- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/16(木) 23:36:40
>>254
夫が一人っ子ですが一度も兄弟欲しいと思った事はないそうです。
現在小学生の息子が一人っ子ですが兄弟はいらないと小さい頃から一貫してます。
なので男の子だろうが女の子だろうがその子次第なのではないでしょうか?+20
-4
-
502. 匿名 2017/11/16(木) 23:40:39
私も最近まで2人目悩んでた。
兄弟つくってあげたほうが子供が嬉しいだろうな、でも自分のキャパ的にどうしようと。
でもそれを母に相談したら
「お母さんも今までは、兄弟つくってあげないと可哀想だと思ってたよ。でもね、最近介護の仕事はじめて色んな入居者さんのご家族を見てきたら、必ずしも兄弟がいることが幸せとは限らないんだってわかったの。だからあなたも上の子が喜ぶとかじゃなく自分にとってどうなのかちゃんと考えて決めなさい。」
と言われ、
ようやく一人っ子という決断を下せたところです。+66
-3
-
503. 匿名 2017/11/16(木) 23:42:29
36の時はもう若くない、子供なんてとても無理と思ってた。子作りも諦めた。40に突入した今、36って実はまだまだいけたんじゃないかと後悔してる。なので36で悩んでる今なら遅くはないと思うよ。+25
-0
-
504. 匿名 2017/11/16(木) 23:42:31
えっと小さい子供は必ず言います。兄弟姉妹ほしいと。でもそれは子供の意見であってかわいそうだから作ってあげるというのではなく親が上の子と平等に愛情も注げて環境も整えてあげることが出来るのであれば考えるべきことではないのかなぁと思います。主さんは旦那さんとたくさん話し合って下さいね。+35
-2
-
505. 匿名 2017/11/16(木) 23:45:33
もうあれだ、勢いよ勢い!!
勢いでいっちゃうのよーー!
考えてるうちに時間があっという間に経っちゃうし、そもそも出来るか分からないんだから
今すぐにチャレンジした方が良いよ!
一人っ子のママさんは真面目な人が多いよね。
だから二人目もきちんと育てられるよ。
ゴーゴーファイト!!+23
-13
-
506. 匿名 2017/11/16(木) 23:46:12
>>504
必ずじゃない。兄弟欲しいと思わなかったって意見たくさんあるのに…。私も思わなかったな。
子供心にでも欲しいと言うなら、真剣に向き合うことも親だよ。+5
-4
-
507. 匿名 2017/11/16(木) 23:46:54
迷うなら産んだがいい
と実母に言われた私
迷うってことは欲しいだから歳とって産んどけば
よかったと思っても遅いと+27
-1
-
508. 匿名 2017/11/16(木) 23:49:39
タイムリー!
主さんと状況が似てます!
私37歳、娘5歳、共働きです。
親から二人目攻撃を長年受けてます。
生活と気持ちに余裕があれば二人目は欲しい。
育てるのは私たち夫婦。周りの協力や援助、あればラッキーくらいに考えておかないと、産んでみたけど体力的にも経済的にも無理でしたではもう遅い。
格差は親で決まるって言うし。
小学校に入れば目に見えてわかるって聞くなぁ。
給料は上がらず物価と税金があがるような状況で、さぁ二人目!とは決められない。
それなら今いる娘にできる限りのことをしてやりたい。娘の未来の選択肢を減らしたくない。
旦那は欲しいって言うけど、産むのも育てるのも躾けるのも私。さらに仕事、家事全般とくれば爆発するだろうなと思ってます。
そんなこんなで新しい家族としてワンちゃんをお迎えしようかと思ってます^_^+19
-7
-
509. 匿名 2017/11/16(木) 23:52:44
私も35歳で2人目迷ってます。
子供は8歳で一人っ子確定してたつもりなのに、なぜか今更欲しくなってきました。
リスクや主人の年齢を考えると諦めた方がいいんですけどね。
+6
-1
-
510. 匿名 2017/11/17(金) 00:06:56
1人がいいと思ってたのに…本当に揺らいでます。一人っ子まわりに殆ど居ないのでここ見て逆にホッとしてます。+22
-0
-
511. 匿名 2017/11/17(金) 00:08:58
主さん、うちは逆に一人だけど後悔してないよ。
私は子供が4歳の時は30歳だったしまだ望めたけど、欲しいとは思わなかったよ。
私はもう妊娠も悪阻も出産も嫌だった。辛かったから。
また自由がなくなるのも耐えられなかったし、金銭的に苦しい生活も嫌だし自分の欲しいもの我慢するのも嫌。
幼稚園に行っても小学校に行っても母親は役員ばっかり。
それからも早く解放されたいし二人三人いたらずっと面倒事から解放されない。
結局は自分自分で自分が面倒くさいだけなんだけどね。
子供の可愛さ尊さはわかるんだけど、それと天秤にかけても育て上げるまでの親の苦労の方が重く感じてる。
でも今でも後悔してない。
イライラも少なかったしお金も自由に遣えたし貯蓄もできた。
子供がなにかやりたいと言った時にお金出してあげれないなんて、それは親として失格だと思うし、余裕ないのに産むものじゃないとも思う。
必ずしも子供はたくさんいた方がいいとは限らないよ。+54
-5
-
512. 匿名 2017/11/17(金) 00:09:58
迷えるのがうらやましいです!私は2人目産みたくても授かれません!子供はもう小学生なのに未だに妹弟欲しいとたまに言います。全く言わなかったというご家庭がうらやましい…
産めるのならば産んだ方がいいですよ!+13
-1
-
513. 匿名 2017/11/17(金) 00:10:10
私も今のひとりっ子の息子見てると良いなぁと思います!愛情と環境を独り占めです。私は2人兄弟でしたが兄と格差をつけられ、高卒で就職しました。やりたいことがありましたが親に相談したら、女の子はお嫁に行くものそんなにしたいなら自分でお金貯めてしなさい。と言われました。別に貧乏な家ではなかったので私には投資出来ないってことねと思いました。
とりあえず親の介護やら面倒は一切みません。頼みごとがあっても兄に言ってと伝えています。まぁ兄弟いてもそんなもんです。兄弟で格差をつけないで育てれるのなら産むのに賛成です。+36
-2
-
514. 匿名 2017/11/17(金) 00:15:09
一人っ子って、イメージ良くなかったけど、大人になりそんな先入観良くないと思いましたが、一人っ子の旦那と結婚してやっぱり一人っ子は嫌だな、と思いました。
一人っ子でも、いろんな人がいると思うけど、多分多数の一人っ子の方が「自己完結」で、終わることが多い気がします。
子供の成長を、「あーだね、こーだね」と、共有できない。伝えるだけ、な感じです。
きっと、一人で小さい頃から楽しんでたんだな、とすごく思います。誰にも邪魔されないし。
そんな旦那が嫌いなので、一人っ子はあまりオススメしません。+5
-28
-
515. 匿名 2017/11/17(金) 00:17:23
同じく30代半ばです♪♪うちは一人っ子でいいと思っていたときもあったけどやっぱり欲しいなとどこかでずっと思っていて無事授かることできました!来年産まれると11歳差です(^^♪+11
-0
-
516. 匿名 2017/11/17(金) 00:19:35
>>494
息子は4歳です。うちは、近所に同じ年齢の子も居ないのもあって…
やっと、年少さんになってから年下を可愛がる様子が見えてきました(^^)
すみません。解し→開始です(^^;)+0
-0
-
517. 匿名 2017/11/17(金) 00:24:49
自然に任せればいいんじゃない?
欲しい気持ちがあるなら、産まれたら産まれたで嬉しいだろうし…だめなの?+4
-0
-
518. 匿名 2017/11/17(金) 00:25:02
>>514
あのそれはひとりっ子ではなくその旦那に問題があるのと貴方の異性に対する好きなタイプによるものだと思います。あまりひとりっ子だからと頭ごなしに偏見を持つのはどうかと思います。
まぁそれも貴方の価値観だから貴方自身の問題ですね。
私のひとりっ子な旦那さんは最高のパートナーですよ。子供にも優しく気が利いてお義母さんお義父さんものんびりしててゆっくり時間が流れてるタイプです。ご参考までに。+29
-2
-
519. 匿名 2017/11/17(金) 00:29:02
昔、一人っ子の友だちが親に我儘放題で態度が大きいので、大丈夫なの?と聞いたら、どうせ将来私が1人で面倒見るんだからいいんだよ!と言ってたのを思い出した。一人っ子でもそんな風に育っては欲しくないですね(><)+6
-5
-
520. 匿名 2017/11/17(金) 00:29:56
うちはいわゆるワンオペ育児。平日週5は主人は一度も子供と顔を合わせることのない激務。実家も遠い。
昔は2.3人欲しいかな~なんて思ってたけど、生まれてみたら育児も自分の体も大変すぎてキャパオーバー。周りには2歳頃になったら二人目欲しくなるよと言われ、3歳になってもまだ全然欲しくなりません。自分はいっぱいいっぱいになりやすいので、経済的にも精神的にもギスギスになりたくない。どちらも余裕をもって幸せを感じていたいです。+29
-0
-
521. 匿名 2017/11/17(金) 00:32:12
私姉と4歳差で母が36の時の子供だよ〜
ちなみに妹もいるけど姉妹楽しいよ!+3
-0
-
522. 匿名 2017/11/17(金) 00:32:52
>>514
一人っ子に偉人無しとか聞くとね…
あ、うちも一人っ子です+3
-11
-
523. 匿名 2017/11/17(金) 00:34:29
うちの子、重度の知的自閉多動の障害児だよ…
こういうのマジであるからね、脅すわけじゃないけど現実であるからね
二人目が健常だと親からしたら報われた感じが強いけど、第二子がそうだった場合のお母さんは後悔が強いよ
あ、でも私が主さんなら産みます+35
-0
-
524. 匿名 2017/11/17(金) 00:34:41
欲しいと思って長い間迷ってるうちに、娘21歳、私42歳になってしまい、、、
孫の世話したいという夢にかわりました。+21
-1
-
525. 匿名 2017/11/17(金) 00:36:40
上の子がほしいって言ったから~って言って産んで、
いざ生まれてきたら、めっちゃやきもちやいて、(上の子を可愛がっているのにもかかわらず)
お母さんもお父さんもお手上げ状態・・・
みたいな家結構あるんだけど。
子供の言ってる事なんてそんなに深い意味があるわけでもないし
真に受けて、子供に翻弄されないでね。+36
-2
-
526. 匿名 2017/11/17(金) 00:36:56
わたしは子どもが2歳6ヶ月くらいのときに、知らない兄弟が楽しそうに遊んでいるのをすごく羨ましさうに見ているのをみて、経済的にも体力的にも不安だったから一人っ子のつもりだったけど、2人目産むことを決意したよ。
いまは子ども二人いて、本当によかったと思ってる。+12
-1
-
527. 匿名 2017/11/17(金) 00:39:20
2人くらい居たほうがいいじゃん
迷ってるなら作ったほうがいいよ
1番怖いのは迷ってるなら間にどんどん歳を取って結局年齢的に出来なかったってパターン
我が家も1人っ子の予定が意外に子供が可愛すぎて2人目ほしくなり39から妊活
体外、顕微までしましたが授かりませんでした
41で完全に諦めました
あれから3年、未だに欲しかったと思う日々です
子供も兄弟ほしかった。と言われる度に胸が痛む+28
-2
-
528. 匿名 2017/11/17(金) 00:43:12
うちも一人っ子ですが、受験の時、ホントーに大変だったんで(一応難関受かりましたが)
これで兄弟いたら、絶対無理だったなと思うww受験は本人の希望。
まあ、兄弟いても受かってる人なんてゴマンといるし
兄弟で難関合格!なんて人もいっぱいいるでしょうが
私は自分のキャパでは無理だったなと思う。体力もお金も。
+13
-0
-
529. 匿名 2017/11/17(金) 00:46:55
私は体外じゃないと妊娠出来ない夫婦なので、妊娠するのにも莫大なお金がかかるし、仮に妊娠出産しても二人とも大学まで行かせられそうにないから、無理だろうと思ってる。
+4
-1
-
530. 匿名 2017/11/17(金) 00:48:31
>>523
重度の知的障害を伴うADHDって、母体年齢関係ないですよね。
染色体異常なら卵子の問題だけど、自閉的なものは母体年齢関係ないですよ。
卵子と精子の相性とも聞きますが、本当のところ解明されていません。
かく言う我が子も軽度の自閉症で療育センターへ毎日通ってたんですが、母親の年齢は全くバラバラでしたし、先生方もそう仰っていましたよ。
でも私は2人目ほしかったです。
年齢的に出来なかったんですけどね。+16
-0
-
531. 匿名 2017/11/17(金) 00:54:51
私は、兄弟が多くて苦労したから(主にお金や進学や、日常の家事とか)
夏休みには旅行に一回は行かせてあげたいし、習い事や進学で好きなことをさせてあげたいから、一人っ子が限界だと思って男の子1人だよ
兄弟が多い人は、私みたいに懲りて1人タイプか親みたいに多産タイプかに分かれてるね
私の母自身も兄弟が多くて、自分も沢山産みたいっておもって実行したみたいだけど、母の兄弟を見てると兄弟が助け合いするなんて幻想だなぁって思うよ
介護とか、好き勝手言って責任とらないとか、小姑と変わらない
私的には金銭的に余裕があるなら、産んでもいいと思うけど、子供が助け合ってとか協調性を育てる為にとか仲良く遊べるとか子供を理由にして産むと子供に迷惑だからオススメしない
遺産や介護、それよりうーんと前からケンカして仲の悪い兄弟なんてごまんと居る
あくまで、親の気持ちと経済力で考えて+24
-0
-
532. 匿名 2017/11/17(金) 01:12:26
>>7
36歳がまだまだ若い?
そんな間抜けな事ばっか言ってるから日本じゅう障害児だらけになるんだよ。もうこれ以上納税者を苦しめないでよ。+4
-6
-
533. 匿名 2017/11/17(金) 01:12:47
迷うくらいなら産む!
うちは2人目悩んだけど産みました。
3人目もやっぱり悩んだけど産みました。
4人目は興味ないから悩みませんでした。
興味あるから悩むんだと思う。
経済的にも環境的にも育てられる自信があって、ネックなのが年齢ってだけなら産むがやすしです。+8
-0
-
534. 匿名 2017/11/17(金) 01:12:54
主さんと同じ状況すぎて共感しまくります!!加えて、無事に産まれてきたらまだしも、何か障害があったときに後悔しない華道かも葛藤中です。今の幸せを守る方が良いのかなとも思います。+5
-0
-
535. 匿名 2017/11/17(金) 01:16:48
キッズコーナーや公園などでポツンとしている我が子(一歳)を見ると一人っこ可哀想なのかなと少し切ないなと思う時がある。でも今だけの辛抱なのかな?とも思う。兄弟がいても良好な関係が保てるとも限らない。疎遠だったり、音信不通、絶縁状態の兄弟達を何人も知っているから。旦那の兄弟も音信普通、実家に寄り付かない。だから旦那は兄弟の必要性を感じず一人でいいと言う。兄弟が不仲になる理由は家族内の金銭トラブルが多い。私の場合は妹が居て仲はいいけど、かなりお金を貸しているし迷惑かけられいる事ばかり。それでも、一緒にいると楽しいしなんでも話せる関係。女同士だからまだ良かったのかなぁ。子供、一人にするかもう一人産むべきか正解は産んで育ててみなければ分からない。でも今しか産めない。だからすごく悩む。+9
-0
-
536. 匿名 2017/11/17(金) 01:21:16
学歴とか性格のトピで、遺伝だから~みたいな意見でると、
「同じ親から生まれてるのに兄弟でも違う場合あるじゃん」
「同じように育てられてる兄弟でも違うじゃん」
って言う人がいる。
同じように育てたと思ってるのは親で、子供からすると
違っていることも多いって言ってる人が多かったけど
それって結構あり得るなと思う。+12
-0
-
537. 匿名 2017/11/17(金) 01:21:57
一人っ子と決めてる訳じゃないんだけど…
子が未熟児で生まれて成長がまだ全然追いついて無くて、
二人目は正直厳しいよな〜って思う
現在38歳、これからってなると…
しかも二人目もリスクは高いと思う
だけど、まわりで二人目女の子と聞くとメチャメチャ羨ましいよ〜
産み分けが確実に出来る訳じゃないし、
息子もすんごく可愛いんだけど…
女の子…欲しい気持ちが諦めきれない…+10
-0
-
538. 匿名 2017/11/17(金) 01:22:24
決めていて、娘さんのことをかわいいと思っているなら問題ないと思います。
私の場合は、2人と決めていたので39歳で2人目を産みました。
周りも、1人っ子多いですよ。
+8
-0
-
539. 匿名 2017/11/17(金) 01:23:32
>>429
最初から読んでて違和感あったけどこれだわ。+1
-1
-
540. 匿名 2017/11/17(金) 01:24:27
公園などでどこかの兄弟が仲良く遊んでるのを見て~って言うけど、
ケンカしてる兄弟もいっぱいいるよね。
でもそれはスルーして仲良く遊んでる兄弟だけが印象に残るってのは、
やっぱり見たいものしかみえないんだよね。人間って。
+25
-1
-
541. 匿名 2017/11/17(金) 01:27:39
>>429
そりゃあ逆に兄弟がいて良かった人ってトピなら
兄弟の良さをアピールするわけだし
そりゃあそうでしょう。+5
-0
-
542. 匿名 2017/11/17(金) 01:30:15
もともと2人欲しかったけど持病や経済的な面で選択一人っ子にしてました。
でも欲しい気持ちもあり、主同様揺らいだまま上の子8歳に。
気持ちに整理がつかないまま、もう2人目はないかと、赤ちゃん道具を処分した数ヶ月後に妊娠が分かり、赤ちゃんができてみると、やっぱり欲しかったんだ!と産んで良かったです。
あのまま一人っ子でも、経済的な面などそれなりに納得して生活していたと思うし、2人目がいる今は今で、4人家族に心から幸せを感じています。
ちなみに1人目の時に大変だと思った乳幼児の育児は、子どもがいる生活環境ができているのでそれほど大変ではありません。
むしろ楽しめています。
年の差兄弟だけど上の子も下の子が大好きでいっぱい遊んだりお世話してくれています。何より家の中が明るくなりました。+6
-4
-
543. 匿名 2017/11/17(金) 01:30:45
今38歳、子供もうすぐ2歳。産む前は子供は1人でいいってずっと思ってて男の子が欲しくて男の子が生まれた。出産は2日間陣痛に耐えたけど緊急帝王切開になってトラウマになった。出産はもう懲り懲りと思ってたんだけど…最近、2人目がチラついてあわよくば女の子が欲しくなってきてる自分がいる…女の子の確証なんてないのわかってるけど!
でも年齢的にも金銭面でも無理だよな〜と思って諦めようと自分に言い聞かせてる感じ!早く42歳とかになってもう産めませんっていう状況になりたい笑
私が主ならチャレンジしてると思う!36ならまだ産める!+8
-0
-
544. 匿名 2017/11/17(金) 01:31:01
兄妹・姉弟だと結局ひとりっ子みたいなもんだって、職場の先輩(60代)が言ってた。+8
-4
-
545. 匿名 2017/11/17(金) 01:31:40
私は弟がいるけど、連絡先知らない(笑)
今、5ヶ月の息子を育てていますが悪阻も無かったし本当にラッキーなことに産んでからもびっくりするほど育てやすい子で、再び同じように妊娠出産できる気がしません。
主人が42歳で高齢だし、このまま余裕を持っておおらかな気持ちで目の前にいる子を育てたい。
ひとりっ子予定です。+22
-0
-
546. 匿名 2017/11/17(金) 01:32:29
>>27
それって一人っ子のおうちに失礼。お金あっても二人産まない人もいます。+12
-0
-
547. 匿名 2017/11/17(金) 01:50:33
一人っ子の友人はみんな早くに結婚して子沢山。
自分が一人っ子で寂しかったからその反動でたくさん子供を産むのかなぁ??
そんな友人達を見て、一人っ子でもいつか結婚したり子供ができたりして一生一人でいるわけではないよね!と気づかされる。
愛情はもちろん、お金や時間も注ぎ込み娘が幸せになれるよう全力でサポートをしよう。寂しくならないように精一杯のことをしてあげよう。
頑張れば二人目も可能。だけど、私たち夫婦はもう若くないから体力面でも金銭面でも無理をするのはキツいし子供にしわ寄せがくるのだけは絶対に避けたい。
つまり一人っ子が私たちのベスト。
今年36歳、ようやく決心つきました。
一人っ子の話になると必ず介護の話になるけど、私は自分の介護の為に子供を産んだ訳じゃない。それに兄弟がいたからって必ずしも助け合うとは限らない。トラブルになる可能性だってある。自分は子供に介護で苦労かけないように老後のための貯金頑張ろうと思う。
+11
-1
-
548. 匿名 2017/11/17(金) 01:51:42
>>546
産まないというより、産めない。どう頑張ってもできない。+1
-0
-
549. 匿名 2017/11/17(金) 01:56:41
一人っ子のわたしは兄弟が欲しかった。
一人っ子は強いけどどこか心細いよ。だから強いんだろうけど。
でも一人っ子で良かった!って思う人も居るみたいだし、もうみんなそれぞれの環境だと思います!!
ここで聞いても答えないと思う!+5
-1
-
550. 匿名 2017/11/17(金) 01:57:13
私も今35ですごく悩んでいますが、主人が年上で経済的に厳しくなりそうなので諦めようと思っています。
高齢だと障害の率も高まりますし…(>_<)よくよく聞いて見ると、障害のお子さんを持ったご家庭が意外と多く、本当に大変そうです。
子供を1人授かることができただけでも感謝し、1人の子にたっぷり愛情を注ぎ、旅行や習いごと等沢山の経験をさせていこうと思います。
兄弟がいなくても、親の愛があれば幸せだと思います(^-^)+9
-1
-
551. 匿名 2017/11/17(金) 01:59:18
現実問題、二人目産む人は迷わず産むって人が圧倒的に多いと感じる。
助産師の友達もそう言ってた。
何歳差かを迷っても、いつか産むことが前提。
迷いがあるのは不安があるということなので、その不安を解消されてみたらいかがですか?
経済的に不安なら妊娠するまでパートに出たり、体力的に不安ならジム通うなど。
4歳であれば、幼稚園行ってる間に時間あるだろうし。+24
-0
-
552. 匿名 2017/11/17(金) 01:59:47
揺らいで、揺らいで、悩んで
2人目を生んだ結果、難病の持ち主でした。
私は病気で生んでしまった子供に対して申し訳ない気持ちを抱いたまま一生を過ごすのだと思います
こんなパターンもあります
+54
-5
-
553. 匿名 2017/11/17(金) 02:00:00
私は42歳で出産しました。
だから、まだまたま大丈夫だと思いますよ。+3
-9
-
554. 匿名 2017/11/17(金) 02:07:48
分かります!悪阻ひどかったし、一人娘で充分だと思っているけど、知り合いの赤ちゃん見るとかわいくてかわいくて、心を搔きむしられるような気持ちになります笑。娘の赤ちゃんの頃の記憶とダブるからでしょうか。だけど既に私が40超えてしまったので、現実厳しいですね^^;+23
-0
-
555. 匿名 2017/11/17(金) 02:17:38
兄弟を作ってあげたいより、経済的に二人ともに充分な生活や教育をしてあげられるという方が重要なのでは?それが問題ないなら、産んだほうがいい!+32
-0
-
556. 匿名 2017/11/17(金) 02:21:51
一人目の時は知識がなかったけど、発達障害の子が多すぎて、二人目産むのが恐くなってしまった。
20人に1人はいる印象。
療育通いさせてるママ友や知り合いが何人もいる。
実際、兄弟を作ってあげたいという思いだけで38歳で産んで、妊娠中から散々障害を心配して、無事に産んだけど、3歳頃に発達障害と診断され、療育通いで、上の子ほったらかしになって、こんなはずじゃと悩んでる人もいる。
ダウン症ばかり言われるけど、実際発達障害の方が圧倒的に多いし、検査でも分からないから、二人目発達障害でもキャパが大丈夫な上で産まないとなとは思う。
+60
-0
-
557. 匿名 2017/11/17(金) 02:22:05
私が一人っ子で小さい時からずっと寂しかった!
親も仕事でずっと鍵っ子で家で一人!
夏休みなんて地獄、、
今も兄弟いる子は子ども預けたりしてるし羨ましい!!
私も一人目産んで、育児ってこんなに辛いのねと育児ノイローゼになり二人目いいや。と思った時期もありましたが、自身の小さい頃を思い出して、絶対かわいそうだとおもい最近二人目妊娠しました。
迷うなら作ってあげて!!
出来なかったら諦めたらいいのではないでしょうか?
迷ってるうちは絶対後悔しますよ!+13
-13
-
558. 匿名 2017/11/17(金) 02:23:46
不謹慎かもしれないけど子供に万が一なことがあったとき後悔しそうで
2人は欲しい+8
-13
-
559. 匿名 2017/11/17(金) 02:34:58
>>444 そうかな?私は逆に、兄妹よりも姉弟の方が関係が薄くないと思うけど。
私は2歳差の兄と弟がいるけど、兄と弟だったら、弟との関係の方が濃い。弟は小さい頃から自分の庇護対象という感じ。だから、義実家関係で、旦那妹より旦那姉の方が小姑としてこじれやすいのかなと思う。+15
-2
-
560. 匿名 2017/11/17(金) 02:40:45
私は3人兄弟の末っ子、夫は4人兄弟の末っ子。
どちらも上の兄弟とは歳が離れてるので、幼い頃は1人遊びばかりで一人っ子みたいに育って大きくなると上の兄弟達と違って常に金銭的には恵まれず、末っ子の悲しい宿命を受けた者同士。笑
そんなだからか子供は一人でいいよねーとよく話すけど、我が子を見てると可愛くて可愛くてもう1人産みたいのが本音…
主さんがもう1人産んで育てたいのならそれが1番だと思います。
気付いたらお腹に居たとか言われるより望まれて産まれたのならそれだけでその子にとって人生の支えになると思いますよ。子供目線で参考にならなかったらすみません+8
-0
-
561. 匿名 2017/11/17(金) 02:43:48
私自身ひとりっこですが、親が1人ずつ亡くなっていく度に寂しくなりました。
最後は私がひとりで看取り、葬儀を出しました。こんな時お互い支え合いながら一緒にできる兄弟姉妹がいればなぁと思いました。
36才ならまだ2人目産める年齢だと思います。頑張って下さい。+29
-13
-
562. 匿名 2017/11/17(金) 02:44:52
>>495 娘からは好かれて実家に依存されてても、嫁からは嫌われている姑さん、がるちゃんでは、たくさん見かけますよね?
姑は姑という存在であるだけで嫌われるのかなと、私は男の子2人いますが、とても怖くなります。+6
-1
-
563. 匿名 2017/11/17(金) 02:51:27
私も2人目迷いましたが、夫婦ともに一人っ子なので頑張って2人目編むことにしました。
今は6才と3才です。最近になって、上の子に一人っ子が良かったか、妹がいた方が良いか聞いたみたところ、やっぱり妹がいてくれる方が絶対良い!だって可愛いし、楽しいもん!と言われました。喧嘩もしょっちゅうですが、それでも毎日楽しいそうです。私は産んで良かったです!+29
-5
-
564. 匿名 2017/11/17(金) 02:58:26
>>537 女の子が欲しいから2人目、というのはオススメしない。私もそう思って産み分けして2人目産んだけど、2人目も男の子。2人目ももちろんかわいいけど、今は「三人目ほしいな」と揺れています。私は二人目が欲しかったんでなく、女の子が欲しかったみたい。「男の子でも女の子でも、どっちでもいいから二人目」という気持ちでないと、私みたいに三人目を産むかどうかで悩んじゃいますよ。+25
-3
-
565. 匿名 2017/11/17(金) 03:06:20
あくまでガルちゃんでのことなんだけど、
仲の良い兄弟姉妹いますかー?みたいなトピがあったんだよね
で、それがめっちゃ荒れたんだよ
そんなやついるわけない、みたいな
それが全てではないのはもちろんなんだけど、
そのトピが許せなくて荒らす人がいる程度には兄弟姉妹って、
一筋縄なものではないと思うんだよね
やっぱり兄弟姉妹って親の思いとは全く違うと思う
親からすると幼いし、自分の子供だし、何があっても「まあしょうがないわね笑」
なんて可愛く見えるけど、多分その思いと子供たちの思いは随分離れてると思う
一人っ子でも「そもそも一人が当たり前なんで寂しいとか考えたこともない」みたいな意見もよく見る
もちろん兄弟姉妹でも仲が良いって人もたくさんいる
でもいずれにせよ親が思うよりもヘビーだったり、親が思うよりも何とも思ってなかったり、
親の感想とは随分違うと思う
結局最後は子供がどう思うかじゃなくて、自分がどうしたいか、だけだと思う
子供のためってことなら、ケースバイケースすぎて分からないよ
自分が産みたいかどうかだけなんじゃないかな+33
-0
-
566. 匿名 2017/11/17(金) 03:10:36
私自身、どうしても欲しかった女の子という立場で生まれて来た女です。
兄からはよく叩かれたし、親は理想の女の子像を押し付けてくるしで未だに実家を素直に好きとは言えません
大事に育ててもらったと自覚があるのにこうなのだから
覚悟がないと子育てってできないですよね+33
-0
-
567. 匿名 2017/11/17(金) 03:20:43
経済的に問題がなければ2人目を考えても良いのでは?
一人っ子の知人は両親の看護や介護をすることになった時、親身になって相談できる人がいなくて兄弟がいたらと何度も思ったそうです+10
-1
-
568. 匿名 2017/11/17(金) 03:24:26
40すぎてなければ産みたいなら産めば良いとおもう。
40すぎてるならすこし考えたほうがいいかもね。
子供が20歳の時60かーとかね+8
-0
-
569. 匿名 2017/11/17(金) 03:37:45
>>38
一人っ子でも今は親を見てくれる保証ないよ
国際結婚でもして海外に住んだら葬式でも戻ってこれないし
介護とか面倒とかいいから、腐らないうちに発見してくれればそれでいいなと思うけど
それすらしてくれる人いないんだよなーと思う
不妊子なし+17
-0
-
570. 匿名 2017/11/17(金) 03:41:15
>>564
そういう親一番嫌だ。
うちの夫が養子育ちだけど結婚の時に書類揃えたら夫の産みの親の家族書いてあって男の子ばかりの5人兄弟の夫は末っ子だった+7
-0
-
571. 匿名 2017/11/17(金) 03:59:32
わたし一人っ子だけど、一人っ子否定するつもりないけど小さい頃は兄弟欲しかった
大人になるにつれてそういうこと忘れてるだけで、一人っ子ってかならずそういうとこ通り抜けてると思う。たしかに資金は潤沢に与えてもらったけど、それでは満たされない部分もあるよね。
今大人になり、友達が妹のところに泊まりいくのーとかいうの聞くと羨ましいなーとおもうよ。
わたしはいくとこ実家しかないし、もし親が死んだら無くなるわけだし。
一人っ子上げの気持ちわかるけど、兄弟いたほうがいいですか?の質問にはyesだとおもうよ。+32
-9
-
572. 匿名 2017/11/17(金) 04:00:39
36でしょ
42で妊活必死になってる人もいるんだよ、、、世の中には
+5
-2
-
573. 匿名 2017/11/17(金) 04:01:26
高齢出産はリスクすごいけど、36ならまだ大丈夫でしょ
しかも二人目なら+12
-1
-
574. 匿名 2017/11/17(金) 04:03:19
今時の高齢出産は41くらいからじゃない?経産婦も。流石に40すぎると経産婦でも躊躇するとしかも。だって、うんで終わりじゃないよ?
そこから育てるんだよ。
+4
-9
-
575. 匿名 2017/11/17(金) 04:10:25
>>572
10年以上不妊で43歳だけど
40歳で諦めたよ
死ぬ時にやっぱり子供欲しかったってなるだろうなと思うけど、必死で治療した結果が障がいのある子供だったら子供も私も救われないと思うから+7
-0
-
576. 匿名 2017/11/17(金) 04:12:21
>>574
今時ってどういうこと?医療は進化しても子宮も卵子も進化してないよ
今も昔も35がラインだよ+15
-0
-
577. 匿名 2017/11/17(金) 04:22:41
悩みまくって産んで、障害や病気のある子が生まれても、その現実とともに生きるだけだよ。
少しも後悔したくないなら、そもそも子供なんか持とうとしないだろう。
一人産んでるなら知ってるはず。+4
-0
-
578. 匿名 2017/11/17(金) 04:42:34
サポートしてくれる人がいるかも大切かも。
うちは母親倒れて麻痺が残ってるから2歳になる娘と上手く遊んだり、抱っこして貰ったりできない。
義理母親は嫌いだから預けたくない。
(育児なんて忘れちゃったわと常に言って娘を可愛がってくれない)
実家とかに預けてとか、母親が病院に付き添って一緒に来てる人見るだけで羨ましいよ。+13
-0
-
579. 匿名 2017/11/17(金) 05:10:25
でもほんと年齢じゃなくて自分のキャパ次第ですよね。
私は早くに結婚したけど、子供を育てる自信がなくて5年以上経ってから出産したけど子供が2歳になった今でも2人目は無理だと思ってます。
2人以上お子さんがいる家庭、羨ましく思うことも多いしもう1人欲しい!と思うこともある。
でも、私のキャパではきっと1人が限界。
周りはまだ20代なのに!産めるよ!若いうちの方が育児楽だよ!と言いますが、誰もあんな辛いつわりと大変だったお産、それからの子育てやってくれないし…無責任ですよね。
まだ時間あるからゆっくり考えれば?と言われても30代から半ばの頃に産んだら、上の子と約10歳差になる。10歳の子供がいてまた産んで一から…上の子とそんなに差があったら一緒に遊べないしな…と考えてしまうからやっぱりいつになったって私にはきっと2人は無理なんだな、と。
親が欲しい!と思えたら2人目いいんじゃないかなあと思います。+20
-0
-
580. 匿名 2017/11/17(金) 05:29:42
うちも一人っ子。で、二人目迷ってる。
同じ園のママさんが年子の姉妹を育ててるんだけど、下の子のことを、この子実は中絶しようと思ってたの〜!1人で充分だったのに!と言う。
ランチする時も必ずどちらか1人は親に預けて来て、だって二人いたら大変じゃん!絶対無理!あなたは一人でいいよねー、楽で。と。
なのに最近下の子ほんと可愛くて〜、上の子可愛くないからいらないーって言ってた。
聞くたびに気分悪くなるから付き合い減らしてるけどこういう人が二人産んだらだめなんだな、と思った。やっぱり向き不向きがあるよね、子育てには。
一人っ子可哀想って言ってもこのママさんの子供は果たして二人で幸せだったのかな?と考えてしまう。余計なお世話なんだけどね。
なんとかなる!で産んでもやっぱり無理!ってなることもあるし、かといってそうなったからなかったことにはできないから迷うよね。+26
-1
-
581. 匿名 2017/11/17(金) 05:43:20
>>571うちの引きこもりの兄引き取って欲しいわ。
最後話ししたの私の子供が産まれた時に出産祝い(本当は親が兄の面子立てて包んだ事にしてた。)
貰ったから部屋の前から携帯にメール送ってお礼言っただけ。
8年前だけど。その前会話したの12年前。
だから私の友達なんて兄が居る事忘れてしまってるよ。
親も兄の話は話題にするなって言われて良く分からない。
当たりの兄弟ならいいけど、はずれもあるよ。
兄が存在してるのは親の責任だから一緒にあの世に連れて行けと思う。
+15
-2
-
582. 匿名 2017/11/17(金) 05:50:44
子供を産まないことを選ぶ場合、きれいごとじゃなく現実的な話、最後に死ぬときどんな感じなのかなとふと思う。
いつどう死ぬかコントロールできないし、誰にも迷惑かけずに好きなことして生きましたって自分は言っても、結局近隣の人や行政に迷惑かかる可能性高いような。
やっぱり友人とのパイプを強化しとくのかな。それともそれようのビジネスが発達して、そこに委ねる社会がくるのかな。+2
-1
-
583. 匿名 2017/11/17(金) 05:59:59
経済的に大丈夫なら、避妊やめてみたらどうですか?36だから、そんなにすぐには出来ないんじゃない?
うちは3歳差の姉妹がいます。一人だと寂しいとかじゃなくて、私たち夫婦が姉妹が欲しかったからです。
とても仲良し姉妹で、じゃれて遊んでいるところをニコニコしながら見ている時間がものすごく幸せです。
+4
-0
-
584. 匿名 2017/11/17(金) 06:05:04
弟二人いる長女だけど、大人になると兄弟いるだけ問題起きるよ。
みんな自分の人生生きるからね。
子供の頃は可愛くてもそれって親だけが思ってることでしょ?
私は兄妹いらなかったわ+18
-6
-
585. 匿名 2017/11/17(金) 06:12:01
産めない年齢になって後悔しそうならつくればいいと思う。まずできるかだって分からないんだから。
兄弟のためにもう1人つくるのエゴとか言ってる人いるけど、子供つくることじたい親のエゴだし笑
うちの周りの一人っ子は絶対に兄弟つくるって言ってます。+4
-2
-
586. 匿名 2017/11/17(金) 06:19:57
>>576いや、本当は30までだよ。
でもその辺りだけは医学のお偉いさんも強く言えないね、世論が強すぎで。
療育一時期通ってたけど、私はギリギリ29出産だけど旦那が37歳で、95%以上30歳以降の母親、父親の出産の子ばかりだったよ。
で私の子供だけ病院も勿論併用してその結果
定型児と診断されて普通に学校通ってるし
問題も特に無い。けど
療育に通ってた子は殆ど支援級コースに行ってました。
今は過敏に対応されてる。でも対応せず大きくなった場合のリスクも大きいけど。
脅しでは無くて、私が経験してるだけに
そういったリスクを背負う覚悟もきっちりして子供を産まないとです。
ちなみにこうなった場合、子供の精神科は少なく、病院探しも大変です。
何年待ち状態です。療育も抽選です。
支援級も定員数に限度があり、引っ越しなど余儀なくしなければならないですし
保育園、幼稚園は制限で度合いが重いと入れません。
支援学校も地域によっては中途半端にしてると入れず、子供が一番苦労する事になります。
私立にはこういう子を就職までサポートする学校がありますが、倍率が高すぎて東大に入るより困難な状態です。
30歳以降の人は、私は全て責任持てるという責任感と仕事を辞めてもやっていけるくらいの
余力のあるご家庭にしかお薦め出来ません。
助成はありますが、国の余力もパンク状態で
地域差はありますが、我が家は年収が高い関係上
療育も月4万かかってました。
週2回ですが。別途教材費の徴収があります。
勿論親のどちらかは少なくとも正社員は出来ません。
療育は保育園では無いので、付きっきりになります。
+9
-5
-
587. 匿名 2017/11/17(金) 06:46:18
一人っ子家庭みたら、1人目が可愛いと思ったら2人3人と増えるのが普通なのにそうならないのはよっぽどお産が重かったのか、贅沢したい夫婦なのか、子供がアレなんだなと思ってる。個人的に思ってるだけなので反論要りません。+5
-28
-
588. 匿名 2017/11/17(金) 06:53:41
自分が欲しいなら二人目考えればいいと思う。
けど、周りが皆二人目いるからとか、上の子のためにと思ってなら慎重になった方がいい。
下の子が健康に生まれてくる可能性も、生まれてきてから病気にならない可能性もゼロではないから。+22
-0
-
589. 匿名 2017/11/17(金) 06:55:51
>>587私はワンオペ育児で妊娠中悪阻で入院、次は切迫で出産まで入院してたから
2人目考えられるのは優秀なメスの機能があるんだなと思ってる。+8
-0
-
590. 匿名 2017/11/17(金) 06:57:41
私も揺らいでます。
というのも、2人目欲しいのですが、経済的な理由と、旦那のことです…。
1人目のとき、旦那は、私にいちいち家事や育児のダメ出しをしてきたり、早く働けと言ったり、行きたくもない義実家に週一で行くことがあったりで、精神的に参っていました。
今でも、あれもしてないこれもしてない、早くやれ!と言われます。
2人目ができたら、ヒートアップするのでは?と、おそろしいのです。+11
-0
-
591. 匿名 2017/11/17(金) 06:58:54
夢見る夢子で産むのは良くないよね。
あと子供が気分次第で兄弟欲しいはおもちゃ欲しい程度だよ。
朝から晩まで言うなら別だけど。+25
-1
-
592. 匿名 2017/11/17(金) 07:03:38
>>590その旦那の子供また欲しいの?
旦那も同じ気持ちなの?
今以上に家事は大変になるのは分かりきってるけど、それ今後も許さないつもりなのかな?
人の気持ちを変える事はよっぽど衝撃が無いと無理だよ。
良く話合わないとだよ。
+5
-1
-
593. 匿名 2017/11/17(金) 07:12:36
男女の兄弟は仲良くないという意見がありますが、
私は長女で、下に弟が2人いますがうちはすごく仲良しですよ^ ^
一番下は9個離れてて、弟が中学生くらいのときに私が一人暮らしを始めてしまったので中々兄弟3人でっていうのはなかったですが、全員成人したいまは、3人で出かけたりするし、いて良かったなと思います!+7
-1
-
594. 匿名 2017/11/17(金) 07:16:29
責任取れるならいいのでは?
その代わり身内でも無い他人を無銭で頼ったり、
放置子にしないで教育出来るなら。
小学生に上がって分かったけど放置子多い。+2
-1
-
595. 匿名 2017/11/17(金) 07:17:20
迷うなら生みなさいと父親に言われた。姉も一人っ子だけど、もう一人産んだらいいのにと思ってたそうだ。
結局わたしは、こんな世の中に子供を送り出したくないと、産まなかったけど旦那と二人で幸せに暮らしている。+5
-0
-
596. 匿名 2017/11/17(金) 07:23:04
>>571うち貧乏子沢山で進路もかなり制限した中で進んだし、(普通じゃ無利子の奨学金狙って勉強してた。勿論自主勉のみ。)みんなピリピリしてたから
全然仲良く無い。
+5
-1
-
597. 匿名 2017/11/17(金) 07:25:56
兄弟仲が悪いから、兄弟ないほうがよかったとか、発達障害の子が生まれたから生まなきゃよかったとかいう人は、たぶんすべてに対してそういう考え方の人なんだと思う。
私は自分の兄弟仲悪くて、上の子は発達障害だよ。
でも、子供の頃の兄弟ふたりではじめてのおつかいした時のことや、二段ベッドで寝たことはいい思い出。自分の子もママ大好きで、この子のいない生活なんて考えられない。(だれもうらやましくないと思うけどww)
隣の芝生が青く見えるだけで、どのみちいいことだらけの人生なんてないんだから、どんな種類の幸せを感じて、どんな種類の辛酸をなめるかの違いだよ。+6
-9
-
598. 匿名 2017/11/17(金) 07:34:31
一人っ子。
迷ってた時に子どもに聞いたらお兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しいけど下はいらんと。小1まできいた。
小4の今ごろ妹が欲しいと言い出したが「もう、無理です」と言った。+9
-1
-
599. 匿名 2017/11/17(金) 07:34:55
中学以降、信じられないくらいお金かかるってここで知ってうちはひとりに人生の選択肢をひろげてあげたいからひとりです。まだ低学年ですが。二人目いてもなんとかなりますよって方はまだ幼稚園や小学生のご兄弟か経済的に豊かな方かな…大きなお子さんの兄弟姉妹いらっしゃるかた、支出はやはり年齢とともに上がりますか?+8
-2
-
600. 匿名 2017/11/17(金) 07:36:51
>>597大丈夫?お疲れじゃない?
良いこと言ってる風だけど何か響かない。
ごめんね。+3
-6
-
601. 匿名 2017/11/17(金) 07:38:29
私も一人と決めてたけど
やっぱり欲しくなり37で二人目産みました。
現在4歳と2歳。ケンカもよくするけど仲良く遊ぶ姿を見て産んで本当に良かった!
+21
-4
-
602. 匿名 2017/11/17(金) 07:48:04
2人目の子も、習い事させたり本人の希望で高校や大学も私立行かせてあげられる経済力あれば産んだらいいんじゃないかな。
周りで「うちは子沢山(3人以上)だから習い事させてあげられないんだよね〜大学までは無理かな〜」とか開き直ってる人いるけど、計画してから産めよと思う。産んじゃえばなんとかなるって思ってる無責任な人多すぎ。子供の未来を潰すな。
+27
-14
-
603. 匿名 2017/11/17(金) 07:49:02
今まで一人っ子でよかった!と思って育ってきたけど、、、
突然母が病に倒れてからとても心細いです。子供も小さかったので病院通いも大変でした。兄弟姉妹がいたら分かち合えるのかな、支えあえたのかなとか、考えてしまいます。+19
-10
-
604. 匿名 2017/11/17(金) 07:49:23
うちは、
一人目が軽度発達だった
軽度だけど、これからどんどん差ができてくるんだろうなぁ
ただでさえ妊娠出産産後は大変なのに
それで2人目産んで、もしさらに重症なら?病気だったら?
発達障害の上の子連れて出かけられる?
そう思うと簡単に作れなくなってしまった
+32
-1
-
605. 匿名 2017/11/17(金) 07:53:47
うちは私自身兄妹かなり仲が悪く、兄妹いても全くメリットないです。年歳離れてるけど遊んだ記憶なし、今も全く連絡とらない。
今はまだ20代だけど 2人目作る予定なしです。
そりゃあ周りのママは30半ばくらいの人が多いからみんな2人目いたりするけど みんなが作ってるからって 流されるのは よくないです。
一人の子にお金と時間と愛情をかけてます。
+39
-3
-
606. 匿名 2017/11/17(金) 07:58:04
不妊治療しないと授からない身としては、自然妊娠で2人目作らないって人が羨ましい。+11
-3
-
607. 匿名 2017/11/17(金) 08:00:25
揺らぐ時もあるけど子供大きくなればなるほど諦めがきっちりつくよね。
うちは小1になっちゃったからほぼ揺らぐ時がなくなったかな。差が空きすぎるとね。+9
-1
-
608. 匿名 2017/11/17(金) 08:09:48
私も弟二人の三兄弟だけど特に仲がいいわけでもないから
兄弟っているのか悩む
いま女の子だから、次産むなら男の子がいいけど男女の兄弟だとなおさら仲良しこよしにはなりづらいし…+9
-2
-
609. 匿名 2017/11/17(金) 08:10:38
私も一人でいいやって思ってました。姉のところも一人だったしいとこも全員一人だったし、ママ友にも一人でいいって言ってる人いたし。
でも子供が4歳の時下が欲しいと言い出して夫と話し合って2人目を36で産みました。
家でも遊園地でも2人で仲良く遊んでくれるので親は楽かな。+9
-3
-
610. 匿名 2017/11/17(金) 08:12:05
2人以上の子育てって本当に体力勝負
29歳で4歳と2歳育ててるけど、体力ついて行かないもん
旦那さんが凄くフォローしてるくれるんだったらいいんだろうけど。
でも36歳って年齢からして諦めた方がいいと思うけどね+6
-8
-
611. 匿名 2017/11/17(金) 08:14:13
36で経産婦からまだ産めるよね。
私は37初産で来年41だから、兄弟作ってあげたかったけど、無理だわ。
ただ知り合いに、二人目41で出産した方いるし、もう少し悩む猶予はありそうだね。
よくよく考えてみればいいよ~(*^^*)+17
-2
-
612. 匿名 2017/11/17(金) 08:15:04
33歳。子供2歳。
二人目欲しいけど、避妊なしにして1年以上経つができない。少しでも欲しい気持ちがあるなら、早めに妊活スタートした方がいいと思う。+15
-0
-
613. 匿名 2017/11/17(金) 08:15:38
夫婦が愛情持って欲しいと言って金銭面もある程度心配無いよって所なら頑張れと思うけど
どちらかはあまり前向きじゃない、
一人っ子は可哀想とか
金銭面は無理しないと駄目とかは
一旦一呼吸置いて考えればと思います。
うちは後妻で、これから大学受験控えてる子が2人居るし、自分の子にも大学か専門はしっかり出したいし、老後や相続考えると無理だー。
たまに奨学金で行かす前提で産む親も居るけどもうAIが一般化される時代に就職の動向もどうなるか分からないし
とりあえず足かせにさせたくないとは考え無いのかな?と思ってしまう。
+4
-2
-
614. 匿名 2017/11/17(金) 08:16:18
産まずに後悔するより産んで後悔するほうが色々と酷だよね。+42
-2
-
615. 匿名 2017/11/17(金) 08:19:05
一人目でいっぱいいっぱいって思ってても二人目ができれば育てられるものだと思います。
だけど一人っ子は可哀想とか兄弟姉妹がいた方が幸せとか、決してそんな事は無いと思う。
知り合いの娘ちゃん1人のママさんはとっても素敵です。丁寧に子育てしてて。本当はもう一人欲しかったそうですが、叶わなかったそうです。
でも幸せそうですよ。母も娘も。
生まれてきた我が子を愛情かけて育てる事ができれば人数なんてあんまり関係ないと思います。+23
-1
-
616. 匿名 2017/11/17(金) 08:20:54
みんな子供に病気や障害なしで健康に産まれるっていう保証はないですよ。
30後半で障害を持った子が産まれたとしたら 上の子が将来は面倒を見るの?
+9
-1
-
617. 匿名 2017/11/17(金) 08:22:39
>>587
そこに経済的な問題でって入らないなんて浅はかな考えだね。子供は一人増えたら教育費も何もかも倍になるんだよ。
可愛いからってポンポン産むなんてDQN親じゃん+27
-1
-
618. 匿名 2017/11/17(金) 08:32:01
>>599
脅す訳じゃないけど、中学生以降、教育費は上がります。
正直、私も幼稚園~小学校時代はお金がかからず実感がありませんでした。中学生以降、子供にかけるお金を削るなら話は別です。
例えば、部活に入るだけで結構かかります(部活費、遠征費、ユニフォーム代など)。その他に、習い事、塾が加われば、本当にびっくりする程の金額です。
それに加えて、今後の進学費用の積み立て(高校や大学)、何気に食費もかかる様になりました。
部活、習い事、塾、進学費用の積み立てを削るのであればそんなに費用は掛からないとおもいますが・・・。
これが、現在中学生を育てている出費の現実です。+30
-1
-
619. 匿名 2017/11/17(金) 08:36:52
なかなか子供できない体質で一人っ子かと思ってたら、ふっと妊娠してかなりの差で2人目産んだ。迷う人は欲しいんだと思う。決めてる人はトピ自体見ない。
しかし間が空きすぎて育児を忘れてる!
お下がりはないし金が(T . T)+8
-0
-
620. 匿名 2017/11/17(金) 08:37:38
>>618
まだ子供が保育園なんですが、部活の遠征や塾に618さんのお子さんの場合でいくらくらいかかっているのか、教えていただけませんか?
よく「中学生以降はお金がかかる」と聞くんですが、年間どのくらい必要かピンとこなくて。
参考までに、お願いします。+12
-0
-
621. 匿名 2017/11/17(金) 08:38:28
>>617
経済的に1人てどんな稼ぎ方してるの?日雇い?ウケる+2
-8
-
622. 匿名 2017/11/17(金) 08:39:04
>>611
私2人目もっと上で産んだわ。東京だと結構いるから欲しいなら諦める!って歳でもないかも+3
-1
-
623. 匿名 2017/11/17(金) 08:39:14
2人目まだ?とか兄弟いないと可哀想とか言ってくる人もいたりしてまだまだ揺らいでるけど
3人産んでる義母に
兄弟いてもうちみたいに不仲だと大変よ…一人を大切に育ててあげるのもいいんじゃない?って言われ
ちょっと気持ち的に落ち着いた+23
-1
-
624. 匿名 2017/11/17(金) 08:39:42
人格的に優れた一人っ子て居ないよね。+6
-23
-
625. 匿名 2017/11/17(金) 08:41:07
>>623
いやー2人目産んで同性だとそれはそれでなんか色々言ってくる人いるよ〜
まあ挨拶がわりだろうし気にしない+3
-0
-
626. 匿名 2017/11/17(金) 08:41:10
兄弟がいても不仲になる可能性あるし幸せとは限らないと言い聞かせてるんだね+3
-3
-
627. 匿名 2017/11/17(金) 08:45:36
>>617
たくさん習い事させてもモノにならないよ。情操教育とか言うけど情緒育ってない馬鹿一人っ子はたくさんいるなあ。+8
-11
-
628. 匿名 2017/11/17(金) 08:45:40
私は上の子は普通だったけど 31で下の子を産んだら脳に障害を持って生まれたよ。
これから責任持って育てていくけど、簡単に産めばいいってものではないと思います。
人に左右されず、自分で決めないと。+21
-1
-
629. 匿名 2017/11/17(金) 08:46:51
兄弟代わりにAI買い与えるんでしょ+2
-3
-
630. 匿名 2017/11/17(金) 08:47:19
親が痴呆になったりしたとき、兄弟は大切+2
-5
-
631. 匿名 2017/11/17(金) 08:47:24
>628
結果的に上の子が下の子のきょうだい児となってしまうパターンもあるんだね+5
-1
-
632. 匿名 2017/11/17(金) 08:47:25
>>620
住んでいる地域差もあるとは思いますが、私は札幌在住者ですがご参考までに。
塾代金は、DVD、集団、個別によって料金は違います。だいたい月々二万~四万円の間です。
ちなみに、半年ごとに施設使用料などの名目で七万弱の支払いがプラスされ、その他に、春期、夏期、冬期講習が別途受講料の他にプラス二万円されます。
部活の費用は、その入部した部活にもよりますが、ユニフォームが二万弱くらい。普段練習できる、学校指定ジャージも二枚は必要になります。
学校に支払う部活費は年間一万円位、その他の遠征費は、試合の度にバスチャータ代金や交通費がプラスとなる感じです。
その他に習い事となると更にプラスされ、高校や大学の積み立ても加わります。
月々・・・こんな感じです(涙)+6
-1
-
633. 匿名 2017/11/17(金) 08:49:36
私は39の時、2人目を出産。
長子は3歳でした。今は一年生。
友人は先月41で2人目。長子は同じ小学校一年生。
同じ一年生でも、クラスに4人位未就園児の2番目の子がいますよ。
今年、5人目のお子さんを出産された方もいます。
我が家は兄弟喧嘩も毎日だけど、仲良く抱っこしあってるのも毎日。朝、上の子が小学校に出発する姿を行ってらっしゃい!する次男が毎日可愛いです。
一人っ子と決めてたけど、上の子には兄弟がいて良かったと思います。親にはできない遊びが沢山あるし、兄弟間でしか学べない事も沢山あると思うから。
上記のお子さん達は皆私立小です。3人、4人の学費を考えると脱帽ですが、経済的豊かな方ばかりなので5人でも6人でも優秀なお子さんを日本に増やして欲しいと思っています。+7
-2
-
634. 匿名 2017/11/17(金) 08:49:57
兄弟がいた方が良かったかどうかは家庭によるし 数年育ててみないとわからないよ
うちは下が発達障害持ちの子とわかって かかりっきりになったから言えるけど+18
-1
-
635. 匿名 2017/11/17(金) 08:51:15
一人っ子の友達多いけど、みんな朗らかで優しいし、一人っ子だからワガママで嫌われるパターンはあまり見た事ない。
逆に、兄弟が多くてすごい意地悪な子どもっているよね?
要は、人数ではなく、一人ひとりの性格や家庭環境だと思う。
それは、お金だけでなく、どれだけ子どもに愛情や時間をかけてあげられるか?って事も関係するんじゃないかな?
べったり過保護という意味ではなくね。+38
-1
-
636. 匿名 2017/11/17(金) 08:54:20
よくネットではお金かかりまくるので一人じゃないと無理って話聞くけど、
二人以上育ててる家庭がみんな破綻してるかというと別にそんなことないよね?
ガルちゃんでは年収500万子供一人説があるもののリアルでは(都心を除けば)1000万なくても二人産んでる家庭が多そうだし…
二人いても塾や部活は普通にやらせてる家庭も多い印象だけど
そういう家庭はどうやってやり繰りしてるんだろう
貯蓄ほとんどなしとか親の援助とか?+25
-0
-
637. 匿名 2017/11/17(金) 08:55:11
>>635
大人からみた良い子と友達からみた良い子は違うからね+4
-2
-
638. 匿名 2017/11/17(金) 08:55:38
>>627小さい時連れていった旅行も覚えていないし、一人っ子だと両親なくなったら孤独だし病気になった時相談できる助け合える相手もない、友人なんてしょせんは他人、子供が困った時助けてくれないよ。+5
-6
-
639. 匿名 2017/11/17(金) 08:56:47
>>620
横ですが、小学校四年生から塾、月四万円程。
中学からは進学校に行ったので、塾なしです。
ですが、学費が五万円程。というケースもあります。通学交通費など習い事も加えると月八万円位ですかね。
+5
-1
-
640. 匿名 2017/11/17(金) 08:57:43
>>627
それは兄弟居る、居ない関係ないよ。
兄弟が居ても居なくても、物にならない子はならないし、なる子はなる。+15
-1
-
641. 匿名 2017/11/17(金) 08:58:18
>>636
外食や旅行の回数は兄弟の数に反比例するかもね+3
-1
-
642. 匿名 2017/11/17(金) 09:01:08
娘が中学生になっても、もう一人いたらよかったかなあって揺らぐことはあるよ。
でも、それはいないからだろうな。
一人で幸せだよ。
何せ身軽。
好きな習い事なんでもできるし、いつでもどこでも送って、向かいに行ける。
姉妹だと二人で楽しむことが、母娘でできる感じかな。
弟だと分からないけど。
私の場合、今の状況×2は無理だな。
一人の時間も好きだし。
いろんな場合をシュミレーションしてみたら?
+14
-2
-
643. 匿名 2017/11/17(金) 09:03:21
>>624
こういう偏見も世の中には結構あるから、できたら産んであげた方がいいよ
ただし、ダウン症かどうかには検査して気をつけてね
+1
-0
-
644. 匿名 2017/11/17(金) 09:04:00
小学生や幼稚園児に毎年海外旅行とか、覚えてないし、自分で稼ぐようになっていったり、将来結婚したとき旦那さんといったほうが、男もかわいいと思うもんだよ。+0
-0
-
645. 匿名 2017/11/17(金) 09:07:00
兄弟がいると、遺産相続の時に泥沼状態になるよ。
私の直接の兄弟はいないけど、私の父が子種を撒くだけ撒いて異母兄弟が最低でも2人はいるし、自分の子供ほったらかして養育費逃れで結婚して育てた新奥の連れ子もいるし、もし糞父が遺産とか借金とか残して死んだらどうなるんだろうなって心配はある。
まー、借金残してたら新奥と連れ子に全部擦り付けるし、金残してたら今まで寄生してた分新奥と連れ子には配分が少なくなるように弁護士さんにお願いするけどね。+6
-4
-
646. 匿名 2017/11/17(金) 09:08:04
>>34
ここで産め産めっていうことは
産まないほうが良いのかも
人の不幸を願ったり
足を引っ張ろうとする書き込みが多いからね…+7
-4
-
647. 匿名 2017/11/17(金) 09:09:14
>>66
これ私も一緒。
一人でいっぱいいっぱいで二人目は無理と思ってたけど心の中で揺れてた。
二人いる今は三人目は揺らいだことない。
+4
-0
-
648. 匿名 2017/11/17(金) 09:10:25
>>636
家が貧乏だったトピとか
奨学金の返済のトピが定期的に立つじゃん
そのような暮らしになるのでしょう+3
-1
-
649. 匿名 2017/11/17(金) 09:11:41
子供一人一人に、愛情とお金を平等に掛けてあげられるのなら、産めばいいと思う。+9
-0
-
650. 匿名 2017/11/17(金) 09:13:13
主さんのご年齢とは離れていて参考にならなかったらごめんなさい。
いま28歳で、長女は2歳半です。夫は育児に協力的で2人目希望でした。しかし私が娘1人で日々いっぱいいっぱいでひとりっ子と思ってましたが赤ちゃんを見たりしたらやっぱり産みたい、と思って2人目産みました。
産まれたらそりゃ大変さも倍ですが可愛くて可愛くてしょうがないです!授かれたからこそ思うのですが、産んでなかったら後悔してたと思います。子づくりしても授かれていなかったら諦めもつきました。
主さんの夫婦間でよく話をして経済的にも大丈夫だったら2人目作りましょう。+3
-4
-
651. 匿名 2017/11/17(金) 09:13:46
>>559それはあんたんちだけの事じゃん。世の中姉妹でも、兄妹でも仲悪いとこは仲悪いよ+12
-9
-
652. 匿名 2017/11/17(金) 09:16:03
中一娘
かかってるお金は
私立の学費ひとつき三万
交通費五千円
習い事 五千円と八千円
参考書も必需品かな
三千円×五教科
塾は受験が終わってやめたけど、楽しかったから行きたがってる。
ちなみに冬休みは二万五千円、毎月行くなら三万円、夏休みは15万円
この他にクラス費五万
部活のユニフォーム二万
地方だからどれも安い方だと思うよ。
文房具もちまちま買うし、まだ成長するから服や靴もシーズンごとに買うね。子供用は安かったなあ。
+20
-4
-
653. 匿名 2017/11/17(金) 09:16:25
中高生の子供が何人もいる人で
たくさん産んでよかった♪
にぎやかで幸せ♪
って人を見かけないんですが+40
-11
-
654. 匿名 2017/11/17(金) 09:16:56
発達障害児が生まれたら生活一変したからなんとも言えない+18
-1
-
655. 匿名 2017/11/17(金) 09:17:23
2人が1番大変みたいだよね
3人の方がいいんだって
お金はかかるけど+7
-7
-
656. 匿名 2017/11/17(金) 09:18:07
>>603
きょうだいがいたら
負担が不公平になって揉めるよ+12
-5
-
657. 匿名 2017/11/17(金) 09:19:21
>>636
近所の男の子2人家庭は、2人の習い事代は全て義両親が出してくれるって言ってたから、今の時代、割と多いのかも。+18
-1
-
658. 匿名 2017/11/17(金) 09:19:26
二人目が健常だったとしても
その子にあらゆる負担がかかってしまうからね+0
-0
-
659. 匿名 2017/11/17(金) 09:20:11
>>651うちの両親、兄弟いるけど仲悪い。
特に父の姉は子供捨てて蒸発して、しょうもない借金持ちの男とくっついて周りに迷惑かけたし。
でも私は妹弟いるけど仲良いし。
本当にそれぞれだよね。
どう転ぶかはわからない。+16
-3
-
660. 匿名 2017/11/17(金) 09:20:24
>>30
親が倒れたり亡くなった時に兄弟の大切さって分かるよね。
うちは、父親が亡くなった時に今後母親が亡くなったら一人っ子だったら辛かったなとおもったよ。+12
-3
-
661. 匿名 2017/11/17(金) 09:21:12
私は1人でいいと思うな
2人を育てるのは難しんじゃないかな
金持ちは家庭教師を雇って
小さい頃からいい幼稚園に入れてってかんじで
教育するけど
普通の人には無理だから
どんどん格差がひろがってる
収入以外でも
教育格差がね、、
それに1人のほうが子供も伸び伸びできる
両親の取り合いにならないからね+9
-10
-
662. 匿名 2017/11/17(金) 09:24:26
そうそう、中学校の制服も私立は高いよね。
十万で一式揃ったーと思ってたら、すぐに冬服とコートの案内が来た(ToT)
公立なら半額。
でも予備校や大学の準備はもっともっとかかるって聞く。+8
-3
-
663. 匿名 2017/11/17(金) 09:25:57
予備校は縮小傾向で必死だから安くなることはないかもね…+7
-0
-
664. 匿名 2017/11/17(金) 09:27:45
逆に、ナマポ受給中に第2子第3子出産する人って、超余裕なんだなって思うよね+20
-2
-
665. 匿名 2017/11/17(金) 09:28:29
>>28
リスク考えてるから揺れてるんでしょ
こういうネガティブ発言は気にしなくて良い+5
-3
-
666. 匿名 2017/11/17(金) 09:30:35
兄弟姉妹でも性格が合う合わないが必ずあるし、子供の頃は仲良くても、結婚後に配偶者の質によっては縁を切るくらいの関係になる人もいる。
どう転ぶかなんて本当に誰にも分からないから、兄弟を作る事を子供の為と考えるのではなく、お母さんお父さん自身が本当にもう一人ほしいのか、ちゃんと育てて行けるのか、そこを考えた方がいい。+30
-2
-
667. 匿名 2017/11/17(金) 09:31:20
>>653
子育てでいちばん大変な時期だからでしょ。
体力的にも精神的にも金銭的にも。
中高生になるまで、賑やかでワイワイかわいい子供たちに囲まれることでたくさん親孝行してもらって、中高生の時期が過ぎたらまた楽になるんだよ。
どこもおんなじ。+16
-1
-
668. 匿名 2017/11/17(金) 09:31:22
一人目生んだ後に体調崩したから
二人目ほしいけど、また体調崩すのではと思ってびびってる+11
-0
-
669. 匿名 2017/11/17(金) 09:34:04
わたし29歳、ひとり娘5歳、一人っ子で十分です。
4人兄妹で育ち、兄弟が多いと法事など何かと助かりますが、私は年の離れた末っ子だったこともあり、兄弟の良さがよくわからないので。
フルタイム共働きなので経済的にも時間も、もう少し余裕がほしい。
赤ちゃんや小さい子と触れ合うのは、友達の子供をちょっと抱かせてもらうだけで十分です。
+31
-1
-
670. 匿名 2017/11/17(金) 09:34:38
>>653いいよ、女の子だと一緒にでかけたり、男の子は荷物もってくれたり、正直家族はいいもんだよ。+16
-1
-
671. 匿名 2017/11/17(金) 09:38:51
>>662予備校代アルバイトでためて、大学合格したよ、予備校楽しかったていってる。+4
-0
-
672. 匿名 2017/11/17(金) 09:41:38
産んで後悔って言えないだけかもしれないけど普通の人からは聞いたことないよね。(極貧とかは別にして)
36ならまだいけると思う。
それこそラストチャンスかも。
+14
-1
-
673. 匿名 2017/11/17(金) 09:41:40
>>36
他の家庭と比べて焦って産む?
他人が基準っておかしいとは思わないの?+7
-0
-
674. 匿名 2017/11/17(金) 09:41:45
37歳。二人子供いるけど、3人目ほしいと思うよ!+9
-3
-
675. 匿名 2017/11/17(金) 09:42:06
>>666喧嘩が出来るほど、仲がいんだよ、他人や友人はそうはいかない、+5
-2
-
676. 匿名 2017/11/17(金) 09:46:31
>>627
この文章からどこで習い事沢山させるに繋がるの?読解力無いの?どうやら頭が細やかみたいだから
頑張って色々言っても墓穴掘るだけだよ。+1
-3
-
677. 匿名 2017/11/17(金) 09:46:57
大体兄弟居て助かるって発言してる事って
成人してたら自分で出来るよね?
介護だって外注だし。+6
-3
-
678. 匿名 2017/11/17(金) 09:47:19
タイムリー!トピ申請したけど採用されなかったので、ここに書かせてください(*_*)
子供1歳、夫婦20代。実家遠方、転勤族。年収400ですが今後上がっていく可能性あり。しかしがるちゃんでみる500万に子供1人とみて、さすがに1000万はどうやっても稼げません。私は資格職なのでフルで働くことはできますが元々体力がなく育児だけでヘトヘトです。
経済面、体力面心配で中々2人目に踏み切れないです。皆さんならこの状況で産みますか?
産む プラス
産まない マイナス+16
-17
-
679. 匿名 2017/11/17(金) 09:53:05
>>653私幸せだよ、大病もしたからよくやってくれた、でもわさわざ言わないでしょう、娘さんのいるかたはおしゃれの話とかも合うし、息子は力仕事とかてつだってくれるし、成長みれるのは楽しいよ。+3
-0
-
680. 匿名 2017/11/17(金) 09:53:15
うちは娘が1人。中学3年です。
もう1人欲しかったなと小さいころは思ってたけど、
中学入ったころから、大きめのお金が出ていくようになるよ。
塾の月謝、この先の高校の学費やら大学進学のこと、またそれにかかる予備校費用など考えると
今になってやっぱり1人でよかったかも・・と思ってる。+23
-2
-
681. 匿名 2017/11/17(金) 09:53:28
20と23で女の子を2人産んだ。子供が早く欲しかったのと、女の子2人が良かったので今のところ願いが叶って幸せだよ。
ただ、若くても赤ちゃんのお世話をしながら上の子も見るのは体力がいるし大変だった。寝不足でも公園に連れて行ってあげたり、ご飯もちゃんとしたものを作らないといけないし。旦那さんの協力は必須。+19
-1
-
682. 匿名 2017/11/17(金) 09:54:50
>>164
ひとりっ子がみんなこんな風に考えるなら、絶対に兄弟作りたいわ。
この人だけだと思うけど。
+10
-6
-
683. 匿名 2017/11/17(金) 09:56:37
娘一人満足なら良いと思う。満足してないけども、一人っ子にするって決めたならきついけども。
ママ友に二人目欲しいけど旦那が二人以上はきついって言われて諦めた人何人かいる。
それはきついだろうなっと思うもん。+0
-1
-
684. 匿名 2017/11/17(金) 09:57:19
本当にわからないので誰か教えてほしいです。
兄弟がいれば将来支え合えると言うけど、
私は兄がいますが全く支えられてないし、私も支えたくありません。
夫や友達なら、支えたり頼られたり頼ったりできます。
結婚相手や友達は気が会う相手を選べるけど、兄弟は否応なしに相手が決まっていて、選べません。
兄弟がいなくても幼少期の遊び相手には困らないし(過疎地だと子供が近くにいないとかはあるかな?)
大人になってからも上記の通り困ることはありません。
兄弟なんかいたって、遺産相続でもめるし、介護は押し付け合いだし、何のいいことがあるのですか?
うちは選択一人っ子で、気持ちは揺らぎません!
大切にこの子を育てていくだけです。+18
-5
-
685. 匿名 2017/11/17(金) 10:00:29
>>653
幸せ自慢して妬まれたくない+5
-1
-
686. 匿名 2017/11/17(金) 10:01:11
>>672二人目が障害持ちだったら絶対後悔する
上が仮に発達だとしたら下に行けば行くほど重度になる可能性あり
障害児ブログなんか読んでたらそう。
二人目三人目の方がどんどん重度になってる。+7
-3
-
687. 匿名 2017/11/17(金) 10:03:08
うちは一人っ子ですが
もうひとり産みたいなんて思わないよ。
だって、一人でも大変だし、またもうひとりできたら狂ってしまう。
実家も遠いし、旦那遅いし、仕事してるから
2人も育てられるキャパが私にはないです。
ひとり産んだだけでも満足です。
+23
-1
-
688. 匿名 2017/11/17(金) 10:05:39
>>645あなたは前妻の子って事かな?
破棄する権利と法律で定められた相続の割合以上は無理ですよ。
最終家族で居た家族が割合多いのは
いくら実子でも変えられません。
かなり可能性として低いのですが
後妻の連れ子を認知されてなければ、相続対象者ではありません。
希望の金額で申し立てる事は出来ますが
法律以上となると、破棄の可能性が大きいです。
あと後妻が自分の親から相続されてる物は
後妻の実子以外対象ではありません。
(これはただの泥棒になるので。)
そもそも実母が離婚成立時で一旦財産も精算されてる事前提で離婚されてるものとして
離婚が成立してますので。
もし、されて無いとしてもこれは子供が請求しても無駄です。
それならば生前贈与という事で実父と交渉もしくは争ってみてはいかがでしょうか?
気持ちも直接伝えられるチャンスだと思いますし。
スレ違いごめんなさい。
+3
-0
-
689. 匿名 2017/11/17(金) 10:06:57
>>684
親兄弟と支え合えない人が夫や友人といった他人と損得なしで支え合えるわけないけどね+6
-10
-
690. 匿名 2017/11/17(金) 10:07:04
>>686
えっ下に行くほど重度になるの?それは偶然ではなくて?
+4
-1
-
691. 匿名 2017/11/17(金) 10:10:26
>>678
まだ20代で将来働く予定なら迷わず産む。共働き家庭の一人っ子て寂しさ募らせて捻くれてるよ+6
-2
-
692. 匿名 2017/11/17(金) 10:11:49
>>689
それは毒親育ちを全否定してます…(/ _ ; )
+2
-3
-
693. 匿名 2017/11/17(金) 10:12:28
>>676みたいな根性の悪そうな人の子供が1人でよかったわ。沢山いたら最悪。+4
-2
-
694. 匿名 2017/11/17(金) 10:13:40
一人っ子でいいならそれが一番いいのでは?
2人目を望んでも、出来ない事もあります。+1
-1
-
695. 匿名 2017/11/17(金) 10:16:25
>>678
転勤族なら兄弟いた方がいいね。+4
-2
-
696. 匿名 2017/11/17(金) 10:17:35
>>672産んでおいて後悔なんて虐待じゃん。
私は子供の事好きで仕方ないけど
旦那の遺伝子じゃなきゃ良かったのにって思ってるけどwネットだから言える。
旦那選び失敗してしまった。
+2
-1
-
697. 匿名 2017/11/17(金) 10:22:44
私も一人っ子で先日母が亡くなった時は葬儀の手配から年金の未受給分の申請、介護保険と医療保険の抹消等役所関係の手続き、法事の準備や位牌の準備、香典返しの手配に喪中葉書の準備、相続関係のやりとり等、年老いた父に変わって全部一人でやった
入院中も私が先生の話しも聞いて見舞いも行ってた
兄弟がいたら交代で分担できるのになぁと何度も思ったよ
それだけのために二人生むのもおかしな話だから経済状態に合わせたらいいと思うけど、一人っ子は親を看とるのほんとに大変ってことだけは頭においといた方がいい+11
-1
-
698. 匿名 2017/11/17(金) 10:24:01
>>635分かる。一人っ子はわがままって誰が言い出したのか分からないけど
おおらかな子が多い!
緊張感あるのか、協調性もばっちりある子ばかり。
でもこれはあくまでも個人的な意見で全般は分かりません。+12
-3
-
699. 匿名 2017/11/17(金) 10:27:48
私も一人っ子の予定です。
服買う時悩むくらいなら買わないし
子供も二人目悩むくらいなら作らないです。+17
-1
-
700. 匿名 2017/11/17(金) 10:29:00
>>688
654です。はい、前妻の子です。離婚の原因は父の執拗なDVです。
父には墜ちるところまで墜ちて欲しい、奈落の底の方がマシと思える最期を迎えて欲しいと直接伝えたいです+0
-1
-
701. 匿名 2017/11/17(金) 10:34:19
私31歳、息子5歳の一人っ子です。
幼稚園のクラスで一人っ子なのはうちだけです。
クラスの中でもう1人、一人っ子の子がいたんだけど参観会の時にその子のお母さんがお腹大きくしてきたときは正直ショックでした。
一人っ子はうちだけになったのかと。
最近では息子は「1人遊びがつまらない」と、「一緒に遊ぼー!」の毎日で疲れるしイライラもしますが、次の子が必ずしも健康な体で生まれるかわからないし、私は夜泣きとかよりも、離乳食にすごく苦戦したので、またあの生活をするのかとか考えると、本当にここ最近になってうちは一人っ子で、大事に息子を育てていこうと気持ちが固まってきました。
一人っ子でも兄弟でもメリットやデメリットはあると思いますが、こればかりは自分が子育てしてきた環境や家庭の経済的環境など、周りの人には公にできないシビアなものがあると思います。
2人目が欲しくてでも出来なくてショックを受けてイライラして…という日々を思い出すと、今は清々しいです笑
+36
-0
-
702. 匿名 2017/11/17(金) 10:39:49
トピタイトルが揺らぐ方ってのにまったく迷いのない選択一人っ子ママがたくさん書き込むのは何故なんだろう‥
+23
-2
-
703. 匿名 2017/11/17(金) 10:41:49
私は今37です。
2人目産んだら、体力的にキャパオーバーにならないか心配です。
まだ、息子1歳です
私は兄弟いて良かったので…
年齢的にすんなり授かるかもわかりませんし、
タイムリミットとの狭間で気持ちが揺らぎますね
+20
-0
-
704. 匿名 2017/11/17(金) 10:43:15
同じく4歳の娘がいます。
赤ちゃん可愛いけど私は小さな娘に対してイライラしてしまう時があるしイヤイヤ期でいっぱいいっぱいになる時もあり、凄く迷いました。
だけど、やっぱり兄弟が羨ましくて
二人目を生みました。
下も女の子なので姉妹です。
お姉ちゃんらしく妹の面倒を見てくれようとしたり、二人でいないいないばぁをして笑いあっている姿を見ると産んでよかったなと心から思います。結果幸せです。+22
-4
-
705. 匿名 2017/11/17(金) 10:44:00
一人っ子だった私はよく一人っ子のママに幼少の頃を聞かれる。一人で楽だったし、お金いっぱいかけてもらえてるのは子供ながらに分かってたと正直に答えてる。寂しいのは幼少の一瞬と大人になってから少しだけ。大人になって思ったのは姉がいたら色々子育て聞けたなと。ただ、仲良し姉妹か分からないし、妹や弟だった可能性のが高かったわけだからまぁ意味のない。+10
-1
-
706. 匿名 2017/11/17(金) 10:44:03
ちょっとトピずれだけど。
昨年現役野球選手、サッカーW杯代表、五輪メダリストの兄弟構成を調べた調査を見たんだけど、一人っ子はほとんどいなかった。(たしか2%以下)長子も割合に比べて少なかった。どれもなぜか末子が半分かそれ以上を占めるんだって。逆に芸術家には一人っ子が多いともあった。
別に子どもをスポーツ選手や芸術家にしたいわけじゃないんだけど、兄弟構成が良くも悪くも成長の過程に影響する部分ってあるんだなぁと思ったよ。
+16
-4
-
707. 匿名 2017/11/17(金) 10:45:32
私は親が36の時にできた子どもだよ!兄弟と10才離れてて3人兄弟だけど、産んでもらえて本当によかったと思ってる。父母も久しぶりの育児で可愛がられたし。金銭的には余裕がなかったからお下がりのおもちゃとか自転車とかで、(しかも古い)でもこの世に生まれてよかったよ!+17
-1
-
708. 匿名 2017/11/17(金) 10:47:14
私も兄弟と仲悪いを通り越して本気で
村八分状態。10代は本気でお互いを殺しにかかった。だから大学を機会に即家を出た。
でもこれでも幼稚園の頃までは仲良かった。
でも親は止めなさい止めなさいって、当たり前の事しか言わないし
100歩譲って止めなさいはそりゃ言うとして
個人的にはごめんなさいって言えよと思う。
親として責任無いのかなって思ってる。
現在も姉が帰省するなら私がしないって暗黙のルールがある。
+12
-8
-
709. 匿名 2017/11/17(金) 10:52:12
>>692
毒親育ちで人の事信じられる?信じられる人は毒親じゃなくて子供のわがまま反抗期拗らせてるだけ+3
-4
-
710. 匿名 2017/11/17(金) 10:53:56
揺らいでるけどたぶん一人っ子だな…
子育て面白いと思わないし向いてないから…+8
-1
-
711. 匿名 2017/11/17(金) 10:55:19
>>700あなた自身にDVをしてた?
だったら慰謝料も請求出来る。
ただ、もう時間が立ってるから立証するのが困難かも知れません。
生前贈与の交渉はその代わり、相続権を破棄する事を伝えるとスムーズですよ。
恐らく養育費をきちんと貰ってなさそうですよね?
親の最終学歴も関係するので一概に目安は伝えられませんが、離婚時の取り決めで養育費破棄も条件で離婚されてなければ
請求可能となる場合もあります。
お母様にその辺り伺ってみてはいかがでしょうか?+3
-0
-
712. 匿名 2017/11/17(金) 10:55:50
どなたかも書いていましたが、子どもに兄弟を作ってあげたいではなくて
二人いても、子どもの教育資金をきちんと出してあげられるかだと思う。
私自身は兄がいるけど、子どもは一人っ子です。
子どもの資金も少し余裕があるし、贅沢しない生活をしているので
専業主婦です。
私があまり子ども好きってわけではなく、子どもだけにとらわれるのが凄く嫌いなタイプなので。
時間やお金にセカセカした事がないし、一人っ子で良かったと思っています。+20
-3
-
713. 匿名 2017/11/17(金) 10:56:41
一人っ子が可哀想とかは思わないけど人間関係の基本的な事は家族の中から学ぶことが多いと思う。+14
-9
-
714. 匿名 2017/11/17(金) 10:58:03
一人っ子で揺らいでるトピなのに何で子沢山が一人っ子親叩きに来るの?
+10
-11
-
715. 匿名 2017/11/17(金) 11:00:27
小学生の頃いじめられてたんだけど
おねぇちゃんが助けてくれて
守ってくれた。感謝しかない。
姉妹で良かったと本当に思います。
今でも一番相談できるし信頼してる。+20
-3
-
716. 匿名 2017/11/17(金) 11:00:36
兄弟いないと助け合えない、支え合えない、遊び相手がいないって言ってる人はどんだけ想像力ないんだろう。
兄弟仲良くて 支え合えてる人の方が少ないと思う。自分の子供達が 将来支え合って生きていけるかなんて わからないのに。
兄弟いて幸せなんて親のエゴ。子供に押し付けるなよ。+12
-10
-
717. 匿名 2017/11/17(金) 11:00:56
>>706芸術面はスポーツと違って
何か発表会やコンクールがあれば
親が先生や師匠にお金を包む礼儀のある世界だし
包まない人は非常識で
上には行けない世界だし
音楽、絵画などそれを続けるお金すら高いし
スポーツより多額にお金かかるから
一人っ子の方が捻出しやすいよね。
+4
-6
-
718. 匿名 2017/11/17(金) 11:01:42
>>714
揺らいで無い人も来ててウザい+10
-1
-
719. 匿名 2017/11/17(金) 11:03:29
>>716
兄弟仲良くて支え合えてる人の方が世の中多いからね。当たり前の事は話題にならないんだよ+11
-4
-
720. 匿名 2017/11/17(金) 11:04:37
少し揺らぎはあるけど、子供2人いるイメージがどうしても出来ないから多分このまま。
けんかを止めるとか差をつけるとか(止むを得ず)そういう時に自分はどうすれば…
+3
-0
-
721. 匿名 2017/11/17(金) 11:06:50
揺らぐよね。
結局自分が生きて来た時代や環境しかわからないから。未来は誰にもわからないし。
でも自分で考えて、あとは天に任すというか、欲しいから授かれるわけでもない。
私は揺らいだ結果、2人目希望した。
ご主人とよく話すしかないよね。
+19
-0
-
722. 匿名 2017/11/17(金) 11:07:23
一人っ子だと親の将来の負担が、っていうけど兄弟たくさんいても親の面倒押し付けあいで争ってるとこたくさんあるよ。大人になったらみんな自分の家族で精一杯だもん。
結局どっちもどっち。主さんが欲しいと思うならご主人と相談して後悔しない選択を。+23
-2
-
723. 匿名 2017/11/17(金) 11:08:13
主さんは、経済面より、高齢出産の方が引っかかるのでは?+5
-1
-
724. 匿名 2017/11/17(金) 11:11:20
>>566
それでもいいんです。現にあなたは実家が好きじゃなくても切れないでしょ。やっぱり娘がほしいな。+2
-1
-
725. 匿名 2017/11/17(金) 11:14:20
金銭面はよっぽど確信が無ければ何ともならないと思う。
今FPの相談とか見てても、親から出来るだけお金を譲って貰いましょうとか
お祝い金50万貰えるとして(うちそんなに無かったけどみんな貰うものなの?)
貯金しておきましょうとか
こういう人達でも浮世絵離れした計画とかしか無いし不確定なら止めておいた方が無難かと。
とりあえず命だし、何事も無ければ必ず成長するし、学費以外にも子供にだって子供の付き合いも出てくる。
兄弟、姉妹では無くて一人の人間を育てるということ。
そこには必ずしもお金は必要。
どんなに見積もっても子は16年は働け無いから。
+7
-1
-
726. 匿名 2017/11/17(金) 11:17:40
今都内に住んでて子供幼稚園だけど、一人っ子多いよ。
クラスに6,7人はいる。
今時きょうだい作らないと可哀想~なんて
ないと思うけどな。
+11
-15
-
727. 匿名 2017/11/17(金) 11:18:53
私は兄が一人で普通に仲良し
子供は5歳の男の子で一人っ子の予定
産まれてから死ぬまでわからないよ
仲良くてもお互い子供が産まれたら
こじれることもあるし
私が一人っ子にした理由は
この世の中に自分の子供が生きていくことが
かわいそうだと思うから
子供は欲しいけどいないのは寂しいし
この世界に産まれて楽しいことも
たくさんあると思うけど
これからの日本を生きていくなんて
心配だわ
なんか宗教的考えかもしれないけど
+7
-9
-
728. 匿名 2017/11/17(金) 11:21:53
38歳小1男子一人っ子の母です。
経済的に一人だと決めていましたが、頑張って貯金して二人目の現在妊娠中です。
一人っ子も全然ありだと思いますが、世間は本当にデリカシーない人多いですよね。
一番嫌だったのは、
息子の幼稚園でなぜか親も自己紹介させられ、一人一人うちは3人兄弟の末っ子で甘えん坊でーとか、下が生まれてよく面倒を見てくれてーとか発表していきました。
クラスで一人っ子はうちだけだったようで、特に家族構成はいいませんでした。
そしたら、担任にご兄弟は?お一人?ってみんなの前で言われて、私は何か悪いことしたのか?理不尽な気持ちになりました。
考え過ぎかもしれませんが、嫌〜な気持ちになりました。
主さんも後悔だけはないように人に惑わされず判断してくださいね。+35
-1
-
729. 匿名 2017/11/17(金) 11:22:30
兄弟姉妹居ないのは可哀想だからというのは
反対。
兄弟姉妹が仲良くする、しないはその兄弟姉妹が決める事。
仲良くしてるならいいけど悪い場合は必ず責任持つ事、仲裁に入る事。
私も夫婦が同じ気持ちでお互いに言い訳せずに
協力して育てていく事が出来るか出来ないか話合う事。+9
-1
-
730. 匿名 2017/11/17(金) 11:24:31
>>728
その流れで一人っ子だと伝えなかった意味がわからない+9
-6
-
731. 匿名 2017/11/17(金) 11:24:51
不妊だったし私自由人だったから
生む前から1人っ子で良いと思ってたし
生まれてから育児が辛すぎて
(寝ない、夜泣き、食べない子)
もう生むもんか!と決めてた。
でも娘が三歳になって楽になり
主人が40歳な事もあり(私は30歳)
ラストチャンスかも?と思ったら
気持ち変わって今男の子妊娠してます。
主人の会社から社用車が出るようになり
車を一台減らせて維持費が無くなった事、
格安スマホへの見直し、保険の見直しで
月1万以上の固定費減も後押しでしたね。
人間だもん、気持ち変わったり揺らぐよ。
+24
-3
-
732. 匿名 2017/11/17(金) 11:27:54
>>591
子供が兄弟ほしいからって産んだ人は子供達がケンカして兄弟いらない!って言ったらどうするの?って思う。+5
-6
-
733. 匿名 2017/11/17(金) 11:30:32
>>689
クズみたいな親兄弟を持つと、まともな人に人並み以上に感謝できるから家族以外の人間関係は良好
わざわざこんなこと書くなんて689は身の回りの人の毒になってる人なんだろうね+4
-3
-
734. 匿名 2017/11/17(金) 11:31:10
一人っ子が良いのかどうかは、結論ないんだから、
揺らいでる主さんがどうすべきかって事だよね
しかも「一人っ子って決めたのに二人目欲しくなった」ほどキッパリ考えが変わったわけじゃなくて、
揺らいでるんでしょ?
揺らぐってよくある事なんだぁ、みたいな安心感がほしいのかな?
ここで、「揺らいだことなんかないっ」も「揺らいでもう一人産んだ」も「揺らいだけど一人」も出てるから、
主さん、悩むのもごくフツーみたいだよ
+5
-0
-
735. 匿名 2017/11/17(金) 11:35:47
私も揺らいでいる人の1人です。
共働きで実家遠方。
今は保育園。延長があったり、これから少し先も小学校の低学年までは学童を利用できるけれど、その後、学童を卒業してからは1人で留守番させることになる。
放課後、塾へ通わせるにしても、駅遠の山奥が自宅なので1人で移動は心配。兄弟がいたほうがいいのかな。+6
-0
-
736. 匿名 2017/11/17(金) 11:37:21
>>709
普通に支えられるし信じられますよ
むしろ元家族が自己中過ぎたから周りの人がすごくいい人だと思えるし大事にしてる+3
-2
-
737. 匿名 2017/11/17(金) 11:37:56
>>711
700です。私は当時は生まれて間もなかったので暴力は受けなかったそうですが、離婚してすぐに父が子連れの女性と結婚し、こいつらを養うから養育費は払わないと言って慰謝料と養育費を払わなかったと聞いています。+0
-0
-
738. 匿名 2017/11/17(金) 11:39:59
私の母は36で弟を産みました。9歳離れています。それだけ離れていたら可愛いでしょって言われても全く可愛いと思えませんでした。仲も良くもなければ悪くもなくて他人と同居してる感覚です。
まず、欲しい欲しくないとかじゃなくて、今いるお子さんの意見聞いてあげた方がいいと思います。
欲しいと思ってもいないのにお姉ちゃんにさせられた上の子のフォローは下の子の世話くらいしんどくなりますよ。+3
-7
-
739. 匿名 2017/11/17(金) 11:47:23
25歳で息子2歳。
若く産んだから当たり前に兄弟作るんだと周りから思われてるみたいだけど、子育て凄く大変で近くに頼れる人もいないし息子は言葉遅くて養育も考えてる状態だから兄弟は諦めようと決めた。
新生児からサイズアウトした洋服やベビーカーなど全部売ったり処分してもう何もない状態にしたけど、それでも兄弟の事でまだ悩んでしまう。+22
-0
-
740. 匿名 2017/11/17(金) 11:50:35
一人っ子でもいいと思うけど、親の甘やかし過ぎは注意したほうがいいかも。
特に生みたかったのに生めなかった人ほど、子どもに対して兄弟作れなくてごめんねって気持ちがあるのか?すごく甘やかしてる。
甘えさせることと、甘やかしの違いがわからない人が多い気がする。
だから一人っ子の子が目立つのよくわかる。+9
-5
-
741. 匿名 2017/11/17(金) 11:51:04
>>733
損得勘定が発生するもんね+1
-1
-
742. 匿名 2017/11/17(金) 11:55:30
器用じゃなく一人っ子のお母さんもいるからしっかり自分のキャパを見極めた方がいい+7
-1
-
743. 匿名 2017/11/17(金) 11:59:28
>>726
幼稚園ならこれから兄弟ができる子も多いよ。まだ3〜6歳でしょ?+7
-0
-
744. 匿名 2017/11/17(金) 12:00:15
育児の大変さは1人目と2人目で違うと思うから、1人目が大変だったから2人目を諦めるのはどうかなと思う。
もし2人目を育てるのに数年大変だったとしても、その後兄弟姉妹で遊んでくれる楽さ、将来にわたって助け合ってくれることを考えたら、その理由なら産んでもいいと思う。
産まれてからの数年の話でなく、長期的な視野で考えた方がいいよ。
その際兄弟仲良いとは限らないとかいうくだらない仮説は聞き入れる必要なし。+9
-5
-
745. 匿名 2017/11/17(金) 12:00:24
前は2人、3人と欲しかったけど2歳の娘がパパ嫌が凄いから兄弟の良さもわかるけど中々欲しい気持ちになれない。。今は育児は楽しいけど二人共私にべったりだと疲れそうで。+2
-0
-
746. 匿名 2017/11/17(金) 12:00:27
私は死ぬ前に絶対後悔すると思ったから作った
揺らぐならはっきり後悔しない決断を!
+2
-0
-
747. 匿名 2017/11/17(金) 12:02:21
>>739
あなたほど若ければ、息子さんの成長がある程度落ち着いてからでも可能性があるから、じっくり時間をかけて考えたら良いと思う。色々苦労されることも多いとは思うけれど、その若さ、純粋にうらやましい。+13
-0
-
748. 匿名 2017/11/17(金) 12:03:09
まだまだ一人っ子って珍しいもんね!
でもとやかく言う人も大分減ってきた時代ですよ+4
-0
-
749. 匿名 2017/11/17(金) 12:03:12
子供の妹や弟ほしいなんて、犬飼いたいとかと感覚一緒で、深く考えて言わないよね〜
それを大人が本気にして、再婚したり兄弟産んだりしても、子供からしたら知らんがな〜って気分よ
1年もしたら「弟可愛いよ〜」ってブームも去る+9
-4
-
750. 匿名 2017/11/17(金) 12:04:10
35才で2人目産んだ人が障害とか心配してたけど、大丈夫だろうと産んで無事うまれた。けど、今4才になって自閉症気味と診断されてる。
+1
-6
-
751. 匿名 2017/11/17(金) 12:06:53
>>653
いやいやそれは、トピの内容に応じて、具体的に4〜5歳くらいの兄弟を作るか否かの話を皆さん書いてるんでしょ
子どもたちが中高生になればもう兄弟いるのが当たり前だし、主さんの聞きたい年齢層じゃないし
子供が中高生になればなるだけ楽しいけどね
お金はかかるけど、学校で気を張る分、夕食の時とか皆んな会話したり笑いあったりしてると気持ちも軽くなってるみたいだよ+13
-3
-
752. 匿名 2017/11/17(金) 12:07:52
>>732
当然仲裁するし、仲良く出来るように努力するのが親じゃないの?+7
-0
-
753. 匿名 2017/11/17(金) 12:08:16
一人っ子って、イメージ良くなかったけど、大人になりそんな先入観良くないと思いましたが、一人っ子の旦那と結婚してやっぱり一人っ子は嫌だな、と思いました。
一人っ子でも、いろんな人がいると思うけど、多分多数の一人っ子の方が「自己完結」で、終わることが多い気がします。
子供の成長を、「あーだね、こーだね」と、共有できない。伝えるだけ、な感じです。
きっと、一人で小さい頃から楽しんでたんだな、とすごく思います。誰にも邪魔されないし。
そんな旦那が嫌いなので、一人っ子はあまりオススメしません。+13
-24
-
754. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:55
一人っ子がどんな風に育つか中国みてりゃわかるじゃん+19
-17
-
755. 匿名 2017/11/17(金) 12:13:42
迷ってるなら産むべき!
いらない人は迷いもしないと思います。+14
-0
-
756. 匿名 2017/11/17(金) 12:15:20
子供の立場に立つと「兄弟っていいねー」と思う。
私自身は三人兄弟の一番上
下に妹と弟がいるけど、自分が病気をしたとき。
両親に何かあったとき。
一人じゃできない決断や、どうにもできないことも彼らがいたからなんとかなったこともたくさんある。+8
-3
-
757. 匿名 2017/11/17(金) 12:18:23
29で1人目を産んで、出産が大変だったので一人っ子を決定してた!なのに6年後、35で2人目を産んだ。当時5歳だった長女に1人は嫌だと泣かれたから。(ToT)
結果、産んで良かったよ。お金もかかるし育児も大変だったけど、得るものの方が大きい。上が女の子だったから本当に良く手伝ってくれて助かったし。子供の数だけ育児が大変、ということは無い。2人目は適度に手を抜く事も親は学ぶ。本当は子供が3人以上いると、親との境界線が出来て過度に過干渉になる親も居なくなるし、子供の方も自立心が出てくるらしいけど、これはまた別の話しだね。+10
-5
-
758. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:54
もうつわりも陣痛も二度と経験したくない。体型崩れるのも髪抜けるのも嫌だし。でも赤ちゃんはかわいいよね。+13
-1
-
759. 匿名 2017/11/17(金) 12:24:24
主さんと年齢も、子供の歳も一緒で二人目妊娠中です。私も一人っ子でいいと思ってたけど、子供が幼稚園に通いだし、少し手が離れたら急に欲しくなった。+14
-0
-
760. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:08
>>754
お~、一人っ子の親を全員敵にまわしたな!
一人っ子親は時間に余裕ありだから、反撃しようと思ったら、いくらでもできるんだぞ!
…は、さておき。
自分たちで決めた一人っ子なら、だから一人っ子は…とは周りに言わせない育て方しようと、堅く心に誓いました。
結構、そういう人多いんじゃないかな。+17
-5
-
761. 匿名 2017/11/17(金) 12:33:52
1人っ子でも兄弟がいても、親の育て方次第だよね〜。
私の1人っ子の友人は、母親が2人目欲しくても授からなかった人で。
友人にもう1人子どもが欲しかったと常に愚痴グチ言ってて気の毒だったよ。+8
-1
-
762. 匿名 2017/11/17(金) 12:36:59
作ろうとしたけど授からなかった、
と、
迷ってたのに作ろうとしなかった、
では全然違う。
迷ってるなら作った方がいい。結果何年も授からなかったらそれはそれで諦められる。+6
-1
-
763. 匿名 2017/11/17(金) 12:42:21
うちも4才ひとりっこ。33です。
もぅひとり欲しいなと思ったり園行事や
園ママとの関わりとかに疲れちゃって
やっぱりひとりっこで良いかなと思ったり。
夫はふたり目ほしいと言うけど
まだまた4才も手がかかるし、
でも若いうちに、もあるし。
悩む。+16
-1
-
764. 匿名 2017/11/17(金) 12:42:36
>>751
わかる
話し相手が親でも良いんだけど、親だとやっぱり心配が入ったりつい上から言ったりしちゃったりで対等じゃないんだよね
兄弟姉妹だとけっこうぶっちゃけで話せるから気がラクだよね 無駄に心配もされないから吐き出しやすいし+8
-2
-
765. 匿名 2017/11/17(金) 12:43:55
やっぱり4歳くらいがタイミングなのかな~?
ウチは第一子の時点で私が既に36歳だったので、マッタナシだったんだけど、子育てが大変すぎて毎日(自分が)死なないようにするのが精一杯で、旦那は欲しがってたけど、私は2人目は絶対に要らない!!と断固拒否。
今は年少になって流石に余裕が出て来たけど、自分も既に41歳。旦那も40過ぎたら言わなくなった。子供用品旦那実家にしつこく取っておいてたみたいだけど、ようやく処分出来そうw
私は年齢的に揺らがない歳になってしまったけど、あと10歳早く産んでたら、2人目行ってたかも知れない。
+23
-0
-
766. 匿名 2017/11/17(金) 12:45:21
うちの園は
ひとりっこわりと多いよ~
悩むなら欲しいってことじゃないかな
望まないから悩みもしないし。
+9
-1
-
767. 匿名 2017/11/17(金) 12:47:58
3才、4才差、がまわりには多いかな
うちは全然手がかからなくなった、って
こともないし凄い甘えん坊だから
ふたり目は、まだ考えられないけど
もし授かれるなら授かりたいな。でも
今じゃないって感じ+5
-0
-
768. 匿名 2017/11/17(金) 12:50:57
>>760
中国の事ディスってんの?+1
-3
-
769. 匿名 2017/11/17(金) 12:51:33
「一人っ子はわがまま」って言われたら
「厳しく躾ました」とか「末っ子の方がわがまま」とか親も一人っ子本人も怒るイメージ。
「末っ子はわがまま」って言われたら
親も子も「末っ子だからね〜」って笑って受け流すイメージ。
この違いなんなんだろ。笑+20
-6
-
770. 匿名 2017/11/17(金) 12:54:51
>>305そーだね。いらない情報が多い。+4
-0
-
771. 匿名 2017/11/17(金) 12:55:23
ガルちゃんの選択一人っ子の親って、
やたらその事に自信持ってて兄弟持ち親を叩くイメージ。笑+12
-10
-
772. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:17
ガルちゃんは兄弟がいると大学に行けなくて老後貧乏、
一人っ子だと大学にも行けて老後も悠々自適、ってのが通説だね。+10
-3
-
773. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:01
>>751
少数派なのはわかってるけど、私は兄からずっと暴力振るわれてたから小学生の頃を最後に18才まで一度も口を聞かなかった。学校から家に帰るのが本当に嫌だったな。
18になって口を聞いたのは、兄が家を出ることになったから。あ、うん。の一言だけ。
今でも大嫌い。絶対に忘れない。+7
-4
-
774. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:11
>>315障害児なんか生まれてきたら誰でも後悔するでしょ。+4
-1
-
775. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:17
ももクロのメンバーの5人中3人が一人っ子なのも
少子化なんだなー、今時だなーと思う。
ちょっと珍しいよね+15
-0
-
776. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:11
一人っ子私の周りは多いけど、わがままだと思ったことないよ
今中学生だけど、みんなおとなしくていい子ばかり、でもリーダーシップはあまりない印象
誰かに着いていくタイプの子が多い
学級委員長や生徒会、部活のキャプテンも一人っ子は少ない
長男長女が多い
でも別にそれはそれでいいと思うけどね
+17
-1
-
777. 匿名 2017/11/17(金) 13:06:41
だから、一人っ子ときょうだいいるのとどっちがいいか?の話じゃないでしょ?
それは結論出ないでしょ?
主さんが皆に決めてほしいってなら、別だけど。+14
-0
-
778. 匿名 2017/11/17(金) 13:07:00
年が離れすぎると二人いても遊び違うから一緒に遊ばないしメリットないよね、手が離れるとかそういう面では。作るなら本当に2~4歳差ぐらい?
うちはもう7歳になったから本当に今更すぎて二人目に関心なくなったわ。+1
-3
-
779. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:33
うちは一人っ子確定なんだけど、心の底から欲しくない。
いつかきっと娘には寂しい思いをさせるのかもしれない、それはごめんね。
迷う人はもう一人子供が欲しいんだろうね。
娘の為だとしても私は絶対欲しくないから。
+24
-2
-
780. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:41
人の考えは十人十色だから、色んな意見がありますね。
私も4歳の娘が一人です。
筋腫と持病があり、次のお産は命がけだそうです。
筋腫があるので、妊娠する確率もかなり低め。
今いる娘を妊娠出来たのも、奇跡に近いとの事。
旦那と何回も本音もぶつけ合って、たくさん話をしました。
私自身も色々葛藤ありましたが、旦那と話し合いの上、一人と決めました。
人は色々言いますよね。
何にも事情を知らないのに「二人目は?」とか……
問題は主サンとご主人がどうかなので。
良くご夫婦で話し合って下さいね
+13
-0
-
781. 匿名 2017/11/17(金) 13:10:57
皆さんは自分の兄弟と
仲良い…+
仲悪い…-+18
-21
-
782. 匿名 2017/11/17(金) 13:12:03
「田舎は子沢山で都会は一人っ子が多い」って言ってる人たまに見るけど、
それはそれで都会の方が正しいって思ってそうでやだわ。+4
-2
-
783. 匿名 2017/11/17(金) 13:14:09
>>772
>>771
やっぱりさ、皆自分の選択を認めて貰いたいんだろうね
少なからず一人っ子にした事を心残りにしてるんじゃないかね
兄弟作ることがイコール貧乏になる訳じゃないのに、何で老後資金まで勝手に試算してるんだろうね
+8
-7
-
784. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:39
私は三姉妹、娘は一人っ子から言わせると
兄弟がいた方が楽しそうだの
相談する相手がどうだのなんて理由で
子供は作らない方がいいのでは?
自分がどうしても上の子とは違う子も
育ててみたい…ならわかるけど。
幸い三姉妹の中も悪くないけど
そんなのはたまたまラッキーだっただけ。
仲が悪かったら、いない方がマシだし。
一人っ子の娘も外では友達とワイワイ
家ではゆっくりで楽しそう。
とにかく1人でも2人でも3人でもいいけど
兄弟で楽しそうに遊んでてうらやましい
…とかは違うと思うわ。
+9
-8
-
785. 匿名 2017/11/17(金) 13:18:37
>>783
で、あなたは三人子供いるお母さん?
一人っ子なのを認めてもらいたいからだとか、心残りなんじゃないかとか、どの立場から目線なの?笑+4
-7
-
786. 匿名 2017/11/17(金) 13:19:39
わかります。
38歳、5歳の子持ちです。
旦那に、もう1人子供がいたら、老後のお金がないよ。
と、言われた。
義親の生活費は、共働きの私達が全負担なので、自分の老後は自分での貯金もしたい。
あーもう1人欲しかったなーと、義親を恨んでます。
+22
-1
-
787. 匿名 2017/11/17(金) 13:20:09
うちの幼稚園は一人っ子多いって
まだその年齢なら多くて当たり前じゃないの??+13
-2
-
788. 匿名 2017/11/17(金) 13:23:51
35で出産。
生後半年で転勤で引っ越すことになり、
母に当日だけ手伝いをお願いしてたのに、
1週間前に他の孫の運動会見たいから行けない
と断られw
産後2週間から早くあちらに帰れと父に言われたこともあった。
あ、何かあっても私は実家は頼れないんだと悟り、
二人目は産まないことにしました。
今でも全く揺らぎません。
子供に老後面倒をかけないよう貯蓄だけは
しっかりしようと思ってます。
兄弟がいないぶん負担が増えるのは事実なので。
+5
-1
-
789. 匿名 2017/11/17(金) 13:27:53
自分は世間体で2人目作った
産んだら楽しさは3倍くらいでも苦労は倍だね
子供は兄弟いると楽しそう
でも一人っ子って性格良い子多い
親の愛情をうけて穏やかに育つ感じ
争いも好まないしおっとりしてる
一人っ子あまり問題ないと思う+31
-3
-
790. 匿名 2017/11/17(金) 13:31:36
私は逆に一人っ子の方が大変で無理だ
私の性格からして子どもにのめり込んじゃうし、期待も増えるし、確実に子どもに逃げ場がなくなりそうな親だから
長男もよくチックが出てたから
兄弟作ってからは本当に気が分散されてそれで丁度良いくらい
長男も下が生まれて兄弟喧嘩とかするようになってかなり逞しくなったし、良かった
うまく距離をとって過干渉にならないなら一人っ子でもお子さんは幸せだと思います!+17
-1
-
791. 匿名 2017/11/17(金) 13:40:34
本気で欲しかったら40だろうが産むよね。
迷うくらいなら、本当に欲しいのか否かちゃんと向き合って考えてみたら?
人の価値観なんだから、まだ若くてお金あっても欲しくない人もいれば、40過ぎても第二子第三子が欲しい人だっている。他人に聞いても無駄だよ。+5
-0
-
792. 匿名 2017/11/17(金) 13:42:11
>>754
中国人も兄弟いますよ?
旅行客で子供二人とかみかけませんか?
国民性です。
子供二人が標準の韓国人は優しい人ばかりなんですか?
個人的には中国人の方がマシです。
+6
-3
-
793. 匿名 2017/11/17(金) 13:45:57
私は不妊治療でやっと、一人産みました。二人目欲しい気持ちもあるけど、子供を預けて、また病院に通って…いつできるかわからない二人目の為に時間とお金をかけられないと思いひとりっ子を選択しました。
何よりダメだった時の精神状態で上の子と接するのがかわいそうな気がしています。
+7
-0
-
794. 匿名 2017/11/17(金) 13:48:17
>>48
私は一人っ子だけど兄弟ずっとほしかったよ!て言ってもお姉ちゃんが欲しかったからなんともできないけど。+7
-2
-
795. 匿名 2017/11/17(金) 13:50:22
35歳以上の出産は体力あるかじゃない?
年齢より体力あるならいけるだろうし、ないならきついと思う。
子育てに必要なのは体力だから。
+2
-0
-
796. 匿名 2017/11/17(金) 13:58:44
一人っ子か兄弟かって話になるとすぐお金のこと持ち出す奴いるけど心が貧し過ぎない?といつも思う。+6
-8
-
797. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:08
私もまったく同じく悩みです
息子8歳、私33歳、旦那42歳
仕事も楽しいし、ひとりをゆったり育てるのが
自分には合ってると思い、ひとりっこを決めました
が
いざ、自分が出産するにあたりギリギリの年齢に
なった途端に揺らぎまくってます
常勤パートで働かせてもらって
職場の環境もよく、辞めるのが惜しいですが
旦那と私の年齢、今なら実家の協力も得られる等を
考えて今がラストチャンスかなと思ってます
年内できなければ、仕方ないと諦めようと
思ってます+10
-0
-
798. 匿名 2017/11/17(金) 14:05:15
子供二人。三歳差
産んでよかった。子供たちが可愛くて仕方がないよ
家の中もにぎやかで楽しい
確かにお金の心配はつきものだけど、それだけじゃない。+9
-2
-
799. 匿名 2017/11/17(金) 14:15:47
子供に障害があってもいいか覚悟があるなら、作ればいい。てか、妊娠するか怪しい年だよ。+2
-4
-
800. 匿名 2017/11/17(金) 14:16:18
ここを始め一人っ子関係のトピ見てると一人っ子に決めた理由が
経済的に厳しい
年齢的に厳しい
持病があって産めない
不妊治療が辛い、治療したけど上手く行かなかった
つわりや分娩がキツかった
子どもが好きじゃない、育児が辛い
だいたいこんな感じだけど中でも経済的なものと、年齢的なものがかなりの割合を占めてる
この方達はそこがクリアになってればもう一人くらいは産みたいと思ってた人たち
そう考えると一人っ子にされた方でも、本当は二人くらい産みたかったけど様々な事情で産めなかった人がかなり多い
だから主さんもご主人とよく話し合って条件がクリアできるのなら産んだ方がいいと思う
36歳ならあまりのんびり考えてる時間もないしさ+13
-0
-
801. 匿名 2017/11/17(金) 14:46:47
>>792
日本人より中国人の方がマシなのね?+1
-0
-
802. 匿名 2017/11/17(金) 15:01:28
今年 父の看病と看取りを経験しました。
今までそんなに思ったことなかったけど、
妹がいて心底よかったなと思いました。
でもこれは姉妹協力して、家族の不幸にむかいあえたからだからだけどね。
+13
-2
-
803. 匿名 2017/11/17(金) 15:16:06
>>800
クリアできない条件があったとは限らない
もう一人産めないじゃなくて、一人産んで育ててるって事だよ、私+1
-5
-
804. 匿名 2017/11/17(金) 15:23:54
そうそう、子供にとっては、兄弟いた方が良いのは分かってるんだよ。
子供を複数産んでる親は誇って良い。
ただ親にとっては、時間・経済的デメリットが計り知れないんだよね。
はっきり言うと、子供の人生より自分の人生優先したので一人っ子です。
周り(特に実母)見てて、自分の幸せを優先する人が一番幸せになれると知ったから。+26
-4
-
805. 匿名 2017/11/17(金) 15:25:16
>>639
>>632
ご返信ありがとうございます。
そ、そんなにかかるんですね…
想像以上でした…!
今、保育園代が月々49000円かかっているので、これ以上はないだろうと思っていたんですが、塾+部活もしていたら、超えちゃいますね(°_°)
とてもとても参考になりました。ありがとうございました。+6
-1
-
806. 匿名 2017/11/17(金) 16:17:11
塾代や大学の学費がかかるのはわかるしお金は確かに大切だけど、2人育てるのに最低年収1000万っていうのはさすがにガルちゃん思考だよね。そういうスレを真に受けて2人目諦めてる人もいるんだろうなぁ。+14
-6
-
807. 匿名 2017/11/17(金) 16:23:59
>>806
がるちゃん思考は大卒なんて〜高卒だってもっと稼いでる人いるから!って感じじゃないの?
大学目指すにも国立限定とか奨学金当たり前だし+1
-6
-
808. 匿名 2017/11/17(金) 16:24:50
二人目を自分が欲しいと望んで産んだ
→プラス
二人目を子供の為や夫の要望、世間体などの理由で決断した
→マイナス
現実では聞けないので是非知りたいです。
+10
-4
-
809. 匿名 2017/11/17(金) 16:25:15
24歳。お金も不自由ないし、子供大好きです。
でも、出産がトラウマすぎて授かったら恐怖です。
自分が痛みに弱すぎる人間で辛くなる。
本当に死ぬかと思いました。
ちなみに朝男の子出産しました。
もう無理かも。+2
-5
-
810. 匿名 2017/11/17(金) 16:30:42
>>792
中国人だって性格や育ちは人それぞれだけど一人っ子政策知りませんか?+4
-3
-
811. 匿名 2017/11/17(金) 16:38:34
今33才で赤ちゃんのお世話を里がえりで自分の母に手伝ってもらいながらしてます。二人目はほしいけど陣痛とか出産はたえられたとしても体力がなさすぎて産んだ後のお世話がもー今の年でも限界だと思いました。現実的に考えてお金と体力があればふたりめ作るのもいいと思います。+6
-0
-
812. 匿名 2017/11/17(金) 17:23:23
結構色んなことがお金で解決できるからお金に余裕があるなら二人目もいいと思う
そうでないなら迷ううちはやめておいた方が無難かな+5
-0
-
813. 匿名 2017/11/17(金) 17:57:38
某サイトでのシミュレーションだと、今の日本で子ども2人育てるには、30歳(第一子誕生)時点で年収650万は必要って結果だった。1馬力、+妻は第二子が小学生になったら年100万のバイトで補填、高校まで公立、大学は私立の設定。
夫の年収は年1%ずつ昇給が前提ってなってたから、子どもが大学生になるころには800万+100万で、世帯900万くらいになってる計算かな。参考までに。+7
-3
-
814. 匿名 2017/11/17(金) 17:58:38
一人っ子、揉まれていないぶん穏やかな優しい子が多いかな〜私の周りは。
少し前に次男が肺炎で1週間入院したとき、長男が始めこそおやつやテレビ独占できて喜んでたのに1日経ったら「やっぱり喧嘩してもおやつ半分でも弟がいたほうが楽しいや」と言い出したとき、二人目産んでよかったと思ったよ。教育費かかるけど。。+16
-4
-
815. 匿名 2017/11/17(金) 18:05:35
>>810
中国の一人っ子政策って1990年から2015年くらいまででしょ。守ってない人も多いし。
中国は1950年代で一人当たり平均6人、1989年で2人以上産んでる国だよ?
元々日本人より兄弟がとにかく多く、大家族の国。
今30代以上の大人達は兄弟いる世代なんだし、中国人が一人っ子だから自分勝手とか知識なさすぎ。
韓国人なんて兄弟愛強いのに、慰安婦慰安婦って言ってくるお国柄だし、兄弟の有無なんて関係ないのでは?+4
-5
-
816. 匿名 2017/11/17(金) 18:09:21
じじばば頼りまくって二人育ててる人と誰にも頼れず一人でで二人育ててる人じゃ育児の難易度全然違うよね。
前者の人ほど、二人目産んでもなんとかなるよって言ってくる。
なんとかなってるのではなく、周りになんとかしてもらってるって自覚した方がいい。
恵まれた環境の人からの一人っ子批判が心底ムカつくから、こっちも一人っ子正当化したくなる。+39
-3
-
817. 匿名 2017/11/17(金) 18:14:51
わかる
私も子供が他の子供より幼くて手がかかる子
1人でいいと思ってるけど
同じ時期で1人目産んだ友達が最近2人目妊娠の報告が多くて、なんとも言えない気持ちになる
周りに、うちは一人っ子かもと言うと、えー・・・と言われる始末
でも今の育児の忙しさや金銭面・労力がが倍以上になると思うと
やっぱり踏み切れない
でも後になるとやっぱり後悔するのかなぁ
わからなくなってきた
+21
-0
-
818. 匿名 2017/11/17(金) 19:09:20
>>805
更に横からですみませんが
首都圏
私立中学 学費定期代合わせて年間約100万
公立中学でも受験の年には塾代で年間で60万ほどかかるようです
進学の準備で受験をしない子達も小6時にはほとんど通塾を始めます
部活の遠征でも交通費は大人料金になるのでチャージしてもすぐなくなります
+3
-3
-
819. 匿名 2017/11/17(金) 20:33:13
>>816
私の周りにもいます。
家事育児だけでなく金銭面までアテにして頼りまくってるくせに、二人目を迷ってるママさんになんとかなるもんだよ〜って上から目線で言う人。
そりゃ学資保険、クリスマス、誕生日、七五三、マイホーム頭金等など全部親に出してもらえてんだから、そりゃ余裕でしょうよと怒りすら湧きます。
うちは全て頼れず2人育てていますが、年収700あっても生活大変ですよ。+11
-1
-
820. 匿名 2017/11/17(金) 22:12:37
40過ぎて悩んでるならやめときなとおもう
子供が30で結婚するとき軽く70越え
今はみんな若いからというけどそういう問題ではなく定年してから資金繰りして色々出すのはリアルに大変だとおもう。
若く見えるだけで中身は40すぎはやはり40すぎだよ。子供のことも考えるべきさ+8
-1
-
821. 匿名 2017/11/18(土) 09:51:14
二人作った人は下の子をみて作らなきゃよかったなんて言わない。障害や病気があるなら分からないけど。
ただ下の子である自分がいなかったら親は老後の蓄えが充分だったんではと思うことはある。+1
-2
-
822. 匿名 2017/11/18(土) 11:18:49
一人っ子にして、親も自分の人生大事にするんだ!って決めてる。けど、多少揺らぐ。
自分のキャパの無さにもウンザリしてるし、2人目うまれたら精神崩壊するんじゃないかとか、お金は?大学は?老後資金は?とか、健常児がうまれる保証はないとか、懸念材料しか思い浮かばなくて。
こんな母親のもとにうまれてくる第二子はきっと幸せになれない。+16
-0
-
823. 匿名 2017/11/18(土) 19:37:01
中国人は家族や友人を大切にする人が多いと聞く
一人っ子ならではだなと思う+3
-1
-
824. 匿名 2017/11/18(土) 19:56:49
一人っ子の兄弟欲しい発言は真に受けない方がいい。
だって一人っ子の兄弟欲しいって大抵兄か姉が欲しいで弟や妹が欲しいじゃないもん。
下の子が出来たら親の愛情が下に行ってしまう事を無意識に悟ってるんだよ。
兄弟欲しいと思ってた一人っ子さんが兄弟持てても弟か妹だと気付いてからは一人っ子で良かったと思うようになったと一人っ子さんが言っていた。+3
-1
-
825. 匿名 2017/11/21(火) 01:06:31
揺らいだ結果、6学年差で妊娠しました!
1人目から4年はいらないと思ってたんだけど
子供が妹欲しいと言い出して。
そこからが長かった…2人目不妊です。
2年苦労してやっと授かりました。
旦那が40過ぎで平社員なので超悩みましたが
決め手は、子供の言葉と「産んで後悔するより産まずに後悔する方が絶対辛い!」と思ったからです。
将来後悔するかもと少しでも思うなら、
2人目すすめます!+2
-3
-
826. 匿名 2017/11/25(土) 22:25:53
一人っ子で充分でしょう。
育てやすい子が第一子だと 2人目って考えるんだろうね。
私の所は 何をやっても起きてる9割は泣いて居たので 2人目なんて 考えられません。今の所+1
-0
-
827. 匿名 2017/11/25(土) 22:28:49
また 0歳児から 育て直し…
せっかく 自分の時間できたのに。私には無理だ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する