-
1. 匿名 2017/11/21(火) 13:09:02
パニック障害はどのように発症しましたか?
よく最初は救急車で運ばれるくらいの発作があったとか聞くけど、いきなり凄い発作から始まりましたか?
私は以前より、たまに軽いパニック発作なのかな?という発作があります。
最初は月一回くらいの頻度だったんですけど、最近すこし頻度が増えてきました、でも症状も軽いので病院に行くべきかどうか迷っています。
パニック発作のかた、どのように症状は進んでいきましたか?
軽い症状でもほうっておいたらよくないですか?
+64
-16
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 13:10:17
お早めの受診をオススメします+172
-2
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 13:10:35
+35
-7
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 13:10:36
一時なりました。
電車にのっても動機やソワソワがすごくて一駅一駅降りていました。
即効聞く安定剤を飲んでなんとか家まで帰っていました。
環境や対人関係が落ち着けば自然と良くなりました。+200
-7
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 13:11:10
素人聞くより専門家先生聞いた方が安心するでしょ?
迷ってないで病院に行きなされ+111
-6
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 13:11:31
何にパニックになるのかわからない。
症状もわからない。+17
-54
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 13:11:43
病院をオススメします+73
-5
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 13:12:40
自己判断はダメだよ!
凄い怖いんだよ!
はよ医者行けや!!!+123
-18
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 13:13:16
予期不安とかあるから長引くときついよ。。+154
-5
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 13:13:26
リアルに会社にパニック障害で休職してる人がいます。
3ヶ月経つけど、まだリハビリ段階で近所の公園くらいしか出られないらしい+126
-4
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 13:13:28
電車や映画館、人混みのすごいところにいくとその時もだけど就寝時に動悸がすごくて過呼吸になるのもパニック障害ですか?心電図は異常なしです。+169
-5
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 13:13:42
行ったほうがいい
案外簡単に落ち着くことあるよ
+94
-3
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 13:13:51
自己判断してどうやって治すんや。
医者に行ったら例外もあるけど楽になるぞ+29
-3
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 13:14:00
内田春菊の「解決はしません」+51
-9
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 13:14:44
私もです。
この前はMRIで発作が出そうになりました。
前まではなんともなかったのに。
電車やバスも乗れる気がしません。
心療内科ですか?
自分がパニックしょうかどうか分からないけど、行ってもいいのでしょうか?+154
-4
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 13:15:07
私は救急車で運ばれた事はない。
最初は、飲んだ帰りの電車内で過呼吸のような貧血のような状態になってしゃがみ込んでしまった。
寝不足やお酒が原因かなーくらいにしか思ってなかったし、パニック障害を知らなかったから、暫く気づかなかった。+80
-2
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 13:15:19
パニック発作だと思ってたら心臓の疾患だったりもあるので、心療内科だけじゃなく循環器科も受診するといいかもです。
もし疲れやすいとかあるなら循環器系の病気の事がありますよ。+95
-3
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 13:15:52
10年前に発症、現在もパニック障害ありです
一度受診して医師と相談されたほうが良いです
+67
-4
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 13:16:09
20歳から10年
ドキドキ+激しい便意と尿意だった
酷い時は電車も飛行機も無理だった
車はなんとか乗れたけど、
渋滞やトンネルや橋が怖くて怖くて+121
-5
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 13:16:46
私の場合は一度目からかなり激しい発作でしたね。
それから暫くはほぼ毎日だったかな?
今は月に数回くらいまで減りましたけど。
人それぞれ発作の程度も回数も違いますから、もしかして?と思ったら早めに病院に行った方がいいと思いますよ。+38
-3
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 13:17:00
パニック障害で結婚、子持ち、車運転する人が居た
粘着質な性格だったけど
+10
-46
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 13:17:16
更年期障害なのか自律神経からのパニック発作なのか区別がつかない状態です。
徐々に体調が生理周期と共に不安定になって、
あるきっかけで不安感が増してパニック発作になり、救急車を呼ぶまでになって循環器で心臓や甲状腺の病院の検査もして異常なし。
今日、自律神経と更年期障害に効果のある漢方薬貰ってきました。+59
-6
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 13:17:24
私も悩んで行ったよ。聞いてもらうだけでも楽になるよ。私の場合は病は気からで、小麦粉を薬だって言われて飲むだけでも治る程度って言われた
たしかにかなり弱い薬もらって、薬あるしって思うだけで乗り越えられたよ。+20
-6
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 13:18:30
私は初めは、動悸や不安感、息苦しさ(過呼吸)が出ました。何だか分からず不安でした。
主さんも無理せず、早めに受診して適切な対処してくださいね!+69
-2
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 13:18:34
軽いなら受診は絶対におすすめしない
過呼吸で何度か搬送されたことがあるけれど、小さな紙袋を携帯して
発作が起きても大丈夫だと暗示をかけてる
実際、症状も出なくなったよ+5
-36
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 13:19:07
電車内でパニックになって最寄駅に降りて構内を車椅子で運ばれたことがあります。
駅員さんは即対処してくれました。ありがたかった。
パニックなんかになっているときに似たような精神疾患の友達作っちゃだめだよ。
引きずられるし仲はよく慣れたとしても悪影響もあるから。
常に薬を持ち歩くことが大前提。+120
-5
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 13:21:21
職場で毎日毎日終電間際まで16時間労働を一年間続けてたら、ある日突然、パニック発作発症しました。
仕事辞めたら治ると言われて、仕事辞めたけど
今だに夜になると不安感と息苦しさが治らない。
もう5年たつけど人生諦めて生きてます+76
-10
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 13:22:03
外食してる時座ってるのに血の気が引いて貧血みたいになり、しんどくてそわそわしてめまいで耳が聞こえなくなってきて、トイレに行ってずっと冷や汗止まらなくておさまるまで地獄だった時があった。一年に1回ほどある。
これってなんなのかな?これパニック障害?+147
-2
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 13:23:05
先生との相性ってないですか?すぐに薬だして、あなたが原因の根本をたたなきゃ治りませんよって。そんなことぁ、わかってます。頭のいい、挫折やパニックになるくらいのトラウマをしらない先生にあたるとキツイなぁと思いましたが私が素直になれないからいけないのでしょうかね。+14
-2
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 13:24:27
>>28さん
パニックにも似てるし、食事中なのでアレルギーでも似た症状にもなります。
何かのアレルギーないですか?+31
-4
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 13:26:57
ストレス、過労は良くない。
睡眠不足が続くと起きそうになる+84
-2
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 13:26:58
最初にパニック発作がでたのが急行の満員電車の中だったから、未だに急行は乗れない。
気持ちの問題だろうけど、誰かと電車に乗ってる時、座れる時、ガムを食べてる時はなぜか大丈夫だから、常にガムを常備して大丈夫って言い聞かせてる。+81
-2
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 13:28:50
過呼吸で救急車呼ぶのは迷惑
+8
-53
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 13:29:20
電車に乗った瞬間にもう降りたいって気持ちが強くなって胸がバクバクして体はソワソワ、生きてる心地しなかった。+110
-2
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 13:29:49
モラハラもパニック障害のうちでしょ??+1
-47
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 13:33:47
最初に発作が起きた時はとにかく息苦しくて、不安感が凄くて死ぬかも!!と発狂しそうになって何が起こってるのかわからないまま救急車で運ばれました。救急でも異常は見つからず、しばらくして落ち着いたのですが後日ネットで思い当たる症状を検索していたらパニック障害に辿り着きました。+49
-3
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 13:36:59
>>1
軽いうちに病院に行って。ひどい発作が起きたら数年単位でまともな生活送れなくなる事もある。実体験。+64
-2
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 13:37:20
産後、疲れが溜まったせいか発症しました。
心療内科の予約が取れず、受診するまでは毎日発作に襲われ育児も家事も出来なくなりました。
救急車までは無いですが、夜に夜間救急に駆け込んだことはあります。+24
-2
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 13:39:03
ストレスと睡眠不足は良くないよ。
前から疲れがとれないなぁって前兆があって、電車で立ってたら、突然脳貧血になって汗が吹き出し全身びしょ濡れ動悸も止まらない。
頓服もらって乗り越えた。
でも予期不安はたまにある。
+44
-3
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 13:43:32
深刻なことになる前に病院行きな+4
-4
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 13:44:58
今漢方治療してます。授乳中でも飲める漢方出してもらってます。
早めに受診しないと予期不安で外出が本当にできなくなります+13
-3
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 13:45:22
早めに心療内科、あるいは、メンタルクリニックと掲げてる病院に診てもらうのが一番です
早めに対処すると治りも早いです
私自身、パニとは長い付き合いで、ヘタに我慢していたので、広場恐怖 、筋肉緊張不安障害も併発してしまいました。
メンタル不調は『心の風邪』と言う先生が多くて、
普通の風邪もこじらせると、肺炎、ぜんぞくなど重い病気を併発するように
心の風邪も早めの受診がお勧めです。
今は気軽に心療内科に行ける環境になったので、ネットなどで調べ、行けそうな病院にまずは足を運んでみようかな、という感じで訪ねてみたら良いですよ。
そんなに前から悪くなさそうなので、今は疲れが貯まって少心が風邪をひいてしまっただけ。
診てもらえばすぐ治りますよ+29
-3
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 13:48:33
>>28
迷走神経反射?+7
-1
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 13:48:37
急行とか特急電車やレジ前の行列や美容室で特にシャンプー台とかでパニック障害が起きると大変でした。
今は克服していますが、一番ひどかった時は心の逃げ場がない時でした。
仕事を辞め引っ越しをしてテキトーに考え始めたら少しづつ治りました。+51
-1
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 13:52:13
ストレスのある環境だったり、何か心配事なんかない?
そういう事があると、私はひどくなる気がしたからなるべく無くそう。
逃げなんかじゃないし、健康が一番だよ。
いい子にする必要なんて全くない。+49
-1
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 13:55:36
18歳の時発症してから現在も続いてます。
一時期はバスや電車にも乗れず閉塞的な空間に行っただけでパニック起こすので安定剤服用してたけど
今は服用をやめパニックでたら息子に手を握ってもらったり深呼吸したりで対処してる!+39
-1
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 13:58:01
私の家族は、初めて発作が起こったとき脳梗塞を疑い脳神経外科へ、次に目の病気を疑い眼科へ、そこで心療内科を進められパニック障害だと診断されました。+12
-1
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 14:01:33
人ゴミの中とかにいると、ソワソワしてきて周りの人が早送りみたいにさーっと通り過ぎていって…自分だけが止まってて…音も何も聞こえなくなって怖くなって涙出てきて、不安になって…ていうのがたまにある。みんなもなる?+40
-2
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 14:03:42
私の場合はある日突然、寝ている時に激しい動悸と息が吐けないし吸えないという状態になって目が覚め、救急車を呼びました。
その後も、水中に閉じ込められたような息苦しさが時々起こるようになって、その時期は2回救急車のお世話になりました。
後で色々調べてみたのですが、呼吸をする為の横隔膜という筋肉が硬直して呼吸が出来なくなる...という記事を読みました。
遅くまで猫背気味で仕事をしていたので、それも原因の一つなのかなと思ったりしています。
主さんも軽い症状ということですが、お大事にされてください。
+28
-1
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 14:11:44
私も一時期、電車に乗ると具合が悪くなったりして嫌だったけど最近はなくなった
病院とかクリニックへは行ってません+12
-4
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 14:13:58
早めに病院行った方がいいんだけど、最初自分一人じゃ分からないんだよね。
パニック発作って何なのかも知らないから、心臓見て貰ったり、呼吸器、脳神経、内臓…
色々調べてどこも異常なし、何だろうって余計不安が募ってパニックになるしね。
それから心療内科で良い医師に当たればいいけど、話しきいてるのかきいてないのか、また傷付いたりね。
遅くなると、パニックだけじゃなくて、過敏性腸症候群も併発したり、安心した場所以外、何処へも行けなくなると辛いから、早めにね。
信用出来る医者が見付かるといいね。+22
-1
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 14:15:11
過敏腸症候群にかかり、その後ツアー旅行のバスのなかでパニック発作を起こしました
それ以降乗り物に乗れません+30
-1
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 14:17:04
まずは受診。
いつおこるか分からないので、処方された薬をお守りがわりにバックや財布に入れておく
これだけでもかなり違う。
飲む時でなくても、いつもあると思うと安心する
ハンカチに精油
(生活木販などで市販されてる天然100%アロマオイル)
のオレンジスィートを数適たらし、外出した時、不安な時に嗅いでゆっくり呼吸する
この2つで、かなり違います
+34
-1
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 14:17:35
急に激しい動悸と脂汗、吐き気めまいと痙攣があり倒れて病院に運ばれました。
心臓疾患かと思いましたが、異常なしで
心療内科を勧められました。
今は少し良くなりましたが、当時は食事もできず外出すると発作が起きて一人では何もできなくゲッソリと痩せこけ体も心もぼろぼろになりました。
心の病気だと軽くみず早めに病院へいってみてください。
お大事に。+24
-1
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 14:23:43
パニック障害ってどの薬を処方されますか?
パニック障害ってどの症状が出なくなったら治ったと思えますか?+7
-6
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 14:26:04
病院が信用できないほど対人恐怖症+15
-0
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 14:28:45
>>1
初期の段階で受診しておく方がいい
本当にパニックなら重くなり長引くと治りにくくその後の人生にも多大な影響ある
+16
-1
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 14:30:08
殆どの心療内科は、投薬療法。経緯を話そうとするとバッサリ切られる事があるからショック受けないでね。カウンセリングは自由診療で1時間1万円、1時間半1万5千円くらいする。医者、カウンセラー共に相性があるから嫌な医者ならずぐ変えて良し。+13
-2
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 14:38:25
ある日突然電車で倒れた。医者に行っても原因不明と言われて、その後も何度か倒れて 、電車の急行に乗れなくなった。数年後、パニック発作だった事がわかって、頓服薬で落ち着いている。+26
-1
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 14:42:52
なんか具体的な事書いてない人嘘臭い。パニックとパニック発作は別物だからね。こういう所で症状聞き出して、病人ぶるメンへラいるんだよね。
本当に苦しんでいる人達が誤解されるからやめて欲しい。+15
-6
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 14:46:41
かれこれ発症してから15年・・
バスに乗っていたらドキドキとひ汗と便意で下車してしまうということがあり
電車に乗っている時に起こった時には戻ることも進むことも出来ず
旦那の仕事が終わってから迎えに来てもらった。それから公共の乗り物
タクシーや渋滞や人混みが駄目になってしまった。
精神科に行ったけど、発作が出たら飲むという薬を貰っただけだった。
出たら飲むんじゃなくて、発作が出ないようにしたかったから行くのをやめた。
いろんな人の話を聞くと、精神科や心療内科では薬漬けにされるから
やめた方がいいと言われ、毎月通ってる整形外科から睡眠導入剤と安定剤を
もらっているだけで病院には行っていないけどちょっと落ち着いてきた。
旦那の運転の車も駄目だったのが大丈夫になり、多少の渋滞も大丈夫。
MRIも今年はかなりドキドキするけど薬無しで無事に終えることが出来た。
これからはバスに乗れるように練習してみようかなと考えられるまで回復している。+24
-5
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 14:50:17
トイレ関係からのかたが多いですか?
私がそうなのですが、頻尿、下痢体質でそれが酷くなり、これってパニックなのかな……と思うような症状が増えてきました。
トイレなんかに左右されたくない(;_;)
(いまはトイレだけじゃなくなったけど…)+21
-2
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 15:00:20
>>58
1時間1万って高いですね…。
私が通ってるところは約1000円です。
カウンセラーの先生もとてもいい方でどんな些細なことも聞いてくれます。
やっぱり病院によって当たり外れってあるんですね。+9
-2
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 15:04:26
救急車よぶのは、本当にやめて。
パニック障害は死にません。+9
-38
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 15:11:32
最近精神科が心療内科父さん名変され
芸能人もカミングアウトする事で敷居が低くなりましたが
病院に行くと もはや薬漬けに
されますよ。覚悟が必要ですよ。
精神も腸内環境からきています。
腸は第2の脳です!!!
とにかく日々の生活習慣 無添加の食べ物など、和食や原始的な日本人スタイルの見直しや ストレスをいかに無くすか!
原点回帰する事で充分なおりますよ。驚異の腸内細菌パワー/腸内環境を整える知られざる秘訣 | 酵素ダイエット断食とおうちエステのHBIサロンhbi-salon.comNHK特集で「老化防止」「健康増進」解明!驚異の細菌パワーというタイトルでの番組が話題を呼んだことがありました。 世界の最先端の研究では、腸内細菌と老化、肥満、がんや糖尿病、うつ病などとの関係、さらには性格にまで大きな影響を及ぼしていることが解明...
+6
-12
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 15:13:10
私も苦労しています。病院にも行きましたが、猫背で背中がガチガチの時や睡眠不足、風邪の時、なりやすい。あと、外で緊張した時。背中が硬くなるからか。
整体に通っています。+22
-1
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 15:14:29
激務、わずらわしい付き合い、妊娠、出産、子育てなど
私の人生から色んなことが「免除」されたんだと
ポジティブに考えることにした。
私には耐えられなかったから
身体が知らせてくれたんだと
思って楽に生きるようにしてる。
+30
-2
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 15:16:57
パニック障害じゃなかった自分に戻りたい
何度そう妄想したことか。
過呼吸になるほどの発作はもう何年も経験してないけど、一度体がパニックを知ってしまうと、もう忘れることができない。
バスや電車の扉が閉まるとき、常にイヤ〜な感覚がある。美容院も歯医者も身構える。観覧車やジェットコースターはたぶんもう死ぬまで乗らない。
パニックを知らなかったあの頃の自分に戻れたなら、泣いて喜ぶわ。
けど、自分がパニックになったことには、絶対意味がある。私はパニックになってしまったけど、引き換えになにかをきっと手にしている。+94
-1
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 15:18:10
精神不安の人
甘いもの ジュース パン食べ過ぎてませんか?やたら甘いもの欲しくなりません?
アメリカの無添加で栄養素沢山入っているビタミン剤や 炭酸水が効くみたいですよ!日本製は高いばかりで栄養素極小量ですからね。+10
-10
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 15:18:46
私は今も通院していますが、
かなりよくなりました!
旅行も何度も行ってます。
主さん、余計なお世話かもしれませんが、
とにかくあまりこの病気の情報を
ネットで見すぎないでください。
とにかく早く病院へ。そして、自分に合う
先生と薬を見つけてください。
無理せず、休んでください。
ゆっくりと少しずつ良くなりますから
大丈夫です。
他の方も私も、焦らずゆっくり治していきましょうね
+20
-4
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 15:19:32
私の場合は貧血かな?くらいの症状。
電車に乗って扉が閉まった途端に目の前が真っ暗になって動悸がして倒れそうになることが続いた。病院で検査しても何も異常がなくて、その頃仕事で悩んでたから会社のメンタルケアを受けたらパニック障害になりかけてるかもと言われた。
カウンセラーさんにいろいろ相談して、仕事の悩みを解消したら症状もおさまったけど、電車に乗るのが辛くて通勤が大変だった。+10
-1
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 15:19:44
自力で克服しようとする気持ちも大事。
私なんて、いつも長い列のレジにわざと並んでる。
日々訓練。なったら、なったらのこと。+25
-2
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 15:24:25
仕事中パニック障害になりました。
過呼吸おきて在庫部屋で休ませてもらってたら意識飛んでました。
そのあと早退して病院紹介してもらって心療内科へ行き安定剤をもらいました。
一時期電車も乗れず、乗っても帽子で視界はシャットアウト。
仕事を辞め8ヶ月ほど引きこもり、別の職種について治りました。
発症してから8年ほど経ちましたが、いまではすっかり症状もなくなり今まで通り普通に生活しています。
パニック障害は環境を変えると治るみたいです。+32
-4
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 15:25:15
鬱と失禁は関係あります。気になるかたは受診してみてね。お大事に。+2
-2
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 15:34:00
63さんがとても羨ましい。私は夫のモラハラに悩み、初めて無料カウンセリングを受けたら反対に私が説教され。有効な時間にしたいと経緯を書いたメモや資料を持参し端的に話したのに。傷つき苦しいのが 少しも緩和されず一層傷つけられただけだった。+10
-1
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 15:49:31
転職や身近な人の突然の死、遺品整理したり泣くことが増えていた時に、禁煙もしていたため、極度の身体のストレスに気づかずにプラネタリウムで発症。。
救急車で運ばましたが、点滴だけで帰された。
翌日電車に乗ったとたんに息苦しくてパニックになり、すぐ降りました。
心電図でも異常なし。
心療内科に行き、典型的パニック障害と言われました。
半年間薬を飲み、合う職場に戻ったら治りました。
環境変えたり病院いくのは早いほうがいいですよ!+6
-1
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 15:58:11
こわくて外に出れない。
+18
-1
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 16:02:01
パニック起こすのが怖くて胃カメラを受けられません。
胃カメラとかバリウムなどの検査ってみなさんどうされてますか?+11
-1
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 16:05:36
鬱持ちで体調良くないなって時に外出先で突然動けなくなりどうしたらいいのかもうだめだという恐い思いをしました。
それ以来恐くて外に出る練習中です。
3年経ちます。+14
-1
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:33
>>21+8
-4
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 16:15:13
>>78
先に、パニック障害起こすかもって看護師や技師に言っておけば。+12
-1
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 16:18:47
救急車は駄目だよ!
命に関わることじゃないから!
+2
-23
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 16:26:10
>>3 ふざけるのやめてよ+7
-1
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 16:43:12
学生の頃から実は似たような症状あったかな。始業式とか終業式とかは不安で倒れそうなこと何度かあった。その頃は自律神経失調症って言われたよ。社会人になってから体の凝りや貧血放置してたら外出先で症状でるようになってそこから数年は外でるの怖かった。今はフルタイムで仕事行けるようになったけど薬は頓服だけど毎日飲んでるよ~!+9
-1
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 16:47:43
救急車はだめって書いてる人に言いたい。
確かにパニック発作は死にはしないけど、まだ自分がパニック障害だと理解出来てなくて診断もされてない人は呼んでもしょうがないと思うよ。
それくらい辛いんだよ。
本当に死ぬってくらい辛くて苦しくて、多分他の人も経験あると思うけど動悸がするだけじゃないんだよ。
吐き気がしたりめまいがしたり手足が震え出したり、そんなのが突然来たら怖くなって助け求めて当たり前だよ。
だからこそそういうのが一度でもあった人は他の病気も疑ってみた方がいいと思う。
その上で何もなければ心療内科を受診するって流れにしてもいいんじゃないかな。+62
-1
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 16:51:49
>>81
そうですよね。
検診ってみんなで受けに行くからなんとなく言えなかったけど次回は言ってみようかな。+4
-2
-
87. 匿名 2017/11/21(火) 17:02:29
>>85
私もパニ障だから言ってるんだよ。
もう診断ついてる人は、救急車を使ってはいけない。落ち着くまで、じっとしてて下さい。
救急車は、命に関わる人が使うのものだから。
+5
-27
-
88. 匿名 2017/11/21(火) 17:06:20
>>8そのテンションうざい+10
-0
-
89. 匿名 2017/11/21(火) 17:12:48
>>28
以前よくありました。
わたしの場合は冷え症がひどく、食事の際に血液が内蔵に集中し体の末端に血液が行き届かずおこっていました。
同じ姿勢続けると血流が滞ってなりがちなので、ふくらはぎや足首動かしたり、時々立ったりすると症状出にくくなりました。
+13
-1
-
90. 匿名 2017/11/21(火) 17:15:26
パニック障害歴14年です。
14年前初めての発作は電車の中です。
快速に乗っていたら急に苦しくなって、数分しないうちに死ぬほど苦しくなり恐怖でいっぱいになり、電車のドアを叩きながら大声で叫んでしまいました。
駅員さんが救急車を呼んでくれたんだけど、救急車が来る頃にはだいぶ治まってました。
それから外に出れなくなって心療内科に通ったけど、私の場合、薬を服用していても発作がくると体の病気を強く疑ってドクターショッピングをしたため薬は中止し、先生の勧めで精神科に2回程入院しました。
14年たった今でも発作は時々くるけど、もう外に出かけられるし、多少コントロールはできるようになりました。
+18
-2
-
91. 匿名 2017/11/21(火) 17:19:02
>>87
診断ついてて呼ぶ人ってそういないと思うけど。
他の人のコメント見てたらわからない?
呼んだ人は最初はパニック障害だと思ってないから呼んだってこと。
+22
-2
-
92. 匿名 2017/11/21(火) 17:20:28
>>85
同感。+13
-2
-
93. 匿名 2017/11/21(火) 17:35:09
息苦しさ、のぼせ、めまい、吐き気があり、吐き気が何日か続いたので最初は妊娠したのかと思いました。
更年期かとも思ったけど、半年後くらいに電車の中でまた同じ症状になって、これはパニック障害だろうと思い受診しました。
今でもまだどうにかなりそうで電車やバスには乗れないし映画館とかも無理だけど、薬を飲んでれば日常生活は普通に過ごせてます。+13
-2
-
94. 匿名 2017/11/21(火) 17:46:15
美容院のシャンプーや電車、病院の検査など逃げられない場面で心臓が飛び出そうなほどの激しい動悸と冷や汗、発狂しそうな感じがするなどの症状がありますが日常生活はおくれています。
診療内科の先生は日常で発作が出ないからパニック障害ではないといいます。
みなさんはパニック障害と診断されるにあたり、何か心理テストなどは受けましたか?
診断もつかずなんとも中途半端な感じで苦しいです…+14
-1
-
95. 匿名 2017/11/21(火) 17:59:06
長島一茂も発症して克服するまでの本を出していたね。+11
-1
-
96. 匿名 2017/11/21(火) 19:03:38
この間うっかり電車に乗って”しまった!”と思い、パニックになったら丹田呼吸法がいいときいていたので、それをしてなんとか落ち着きました。+11
-2
-
97. 匿名 2017/11/21(火) 19:26:35
もう20年近くパニック障害と付き合ってる
薬を飲みながら仕事に行ってるけど予期不安で発作がでそうなときがある
治るのかなこれ+14
-2
-
98. 匿名 2017/11/21(火) 19:29:53
上の方に環境を変えたら治った人がいるけど、私はどの職についても予期不安で発作がでる
結果的に20年治らない+8
-1
-
99. 匿名 2017/11/21(火) 19:54:07
なんというか、私の場合、生真面目さも関係していたと思う。
パニックになって、安定剤と抗うつ剤飲むようになって、たぶん普通の人くらいの考え方?感じ方?くらいになったと思う。
肩の力が抜けて、まあいいやって思えるようになった。
薬のおかげではあるけど、軽い気持ちになれた。+12
-0
-
100. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:30
>>89ありがとう。
+6
-0
-
101. 匿名 2017/11/21(火) 20:08:50
>>28
全く同じ症状になったことがあります。
パニック障害と診断されて7年目になりました。
その間に結婚妊娠出産をし、今が一番落ち着いています。
今年お祭りに行き、とくにパニック発作は出ず安心していましたが、最近アウトレットに行ったときに耳が遠くなるような感じがし、汗も出てきてそわそわしました。
まだ、完治はしてないんだなと思うことがありますが、一番辛かったときに比べたら幸せだと思えるようにもなりました。
少しでも調子がおかしいと思ったらすぐに病院へ行くことをおすすめします。
+14
-1
-
102. 匿名 2017/11/21(火) 20:13:50
>>49横隔膜の筋肉の緊張ですか。ありがとうございます。私も真夜中寝ている最中苦しくなり、起き上がったら、動悸が止まらず、自力で119電話して、救急車で運ばれるくらいひどかったです。過去三回。共通しているのが、夏になります。元々ひどい冷え性で、低体温。職場の人格否定する奴がいて、ストレス。関係あるのかな?
+10
-1
-
103. 匿名 2017/11/21(火) 20:15:15
>>96あと、チベット体操がいいみたいね。dvd売っているよ。
+4
-0
-
104. 匿名 2017/11/21(火) 20:17:20
生理前になります。生理前後パニック障害おこる人+押してください。+21
-1
-
105. 匿名 2017/11/21(火) 20:20:14
>>89ありがとう。
+1
-0
-
106. 匿名 2017/11/21(火) 20:30:28
自分はコーラの飲み過ぎ、カフェインでなりました。
カフェインはノルアドレナリンを増やします。
症状をググりまくって、心臓の疾患かパニック障害だろうと自己診断。内科と心療内科にいってパニック障害だとわかりました。心療内科医に不信な感じがしたので通院せずに自力で治しました。お薬は一錠も飲みませんでした
その後ある人と知り合ったのですがその人は8年間パニック障害だとかで、どこに通院してるのか訊いたらその不信なクリニックでした。
悪徳な心療内科だと薬漬けにされます。でも自力で治そうとすると拗らせて深刻になるリスクもあります。
いい医者と悪い医者を見抜けたらいいんですけど難しいかもしれません。
お薬の力と認知・行動療法の2本柱が大事です。お薬を出すだけの医者は避けたほうが良さそうです。
あと偉そうに言って申し訳ないのですが、鬱やパニック障害というのは、病院にいけばいいという、人任せなひとは治りにくいとおもいます。パニック障害についてしっかりとした知識を身につけると、治そうと焦らないほうがいいとか、不安は無視してもいいとか、日光浴しておこうとか、正しく向き合えるようになり、治せます。+19
-4
-
107. 匿名 2017/11/21(火) 20:41:49
自分の場合は駅の本屋で突然具合悪くなって帰宅困難(電車)になったけど発作ではなかった+4
-0
-
108. 匿名 2017/11/21(火) 20:51:32
パニック障害かわからないけど、昨日過呼吸みたいな感じになってヒーヒー・ゼーゼー言いながら浅い呼吸を繰り返した。
職場でのストレスが溜まって最近夜も一時間から2時間おきに目が覚めてしまう。
身体がおかしくなってきてる(出勤前から頭痛と吐き気、出勤してからも吐き気と胃液を吐く)から初めて危険を感じて心療内科に電話をかけたけど初診は来月中旬〜下旬、または1月まで予約で埋まってると言われ絶望だった。助けて欲しいのにすぐに診てもらえないからもうどうしたらいいかわからない。
スレチですみません。+8
-1
-
109. 匿名 2017/11/21(火) 21:09:38
私は傷害事件にあってPTSDとパニック障害を発症したよ
電車での失神や学校での過呼吸を繰り返して学校は行けなくなって中退した
今は発症から10年経ってだいぶ落ち着いたけどやっぱりいつも不安が付きまとう
完全に治ることはないんだと思う
主さんはまだパニック障害だって決まったわけじゃないから、まずは病院に行って先生に話を聞いてもらうのが良いと思うよ
それだけでも落ち着くだろうしこれから先の対処法や処方箋も出してくれると思う+7
-0
-
110. 匿名 2017/11/21(火) 21:11:07
>>108
他の病院に電話してみては?
あと自律神経訓練法がオススメです。自宅で出来るし発作が来そうな時も役に立ちます。
どなたかも書いておられましたが、病院には相性があるので合わないと思ったら代えて下さいね。貴女に合った良い先生に会えますように。+4
-0
-
111. 匿名 2017/11/21(火) 21:11:32
>>108
他の心療内科を探すのがいいと思うよ
それと出来たらお休みを取ってゆっくり休んでほしいな+2
-0
-
112. 匿名 2017/11/21(火) 21:19:24
>>78
パニック障害もちで薬のんでます。
私は嘔吐反応がかなり強いタイプですが胃炎の為胃カメラしました。私は麻酔で寝てる間に終わらせてもらう病院でやりました。
知らぬ間に寝ていて起きたら全て終わってましたwwすごくよく眠れた感じで起きたら清々しかったですw+6
-1
-
113. 匿名 2017/11/21(火) 21:21:43
お薬と一緒に認知行動療法もした方がいいよ。
絶対!+11
-0
-
114. 匿名 2017/11/21(火) 22:00:32
>>102
私も同じく夏で、かなりの冷え性です。肩や首の凝りもひどく、生理痛や便秘など血行の悪さからか色々あります。
甘い物が好きだったり運動不足もあるので、生活習慣を改めないと..とアドバイスしてくださる方のコメントを拝見して思いました。皆さんのコメントがとても参考になりました。ありがとうございます。+3
-1
-
115. 匿名 2017/11/21(火) 22:07:14
寝不足、風邪、不規則な生活をしてると
パニクります。
自律神経がやられると動悸などが出やすく
それが引き金となって日汗が出てきます。+11
-0
-
116. 匿名 2017/11/21(火) 22:17:15
>>115
そうですね。肝心なのは自律神経ですね!+5
-0
-
117. 匿名 2017/11/21(火) 22:29:48
1番最初の発作は仕事帰りの駅の改札でした。
いきなり心臓がバクバクしだして、冷や汗、吐き気、不安感が襲ってきました。救急車呼ぼうかと思ったぐらい。
その後、病院にかかり、鬱とパニック障害を発症してると診断されました。原因は職場でのパワハラとセクハラでした。
発症する場所は大体決まっていて、電車の車内と外食先の飲食店。どちらもすぐにその場から逃げれないと考えるともうダメでした(飲食店もお会計するまで逃げれないと思っていた)。
私の場合は会社が原因だと分かっていたので、会社を辞め、治療に専念して(主に薬飲んでました)3年ほどで治りました。たまにストレスが溜まったときや疲れているときは軽い予期不安なものがありますが。
治すには早く病院にかかって、その原因が分かればそれを遠ざけるのが一番です。お大事になさってくださいね。+3
-0
-
118. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:52
>>68
涙出たー
わたしもパニックで記憶から消してまた
いちからやり直したい
でも、パニックになった引き換えに手にしたって言葉がすごく胸にささった
パニックを発症して、人に頼ることを覚えたし、ひとがこんだけも支えてくれるんだと実感した
考え方も変わった。
みんな、辛いけど、がんばろう
生きやすいように、なればいいな
みんながパニック治りますように+22
-1
-
119. 匿名 2017/11/22(水) 00:07:06
主です
動悸と貧血のような血の気が引く感じがあったので、悩んでましたが、とりあえず病院に行こうと思い、今日心臓の病院に行ってきました。
動悸と脈が早い以外は異常がなく、年齢的にも更年期障害かもしれないということで、婦人科に行こうとしてたら、途中で発作みたいなのがおきて、あまりの息苦しさにとにかくこの症状をどうにかしたくて精神科にかけこみました。
パニック障害まではなってないけど、軽い発作が出てるから弱い安定剤を処方してもらいました。
>>22さん、漢方薬は何を処方されましたか?
私も更年期なのかパニックなのか悩んだので参考にしたいです。+1
-0
-
120. 匿名 2017/11/22(水) 03:29:52
私は友達に話して、そうしたら、友達も数名同じ症状で、40前後でなる人が多いなと感じました。
周りにも同じ人がいる、大丈夫、と思えるようになってからはほとんど発作は出てません。
深呼吸、とても効果があります。
少し体を動かしたり、話を聞いてもらうだけでも改善しますよ。
+1
-0
-
121. 匿名 2017/11/22(水) 04:34:28
だいぶん治りました。橋やトンネルがだめだったし、緊張からすぐ変な汗かくしおなか痛くなったりがよくあったけど渋滞も大丈夫になったし、後は電車、バス、タクシーですね
半田舎に住んでるから車で移動だから大丈夫
都会に行くとたぶんアウト‼️
自律神経パニック発作はかなり改善したよ
8年はかかったけど(・・;)
より、迷走性神経発作の方だと思う。+2
-0
-
122. 匿名 2017/11/22(水) 04:56:51
>>1
持病を抱えてのパニック発作だった為
最初よく分かりませんでしたが
その後だんだん酷くなり心療内科へ。
主さんには症状が軽いうちに病院に行かれる事をお勧めします。その分内服薬も少ないでしょうし改善されるのも早いと思いますよ!+3
-0
-
123. 匿名 2017/11/22(水) 06:01:25
高校3年生の大学受験が終わった頃から14年間ずっと悩まされています。
私は甲状腺疾患と嘔吐恐怖症も持ち合わせてるのでそれが引き金になったんだとお医者さんから言われました。
通学途中の満員電車で突然めまいと吐き気がして「いつもの貧血か…」と思ったら急に息が出来なくなり駅員さんに救急車を呼んでもらいました。
それ以来ひきこもりになってしまい高校は何とか卒業しましたが大学は結局卒業出来ず。
決まって胃の不快感から猛烈な吐き気・手足のしびれと硬直・息苦しさに襲われます。
一番辛いのは寒さが激しいこれからの時期です。
毎年冬は本当に憂鬱になります。
私にとって冷えは大敵です。
あと生理前もホルモンバランスの崩れで必ず起こります。
飲酒喫煙は全くしません。
旅行も高校2年の修学旅行以来行ってません。
外食は家の前のファーストフードが精一杯。
本当にダメな日は歩いてコンビニすら行けません。
車は15分が限界です。(特にトンネルなど閉鎖的な所が無理です)
同じ病気で母が薬漬けになったことがあるのを見たので薬は飲まず、気分が悪くなったら夏でもマスクとアロマスプレー・吐き気が治まるツボを刺激するリストバンドで凌いでます。
外出するときはこの内1つでも忘れると家に取りに帰らないと発作が起きます。
結婚してますが、子供はいません。
その代わりペットはいっぱいいます(笑)
自分は人生損ばっかりしてると思い込んで来たけれど主人に出会ってペットたちに出会えて、私にしかない幸せを感じてます。
もう完治はしないと思うけど、自分で自分を労りながらゆっくり改善していけたらと思っています。
長くなってしまってすみません。
+10
-0
-
124. 匿名 2017/11/22(水) 06:12:43
薬ではないけど、「バッチ フラワーレメディー」のレスキュータイプを愛用してます。
アロマオイルのように数滴ハンカチなどに落とすタイプとグミになっていて水なしでも食べられるタイプがあります。
公式サイトやAmazonと楽天などで買えますよ!
お大事にして下さいね。
+2
-1
-
125. 匿名 2017/11/22(水) 08:53:01
主です
皆さんのコメントとても参考になりました。
軽い発作が多いけど、自宅でリラックスしてる時でも、突然全身の血の気が引いたり動悸がしたり、胸が苦しくなったり、まれに意識がなくなりそうな時もあったので、早めに病院に行ったほうがいいというアドバイス通りに病院に行ってきました。
たくさんのコメントや、私を励ましてくださるような優しいコメントをいただきとても嬉しかったです。
また、辛い体験や症状を教えてくださった方や、対処法を教えてくださった方などのコメントも、本当にありがとうございました。
+7
-0
-
126. 匿名 2017/11/22(水) 12:45:44
>>11
私もそのタイプでした。本当に辛かった。最初は何もないのに変な不安感があって、おかしいなと思っていたらある日、死ぬかと思うような発作が起きてそこから毎晩苦しめられた。私の場合は逆に人の多いところの方が万一失神しても誰かが通報してくれるだろうって安心感なのか発作はほとんど起こらなかった。
朝日を浴びるようにしたり、頚椎枕を長めに当てたりして今は寛かいしてます。+6
-0
-
127. 匿名 2017/11/22(水) 16:05:28
>>125
病院に行ってどうだったの?
+0
-0
-
128. 匿名 2017/11/22(水) 18:35:44
>>127
病院では「パニック発作に似てる発作はおきてるけど、まだパニック障害というほどではないね」と言われました。
自分でもネットやパニック障害の本を読んで調べてみて同じような事を思ってたので、病院に行くほどのものなのか悩んでました。
でも最近予期不安ぽい症状も出てたので、これ以上様子をみてたら酷くなるいっぽうだったかもしれないから行ってよかったです。
+2
-0
-
129. 匿名 2017/11/22(水) 19:25:26
>>128
良かったですね!
更年期障害と症状が似ているので
命の母を飲むといいと言われました
自分に合ったサプリとか
お守りがわりに飲むのもいいですね
悪化しないように一時的なことで
過ぎてくれるといいですね
私もせめてバスに乗れるよう頑張ります!
+2
-0
-
130. 匿名 2017/11/22(水) 22:48:05
他人と一対一でおしゃべりしている時に、頭がぼーっとして意識が薄れていくことがあるのですがこれはパニック障害の症状ですか?
+3
-0
-
131. 匿名 2017/11/22(水) 23:32:45
電車に乗ると、たまーに耳が聞こえずらくなり、冷や汗をかき、めまいがします。途中下車して吐きます。なにが良くないのだろうか+3
-0
-
132. 匿名 2017/11/23(木) 14:03:01
>>108
わかります!
発症当時
今すぐどうにかして欲しい、っていう症状の時に予約の電話をしても
予約が1ヶ月先です、とか、新患は受け入れしていませんと言われ
余計に私は不安神経症がひどくなりました。
腹式呼吸など、不安を和らげる行動で
なんとか症状を軽くできないかと試みるも無理でした。
動悸が激しく、毎日が怖くて怖くて、自分から逃げ出したくて、気が狂いそうでした。
もうどうしようもないので、かかりつけの内科に行き、安定剤を処方してもらいました。
ストレス性喘息も併発していたので、点滴もしました。
その後は、そのかかりつけ内科の先生に
精神科の病院への紹介状を書いてもらい
今も通院しています。
どうしても辛い時は薬に頼っていいんだよ、そうやって安定を取り戻して
パニック障害であることを忘れていけばいいんだよ、と言われました。
その先生は薬漬けにはせず、なるべく最小限に抑えた処方をしています。
そろそろ減薬の時期です。
頑張りすぎず、頑張ります。
長文でごめんなさい。+6
-0
-
133. 匿名 2017/11/23(木) 17:32:17
>>129
あるがとうございます。
あなたの優しさが涙が出そうなほど嬉しいです。
辛い症状が出たときは苦しくてたまらないけど、優しく励ましてくれたことを思い出して頑張りたいです。
お互い頑張りましょうね。
+5
-0
-
134. 匿名 2017/12/04(月) 22:00:20
ここ数日かなり息苦しい感じと不安感が続いています。三年前にパニック発作と診断され、二ヶ月くらい薬を飲んでいましたが、それから三年、何ともありませんでした。
何年かに一度そういう症状が出ます。今まではパニック発作が起こるような心配事があったからなのに、今回は特に理由もなくいきなりなので驚きました。前日まで何ともなく、結構楽しく過ごしていたのに、いきなりこんなに不安に襲われて辛いです。
何とか予約が取れたので明日病院に行ってきます。
息苦しい感じがすごく辛いです。必死に大丈夫と言い聞かせて耐えています。不安で仕方ない時は、どんな対処方が有効なのでしょうか?
+4
-0
-
135. 匿名 2017/12/20(水) 15:59:19
>>3
ふざけんな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する