- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/05/26(月) 18:26:47
>一連のVTRで迷子ひもの現状を知った小倉智昭アナウンサーは、開口一番「僕なんかは、奴隷制度を思い出した」「僕らの時代、子どもいっぱいいましたけど、繋がれてる人は誰もいなかったよ?」とコメントし、迷子ひもの存在を真っ向から否定。
+45
-404
-
2. 匿名 2014/05/26(月) 18:27:34
オヅラは余計なこと言うな!+1206
-87
-
3. 匿名 2014/05/26(月) 18:27:53
奴隷制度?何言ってるの?+1307
-71
-
4. 匿名 2014/05/26(月) 18:28:14
子育てしてない奴が偉そうに言うな+1591
-82
-
5. 匿名 2014/05/26(月) 18:28:29
抵抗がある人は使わなきゃいいだけの話。
これが必要な子供、必要なママは確かにいるんだから。
+1862
-51
-
6. 匿名 2014/05/26(月) 18:28:54
ガルちゃんでも賛否両論あったよね
子供用のハーネスについてgirlschannel.net子供用のハーネスについて子供用のハーネスって賛否両論がありますよね。 私は犬の散歩のように見えるのでどうしても好きになれません。 でも安心の為に使うと言う親の気持ちも分からなくはありません。 皆さんはハーネスについてどう思いますか?
+359
-11
-
7. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:15
>命には代えられない
↑
ほんとこれ。+2129
-31
-
8. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:21
言ってることはわからんではないけど
奴隷って言葉、普通使わんだろ
適切な言葉選びができんやつはテレビに出るな!!!+1141
-38
-
9. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:33
人それぞれかと+464
-24
-
10. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:36
子育て経験ありですが、これは使ったことない。
動き回ったら周りの人に引っかかりそうだし、走ったら引っ張られて転ばないの?+639
-148
-
11. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:41
人ごみなんかは、いいのかな?
買おうとも思わなかったけど。+406
-37
-
12. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:57
まあ、言っていることは分からなくもないけどさ…+362
-68
-
13. 匿名 2014/05/26(月) 18:29:57
昔も一応あったらしいね。
しなかっただけで。
+134
-14
-
14. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:02
(笑)奴隷制度(笑)
リードくらいでいちいち日本人は…
バカバカしい。
育てるのはお前らじゃないだろうが(ー ー;)+789
-69
-
15. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:05
やっぱりこいつは
いつもヅレてるな+781
-42
-
16. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:13
子供の性格によって必要かどうか違うからね。
必要なら使えばいいし、使ってる人を批判する資格は誰にもないよ。+858
-31
-
17. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:23
野放しにされた子供なんて
猿と変わらないんだからぜひ使って欲しい
こっちは迷惑してるんだよ+731
-94
-
18. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:36
ギャーギャー大声で注意するよりまし。+569
-34
-
19. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:43
迷子ひもに賛成するわけではないけど、さすがに奴隷制度はないでしょ。+415
-21
-
20. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:52
迷子になるよりいいじゃん。+401
-20
-
21. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:52
いつもの(´・ω・`)+316
-61
-
22. 匿名 2014/05/26(月) 18:30:55
オヅラの時代と一緒にすんな+374
-20
-
23. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:05
育児の何を知ってるの!?
紐よりヅラの方が恥ず…+591
-47
-
24. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:06
時代が違うし自分の子どもが大事ならテーマパークや巨大ショッピングモールなら付ける事もあり得る
虐待とは思わない+629
-32
-
25. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:19
使い方によっては凄い迷惑になるね。
+216
-45
-
26. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:28
なんでこれ見て奴隷制度思い出すの?
意味不明なんだけど+419
-35
-
27. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:43
うーん…
いいなとは思った事はあるけど、欲しいとは思わなかったなぁ。
てゆーか、田舎だから見たことないんだけど。都会では居るのかなぁ?+150
-28
-
28. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:53
ズレるのはヅラだけにしてくれ。+432
-14
-
29. 匿名 2014/05/26(月) 18:31:59
初めて見たときはびっくりしたな〜+205
-24
-
30. 匿名 2014/05/26(月) 18:32:33
私の頭のかたーい、古風の母は、
このハーネス、迷子ひもはちょっと羨ましいだとか。
私はおとなしかったけど、兄と弟が、しっかり目を離さず見てても、怒ってもダッシュで走って遊びまわって迷子になって色々大変だったらしい。
+325
-12
-
31. 匿名 2014/05/26(月) 18:32:33
ペットのリードみたいだなとは思ったことある。
でも奴隷制度?何それ?笑+466
-13
-
32. 匿名 2014/05/26(月) 18:32:41
難しいよね、うちの母は嫌だと言っていた。+134
-35
-
33. 匿名 2014/05/26(月) 18:32:47
子育てばかりが苦労じゃないし。+58
-153
-
34. 匿名 2014/05/26(月) 18:32:49
オヅラの実家では奴隷制度が生きていたの?+261
-19
-
35. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:03
高齢者脳+161
-27
-
36. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:04
21の画像、しつこい。飽きた+208
-78
-
37. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:11
言うのなら、言葉を選んでほしかった。+108
-10
-
38. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:16
けっこう前からあるよね。
やんちゃ盛りの子で、手を繋いでも振りほどくし、突発的に走り出したりして、危険だからどうしても!っていう場合ならアリかなー。
+479
-16
-
39. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:42
今はこんなモノがあるんですね!必要だと感じる人には有り難い商品ですね!くらいに言っとけばいいのに。余計なことしか言わんな。+256
-9
-
40. 匿名 2014/05/26(月) 18:33:46
酷いこと言うなぁ…
否定的な意見があるのも分かるけど、3歳の双子+歩き出したばかりの1歳(全員男の子)を連れて1人で出かけなきゃいけないこともある状況を理解してください(T_T)+619
-26
-
41. 匿名 2014/05/26(月) 18:34:20
写真みたいに使うんじゃなくて、
これほとんどの親が
紐に手を通して子供を手を繋ぐ、
振り払って飛び出しても、
セーフティネットになる。
こんな使い方してると思うよ。
犬の散歩みたいにはならない。+535
-16
-
42. 匿名 2014/05/26(月) 18:34:24
これみてました。
私はまだ大学生で子育てとかしたことないですが、
昔はこんなのなかった。とか言っていますが昔は交通量とか少なくて安全だったんだと思います。
昔は〜だったとかいう人イヤ…+626
-32
-
43. 匿名 2014/05/26(月) 18:34:36
見た目は確かにアレだけど、車道に飛び出して轢かれて取り返しのつかない事になるよりよっぽどいいと思う。+468
-7
-
44. 匿名 2014/05/26(月) 18:34:41
アメリカとか使ってる人が多いからその分「え!?」っていう使い方してる人もいるけどねなんだかペットみたい…迷子用のひもにつながった子供たちの写真21枚:らばQlabaq.comなんだかペットみたい…迷子用のひもにつながった子供たちの写真21枚:らばQ らばQ < かなり古びた最新版の地図を発見…ン?最新版?100万分の1の確率と言われるバスケのスーパーゴール(動画) >2009年04月13日19:08なんだかペットみたい…迷子用のひもにつ...
+40
-4
-
45. 匿名 2014/05/26(月) 18:34:42
見た見た(笑)
いいと思うけどな、急に走り出したりすることを思えば。リポーターの人も言ってたけど保険と思えばいいって。紐も持ってるけどちゃんと手も繋いでたら安全だって。
他人がとやかく言うことじゃないよね、じゃああなたが子供の安全保証できるの?って思う。子供いないから特に思うんだけど。+353
-8
-
46. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:10
奴隷がつけてるのは足。
ほんと中途半端な知識で喋るあほww+301
-17
-
47. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:22
子供がいない人の意見は参考にならない。+208
-25
-
48. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:31
すぐにどっか行っちゃう子もいるし、少しは自由に歩かせられるし、悪いのは見た目だけじゃないかな?
+172
-10
-
49. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:40
オズラが子供だった時代、今より車も自転車も少なかっただろうが?同じだと思ってしゃべってんじゃねーぞ、ハゲ。+253
-10
-
50. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:41
目的が違うんですが。+81
-9
-
51. 匿名 2014/05/26(月) 18:35:53
子供が産まれるまでは「犬じゃあるまいし、、」と私も迷子ひもに対して良いイメージは持っていませんてしたが、いざ男の子を育てて考えが変わりました。男の子って、本当に大変なんです、急に走り出したり、飛び出したり。若いお母さんなら大丈夫なのかもしれませんが、アラフォーの私にとっとは、あったら便利なものかもしれません。+155
-8
-
52. 匿名 2014/05/26(月) 18:36:22
突然猛ダッシュしちゃう子とかいるからね。
みんな安全には代えられないから使ってるだろうに、それを「奴隷制度みたい」とか失礼すぎるよ。+135
-5
-
53. 匿名 2014/05/26(月) 18:36:34
子育てしてない昔の男の発言だね。
これまでの数々の
不幸な事故をふまえて、
こういう商品が売っていて
親も買うんだと思うよ。+176
-2
-
54. 匿名 2014/05/26(月) 18:36:48
ウチはもうすぐ三歳の子供と一歳の双子がいるから双子が歩き出したら使わないといけないだろーなー、と思ってました(>_<)
否定的な意見が多くてちょっとためらってしまいますが…
+58
-1
-
55. 匿名 2014/05/26(月) 18:37:13
おづらって田舎の町出身だよね?
大昔の田舎と比べられてもね、車や変質者の数も全然違うし比べるところ違う。
そもそもいやいや期の子どもが黙って親と手をつないで歩くわけもない。
その辺しらないで適当に発言するのがもうね・・・+80
-1
-
56. 匿名 2014/05/26(月) 18:37:27
このハーネス、割と反対派も多いけどなんでだろう?
単に見た目が不愉快ってことなら余計なお世話だと思うけどな。
別に子供がたくさんいるとか、異常に動き回る子がいるとか、そんな理由つけなくても
使いたい人が使えば良いし、それをいちいち非難するのは小倉だろうと一般人だろうと
意味がわからない。+161
-4
-
57. 匿名 2014/05/26(月) 18:37:53
必要な人には良いけど、
私は全く必要性のない息子に、義母が装着して散歩に行きたいと言い出した時に拒否しました。
+42
-15
-
58. 匿名 2014/05/26(月) 18:38:03
興味の赴くままに行動するから子どもってあっという間にいなくなる(-_-;)+19
-1
-
59. 匿名 2014/05/26(月) 18:38:21
迷子ひも使ってる人に帽子とって謝ったら?
+73
-5
-
60. 匿名 2014/05/26(月) 18:38:37
妊婦ママさんは使った方がいいんじゃないかなあ
お腹大きいのに抱っこしたら破水しちゃうよ~
ベビーカーも場所によって色々と大変だしね。
昔と違って色々あるんだし色々使い分けたらいいんじゃないかな?
オヅラのオッサンの色メガネな意見は無視していいよ(笑)+123
-1
-
61. 匿名 2014/05/26(月) 18:40:09
ズラは前から子育てママや女性を理解してない発言ばっかりしてるからね。
大昔の古い価値観引き摺ってるんだよね。
未だにあんな古めかしいズラかぶって満足してるだけある。+85
-2
-
62. 匿名 2014/05/26(月) 18:40:12
上の子は、ちょっと目話しただけで逃亡するような子だったのでつけないと外出も大変で。
下の子を抱っこして手をつないでなんて無理なんでつけてました。
下の子は上と違ってつけなくても手をつないでくれるのでつけてないけど、子どもの性格だったり行動もあるから一概に反対!とか言わないでほしいです。+117
-0
-
63. 匿名 2014/05/26(月) 18:40:21
必要に迫られて使ってる人もたくさんいるのに自分の主観だけでこんな失礼なこと言うとかキャスター失格+102
-0
-
64. 匿名 2014/05/26(月) 18:40:22
15年位前に使ってたけど今も昔も何も思わない。怪我防止にも迷子防止にもなるし。
なんて番組だよ。+87
-1
-
65. 匿名 2014/05/26(月) 18:40:39
追記・
こういうトピでピーピー騒ぐ人(子持ち)って
子育て以外に苦労らしい苦労をしてないんじゃないかと思う。
子育てだけが苦労じゃないのにね+17
-93
-
66. 匿名 2014/05/26(月) 18:41:05
特にお祭りとかは迷子になったらおおごと!
ハーネス?使った方がいい場面もあるよね~+84
-3
-
67. 匿名 2014/05/26(月) 18:41:09
犬のリードもつけないで散歩させるような恥ずかしい国ですからね。
なんかほんとこの国ちょっと嫌になった。+27
-9
-
68. 匿名 2014/05/26(月) 18:41:29
早く情報番組から消えて欲しい+73
-1
-
69. 匿名 2014/05/26(月) 18:41:38
そもそもオヅラの意見なんて誰も聞いてないからww
口出しすんなww+56
-3
-
70. 匿名 2014/05/26(月) 18:42:10
世の中なんでも便利になるもの。昔はなかったエスカレーターだって使うじゃん。便利なものだと思えば使う…それでいいやんか。
嬉しそうにしてる子供見るよ?+52
-1
-
71. 匿名 2014/05/26(月) 18:42:52
ベビーカーは迷惑、リードは犬みたいだの奴隷みたいだの・・・。
ベビーカーもダメ、リードもだめ、ずっと抱っこひもか手をつなぐ?おんぶ?
それでも逃亡しちゃうこどもは監禁でもしとけってなるんでしょうかね。
他人の子育てにそこまでいちゃもんつけなくてもいいじゃんって思う。
+167
-4
-
72. 匿名 2014/05/26(月) 18:42:53
病院で母親が3歳くらいの女の子に付けてた。
蜜蜂の可愛いハーネスだったんだけど、「犬じゃ無いんだからねェ」「可哀想〜」って、聞こえるように周りから言われてた。
そのママはキッて睨みつけてたけどね´д`+113
-1
-
73. 匿名 2014/05/26(月) 18:43:18
手を繋いでたのにいきなり離され走って行った時に車と衝突!
なんて話聞いたら何でハーネス付けないの?って 言うんじゃないの?
+122
-4
-
74. 匿名 2014/05/26(月) 18:43:23
ダーッと走る子供。
停めるために必死に叫ぶ母親。
途中でコケて泣き叫ぶ子供。
っての見てるとお母さんのためにも、周りの人のためにも、もちろん子供のためにも着けてても良いと思う。
+103
-4
-
75. 匿名 2014/05/26(月) 18:43:45
悪くはないけど安全性は?
エレベーターは危険だなぁ
動き回る子はエレベーターにも飛び乗るだろうし+7
-32
-
76. 匿名 2014/05/26(月) 18:43:50
私、自分が二歳のときに道路に飛び出してタクシーにはねられたと母親から聞いているから否定はできないな。多動などの障がいのある子供とか、妊婦さんも上の子が急な動きをしてもすぐに走ったりできないし、臨機応変に使えばいいと思う。
子供も個人差があるからうまく使えば便利だと思う。+101
-0
-
77. 匿名 2014/05/26(月) 18:43:53
私も子供居ないけど、
過去に悲しい事故がたくさんあったら、
今この商品があって
使ってる親が居るってわかるよ。
小倉さん、
想像力のカケラもないね。+130
-3
-
78. 匿名 2014/05/26(月) 18:45:21
海外では使う人が普通にいることに対して僕は見たことないけどなぁとか言ってましたね。自分が知らないことは否定ばかりする老害ジジイ。+120
-3
-
79. 匿名 2014/05/26(月) 18:46:18
いや、普通に周りは引くと思う・・・
手を繋ぐでいいじゃん、これだと犬を散歩してるみたい
+18
-66
-
80. 匿名 2014/05/26(月) 18:46:54
この前、ショッピングセンターの駐車場でいきなり子供が走ってきた!
スピード出してなかったからぶつからずに済んだけど、もしひいちゃったりしたら…
親の責任じゃなくて、車の運転手の責任になる。
恐ろしい。勘弁してくれ。と思った。+146
-2
-
81. 匿名 2014/05/26(月) 18:46:59
使いたい人は使えばいいじゃん
自分がしてることに反するコメがあるとマイナスな輩ってなんなんだろ+52
-4
-
82. 匿名 2014/05/26(月) 18:47:47
銀行ATMで支払いや振り込みする時にどうしても目を離してしまう瞬間があるので、15年ほど前に使ったことあります。でも、世間の目だけでなく自分さえも犬みたいだな…って思えてその後は使いませんでした。+28
-5
-
83. 匿名 2014/05/26(月) 18:48:27
昔はそんなの使ってなかったって、昔から事故で亡くなる子供はたくさんいるよね。
一人でも多く命が助かるならそれでいいと思うんだけど。+90
-1
-
84. 匿名 2014/05/26(月) 18:48:34
犬の散歩みたいで可愛いよ♡+8
-38
-
85. 匿名 2014/05/26(月) 18:48:41
私は1歳の子どもが居ます。こういったリードを付けて歩く姿を見ると不快になります。子どもはペットじゃない!!歩くぐらい、もしくは走り出すぐらいの子どもになら、普段から外に出る前にしっかりお約束をして、しっかり手を繋いでいたら大丈夫なはず。リードをしてる親を見ると、しつけが出来ません〜って,世間にさらけ出してるようにしか感じない。奴隷は言い過ぎやけど。+24
-172
-
86. 匿名 2014/05/26(月) 18:49:44
使う人と使わない人がいて 当たり前ですよね
そんな大騒ぎするほど?気にしすぎじゃない?+73
-0
-
87. 匿名 2014/05/26(月) 18:49:48
子供ってたまに加速装置でもあるのかって思うくらい早く走るよね。
あんなん突発的にされたら運動音痴な私はついて行けない。+73
-0
-
88. 匿名 2014/05/26(月) 18:50:42
子供って一瞬目を離した隙に危険な目にあったりもするんだし、あってもいいと思う。
小さい子二人、三人連れてたら大変だろうし。
常識ある使い方すれば問題ないでしょ。+62
-0
-
89. 匿名 2014/05/26(月) 18:50:42
いやあ、海外では子どもの誘拐がマジ多いのでつけてる人多いですよ。
だいたい1~4歳くらいまでの子は人ごみではよくつけてますよ!
コツとしてはリードを長くしないで親の腕に巻きつけ短く持つって感じかな?
長いと周りに迷惑だから。
そういえば、抱っこひもも流行り始めは奇異の目でみられてました。
ほんの10年前には変だ、おかしいって言われてたなw
+84
-2
-
90. 匿名 2014/05/26(月) 18:51:05
あなたは頭皮とズラを繋ぐ紐がひつ……+28
-1
-
91. 匿名 2014/05/26(月) 18:51:24
初めて見たとき確かに驚いたけど、子供の性格だったり、見た目には見えない障がいの為に利用しているお母さんもいると知って本当に勉強になったよ。
無知は罪だよ。+99
-0
-
92. 匿名 2014/05/26(月) 18:52:02
事故や他人に迷惑をかけたりとか(妊婦の時、幼児に激突されて結構あぶなかった)もしもの事があるよりまし。
育ててるのは自分なんだから、他人がどうこういうことじゃない。
お互いのため、安全には変えられないだろう。+47
-0
-
93. 匿名 2014/05/26(月) 18:52:36
見た目悪いけど、付けたくなる気持ち分かる。
事故に遇ってからじゃ遅いし。
子育てしたことない人には言われたくない。+67
-0
-
94. 匿名 2014/05/26(月) 18:52:50
わたしも手を繋げばいいじゃんって思ってたけど、姉に子供が生まれて今3歳。
手は繋ぎたがらないし、抱っこは嫌、急に走るなど 服を持つ、背中を手で促すなどしていますが本当に大変です。+95
-1
-
95. 匿名 2014/05/26(月) 18:52:56
小倉さんて、
大昔は軽妙なトークで
人気だったんだよ。
悪いけど年取ったね。
おじいちゃんの発言だもん。+40
-0
-
96. 匿名 2014/05/26(月) 18:53:19
>85
あなた子育てしたことあります?
2歳そこそこの子が言うこと聞くってのは稀ですよ。
1歳や2歳で親の言うことすべて聞く子がいたらそっちのが珍しい。
だいたい4歳くらいで親の言うことが理解できるようになるんです。
子育てもしたことないのに上から発言とかどんだけですか。
稚拙すぎて恥ずかしい発言ですよ。+120
-8
-
97. 匿名 2014/05/26(月) 18:54:07
85
あなたの1歳の子がいやいや期になってもその意見変えない?
+103
-2
-
98. 匿名 2014/05/26(月) 18:54:32
犬のハーネスの紐を伸ばして通行人の邪魔してるのに気がつかない人が多いから、そのイメージで嫌な気がしてる。
付けて安心して、目を離した隙に引っかかったり首しまったりしないか余計な心配してしまう…
でも、決して犬みたいとか奴隷みたいなんて思わない。
私自身が使いたくないだけで、それぞれ事情もあるし使ってる人を否定する気はない。
実際、私が心配してるような事が起こったのなんて見たことないしね。+13
-6
-
99. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:01
使いたくないって否定する意見もあって当たり前。
必要だと思うなら、なに言われても、自分の信念で使えばいい。+32
-3
-
100. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:10
しっかり手をつないでおけば、とか言う人いるけど、歩く楽しさを覚えたばかりのとき、ベビーカー嫌、抱っこ嫌、手繋ぎ嫌!の子っているからねぇ…
嫌がる子を無理やりベビーカーに乗せて、ギャンギャン奇声をあげられたりすると、それはそれで周りに迷惑だし、親は変な汗かく。。
ハーネスつけて、短めに持ちつつ、機嫌良く歩かせるのが1番!のときもあるよ。
結論。必要な人は、周りの目など気にせず、使えばよし!
+119
-2
-
101. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:14
昔はあーだこーだ言って、団塊の世代が1番たちが悪い。
核家族化だったり、共働きだったり何かと子育てすることが厳しい時代なのに、自分たちが若い世代を生きづらくさせて、精神的にも追い込んでるのがわからないのかなあ⁇
ハーネスつけても子育てを手抜きしてるわけじゃないし、便利なものを大いに使って頑張って欲しいなぐらいのコメントしなさいよ!って小倉さんにイラついた。
+59
-3
-
102. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:39
私は使ってました。
もちろん手をしっかりつなぐ事が前提で、それでも子どもが手を振り払って駆け出してしまう事があったから。
周りがどう思ってたかは知らないけど、私は使ってよかったと思ってます。
必要なら使えばいいし、嫌なら使わなきゃいいだけ。
使ってる人を批判する必要はない。+54
-2
-
103. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:43
要らない人にはヅラが要らないのと一緒で紐がいる人にはいる+58
-1
-
104. 匿名 2014/05/26(月) 18:55:48
始末に負えない子供を紐で操ってくれた方が私は有難いです!+32
-0
-
105. 匿名 2014/05/26(月) 18:56:15
奴隷制度って言われてムカつくのは分かるけど、だからってヅラに紐つけろって言うのも 短絡的思考じゃない?
+15
-18
-
106. 匿名 2014/05/26(月) 18:56:29
多動の子供をもつママさんは必要だって言ってた。
偏見ある人もいるだろうけど、安全にはかえられないって。
私も以前は見てて気持ちいいものじゃないって思ってたけど、考え改めた。
+45
-0
-
107. 匿名 2014/05/26(月) 18:58:01
子供いないけど、子供によっては必要だと思う。大人しく親の後をついてくる子なら必要ないけど、あちこち走り回って道路に飛び出したり人に迷惑かける子なら絶対必要。特に、赤ちゃんを抱っこしてるお母さんは上の子まで目が届かないこともあるだろうし…。奴隷とか言い過ぎ。子供の命を守る為なら全然アリ。+47
-1
-
108. 匿名 2014/05/26(月) 19:00:52
見ていて不愉快だから外せってひどい考えだよね。子供の安全のためなら他人なんて関係ないよ。死んだら子どもは返ってこないんだから。+65
-2
-
109. 匿名 2014/05/26(月) 19:02:17
兄弟で歳が近かったりしたら、一人みてる間にもう一人が走り出すとかありえるわけだし。子供を守るために!って人が使うんじゃない?
今の若いママさんはこんな犬みたいなの使って!など、批判する人はおかしいと思うわ。
むしろ、大変なのね、頑張ってるのね!って気持ちでみてあげればいいのに。
みんなこれがいいと思ってつけてるわけではないと思うし、使う側のママさんだって犬みたいで可哀想かな?って葛藤あると思う。+61
-2
-
110. 匿名 2014/05/26(月) 19:02:36
奴隷!?そんなこと思わない
だけど、周囲から見たら子供を紐で結ぶなんて!と否定的な目で見られることもあるから、使うかどうかは迷うよね
合理的でいいなとは思うけど+17
-1
-
111. 匿名 2014/05/26(月) 19:03:45
うちの子は障害から多動で「こんな時紐があったらな」と外出先で正直多々と思います。
ヅラは今のところ必要がないからいらないけれど+40
-0
-
112. 匿名 2014/05/26(月) 19:05:20
小倉さん嫌い。
でもこの人昔長年奥さんと不妊治療頑張ったけど子供授かれなかったんだよね。
どうしても代理母出産とかは嫌で、色々試したけど年齢的にもこれ以上は無理だってなったから諦めたんだって昔テレビで見ました。
それからの小倉さんは、冷たい発言が多くなったり偉そうな態度になったり、あまり好感がもてる感じがなくなった。
ストレスや家庭内での事も色々あるかもしてないけど、テレビに出る人間としてまともな発言してほしいと思う。
今回の迷子紐は私も反対だけど。+20
-8
-
113. 匿名 2014/05/26(月) 19:05:26
+6
-2
-
114. 匿名 2014/05/26(月) 19:05:42
ADHDの我が子に使ってたのが四年くらい前かな?
お節介なのが必ず居るんだよね…
見ず知らずのコンビニ店員に
「転倒しそうで余計に危なくないですか?」
とか言われた。
転倒させる程長く伸ばしきらないし、万一道路に出た時の方が危ないでしょうに。
この子の特性知らないのに、何故他人が口を出すのかね?と呆れた。
+75
-4
-
115. 匿名 2014/05/26(月) 19:06:24
うちは2歳なりたてだけど、つけたい気持ち分かります
「お外で急に走ったら危ないから、手を繋いでなきゃダメだよ」って何度も何度も言ってますよ
でもまだ言いつけを守れる年齢じゃないし、手を振りほどいて急に走り出す事もあります
すぐに追いつくから使う程でもないけど、下の子が居たり 妊娠中だったり 怪我してたり もしもの時の為の保険としてだったり、使うママにも色々と理由がある場合もあると思います
同じ母親でも立場が違うと相手の事否定する人は多いぐらいだから、小倉さんみたいな想像力がない人は到底理解出来ないでしょうね
そもそも周りに迷惑をかけない正しい使い方をしているなら、他人がとやかくいう事ではないです+55
-0
-
116. 匿名 2014/05/26(月) 19:08:07
あのさ…
私は使ってないけどさー、多分使う人には使わなきゃいけない理由があんだよ!
多動症の子どもとか増えてんじゃん。
ごく普通の子に産まれてきたらいんだけど
急に自我忘れて、飛びついたりするから大変な子たまにいるよ。
親は本当大変そう。
だから、あんまわかってない奴が、わかったようなこと言うなよ‼︎‼︎+64
-2
-
117. 匿名 2014/05/26(月) 19:08:22
何度も叱ったから今ではやらなくなったけど、息子が2歳になる少し前かな、歩道を手を繋いで歩いていると急に手を振りほどいて車道に出ようと試みることが度々あった。
気をつけてぎゅっと握ってたけど、怖いからリードつけてた。
何かあったら自分の子供の命を失くすかもしれないのはもちろんのこと、ドライバーや他人の人生も狂わせてしまう。
水辺を散歩するときや、人混みを歩くときもつけてた。
うちはイヤイヤ期のときほんとに言うこときかなかったから、ハーネス必需品でした!
+56
-1
-
118. ⬆️ 2014/05/26(月) 19:08:24
今回はおヅラの言うことも分かるよ!
あんなんしてる親子いたら普通に引く、しつけちゃんとしたらあんなの必要ない
これOKとか人間として大丈夫?+7
-67
-
119. 匿名 2014/05/26(月) 19:08:40
子育てしてない奴が何を言ってるんだヅラ!+30
-6
-
120. 匿名 2014/05/26(月) 19:09:37
でも私はやっぱり抵抗ある
私の場合、男の子は少しでも目を離すとウロウロしてました(>_<)
まだ言い聞かせられない年齢の時は、人混みへの外出は控えてた
道沿いでの立ち話ももちろんしない
すぐ下に女の子が産まれて大変な時期もあったけど、出かけなきゃ行けない時は旦那が一緒にいる日にしたり
少しの間のお出かけぐらい我慢しようよ
親が気をつけれる事は他にあるはず
それでもって時の最終手段かな
そもそも、園児ぐらいになったら、ここは騒いでもいい場所ダメな場所、と教えていかなきゃいけないのに
ダメだよ〜と口だけの親が本当多すぎる!
まだわからないから、なんて言い訳
ちゃんと子供と向き合って教えてあげれば理解してくれる
それが一回言ってわかる子と、何回も言わなきゃいけない子と差があるけど、うちの子は何回言ってもダメで、注意するのが私もストレスだし子供もかわいそうだったから家の中で過ごしたり、外で遊ぶのも危険じゃない公園など利用してました。
ディズニー行った時も、並んでる間に案の定迷子に(>_<)
でもまだ行くのが早かったなと反省した
はっきり言って、躾ができないくせに出掛けるな!が本音です
他の事情がある人は別として+14
-79
-
121. 匿名 2014/05/26(月) 19:09:39
小倉さんはお子さんいないからチョロチョロする盛りの子どもを面倒見たことも無いんだろうな。
奴隷制度に見えようがなんだろうが、子どもの飛び出しを防いで命を守りたいってだけだよ。一人ならともかく複数の落ち着きない子どもを連れていたら母親は必死です。よく分からない事に上から目線のコメントやめて欲しい。+33
-2
-
122. 匿名 2014/05/26(月) 19:10:51
そうヅラよ+6
-2
-
123. 匿名 2014/05/26(月) 19:10:54
面倒くさいだろうねぇー。いわんとした事が、わからなかった?って思うだろうね。奴隷って言葉に噛み付いてる人達って、人の話をきちんと聞かないタイプなのかな?
一から説明しないとわからない人が見てるとホントに出演者は面倒くさいでしょうね。+11
-31
-
124. 匿名 2014/05/26(月) 19:12:10
多動があったら仕方ないって人いるけど、手繋げば問題ないよ!
それに多動の子は小さいうちはものすごい人混みや混む時間は避けるし+12
-45
-
125. 匿名 2014/05/26(月) 19:12:22
105
皮肉って言葉ご存知?
弟が本当にやんちゃで大変だった母を知ってるから保険で使うハーネス大賛成。
スーパーとか酷かった。会計のために手を離した瞬間ダッシュ!私がまず追いかけ、会計済ませた母と二手で探すも鬼ごっこ状態で喜んじゃって、
追いかける→こっちを見ながら楽しそうに逃げる→前方不注意で人様にぶつかる→私が謝る→その隙にまた逃げる
何度やったことか…勿論言い聞かせたり叱ったり叩いたり、あの手この手で言っても駄目だった。
周囲のためにも、このハーネスの保険的使い方が広まり、これを使用することに世間の理解が深まってくれればと思う+70
-3
-
126. 匿名 2014/05/26(月) 19:12:54
TVたまたま見てたけど、コメンテーターが実際海外で使ったカサイさん以外ほぼ全員否定派だったのが何だかなと思った。
今の時代で子育てして危ない目にあった人でないと必要性とか理解ってできないのかな。
昔の人ほど頭ごなしにイメージ先行で偉そうに意見するよね。+51
-4
-
127. 匿名 2014/05/26(月) 19:13:47
躾を面倒くさがってリードを繋げてる親はあり得ないけど、多動性の子供なんかは逆に使って欲しい。+32
-2
-
128. 匿名 2014/05/26(月) 19:15:15
これ観たけど、オヅラさんの無関心な表情がひどかった。
いくら興味なくても否定派でもメインキャスターならあの態度はどうかと思う。
ますます嫌いになった。
でも番組で紹介されていた親子、電車に乗り込む時は抱っこした方がいいのでは?と言いたくなった。
あんなに小さい子が自分で乗り込むのは危険。
ハーネスつけてるから電車の隙間に落ちないとかそういうことじゃないでしょ!!
靴落として迷惑かけてるし!!+44
-1
-
129. 匿名 2014/05/26(月) 19:16:02
私は初めて見た時、画期的!って感動したけどな。
ちょうど、スーパーで目をはなした隙に誘拐され殺されたニュースがやってたから、これがあれば防げたのにって思った。
命綱だと思う。+51
-2
-
130. 匿名 2014/05/26(月) 19:16:26
小倉さんのズラのことは今は関係ないんじゃないかな。そのことしか突っ込めないかわいそうなひとがたくさんいて不愉快です。+13
-14
-
131. 匿名 2014/05/26(月) 19:16:26
でもさ、VTRに出てた人は、パパ、ママ2人いたよね。
2人いたら目も手も届くんじゃない?と思った。
うちは男の子ですっごく活発だったけど、昔母が
・乳児期、肌を離すな
・幼児期、手を離すな
・学童期、目を離すな
・思春期、心離すな
って教えてもらってそれが私の教育方針にもなったから、使わなかった。
でも、使ってる人を批判しようとは思わない。色々なものの考えってあっていいと思うし、一つの意見に固執するのも良くないと思う。+34
-3
-
132. 匿名 2014/05/26(月) 19:16:42
とくダネのって、多動の子の話じゃないよね?
普通の子にはダメでしょ、小さい時にちゃんと言わずに紐でつないでたらろくな子にならないよ!
小さい子がちょっと走ろうとしたって止めれるでしょ!
こういうのがダメ親になるんだろうね!+21
-42
-
133. 匿名 2014/05/26(月) 19:17:00
小倉さんの周りは指導しないのかな?事前の打ち合わせで、ハーネスが子供の命を守ることもあるってこともを小倉さんにちゃんと伝えておけば、流石にこんな言い方しない気もするけど。小倉さんだから聞く耳持たぬかな。
まぁ、こんな人が自分のお舅さんだったら大変だろうな。。。+16
-1
-
134. 匿名 2014/05/26(月) 19:17:09
118
もちろん躾も大事だけど、子供もイキナリ聞き分けよくはならないから、躾の過程で必要なこともある。特に男の子は元気だし足早くて全速力でダッシュされたら追いつかない。
見た目は悪いかもしれないけど、他人に迷惑かけたりするよりはいいのでは?+24
-3
-
135. 匿名 2014/05/26(月) 19:17:37
15さん!
ナイス過ぎ(笑)!!!
そして本当に、ちょこまかするの分かってて「奴隷みたい~」なんてハーネスを拒絶するなんて無知。
命には変えられない。+18
-3
-
136. 匿名 2014/05/26(月) 19:18:47
ハーネス批判してる人間はさ
ベビーカーは台車か!?邪魔だ迷惑だ!
哺乳瓶!?親なら母乳絞り出してのませろ!
抱っこ紐なんて楽したいだけだろ!手で抱えろ!
って意見があったら従うのかね??
ハーネスだけ叩いてるとしたら棚上げも良いとこ。
+62
-9
-
137. 匿名 2014/05/26(月) 19:18:57
マタニティーマークといいコレも、認知度が低いばかりに本来の意味を知らなかったり、受け入れ難い物になっているんだね。
だからテレビで報道して、世間にこういう方法で子どもを守る事も出来るんですよ!って伝えなきゃいけない立場の人間がそんな発言は良くない。
+42
-0
-
138. 匿名 2014/05/26(月) 19:18:58
聞き分けのいい子や大人しい性分の子もいると思うけど、そうじゃない子もたくさん。いろんな遊びをして時には大人を困らせ、いっぱい食べていっぱい寝るのが彼らの仕事。
公共の場で言うことを聞けないなんて至って普通のこと。だから、親から離れて走り回ったり迷子になるような場所では、使う気持ちすごい分かる。レジやらATMの最中に彼らは一瞬でどこかへ行ってしまうので。+28
-3
-
139. 匿名 2014/05/26(月) 19:20:05
私は迷子(防止)ひも?
大賛成!
守りたいから。+46
-4
-
140. 匿名 2014/05/26(月) 19:21:06
道路に飛び出すからって言ってる人いるけど道路沿い歩くときはしっかり手を繋げばいいじゃん!子育て世代の子ども育てるの大変だからなんでも許される的な風潮辞めてほしい+14
-47
-
141. 匿名 2014/05/26(月) 19:22:31
うちの子たちも小さいときはすぐにあちこちいっちゃうような感じでしたがその時代にハーネスがあっても私は使わないと思う。ペットみたい。ちゃんとみていればいらないと思う。トピずれかもだけどスーパーとかで子どもが走りまわっていてもママさん友達と通路で立ち話をずっとしている人や公園でスマホいじってるママさんたちのほうが変だと思う。小倉さんは過激なコメントをちょいちょいするけれどそれとずらとは無関係だと思います+12
-32
-
142. 匿名 2014/05/26(月) 19:24:04
うちは男の子2人だけど使わなかった。
それぞれの家庭で教育方針は違うだろうけど、うちはダメなものはダメときつく叱る。
テレビに出てた親子もそうだけど、子供を叱らず「だめだよ~、危ないよ~」程度にしか言わない人が多いけど、そんなことで子供がわかるのかな?
そんなんじゃ調子乗るだけだと思うけど。+23
-18
-
143. 匿名 2014/05/26(月) 19:24:27
これ、海外(私が知っているのは欧州)のほうがよく見かけるよ。ずっとベビーカーに縛り付けておくより、ある程度の自由もあるし良くない?+30
-0
-
144. 匿名 2014/05/26(月) 19:24:36
84
またアンタかぁ
以前のハーネストピでもしつっっこく
犬みたいで微笑ましいを連発してたよな?+10
-2
-
145. 匿名 2014/05/26(月) 19:27:20
131さん
私もその通りだと思います。
子供1人でパパママ二人付いているのにハーネスをつけている人が多い気がします。
子供がたくさんいる人でハーネスつけている人はほとんど見かけない。
大人2人いるんだからなんとかしたら?と言いたくなる。+21
-11
-
146. 匿名 2014/05/26(月) 19:27:50
同じ意見じゃない人や、使わない人にはマイナスなんでしょ?
で、使わない人が多数だと 使う人がマイナスなんでしょ?
+6
-3
-
147. 匿名 2014/05/26(月) 19:28:07
136極端過ぎ+6
-3
-
148. 匿名 2014/05/26(月) 19:28:48
昔とは社会環境が違う。+12
-4
-
149. 匿名 2014/05/26(月) 19:29:11 ID:B8qwCr1JK1
ADHDを持つ子供はいる我が家は、小さいときはこれがないと、妊娠後期でもダッシュしなきゃいけなかった
これのお陰でどんなに救われたか…
迷子紐が奴隷なら、頭の上に乗っかっている物の事を言わないのは詐称にならないのですか?+32
-3
-
150. 匿名 2014/05/26(月) 19:31:38
人それぞれでしょ。昔よりも車や自転車多いし都会なんかは道も細いし。落ち着きない子は命を守るために必要なわけなんだから。老害が昔昔昔昔並べてしゃべるな。昔と今は違うってなんで分からないの?馬鹿なの?+19
-5
-
151. 匿名 2014/05/26(月) 19:33:08
リードは犬のイメージ強い+14
-12
-
152. 匿名 2014/05/26(月) 19:35:39
たしかに昔は、大人が他人の子供にも注意をはらったりしてたけど、今は時代が違うんだよね。
迷子の子供に声をかけるだけでも、事情聴取される世の中でしょ?
子供の安全を考えるママの事は、誰も批判できないよ。+20
-4
-
153. 匿名 2014/05/26(月) 19:37:04
腰に着けるのはあんまり違和感が無いけど
手に持つタイプは少し使うのには躊躇してしまうかな+2
-3
-
154. 匿名 2014/05/26(月) 19:37:34
子供いない者ですが。
ハーネスは有難いです。何度後ろから、横から前から子供が物凄い勢いで走ってきてぶつかれたことか…。
ぶつかり、転び私の足元で泣き叫ばれたか…。
義務化とまでは言いませんが。
人混みの中では着けてもらえると有難いですね。
+31
-0
-
155. 匿名 2014/05/26(月) 19:38:13
みのみたいにならないようにチームオヅラが出張ってるの?+1
-1
-
156. 匿名 2014/05/26(月) 19:38:56
多動ならつけてほしい。
まさに今日、飛び出しされ殺しかけた。飛び出しされても車なんて止まれないのに全て車が悪くなるんだから本当に引き殺したらいい迷惑、私の人生終わるわ。+58
-0
-
157. 匿名 2014/05/26(月) 19:38:58
パパママいるならリードはいらないんじゃ?って意見もあるけど、パパとママ、そしてリードもあればもっと安全じゃないかなぁ?
リードがあるからと、二人でおしゃべりに夢中とか、そんな事ではダメだけど、あくまでも保険だから、私は欲しいと思う。+44
-8
-
158. 匿名 2014/05/26(月) 19:39:10
147
ハーネス使わざるを得なくて使ってる人間からしたらおんなじだよ?
ベビーカーが良くてハーネスダメな明確な違いは?+27
-3
-
159. 匿名 2014/05/26(月) 19:41:36
首も座らん乳児と2歳の子どもと買い物に…
うちの子は手は繋ぎたがらないし、走り出していらんとこ触るので、乳児 抱っこして2歳の子を追いかけるのは大変です。
夫は仕事中なのでいないし、ハーネスがあったら一人でも楽だろうな〜+29
-1
-
160. 匿名 2014/05/26(月) 19:42:39
テレビでコメンテーターが、
こういう育てられ方をした子供がどんな性格になるか検証してほしい!
って言っててめっちゃ腹立った。
見た目の事ばっかりしか言わないし、引っ張りながら使うものじゃないって説明しても聞かないし、頭ガチガチのオバサン。+54
-8
-
161. 匿名 2014/05/26(月) 19:44:17
時代が進むにつれて、環境も変わっている。
それなのに、新しいものをすぐ否定するのもどうかと...
確かに、抵抗はあるけど、これをつけてるだけで助かる命があるなら良いと思う。
小さい子はすぐにどっかいっちゃうし、特に二人以上の子供を連れている人にとっては、買い物も気が気じゃ無いだろうし...
可哀想だからって否定して、いざ子どもに何かあったとき、責任取れるわけじゃないんだから、反対派の人も他人のことまで否定するのは止めてあげた方が良いと思います。
長々と失礼しました。+21
-4
-
162. 匿名 2014/05/26(月) 19:44:37
これを付けないと命に危険がある子も居るのに・・・常識なさすぎ+34
-1
-
163. 匿名 2014/05/26(月) 19:49:21
100みたなのばっかだら子供がダメになっていくんだね。歩き出したなら少しずつ教えていけよ!+6
-13
-
164. 匿名 2014/05/26(月) 19:49:33
反対派のダメな理由が弱いというか…
命を守る保険。これ以上に大切なダメな理由とは?
確かに、保険をかけたから安心して目をはなすようじゃダメだけど、なんだかリードにただ嫌悪感をだしているだけに思ってしまう。+40
-4
-
165. 匿名 2014/05/26(月) 19:51:15
奴隷とは思わんかったけど、ペットみたいだな、とは思った。
あるいは、盲導犬のハーネス。
でもうちは年の離れた弟がいるから、ずっと腰をかがめて手をつないでるとか大変なの知ってるし。+23
-6
-
166. 匿名 2014/05/26(月) 19:52:31
私、使ってます。
ハーネスのフックなどをベルト通しにつなげ、手をつないでいます。
何かあった後の後悔は遅い。と思い、
周りにどう見られようが、子供が危ない目に合わなければいい。
手をつないであるけ!などいう人は、
子育てしてないのか、歩き始めの好奇心旺盛な時期を忘れてんじゃないか?と思う。
+54
-5
-
167. 匿名 2014/05/26(月) 19:53:53
なんで反対するのか分からない。
自分の子供を守るために使ってるんだから、それはその人の勝手でしょ?
見苦しいから外せ なんて言う権利あるのかな。外して死んだら責任とれるの?って思う。+44
-5
-
168. 匿名 2014/05/26(月) 19:54:09
子育て経験ない私がいうのもなんですが・・・
こっちとしても、ちょろちょろされてぶつかるのも怖いし、
親御さんにとっても迷子になったりされるよりいいんじゃないでしょうか。人の多い公共の場では。
ただ、公園とか目の行き届くところで使うのは疑問。+26
-0
-
169. 匿名 2014/05/26(月) 19:54:28
私も、メディアの役割は偏見を広めることではなくて理解を広めることだと思います。
見た目の印象だけで無責任に語るのはやめてほしい。+26
-4
-
170. 匿名 2014/05/26(月) 19:55:19
私は双子で2人がバラバラの方向に行ってしまったとき2人を同時に追いかけられないから使ってたと母が言ってました!賛否両論あるけど私ももし出産したら使うかもしれない!+32
-0
-
171. 匿名 2014/05/26(月) 19:56:04
30歳女ですが、私はこれで育ちました
結構好奇心強い性格だったこともあり、スーパーやデパートで迷子になっては困らせていたので
今ではよかったと思っていますが、自分の子どもができたときにやるかどうかは微妙ですかねw
旦那さんとか姑さんの視線もあるだろうし+7
-1
-
172. 匿名 2014/05/26(月) 20:02:13
うちは 3歳の双子&乳児なもんで、ハーネス使ってます。こんなに批判されてるの知らなかった。わたしは何ていい商品なんだ!って思ったけどね。
双子は同時に別方向にうろちょろするし、乳児抱っこしてるので とても重宝しております。+47
-1
-
173. 匿名 2014/05/26(月) 20:02:26
子供いないけど迷子紐を奴隷見たいなんて思った事ないですよ。
姉弟仲いいんでわりとよく甥や姪預かるんだけと、むしろあった方がいいと思える場面たくさんあるから。
この春2才になった姪は靴履かせたとたんダッシュしたがる。車から降ろした瞬間とかも。
もちろん手は繋いでるし急に走り出したら抱きとめるよ、それでも身を捩って逃げようとするw
元気で可愛い反面、オバちゃんは毎回ヒヤヒヤさせられてます。
危険回避のための迷子紐が奴隷の鎖に見えるオヅラの視点がアレなだけ。+28
-0
-
174. 匿名 2014/05/26(月) 20:05:18
こんな犬のリードみたいなのつけさせて、親は恥ずかしくないのか?
手を繋いだり、抱っこしたりすればいいし、もし、危ない所に行こうとしたら、そこはしっかり言って聞かせたり叱ったりすればいいこと。
奴隷制度だとは思わないけれど、こういう風に繋がれた子供を見て違和感を感じない人がいることに驚く。+9
-58
-
175. 匿名 2014/05/26(月) 20:06:17
ディズニーランド行った時
使いました。
ディズニーで迷子とか連れ去り
とかあったら探せないので
役にたちました。+33
-0
-
176. 匿名 2014/05/26(月) 20:07:55
危険が伴なう公共の場で言う事をきかない子供には必要
ただ使用する場合、中には嫌悪感で見る人もいる事を心に止め使うしかない+19
-0
-
177. 匿名 2014/05/26(月) 20:09:23
174
あなたはこのトピのコメント見ましたか?
手を繋いでいても振り払う、抱っこしたらぐずる 言いつけを守る子ばかりじゃないんですよ。あなたが子育て経験があるのかないのか分かりませんが、みんな色々 大変なんです。こういう商品に頼ってもいいじゃないですか。+46
-2
-
178. 匿名 2014/05/26(月) 20:09:51
正直、子育てに関しての法律やグッズはアメリカの方が先進してる以上、全否定はできないかな。昔と違って変な人も増えたし子供が自由に走り回れる環境じゃないしね。
親がどんだけ気にしても歩きスマホや自転車スマホが周りにいたら向こうからつっこんできたりするし。+20
-2
-
179. 匿名 2014/05/26(月) 20:10:16
2才の甥っ子は本当に隙があれば抱っこしてる手をすり抜けてダッシュする。どこでも。
いろんな幼児を見てきたけど、この甥っ子だけは手におえない。
甥っ子の親も抱っこしても泣き叫ぶし、かといって降ろしたら繋いでる手を急に振り払って走り出すしで困っていたからハーネスの話しをしたら買ってたよ。
実際に車道に飛び出す場面で事なき終えたのを目にして、本当に良かったと思った。+27
-0
-
180. 匿名 2014/05/26(月) 20:11:57
迷子になって人様に迷惑をかけたり、事件事故に遭う確率は減るから子供の安全面を考えると確実なのかなと思います。
間違いなく親は何してたんだと責められるので。
誘拐とか考えると紐一本で防げるなら使うかもしれません。+22
-0
-
181. 匿名 2014/05/26(月) 20:13:03
昔は~とか言うんだったら、言い返します。
オヅラさん
昔の人は、ハゲてもカツラはかぶらなかったん
じゃないの?
+29
-3
-
182. 匿名 2014/05/26(月) 20:13:40
犬のリードとは違うんだよ。
手をつないで、それでも不安があるならって事だし、命には変えられない。
それに昔と違って小さい子が何かしても手を差し伸べてくれる人は少ないよ。
昔みたいにご近所中が知り合いで、近所のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれて、危ない時は知らない人でも助けてくれるなんて認識は大間違い。
+34
-3
-
183. 匿名 2014/05/26(月) 20:15:32
買い物に夢中になって子供ほったらかして迷子にさせて
他人にも迷惑かけてる親より万倍マシ
首輪でもないのに、犬とか奴隷みたいとかなんかズレてるよ+33
-1
-
184. 匿名 2014/05/26(月) 20:15:48
大阪に旅行行ったときに使いました。
電車を待ってる間は助かりました!+12
-0
-
185. 匿名 2014/05/26(月) 20:17:32
子供もリュック買いに行くと売ってるんですよ普通に。
絶対嫌だったのに、チョロチョロ動き回ると便利かも。。って思っちゃうんですよ。+5
-0
-
186. 匿名 2014/05/26(月) 20:20:28
もし子供が勝手に道路に飛び出して車に轢かれたら?運転手を責めるんですか?運転手はとんだとばっちりですよ…子供をちゃんと見ていても予想外の動きをしたり限度があります。
ハーネス使えば防げる事故は多いです!!!
見た目を気にして批判する人程、いざ自分の身にふりかかったらすごい文句言いそう…
+44
-1
-
187. 匿名 2014/05/26(月) 20:21:19
朝これ見てました。
小倉さんがこの発言した後、周りがそんな事ないですと必死にフォローしてた。
僕らの頃はーとか、時代も違うのにエラそうで何か腹立った。
けど、個人的に迷子ヒモ、やっぱ犬の散歩にみえてしまうよ。
安全なら良いんだけど。+11
-11
-
188. 匿名 2014/05/26(月) 20:21:32
確かに、好奇心が強くて行動力が半端ない子供っているよね。
先日店で出会った2歳くらいの男の子、
私は店内入ってすぐの所で商品を見てたんだけど、男の子が一人でウロウロ歩き回っていて、しばらくしたら単独で店外に出て行っちゃって駐車場の方へとまっしぐら(^_^;)
え?大丈夫か?と思って見ていたら、そのまま車道に出て行っちゃったから慌てて後を追ったよ。結局他の店にまで入ってそこでやっと捕まえることができたので、元居た店まで連れて行ってその子お母さんになんとか無事引き渡した。でも運が悪ければ車道で轢かれていたかもしれない。
やっぱり紐で繋いでおかないと危ない子供って居るんだなぁと思った。+24
-0
-
189. 匿名 2014/05/26(月) 20:23:41
ここの書き込み見て思ったんですが戦後や身分差別による奴隷の扱いって皆知らないのかな?
学生の時に写真とか資料で習いませんでしたか?
映画とかでも良く時代描写で出てくる事があるけど見たことないのかな?
昔奴隷を収用していた場所から働く所に連れて行くまで逃げないように、大人には木の板で首を固定して手を縛って、子供には手や腰を縛って鎖や紐で繋いでいたそうです。
そういった事実を知っている人から見れば、『逃げないように縛って繋ぐ』という行為は奴隷制度のように見えてしまうんだと思います。
私も3人の男の子を育て親が大変なのは重々理解していますし、親としてシッカリしなきゃいけない、守らなきゃいけない、人にどう見られるんだろう、嫌な目で見られても大変なのは私なのに、って沢山抱え込んでしまうのも理解できます。
親の負担を減らす為に最近では海外からの便利グッズも沢山輸入されて、子育てしやすくなって助かる人も多い事は良い事だと思います。
でもこの迷子ひもは、私としては使いたくないと思いました。
+9
-39
-
190. 匿名 2014/05/26(月) 20:25:17
いや、昔は乳児を一人で遊ばせたら、囲炉裏に落ちるかもしれないし水路や肥溜めに落ちるかもしれないし。
農家は共稼ぎだから、母親だって農作業に出たろうし。縄で柱にくくりつけてたと思うよ。
野口英世も、囲炉裏に落ちて手を火傷した。+21
-5
-
191. 匿名 2014/05/26(月) 20:26:59
小倉さんの発言よりも、ハゲとかヅラとか罵っているここの人たちが気になった。
もし、子供がいる人が言っていたとしたら、悲しいなあ。+14
-14
-
192. 匿名 2014/05/26(月) 20:30:26
奴隷って首輪か手足に鎖つけてたんじゃないの?
子供のは体やリュックでしょ?
出来る限りのことで子供の命を守る為に作られた物なのは子供のいない私のような素人にもわかるけどな
+21
-1
-
193. 匿名 2014/05/26(月) 20:31:10
子供のいない私としても、つないでおいて欲しいときはよくあるよ。ちょろちょろされると脚ひっかけそうで怖い。なるべくリードを短く持って。+11
-1
-
194. 匿名 2014/05/26(月) 20:31:33
2人目妊娠中に使っていました。
妊婦で子供を追いかけたり見失うのは本当に大変。
子供にとっても危険から回避出来るので便利でした。
暖かい目で見守って頂きたい。
+26
-2
-
195. 匿名 2014/05/26(月) 20:33:48
目の見えないママがこれ使ってましたよ
奴隷だなんてひどい+34
-0
-
196. 匿名 2014/05/26(月) 20:34:09
二歳の男児がいますが、一時期すごく走り回ってハーネスが欲しい時期がありました!しかし、主人が「そんな物はいらない!恥ずかしい‼」と言って怒ったので、購入しませんでした。今はちゃんと手をつないでくれるようになったので、購入は考えていませんが、ハーネスがあるとないとでは、親の安全意識も違うと思います!私はハーネス賛成です‼+25
-0
-
197. 匿名 2014/05/26(月) 20:35:06
買ったけど、使わなかった。
人見知りで私にベッタリだったから。
でも必要な人もいる。
+12
-0
-
198. 匿名 2014/05/26(月) 20:35:31
そっちはあぶないよ!
って犬じゃないんだし、子供から目を離すことがおかしい。+8
-27
-
199. 匿名 2014/05/26(月) 20:35:49
これつけてるのたまに見る
確かに自分の子供にはつけなくない…
でもちょっとかわいい
小倉さん、いいかげん辞めさせてもっと感じのいいアナウンサー使ったらどう?
小倉さんの暗い、偉そうな態度が目にあまり、気分悪いので絶対に見ません+12
-1
-
200. 匿名 2014/05/26(月) 20:35:56
正直、犬の散歩みたいに使ってるのを見ると「えっ!?」って思うときはある。だけど、ハーネスして、手を繋いでればそこまで非難するような事だとは思わない。
帰省ラッシュの東京駅で、ハーネス着けて手を繋いでる親子を見かけた事あるけど、お母さん一人で何日分も荷物もって、ハーネス無しで子供の安全にも気を付けろって、酷すぎるよ。+29
-0
-
201. 匿名 2014/05/26(月) 20:36:34
189
自分の子には愛がある
奴隷には愛は無かった
理屈こねる前に分かることかと
+31
-3
-
202. 匿名 2014/05/26(月) 20:41:17
持ってます。
最近買いました。
二歳の子供は自閉症で、名前を呼んでも止まってという言葉もわかりません。
下に赤ちゃんもいて外出時、おむつがえの時など、迷子ひもなかったらどっかいっちゃいます。+24
-0
-
203. 匿名 2014/05/26(月) 20:41:51
このくらいの子供ってあっちこっち言うこと聞かないで行っちゃう
つないどけば便利なのはわかる
犬と同じ
ただ犬ではなく人間の子供なのでやはり見た目が抵抗ある人多いと思う
リードとかハーネスとか名前も…
まぁ、でも怪我でもされるよりよっぽどマシかも+15
-4
-
204. 匿名 2014/05/26(月) 20:43:01
多動とさ、見た目じゃわからない事情があるかもしれないんだから
他人がアレコレ言うことじゃない。+36
-1
-
205. 匿名 2014/05/26(月) 20:43:32
親がしっかり手を繋いでいればいいだけ。
だけど、この製品を作ろうとした人だって売れそうもない物をわざわざ販売しないでしょ!
実際に子供が迷子になったり、危ないめにあったり、生きた心地がしないような思いを一瞬でもした事があるからこそ、こういう形の製品になったのでしょう!
オズラさんの意見なんか無視して、大事な我が子を守りましょう。+28
-2
-
206. 匿名 2014/05/26(月) 20:43:34
私は使わない
+14
-12
-
207. 匿名 2014/05/26(月) 20:43:40
奴隷より猿回しに見えて決して感じいいものではないけどね。
見た目はさて置き、危うい子供を野放しにされ
るくらいなら、使えば?って感じ。
+13
-10
-
208. 匿名 2014/05/26(月) 20:43:59
42
昔の方が今より交通量も多く交通事故で亡くなる子供が多かったという資料がありますよ。それに1人が産む子供の数も多かったです+15
-6
-
209. 匿名 2014/05/26(月) 20:45:54
奴隷は本来、自由にさせるべきである。乳児は親の管理の下に置くべきである。
子供が事故にあったら、親が責任問われるよね。乳児が走って行きたがったからそうさせました、なんて認められない。
奴隷と乳児を一緒くたに論じるのは、保育士を誘拐犯と一緒くたにするのと変わらない気がする+18
-0
-
210. 匿名 2014/05/26(月) 20:46:48
今の時代ってさ、子供をペットみたいに扱うようになったよね。
もちろん一部の親だけだけど…
名前だってペットみたいな名前つけてるし、ハーネス着けてる時点でもう犬扱い。
そんなのつけるんだったら、抱っこするなり目を離さないようにしなよ。
自分の子供につけようと思わない。+17
-36
-
211. 匿名 2014/05/26(月) 20:47:38
駅のホームで、危ないから走らないで〜とか言いながらスマホいじってるような母親には使って欲しい。子供の手よりスマホが優先なんだろね+29
-2
-
212. 匿名 2014/05/26(月) 20:48:36
奴隷みたい!とか騒ぐ人は、子供のたくさん乗ってるバスとかみて
人身売買の組織の車みたい…!とか思っちゃうの?
それとこれとは違う!とか言われそうだけど、端から見てたら同じに思える
使用する目的や様子を見れば、奴隷とは違うと、普通は分かるだろうに+28
-8
-
213. 匿名 2014/05/26(月) 20:48:56
見ました!こどもいませんが、
これって、ハーネスの紐だけもって歩いてるなら抵抗あるけど、紐もって手つないでたよね?それなら事故防止になるし、ありかなと思いました
184さん、言い聞かせるっていうけど、それまで迷惑してる人もいますよ〜
三人も子どもいるなら尚更ね〜知らずしらずに迷惑かけてる事もあると思います
使ってる人も言い聞かせれる様になったら、外すんじゃないの?
しつけも、完璧はないと思いますけど〜+31
-0
-
214. 匿名 2014/05/26(月) 20:49:46
私は使ったけど、使わない!って意見にも賛成。
ただ、小倉さんの「奴隷」発言は違うと思う。+14
-3
-
215. 匿名 2014/05/26(月) 20:54:05
他人にとやかく言われたくないよね。子供の安全のために自分のお金で買って着けてるんだから。っていうか反対派の人は反対する理由を明確に言って欲しいわ。まさか自分が見ていて不愉快だからっていう自己中な理由じゃないよね…?+20
-1
-
216. 匿名 2014/05/26(月) 20:55:38
5秒目を話せば子どもなんて小さいんだから、どこいったかわからなくなりますよ〜
カバンの中にだって入るんですから…
いなくなってからでは、遅いですよ
ずっと、手をつなげるんだったら、迷子なんて存在しない+35
-1
-
217. 匿名 2014/05/26(月) 20:56:45
使わなくても平気だった人からみれば監督不足なだけだろって思うもんだよ+9
-8
-
218. 匿名 2014/05/26(月) 20:57:33
あんたの子供の頃は車も走ってなくて馬だったから そんなに危険もなかったんだよ。
時代が違う+12
-3
-
219. 匿名 2014/05/26(月) 20:58:08
便利そうでいいじゃんね。
ある程度自由に動けるし。
ヒステリックに心配してる母親には余裕ができるとおもう。
なんか見た目ペットっぽいけどw+9
-1
-
220. 匿名 2014/05/26(月) 20:59:29
小倉さんのコメントは、個人としての意見なんですか?それとも、番組として世間に発信したいオピニオンなんですか。出たとこ勝負みたいな番組やめてほしい。それともそのあぶなっかさが売りなわけ?フジのスタンスが見えない。+9
-0
-
221. 匿名 2014/05/26(月) 20:59:32
子供産む前はないな〜って思ってたけど、子供が2才の時は手をつなぐのを嫌がって、すぐに振りほどかれたから、安全面を考えたら使った方がいいと思う
うちは娘で、そんなやんちゃじゃないから危険な目にはあわなかったけど、やんちゃな男の子だったら、使った方が安心、安全だと思う
けど、やっぱり子育て知らない人の目が嫌だよね〜+25
-1
-
222. 匿名 2014/05/26(月) 21:00:31
番組観てなかったんですが、内容はなんだったんですか?
小倉さんみたく反対!って内容?
+4
-0
-
223. 匿名 2014/05/26(月) 21:01:04
以前お店のレジで見かけました。
はじめは「えっ!?」とびっくりしたけど、その子のお母さんが杖をついて歩いていたのが見えて、すぐにそのひもの意味を理解しました。
賛否両論ありますが、わたしは必要だと思います。+29
-1
-
224. 匿名 2014/05/26(月) 21:01:45
ついこの間見かけた。
存在を知ってたから「やんちゃなコで目が離せないんだろうな」と思ったけど、知らない人からすると
何これ!?って感じなんだろうな。+12
-0
-
225. 匿名 2014/05/26(月) 21:02:19
今と昔で何が変わったんでしょうね。ハーネスを付けなければならない子になる理由って何ですかね?+5
-23
-
226. 匿名 2014/05/26(月) 21:03:08
子供が小さい頃、あまりにちょこまか目を全く離せない状態だったので、安心のためにも欲しかったのですが、見た目が気になり断念しました。
確かに見た目に賛否両論あるかと思うけど、小さい子どもには安全のためにも必要。+7
-0
-
227. 匿名 2014/05/26(月) 21:03:13
普段は番組見ないけど、たまたま同世代の子どもがいるので見ていた。VTRあけの発言、本当に不愉快だった。周りも彼に気を使って、怒らせないように…。という態度が本当に嫌でした。
私は使わなかったですが、人混みで小さい子どもが迷子になったり、目を離したすきにはぐれ、何か危険な目に合うかも知れないと考えたら、とてもよい物だと思う。
親の苦労も何もわからず、自分の意見を押し付けるような発言をする人は、ああいう番組にふさわしくない。
本当に不快。+23
-1
-
228. 匿名 2014/05/26(月) 21:03:50
189の画像不快!わざわざ画像探して貼ったんだねーこれからどうやって連想すんの?+10
-1
-
229. 匿名 2014/05/26(月) 21:04:07
子供って危なっかしいから野放しよりつけてくれてた方がありがたい。+12
-0
-
230. 匿名 2014/05/26(月) 21:06:35
今まさにコレが必要かなぁと思ってる最中です(・_・;
2歳と0歳の子供が居て、買い物や散歩や公園に行く時に、全部近いから歩いて行くんだけど上の子が本当急に方向転換して飛び出す子だから本当怖くて。そりゃ常に手を繋いでいられれば良いんだけど、難しくてね(^_^;)
コレだけを頼りにするのは危ないけど、少しの安心を買えるなら使ってみようかと思ってます。+17
-0
-
231. 匿名 2014/05/26(月) 21:09:33
でも結局は親の怠慢でしょ?
自分の子供なんだから自分でしっかり見るの当たり前!
いくら時代が違うとはいえあんなもん使う方がおかしいよね?
子供なんだから興味があるところに行くの当たり前だし.そうぢゃなかったら子供ぢゃないよ!
親が楽するためのものでしかないと思う+6
-42
-
232. 匿名 2014/05/26(月) 21:10:15
今日、職場で
「緑色の服の3歳くらいの男の子見ませんでしたか?」
って聞かれた。
広いショッピングセンターで目離して、迷子にさせるならちゃんと見とけよ!って思ったし、こういう親は迷子ひも使ってほしい。
+9
-4
-
233. 匿名 2014/05/26(月) 21:13:00
225
あくまで自論だけど
お母さんが働きにでる。
核家族化。
近所との交流がなくなる。
とかかな?
普段保育園で集団行動してたら、ママといる時くらい行きたいとこ行ったりわがまましたいだろうし、
核家族化でお婆ちゃんや親戚のお兄ちゃん、お姉ちゃんがみんなでダメって言うのと、親だけがダメって言うのじゃ効き目に影響ありそう。
昔は、近所の頑固親父とか、隣のお友達とかみんなで遊んでみんなで育ててたから、目が届きやすかったんだと思う。+8
-2
-
234. 匿名 2014/05/26(月) 21:13:32
つけなければいけない子もいます
つけなくても良い子もいます
理解しようとせずに、他人が口を出すべきではないですね
説明しながら歩くわけにもいかないですから、その人の事情を察してほしいとおもいます
+22
-0
-
235. 匿名 2014/05/26(月) 21:14:35
他動な子って
スーパーのレジの最中とか
親が落ちた物拾ったスキ
荷物持ち変えたスキ
手を持ち変えたスキ
一瞬のスキに手を振りほどいてしまいますよ?
それに、反射神経鈍い母やどこか不自由な母、ドンクサイ母と、母にも色々居ますよね?
批判する人=想像力のないあまり賢くない人にしか見えないなぁ。
+31
-3
-
236. 匿名 2014/05/26(月) 21:14:41
GW頃だったか海辺でバーベキューしていた家族の小さい子供が海で溺れて亡くなったニュース見た時にハーネス思い出して、もし付けていれば…と思いました。
命には替えられないし使い方次第だと思います。+19
-0
-
237. 匿名 2014/05/26(月) 21:16:03
10年以上前に流行ったよ
天使の羽根みたいなデザインのやつ
何をいまさらって感じ+20
-1
-
238. 匿名 2014/05/26(月) 21:18:06
今24歳の私はもう落ち着きのない誰にでもついていく幼児だったらしくて、ハーネスされてたよ。母は何度も見知らぬ人から聞こえる様に嫌味を言われたらしい。
私ももうすぐ男の子を産むけど、きっと使う。万が一のことがあってからじゃ遅いから。
+17
-0
-
239. 匿名 2014/05/26(月) 21:20:44
抱っこしろ。目を離すな。という人。
子供も体重が軽い時はずっと抱っこ出来ますが、どんどん重くなります。
好奇心旺盛になり抱っこを嫌がり暴れる時もあります。
目を離すつもりがなくても、
自転車や人の通りが多い所で子供が少しでも走り出したら大変なんです。
子供がいても自転車でスレスレを通る人いるでしょう。
携帯しながら、周りを見ずぶつかりそうな人います。
簡単に言わないでほしい。+42
-1
-
240. 匿名 2014/05/26(月) 21:23:04
231
まず、「ぢゃ」って使うのやめてくれるかな?
親がラクする為?違うだろ、子供を事故から守る為だっての。犬の散歩みたいにヒモを持って歩き回って使うのを想像してんの?このハーネスは保険。手繋ぎが基本形なんだよ。
一分一秒たりとも目を離さずに居れる人ってなかなか居ないでしょ。
+29
-2
-
241. 匿名 2014/05/26(月) 21:24:08
迷子紐は最悪な事態を避けるための物
命綱のような物で それで防げるとしたらありがたい
命に変えられるものはない!+22
-0
-
242. 匿名 2014/05/26(月) 21:24:43
自分は毒女だけど迷子ヒモとか必要な子供だったから、こういうものは仕方ないと思うけどね。
たとえば母親は妊娠中でお腹が大きくて、上の子供はまだ小さくて好奇心旺盛な怖いもの知らず。
騒ぎはしないけど落ち着きのないわが子と出かけなくちゃいけないお母さんがハーネス着けるのも虐待?
すべての道が車道と歩道できっちり分けられてるわけでもないし、
駅とかも小さい子連れにとってはすごく怖い場所だよ。
子供放置してる親より、ヒモつけてでもきっちり見てる親のほうが
ず~っといいと思うけどな。+29
-0
-
243. 匿名 2014/05/26(月) 21:26:08
道路とか踏切とかで飛び出しそうな子供に「危ないよ〜」とか後ろからのんびりベビーカー押してるお母さんは使った方が良いんじゃない?と思ってしまう。+21
-0
-
244. 匿名 2014/05/26(月) 21:28:24
親の方が手で持つのではなく腰に付けるとかなら犬っぽくなくてまだマシな気がする。+3
-3
-
245. 匿名 2014/05/26(月) 21:28:30
子育てしたことある人は、紐で繋いでおきたいって思ったことある人多いと思います。
それくらい子供の突然の行動にヒヤヒヤすることって多いから。
細い道や自転車や車が多い所は、目を離してなくても怖いんです。
批判する人は子育てしたこと無いんじゃないのかな。
小倉、おまえも小さい子供連れて丸一日出かけてみろ。+29
-1
-
246. 匿名 2014/05/26(月) 21:28:52
ハーネスが必要な時期って少しの間…
ちょうど2歳前後の動き回って言うこと聞かない時期だけ
ホントに手をつないでもふりほどくし、前だけしか見ないで飛び出す感じです
でもその時は本当に本当に必要な人には必要なんです!
赤ちゃん抱いて荷物持って駅で切符買ったりお財布出したり…
その間に人ごみに駆け出していったら追いかけられません
批判されようが便利な物は使うに限ります+26
-0
-
247. 匿名 2014/05/26(月) 21:29:09
人混みや、道路では飛び出さないって、根気よく言って聞かせる。
そういう場所では、目や手を離さないが大前提だけどね。
それでも聞けない子どもには仕方ないのかな。
だから大部分の人は使ってない。
肯定的な親は保育園でわが子が、ハーネスに
繋がれても何も思わないのかな。
とふとおもいました。
+6
-26
-
248. 匿名 2014/05/26(月) 21:29:21
ADHDで走り回る子は本当に危ない
興味があると周りを見ずに飛び出しちゃう+15
-0
-
249. 匿名 2014/05/26(月) 21:29:32
ぜんぜんアリ。
私子供いないけど、もしできて動き回る子だったらつけるよ。
ただ、紐を伸ばしっぱなしで他の人の通行に邪魔になるのは気にするかな。
一瞬目を離して車道に…とか予防の為に悪いことじゃないと思う。+15
-1
-
250. 匿名 2014/05/26(月) 21:32:51
私も息子の時に考えたけど装着拒否されるから諦めました。
本当にチョロチョロする子には良いと思います。
小倉さん世代の特に男性は子育てしにくい世の中を作ってらっしゃる人多いですよね。+16
-1
-
251. 匿名 2014/05/26(月) 21:32:53
多動の子どもは大人数人でも手に負えない時があります+23
-0
-
252. 匿名 2014/05/26(月) 21:35:15
注意欠陥多動障害でどんなに注意しても車に飛び込んで引かれそうになる我が子。
紐は安全確保と言えますが、まだ事故にあう可能性が高く、車や自転車、人にも飛び込むのでベビーカーでの固定が必須です。
そういう子供がいる事を知ってて言ってるんでしょうか?
子供の面倒すら見たことないからこそ言える発言だと思います。+36
-2
-
253. 匿名 2014/05/26(月) 21:40:17
両親、両親のおじいちゃんおばあちゃんの6人が居ても、一瞬で運動会の高学年リレー真っ最中のトラックに走り去るお子さんがいましたΣ(゜Д゜)
翌年の運動会で2歳半のそのお子さんはリュック型のをしていました(*_*)+18
-0
-
254. 匿名 2014/05/26(月) 21:41:04
貴様の意見は聞いてないわ。+2
-8
-
255. 匿名 2014/05/26(月) 21:42:14
かけがいのない子どもたちの命を守るためのものです。
想像力の足りない老害の偏見に惑わされることなく、皆で堂々と使いましょう!+31
-0
-
256. 匿名 2014/05/26(月) 21:42:23
自分が独身の頃に初めて見た時は衝撃的だった!
やっぱりペットじゃないんだから…と。
でも親になって子どもが四人になって
初めて使って。
さすがに助かったしかなり重宝しました!
人それぞれ事情あるんだし
常識はずれな使い方しなきゃ有りでしょう~
("⌒∇⌒")
+25
-0
-
257. 匿名 2014/05/26(月) 21:46:47
早い話、ハーネスの何が問題なのだろう?
子供の発育、教育に良くないってんなら批判もわかるけど、単に見かけが悪いだけだよね?その他明確な問題点なんてなくない?見かけが最大の問題ってことなら、大人の事情な気がする。+31
-1
-
258. 匿名 2014/05/26(月) 21:50:53
247
目や手を離さないのが大前提?
お財布からお金を払う時、手を離さなくちゃいけないタイミングあります。
手をずっとつないでいたら、食事の買い物もできません。
根気良く言い聞かせても、歩き始めた子供はなかなか理解できません。
人それぞれ考えがあり、使わない親はいると思いますが、人の目もあったり、その時期使わずに頑張ろうと思ったり。
貴方が言うほど、簡単なものではないと思いますよ。
保育園でハーネスに繋がれてなく、散歩中に事故に合うよりは、安全にハーネスつけられた方がいい。
+30
-4
-
259. 匿名 2014/05/26(月) 21:54:59
知り合いの話です。
お腹に二人目が居て臨月の時、買い物で支払いをするのに3歳になる一人目の子供の繋いでた手を少しだけ離したそうです。
走ったわけではなかったけど会計をしてる母親の見てない後ろでおじさんにぶつかり、その子は後頭部を強打。おじさんも転びそうになってその子に覆いかぶさりそうになるのを避けるため肩を強打してしまいました。
運悪くかなり変わったおじさんで”保護責任を怠った”と言うことで訴えられ1年ほど裁判でやり合い100万以上払ったそうです。
(言い方を変えれば100万で済んだ)
蓋を開けてみれば、借金まみれのじじいだったので良いカモになってしまった…。
臨月になると抱っこも厳しいし、3歳児なんて手を離して何処でも行きたがりますよね…。
子供の活発さ、自分が身重の時など色んなケースがあるので仕方ないって思います。
否定的な見方しないで下さい!
私も気をつけます、皆さんも気をつけて下さい!!
+36
-2
-
260. 匿名 2014/05/26(月) 22:02:35
AD/HDの11歳になる息子を育てています。
息子が歩き出した頃から多動が凄くて、外出した時は片時も気が休まらずにストレス溜まる一方でした…しっかり手を繋いでいても、痛がったり飽きたりで振りほどかれ、ダッシュで何処かへ走っていってしまう事が多かったです。だからそんな咄嗟の場合は手を繋ぐより後襟首を掴んで制止していました。
ハーネスみたいな物が当時あったら…間違いなく使っていたと思います。客観的に見るとまるで虐待のようで気が引けますが、私達のように外出してはストレスばかりで引きこもり気味になり、子供に外遊びの楽しさを教えてあげる事を躊躇い、その結果子供が勝手に家からいなくなって大騒ぎになった、あの頃のようにはならなかったと思っています。+17
-1
-
261. 匿名 2014/05/26(月) 22:04:18
知り合いが片目義眼でしたので使ってました。
子供がちょっと動くだけで視界からはずれてしまうので…+16
-1
-
262. 匿名 2014/05/26(月) 22:05:32
私は使わなかったけど使いたかった。一番困ったのは、カートも乗らない下の子供の時、買い物の間なら手をひいたり目を離さないができても、レジで会計するのに、財布からお金だして、おつりをしまう作業は、どうやっても片手じゃ無理なんですよね。
老害じーさんには理解できんでしょうがね+22
-3
-
263. 匿名 2014/05/26(月) 22:09:43
もう想像力足りない批判者は放っておきましょう。
「ぢゃ」とか使う人にいくら言っても理解できなかろう。
結論として、見た目悪いって理由しかないみたいだし。
他人は好き勝手言ってるけど、実際命守れるのは母しかいないんだし。+24
-4
-
264. 匿名 2014/05/26(月) 22:10:56
うちは使っています。ちょっと手を離したら車道に飛び出したり、歩道でも歩く人の邪魔になったり、何より、子供の命には変えられないので他人がどんな目で見ていようと使います。自転車や車にぶつかったり、人混みで迷子になるくらいなら、虐待みたいな目でみられても構いません!かわいい我が子を守るためなので。+17
-2
-
265. 匿名 2014/05/26(月) 22:11:55
とくダネのこのコーナーが稚拙。
子育てに必要な道具として、ちゃんと紹介すればいいのに、あまりいいイメージが伝わらない内容だったし、挙句に出演者にどう思いますか?と投げかけて批判ばかり。コーナーでハーネスを取り上げる意味がわならなかった。
+18
-3
-
266. 匿名 2014/05/26(月) 22:13:36
ハーネスやらベビーカーやらあるけど、こういうの批判するのって、たいてい中年〜年配のジジババだよね(-_-)おぐらも。今と昔じゃ生活環境だって全然違うのに、自分たちの時はこうだったみたいに言われたくない。+19
-3
-
267. 匿名 2014/05/26(月) 22:14:39
140みたいに「子育てだからなんでも許される的な風潮やめてほしい。」なんて鼻息荒く言われるほど、このハーネスは人様に迷惑かけてるの?だとしたら何が迷惑なのか教えて欲しい。ま さ か 見た目が悪いとかじゃないよね。まさかね。+28
-4
-
268. 匿名 2014/05/26(月) 22:15:34
>昔は子供がウジャウジャいたけど、こんなものはしていなかった
ってさ、子供がうじゃうじゃいる田舎なら、小学校中学年以上の子供が面倒みてくれるんだよ。
少子化で、都会だからつけるんでしょ!
ノロノロのトラクターしか走ってない所に育った田舎者で、尚且つ子供を育てたこともないくせに偉そうに話していることが馬鹿丸出し。+26
-6
-
269. 匿名 2014/05/26(月) 22:17:51
今日、公園でこういうハーネスをつけてた子どもを見ました。なんで??必要??と思いましたけど、
道路とかショッピングセンターとかで使うのは分かります。
ほんと、一瞬でどうなるか分からない。+13
-2
-
270. 匿名 2014/05/26(月) 22:18:58
早い子は1歳未満で歩き始める。
色々理解してコミュニケーション取れるのは大体3歳くらい。それまでが本当に大変。
犬の方がすぐ成長するし躾も簡単で言う事聞きます。
人間の子供が一番世話がかかる。
もし自分が加害者、被害者になる事を考えたらそんな浅はかな意見は言えない。+15
-3
-
271. 匿名 2014/05/26(月) 22:19:47
犬みたいって、うちの一歳男児より愛犬のがお利口w
お座り、待て も出来るし車が危険だって分かってるし
+20
-2
-
272. 匿名 2014/05/26(月) 22:20:42
使ってる母親を見たことあるけど、否定的なことは一つも思わなかった。
小さな赤ちゃんを抱っこ紐して、歩きたい盛りであろう上の子を連れて。
片道三車線、歩道もけっこう自転車の往来があるところなので、あれだと自分の子どもの急な飛び出しは防げるなと思った。
いくら気を付けててもヒヤッとさせられるから。+15
-2
-
273. 匿名 2014/05/26(月) 22:21:44
なんだか使う人間側の意見でいや。
繋がれた子供の気持ちは?
関係ないってか。
これだから今時の人間は。
昔はって言う人を嫌うのはいいけど
今はホントに良いのかな?
新しければたとえ間違っていたとしても構わないわけだ。
人それぞれなんだけどね。
なんか今時の考えについていけないなぁ。
古い考えが必ずしも正解ではないにしろ
先代の教えはちゃんと意味あるものと考えてます。+9
-35
-
274. 匿名 2014/05/26(月) 22:22:06
自閉って、接触拒否の子多いよね。
多動とか、障害がある子は尚更だけど、健常でも2,3歳なんて嘘みたいに動き回るし、手つなぎ、抱っこ、おんぶ、ベビーカー拒否する!
うちの子も1歳の時は言い聞かせで絶対手を離さなかったけど、2歳でイヤイヤ期とか自分でやりたい願望とか出てきて大変。+18
-0
-
275. 匿名 2014/05/26(月) 22:24:38
個人の自由だけど、こないだスーパーで初めて使ってる人を見た。
子供が違う方向へ行こうとすると無言で引っ張り子供を引き戻すを繰り返してる親。
一歳の歩き始めた子持ちだけど、私は絶対使いたくないなと思った。本当にペットみたい。+12
-15
-
276. 匿名 2014/05/26(月) 22:26:34
2,3才の子供ってホント一瞬で何処かに行ってしまうなんてことがあるから、保険的な使い方ならアリだと思うけどな+11
-1
-
277. 匿名 2014/05/26(月) 22:29:26
20年ほど前になりますがイギリスに留学していた頃、道行くママさんたちが皆さんハーネスをお子さんに付けて連れていたのを見て
これはいい、将来結婚して子供ができたら使おうとお土産?に買ってきました。
その後結婚して子供2人をハーネス付けてお散歩に連れて行ったりして育てました。
駅のホームなどで急に走り出したり、とにかく子供は予想外の行動をします。
これ付けていて助かったーってことがたくさんありました。
子供もお散歩に行きたくなるとハーネスを私のところに持ってきて、着けてーって言うように大きく手を広げるの。
今より着けている人が少ない時代でしたが、奇異な目で見られたことはなく、あらコレいいねどこに売ってるの?と聞かれたりしましたよ。
人から何か言われるとか変な目で見られるとか、それが何だと言うのでしょう、大事な子供の命には変えられません。
この放送見ていましたが、小倉さんの否定的な態度に腹がたちました。
子供を守るために使っているのに奴隷とか犬みたいとか、放送に携わる人なら言葉を選べよと思いました。
こんないいグッズがあるよ、という意図で放送するならまだしも否定的な意見ばかり取り上げて長所はそっちのけ。
番組の作り方自体にも不快感をおぼえました。
使いたくないという人に無理矢理オススメする気はありませんが私は使って本当に良かったと思っています。
+31
-4
-
278. 匿名 2014/05/26(月) 22:31:31
確かに紐を伸ばして引っ張ってるのは戴けない…
しかしそれよりもスーパーでの放置親の多い事!!
駐車場でも走り回る子供完全放置!!
死んでもいいの?!
それだったらまだ紐引っ張ってる親の方が理解できると思ってしまう+21
-2
-
279. 匿名 2014/05/26(月) 22:34:57
子育てしてない人からしたら
犬みたいとかそんな事思うのかもしれないですが
実際いきなり子供ってテンション上がったりして走り出したり飛び出たりしたりする事も
あるしその時に車がきてたりするかもしれない。
見た目どうであれ、ちょっとした事や、もしもを未然に防げるかもしれないんだしいいと思う。
こーゆうものを、あーだこーだ言う人って
結局、他人の目を気にしてるんじゃないかな。+15
-2
-
280. 匿名 2014/05/26(月) 22:35:05
ええ・・これちょっと怖いけどな。
ペットみたいに見える。+8
-22
-
281. 匿名 2014/05/26(月) 22:35:31
人それぞれだよ+11
-2
-
282. 匿名 2014/05/26(月) 22:36:47
使うのは勝手だけど私は変な目で見てしまう
逃げようとすれば繋いでる紐を引っ張る訳だよね??
なんか安全のため!とか言いつつ親が楽したいだけのように思えるけどなー。
+12
-18
-
283. 匿名 2014/05/26(月) 22:41:27
有り意見にはプラス
無し意見にはマイナス
みんな肯定的なんだから使えばいいんじゃない?+19
-4
-
284. 匿名 2014/05/26(月) 22:42:43
私は使ったコトないけど、使った方がいいなぁって思う子どももいる。
必要な人が場所等を考えて臨機応変に使えばいいと思う。+10
-1
-
285. 匿名 2014/05/26(月) 22:44:13
ちょっと目をはなした隙に、ということはいくらでもある。交通事故、誘拐、変態、通り魔…昔のように人には余裕がないから、他人の子までそんなに気にしてないし。
後で後悔するくらいなら、ハーネス使う方がいい。+21
-3
-
286. 匿名 2014/05/26(月) 22:45:36
オヅラ…いっぺん子供育ててみ。
必要な時もあるんだとわかるから。
そして言葉選べ。+22
-3
-
287. 匿名 2014/05/26(月) 22:45:39
子育てに関して文句、おせっかい言ってくる人全てに言いたい。じゃあ1日でいいからあなたが代わりに育ててみて。+15
-3
-
288. 匿名 2014/05/26(月) 22:49:20
ペットのようだなとは思います。
ただ、このようなものを付けなくても、きちんと歩ける子に育てたいなぁ
手を繋いで歩けない、2歳児の母より+11
-6
-
289. 匿名 2014/05/26(月) 22:53:17
批判する気はないけど、はじめて見たとき衝撃だった。
いまだに、見るとペットの散歩のように見えてしゃーない。+6
-11
-
290. 匿名 2014/05/26(月) 22:53:23
否定するなら代替案を提案してほしい+17
-2
-
291. 匿名 2014/05/26(月) 23:01:24
うちは、実際に使ってます。
我が子はバスが大好きで下りた後は必ず近寄ってバイバーイ!とします。幼い我が子には、いくら危ないかと言っても夢中になると我を忘れてしまいます。
いくら細心の注意をはらっていても、衝動的に飛び出したりして、遅かったら命に関わるような事もありました。先日、高校生くらいの女子に私に聞こえるように「あんな犬みたいにされて行きたいとこにもいけなくて、可哀想だし、あたしは自分の子供にするのも恥ずかしいし、子供だったらされるのも絶対やだ!」と言われました。世の中の認識はそんなものなのかと正直悲しくなりましたが、我が子の命には変えられず、やらなくて命をおとして、一生後悔するくらいなら使ったほうがと思っていますが、奴隷を連想したとか発言する事自体が公共の電波で非常識すぎます。
+14
-3
-
292. 匿名 2014/05/26(月) 23:01:27
連想するからどうこうってんなら、
日本の学生の詰襟姿を、軍隊と間違えるって漫画のシーンが昔読んだ中にあった。
実際、軍服由来だしね。セーラーって水兵さんだし。
あれ以外にしょうがなくてあの形、ってわけでもないのにあの形、子供たちに軍服着せるなんて、廃止すべきだな。+5
-2
-
293. 匿名 2014/05/26(月) 23:01:29
知ってますか?
幼児、特に小走りが出来る様になった子はあっという間に視界から消える。
人ごみや通路が沢山あるショップ…探している内にロリコン野郎さんに連れて行かれかねない恐怖。
都会では普通に歩道を歩いていたって車に引かれる現在。
誰に何を言われ様が我が子は自分で守るしかない。
仮に親が目を離した隙に子供が事故や行方不明になったと知ると責任なさ過ぎとか叩くくせに。
今日のおヅラの発言で大キライになった!+23
-3
-
294. 匿名 2014/05/26(月) 23:02:15
こうして繋ぐことで子供の成長や精神面に影響とか出ないのかお偉いさんに解明してほしいな
よく交際相手に束縛、拘束されたって子は次もそういう束縛男と付き合うこと少なくないし
親っていう愛情をくれる対象に拘束されるってのが影響してなきゃいいけど+5
-20
-
295. 匿名 2014/05/26(月) 23:02:44
子どもが走り回るからって、スーパーのカートの籠載せ部分に子ども乗せる親こそこういうグッズを使って欲しい。
+5
-0
-
296. 匿名 2014/05/26(月) 23:05:45
リード使ってくれて構わないけど、使うなら至近距離でストッパーかけてくんないかな、
スーパーの店員なんだけど、ただ紐でつないでるだけで親は子供が何してるか見てもいない。
商品を片っ端から放り投げてんだけど!
大迷惑!!
そんな使い方ならしつけをちゃんとしろよ!+11
-1
-
297. 匿名 2014/05/26(月) 23:10:19
双子のお母さんは使ってましたよー(^^)
保育園の前が駐車場だから車に乗るまで\(^^)/
2歳になってから使ってるのみかけてないけど
ようは使い方!!だと思います。+6
-0
-
298. 匿名 2014/05/26(月) 23:10:27
郊外で比較的のんびりしている土地柄だからかもしれないが、滅多に見かけないよ
どんな子供でもどんな場所でもハーネスしてるってわけじゃないじゃん
皆さんおっしゃられている通り、多動だったりと必要性のある人が道路とか必要なシチュエーションで使っているってだけで、なのに、テレビで問題視するっておかしいよ
見た目よりも、自分の子供には必要って賢い選択をしていると思う+11
-0
-
299. 匿名 2014/05/26(月) 23:11:32
ディズニーランドで子供に付けてる人いたけど、そうゆう場所では良いと思うよ。+6
-0
-
300. 匿名 2014/05/26(月) 23:13:54
294
拘束拘束言うなら、ベビーカーもチャイルドシートも抱っこ紐も拘束やん。
子供にとって窮屈だが安全の為
親の意図や都合で使用
ハーネスと何ら変わらないけど、貴方はこれらの拘束具もちろん使われなかったし使わないのね?+22
-3
-
301. 匿名 2014/05/26(月) 23:25:13
ハーネスで事故や迷子を未然に防げるならそれが一番だよね
何かあってから後悔しても遅い
責任無い他人の立場ならいくらでも文句言えるわな+18
-2
-
302. 匿名 2014/05/26(月) 23:28:41
もう37歳になる弟が小さい頃着けてました。チョロチョロしてすぐ居なくなるので重宝してたみたい。あの時代でもありましたよ(^ー^)犬の胴輪のような…+8
-1
-
303. 匿名 2014/05/26(月) 23:29:47
>294
一日中家の中でも繋いでいる訳でもあるまいに、精神面とか拘束とか言い出す人いるよね。
あなたの文面そのまま今日のコメンテーターの女性がデータ取れってドヤ顔で言ってたけど、バカじゃん!って思うわ。
+28
-1
-
304. 匿名 2014/05/26(月) 23:29:50
みたみた!
私はハーネス便利だなと思ってたから、
「奴隷制度」って言葉にびっくりした!
その後もハーネスの話題中ずっと不満顔してて、
気分悪くなったわ!
いままで朝は特ダネ派だったけど、番組変えようかな!+24
-2
-
305. 匿名 2014/05/26(月) 23:32:30
ウチも使ってます。
子どもが自由に動き回って問題ない公園や広場など以外では、リードをつけています。
否定的な意見やイヤミ?など、とくにいわれたことないですが、
周りからみてどうであろうと、我が子の安全が優先です。外野の意見は気にするつもりありません。+20
-2
-
306. 匿名 2014/05/26(月) 23:34:11
犬も飼っていますけど、我が子と同じ気持ちでハーネスを着けています。
飛び出したら危ないと。
首輪より体のハーネスの方が負担は無いですし、きちんと考えて生活をしています。
ペットも多動の我が子も何よりも大切な存在ですから。
犬みたいでイヤと言われると腹が立ちます。+14
-4
-
307. 匿名 2014/05/26(月) 23:36:00
私も、奴隷って言葉にびっくりした。
自分はせいぜい風で飛ばないようしっかりとめとけよ!+23
-2
-
308. 匿名 2014/05/26(月) 23:36:18
私は子供1人しかいないからハーネス使わないけど、使いたくなる時ある。
体力と気持ちが子供に追いつかない時があるんだよね。
核家族でお母さんが1人で家事も育児も買い物もしてたら本当に本当に大変だからね。
車が少ない田舎でのんびり育児したいというのが本音。自然の中で子供が遊ばせたいよ。+13
-1
-
309. 匿名 2014/05/26(月) 23:38:29
子育てママが「こんなのあったら便利だなぁ~」って思ったものが商品化されただけでしょ
不要なひとは使わなきゃいいだけ+26
-1
-
310. 匿名 2014/05/26(月) 23:39:15
私は今日初めてこれを知りました。今まで街中で見たことなかったのか目に入らなかったのか。
そりゃ見た目はよくないと思うけど、へぇ~いいものがあるじゃん!って学びました!
実は1年前、交通量がそこそこある道路を車で運転してたとき、
まだ2歳くらいのお子さんが突然猛ダッシュで道に飛び込んできて、
マジで轢きそうになったことがあります!!!!!
親子の姿をみて最徐行中で、すぐ急ブレーキで停まることができて本当によかった・・・
あと1、2秒遅かったら確実に轢いてたかと思うと、心臓が止まりそうになりましたよ~(泣)
このとき親は若い父親ひとりで、かわいい我が子を連れてお散歩中。
手をつないでいたのに、いきなりその子は道路めがけて猛ダッシュ!!!
ビックリした父親は、サッカーのスライディングタックルの如く、
街路樹の植えてあるギリギリのところまで突っ込み、全身で我が子を助けました!
きっと母親だったらそんなこと多分出来ないので、間に合わなかったでしょうね・・・
父親の膝はズボンが破れてましたが、何度も何度も頭を下げてました。
長くなりましたが、こういう時に紐があればと思ったので書き込んでみました。
ガルちゃんみてると、賛成意見が多くてほっとしました~
子どもができたら絶対に利用したいと思うので、奴隷発言はとても不快です!!!+30
-4
-
311. 匿名 2014/05/26(月) 23:40:29
今と昔は環境が違うんだって
子供いないけど出来たら使う
他人の子供みてても
ヒヤッとすること多いもん+18
-2
-
312. 匿名 2014/05/26(月) 23:45:40
2才になる娘に使用中です
交通量の多いところや、人が多いところへ
行く時に使ってます
誰に何を言われても 我が子の命は
守ってやりたいと思うし
何かあってから後悔するのは嫌なので
これからも使います
色んな意見があると思いますが
公共の電波で 奴隷呼ばわりはないでしょ
もう少し考えて喋っていただきたい!
+17
-2
-
313. 匿名 2014/05/26(月) 23:47:39
普通に昔からよく街中で見かけていて、
なんとも思わなかったけどな。
私の周りでリードがかわいそうとかも
聞いたことなかったし、
去年私の子供が生まれ、
今はかわいいリュックにリードがついてるのもあるのですが、
私の母もかわいいじゃん、いいじゃんって言ってたし…
子供は予測不能な動きをするし、
安全のためにつけることに何の問題があるんでしょうか。
否定的な意見があることに驚きました(ー ー;)
+13
-2
-
314. 匿名 2014/05/26(月) 23:49:00
昔から言うでしょ、何とかとハサミは使い用!って!
あれと同じで、要は使い方次第だと思うけどね!+8
-2
-
315. 匿名 2014/05/26(月) 23:50:38
下の子供に使ってた
迷子防止ではなく
急に道路に出たりバッと走り出した時の万一の為に
上の子供は成長が早めで1歳すぎから会話もベラベラ、ダメだよって言うことをすぐ理解したしきいてくれて安心だったけど
下の子はもうすぐ3歳だけどようやく会話らしいものができはじめたところで、道路が危ないとか勝手に走り出しちゃダメとか最近理解してきた様子
それまでは手を繋ぐと嫌がって愚図りだしたり歩いて散歩行くのは大変だったから万一の物があると安心だったよ
+10
-1
-
316. 匿名 2014/05/26(月) 23:52:23
奴隷とは思わないけどペットみたい。
犬と変わらない。笑
迷子にならないように手を繋ぐ、
抱っこすればいいんじゃないの?
楽する親が増えたねー+8
-25
-
317. 匿名 2014/05/26(月) 23:58:01
私使ってる。二人目妊娠中に上の子を追っかけたらお腹が張って痛かったからデビューした。肘も抜けやすい子だから手思い切り引っ張るのも怖いし。
でも旦那が使うと犬みたいにして、自分はスマホ弄ってるから嫌な気分になる。+9
-1
-
318. 匿名 2014/05/27(火) 00:00:16
ひもで繋がれたくない。+6
-6
-
319. 匿名 2014/05/27(火) 00:03:14
ハーネス着けることが普通になれば、子供が車に轢かれるといった悲しい事故が減らせるかもしれないよね。
なのに見かけが悪いからだけで反発するなんて、間違ってると思う。+14
-2
-
320. 匿名 2014/05/27(火) 00:06:32
楽しく楽して子育てする方がいいじゃない+5
-7
-
321. 匿名 2014/05/27(火) 00:11:17
紐が透明なら見えにくくて良さそう。+2
-6
-
322. 匿名 2014/05/27(火) 00:12:37
うちの父、子供がかわいそうだからと、チャイルドシートを使ってくれない。
何かあってかわいそうなのは子供なのに。
だから父の車には乗せない。
年寄りは安全よりも子供の自由を優先させるから困る。
自由にできるところで自由にすればいい。+17
-0
-
323. 匿名 2014/05/27(火) 00:15:09
繋ぎたい人は繋げばいいだけ。
危険なこや迷惑かける子は、繋いでおいてもらった方が良いかも。+13
-0
-
324. 匿名 2014/05/27(火) 00:16:23
私は使っていました。
長男は使う必要がなかったのですが、次男がやんちゃすぎたので、モールやスーパーに行ったときはすごく助かりました。
周りにも迷惑かけずにすみましたし、事故も防げました。
自分がやりやすい子育てをすればいいと思います。
+11
-1
-
325. 匿名 2014/05/27(火) 00:18:42
自分は 使う必要がなかったけど、使ってる人のことを どうのこうの言うつもりもないなー。
家に居たって 幼児が勝手に家を出て、電車にひかれたとか用水路に落ちたとか 事故が最近もあったばかり。
子どものすることは、大人には予測不可能。
後、駐車場の事故とかも 怖いよね。
車の陰から、急に飛び出してしまったら 本当に怖い。
+7
-0
-
326. 匿名 2014/05/27(火) 00:22:43
231
282
316
同じ人。+3
-3
-
327. 匿名 2014/05/27(火) 00:28:09
私は50代の田舎者ですが、昔、田んぼに出て働くお母さんたちは、子供を家に置くわけにも、背負って仕事するわけにいかないので、お母さんが見える所に杭を打ってヒモをかけ、そのヒモを子供の腰に結んで遊ばせていました。子供をヒモで結んでおくのは当たり前の時代があったのです。小倉さんも田舎者なのに、なぜ知らないのかと思います。+20
-1
-
328. 匿名 2014/05/27(火) 00:33:05
いま二歳半の息子に、歩き始めた頃使ってた。
否定的な意見あるのも知ってたけど、
便利だなと思ってたから、使ってたよ。
使って良かったと思ってるし、これ以上
否定的に見られるような取り上げ方しないで欲しい。
+8
-1
-
329. 匿名 2014/05/27(火) 00:35:34
幼稚園教諭です。
子どもを躾として抑えられない親、子どもの気持ちをうまく導けない親が増えたからだと思います。
危険なことを教え、社会の中で必要な我慢をさせることをさせず、子どもに我慢をさせないことがすばらしいと考えている親が多いと仕事を通して感じました。
今子どもの気持ちに寄り添い、感情をコントロールする方法を教えられないと、反抗期のときに痛い目にあうのは結局親です。
+11
-24
-
330. 匿名 2014/05/27(火) 00:39:39
母と見てたけれど、「私達の時代にこんなのがあったら、酷い母親だって言われても使ってたわ…。」と、言っていた。
3歳の時に、私が桜の木を見つけて嬉しくなり、つないでた手をはらって、飛び出したせいで自転車に轢かれたのが母にとってのトラウマです。しっかり握ってなかった自分の不注意だと今でもいいます。
大事には至らなかったけれど、額を切ったので出血がひどく、母は私が死んだら自分も死のうと思ったらしい。。
小倉さんが何て言おうと、命が無事ならそれに越したことはないよ。+21
-1
-
331. 匿名 2014/05/27(火) 00:39:56
黙れハゲ!
ずれた事ばっか言ってて不快。
ズレるのはヅラだけにしとけ。+9
-1
-
332. 匿名 2014/05/27(火) 00:42:53
話はズレるけど、ヅラはなかなかズレないですね…( ゜o゜)+6
-0
-
333. 匿名 2014/05/27(火) 00:57:57
うちは、役立ちましたよ。
手振りほどく息子と、ガードレールがない車通りが激しい道を歩かなければならないので。ひもとおして、手を繋いでいましたが。
+8
-0
-
334. 匿名 2014/05/27(火) 01:11:28
賛否両論あるの分かってても、かなり便利なので使っています。
すごく目立つので色んな人からの視線感じますが、実際否定的な意見は感じませんよ。+6
-0
-
335. 匿名 2014/05/27(火) 01:12:30
昔と違って、交通量が増えたし 歩道の自転車走行など、スマホ見ながら歩くなど、危険が増えたと思う。子供の命が優先。+6
-0
-
336. 匿名 2014/05/27(火) 01:13:22
子なし主婦ですが昔、母の育て方は駐車場や危ないところでは手を繋ぐが約束事でした。今の時代、小さな子を平気で駐車場などで走り回らせてる母親をみると危ないと思う。ハーネスは見た目は強制的な感じは、するでしょうが子供の事を本当に思っていて心配してる、お母さんなんじゃないでしょうか+10
-0
-
337. 匿名 2014/05/27(火) 01:14:02
見てたけどこの話題中ずーっと出演者皆しかめっ面で感じ悪かったわ。+9
-1
-
338. 匿名 2014/05/27(火) 01:15:41
これで命が守れるなら良いじゃない+8
-0
-
339. 匿名 2014/05/27(火) 01:17:36
子供の事故が減るんだったらいいじゃん。自分の子供を守るのは自分だけやから人の目は気にしない+6
-0
-
340. 匿名 2014/05/27(火) 01:19:42
うちの母、私たち3人兄弟ハーネスで育てたけど、3人共 心身共に健全に育ちましたよー!
母は、ハーネスがなかったら兄なんて事故で死んでたね!って言ってる(^^;;相当やんちゃだったらしいです…+12
-1
-
341. 匿名 2014/05/27(火) 01:23:01
店内で追いかけっこしてるようなバカなガキどもは縛り付けたい。親が悪いんだけどさー。
その子供はどうでもいいけど、他のお客様が危ないからやめて欲しい(*^_^*)
店員がいくら笑顔でいても、内心はクソガキと思ってるよ、皆。
私は自分の子供が大人しければ付けないし、躾ができてないなら出来るまでは付ける。命とかじゃなく、単純に自分は走り回って周りに迷惑かける子供が嫌いだから。
運転もする身としては、いくら注意してても飛び出してきた子供轢いたら私の責任になるし、絶対に親恨む。子供だからというのは免罪符にならない。+8
-1
-
342. 匿名 2014/05/27(火) 01:25:34
確かに、見た目はいい印象は無いけど、これで子供が走り回ると、迷惑だの何だの言うんでしょ?どうしろってーの。ママ達も周りへの気配りの結果なんだからさ。15年前からあったよ。実家の母に止められて使えなかったけど。+4
-0
-
343. 匿名 2014/05/27(火) 01:29:42
確かに、見た目はいい印象は無いけど、これで子供が走り回ると、迷惑だの何だの言うんでしょ?どうしろってーの。ママ達も周りへの気配りの結果なんだからさ。15年前からあったよ。実家の母に止められて使えなかったけど。+1
-1
-
344. 匿名 2014/05/27(火) 01:32:28
息子の多動に苦しんでいます。重度の自閉症。
もう小学生ですが、未だに急に道路に飛び出す、水のあるところなら危険を顧みず飛び込もうとする、うちから脱走するなどよく無事だったなと思える息子です。お陰であちこち身体は痛いし、常に気張ってないといけないから余裕なしです。
特に自閉症の方は感覚過敏なところもあり、手を繋ぐのを嫌がる傾向が強い気がします。
ハーネスは本当に悩みました。今だって正直つけたらもう少し余裕をもって行動できると思う位です。でも、手はだしませんでした。
世の中色々な事情があって使わざるを得ない方もいる。
様々な悩み事や困りごとがあるから、辛い出来事があったからアイディアが生まれて商品になる。
自分の偏った知識だけでものを言うキャスターなんかいらない。
自分の考えはもちろん必要だけど、新しい事や知らなかったことを受け入れて客観視した発言していただきたいです。+10
-0
-
345. 匿名 2014/05/27(火) 01:34:37
2才になる娘に使ってます。子供と手を繋いだとしても、子供は急に振り払って去って行くものだと思ってます。
夫婦二人で出かける時くらいは紐なしで…という意見がありましたが、うちは夫と出かける時も紐は必須で、お互い「絶対離さないで」と言い合ってます。周りにどう見られてるかは気してませんし、実際年配の女性には「今は良いものがあるのね、わたしの時代にあったら絶対使ってたわ」という言葉や、「ちょっとかわいそうだけどね、事故に合う方がかわいそうなのよ!」という意見の方が多いですよ。
批判してる人がいたとしても、じゃあ子供が事故にあったらあなたは何かしてくれるの?と思ってしまいます。自分の子供を守るのは親しかいないんですよ!+15
-2
-
346. 匿名 2014/05/27(火) 01:36:48
まぁ、奴隷なんて言葉は朝のニュース番組でしかも、実際に使ってる人がいるわけだから適切ではないよね。わざわざ奴隷に例えなくていい。私もあんまりこの迷子ひも賛成できないけど奴隷は言わなくていい。でも、ヅラをネタに批判してる人も別に言わなくていいのでは?+6
-0
-
347. 匿名 2014/05/27(火) 01:39:19
326
は?ちゃうねんけど
+1
-2
-
348. 匿名 2014/05/27(火) 01:46:41
小倉さんはヅラ落ちない様に紐つけておけば+2
-2
-
349. 匿名 2014/05/27(火) 01:48:52
確かに。
やんちゃといえど躾が出来ないなら
紐つけて歩くしかないですね!
紐をつけて手を繋ぐとゆう
コメントにはそれもありね!と思った。
でも、予測不可能だとわかっているのに
駐車場や危険な道で抱きかかえる事もなく
紐をつけて歩かせるってどうなの?笑
だから幼稚園児、小学生でも
駐車場で走る遊ぶに繋がるんじゃ?
ここは危ないの!と身をもって
親が緊迫した表情だから理解するんじゃ?
その場しのぎの育児では
大人になって苦労しますね〜
子供を想うのであれば教えていかないと。
何度も繰り返し言いづづけて
初めてわかるんじゃないかな?+6
-15
-
350. 匿名 2014/05/27(火) 02:02:46
これリアルタイムで見てたけど本当に気分悪かった。オヅラも別の男性も「昔の人は~」とか言ってたけど昔と今じゃ環境が違う。私自身は子供いないけど、お姉ちゃんが妊娠中&二人の子持ちなので出掛ける時の大変さを知ってたから腹立って仕方なかった!そりゃ少子化にもなるわって思ちゃった。+5
-0
-
351. 匿名 2014/05/27(火) 02:03:12
使うのは自由だと思うけど
ハーネスを大人しく着けてくれる
ような聞き分けのいい子だったら
必要ないような気がして仕方ない
うちの子は小さい頃ひどい多動で
触られるのを嫌がるから
ハーネスを着けようとしたら
暴れてひっくり返って無理だった
とはいえ双子や年子の育児
交通量が多いなどの環境によっては
大人しい子でも必要かも+19
-1
-
352. 匿名 2014/05/27(火) 02:09:47
なんと言われようが、うちの子が歩くようになったらこれ使うつもり。人混みで迷子も怖いし、最悪、誘拐とか怖いから。命には代えれないから。+22
-5
-
353. 匿名 2014/05/27(火) 02:09:48
344のものです。
小さい頃から、手を繋げるよう日夜散歩という名の療育を続けています。
今だって手を繋ぐのを嫌がり、手を繋ぐのが難しい時は手首や私の手に一枚布を巻いた状態で手を繋ぎます。素肌に手が触れるのが嫌みたいです。
周りからは小学生で手を繋ぐのは変だと思われているとは思いますが……
私の知ってる方では、手を繋いでもあちこち飛んでいくように突発的な動きをするから腱鞘炎になったという話も聞きます。
障害があろうとなかろうと、その子に合いそうな子育てなり躾なり、便利グッズを使うなり親が子どもと向き合ってやっていけばいいとおもうのです。
失敗もたくさんするだろうけど、挽回できるものならまた新たな方法を見つけるなり根気良く取り組めばいいのですから。
それが子育てであるとおもうのです。
最後は少し関係ない話になりました、すみません。
+13
-2
-
354. 匿名 2014/05/27(火) 02:13:01
1歳の息子にハーネス使ってるます(^.^)
まだ注意力散漫な3歳の娘もいて、どちらも危なっかしいので保険に付けてます。デザインも可愛いのが多いし、本人は喜んで付けてますよ。
でも、あくまで保険なので手も繋ぐようにしています。嫌がられますが…
+13
-2
-
355. 匿名 2014/05/27(火) 02:19:33
子供にもよる。
上の子は臆病で、買い物中も「いるから大丈夫だよ!」って言っても必死についてきたので迷子経験ゼロ。下の子は、1秒でも目を離すと走り出す、捕まえたと思ったら逆方向に、の繰り返しで捕まえきれなかったら店外まで走ってっちゃう子だったので、当時あったら自分も使っていたと思う。+20
-0
-
356. 匿名 2014/05/27(火) 02:20:23
何日か前のトピにあった、日本で無痛分娩が普及してないのとハーネスに批判的な空気が似てる気がする。
こんなに便利になって余裕ができたら、子供に絵本一冊余分に読んであげれたり、ふれあいの時間とか増やせる気がする。
新しいものを親が納得して使ってるなら、まわりに迷惑かけてない限り、昔はこうだったとか文句は言えないと思う。子供いない学生の意見だけど。+17
-1
-
357. 匿名 2014/05/27(火) 02:25:39
上の女の子は周り見ながら横について歩いてくれるけど下の男の子がビャーっと走りだしちゃうし、手もふりほどくしでお散歩するのにもヒヤヒヤしてこれマジで欲しい。
今妊娠中だからお腹の子産まれたら手もたりないし、安全には変えられない。+10
-1
-
358. 匿名 2014/05/27(火) 02:33:07
2歳の三つ子の男の子の母です。
ハーネス使ってみたい…!
我が家の近所は車が通る道しかないので、お散歩や公園行くにも神経使います(^_^;)三つ子用のベビーカーはあるけど実際ものすごく幅を取るし、かと言って3人ともは重すぎて抱っこは出来ない、そして何より本人達が歩きたい盛りなので出来るだけ歩かせてあげていますが…難しいですね〜(^_^;)
三人ともヤンチャなのでハーネス使ったらヒモの部分がこんがらがりそうですが、万が一の事故を防ぐ安心材料になるかなと。+13
-1
-
359. 匿名 2014/05/27(火) 03:00:43
確かにどうしても必要なときもあるけど、これは極力使いたくないわ。自分が子供の頃に戻ったつもりで考えてみると、これつけられて外行っても絶対につまらないと思うんだけど。子供の気持ちはどうなんだろうって思う。人それぞれ考え方はあるとは思うんだけどね…+6
-16
-
360. 匿名 2014/05/27(火) 03:57:08
数年前うちの娘を連れて親友のお家に遊び行った時、娘にハーネスつけて行ったのです。
親友は見るなり可愛いと言ってくれました。
「でもハーネスって評判悪いんだよ。ペットじゃないんだからって嫌味言われるの。」
「はぁ?!何その頭でっかちの奴ら。気にしちゃダメだよ。ある意味ハーネスはへその緒なんだと思いな。チビ子とアンタを繋げてんだから。」
って言ってくれました。
その言葉は私の宝物です。
本人はスッカリ忘れてて「何その感動秘話!?」ですって。
+19
-12
-
361. 匿名 2014/05/27(火) 06:17:08
こういうのを使うのは高齢の方たちなんですよね。
若い人は元気があるから子供を追いかけられるけど、高齢の人は体力的に無理みたいで。
私は若いから、こういうものを使うことに抵抗があるし不愉快に思うんですけど、高齢出産が多い日本では仕方ないのかなとも思います。+7
-15
-
362. 匿名 2014/05/27(火) 06:23:54
ハーネスは反対だわ。
車に引かれないように手を繋いだりして
ちゃんと親が見てたらいいし。
ペットか奴隷に見える。
使ってる親…見たことがないけど、、+19
-20
-
363. 匿名 2014/05/27(火) 06:44:56
90歳で亡くなった祖母の話では、昔は農作業してる間、小さな子供は家の柱に紐で繋がれてカゴに入れていたらしい。泣いてても仕事しなきゃないから、そうしてたらしいよ。保育所もない時代だよね。+20
-1
-
364. 匿名 2014/05/27(火) 06:50:55
うろちょろする餓鬼は邪魔なんだし、車で撥ねたら車に傷も付くから丁度良いよね。邪魔な餓鬼を紐でくくり付けておく仕組みでしょ?賛成です。+9
-16
-
365. 匿名 2014/05/27(火) 07:04:54
そもそもなんで子持ちの人って人の目を異常に気にするの?
その割には周囲からひんしゅくかってても知らん顔して子供放置してたり、子連れではふさわしくない時間帯や場所にどこにでも親の都合で連れ回すし。+6
-3
-
366. 匿名 2014/05/27(火) 07:23:39
小倉さんのコメントは、個人としての意見なんですか?それとも、番組として世間に発信したいオピニオンなんですか。出たとこ勝負みたいな番組やめてほしい。それともそのあぶなっかさが売りなわけ?フジのスタンスが見えない。+3
-2
-
367. 匿名 2014/05/27(火) 07:34:53
昔より、自転車や交通量は増えてるし、
特に 子どもの自転車は マナーがまだしっかりしていないから、危ない。
怪我させられるや、他人に怪我させる危険は お互い回避したい。
この人は、年々 自転車事故が増えてるのを 知ってるでしょう。
一瞬目を離したために 一生寝たきりとか 考えられん。
+7
-0
-
368. 匿名 2014/05/27(火) 07:36:28
ハーネスは結局、保険みたいなもので、基本は必ず手を繋ぐことだよね。
性格的にチョロチョロする子もいるけど、小さい頃からしっかり手を繋ぐことを教えてあげないからチョロチョロする子もいるんだよね。大抵そういう親は怒鳴るだけ。
周りにもいたけど、落ち着きないんだよねーっていつも子どものせいにしていた。3歳の子にちゃんと車見て渡りなさいよ、なんて言っていて手は絶対に繋がない。本当に嫌だった。
+4
-3
-
369. 匿名 2014/05/27(火) 07:38:35
賛否両論あるけど
テレビで話題にしたことは
良かったと思う
わたしは賛成だし
テレビ報道することで
こういう子育てグッツが
あること知ってもらえたらいい
子育て終えたおばさんとか
勝手なこというおっさんは
いるだろうけど
実際立体駐車場の事故も増えてるし
文句言う人が加害者になったら
手のひら返して
ハーネスつけとけとか
言いそう+10
-2
-
370. 匿名 2014/05/27(火) 07:39:52
賛否両論あるけど、子どもって犬よりバカな時あるよ!?
駐車場で走ったらダメって10回言っても走ろうとする子とか…
私は子ども居ないけど、友達の子どもとかヒヤヒヤする。
両手に荷物とか、車のドア開けたりするとき絶対手離してしまうもん。
命守る方が大切。+17
-3
-
371. 匿名 2014/05/27(火) 07:42:09
362
いろんな意見あるから
反対するのも自由だけど
都会だとハーネスつけてる子
たまにみかけますよ
のどかな田舎で交通量少ないなら
使う人いなくてみかけないかも
しれないけど
+3
-0
-
372. 匿名 2014/05/27(火) 07:46:27
だれか書いてたけど
無痛分娩にしてもハーネスにしても
反対する人って
私の出産や子育ての時は
こんなの知らなかった
私は苦労したのに 楽してずるい
ι(`ロ´)ノムキーって 反感もってる
おばさんが多いと思う
今の時代は昔と違うんだから
視野の狭い 文句言う人は
無視していいと思います+12
-3
-
373. 匿名 2014/05/27(火) 07:49:36
368
3歳の子がいうこと素直に
いうこと聞いたら誰も苦労しません
手つなぎ嫌がる子もいるし
気分で走り回るし。+13
-2
-
374. 匿名 2014/05/27(火) 07:51:05
双子を持つ母です。子供が小さい時、大変だったから欲しかったけど、やっばり抵抗があり購入はしませんでした。使う側がよければ問題ないと思いますが…+4
-2
-
375. 匿名 2014/05/27(火) 08:00:54
奴隷とまでは言わないがペットに見える。
人それぞれ。使う人は使えばいい。私は抵抗があって買う気すらおきなかった。+11
-3
-
376. 匿名 2014/05/27(火) 08:05:11
多動気味の子どもは使ってもいいかもね。
+8
-1
-
377. 匿名 2014/05/27(火) 08:05:19
360なんか必死過ぎてきもい。
大袈裟過ぎて逆に嘘臭いわwww+5
-5
-
378. 匿名 2014/05/27(火) 08:10:29
昔とは車の量なんかも違うよ。
奴隷って。無理矢理ひっぱるんじゃない、つけていればと後から後悔するよりはいい。
+4
-1
-
379. 匿名 2014/05/27(火) 08:10:42
とくダネ見てたけど、子供にリードを付けて取材受けてた夫婦、電車の乗り降りぐらい抱っこしろよ!と思って呆れた。だから電車とホームの間に子供が靴落とすんだよ!周りはまじ迷惑!リード使う場所考えれない馬鹿親多すぎ。+16
-1
-
380. 匿名 2014/05/27(火) 08:13:32
なんで329がマイナス?
上の子が中学生だけど、本当にその通りだと今は思うよ。
泣こうがわめこうが、外では手を繋ぐ。公共の場や危ない場所では絶対に走らない。まずは当たり前のことをしっかり教えないと。危険ならどれだけ大変でも親が抱っこする努力も必要。
うろちょろする子は確かに大変だけど、目を離すとどこか行っちゃうからハーネスが安心で便利!ではなくて、きちんと向き合って教えていった方がいい。ハーネスを外す年齢になった時には自然にルールを覚えてます、なんて都合の良い話はないんだよね。+9
-7
-
381. 匿名 2014/05/27(火) 08:17:18
私は使わない派だったけど、例えば双子や年子がいる人は、手を繋いだら両手ふさがるし大変だよね。
色々な理由があるんだから、使う人を真っ向から否定するのはおかしい。
確かに紐は転倒とか危ないから、私はどうしても手をつなぎたがらないときはリュックの上の持ち手をつかんでいました。
あとは、真夏。ずっと手を繋いでると、汗ですべったりして、子どもが暴れたらスルッとぬけちゃうこともある。
他人に迷惑かけてるわけじゃないんだし、おヅラみたいな意見は、子育てに悩んでる人に追い打ちかけることにもなりかねない。+8
-1
-
382. 匿名 2014/05/27(火) 08:18:22
子どもが双子なんですが、私はいつも義母が一緒に買い物行ってくれたり、検診について来てくれたり、家で見てもらってる間に買い物に行けたりしてたので使いませんでしたが、頼れなかったら使ってたかも。
一人が止まってももう一人は先に進んじゃったり、手を振り払って左右それぞれに勝手に行ったり···
周りから見たら気持ちの良いものではないかもしれないけれど、でもやっぱり必要な人もいると思う。+7
-2
-
383. 匿名 2014/05/27(火) 08:18:36
こういうのを使う親の方が信用できる。
店の中を運動会している馬鹿ガキを育てた親ほど、批判的なことを言いそう。
+10
-6
-
384. 匿名 2014/05/27(火) 08:20:31
364の、子どもを車ではねたら車に傷が付くとかいう信じられない発言にプラスが三つもついてるのが信じられない。+5
-5
-
385. 匿名 2014/05/27(火) 08:20:48
ハーネスに頼りすぎるからペットに見えるんじゃない?ハーネスは保険、程度に考えて使ってればまだマシに見えるかも。
ハーネスつけてても手を繋ぐ様にするとか、どうしても手を繋がないならリードを短く持って歩くとか…
リードを長くして、どう?カワイイでしょ?みたいな顔で散歩してたらペットにしか見えないよ。+7
-1
-
386. 匿名 2014/05/27(火) 08:20:52
手をつなぐのを嫌がるからって親はどうしてるの?
嫌がってもつながなきゃダメじゃないの?突然走り回るのだって手を離していたり、振りほどかれるつなぎ方をしているからだよね。
結局はこどものせいにしているだけ。それを言い訳せずにしっかり責任もって躾るのが親の仕事だと思うけどね。
+10
-8
-
387. 匿名 2014/05/27(火) 08:28:06
テレビ見てたけど、使わない派で「私の友達がぁ、犬みたいって言っていましたー。」って女。自分の意見のくせに人のせいにしていてなんかムカついた。インタビューしてる人も、「で、あなたは使うんですか?」みたいに、お前の意見はどうなんだ的に聞いていて笑えた。+8
-4
-
388. 匿名 2014/05/27(火) 08:35:44
373
嫌がったから何なの?
手を繋がなくても仕方ないとでも?
苦労しようが大変だろうが、ダメなものはダメと教えるために親がいるんじゃないですか。
+10
-5
-
389. 匿名 2014/05/27(火) 08:37:07
外で危ない所では手をつなぐっていうしつけができていない親いるよね。
嫌がってもつながなきゃ。
うち旦那にも子どもと出かける時は手をつなぐようよく言ってた。
一度甥っ子を預かった時、手をつないで歩いてくれなくて困ったけど、危ないからつながないと出かけられない、ダメって怒ったらちゃんと手をつないでくれたよ。
+9
-6
-
390. 匿名 2014/05/27(火) 09:00:25
基本的にはおとなしい3歳の息子ですが、犬や鳩を見ると「ギャーーっ!!!」と、叫んで逆方向、もしくはあさっての方向へ猛ダッシュ。
どこへ行くか親でもわかりません。1度、赤信号の歩道へ飛び出しかけました。
「手をはなすともう、ママにあえないよ。しっかり繋ごうね。」と言って「うん!わかったー!!」と、しっかりつなぐのに、動物を見てしまったら、必ず錯乱状態へ陥ります。遠くの鳩でも見つけたら、逃げます。
手を放す力もすごいです。
なぜ、動物がそんなに嫌いなのか親でもわかりません…。
ハーネスが必要ないよう言って聞かせろという意見もありますが、何10回と言って聞かせても無理です。お母さんが安心できるように手をつないでハーネスしてるのをそんなに批判しなくても…と、思いますね。+11
-4
-
391. 匿名 2014/05/27(火) 09:10:47
2歳の子供いますが、よく言い聞かせても手を握っていても振りほどいて逆走&車道に飛び込み、人に突っ込み、自転車に突っ込み…。
電車でも走り周り逃走する…。
ベビーカーにくくりつけたら、それはそれで文句言われる。
ハーネスつけたら可哀想と嫌味言われる。
じゃあどうすればいい?
ハーネスは命綱で奴隷の鎖とは違うんですよ。
全国放送でアホみたいな意見言われたら、また使い辛くなる。
+10
-5
-
392. 匿名 2014/05/27(火) 09:12:05
実際に付けてる子見たら親の躾が悪い子供なんだなって思っちゃう+10
-11
-
393. 匿名 2014/05/27(火) 09:17:24
んっふふ(^^)
人間もとうとう畜生の仲間入りね~www+6
-7
-
394. 匿名 2014/05/27(火) 09:20:26
じゃあ小倉さんが走り回り好奇心旺盛なまだ小さくて危ない物も理解出来ない子を見ててくれます?死なない様に見ててくれるんですか?
無責任な発言。軽々しく言うな。子供の命を守ろうと迷惑かけない様にと必死な母親に奴隷みたいだねそれと面と向かって言える?
母でもないのに軽々しく奴隷みたいだとか言うな。+6
-4
-
395. 匿名 2014/05/27(火) 09:21:02
391 どんな言い聞かせ方をしているのかわかりませんが、先にお子さん専門家に診て貰ったほうがいいよ。+5
-5
-
396. 匿名 2014/05/27(火) 09:21:47
んっふふ(^^)
人間もとうとう畜生の仲間入りね~www+2
-5
-
397. 匿名 2014/05/27(火) 09:23:17
ここは躾の出来ない親の言い訳ラッシュだなw
+8
-11
-
398. 匿名 2014/05/27(火) 09:33:02
便利だとすぐ飛びつく、海外でも使われてかっこいいから飛びつく、そういうバカ親の道具+7
-9
-
399. 匿名 2014/05/27(火) 09:34:13
うちの一番上の子も、ほんっとに走り回る子だったけど、
手を振りほどかれたら、追いかけて追いかけて注意して教えて
迷惑かけないように気を付けて、それでも迷惑をかけたら
きっちり親が謝る。
親が謝る姿を見せることも、してはいけないことをしたと分からせる為に、
こどもの成長に大切だったと思います。
どうしてうちの子は・・・と悩む日々でしたが。
ハーネスをつけなければしかたのない状況の方もおられるので
全否定するつもりはありませんが、
安易に使うものではないかなと思いました。
+4
-6
-
400. 匿名 2014/05/27(火) 09:34:57
アメリカ、中国、台湾、ドイツ、チェコ、イギリスに住んでましたが、
結構使ってる人多かったです。
アメリカ(カルフォルニア)と中国(上海、甘粛、蘭州、北京、天津)は特に多かった。
ちなみに中国は男の子だと、チンチンの箇所がそのまま開いた服来てます(笑) 甘粛、蘭州で特によく見かけました。
合理的ですね(笑)
+3
-2
-
401. 匿名 2014/05/27(火) 09:35:34
ガルちゃんで話題になった時は
犬みたいってコメにプラスめっちゃ付いてたけど…
犬みたい は良くて
奴隷制度思い出す はいいのかな??+1
-4
-
402. 匿名 2014/05/27(火) 09:36:20
修正
ガルちゃんで話題になった時は
犬みたいってコメにプラスめっちゃ付いてたけど…
犬みたい は良くて
奴隷制度思い出す はダメなのかな??+5
-1
-
403. 匿名 2014/05/27(火) 09:39:10
躾躾って、馬鹿の一つ覚えな人いるけど、子供が親の話すことを理解出来るのに個人差あるのも分からないの?うちは臆病でママと手を繋いでくれる子だったからいいけど、言葉理解出来てない歩くの大好きな時期の1歳程度の子は飛びたしたりするもんだよ。
独身の頃は犬じゃないんだからとか思ったこともあったけど、自分が子供を持ってみて必要な人は必要だと分かった。迷子や事故、他者に迷惑かけないためにも必要。+24
-4
-
404. 匿名 2014/05/27(火) 09:45:23
言葉で伝えるだけが躾ではないよ。
飛び出したりするもんだよじゃない。イヤがろうが何だろうが飛び出させない。そういうのが躾。
個人差や年齢に合った教え方をするの親の役割。
+11
-7
-
405. 匿名 2014/05/27(火) 09:46:46
言っても聞かない時期とかあるし、子どもそれぞれの性格もあるから使うのは良いと思うけど、同時に躾と言うか危ない事ダメな事は何度も何度も徹底して教えて行かないとね。
+18
-0
-
406. 匿名 2014/05/27(火) 09:57:13
DQNブサ親のいいわけですか
昔からヒモなんてあるのに使わなかったのはなくてもいけるから
男がその他の負担背負ってんだから手抜きせずに育てような?+6
-16
-
407. 匿名 2014/05/27(火) 09:57:16
昨日この番組みていたけれど
「子供にリードをつけている親が増えている」と言っていて
なんだか嫌な感じだった。
ハーネスなんて10年以上前から使っている人いたのに
何でいまさら・・・・。
+24
-1
-
408. 匿名 2014/05/27(火) 09:57:37
うちの子2歳は突然鬼ごっこが始まります。手を繋ぐのを嫌がり、後ろを歩いてるからと振りかえって目があった瞬間に左右に走り出して、笑顔で自転車にぶつかります。車道に飛び出した事もあります(発達検査で異常なし)。危ないからとハーネスを繋いで手を繋ぐようにしていましたが、それでも「犬みたい」と言われました。都内で育てることに疲れ田舎に帰ろうかと思いましたが、田舎でも飛び出しで亡くなったお子さんが親の知り合いで三軒あるそうです。
命には代えられないです。でも犬みたいとか言われるのつらいです。+19
-2
-
409. 匿名 2014/05/27(火) 09:58:40
子供が二人いて、上のお兄ちゃんがじっとできなくて、手を繋ぎたがらなくて、すぐにあちこちに走っていく。こっちにはもう一人よちよち歩きがいるから、瞬時に追いかけられない。だから、間に人が入れない位紐を短くして使用した。手とかシャツとか掴めない代わりに使ってた。人になんていわれようと、見た目より、子供の安全と周りに迷惑かけないこと重視。+17
-1
-
410. 匿名 2014/05/27(火) 10:02:35
小倉の言うことは全面的に正しい+3
-26
-
411. 匿名 2014/05/27(火) 10:05:08
あれ使ってる母親って、見栄っ張りでママカーストとか作っちゃうような人たちでしょ+5
-28
-
412. 匿名 2014/05/27(火) 10:05:11
犬みたいっていうけどそれを言ったら犬の知能も3,4才くらいじゃないですか。時間かけて訓練した犬じゃない限り車道に飛び出したり迷惑かける恐怖があるから紐つけてますよね。子どもだって普段は賢くしてても車のタイミングとか信号みて渡るとか出来ないうちは恐怖心がないから興味のままに動きますよ。しつけ出来ないなら家出るなとかいう方もいるけど、外に出た時にどんなルールを守らないといけないかは実際に外で根気よく教えないとわからないと思います。嫌がらずに手を繋いで歩けるようになるまでは着けておいた方が安全。子どもがいないですが、お母さんの大変さを想像しただけで必要性を感じます。
+23
-1
-
413. 匿名 2014/05/27(火) 10:06:03
おばあちゃんに預ける時はハーネスの方が腰をかがめて手を繋がなくて良いから楽と言われました。
でも使うのはテーマパーク等の人混みメインですが。
なぜ頭ごなしに否定をする人がいるのか分からない。
人それぞれでいいのでは?+20
-2
-
414. 匿名 2014/05/27(火) 10:08:48
そのうち、徘徊老人にもつけるとか言い出すよね+4
-5
-
415. 匿名 2014/05/27(火) 10:10:23
子供のペット化+4
-16
-
416. 匿名 2014/05/27(火) 10:12:18
あんま効果無いよね。
イヤイヤ期につけても、道路に寝っ転がられて結局担ぐしかなくなるっていう。
持ってたけど、殆ど使わなかったわ。
エルゴでおんぶしちゃった方が楽なんだもの。+6
-4
-
417. 匿名 2014/05/27(火) 10:12:47
親が子供のせいにして言い訳ばかりしてきちんと手をつないであげないから、子供が奴隷みたいとか言われるんでしょ。可哀想。+8
-20
-
418. 匿名 2014/05/27(火) 10:12:50
ただでさえ少子化なのに使ってるママ達を責めるのは止めてほしい。
独女からのお願いでした。+19
-3
-
419. 匿名 2014/05/27(火) 10:17:44
351
最近のは殆どリュックだよ?
リュック背負ってくれるのと、落ち着きなくて目が離せないのは別問題でしょうに。
しかも自分も使おうとしたくせに何故批判的なんだろ?+8
-0
-
420. 匿名 2014/05/27(火) 10:26:45
こんなもの使う親は批判されて当然です。街で見かけたら注意しましょう。+2
-24
-
421. 匿名 2014/05/27(火) 10:29:12
20年くらい前からありましたが。
本気で活発な子供は、断固拒否するから実はあまり役に立ちません。
これを大人しくつけさせてくれるのは、むしろ必要ない子供だよな〜とは思います。
つないだ手を振りほどかせないコツは、手首を握る!
ハーネスを、奴隷とは全然思わないけど。あまり役に立たない、とは思います。+8
-10
-
422. 匿名 2014/05/27(火) 10:36:08
ハーネスと少子化をつなげて話すのはあまりにも短略かと思う。
その問題は、また他に目を向けるところがあるでしょうに。+4
-6
-
423. 匿名 2014/05/27(火) 10:39:37
そろそろ歩き出すうちの双子には使ってみるつもりです。誰に何を言われようとも、子供を守るのは自分。ハーネス反対派の人が子供を守ってくれるわけでもないからね。+16
-2
-
424. 匿名 2014/05/27(火) 10:44:40
だいたい、子供の行動を予測できない、警戒心の薄い親が多いから、こういうものが必要になるんだよ。
「子供は予測不能の行動を取る」ということを予測できないバカ親+7
-18
-
425. 匿名 2014/05/27(火) 10:50:10
これは、ハーネスのメーカーの炎上商法です+2
-10
-
426. 匿名 2014/05/27(火) 11:01:55
私も子供が歩き始めたばかりの時は、手を繋いでも嫌がられたりして、仕方なく服のフードや背中の部分を軽く持ちながら歩いていました。
子供からしたら手を繋がれるとバランスを取りにくかったり、手を繋いでいる事で親が主導権を握ってしまうので興味を持った物の近くに寄れないなど、嫌なんだろうなと思います。
自己主張も出てくる頃ですしね。
かと言って親としては手を離して1人で歩かせるのは不安ですし…
使い方にもよりますが、ありがたいと感じる親がいるのも事実かと。+9
-1
-
427. 匿名 2014/05/27(火) 11:03:03
子供から少し目を離した瞬間に子供が怪我をした場合
「ちゃんと母親が子供を見ていないから子供が怪我したんだ!可哀相に!」と責める人は子育てがどんなものだったか忘れている人か子育てをした事がない人。ATMを操作している間に子供が予期せぬ行動にでて怪我する場合もある。携帯ばかりいじっていて子供を見ていない親には注意しても良いと思うけれど
母親だから子供から目を離すな!は子育て中のお母さんを追い詰める言葉+13
-4
-
428. 匿名 2014/05/27(火) 11:07:08
これ見てかなりイラッと来た。
お前が言うな!!!って感じでした。
というかスタジオの中で笠井アナだけが賛成派で他の人からは冷たい視線を浴びせられていたのが悲しかった。みんな母親の苦労分からないんだろうな。
私も二児の子持ちで、迷子紐使ったことはないけど、急に手を振りほどかれた時の保険として使う気持ちは分かる。+13
-1
-
429. 匿名 2014/05/27(火) 11:17:47
確かに昔はこんなものがなくても育児してきたわけだから便利すぎる世の中になるのも良くないって気持ちなんだろうけど、昔と違ってテーマパークだとか巨大モールだとか車の多さだとか町並みが変わってきてるんだから、時代に合わせて便利なものを必要とするのは悪い事とは思わないけどな+12
-0
-
430. 匿名 2014/05/27(火) 11:18:41
なんか色々な考え方ができない視野の狭い人ばかりなんだなって思う
無痛分娩に関してもそう
人それぞれじゃない?
犬のお散歩みたいじゃなく保険として手はしっかり繋いで使うなら周りに迷惑かからないしお互いにとっていいと思うけど+13
-1
-
431. 匿名 2014/05/27(火) 11:21:10
(;´д`)+1
-1
-
432. 匿名 2014/05/27(火) 11:35:39
これ見て小倉GJと思った。
お前よく言った!!!って感じでした。
それでスタジオの中で笠井アナだけが賛成派で他の人からは冷たい視線を浴びせられていたのは当然だと思った。みんな母親の役割をよくわかってると思った。
私も二児の子持ちで、迷子紐など使う必要もないくらい、注意深く子供を見ていて、しっかり手をつないでいたから。+6
-26
-
433. 匿名 2014/05/27(火) 11:37:27
4歳2歳4ヶ月の育児中
公園行くときとか歩道歩かせるとき2歳に必要かなと思って購入を考え中
賛否両論関係なく必要な私は買うと思います。+8
-3
-
434. 匿名 2014/05/27(火) 11:38:52
手を繋いでればいいとか言うけど、繋げない子もいるんだよ。出掛けるたびにずっと揉み合い、疲れるわ。+13
-5
-
435. 匿名 2014/05/27(火) 11:42:54
番組に意見するにはどこにしたらいいの?HP?
ほんまムカつく+7
-5
-
436. 匿名 2014/05/27(火) 11:47:36
10歳、6歳、4歳の母親です。
奴隷はあんまりだけど、全面的に小倉に賛成かな。以前、街中でつけてる方を見たけど子どもが走ろうとするとビーンと伸びて顔からころびそうになって逆にすごい危ないと思った。しかもお母さんは片手でスマホ持って睨めっこ……。全ての使用しているお母さんが私が見かけた方みたいに使用しているとは思いませんが、やはり直接手(手首)をしっかり握って歩く方がいいと思います。+11
-6
-
437. 匿名 2014/05/27(火) 11:48:43
一人っ子ならともかく、小さい兄弟がいるお母さんは助かってるとおもうけどな
片方の子に気を取られてる一瞬に、事故まではいかなくてもヒヤッとする場面てわりとみるけど( ・_・;)
親の躾って批判してる人は、躾だって100%じゃないんだから不慮の事故も起こるかもしれないじゃん
賢いお母さんは躾+安全グッズも活用してるんじゃないかな?何かあったとき丸腰じゃ悔やみきれないもんね+9
-1
-
438. 匿名 2014/05/27(火) 11:49:14
子供をヒモでつなぐなんてひどい親ですね。サル回しのサル扱いですか。+4
-16
-
439. 匿名 2014/05/27(火) 11:50:28
>>賢いお母さんは躾+安全グッズも活用してるんじゃないかな?
紐でつなぐことは躾にはならない+3
-11
-
440. 匿名 2014/05/27(火) 11:52:25
自分が自由になりたい、楽しみたい、で子供をヒモで縛る酷い親+3
-8
-
441. 匿名 2014/05/27(火) 12:12:06
これリアルタイムで見てたけど、若い夫婦が2歳ぐらいの子にハーネスつけて出かけてて、電車乗るときに靴を落として、これがもし靴じゃなくて子どもだったら...って言ってたけど、
電車とホームの間に溝があるし、後ろにはまだ人が並んでるんだから、わざわざ電車乗り込む時まで歩かせる必要はないと思った。
色んなお子さんがいるしハーネスを使うのはいいと思うけど、状況によって使い分けてほしいと思う。
保育士で2歳になる子たちを見てきましたが、確かに手を振り払って走り出す子はたくさんいました。手を繋ぐことを嫌がる子もいました。
(手の繋ぎ方を工夫することで、急に走り出してもほとんど止められます。親指、人差し指、中指で子どもの手のひらを握り、くすり指と小指で子どもの手首を挟みロックする。)
ですが、毎日手を繋がなければ危ないことや約束を決めたり、練習を積み重ねることと成長により、今はしっかり手を繋いでさんお散歩へ行けています。
もちろん、人混みの多い場所や危険な場所ではハーネスをつけて命を守ることも大事。
ですが、広い公園などに行った時には、ハーネスを外しめいいっぱい遊んであげたり、手を繋ぐ練習をされて欲しいなと思います。+10
-1
-
442. 匿名 2014/05/27(火) 12:12:57
子供がみんな親の言ったことを素直に守れたらこんなもの使わずに済むさ。
だけど聞きわけが良い子や言葉を理解できてる子もいれば、まだ理解できない子や親の言うこと聞けない子だっている。
言っても聞かない、手を繋ぐのも嫌がる、ベビーカーも嫌がる、抱っこ紐も嫌がる、すぐに走って飛び出す、迷子になる。
一人っ子ならいいけど、兄弟がいたらバラバラに動かれるとしんどいよ。
きちんと躾していても子供なんて親の思い通りにならないし、頭ごなしに否定するのはどうかな?
他人に迷惑かけないためにも子供を守るためにも、必要なら使う人がいて良いと思うよ。
+13
-2
-
443. 匿名 2014/05/27(火) 12:17:58
この発言でいきり立ってる人って本当に子どもを自分の分身や道具じゃないと思えてるんだろうか?
うまいこと理由考えて、自己欺瞞してるんだったら恐ろしいよね。
大人として精神的に自立せずに子どもを育ててる親が増えてるとしたらすごく恐ろしい世の中になりそうな気がして不安なんだよね・・・+5
-8
-
444. 匿名 2014/05/27(火) 12:23:49
みんな、目を離すなっていうけど、商品を選んでる少しの間に走っていってしまうんだって。今日もホームセンターで、中学の子に頼まれた絵筆(太さをかえて5本!)を選んでいるすきに、2歳の子がペットコーナーに走っていってしまった(>_<)ハーネスの話が頭によぎったよ。
こういうのがいやだから、通販とかしてるんだけど。いろいろトライ&エラーなんだから、しつけや、発達障害とかいわないでほしい。+11
-4
-
445. 匿名 2014/05/27(火) 12:25:06
友達の子供が多動で、手も繋いでいられないからと使ってる。周りから子供が可哀想だとヒソヒソ陰で言われるけど、子供も危ないし他人に迷惑をかけてしまうから使うわって苦笑いしてた。イメージが先立つから仕方ないとは言え、陰口叩かれても、子供を守るための努力をしている人も居るんだけどね…
それをこの爺さんは奴隷みたいだって言っちゃうんだね+7
-1
-
446. 匿名 2014/05/27(火) 12:28:14
はじめてディズニーライドでしてる子見たけど、ディズニーランドとか人混みすごいところはいいかなって思う!+2
-1
-
447. 匿名 2014/05/27(火) 12:36:02
批判的な意見の中に手を繋ぐ事が躾だと言う方がいますが、様々な年齢やシチュエーション、環境がある中で全ての子供さんが、黙って大人の手を離さず黙ってついて行くだけの子供ばかりなら、この国の未来はただ生きているだけの感情を失った人間ばかりになると思う。
好奇心あり、感情が豊か過ぎて嬉しさ驚きで走り出してしまう子供もいるし、怠慢で利用しているのではなく、我が子を守りたい為に利用している事に汚い言葉で批判する人の精神面が心配です。
いつか自分の身や近しい方に、あなた達の批判の元となる悲しい出来事が返って来ないよう躾に精進してください。
今や自分の子供が健康で事故にも事件にも巻き込まれずに生きていてくれる事が奇跡とさえ思える昨今。
ハーネス論で炎上している事が馬鹿らしい。+15
-7
-
448. 匿名 2014/05/27(火) 12:40:12
こういうの使いたがる親って、自分のおしゃれとか容姿が優先の親+5
-13
-
449. 匿名 2014/05/27(火) 12:41:30
>いつか自分の身や近しい方に、あなた達の批判の元となる悲しい出来事が返って来ないよう躾に精進してください。
ハーネス使わないと不幸が起きるって脅してるの?+6
-6
-
450. 匿名 2014/05/27(火) 12:43:40
臨月の時に4歳くらいの男のコが
走り回っててお腹に突進してきたことがある。
そう言うアホな子供につけてほしいです。
ヒヤヒヤしました+5
-0
-
451. 匿名 2014/05/27(火) 12:45:19
ハーネスを使うとしつけのできていない子になります。+6
-22
-
452. 匿名 2014/05/27(火) 12:46:59
子供が鼻血出すと「わあ、放射能!」とか騒ぎ出すタイプの母親がこういう道具をつかいたがるんだよね+7
-21
-
453. 匿名 2014/05/27(火) 12:55:04
こんなに長い間情報番組やっててもなお世間の空気が読めないというか、発言に全然気を遣えないってすごいわ…+12
-3
-
454. 匿名 2014/05/27(火) 12:55:57
スマホいじるために子供をヒモで拘束する親ですね+12
-17
-
455. 匿名 2014/05/27(火) 12:56:38
小倉さんよく言ってくれましたね。見直しました。+8
-20
-
456. 匿名 2014/05/27(火) 12:57:37
飛び出して事故にあったり、迷子になって変な人に連れて行かれたりするよりマシ。
うちは使ってます…周りからは可哀想とか思われるかもしれないけど子供の命が守れるなら、なんと思われてもいい! 使い方には気をつけてます。+20
-4
-
457. 匿名 2014/05/27(火) 12:58:21
子供は母親の奴隷ではありません+4
-17
-
458. 匿名 2014/05/27(火) 12:58:58
363
うちのおばさんも同じようなこと言っていました!!
仕事(自営)しなきゃなんないから、ハイハイ時期の子供を家の柱につないでどこも行けないようにしてた。って。それが当たり前だったらしい。
おばさんは「今は保育園でみてくれるから幸せだね」と言います。
なんでもかんでも「昔の子育ては素晴らしかった」っていうのはどうなの?+12
-2
-
459. 匿名 2014/05/27(火) 12:59:44
>456 なんと思われてもいい!
では、反論するな+5
-17
-
460. 匿名 2014/05/27(火) 12:59:52
ハーネスのアンチは、ハーネスなしで2〜3人の好奇心旺盛なヤンチャな子供連れて電車に乗って、デパート行って買い物してみろって言いたい。
だいたいが、想像力の無い子ナシの発言だと思うけど。+24
-7
-
461. 匿名 2014/05/27(火) 13:04:16
ワンワンみたぁ〜ぃ笑+5
-14
-
462. 匿名 2014/05/27(火) 13:06:06
私は34歳で子育て経験ありません。
数年前ハーネス着けてる子を見かけて、背中に羽がついてるデザインで『カワイイー!便利そうだし、イイね!!』って思った。
親も子どももストレス少なくお出かけできそうで良いと思う。+12
-3
-
463. 匿名 2014/05/27(火) 13:06:26
460あんたが連れていきゃいいじゃん。+5
-14
-
464. 匿名 2014/05/27(火) 13:06:37
ベビーカー論争の時とは違って、これは明らかに見た目が悪い、むごいから、世間の厳しい目を覚悟の上で使うべき+6
-16
-
465. 匿名 2014/05/27(火) 13:07:11
今は一瞬目を離しただけで事件や事故に巻き込まれることもある時代。
使いたい人、必要な人は使えばいいのでは?
うちも歩き始めてしばらくは使ってた。
見かけたおばさんやおじさんに「こんなの可哀想よ」とか言われたこともあるけど、その人が必ずしも子供を守ってくれるとは限らないし、確かに自由はなくて可哀想かもしれないけど、事件や事故に巻き込まれるよりかは何倍もマシ。+18
-2
-
466. 匿名 2014/05/27(火) 13:08:35
>>『カワイイー!便利そうだし、イイね!!』
こういう発想w
子供の安全云々以前に、見た目と自分が楽することしか考えてない。+8
-13
-
467. 匿名 2014/05/27(火) 13:11:55
ここにきてワーッとハーネスアンチが湧いたのは何故?
前半と全然雰囲気違うよね+12
-3
-
468. 匿名 2014/05/27(火) 13:12:25
一瞬でも目を離すなんてあるの?あり得ないね。+4
-20
-
469. 匿名 2014/05/27(火) 13:14:39
犬みたい+6
-14
-
470. 匿名 2014/05/27(火) 13:15:33
どんな理由があっても、どんな利便性があっても、見た目は犬かサルのお散歩+7
-15
-
471. 匿名 2014/05/27(火) 13:16:04
うちの子は手を繋ぎたがらず振り払って走り出すから、欲しいなと思った事はある。必要な人は絶対いる。+14
-2
-
472. 匿名 2014/05/27(火) 13:19:06
447さんにマイナスがついてるのが、信じられない!+3
-1
-
473. 匿名 2014/05/27(火) 13:24:08
小倉GJ+1
-13
-
474. 匿名 2014/05/27(火) 13:28:08
まさに今朝運転中、赤ちゃん抱いたママと幼稚園児の女の子がいて、突然女の子が車の前を横切って危なかった(´д`|||)
年の近い2人以上のお子さんがいる所には必要かも…てか、是非とも付けて頂きたい┐(´д`)┌+15
-0
-
475. 匿名 2014/05/27(火) 13:32:15
あれは迷子防止用じゃないよね?
突然走り出して飛び出すのを防ぐものでしょ?
うちの子のときは無かったから使わなかったけど、いきなり走り出して車道に出そうになったりしてヒヤッとした時期があったから、そんなときにあったら使ってたと思う。+16
-2
-
476. 匿名 2014/05/27(火) 13:35:28
一人でフラフラしちゃう子もいるからね・・
ママだけで買い物したい時とか必要な場面もあると思うよ
奴隷発言は子供の世話を全て嫁にやらせてる男の意見だよね+15
-1
-
477. 匿名 2014/05/27(火) 13:39:00
付けてるのは親でもハーネスがないと制御できない突然走り出しちゃうアホな子なんです、という意味です。
周囲にいるときは気を付けましょう。+6
-15
-
478. 匿名 2014/05/27(火) 13:50:30
走り回る子供まじウザい。
しつけれない親が使ってるんだろうな。+5
-14
-
479. 匿名 2014/05/27(火) 14:01:15
何年か前、初めてハーネスを付けている子を見たときは、正直「え、犬じゃないんだから…」と
思いました。
でも、高速のSAで2歳くらいの子供が突然、歩道から駐車場へ走り出して、車に轢かれそうに
なったのを見たとき、なんでハーネスつけてないの!?と思った。
使わない人は、必要性を感じてないからだろうし、使っている人を否定しなくてもいいのに。
どちらも子供に目を配っていればいいと思います。
ただ、車を運転する立場から言わせてもらえば、飛び出し防止の観点から利用してほしいです。
+11
-0
-
480. 匿名 2014/05/27(火) 14:03:52
463お前が行け+1
-7
-
481. 匿名 2014/05/27(火) 14:05:08
妊娠6ヶ月ですが、これリアルタイムで見てたけど、小倉さんに本当に腹立ちました。
子育てしてない外野が何を言っているのかと。
こんな国だから子供も育てにくいんだと。
だからお母さんがどんどん追い込まれていくんだと。
絶対トピ立つと思ってました!+17
-4
-
482. 匿名 2014/05/27(火) 14:12:04
昔は皆人の子でも気を配って注意したもんだが、今は無関心が多いし、変出者も多い。ハーネスが必要な年齢の子は躾て大人しく出来る年齢じゃない。
子供の特性でヤンチャもおとなしい子もいる。母親も慣れてる人、気が強い人、慣れてない人、いろいろいる。
つけて良い悪いは他人がどうこう言う問題じゃない。嫌なら自分がやらなきゃよいだけ。
結局、ヤンチャでホント困る理屈のわからない幼児を育てないとわからないと思う。+9
-2
-
483. 匿名 2014/05/27(火) 14:13:56
477って子供いるのかな+3
-1
-
484. 匿名 2014/05/27(火) 14:19:41
他人の子供が何つけてようと関係ないよ。+5
-1
-
485. 匿名 2014/05/27(火) 14:27:19
母親の手は2本しかない。
母が買い物袋詰め中は、先に外に出ようとする弟を捕まえてたけど。
人の手とハーネス、目的は同じでしょ。+9
-1
-
486. 匿名 2014/05/27(火) 14:31:29
この放送見てた。
ハーネスは使いたい人が使えばいいし、使いたくない人は使わなければいい。
私は使ってないけど、事故も未然に防ぐ事ができるとも思うし。
小倉は完全に反対みたいだけど、昔はこんなのしてる人いなかったーだの、欧米でも見たことないだのブーブー言って、しまいにはあからさまに不機嫌…テレビでましてや司会者なのに、なんなの!?と思った。
小倉は子供いないんだっけ?
いくら反対でもあの態度はないから!
朝から見てるこっちが気分悪かった。
+14
-1
-
487. 匿名 2014/05/27(火) 14:31:50
ハーネスアンチは
自分の子が元気よくて、すぐにどこかに行ってしまうような子を持って、やっとハーネスの意義を知るんだろうよ。
私がそうだたからね。
まあ、うちの子は動き過ぎてハーネスはかえって危なくなりなりそうで買わなかったけど、
何度も欲しくなった覚えがある。+7
-2
-
488. 匿名 2014/05/27(火) 14:32:02
ADHD親の会でも便利グッズとして紹介されてるし
嫌なら自分が使わなきゃいいだけ。
わざわざ犬とか奴隷とか言う人の神経疑うわ。
+9
-1
-
489. 匿名 2014/05/27(火) 14:36:13
でも、犬の散歩にしか見えない。
子どもの人権無視してる感じ。
私の勤めている保育園ではひもつけてきた人は面接の時一応要チェックです。
大人の都合で子育てしてる感じが。+3
-12
-
490. 匿名 2014/05/27(火) 14:39:51
昔はなかったとか10年まえからありましたよ。いつの昔と比較してるんだか。環境だって変ってるのに。うちの娘は車道に飛び出したことあるよ。+2
-2
-
491. 匿名 2014/05/27(火) 14:39:56
反対です。
ちゃんと手を繋げばいいし、
躾しても聞かないなら、抱っこしたり、ベビーカーに乗せればいい。
あれは可哀想だわ。
犬や奴隷+5
-14
-
492. 匿名 2014/05/27(火) 14:40:27
子供を叩く事に猛反発する親が、ハーネスは「危ないから」って支持するのも、なんか違うような気がするけど。
結局、叩いたりする代わりに道具に頼ってるだけじゃん。+7
-5
-
493. 匿名 2014/05/27(火) 14:42:53
ここでアンチレスして必死になっている人って、一体どうした?
よっぽどの構ってちゃんか、何?今まさに家の中で繋がれて引きこもってるの?
何か満たされてない人なんやね。
反対意見は人それぞれかもしれないけど、汚い言葉でアンチする意味が分からん。+8
-3
-
494. 匿名 2014/05/27(火) 14:55:11
初めてハーネスを見た時はギョッとした。え?犬じゃあるまいしって。
でも「とくだね」を見て、あぁ〜使い方だなと思った。犬の散歩みたいに使ってる人は間違った使い方なんだね。手を繋いだ時の補助として使うなら納得だし、むしろ使った方が良いと思った。なので小倉さんが「昔は〜」とか「奴隷」とか言ってるの聞いて、この人は頭が硬いんだな、時代についていけないんだな、こういう年寄りにはならないようにしようと思った。いつも思うんだけど、今の時代に昔は〜と昔のやり方を通そうとする人は苦手です。+6
-1
-
495. 匿名 2014/05/27(火) 14:59:51 ID:x6iMcUukbS
私は今、一歳9ヶ月の息子に使ってます!
ちなみに息子は手を繋ぐと振り払う、
ベビーカーを降りたら移動は基本小走りです。
ものすごい体力です。笑。
周りの方の反応は・・・
年配の男性の方には一度だけ可哀想だよ〜と言われましたが、
その他の方には
どこで買ったんですか?いいですね!
安全ですね!
うちの孫にも買おう
男の子は大変ね〜
とか言ってもらえましたよ。
迷ってる方にはオススメです!
+6
-2
-
496. 匿名 2014/05/27(火) 15:09:03
どういう意図で使うか知らなかったら見た時え!?って思ったかもしれません。けど近所で周りが見えず遊びに夢中になって道路に飛び出す子供さんを見てるとハラハラするし、親御さんが子供のためと使うのは良いと思うな〜。+4
-0
-
497. 匿名 2014/05/27(火) 15:25:30
スーパーの会計時なんかは便利だよね。
お金出すときどうしても両手使わなきゃいけなくて子供の手を離すことになるから。
実際手を離すと一人で走り回る子多いし、自分の子ならまだしも他人に怪我させることもある。
スーパーでバイトしてた時子供が走って老人を転倒させたり、一人でエスカレーター乗って怪我した場面に遭遇したことある。+5
-2
-
498. 匿名 2014/05/27(火) 15:27:47
わたしもはじめて見たときはペットみたいだと思ってしまいました。
でも実際息子が1~2歳のとき、すぐ走ってどこか行ってしまうので欲しいと思った。小さい子ほど一瞬で見失うこともある。命にはかえられないですよね。
息子は4歳になって広汎性発達障害の診断を受けました。
小さい子はもちろん、特に多動の子はこれによって守れることもある。+4
-1
-
499. 匿名 2014/05/27(火) 15:29:19
犬とか猿とか言われるのは、紐がながすぎるんじゃない?
私は子供が自分から離れないように、手を離してもすぐに掴めるようにするのが目的なので、すごく短めにしてます。
だっことか、ベビーカーは嫌がって全身で暴れるとすごいです。+6
-2
-
500. 匿名 2014/05/27(火) 15:29:59
保育園や幼稚園教論からのアンチ見て素直にハーネス使ってるからその親を要注意人物に指定しちゃうとか、ビックリ!
親よりも子供さんをしっかり目を離さず見てあげて。
理由は様々だけどハーネスが必要なお子さんなんだから突発的になにするか分からないんだし。
私はそんな考えの人がいる保育園には通わせたくないなー
人の上に立つ立場の人の発言とは思えない。
オヅラと次元が一緒だね。+7
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
26日にフジテレビ系情報番組「とくダネ!」で放送された、子どもに装着する「迷子ひも」の特集が、インターネット上で波紋を呼んでいる。この日、同番組の「真相チェイス!直撃御免」では「迷子ひも」と呼ばれる、幼児につけるリードが流行し始めていることを紹介。実際に「迷子ひも」を利用する家族も複数登場し、胴体に装着するタイプ、腕に巻きつけ紐が伸びるタイプなど様々な種類があると説明した。