68さんみたいに若い人が入ると、
可愛がられてチヤホヤされるか、イビられるかのどっちかしか無かった。
こればっかりは入ってみないとわからない。
でも悪い事でも後で絶対に経験しておいて損は無いと思えるから
めげずに色々な仕事にチャレンジしてみたら良いんじゃないかな?+17
-0
-
184. 匿名 2017/11/28(火) 07:24:40
その人の気質性格育って来た環境、考え方、捉え方などを含めた人柄の方が大切+3
-0
-
185. 匿名 2017/11/28(火) 07:36:20
>>134いや、同情以上のものがある
身内だから+1
-0
-
186. 匿名 2017/11/28(火) 07:38:35
>>179
いや、名の通ったところで働いてるけどこんなこと言う上司や同僚普通にいるから…+5
-0
-
187. 匿名 2017/11/28(火) 07:55:02
>>110
うちの職場のパートさんの話しかと思った笑
過去の武勇伝(主に自慢)、子供・旦那さん、テレビしか話題のない人で
言わなくていい事ばかり言う。
そのくせ仕事はちっとも覚えないし、お喋りに夢中で働かない。
何でここで働こうと思ったの?と聞いたら
「人と話したいから。家で一人だと寂しくて・・・」と言うので唖然と
したよ。
話し相手が欲しいならパートじゃなくて習い事とかすればいいのに。
何しに来てんだ!と菩薩のように優しいベテランさんを初日から
激怒させてた。+29
-0
-
188. 匿名 2017/11/28(火) 08:05:06
>>172
「ありそう」
「ありそう」
「思う」
なるほど、立派な社会人経験が文章に滲み出ていますね。+3
-3
-
189. 匿名 2017/11/28(火) 08:12:09
専業主婦の人って、外に働きに出てる人より悩み事は少ないんだろうなぁと思う。
接する人間の数が桁違いだろうし。
人の悩み事のほとんどは人間関係だって言うし。
できることなら専業主婦になりたいよ〜。+15
-4
-
190. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:51
私もそうだったけど、ママ友の輪の中でかなり揉まれて多少マシになったと思ってる。
前までは人に気を使うことも知らなかった。+1
-3
-
191. 匿名 2017/11/28(火) 08:23:46
社会経験豊富でも、ホント視野が狭く思い込みと偏見だけで凝り固まった人がいるから、社会人経験があればいいってもんじゃない。
そして、教師など狭い特殊な世界で生きてる人もかなりズレてる。
それは認めた上で、
社会経験なく家庭に入った人は、なかなか独特の性格を持った人が多いと思う。
社会経験のなさというより、もともと独特ゆえにそのような人生を選択したのかなと思う。+9
-0
-
192. 匿名 2017/11/28(火) 08:26:59
>>172
子持ちは人と比べてピリピリしてそう、
そういう所、ガルちゃんのコメントより世間を見ろよと思う。ごく一部だこんなの。
そんなにみんな暇じゃない。
視野が広いつもりになってる人でも、案外こんなもんかと思う。+7
-2
-
193. 匿名 2017/11/28(火) 08:32:34
私より3ヶ月先に入った臨時職員に、課長に対する態度と自分に対する態度が違うって因縁つけられた。上にペコペコする奴だって周りに言いふらされたりしたけど、立場って物を知らない人がいるのかって衝撃だったわ。正社員の経験がなくてパートを転々としてる主婦だった。+14
-1
-
194. 匿名 2017/11/28(火) 08:32:48
社会経験なしの程度の低い主婦と、
社会経験ありの程度の低い主婦を比べると差はない。
でも、優秀な専業と優秀な社会人主婦だと、
比べものにならないくらい社会人主婦の方が優秀だと感じるよ。+14
-0
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 08:36:38
>>173
このトピで一番何言ってるのかわからない。+6
-0
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 08:44:19
>>195
私も最初意味不明だったけど、麻原→クソみたいな人間に置き換えると腑に落ちた
でも物騒な比喩だよね+5
-1
-
197. 匿名 2017/11/28(火) 08:47:11
社会人、専業主婦、パート、
全部経験してるけど、優秀な人はなにをやってもどの立場でも優秀。
出来ない人はどの立場でもダメ。
どの立場でもショボい人が、専業主婦の失敗例をあげつらっていい気持ちになってるのかな?
と思うコメントが多数ある。+28
-2
-
198. 匿名 2017/11/28(火) 08:48:10
の〜んびりしてる。
今まで専業主婦だったという人がたまに会社に入ってくるけど、時間の流れが人よりゆっくりというか、自分から進んで動こうって気がないっていうか、慌てないっていうか…+6
-0
-
199. 匿名 2017/11/28(火) 09:05:14
自分の知ってる世界を世の中のすべてだと思わない。
自分の当たり前が世の中の常識とはかぎらない。
それだけ心に留めておけば問題ないと思うよ。
子供に関わる仕事をたった数年しただけで結婚、子供とは...なんて語るような人いるんだけど、いろんな意味でイタイ。+11
-0
-
200. 匿名 2017/11/28(火) 09:10:51
主さんみたいに、バイト経験あり介護経験あり、
就職経験がないから足りない部分があるだろうという自覚もある。
こういう人は何も問題ないよ。
今後働くことになっても、1ヶ月で追いつける。
面倒なのは、なんの自覚もないまま50歳を迎えた専業主婦。
お嬢ちゃんばあちゃんというかなんというか。
接し方がわかりません。
いい人だし可愛い人なんだけど、全てがゆっくりで丁寧すぎて質問が多すぎて、どうしていいか。+26
-1
-
201. 匿名 2017/11/28(火) 09:12:56
家庭を守って、家事もして、パートだって何年か働いたことあり、しかも介護しているなんてそれだけでも凄いことですよ!
他人は他人ですよ。+22
-1
-
202. 匿名 2017/11/28(火) 09:51:46
私もずっと専業主婦です。世間知らずでぬるい環境でずっとここまで来てしまいました。
トピ主さん介護されてるなんてとても大変なことですよ!尊敬します。嫌みを言ってくるご友人のことはあまり気にせず、、
私のような世間知らず主婦が、子供が手が離れてから急にパートに出たりするとかえって皆様に迷惑かけてしまうので、このままひっそり生活していた方が良いような気がしてしまいます(^^;
+17
-0
-
203. 匿名 2017/11/28(火) 10:06:58
私の母。
ずっと専業だったから、話し方が
要点が分からず、でも話は長い。
何が言いたいのか結論が分からない。
本人は全く気づいてないけど、近所のおば様とスーパーだけだと、こんな話し方になるのか~と、自分も気をつけなくちゃと思う。+23
-0
-
204. 匿名 2017/11/28(火) 10:18:02
専業、介護と
他人のために働くことに慣れてるなら大丈夫なのでは。
社会に出てうまくやっていけるかどうかって
仕事経験の有無より、他人への気遣い、気配りができるかの方が重要な気がする。
+25
-0
-
205. 匿名 2017/11/28(火) 10:27:05
世の中にはいろんな人がいるよ。
人間性なんだと思うよ。
社会経験多くても悪知恵ばかりで世の中渡ってきた人や、
色眼鏡で見る人もいる。
主さんも気にしないほうがいいよ。+26
-0
-
206. 匿名 2017/11/28(火) 10:28:38
>>1
>旦那さんの仕事の苦労とか分からないでしょと知人に言われたことも
いやいや、パートで働いているけど、いくら社会経験があっても、職場の主婦たちは
旦那の苦労を理解している人よりも、旦那の悪口オンパレードの人達ばかりよ?
関係ない気もするわ。
パートの人達を見ていると、いくら社会経験があっても大人同士の虐めもあるし、
子供のいじめが無くならないのもわかる気もするくらい非常識が多いから。
社会経験が有無よりも、相手の気持ちを察する想像力や、性格の問題な気もするけど。
+21
-0
-
207. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:17
社会経験あるなし関係ない人間性を挙げている人がチラホラ。
+9
-3
-
208. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:40
>>201
いつも思うけど、家庭を守るってなんでしょう?
実際に生活を維持できてるのは旦那のお陰でしょ。+12
-4
-
209. 匿名 2017/11/28(火) 11:32:24
>>208
旦那は妻のお陰
妻は旦那のお陰とお互い思って成り立つのが家庭生活+11
-0
-
210. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:39
うちの母20で結婚して子供が落ち着く40すぎくらいまで専業主婦してた。
うちの父の年収、地方住みで1500〜2000万くらい
地方なのでこの年収だと結構裕福
母は外車乗り。マイホームは20代前半で建てたけど、水周りのリフォーム必要だなってなった時にリフォームするくらいならと別の場所にもう一軒建て直して人生でマイホーム2軒建設。
こんだけ裕福な暮らししてても、父の稼ぎが少ないと言ってた母(笑)
確かに、子供3人大学まで行かせて金掛かったと思うけど、買い物とか無駄遣いしすぎなんだよ(笑)
社会に出てないと、金稼ぐ大変さ、世の中の人が平均年収どれくらいで生活してんのかとかも分かんないんだなと呆れてたw+37
-0
-
211. 匿名 2017/11/28(火) 11:59:29
働く厳しさ、お金貰うことの大変さは社会に出てわかった方が良いと思う。
私の友達は、有名大卒で社会経験なくすぐ結婚して子供二人育てて高給取りだった旦那の浮気で即離婚した。
仕事選びまくって結局不採用続き、結局いきなり生保レディになったがそんなのつとまるはずもなく、私を含め友人に勧誘しまくるものの友人関係は破綻し、その後クビ。
結婚してた時はお金もあって、結構楽しそうだったんだけど、社会経験なく勢いで離婚したら後が大変だね。
+14
-0
-
212. 匿名 2017/11/28(火) 12:26:49
>>207
だから社会経験はあまり関係は無いってことをコメで言いたいのではないの?
社会経験ある人でもズレている人はズレている。
+7
-0
-
213. 匿名 2017/11/28(火) 12:38:27
はっきり言って、かなりズレてます。
ガソリンスタンドや居酒屋でしかバイトした事がない22歳男が入社して来たけどやっぱりおかしい。一日中ずっと誰かと喋ってて仕事に集中しないし態度がデカイ。社内のスケジュールを書くホワイトボードになぜか結婚式とか書いてあって、そいつが結婚するのか?と思っていたら友達の結婚式に行く日とか言ってて、こいつ馬鹿だと思ったよ。+20
-0
-
214. 匿名 2017/11/28(火) 12:46:46
主さん、自分のことをそこまで気づけているだけ凄いと思う
もうすでに十分常識あると思うけどなぁ+7
-0
-
215. 匿名 2017/11/28(火) 12:59:31
>>213
その人ね、社会経験を超越してズレてるんだと思うよ。
専業主婦100人集めてどう思うか聞いてみな、
100人が「アホか」って答えるだろうよ。+11
-0
-
216. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:04
主さんある意味勝ち組じゃない?
そういう人生も女性ならありだと思うよ。
妬んで色々言われただけだから
気にしないほうが良い。
そいつらと一生いるわけじゃないし。
+9
-2
-
217. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:56
>>151
せこくないじゃん、何で勝手に決めつけてるのか意味分かんない。
私の後輩に凄く優しくて良い子がいたけど一緒の店で働くシンママが勝手に上司に取り入って土日完全休みにして貰ってた。
接客業だから土日の方が混むし人手要るのに、土日は娘と一緒に過ごしたいからって休みにしてた。上司も馬鹿だから鵜呑みにして後輩に相談すらしないで勝手にシフト組んでたから、後輩は凄く迷惑したと思うよ。
実際、土日しか休みのない事務職の友達と遊べなかったみたいだし、車の免許取る為に試験受けようにも土日しか試験やってないから困ってたし。
結局そのシンママは会社の方針が変わって退職したよ。既婚のしわ寄せ食らう独身が多数で、実際それを不満に思う退職者も多かったし会社のアンケートで子持ちや既婚に対する不満(独身だから残業多い店に配属されたり、既婚ババアが勝手に自分の都合良いシフト組んだり、他店の応援も独身が行かされる)が爆発して、既婚シンママでも必ず土日はどちらか出勤する義務を課せられたから。
面接でも土日出勤出来る前提で雇ってるんだから当たり前だし、周りからしたら迷惑以外の何物でも無いから辞めてくれて本当に良かったと思う。
上司や周りが許したなんて、何で一緒に働いても無いのに分かるの⁇
勝手に上司の一存で決まったかもしれないし、周りも本当は不満に思ってるかもしれないじゃん。ただ周りが優しかったり常識あったら表立って目くじら立てる事は無いから、結局そのおばさんが図々しいんだよ。
そして図々しい人間に迷惑かけられてんだからネットで愚痴るぐらい全然構わない。むしろそんな他愛ない愚痴にまでいちゃもんつける方が性格悪いと思うわ。+3
-9
-
218. 匿名 2017/11/28(火) 14:22:35
笑うせえるすまん+1
-0
-
219. 匿名 2017/11/28(火) 14:46:19
>>148主婦はね、仕事よりまずは家庭が一番大事なのよ。で家庭を第一に考えてると自分の意見より夫の意見ってのが家族仲や家庭環境にも関わるしそういう人多いと思うよ~だからまあ土日忙しい飲食店に応募してきたのは違うかもしれないけどならシフト少なくして平日勤務にしてあげたらいいんじゃない?+3
-2
-
220. 匿名 2017/11/28(火) 15:04:49
>>208
家庭守るってお祖母さんの介護とかって意味じゃないかな?介護する人いなかったら主さんのご主人もお仕事に専念できないと思うし、旦那さんだけのお陰で生活できてるってわけじゃなくて夫婦協力しあってるんじゃないかな+7
-0
-
221. 匿名 2017/11/28(火) 15:05:56
>>213
その人ヤバいやつだわ(笑)+4
-0
-
222. 匿名 2017/11/28(火) 15:13:16
95. 匿名 2017/11/27(月) 22:06:50 [通報]
>>94
何十年も生きてたらある程度のマナーは身についてるんじゃないの?高校生さえバイトしてる子いるんだから。
何十年も生きててある程度のマナーが身につくなら、モンペやクレーマーはどうなのよ。
社会に出られず自己愛だけいっちょ前ないい歳したYouTuberとか見てても思うけど、ただ生きてるだけじゃマナーや常識身につかないよ。
学ぶ意思や社会での経験ってとても大切なことだと思う。+8
-0
-
223. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:24
>>222
社会人だってモンペやクレーマーはいるし。
むしろ仕事での鬱憤を店員とか弱いとこにぶつけて憂さ晴らしするようなタイプもいる。
だから結局は人間性。
+10
-1
-
224. 匿名 2017/11/28(火) 16:40:58
ずれてる。知り合いに働いた経験なく60越えてる専業主婦いるけど平気でお金のこと聞いてくるし、その子供達も自立しないで専業主婦の母親をこきつかいまくってる。
視野も狭いし、私はは心のどこかでバカにしてるよ。自分の母親が専業主婦じゃなくて本当に良かったと思う。というか専業主婦に育てられたくない!+5
-5
-
225. 匿名 2017/11/28(火) 17:10:48
人による。
職場にパート採用された人はずっと専業主婦だったみたいだけど、穏やかで優しくて、
真面目に作業してる。わからないことはちゃんと質問してメモ取って、病気で短時間
勤務になった娘みたいな年の私のような社員にも丁寧に接してくれる。
その一方で自分勝手、陰口が趣味の先輩社員。
結局は人間性。
仕事をしてるしてないで優劣はつけられないし、それが評価の基準にはならない。
ここのコメント見てても、視野が狭いなぁって思います。
+18
-0
-
226. 匿名 2017/11/28(火) 17:20:54
うちの義母なんて、大学時代に婚約、卒業してすぐ結婚したから、社会人経験ゼロ。バイトもしたことなし。
健康に生まれて、大学行って、英語話せて、自分で1円のお金も稼いだことないなんて、私から見たら宇宙人にしか思えない。+10
-0
-
227. 匿名 2017/11/28(火) 17:25:33
イジメも立派な大人が平気でやってるしね。孫もいる年代でも
悪口三昧。
働く以外の行動の方が問題でないのかな。そういうのが仕事に出ると思う。
経験が凄いみたいな発言する人に限っておかしいやつが多い
そちらがズレてると思ってる。+17
-0
-
228. 匿名 2017/11/28(火) 17:38:53
正直、自分の親がズレてると思ったことある
きちんと働いてくれたけど職場の環境なのか
あまり人にかかわらない感じできたから
暴言みたいなの平気だったり他の父親となんか違かった。
他の職場ならつとまらない人だと思った。
今更言ってもわからないし自分がわかってるならいいのでは+4
-0
-
229. 匿名 2017/11/28(火) 17:45:11
私は今まできちんと働いた事ないから、かなりずれてると思う。
電話対応とかちゃんと出来ないし。
仕事はしてるけど、単独のフリーランスのようなものだから常識ないんだろうな。
と思う。
自覚してるから余計に気を付けようとするけど、空回りする。
+5
-0
-
230. 匿名 2017/11/28(火) 17:52:00
大学時代に四年間バイトしてた知人いるけど、よく聞くと月に数回ぐらいしか出てない時もあったみたいで、それでも経験としては四年ってなるわけで。。。
やっぱり社会人とバイトは違うのかなぁと。。。。フルで働くってことは結構そもそもが大変だしね。。。+3
-1
-
231. 匿名 2017/11/28(火) 18:29:47
仕事しても世間知らずなやつは世間知らずだし、主さんはとりあえず家庭優先で大丈夫だと思うよ。+5
-0
-
232. 匿名 2017/11/28(火) 18:30:05
というか一人で暮らしたことがない人はそもそも一度も自立してなかったんだなって思う。
結局どこかで誰かに頼っているわけでしょう。別に悪いなんて思わないけど、一人暮らししたことない人っていうのは何かしら甘い気はする。+3
-3
-
233. 匿名 2017/11/28(火) 18:30:08
経験というよりも自分に合わない仕事に就くとこう見られると
思う。
コミニケーション苦手や集団になれないとか
性格が出てしまうとミスが多くなるし
主婦でどうこうより自覚してるなら大丈夫でないのかな
わかってないで突き進む人は他でもまずいよ+2
-0
-
234. 匿名 2017/11/28(火) 18:31:46
思う。母の知り合いで免許すら持っておらず一度も働いたことのない人いるけど、のほほーんとしてて相手の意見を汲み取る努力がないように思うし誰かがきっとやってくれる思考だなってはたからみていてとても思うから。その割自分の時間には細かくて、私何時になになにがあるからって嫌なことは人に押し付けている。+3
-0
-
235. 匿名 2017/11/28(火) 18:32:29
社会人やってると嫌いな人であろうが接しないといけない場面が多々あると思うんで
そういうことはあまりしなくてもいい環境だったのかなとは思う。あとは責任感とかも。
やっぱりバイトと社員じゃ違いますよ。+1
-0
-
236. 匿名 2017/11/28(火) 18:34:49
思う。以上。+3
-1
-
237. 匿名 2017/11/28(火) 18:36:13
そりゃ思う。理不尽なことなんてたくさんある。でも我慢してそれでもやっていかないといけないストレス。そんなこと味わってないんでしょう。いい人生じゃん。+2
-0
-
238. 匿名 2017/11/28(火) 18:37:03
のほほんとしてる人は社会人でもいるけど、毎月給料でやりくりするしないの方が重要だと思う。+3
-0
-
239. 匿名 2017/11/28(火) 18:38:27
長いこと主婦やってた人が会社に入って着た時にやたら旦那が旦那が、子供がね、時間も大して気にしない、のんびしている。ここはだべり場じゃないんだけど・・って言動。
そういう人がいたので、ずれてるなーと思ってしまう。そんな人ばかりではないんだろうけど、そういう人がいたのでイメージが悪すぎる。+4
-0
-
240. 匿名 2017/11/28(火) 18:39:17
今からフルタイムで週5ぐらい働いて見たら?そうしたらわかるよ。+1
-0
-
241. 匿名 2017/11/28(火) 18:40:05
専業してたけど郵便業の短期バイトしてる。
10年以上介護職。
一緒に働いてる大学生、すぐ疲れたとか寒いんで向こう行ってていいですか?など連発。
あと癖のあるおじさんとか多すぎ。。
挨拶できないのはどうかとも思う。+5
-0
-
242. 匿名 2017/11/28(火) 18:43:10
今少なくとも34歳以上だよね。その人が、
やっぱり厳しく怒られたり、必死で働いたりなどの経験をしてないので、世間知らずでノホホンとした性格だなーと自分でも思います。
この文章を見ると知能レベル低そうだなーとは思う。10代かな?
+2
-1
-
243. 匿名 2017/11/28(火) 18:48:51
身内の介護の方が大変ですよ
それも誰でもつとまるわけでないし出来ない人は実際いますし
プラスになるのでは+1
-1
-
244. 匿名 2017/11/28(火) 18:53:40
50過ぎの子育てが終わった方がパート事務員として会社に来た。働くの始めてなんです〜って柔らかい雰囲気の人だったから正直嬉しかった。
職場が小さなショールームだったからお客さんはあんまり来ないんだけど電話が鳴ったりする。
パートさん入って3日目、私が打ち合わせの為外出する時に一字一句漏らさず電話の取り方のメモを置いて出たんだけど、1時間弱電話番を任せたら20分くらいで泣きながら電話がかかってきた。私には無理なんです!!って。
そのあと話を聞くと事務員って座ってれば良いと思ってました、無理です辞めます!と5日で辞めて行った人がいた。+11
-0
-
245. 匿名 2017/11/28(火) 18:58:23
ズレている人なんて、仕事していてもいるよー。
そういうズレを埋めようとする気持ちがあれば大丈夫だと思う。
上手にズレを埋められる人は、できる人とは思うけど、みんながみんなそれをできてない。
それができたらブラック企業もないし、日本は良い職場だらけのはず。
むしろ今の日本は、自分勝手な人の方が仕事しやすいんではないかな?
主さんの周りの、デリカシーのない知人みたいに。+5
-0
-
246. 匿名 2017/11/28(火) 19:08:17
主婦でも引きこもりがちなタイプなら復帰は大変でしょう
子供も小さくないのであれば親として稼ぐ姿は必要かな
子供に仕事の事聞かれることあると思いますし、短期バイトでもしてみたら+2
-0
-
247. 匿名 2017/11/28(火) 19:11:30
平気で予約しないで歯医者に来る。
必要ないのに遅くに絶妙なタイミングで来る。+3
-0
-
248. 匿名 2017/11/28(火) 19:11:54
>>1
全員では決してないのですが...
今の時代だと結婚できない子供を量産しがちですね。
結婚相談所に一番多い女性のスペックは実家暮らし×女子大卒×お嬢様育ちの30歳以上の女性です。
大抵のお母様は社会にあまり出てない専業主婦で、お父様は良いところにお勤めで裕福に暮らしてる方が多いです...
が結婚できないし男性からの需要は少ないです。
親子そろって受け身で理想が高い。
親子べったりでいつまでも自立しない。
このパターンのお母様はなぜか医者や弁護士、商社マンや銀行員(それも本社勤務)としか娘を結婚させたがらない。
ちょっと不満があるとすぐ電話をかけてきて不安をぶちまけたりお説教する。
今の男性の考えをお伝えしてもそれは知らないの一点張り。
お父様のような方と結婚させたいのでしょうけど、今はお父様みたいな方は減ってるし、お父様みたいな方こそ普通の女性を求めている。
パートか何かでいいから働き続けているお母様は大体分かってくださるのですが...
酷い性格の人はお見合いを組んだ男性の悪口を娘さんに吹き込む。
娘はそれを信じ込む。
一回母子家庭出身の方とお見合いを組んだら「経歴に傷があるから断りなさい」と娘さんに伝え、娘さんが相手にそのまま伝えてしまったことがあります。
申し込んだのは娘さん!
悪いけれど退会していただきました。
すべてではないですが非常識な例が目立ちました。
+8
-0
-
249. 匿名 2017/11/28(火) 19:35:48
社会人経験ない母は
簡単に仕事休めるって思ってる
簡単に結婚したら仕事辞めたら?
旦那に食わせてもらえばいいじゃない?
みたいなことを言う。
そういうところが甘ったれてるなって思う
+9
-0
-
250. 匿名 2017/11/28(火) 19:41:31
>>217
土日休み希望で応募して採用されたんだったら何が悪いのかサッパリ分からないし、あなたが憤慨する意味が分からない。+4
-0
-
251. 匿名 2017/11/28(火) 19:45:54
のほほんとしてる事は全く悪くない。頑張って努力してれば覚えが遅くても失敗しても何とも思わない。むしろやる事やらずに仕事や人に文句ばっか言ってるせこいタイプの方が厄介。+6
-0
-
252. 匿名 2017/11/28(火) 19:50:16
単発の派遣から長期の事務派遣になったけど、かなりずれてる気がする
自分でも後で考えるとアホかって突っ込みたくなることが多々ある
それでも少しずつ前進はしてると思う
私みたいな人が他にもいるんだけど、社員さんが結構すぐに「こういうことがあったんだ」って人の頓珍漢な行動があるたびに他の人に話してるのをよく見るからすごく怖い
自分がダメダメなのがいけないのはわかってるけど、こういうのを知らないところで話されるのって気分悪い+3
-0
-
253. 匿名 2017/11/28(火) 20:26:16
主さん 自覚してるじゃん。
介護がひと段落したら お仕事されてみては?
どうしても今なんかしたいっていう気持ちが収まらないなら介護される上で関わる介護士 医師 看護師 医療事務の人などの働くぶりをよく観察して 自分と重ねてみるとか+4
-0
-
254. 匿名 2017/11/28(火) 20:57:26
家庭を守りながら、介護もしてるって社会人よりある意味つらいと思う。
社会一般とずれてるかもって不安になる時点で、主さんは大丈夫だと思う。
要は、自分とちがう立場の人の苦労や辛さを想像したり、知ろうとする気持ちがあるかどうか。
専業主婦歴の長い私の母親が、「女の子が残業なんてあり得ない」みたいなことを言ってきて、時代錯誤だし、私の立場なんて考えないズレた人だなとがっかりした。
+6
-0
-
255. 匿名 2017/11/28(火) 20:58:00
働くって心身削って働くために生きてる状態なんだよね
命と引き替えにお金貰ってるっていつも思う。
だから出費は、夫のも自分のも少しでも安く済むようにとめちゃくちゃ考えるけど長年専業主婦だった義母はチャッチャと遣うよ。まさに湯水のようにね。
いま育休中だけどだんだん生活が家事育児主体当たり前モードになってきたら自分もすごく無駄遣いになった自覚ある。
働いてるときはシビアだった。生活のほとんど犠牲にして稼いでるんだから守銭奴になるよね。
そういう気持ちが分からないと、本気で締めた生活はできない気がする。+3
-0
-
256. 匿名 2017/11/28(火) 21:12:58
私は大学卒業してから6年会社員やって今妊娠中で一年近く専業だけど、たまーに社会とのズレを感じる時がある。
置いてかれてる様な感覚というか。
そして人との会話のキャッチボールが確実に下手になってる。笑
社会復帰できるかな…+2
-0
-
257. 匿名 2017/11/28(火) 21:18:00
パソコンが使えない。エクセル、ワードが使えない。FAXの送り状作るだけなのに30分もかかる。今の時代なら社会経験なくてもこれくらいは出来るでしょ。+3
-0
-
258. 匿名 2017/11/28(火) 21:21:16
私もフリーター、せいぜい時間帯責任者レベルからの専業主婦だからいずれパート始めたいけど、その時は世間知らずのおばちゃんって思われるんだろうなあ
せめて皆様の迷惑にならないように真面目に一生懸命働こう……+1
-0
-
259. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:19
うんずれてるし治らないよ。諦めて+1
-1
-
260. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:41
>>215
普通の会社で社会経験あればそんな事しないよね。でも社会経験がないと、まだ学生気分が抜けてないんだよ。それが社会経験ないと自分では分からないから他人からするとズレてんだよ。+1
-1
-
261. 匿名 2017/11/28(火) 21:36:07
かごの中の鳥ってお嬢様のこと言ってるイメージだけど。
介護は一口に語れるもんじゃないし主さんは偉いよ。社会人でもオフェンスとディフェンスがいると思う。+1
-0
-
262. 匿名 2017/11/28(火) 21:50:41
会社でお客さん本人(年配の専業主婦の人だった)の意思確認をしたいのに「主人が〇〇と言うので…(以下、夫の話)」。
お客様ご本人としての意思はどうか?と改めてたずねても「私は〇〇と思うんだけど、主人が…」。
長い期間専業主婦の人は自分で何かを判断することができなくなってくるのかな?と思った出来事でした。+4
-0
-
263. 匿名 2017/11/28(火) 21:55:42
正社員で繁忙部署勤務です。
数年ぶりに会った専業主婦の親戚から「まだお仕事してるの?」と言われた。
え?と思って聞き返したら「結婚して家に入らないの?」という意味だった。
他にも「台風の時は女の子は休みでしょ?」「女の子は残業ないんでしょ?」と、時代錯誤の発言連発。
「今は男女同じ働き方だよー」と言ってもぴんと来ないみたいだったから説明を諦めた(^-^;+5
-0
-
264. 匿名 2017/11/28(火) 21:57:35
主婦の多い集団、自治会活動などで電話連絡などで
ハキハキ短くわかりやすい人は社会経験あるな〜と思います。
話が長くわかりにくい人は逆に社会経験ないのかなと。
全てに当てはまるわけではないのですが。
よく「他人の飯を食え」という言葉がありますが、外は厳しいです。
多少経験をされた方が良いと思います。+7
-0
-
265. 匿名 2017/11/28(火) 22:37:24
主さん、介護されているんですよね?
それも立派な労働なのです。
働くということは、高いお給料をもらうことだけではありません。
奉仕する気持ちがあれば、外に勤めてやっていけると私は思います。+4
-1
-
266. 匿名 2017/11/29(水) 14:13:59
後半人間性うんぬんになってきてる。+0
-0
-
267. 匿名 2017/11/29(水) 15:06:36
社会経験なんて、仕事だけで経験することじゃないよ?
日本は立派に仕事をすることに取りつかれ過ぎている
幸せに生きれたらそれでいいんだよ
+0
-1
-
268. 匿名 2017/11/29(水) 22:55:36
分けて考えるべきこと、並列で考えること、優先順位をつけるならこれが1番最初……社会経験が無い友人はこれら3つの考え方がとても乏しく感じた。
物事に優先順位を付け、分けて考えてたら、その友人から「冷たい」呼ばわりされた。+1
-1
-
269. 匿名 2017/11/29(水) 22:58:45
>>264
凄く共感できます。
要件を纏めて簡潔に話してくれれば良いのに、感情論を絡めたり伝えるべきことが本人の中で纏まってないから、結局何が言いたいのかわからない方が稀にいらっしゃる。+0
-0
-
270. 匿名 2017/11/29(水) 23:21:09
>>268
もうそれ友人じゃないのでは?
仕事する感覚と同じ対応していたら、冷たいと思われるのも仕方ないと思います。
職場でも冷たいと思われていいことないのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する