-
1. 匿名 2017/11/25(土) 10:30:56
マイホームが完成し、10月半ばに引っ越しました。
全館空調を導入したのですが、半月しか住んでいないのに10月の電気代が高すぎてびっくりしました。ハウスメーカーから聞いていた話と違う...
ちなみにオール電化です。
全館空調を使用している皆さん、いろいろお話ししませんか?+50
-16
-
2. 匿名 2017/11/25(土) 10:31:27
卍だね+13
-6
-
3. 匿名 2017/11/25(土) 10:31:28
オフィスの話かと思った+161
-3
-
4. 匿名 2017/11/25(土) 10:31:55
主さんは馬鹿なのかな?+130
-21
-
5. 匿名 2017/11/25(土) 10:32:35
金持ちですな+85
-3
-
6. 匿名 2017/11/25(土) 10:33:15
>>4
失せろ+11
-29
-
7. 匿名 2017/11/25(土) 10:33:16
ゆんやぁ〜+1
-8
-
8. 匿名 2017/11/25(土) 10:33:19
故障したらいろいろ大変だよ…+103
-1
-
9. 匿名 2017/11/25(土) 10:33:21
うらやましい、毎日、暖房つけるのも躊躇してる+61
-1
-
10. 匿名 2017/11/25(土) 10:33:51
ハウスメーカーにはいろんなしがらみがあるので
あの手この手でいろんなものを盛り込んできます
ビルトインの食洗機や床暖房や何やら
ハイになって、これいいよね!で鵜呑みにせずに
冷静な目で見ないといろいろ後悔も多いわ+168
-0
-
11. 匿名 2017/11/25(土) 10:34:26
あらららら…
そりゃ全館空調じゃ電気代の高さははじめから予想できた事でしょうに。+210
-3
-
12. 匿名 2017/11/25(土) 10:34:50
セントラルヒーティングは、料金すごそうですよね
あと吹き抜けや、リビング階段があると、暖かい空気が上に行ってしまうから、余計かかりそう+113
-2
-
13. 匿名 2017/11/25(土) 10:35:34
いくらだったのか書いてくれないと。
ガス代はいらないわけだし、ある程度はかかるよね。+114
-2
-
14. 匿名 2017/11/25(土) 10:35:53
>全館空調
>ちなみにオール電化
>電気代が高すぎてびっくり
ガスで賄うべきものまで電気を使ってるんだから
それなりの電気代がかかって当たり前だし
オール電化前の電気代とガス代の合算より高いの?
+196
-4
-
15. 匿名 2017/11/25(土) 10:36:16
+61
-0
-
16. 匿名 2017/11/25(土) 10:36:19
知人が、冷房月は電気代が40,000円て言ってたよ+100
-3
-
17. 匿名 2017/11/25(土) 10:36:26
扉を開けた時のヒヤッや、モワッがないのはいいなーと思ったけれど、
加湿や税金、維持費、修繕費などを考えると大金を出す気にはなれませんでした(^_^;)+93
-1
-
18. 匿名 2017/11/25(土) 10:36:40
湯たんぽで我慢してる私とは生きる世界が違う+125
-3
-
19. 匿名 2017/11/25(土) 10:37:11
当然の話過ぎて言葉も無いわ+38
-3
-
20. 匿名 2017/11/25(土) 10:37:46
全館空調凄く興味あります。
真夏に展示場に行ったのですが最上階だけはエアコンつけてました。
凄く涼しくて良いと思ったし、営業の方も電気代はそんなにかからない。と言ってたのですが違うのですね。+65
-1
-
21. 匿名 2017/11/25(土) 10:37:53
ん?全館空調でオール電化なら電気代が高くなるのは最初から予想できたことじゃない?
ハウスメーカーからは何て説明されたの?+127
-2
-
22. 匿名 2017/11/25(土) 10:37:54
せっかくマイホーム建てるのになぜきちんと自分たちで下調べをしないのか…。売り側なんて高く売れりゃいいから、あの手この手で言ってくるのに。+81
-1
-
23. 匿名 2017/11/25(土) 10:37:55
寒い地域の方なのかな+18
-0
-
24. 匿名 2017/11/25(土) 10:38:16
全館空調は電気代が高いって、ちょっと検索すれば経験者のブログとかいっばいあるからわかるのに。
営業マンの話なんていい事ばっかり言うから、私は聞き流してネットで調べるタイプ。
メーカーの話を鵜呑みに出来る主はお人好しなんだろね。+106
-7
-
25. 匿名 2017/11/25(土) 10:38:22
これから太陽光発電の勧誘が凄そうだな。+18
-2
-
26. 匿名 2017/11/25(土) 10:38:46
あーらら!!鵜呑みにするから!+22
-0
-
27. 匿名 2017/11/25(土) 10:39:00
全館!?
家族みんなでリビングに居ても他の部屋も冷暖房ついちゃってるんでしょ?
もったいねぇーーー!!!+171
-3
-
28. 匿名 2017/11/25(土) 10:39:18
全館空調だと匂いはどうなるのですか?
換気扇付けてても料理の匂いって漏れますよね。
あとメンテナンスとか
+30
-2
-
29. 匿名 2017/11/25(土) 10:40:36
お風呂やトイレなら工夫次第で何とかなりそうなのに。
高齢の家族がいるのかな…+21
-0
-
30. 匿名 2017/11/25(土) 10:41:25
全館空調+ソーラパネル(4kw)+蓄電池+エネファーム
総額700万も掛けて必要?+28
-1
-
31. 匿名 2017/11/25(土) 10:42:54
ハウスメーカーなんて売れればいいんだもの!何とでも言うわよ。+54
-0
-
32. 匿名 2017/11/25(土) 10:43:57
24時間つけてても高いのですか?
天井が高いとか、吹き抜けがあったり窓が大きいとかではありませんか?
電気の契約も見直しても高いのですか?+11
-3
-
33. 匿名 2017/11/25(土) 10:44:04
床暖房も電気代跳ね上がるらしいです
+18
-0
-
34. 匿名 2017/11/25(土) 10:44:32
>>15
ちょっとどころか、凄く寒いでしょ‼︎ww+32
-0
-
35. 匿名 2017/11/25(土) 10:44:35
金無いのにあれこれ盛り込みすぎでしょ~~
旦那かわいそうw+6
-6
-
36. 匿名 2017/11/25(土) 10:44:57
家族全員が同じ温度が心地よい訳では無いので非常に不便。全員が中途半端な気持ちで過ごしている。+61
-3
-
37. 匿名 2017/11/25(土) 10:45:12
一人暮らし、今月の電気代3500円(^-^)/+38
-0
-
38. 匿名 2017/11/25(土) 10:45:49
全館空調でオール電化にしたら…そりゃ、電気代は高くなるでしょうねぇ。
ハウスメーカーの話とどれくらい違ってるのかしら。
リフォームして浴室暖房乾燥機をつけたけれど、1日100円ぐらいらしくて
こういうのはやっぱり電気代のことを気にしていたら使えないと思ったけれど。
+21
-1
-
39. 匿名 2017/11/25(土) 10:48:12
電気契約で夜間の使用料を安くする。
昼間はソーラーで蓄電しつつ全館空調
夜はガスで発電。
いかがですか?安く済みますよ!!
・ソーラケチった。
・ガスの発電もケチった。
・蓄電池もケチった。
・電気の契約は変更。
・全館空調を見栄で購入。
昼間も使用した。とても快適だった。
夜間も使用した。とても快適だった。
電気代に吹いた。止めた。
ヒーター使ってる。
+27
-0
-
40. 匿名 2017/11/25(土) 10:50:40
10月の電気代が高すぎるというなら
真冬や真夏の電気代どうなっちゃうんだろう
+89
-1
-
41. 匿名 2017/11/25(土) 10:53:48
>>15
めっちゃ横だけど
よく見つけてきたなぁと感心してしまう
みんな色々な画像もってんだな…+47
-1
-
42. 匿名 2017/11/25(土) 10:54:35
具体的にいくらなのか書かないと、いろいろお話できないよ+25
-2
-
43. 匿名 2017/11/25(土) 10:56:24
うちも旦那が全館空調にしたいと言いましたが、もともとケチな私が反対しました。
どう考えても電気代がかかるのと、もし壊れた時にエアコン1台買い換えるのとは訳が違うと主張し…。
たしかに、どの部屋にいても、外出から帰っても快適な室温というのは憧れますが。
ハウスメーカーにはソーラーパネルがあれば電気は問題ないと言われましたが、ソーラーパネルだって売電価格は下がってるし今はもうつけても元は取れないとか…。営業さんの言葉を鵜呑みにすると大変ですよね。+66
-1
-
44. 匿名 2017/11/25(土) 10:56:27
オール電化なら電気代かかるのは当たり前じゃないの。
でも電気一つに集約されて、他のはかからないんでしょ。
光熱費トータルで考えて、新築前よりどのくらいかかり増しなの?+45
-0
-
45. 匿名 2017/11/25(土) 10:59:08
オール電化はじめて?
私もオール電化(全館ではない)にしたとき電気代にびっくりしたけど、ガス使ってないし床暖房だし、犬いるので、まあこんなもんか…と思ったよ。
ってか、買うときに周りに色々聞いて電気代の事は覚悟してた。+41
-0
-
46. 匿名 2017/11/25(土) 10:59:10
オール電化で聞こえは良いけど深夜時間帯に契約すると昼間の電気代がバカ高い。
だから昼間はソーラーでって言うけどソーラー自体が高い。
ソーラーパネル付ける金額で電気代払った方が良いと思います。+44
-1
-
47. 匿名 2017/11/25(土) 11:00:11
知り合いが廊下やらお風呂場やらあらゆるところ床暖にして、最初快適って言っていたけど、
光熱費見て噴き出して全部止めてるって言ってたな。+58
-0
-
48. 匿名 2017/11/25(土) 11:00:47
全館空調はそりゃ高いよ
故障した時にもお金がすごくかかる
+26
-0
-
49. 匿名 2017/11/25(土) 11:02:00
だってガスで賄うものまで電気なんでしょ?電気で賄うんだから電気代が高くなることは考えなくても分かることじゃん。ウチもハウスメーカーに全館空調勧められたけど、どうしても使いたいガスコンロがあってガスはガス!電気は電気!にしました。+9
-1
-
50. 匿名 2017/11/25(土) 11:02:41
全館空調だろうが
ソーラー発電だろうが
電気代だろうが
全く気にせず快適に生活出来る程のお金持ちが羨ましい。+31
-0
-
51. 匿名 2017/11/25(土) 11:04:12
何事もきちんと自分たちで調べないとダメですよ
今これだけネットで情報がたくさんから。+8
-0
-
52. 匿名 2017/11/25(土) 11:04:15
大人2人の子供3人家族なんだけど、オール電化で先月の電気代一万二千ちょっとって高い?安い?+3
-15
-
53. 匿名 2017/11/25(土) 11:05:40
それにしても住宅オプションてバカ高い。
シルバニアハウスで我慢してる。
家具も簡単に変更出来るし安い。+28
-0
-
54. 匿名 2017/11/25(土) 11:10:10
実際に使う前は快適さにつられて設置しても、電気代に驚いて
結局宝の持ち腐れになる…と言うことなのか?+17
-0
-
55. 匿名 2017/11/25(土) 11:11:35
姉の旦那が自営で電気工を営んでてハウスメーカーとの繋がりも沢山あるので新築を建てる時に姉を通して義父と義兄に色々と相談して電気関係は姉の旦那の会社にお願いしました。どのメーカーで建てたらいいかとか工務店は?とか本当に家の事で何から何まで義兄たちに相談できて良かったです!新築フィーバーで全館空調やりたい!それか床暖房!って言ったら鼻で笑われましたよ。全館空調と床暖房の説明もキチンとしてくれて目が覚めました。床暖房とかイラネ(笑)って今は思います!お陰で電気代は平均的だと思います。+23
-9
-
56. 匿名 2017/11/25(土) 11:12:08
何かさ
ソーラーパネルで売電出来ますよ~
ガスで発電でお得ですよ~
電気自動車で充電、供給出来ますよ~
床暖快適で全館空調で更に快適ですよ~
見積もった。
ソーラーパネルで300~400万
エネファーム250~300万
電気自動車300万ちょい
それに床暖+全館空調で合わせて1000万超え
補助金数十万。焼け石に水。+31
-1
-
57. 匿名 2017/11/25(土) 11:12:12
>>52
10月なら冷暖房費用がないもんね
その金額ならまあ安いと思うよ+8
-2
-
58. 匿名 2017/11/25(土) 11:13:43
融通きかない感じがして嫌だな。
1人で居間にいる時も全室空調きいてるって事?
それってすごく不便だし、意味ないような気がするけど、なんで良いと思ったの。+15
-0
-
59. 匿名 2017/11/25(土) 11:14:57
>>56
>電気自動車で充電、供給出来ますよ~
オール電化のセールスで
今の技術水準の電気自動車をサラッと勧めてくる業者って
悪徳以外の何物でもないわ+14
-1
-
60. 匿名 2017/11/25(土) 11:16:21 ID:xkGIPCAdvk
実家が全館空調だったわ
冬より夏場の電気代が凄いよ
でも玄関とかも涼しくて快適に過ごせます
あと各部屋で温度調節が出来ないから暑がりさんと寒がりさんが家族にいたら大変です
折角全館空調してるにヒーターつけたり厚着しないといけなくなる+20
-0
-
61. 匿名 2017/11/25(土) 11:17:41
普通に、ハウスメーカーの人に話が違うんですけどって言ってみたら。
話通りにするためのアドバイスくれるかもしれないし。
言うなら今しかないよ。半年も住んでからじゃ今さら何?って言われちゃうし。+37
-1
-
62. 匿名 2017/11/25(土) 11:18:22
知り合いの家は全館空調ではないけど、新築時に設置したビルトインのエアコンが壊れて、修理を見積もりしてもらったらあまりに高額で、結局それは放置して後付けのエアコンを買って取り付けたって言ってた。
最初に高額な設備にしちゃうと維持が大変だって。+41
-1
-
63. 匿名 2017/11/25(土) 11:20:27
室内を厚着で過ごす私とは別世界の話だな笑+8
-0
-
64. 匿名 2017/11/25(土) 11:22:01
うちも全館空調です。冬場の昼間はリビングに日が入るので、室温をかなり下げています。電気代が安くなる夕方から室温少し上げています。
うちは高気密光断熱なので部屋が一度温まると長続きするので、室温低めでも大丈夫です。夏場より+10000円位ですよ。
何年かしたら自分の使い方が出来てくると思います。私は全館空調は空気が乾燥しまくるので、出来るだけスイッチ切りたいです。
+18
-2
-
65. 匿名 2017/11/25(土) 11:24:21
>>52
我が家も同じ家族構成、先月11000円+4
-1
-
66. 匿名 2017/11/25(土) 11:25:32
ごめん。全館空調って?
1部屋ずつ調整できないの?
例えば居間とかに全室の空調をコントロールするところがあって、居間にいながら2階の暖房点ける、消すとかができるとかじゃないの?
全館って文字通り、ぜーんぶ同時についてしまうの?
家族によって、冷房強めにしたい人、弱めにしたい人とかいる場合どうするの。
人がいない部屋はどうなるの?
日中、子供部屋、寝室とか誰もいなくて、1人台所にいる時も全部を暖めたりしてるの。
主さんなんでそんな不便なのにしたの?+47
-7
-
67. 匿名 2017/11/25(土) 11:28:39
床暖房なんかに目を向ける前に、まずはしっかりとした断熱だと思うよ
そこがきっちり出来てたら同じ室温でも体感する寒さは全然違う
その上で床暖房が要るのか、ホットカーペットでOKなのかを検討したほうがいい
東北民だけど、床暖房ないと暮らせないほどの寒冷地は日本では少ないと思う+10
-1
-
68. 匿名 2017/11/25(土) 11:29:50
でも消しておくことはできるんだよね。
昼間主さんだけしか在宅しないんだったら、空調は消して、居間に石油ストーブおいておけばいいんじゃない。+21
-1
-
69. 匿名 2017/11/25(土) 11:31:50
まだ慣れてないだけで、いずれ >>64 さんみたいに使い方分かってくれば落ち着くんじゃない。+8
-0
-
70. 匿名 2017/11/25(土) 11:36:04
主です。三井ホームで取り扱っている健康空調というものなのですが、冷房暖房、除湿加湿、脱臭もこれ一台で管理できるということで決めました。花粉症やホコリに強いということで、旦那が喘息持ちなので、そこも魅力的でした。
料金や故障のことはわたしたちも心配だったので、しっかり聞いたつもりです。同じ地域で全館空調を導入しているお宅の電気代の明細書を1年分見せていただきましたが、許容範囲の金額で、おすすめだよーとおっちゃっていました。
全館空調は立ち上げのときに一番電気を使うそうで、基本的には24時間稼働させている状態です。
いまのところ、半月で、引っ越し前のマンションの1ヶ月の電気代+ガス代と同じです( ; ; )
温度設定がいけないのでしょうか。これからいろいろ試してみたいと思います。+29
-2
-
71. 匿名 2017/11/25(土) 11:37:24
廊下に出てもヒヤッとしないんだよね。
うちの子供達、部屋を行き来する時ドアを開けっ放しにするからヒヤーッとするの。
いつもいつも閉めて!って言ってる。閉めてって言っても、今また戻るからーとか言ってるし。
閉めて閉めて言い続けて、冬が終わる。
主さんの家は快適だね。+57
-0
-
72. 匿名 2017/11/25(土) 11:39:56
これとかソーラーパネルとかやってる人って言われるがままだから良いカモだよね
ちょっと調べれば分かるだろうに+9
-1
-
73. 匿名 2017/11/25(土) 11:41:04
>>70
以前は個別にON/OFF出来たけど、いまは24時間つけっぱなしなのでその分高くなったってことか
設定温度の調整で全体を下げていくしかなさそうだね+6
-0
-
74. 匿名 2017/11/25(土) 11:41:11
>>64
主です。ありがとうございます!
すごく参考になります(*^^*)試してみます。
夏でも冷房がいらないような地域に住んでいるので、夏は全館空調を使わないようにしようと思っています。+14
-0
-
75. 匿名 2017/11/25(土) 11:41:54
>>70
オール電化ならガス代はかからないんですよね?
前の住まいの電気代+ガス代と今と同じくらいなら、びっくりすることも泣くこともあるまいに。+6
-9
-
76. 匿名 2017/11/25(土) 11:42:17
>>70 単純にこれまでの倍の光熱費がかかりそうってことだよね。
でも、これまでのマンションより部屋数もあるんでしょう?
加湿、除湿もしてくれるんだー。いいじゃない。
日中、主さんだけ在宅の時とかは設定低めにして、こたつに入ってればいいじゃん。
少々お金はかかってもそれだけ快適ならね。+24
-0
-
77. 匿名 2017/11/25(土) 11:45:02
うちも三井ホームで全館空調付けてますが快適ですよ。
電気代は夏と冬は28000円くらいです。
玄関開けた瞬間から暖かく、洗面所も暖かいので、冬場のお風呂上がりも寒くありません。
確かに故障した場合の修理費も高くつくでしょうが、そういうの諸々納得の上で取り付けています。
エアコンの方が安いかもしれないけど、エアコンの直に風の当たるのが大嫌いなので、もう一回家建てるにしても全館空調を選択したいくらいです。+40
-1
-
78. 匿名 2017/11/25(土) 11:47:32
>>70
主です。そうですよね!部屋数も増えたので当たり前なのですが、まだ半月なのにー!とびっくりしてしまいました( ; ; )
まだコタツを買っていないので、早く買いに行きたいと思います。+13
-2
-
79. 匿名 2017/11/25(土) 11:49:56
>>70 ちゃんと調べてるじゃない。
夜中でも家中快適な温度ってことでしょ。
冷房切ったか、ストーブ止めたかっていちいち気にしたり、朝タイマーかけたりしなくてもいい、帰宅する時間に合わせてタイマーかけたけど思ったより早く帰って寒い早くストーブ!とかない。
とにかく家の中にいる時はずーっと快適ってことだよね。
すごくいいじゃない。
それだけ便利なら光熱費が倍でもしょうがないでしょ。+44
-1
-
80. 匿名 2017/11/25(土) 11:50:02
>>77
そうですよね!うちも快適です(*^^*)
脱衣所や廊下も寒くないのが素晴らしいですよね!
ご意見ありがとうございます。+9
-0
-
81. 匿名 2017/11/25(土) 11:57:45
主さんち夏場は冷房がいらない地域と言う事は、冬はかなり寒いのでは?
だとしたらこれからの時期の電気代がかかるのは仕方ないかな?その分夏は冷房代抑えられるし、年間で見たらトントンと考えてみたらどうでしょう。
+22
-0
-
82. 匿名 2017/11/25(土) 12:10:27
>>75
よく読んで
+0
-3
-
83. 匿名 2017/11/25(土) 12:14:30
>>15
どっからこの画像見つけたんだw
すごいな!
+4
-1
-
84. 匿名 2017/11/25(土) 12:36:55
全館空調だと家族それぞれ快適なの?
お風呂あがり、お酒のんだあと、運動したあと、風邪ひいてるとき、などなど人それぞれ温度調節したいときはどうするの?
各部屋にもエアコンはついてるの?
ホテルとかでの全館空調のところあるけど、お風呂上がりとか、暑いし乾燥してるしで嫌だった~。
各部屋で温度調節できるほうがいい。+18
-1
-
85. 匿名 2017/11/25(土) 13:04:31
うちも三井の全館空調です。
私はすごく快適ですし、いちいち暑い寒いとリモコン操作しなくていいから楽です。友達からは、玄関入ると涼しいね~あったかいね~と快適に過ごしてもらってます。ちなみに今は日中は温かいので使ってません。オール電化で15000前後でしょうか。メンテナンスは一年一回12000だったかな?アパートの時の電気+ガスとあまり変わらないのに快適に過ごせてるため、なんの不満もありません。一歳の子がいて授乳中なんですが、夜中寒いでしょ~と言われても大して寒くないし、お風呂寒いし大変でしょ~と言われても言うほど寒くないしと思ってますがいちいち言わないですしね。
デメリットは、全館空調のためにトイレ一室分くらいのスペースが必要なことくらいでしょうか?部屋にエアコンついていないので、部屋がすっきりしているのも気にいってます。+18
-2
-
86. 匿名 2017/11/25(土) 13:12:28
>>77
うちも三井ホームで全館空調導入しましたが、全く同じ意見です!
少々電気代かかりますが、快適さをお金で買ってると思えば全然後悔ないです。夏も凉しく、冬は暖かく、梅雨のむし暑さとも無縁です。
例え壊れても150万くらいで取り替えられるみたいなので、よしとしてます。+7
-11
-
87. 匿名 2017/11/25(土) 13:21:55
>>86
とりかえ150万!!
お金持ちはいいな~。
壊れたら150万って聞いたら、こわくてできない…。+36
-2
-
88. 匿名 2017/11/25(土) 13:25:59
やっぱり壊れた時が怖い。
+8
-1
-
89. 匿名 2017/11/25(土) 13:27:51
>>86 えー150万か。
150万出せないわけじゃないけど、クーラーの効き悪いよねぇ→取り替えた方がいいか→150万はちょっと無理かな。+32
-1
-
90. 匿名 2017/11/25(土) 13:29:36
夏は冷房いらない地域なら寒い地方ってことだよね。
うちは東北だけど、冬はやっぱり灯油のストーブがないと無理ー。
+4
-0
-
91. 匿名 2017/11/25(土) 13:31:48
うちは全館空調でもオール電化でもないけど、新居住んで数年は水道光熱費は試行錯誤してたわ
結果が1ヶ月単位(料金の請求)でしか見えてこないからさ
快適さを損なわない程度の節約が定着するまで、色々試したし無駄な買い物ものしたな(笑)
主さんも住んで間もないし、全館空調のメリット活かしつつ割り切るとこは割り切ってもう少し長い目でやってみたらいいよ+9
-0
-
92. 匿名 2017/11/25(土) 13:38:48
やっぱり三井ホームですか!
一応使わない部屋は通気口って塞いだりできるんじゃないっけ?
+6
-0
-
93. 匿名 2017/11/25(土) 13:40:02
うち、吹き抜けで、大きめの家で、電気代4万、水道2万、ガス2万。吹き抜けやばい。エアコンと床暖房だけじゃ寒くて寒くてストーブ買った。光熱費で10万くらいいってしまう。+1
-4
-
94. 匿名 2017/11/25(土) 14:27:47
うちは床下に温風を通すタイプなんだけど、1年目は基礎の乾燥の関係で寒く感じると言うことでした。
造りが違うと思いますが点けたり消したりして、全部の部屋はほんのり暖かく、足もとはしっかり温めるのがベストじゃないかなと思ってます。+1
-0
-
95. 匿名 2017/11/25(土) 14:33:24
>>27
そうそう!
一見良さそうだけど、そんな大豪邸でもない限り廊下歩く時間も数秒だし必要な時に必要な場所だけつけてる方が経済的で修理や交換も楽だと聞いて、我が家は辞めた。+9
-2
-
96. 匿名 2017/11/25(土) 14:35:48
>>86
ん?空調機だけでその金額で
壁とか床とか含めるともっと行くって説明されたよ…+4
-0
-
97. 匿名 2017/11/25(土) 14:38:14
>>70
立ち上がりに電気代くうってわかってるなら、住み始めて最初の月の電気代高いのは当たり前では…?
翌月以降も高いなら不安だけど。
室温安定するのに3日前後かかるって聞いたことある。
とにかく、付けたり消したりはあんまりオススメできない!最近のは、普通のエアコンだって24時間付けっぱでも電気代そんな変わらないらしいし。+7
-0
-
98. 匿名 2017/11/25(土) 14:40:07
1階、2階とか階ごとに消したりを選べるのは聞いたことある。
ヒートショックにならないのは良い。ヒートショックは交通事故より確率高い。
+4
-0
-
99. 匿名 2017/11/25(土) 15:15:25
全館空調やっぱ高いんだ。
最近ハウスメーカーまわっているけどみんな売るのに必死で買う人のこと考えてないもんね。
最近は高気密だからとか…そうは言っても全館かけたらそりゃ高くなるでしょう。
電気代もだし、大元壊れたら全館寒いか暑くなるから最悪だね。
これと同じでリビング階段とか床暖、吹き抜け勧められると萎える。
維持や管理、光熱費気にせず生活できる人だけがつけるものだと思ってる。+4
-0
-
100. 匿名 2017/11/25(土) 15:20:48
うちは三菱地所の全館空調にしました
全館空調分の電気代を賄えるソーラーは乗せています
個室で温度も変えられるし、お風呂の後の寒いのが無くて今の時期はありがたい
ただめちゃくちゃ乾燥します。+5
-1
-
101. 匿名 2017/11/25(土) 15:35:09
旦那が気に入ったメーカーさん2社が全館空調
冷暖房や湿度も管理できるのは魅力的でしたが、大きな機器を設置するのと、フィルターなどメンテナンス、電気代も考えると高く感じたのでお断りしました
やっぱり高いんですか⁈+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/25(土) 16:28:31
主です。みなさんご意見ありがとうございます。そうなんですよね。すごく納得です(*^^*)
エアコンを部屋ごとに設置したらその分室外機が必要ですが、全館空調はその必要がないので、義父が大絶賛していました(笑)
旦那が喘息とアレルギー性鼻炎なのですが、引っ越してきてからは調子が良さそうです。ホコリもあまり立たないので掃除も楽ですね。健康空調様様です。
1歳の娘がいますし、2人目妊娠中なので快適に過ごせているなら光熱費アップはしょうがないですよね。初めての料金明細が届いて取り乱してしまい、トピを立てさせていただきました。これからますます寒くなりますが、試行錯誤しながらやっていきたいと思います。+12
-3
-
103. 匿名 2017/11/25(土) 16:30:39
セントラルヒーティングじゃダメだったの?+1
-0
-
104. 匿名 2017/11/25(土) 16:50:05
セキスイハイムの全館空調、快適エアリーいいのかなーと思ってたけどやめておいてよかった。+3
-1
-
105. 匿名 2017/11/25(土) 18:22:10
今年の夏から全館空調の家に住み始めました。
北関東住みで、8月は26か27度冷房でかけっぱなしで電気代7000円程。都市ガス併用でソーラーは乗っていません。風が直接当たらないし、どの部屋も同じ温度なのは快適でした。10月は21度暖房で夕方から次の日の朝までかけっぱなしで電気代8000円程でした。朝から夕方までは暖房を切っても熱が逃げないからか暖かさが持続します。毛布一枚で寝られるほどです。ただ乾燥がすごい。夜室内に干した洗濯物が朝カラカラです。風邪もひきやすくなるので乾燥対策が大変です。メリットデメリットありますね…。+4
-1
-
106. 匿名 2017/11/25(土) 18:42:51
>>77ど、ど、どえらい高いです。
うちは専業主婦なんでリビングのエアコンほぼ一日中ついてるけどオール電化で夏は一万くらいです。冬は2万はいかないくらい。
どんな快適でも28000円なんて無理だわ。+3
-1
-
107. 匿名 2017/11/25(土) 18:48:55
うちも三井ホームで全館空調です。
どの部屋も一定の温度で快適です。
働いてるので昼間は不在なのですが、ハムスターの為に、夏場も冬場も24時間付けっぱなし。
たしかに電気代高く付くけど、納得してるし、快適だし、もしまた家を建てることになったら、全館空調つけると思います。
ちなみに電気代は、夏場冬場に、プラス1万円くらいかな。+2
-1
-
108. 匿名 2017/11/25(土) 19:21:11
一般人はデロンギの
オイルヒーターの電気代にビビり
翌月から使わないって人が多いのに。
全館空調とはやっちまったな。+12
-0
-
109. 匿名 2017/11/25(土) 20:36:52
>>77ど、ど、どえらい高いです。
うちは専業主婦なんでリビングのエアコンほぼ一日中ついてるけどオール電化で夏は一万くらいです。冬は2万はいかないくらい。
どんな快適でも28000円なんて無理だわ。+0
-0
-
110. 匿名 2017/11/25(土) 21:30:55
地震の前にねオール電化にしたら
偉い目にあったって知人の話聞いたらオール電化は嫌
ガスと併用で何ならソーラーとか付けないと
そりゃ高いでしょうよ
その説明無いなら不親切ねメーカーさん+2
-1
-
111. 匿名 2017/11/25(土) 22:05:14
>>108
うちも三井ホームの全館空調ですが、前の家では冬場はデロンギとガスストーブを使ってまして、
冬場の電気代デロンギ2台で50000円、ガス代ガスストーブ1台で20000円でございました。
おっしゃるとおりビビりましたので、昼間一人の時は暖房なしで厚着して南向きの部屋にいました。
全館空調にしてから、電気代は一番高い時で30000円(真夏)、一番安い時で10000円
ガス代は毎日ガス乾燥機を回しても6000円。
確かに電気代は高いんですが、本当に快適なので、いいと思っています。
空調だけでは真冬は寒いんじゃないかと思って、リビング・ダイニング・キッチン・洗面所にガス床暖房を
つけたのですが、殆ど出番なし・・・やめときゃよかった・・・
+4
-1
-
112. 匿名 2017/11/25(土) 22:22:29
電気代いくらなんですか?ソーラーパネルは売電価格も下がってきてるし10年以降はいくらで売れるか分からないので自分の家の電気代を賄える位のパネルだけを乗せるのが良いと思います。業者に言いくるめられて乗せれば乗せるだけ得と言うのを信じると初期投資だけかさんで回収できない時代です+0
-0
-
113. 匿名 2017/11/25(土) 22:29:49
貧乏性だから無理だ…誰もいない所に空調ついてるなんて…。冬なんて寝てる時は暖房なんて使わないし羽毛布団があればそれでいい。寝てる時も空調付いてるの?+1
-2
-
114. 匿名 2017/11/26(日) 00:02:26
>>113
基本的に24時間つけっぱなしです。
最初に設定温度まで温度を上げたり下げたりする時に一番パワーを使うので、ずっとつけてる方が経済的なんです。
全館空調の家は高気密高断熱が前提なので、一度設定温度までいくとしばらくの間は運転が止まっていることが多いです。
さすがに真夏で外気温が35℃を超えるような時はずーっと運転してますが、春や秋はほとんど止まってます。
誰もいない所に空調がついてるのは確かにもったいないとは思いますが、玄関に入った瞬間から快適な温度で、
トイレ・廊下・階段・洗面所・脱衣所も温度差がないというのは本当に快適です。
家では一年中ほぼ同じ服装で、真冬でも薄い毛布一枚です。
+5
-1
-
115. 匿名 2017/11/26(日) 01:11:43
全館空調です。山奥の寒い地域に住んでいます。
一部屋ごとには温度設定はできませんが、階によって調節ができます。電気代も灯油代の事を考えるとそんなに気になりません。灯油もすぐになくなり買いに行かなくてはいけないし…+3
-0
-
116. 匿名 2017/11/26(日) 02:02:58
我が家も三井ホームで全館空調つけました。新築一年過ぎましたが快適に暮らせてます。我が家は吹き抜けが二箇所ある間取りなので全館空調は必須でした。私が極度の寒がりなので床暖房もつけました。色々試行錯誤した結果、DENSO製なので基本エコ運転(在宅中や出かける時は外出中などの設定)にして寒かったら通常運転にする(そして床暖房もつける)という形にしたら電気代も前のマンションと同じくらいになりました。(広さは今は倍あります)
それでも気密性が高いからなのか充分暖かいです。夏も快適です。
何より家の中の空気が綺麗になります。一度春に全館空調を切った時があったのですが家の中の空気が全然違ったので(我が家は夫も私もアレルギー性鼻炎、花粉症持ちです)全館空調のフィルターで家の中の空気も綺麗になってるんだなと気付きました。
快適過ぎてもう無しでの生活は考えられないです。
主さんの生活サイクルに合った設定の仕方が早く見つかるといいですね^ ^+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する