ガールズちゃんねる

退職を迷ってる方

99コメント2017/11/19(日) 10:50

  • 1. 匿名 2017/11/16(木) 21:18:42 

    主は保育士です。いわゆる中堅。

    家庭を犠牲にして働き、
    仕事に不平等さを感じながらもなんとかやってきたけれど、
    研修、仕事、人間関係、休みのなさ、世間や政府の不理解にそろそろきつくなってきました。

    でも、子どもが毎朝
    「せんせー!」と駆け寄ってきてくれるのを見ると決断ができずにいます。

    退職迷ってる方、語りませんか?
    退職を迷ってる方

    +217

    -3

  • 2. 陽子 2017/11/16(木) 21:19:25 

    せんせー!

    +16

    -23

  • 3. 匿名 2017/11/16(木) 21:19:51 

    せんせー!やめないで〜〜!

    園児一同より

    +98

    -50

  • 4. 匿名 2017/11/16(木) 21:19:54 

    とりあえず転職サイトに登録してる

    +132

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/16(木) 21:20:01 

    せんせ、せんせ、それは

    +2

    -23

  • 6. 匿名 2017/11/16(木) 21:20:05 

    政府の不理解とか関係あるの?

    +29

    -39

  • 7. 匿名 2017/11/16(木) 21:20:32 

    >>5
    せんせーいー

    +10

    -18

  • 8. 匿名 2017/11/16(木) 21:20:55 

    >>5

    退職を迷ってる方

    +10

    -40

  • 9. 匿名 2017/11/16(木) 21:20:59 

    やめたいとは思うけど、次がすぐに見つかる保証もないしねぇ
    なかなかふんぎりつかないわ

    +253

    -6

  • 10. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:01 

    次の転職先見つかったら、合わない職場は未練ないですよ。

    +190

    -1

  • 11. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:21 

    辞めて何すんの何ができるの

    +5

    -34

  • 12. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:26 

    はー政府となw

    +7

    -29

  • 13. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:35 

    教師の子供って忙しくて放置気味で育てられてるよね
    親の与えた環境で偏差値高い国立大入る子も多いけど
    疲れてフリーターやってたり、常識なかったりする
    家庭があるなら家庭優先のほうがいいかも
    海外みたいに労働環境整ってないから

    +128

    -13

  • 14. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:45 

    今は先生、先生言ってるけど
    数年後には忘れられてるよ。

    +180

    -29

  • 15. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:48 

    ホワイトの職場って探せばあるよ!
    私もやっと出会えたよ。

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:49 

    家庭犠牲にしてまで働く事ないのに

    +157

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/16(木) 21:21:55 

    保育士なら、引く手あまた!
    いつでも復帰できると思うし、ちょっと休憩して、家族や自分のために時間を過ごすのも大事だと思います。

    と言い聞かせて、辞めました。
    私も保育士やってたよ!

    +222

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/16(木) 21:22:05 

    辞めたきゃ辞めれば

    +9

    -23

  • 19. 匿名 2017/11/16(木) 21:22:07 

    せんせいやめちゃうの?さみしいよ

    +5

    -25

  • 20. 匿名 2017/11/16(木) 21:22:47 

    3月、園児の卒園で一緒に退職すればいいよ。
    園児はすぐ忘れる。
    保育士は引く手数多。
    しばらく休んで戻りたくなったらいつでも戻れる数少ない職業だと思う。

    +219

    -6

  • 21. 匿名 2017/11/16(木) 21:23:50 

    なかなかやめられないので、精神科の診断書もらいました

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2017/11/16(木) 21:23:55 

    一度やめてみてもいいんじゃない
    保育士足りないんだしその気になればいつでも復帰できそうな気がするけど

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/16(木) 21:23:57 

    家庭が1番だから仕事辞めました。家の事したいし、子供とゆっくり向き合いたい。
    子育てって忙しいけど、以外とすぐ終わってしまうし、子供が大きくなると、そんなに関わる事なくなる。今しかできない事をしたいと思います。

    +102

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/16(木) 21:24:01 

    人間関係だけは入ってみないと分からないから不安ですよね。
    不満なのが人間関係だけで、それ以外の待遇にはそこそこ満足してればこそ、転職は迷う。

    +53

    -3

  • 25. 匿名 2017/11/16(木) 21:24:01 

    保育士さんならすぐ転職出来ると思いますよ〜
    パートで働くのはどうですか?少し負担が減りそう

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/16(木) 21:24:08 

    勤続13年の事務職、正社員です。
    転職サイトに登録したり、休日にハロワに2度行ったけど、自分が今の仕事を捨ててまで働きたいと思える仕事や求人内容が無かったので現状維持のままです。

    +111

    -5

  • 27. 匿名 2017/11/16(木) 21:24:08 

    勝手に辞めればいいじゃん

    +5

    -17

  • 28. 匿名 2017/11/16(木) 21:25:24 

    元退職迷ってる方です。
    意を決して、、辞めました。
    楽になりました。ストレスで10キロ太っていたのも、戻りました。原因不明のアレルギーも出なくなりました。
    将来を思って不安な事、色々考えてたけど、いざ辞めて見るとなんとかなる。
    辞めてなかったら、同じ環境の中確かに職場と給料は保証されるけど、メンタル崩壊してたかも。

    ま、どんな選択をしても自分で選んだ道は後悔しないと思いますよ。

    +117

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/16(木) 21:25:31 

    よほどのスキルがない限り、転職したら年収下がるよね
    現状に不満はあるけど、生活レベル下がるのは絶対嫌だからやめられない

    +7

    -15

  • 30. 匿名 2017/11/16(木) 21:25:37 

    20年後の園児

    「あのとき先生辞めた理由がわかった」

    +105

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/16(木) 21:26:28 

    大人になれば保育園や幼稚園の先生の記憶とか殆どないから大丈夫

    +17

    -8

  • 32. 匿名 2017/11/16(木) 21:26:50 

    資格職だからねー。
    これが単なる事務(事務の人ごめん、私も事務)とかなら止めるけど、
    保育士って売り手市場だし、いつでもカムバックできそうなイメージがある。
    そういった意味では、今仕事より家族と過ごす時間を取っても後悔しない職業の1つなんじゃない?

    +96

    -3

  • 33. 匿名 2017/11/16(木) 21:27:14 

    今の会社に勤めて10年目。
    辞めたいけど辞める勇気がないです。
    若い子が多くて中堅立場です。
    通勤時間が長いのが一番ネック。車通勤なんだけど、片道20キロ。その間1人だし、いろいろ考えると病む。

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/16(木) 21:27:20 

    主さんは保育士をやめたいの?
    それとも園を変わりたいの?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/16(木) 21:27:23 

    私もいじめにあっており、出勤前に吐いたり、帰りの電車で泣き出してしまってますが、このまま辞めてしまったらダメ人間の烙印を押されてしまうのが嫌で踏み出せずにいます

    +121

    -5

  • 36. 匿名 2017/11/16(木) 21:28:51 

    私も子供達の先生〜!だいすき〜!で退職を悩みました。
    年長担任だったタイミングで、先生もみんなと一緒に卒園!と決めて退職しました。
    同窓会や運動会は幼稚園に行き、子供達と会います。

    +37

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/16(木) 21:30:30 

    私も悩んで数年、、ダラダラと長引いてます。人間関係がほんとに辛い。だけどどこで働いてもつきものなのかなって思うと、それだけの理由で辞めては同じことをくりかえす気がして、なかなか辞めれません。けど、最近限界感じてます。。

    +86

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/16(木) 21:31:07 

    >>35
    大丈夫?
    無理しちゃだめだよ。

    +99

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/16(木) 21:31:08 

    どんなに会社を辞めたくても辞められ無い人もいます。あっさりとその日に会社を辞める事が出来る人がいます。辞めた方が根性が無いとか、辞めるのは勇気が有るとかは言えませんが、自分の選んだ仕事で満足が出来る世の中に1日でも早くなる事を自分は毎日毎日祈っています。いつか祈りが通じると信じています。

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/16(木) 21:31:24 

    退職して後悔
    退職しなくて後悔
    どっちも後悔残るならやって後悔のがいいと思う
    あくまで私の経験ですけどね

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/16(木) 21:31:49 

    とりあえず休んでみる

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/16(木) 21:32:37 

    友達が保育士辞めたけど、人が足りないから戻ってきてって言われてるらしい。求人も多いって!
    今の時代、保育士は需要高いからいつでも復職できると思うけど、主は今の環境を手放すのが寂しいから悩んでるんだよね?

    それは、あなたしか決断できないよ!
    しっかり悩んで、答えだしてくださいね。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/16(木) 21:32:55 

    うちの子の幼稚園、保育士パートの時給が850円だった
    事務職の私より時給が低いとかありえんと思った

    +79

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/16(木) 21:33:25 

    わかります。主と全く同じで、職種はちょっと違うけど辞めました。最終的には他県に引っ越したからが理由ですが。

    一年してもどりましたがみんなの先生〜って呼ぶ姿を思い出しては寂しい気持ちになったりします

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/16(木) 21:34:39 

    総務と専門業務の兼任で正社員として採用されましたが、初めての給料日で社会保険が引かれておらず(雇用契約書には社会保険加入とありました)社長に確認したところ、うちは退職者が多いので試用期間中は加入させない、とのこと。今までみんなそうだったし、君だけ加入するのは不公平だと。

    そんなんだから退職者多いんだよ!私が入社してから2ヶ月経ってないけど5人辞めてる...そんな規模大きくない中小なのに。そんな法律違反してるところで仕事したくない!笑

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/16(木) 21:34:39 

    >>1

    保育士が家庭を犠牲って
    いっちばん本末転倒なパターンだと思う。

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2017/11/16(木) 21:37:28 

    迷ってるなら辞めない!
    本当に辞めたいなら迷わないよ!
    いろんなタイミングが重なることもあるし。
    資格職だし保育士は引く手数多だと思うけど、同じ環境には二度と戻れないからね。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/16(木) 21:37:42 


    近所の無認可の保育園とか託児料が7~8万
    ちっちゃい規模だけどそれでも子供は常時20~30人くらい
    単純に一か月で200万前後のもうけ。
    なのになんで保育士の給料が低いのか本当に謎
    経営者がほとんど持っていくのか?

    +63

    -4

  • 49. 匿名 2017/11/16(木) 21:40:25 

    >>1
    主じゃなくても、誰でも「センセー」って駆け寄っていくよ。
    アラフォーだけど幼稚園も小学校も、下手すりゃ高校の教師も忘れかけてる。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/16(木) 21:40:31 

    時には勢いも大事だと思う。

    本当に辞めるべきなのか考えて答えを出してください。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/16(木) 21:42:54 

    事務で10年勤務していますが、この地元から出たいので転職を考えています。ここにいたら出会いもないし婚活も人数が集まらないので開催もできていません。老人しかいません。
    でも人間関係が良好だし契約社員ですが正社員並みの待遇なのでちょっと躊躇してしまいます。
    転職先がホワイト企業なのかどうか入社してみないとわからないので辛いですよね・・・。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/16(木) 21:43:21 

    身の丈にあった職場でないと続かないと思う。
    家庭犠牲なら別の職場を探すか、働き方を変えた方がいいと思う。

    私も最近迷う。
    配置転換されてから、職場の空気とか仕事内容が合わなくて苦痛です。どこかいい所とかチャンスがあったら転職したいです。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/16(木) 21:43:44 

    私も悩んでいます。市の臨時保育士ですが正規と同じように働かされる。しかも今妊娠4ヶ月です。勤務時間の短縮を求めたけど聞いてもらえないので年度末待たず勝手に辞めようかと思ってます

    +15

    -5

  • 54. 匿名 2017/11/16(木) 21:43:57 

    私はもうイヤになって今日の退勤時に私物をすべて持ち帰ってきました。
    明日、辞めると伝える予定です。

    +81

    -4

  • 55. 匿名 2017/11/16(木) 21:44:12 

    介護職も同じ。
    利用者に覚えられ、笑顔や感謝されるの見てると、今まで築いてきた時間を壊したくなくて辞められない。

    これって、芸人と同じ感覚らしいよ。一人の人だけでも笑ってくれる限り続けてしまうんだってさ。

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/16(木) 21:44:42 

    1000万貯金できたら
    介護士辞めて、派遣でのんびり働きたい
    理由は仕事が楽しくないから
    あと一年がんばる

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2017/11/16(木) 21:45:50 

    保育士してました。
    膝を壊して手術しても良くならず(病気休暇)、保育士できる状態になかったのですが、退職か休職か半年以上悩みました。
    でも、周囲の目(先輩保育士)が厳しく、精神的にも追い詰められて、退職を選択しました。
    中学からずっとずっと憧れて、努力してなった保育士だったけど、心が折れちゃいました。
    後悔したのは、やっぱり退職を知った保護者と子ども達を泣かせてしまったこと。
    今でも、もし続けてたらって思う時があります。
    私は公立保育園勤務の保育士だったので年齢的にはもう戻れません。
    夢だったのに、自分で壊すのはものすごく辛かったです。
    でも、今は結婚して子育てゆっくりしながら幸せなのは退職を選択したからだとも思います。
    主さん、どうかゆっくり考えて、後悔のない選択をしてくださいね。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/16(木) 21:47:25 

    退職を迷ってる方

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/16(木) 21:47:29 

    私は保育士7年目
    途中に非正規職員を挟みました。

    前の保育園はひどかったけど
    今は長く勤められそうな保育園で働いています。
    自分に合った保育園を探すのも良いと思います。保育の仕事がまだしたいならの話ですが…

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/16(木) 21:51:31 

    私は退職を迫られてる。
    理由は分からない、もちろん勤務態度も問題なく、仕事もノーミス。
    パートの古株どもが私の嘘の噂を流してるせいと思われる。
    私もどうせパートだし、未練もないんだけど。
    次が決まらないから‥悩んでる(´・ω・`)

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/16(木) 21:51:51 

    保育士さんの転職活動って大変そうだね
    仮に新しいところ決まったとして、保育園には1ヶ月前に退職の意向示せば辞められるのかな?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2017/11/16(木) 21:54:10 

    同じ職業だから なんだか他人事に思えない…
    保育士って保育の仕事は好きな人が大半だけど、低収入で生活出来ないとか、人間関係とか、仕事内容じゃない理由で辞めて行く人が多くて悲しいです。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2017/11/16(木) 21:57:49 

    来月結婚するんだけど
    今の仕事ラクだし辞めるのもったいないかなって
    悩みます。ラクな仕事に出会うのって難しいし。
    だけど彼はまあまあ稼ぐので
    専業主婦もラクそうだし。悩む

    +3

    -17

  • 64. 匿名 2017/11/16(木) 22:00:21 

    働くママの受け皿も働くママなんだよね

    日本ナンチャラって言いたいのこっちもだからね(笑)

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/16(木) 22:01:33 

    仕事がある日は吐き気、めまい、胃のムカムカが治らずストレスだろうなと思いながらも毎日仕事行ってます、早退させてもらうのが多いので辞めようかと思ってます。
    でも、次の仕事がもっと合わなかったらと考えると辞めるのを迷ってます。

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/16(木) 22:03:27 

    迷ってるぐらいならたいして悩んでないんだろうよ。
    私は本当に辞めたくて辞めたくて、仕事しながら必死で次の職場探したよ。そして1ヶ月後にやっと次の職場が決まったので即辞めた。
    今の職場も仕事大変だけど前の職場の辛さを思うと転職して良かった。

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2017/11/16(木) 22:04:02 

    私は辞めたいって思いつつ、転職すれば確実に給料は下がるし、生活の事を考えると辞められずにいます。公務員の専門職です。職場の人間関係は良好、給料にも満足してます。でも、とにかく仕事が嫌い、向いてない。

    +16

    -4

  • 68. 匿名 2017/11/16(木) 22:05:51 

    私も2人の兄妹をやや犠牲にしながらやってきましたが限界がきて退職を決めました!
    長く続けていたので手放すのは本当に辛いですが、多くの先輩方が実子が小さなうちにそばにいられるのは今しかない、仕事はまた戻ってこれると言ってくれました。
    退職することになってから気持ちに余裕がでて子供まで穏やかに過ごせるようになり、夕飯もきちんと十分作れるようになりました。
    私はこの選択をして良かったと思えるよう自分の子の育児に専念しようと思っています(常勤からかなり短時間のパートになるので専業ではないですが)

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/16(木) 22:19:25 

    ちなみに保育士されている方お給料いくらですか?
    だいたいでいいので教えてください。
    私も資格持ちですが、すぐに家業の手伝いに入ったのでまだ保育士勤務は未経験です。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/16(木) 22:19:50 

    私もまさに退職希望を告げるか迷っています。
    次に求人があったとしても、良いところとは限らない。かといって、今の所を長く続けられそうもない健康状態で。
    距離を妥協したのが失敗でした。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/16(木) 22:22:28 

    介護士です。人間関係はいいんだけれども、20代ですが、小柄な私は、体力ついていけません。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/16(木) 22:22:53 

    全く同じです!
    ちょうど悩んでいます。
    わたしは病院の保育園で働いているのですが…同僚とうまくいかずパワハラ的なものを受けています。「向いてない」「あなたのせいでみんなストレス溜まってる」などをいわれて…
    睡眠不足や食欲がなかったり、通勤中このまま救急車に運ばれたらなーと思う日々です。
    ただ行事が近かったり自分の担当するものができていなかったりで辞めたらダメかと悩む日々です。
    また、入って一年も経っていないので家族が反対です。。。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/16(木) 22:30:00 

    はいはい!私も保育士。それこそ辞めようと話するんだけど、人手不足でどうにも話しが進まず。あと一年まってくれと散々言われて嫌気がさしています。来年の採用かけるけど集まらないそうで。一時期はお世話になった手前、パートで頑張ろうかとも考えましたがいいように使われるのが目に見えているので今月末に話にならなかったら退職届出します。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/16(木) 22:43:44 

    パート保育士を辞めて専業主婦中
    女同士の裏の陰口の言われように疲れた
    働かなきゃいけないんだけど、同じ職に就くか悩んでる
    アラフォーだから他で雇ってくれないんだろうな…

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/16(木) 22:44:44 

    身体とか精神壊してまで働く必要ある?
    不安ばかり思い浮かぶけど、どちらの道でも進んだらどうにかなるよ。

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/16(木) 22:45:39 

    >>66
    保育士は情が入るし、担任持てば途中で投げ出す事が出来ない。
    辞めると決断しても、仕事しながら、転職活動なんて、時間的に無理。
    家族があれば、お金の事考えるので、実際なかなか辞められません。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/16(木) 23:10:34 

    保育士で中堅か

    今更他の仕事なんて何も出来ないよ?
    保育以外であなたを採用することはあり得ない

    +1

    -14

  • 78. 匿名 2017/11/17(金) 00:25:27 

    >>45
    わたしの会社もそうだったので、会社に言ったら嫌なら辞めれば?
    労基に言ったら保険組合ごとに違うからそっちで問い合わせて、とのことでした。試用期間は入る義務がない所もあるそうで……経営者は糞ですが、ルール違反じゃない可能性もありますよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/17(金) 00:25:59 

    >>69
    私は保育士7年目で手取り18万です

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/17(金) 00:28:24 

    悩みぬいて限界きて退職。
    あとから後悔したけど身体は健康になったから、正解だったのかも。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/17(金) 01:21:32 

    私は前回のこーいうトピで、励ましてもらって退職した。
    後悔は全くしてない。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/17(金) 01:27:41 

    >>69
    うちは公立保育士正規で手取り15万くらいです…
    短大卒で5年目です。

    一年目は13万くらいでした

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/17(金) 01:30:00 

    うちも保育士で、子どもが2人いて現在育休中。
    今から復帰が怖くて怖くて仕方ないです。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/17(金) 01:38:07 

    問題を敢えて問題化しないってテクニックだってあるんだよ?

    休んでみるってのは1つかもね。

    許される職場なら。だけど。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/17(金) 02:13:03 

    >>54
    私も今月で辞めると決心して伝えました。
    後2週間だけど本当はもう行きたくない。
    長く勤めたし仕事も好きだし同僚も好きだけどオーナーが本当にクズで我慢できなくなった。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/17(金) 02:17:58 

    >>63
    辞めない方がいいと思うよ。
    専業主婦が悪い訳じゃないけど私は7年専業主婦やったけど、やっぱり外で働きたくなって今働いてる。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2017/11/17(金) 03:58:13 

    >>78
    一般的にはは正社員雇用は2ヶ月以上の雇用契約が見込まれて、かつ通常の労働者の3/4以上の出勤日数なりますので、社会保険は加入が必要です。ま、嫌なので辞めたらー!って話ですね!働いてるのに将来的にもらえる額変わるんですよ?おかしいですよ笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/17(金) 04:04:54 

    >>78
    87です。あと、賃金や解雇に関しては労基ですが、雇用保険はハロワ、健康保険厚生年金は年金事務所ですよ!勿論、雇用条件が異なれば加入不要ですが...少なくともそんな会社の総務は嫌なので私は辞めます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/17(金) 06:20:49 

    建築業辞めたい

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/17(金) 07:04:52 

    踏ん切りついた後の最後の難関は送別会。ニコニコ御礼して回ったけど、「頼むからもう放っておいてくれ…」としか思えなかった

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/17(金) 08:09:01 

    >>48
    もろもろ経費差し引けばトントンでしょ。
    建物の建設費とか回収しないといけないし、子供関係なら維持費とか修理代高いだろうし。正直
    まぁアナログな職場だから、無駄な経費使ってそうだけど。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/17(金) 08:28:30 

    心が病んで、仕事辞めたくて、病院行って、仕事辞めなと言われました。
    しかし職場にすぐ辞めますと言ったとたん、仕事が心配になりもっと具合悪くなって退職を3月まで延長しました。
    ほんとに心病んでたのかよーな雰囲気になっていそうで心配です。でも仕事辞めないとずっとになるのでここで線引きします。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/17(金) 10:20:51 

    面接でウチはライフワークバランスに自信があるとか言ってたけど、全くそんな事ないような職場だった。
    病院関係ってどこもそんなとこなのか?
    前回のとこもヤバすぎて2ヶ月で辞めたのに、今月から働きだしたこの病院ももう辞めたい。
    看護師に気を遣うのも疲れる。
    こんなんだから医療関係は人員不足なんですよー!
    ベテランか新人しか居ない!

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:35 

    私は、退職に傾いている介護士です。
    理由は人員不足による事故やエラーが多発すること、入所者の認知症が重く、暴言、暴力があること、昔から居る職員の威張り具合、などなど。
    丸四年頑張ってきましたが、もう限界です。
    次は全く違う職種を選びたいかなと思っています。
    資格取得して、勿体無いけど、もう無理。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:27 

    私と同じ境遇でビックリしました!私も保育士ですが、今年度で退職し、パートで働く予定です!既に退職届けは出してあります。本当に近くに頼れる人がいないと、両立が難しいですよね。〝運動会も今年で最後かー〟〝音楽会も最後だな〟と、少しセンチメンタルになる部分と、最後だから後悔ないように!と頑張ろうと思える部分があります。パートでもきっと「先生ー!」と駆け寄ってくれますよ!無理せず、今はお子さんを第一に考えるといいと思います。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/17(金) 20:55:07 

    臨時として、働いていますが正社員があまりに最近仕事を押し付けてきて、自分は有給とったりするのでもやもやイライラして、期限切れる前にやめようか毎日悩んでます。
    その仕事あなたのでしょ?、といいたい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:07 

    看護師13年目です。

    結婚したけど常勤で働き妊娠しましたが、流産しました。

    これを機会に退職しようか迷ってます。

    何を大事にするかですかね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/18(土) 07:22:04 

    >>97
    一番は自分の身体と家族のことだと思います。

    お身体お大事にしてください。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/19(日) 10:50:58 

    親戚の話ですが…
    30代従姉妹が保育士の正社員
    保育科の4大を卒業してずっと続けてる

    20代半ばの従姉妹も保育士の正社員
    ジャニーズを原動力に頑張ってる

    20代後半の従姉妹は保育士のパート

    私の周りは保育士さん多いなぁ
    引く手数多なら違う職場に移るのもいいね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード