ガールズちゃんねる

出産後会いに来ない友達、どう思いますか?

520コメント2017/12/04(月) 23:33

  • 1. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:43 

    アラフォーです。学生時代の友達5人グループですが、私以外は結婚・出産しました。一人は少し遠い地に嫁ぎ滅多に会うことはありません。私以外の3人は個別に会うこともあるみたいですが、私は基本皆で集まる時にしか行きません。それも年に1回とか。
    2ヶ月前に初めて出産した人がいます。遊びに来てねと言われたけれど、一人で行こうとは思いません。他の友達は何回も会っているかもしれませんが。
    声をかけてくれるので、集まりに参加したりしなかったりしてきましたが、普段は本当に誰とも連絡取ってない私です。
    自分もこういう微妙な関係だよって方はいますか?お母さんの立場の人は、赤ちゃん見に来ない時点でもう疎遠にしようって思いますか?

    +67

    -834

  • 2. 匿名 2017/11/14(火) 12:55:44 

    むしろ
    すぐ来られても困る
    産後それどころじゃないし、赤ちゃんも免疫ないから

    +2649

    -26

  • 3. 匿名 2017/11/14(火) 12:55:48 

    赤ちゃん見てどうするの?

    +1471

    -26

  • 4. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:02 

    なんか長いな…

    +1107

    -24

  • 5. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:04 

    会いに来ないって義務みたい、

    +1666

    -6

  • 6. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:16 

    寝ない子で大変だったから、むしろ来てもらわなくて助かった。

    +1413

    -9

  • 7. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:32 

    もうフェードアウトでいいとおもう

    +770

    -71

  • 8. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:36 

    なかなか行けないです
    それに出産後って来てねって言ってくれていても
    社交辞令かな、遠慮した方がいいのかなと考えてしまうし

    +1686

    -9

  • 9. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:40 

    行くか行かないか決めるのは出向く側だから良いんじゃない?
    強制されるものでもないし。

    +913

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:42 

    +33

    -98

  • 11. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:44 

    家に来ずに出産祝い送ってくれる友人はありがたい

    +1441

    -77

  • 12. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:54 

    いろんな意味で、ちっさ!!

    +748

    -53

  • 13. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:55 

    赤ちゃん見て見て可愛いって言って!って人ばかりではないから、その人によるかと。

    +716

    -7

  • 14. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:55 

    微妙な関係がわからないけど、別に赤ちゃんに興味ないから1人では行かない。
    他の友達もいる時のみ。
    外で子供抜きで会うなら2人でもいいけど。

    +579

    -8

  • 15. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:56 

    逆に、家に上がり込まない気をつかって、
    好感もてるんだけど。

    +710

    -6

  • 16. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:56 

    いくね〜〜!いくね〜〜!!

    って言ってこない人よりいいとおもう

    +711

    -17

  • 17. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:02 

    アラフォーの悩みではないかな

    +473

    -11

  • 18. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:02 

    正直友人の子供に興味がない

    +833

    -29

  • 19. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:03 

    見に行かなきゃいけない義務などない

    +610

    -3

  • 20. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:16 

    行かなくちゃいけないの?
    普通の友達なら、遠慮してあげるんじゃない?
    主さんは見せたいの?

    +458

    -27

  • 21. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:23 

    >>1
    他力本願
    会いたいなら自分から連絡すりゃええやん

    +358

    -17

  • 22. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:25 

    2歳くらいになってから会いに行っています
    出産後は何かと大変でしょう

    +367

    -28

  • 23. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:41 

    出産後ズカズカ長居するような友達よりいいよ。
    ちゃんと気遣ってくれてる

    +466

    -5

  • 24. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:48 

    ごめんなさい
    なぜか内容がまったく頭に入ってこない…

    +720

    -9

  • 25. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:53 

    産後すぐに来られる方が迷惑だと思うけどなぁ

    +380

    -2

  • 26. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:54 

    40年近く人生経験を重ねてこんな質問って…。

    +591

    -37

  • 27. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:02 

    今までそういうスタンスだったなら、これからも皆が集まるときに行けばいいんでない?

    +239

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:03 

    主はどうしたいの?
    赤ちゃん見に来ないから疎遠?
    なにそれ びっくり

    +350

    -42

  • 29. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:06 

    出産した友人が、どんどん来て欲しい人なのかほっておいて欲しい人なのかにもよる。
    その上で判断。

    +264

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:13 

    なんで友達やってるの?

    +139

    -2

  • 31. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:18 

    連絡取ってないのに声掛けてくれるなんて良いじゃん
    これからも関係を続けたいなら主からもっと歩み寄ればいいし嫌なら行かなきゃいい

    +334

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:21 

    結婚したり出産するとなかなか今までと同じようにはいかないし、気にならない。

    +215

    -2

  • 33. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:53 

    全く思いません。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:54 

    別に会う義務も必要もない様な気がするし
    私も別に会いに来て欲しいとは思わない。

    +117

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/14(火) 12:58:59 

    >>1
    今後もお付き合いしたいなら、出産のお祝いくらいは渡しておいて損はないと思うよ
    このままフェードアウトでいいならスルーしたら?

    +249

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:11 

    何でそんなことが悩みになるのか分からない
    アラフォーですよね?
    どうしても見に行きたければ個別に連絡取って行けばいいし
    行きたくなければ呼ばれるまで行かなきゃいいよ

    +272

    -5

  • 37. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:17 

    お母さんの負担も大きいだろうからお友達は気を遣っているいるんじゃないの?
    それともお祝いの催促してんの?主は。

    +13

    -44

  • 38. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:19 

    むしろ産後は大変だからって遠慮してくれるほうが本当の友達。

    +232

    -3

  • 39. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:31 

    すぐに来られても困るよ。
    一ヶ月経ってからくらいで全然OK。
    でも別におめでとうってメールくれるとか、お祝い送ってくれるだけでありがたいから、会いに来なくても私は何とも思わないな。

    +123

    -2

  • 40. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:32 

    学生時代の友人なんだし出産祝い送って、落ち着いたら会いに行くね〜でいいんじゃない?
    社交辞令で。

    友人さんは会いにも来ないとは思わないと思うよ。

    +161

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:43 

    アラフォーになってもグループに縛られるのか…

    +276

    -3

  • 42. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:45 

    赤ちゃん生まれてどころか子供が小さいうちはそんなに頻繁に会いたいと思わないし来られてもちょっと…って正直思うから私は呼ばないし声もかけない
    会うなら外でお互い無理のない時だけ
    相手の家に行った事もない

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:46 

    そういう人って思われてるんじゃない?会いに行かなくてもお祝いだけしとけば?
    私も人間関係はマメではなく、ほとんど連絡取ってないです。時々SNSでコメントし合うくらい。気になるなら努力してマメに会いに行くしかないよ。でも、アラフォーなんだし、人間関係は楽な方が良くない?

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:07 

    見に行きたいなんて言われても、産後はお断りするわ

    +84

    -4

  • 45. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:08 

    産後ボロボロだったから
    見に行きたい!行っていい!?って、嬉しい以上にツラかった。。

    お祝いなんていいんです、しばらくめったに会えなくなるけど、忘れないでね。
    たまにメールくれたらうれしいな。
    というのが本音でした。

    +198

    -4

  • 46. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:09 

    逆に来られても困るくない?
    赤ちゃんの世話やら、昼夜逆転で疲れて
    片付けもままならないし。

    +141

    -15

  • 47. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:19 

    じゃあ自分から連絡しなよ

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:27 

    人によってそんなに子供好きじゃなかったり、みんながみんな友達の子供だから会いたい!っていうわけではないと思っているので、私なら気にしません。
    子供のことを抜きにしても、時間、金銭面や気分など、都合はその時によって違うし、断ったりなかなか会えなくてもみんなそこまで気にしないのでは?
    年1回会ってれば十分だと思います。

    +88

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:38 

    赤ちゃん見に来ないから疎遠にしようなんて誰も思わないよ!!笑
    大丈夫!
    私も出産してから子持ちとしか遊ばなくなったなぁ…
    それはこっちが意識してる訳じゃなくて、向こうから連絡が来なくなった
    悲しいけど色々あるし仕方ないかなと思ってる…

    +196

    -3

  • 50. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:39 

    年に1回しか合わない友達ならわざわざ自分から赤ちゃん見に行かない
    機会があったらって感じかな

    +89

    -2

  • 51. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:40 

    向こうだって社交辞令で遊びに来てって言ってるんだよ。真に受けてホイホイ行くのもねぇ。

    +35

    -7

  • 52. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:47 

    自分は出産した友人にきてって言われてるけど姪が病気って分かって行けてない
    元気な赤ちゃんみたら動揺して話て暗い雰囲気にしまいそうで
    でも来てくれないなあって思われてるだろからもうちょっと落ち着いたら行こうと思ってるよ
    友人とは友人関係続けたいから

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:52 

    産後は会いに行くべきもの、なんていう文化聞いたことないけど?どこの国の話?

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:58 

    友達に赤ちゃん生まれたらすぐ見に行かなきゃいけない決まりでもあるの?って感じ。
    私の友人でも同じようなこと言ってる人がいて落ち着いてから行こうと思っていたのにまだ行ってないの?みたいな雰囲気になるのが嫌だった。

    +53

    -2

  • 55. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:03 

    赤ちゃん見に来ないからって疎遠にしようとは思わないけど、出産報告受けても友達に会いにいきたいと思わないっていう時点で、そのまま自然と疎遠になるんじゃない?

    +65

    -2

  • 56. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:04 

    年1会うレベルなら行かない。
    お祝いと訪問の手土産と交通費って考えたら申し訳ないけど割りに合わない。
    親友とか自分がお世話になったりこれからも付き合いたいと思えるならもちろん行くけど。

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:22 

    >>1

    普段誰とも連絡とっていなければ、会いには行かないかも?
    みんな何かしら忙しかったりで。
    あと産後すぐって何があるか分からないから、すぐは行かない方がいいと聞いた。
    その辺りを気遣って行かない人もいるかも?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:30 

    なんか上から目線的な物言いに感じるんだよな~

    +37

    -12

  • 59. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:32 

    独身、子供いない時は、よほど仲良くて頻繁に会ってる子じゃない限りは一人で赤ちゃん見に行くってことはなかったなぁ
    赤ちゃん見てても、そんなに間が持たないし、可愛い〜以外に言うこともないもんね笑
    だから、友達が子供見にきたら嬉しいけど、来なくても疎遠ってことは考えてない
    逆に子供以外の話題がない時期とか、申し訳なく思うよ、会っててもつまらないんじゃないかなーって

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:57 

    行きたいのなら、行っても大丈夫な時間帯(赤ちゃんが比較的穏やかな時間帯)を聞いてみたらどう?
    行けないなら、宅配で荷物を送っても大丈夫か(赤ちゃんがインターホンで泣かないか)とかも確認したほうがいいと思う。
    何事も円滑に。

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2017/11/14(火) 13:02:26 

    私はその遠くに嫁いだ側だ。
    だからみんなの赤ちゃん全然見に行けてもないし、これから出産控えてるけど見に来てもらうのも気を遣うし…。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/14(火) 13:03:42 

    >>1
    つまり行きたくないんだね
    本当は年に一回会う日もおっくうなんでしょ?でも完全なぼっちになるのが怖くてダラダラ続けてるんでしょ?

    +105

    -4

  • 63. 匿名 2017/11/14(火) 13:03:42 

    出産報告してすぐにお祝いもって駆けつけてくれた友達はやっぱずっと覚えてるよ
    その気持ちがうれしくて、迷惑とかは思わなかったな
    主は友達のこと別にそこまで大事でもなさそうだから、スルーでいいんじゃない

    +70

    -5

  • 64. 匿名 2017/11/14(火) 13:03:44 

    友人関係でさえ世間体を気にするからだよ。
    わりと義理でやったことって相手も違和感を覚えそう。
    自分の今の本当の気持ちにそって行動すればいいよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/14(火) 13:03:48 

    生まれると嬉しくて色んな人に報告したくなる人も多いから、すべて間に受けて行かなくていいよ。
    向こうから具体的な日程調整の連絡がきたら考えればいい。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:28 

    >>12
    何も書かれてなくてイラッとした

    +3

    -15

  • 67. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:31 

    行かない
    お世辞でも可愛いって言わないといけないし

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:35 

    すぐにでも行かなきゃ急ぐ理由あるんか?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:39 

    トピ主のコメント見るとそもそも友達なのか?
    主さんはあんまり皆と仲良くしたがっているようには見えないんだけど…連絡来なかったら誰とももう会わなそうな感じ。
    友達付き合いを続けたいならすぐに会いに行くのは難しくてもお祝いは贈るべきだと思います。

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:42 

    >>1
    行きたくない言い訳をダラダラ聞かされてるようだ

    +28

    -4

  • 71. 匿名 2017/11/14(火) 13:04:48 

    見に行くほうも他人の赤ちゃんなんて興味ないし、見にこられるほうも産後は迷惑だし

    行かなきゃいいと思うんです

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:16 

    別に行きたくないけどw

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:36 

    赤ちゃん見に来ないからって、それで人を責める気持ちにはならないです。
    住んでいる場所が遠かったりとか、不妊治療中でつらいとか事情があってのことかもしれないし。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:42 

    >>58
    え?そう?子供いる人といない人で感じ方違うのかな。

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:50 

    出産祝いは送ったけど、私が出産したときは何もなかったな。まあ送ったんだからくれって言うのも違うし、今でも普通に遊ぶし仲良い。
    友達から誘われたら行くでいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:52 

    まぁ行きたくないほうが多いだろう

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/14(火) 13:06:21 

    会いに行こうと思わないってことは自分から疎遠にしてるんだから、相手が疎遠に思うどうこうとか関係ないよね。

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/14(火) 13:06:39 

    私まだ出産したことないから分からないのですが、産後どのくらい経ってから会いに行くのがベストなのでしょうか?このトピ見て、すぐはダメってことは分かりました。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:02 

    病院にお見舞いに来て~!と呼び出された側を
    経験した
    友人が誰も来てくれない里帰り出産だからって
    ガラス越しに赤ちゃん見て二人部屋だから
    廊下で立ち話
    友人は分娩後の痛みで早々に引き上げたいからと10分足らずで帰らされた


    +18

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:10 

    見に行っても3分で飽きるよね。

    +37

    -5

  • 81. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:24 

    いろんな間柄があるんだからいいんじゃないの?
    私も大学の友達には出産祝いあげてないし

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:30 

    ごめんね、よくわからないんだけど、友達同士で出産祝い渡すとか話にならないの?
    主は友達として付き合いを続けたいのかな?
    私は「行くね!絶対行くね!」と言っていて数年来なかった友達とはそのまま付き合い続いてます。でも当初より住まいが遠くなったので、数年に一度の付き合いです。
    いつも受け身ならそこまでそのグループに拘りもないのかな?悩むぐらいならフェードアウトでもいいのかと思ってしまう。面倒だから。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:36 

    私も地元の仲良い子の産後お祝いにわざわざ行かない。
    普段は別に連絡も取らないけど、会ったら昔に戻ったみたいに仲良く話せるよ。大人になって住む場所も離れたら、そんなもんだと思ってる。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:37 

    >>1
    アラフォーにもなって、グループじゃないと行動できないの?
    グループのみんながどうかじゃなくて、お祝いしたいなら出産祝いを贈ればいいし、そうじゃないならスルーしたら?
    赤ちゃんに会いに行くかどうかは、お母さんである友人の意見を尊重してあげて。

    +26

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:01 

    主さんは学生時代からの友達とかずっと友達とかの言葉に囚われていない?
    意外と環境なんかが変われば友達も変わるのって自然なことと思うよ。
    今の主さんと共通点の多い、というか本当に一緒にいて楽しい人と付き合えばいいよ。
    何年も経ってから付き合いが復活することもあるし。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:21 

    >>1
    他の子が出産した時はどうしたの?
    誘われたからみんなで見に行ったの?

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:23 

    赤ちゃん会いに来てねと社交辞令のつもりで言ったら、まさかの産後2週間で来て、夕方まで居座られた。
    馴れない育児で全く寝てないし、それはそれは疲れた。

    +12

    -10

  • 88. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:24 

    >>80
    赤ちゃんはエンターテイメントじゃないから飽きるとかそういう枠組みのものじゃない。

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:29 

    産後すぐ来られても正直気を使うので迷惑だな…落ち着いてからにして欲しい。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:30 

    産後1ヶ月のときに友達がお祝い持って家に来てくれたけど、会ってそうそうに私の顔見て「なんかめっちゃ老けたな笑」って言われたの思い出した。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:48 

    主は別に行きたい訳じゃなさそうだね
    なら行かなくていいと思うよ
    それだけのことじゃない?

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:56 

    別に何とも思わない。
    元々年一くらいしか会わないなら、お友達もそう思うんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:56 

    むしろこないでほしい
    大変だし、化粧してる余裕もないから。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:03 

    なんのために行くのかよくわからない。
    見せたい親ってそんなにいるの?

    +26

    -3

  • 95. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:19 

    >>1
    わかります。もちろんプラス押しました。
    私は仕事で地元を10年離れて、遠い地方都市で独りで暮らしていました。
    電話はこちらからかけるばかりで、地元の子は1回も電話かけてきてくれ
    ませんでした。友達も出来ず知らない初めての土地で孤独でおかしくなっ
    ていました。9年目ぐらいで電話をかけるのをやめた。もちろんそれ以来
    疎遠。今は地元に戻ったが孤独死を待つのみ・・・ えっへへー( ; ; )♬
    出産後会いに来ない友達、どう思いますか?

    +5

    -14

  • 96. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:22 

    もうすぐ友達が出産するんで、赤ちゃん見に行って直接渡さないと水くさいのかなーとか思ってたけど、
    やっぱり出産祝いは送る方がいいよね。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:30 

    そんなに急ぐ必要があるのかっていう人もいるけど、一般的に出産祝いは産後一か月以内に送るっていうマナーがあるから、お祝いするなら早く渡さなきゃって思う人もいるんじゃないかな

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:33 

    >>87
    なら言わなきゃよかったじゃん

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2017/11/14(火) 13:09:58 

    こういうのって、「行きたい人」「行きたくない人」×「来て欲しい人」「来て欲しくない人」の組み合わせの相性だと思う。私は「暇~是非来て」とか強く誘われるなら行く、でも自分の時は来て欲しくない。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/14(火) 13:10:12 

    >>97
    私は最初に遊びに行くときにあげたから、だいぶ後だったよ
    出産祝いって名目に拘らなくてもいいんじゃないの

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/14(火) 13:10:37 

    自分で5人グループの一員だと思ってるみたいだけど、読んだ感じ5人目って感じだね。

    ずいぶん受け身なんだね。自分からはグループを心配することもなさそうだし。

    +34

    -3

  • 102. 匿名 2017/11/14(火) 13:10:57 

    アラフォー婚活中の友達とは、私が出産報告してから音信不通になった。
    あれだけ、私にも幸せのおすそ分けしてねとか引き寄せの法則が〜とか言ってたのにやっぱり嫌なんだと思った。
    思ってもないなら言わなくていいのに。。

    +9

    -5

  • 103. 匿名 2017/11/14(火) 13:10:58 

    赤ちゃん見に来る、来ない以前に元々主はグループから離れた位置にいると思うよ。

    複数人グループだとよくある事だよ。いい大人なんだから囚われすぎてると格好悪いよ。

    +50

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/14(火) 13:11:23 

    主さんアラフォーなのに悩みが幼い。

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/14(火) 13:11:52 

    会いに来なかった友人がほとんどでした。寂しい…と思ったのは数日w
    眠いし 痛いし 体キツイし 授乳にオムツ換え 泣き止まないので抱っこ 加えて家事!
    またの機会でいいや…となりました。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/14(火) 13:12:08 

    >>94
    何のためっていうか、本当に大切な友達だったら友達の一大イベントをお祝いしてあげたいって思う人もいるんじゃない?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/14(火) 13:12:15 

    グループの中で1人だけ未婚とかだとやっぱり段々疎遠になるよね
    私もそうだし

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/14(火) 13:12:41 

    主はコンプレックスあるんだね。他のみんなはしてるのに、自分は結婚も出産も一度も経験してないアラフォーだから。
    主が決めたらいいんじゃない?そのかわり、主にこれから素敵な出会いがあってトントン拍子に結婚、出産となっても誰も祝いに来ないだろうけど。それはいいんだよね?

    +37

    -8

  • 109. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:03 

    つまり、私の子供に興味ないのー?ってことか。
    正直興味はない。でも友人なら時間経ってから顔見に行く。

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:08 

    アラフォーで子ナシですが、この歳になって思うのは、こう言うのって気持ち次第でいいと思います。
    付き合いのない人に言われてイチイチお祝い持って行ってたらキリないですよ。
    相手も喜んで欲しいなら、普段から友達大事にしとくべき。
    逆にすごく仲良い人に、何もなしってのも冷たいと私は思うので、行かなくてもお祝い送るぐらいは私はしたい。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:09 

    便りがないのは良い便り

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:17 

    >>108
    そこまで決めつけたら可哀相
    コンプレックスがあるとか何も言ってないじゃん

    +43

    -2

  • 113. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:40 

    産まれて1ヶ月ぐらいしたら私なら行くけど
    直ぐには行かない。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:47 

    主さん、面倒な人だね。

    +17

    -6

  • 115. 匿名 2017/11/14(火) 13:14:10 

    は?なんで行かなきゃなんないの?
    来て欲しいならそう言えよw
    産後ハイかよ、きも。

    +6

    -22

  • 116. 匿名 2017/11/14(火) 13:14:30 

    1年に1度っていう頻度が多いか少ないかよく分かんないや
    私も学生の頃の友達は1年に1度も会ってない子いるし

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/14(火) 13:14:52 

    主は出産祝いが欲しいのか?

    +3

    -36

  • 118. 匿名 2017/11/14(火) 13:15:17 

    >>117
    読解力ない人かな?

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2017/11/14(火) 13:15:47 

    >>117
    主は産んでないけど、何いってんの?

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:03 

    別になんとも思わないよ
    歳を重ねるごとに立場も状況も変わって疎遠になることもあるでしょう

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:14 

    >>108
    出た出た、小梨叩き

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:18 

    退院した後、どうして呼んでくれなかったの?と言ってきた友達いました。
    別にその友達だけを呼ばなかったという訳ではなく、お見舞いは両家の親兄弟だけでした。
    申し訳ないと思ったけど、初めての出産、産後の疲れと慣れない授乳や、入院中も助産師さんの指導や栄養士さんの話を聞いたりで、意外と一日過ぎるのが早かった
    友達に出産の報告をしたのは退院した後だったし、入院中は体力の回復に専念したかったから、友達のお見舞いは遠慮して欲しいかな

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:39 

    >>117
    それちょっと思った。主だけ出産してないみたいだから、自分ばかり出産祝い渡して回収できないのがいやなのかなと。損得が気になり出したらもう面倒だからこのまま疎遠にしたらいいと思うけどね

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:40 

    入院中は誰も来ませんでしたよ。電話だけ。
    痛いしスッピンだしボロボロな姿見られたくないから来てくれなくて良かった。
    退院してから皆家の方に来たかな。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2017/11/14(火) 13:16:54 

    >>108
    すごいマウンティングw

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2017/11/14(火) 13:19:06 

    主さんの友達も、誘っていいか迷ったりしてるかもね。
    結婚・出産ともなると、話題もそっちばかりだし。
    やっぱり、同じ境遇同士の方が盛り上がるしね。
    でも、そういった話を今後に生かして、とか思えれば、悩まない気がする。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/14(火) 13:19:08 

    >>1
    社交辞令かどうかはわからないけど、遊びに来てねと言われたんだよね、相手から。
    主さんはそれに対してどう返答したのかな?
    行くよーってもし言ったのならば、やっぱりお祝い持って会いに行くのが普通だけど。

    でも1人では行く気無いって言ってるくらいだから、フェードアウトしても別に良いやと思えるレベル友達だよね。だったらそのままスルーすれば良いさ。
    その友達もどうしても主さんに来て欲しいとは、多分思っていないだろうし。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/14(火) 13:19:17 

    小梨はコンプレックス丸出しだな。

    +4

    -14

  • 129. 匿名 2017/11/14(火) 13:20:18 

    出産したその人は昔の仲間に均等に声を掛けただけってこともありますよ
    主さんもむしろ自分にだけ声がかからなかったらそれはそれで淋しいのでは?
    みんなそれぞれの事情や気持ちがあるってことは大人ならわかっているから、行かないなら行かないで相手もムキになったりしないと思いますよ

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/14(火) 13:20:21 

    私もグループで1人未婚だから疎遠になったよ
    多分向こうも誘いづらいんだろう

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2017/11/14(火) 13:20:57 

    本当の友達ならそんなに悩まないかと

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2017/11/14(火) 13:21:03 

    >>24
    多分文章がうまくないからだと思う。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/14(火) 13:21:05 

    どうも思わない
    都合悪いんだなと思うだけ

    産後実家か自宅どちらにもどるのか聞いておいて
    お祝いだけ送るよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/14(火) 13:21:15 

    釣りトピでしょ
    アラフォー、子持ち、独身、友達付き合い
    揉める要素もりもり

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2017/11/14(火) 13:21:35 

    私の時は呼んでもないのに来たよw
    母乳あげてるところをじっーとガン見してるし
    胸がパンパンに張って痛いのに
    ずーっと座られてたらイライラしたね
    早よ!帰れ!って思った!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/14(火) 13:21:43 

    来て欲しいかいらないかは人によるし、ここで議論してもね。
    一番ダメなのは社交辞令で来てと言ってきたら迷惑とか言う人。
    そんなのわからないじゃん。
    行かないと嫉妬だと言う人もいるんだし。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/14(火) 13:22:04 

    アラフォー独身だし忙しいでしょうし無理しなくていいじゃない。
    また友達達と一緒に会いに行けばいいよー

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/14(火) 13:22:06 

    >>134
    それな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/14(火) 13:22:29 

    本当に会いたいなら自分から一人で行くし
    迷ってるならそれだけの関係なのでは?

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/14(火) 13:22:32 

    まだ子どもが小さいときっと疲れてるだろうし、ゆっくりしたかったのにって日に約束しちゃったら悪いと思って私は行けないわ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/14(火) 13:23:03 

    私は主の友達の立場に近いけど、来たくないんだなって思って終わりだよ。その程度のお付き合いにしたいのねって思うだけ。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/14(火) 13:23:09 

    既婚組からの早く結婚しなよ、いい人見つけなよ
    からバージョンアップされて
    子供可愛いよ、早く結婚して産まないと歳だからきつくなるよ
    って心配されるのが目に見えてる
    主いくのやめとけ

    +30

    -2

  • 143. 匿名 2017/11/14(火) 13:23:45 

    >>141
    そもそも本気で来てほしいと思ってるのか謎なんだけど

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/14(火) 13:24:19 

    >>135
    まったく、産後の大変な時にわざわざ来てくれなくてもね。
    生後3ヶ月まで三時間おきの授乳をするのに。
    首座ってからでもいいよ。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2017/11/14(火) 13:24:54 

    主めんどくさい。
    どうせ友人たちの子供が生まれた時個別にでもおめでとうを言いに会いに行こうと思ったことなかったでしょ。行ってたとしてもそれはみんなで集まるという「条件」があったからでしょ。
    文章から既に主の子供に会いに行くって「子供可愛いー♡」「こんな美人さん見たことない♡」とかヨイショを無理やり言わないといけない感じするし、お金もたくさん包まないといけない感じがする。

    結論、主めんどくさい。

    +11

    -6

  • 146. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:03 

    私は逆パターンで、私以外の友人は未婚で子供も居なくてバリバリ働いてバリバリ遊んでるけど普段勿論私は誘われないよ。
    でも、そんなことは当然だしなんとも思ってない(楽しそう!とは思うけど)。

    年に2回くらい、その友人らが私の為に子どもokで昼間に遊ぶ企画立ててくれるんだけど、ありがたいなー良い友達持ったなーと思ってる。

    主はずっと前からそのグループの中で自分は上辺だけだと気づいててしんどくなってるんじゃない?

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:17 

    >>136
    ほんとそれ。
    来てねっていうから行ったのかもしれないのに、迷惑とかいわれてもね。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:44 

    >>142
    そんなん言わないわw

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:49 

    主、わたしの友達じゃない?www

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2017/11/14(火) 13:26:15 

    赤ちゃん見に行っても自分が独身でフェードアウトした人沢山いるけど

    そんなの気にせずお付き合いできる人たちは長く続くし、子供も小さい時からずっと見てきてる。

    主が気にするような関係って上辺に近いんじゃない

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/14(火) 13:27:06 

    深くない(ようにとれる)つきあいを継続しているのは仲間でいたいからかな
    そうでなければフェードアウトすればいいだけ
    仲間をどうしても続けたいなら会いに行く無理は必要かも
    嫌われたくない、仲間も続けたい、でも付き合いは自分のしたいようにしたいときに、は無理があるね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/14(火) 13:27:24 

    えーっとつまり、赤ちゃん見に行くほどの関係性かによるってことでいいのかな

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2017/11/14(火) 13:27:30 



    女でも人間でもなくなる。
    本当に腐ってる。


    +2

    -7

  • 154. 匿名 2017/11/14(火) 13:27:51 

    お宮参りの時にお祝い貰った人に内祝いを返すのに都合が良いとかで、出産祝いは産後一ヶ月までに渡すのがマナーなんだよね。
    でも産後一ヶ月って一番辛い期間だと思うんだよね…だから長い時間お邪魔しないように祝い渡して赤ちゃんの顔見て10分ほどで帰るのがマナーみたいだけど、友達だと喋りたくなるし難しいよね

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2017/11/14(火) 13:27:51 

    赤ちゃん見に行くほどの友達じゃないグループってあるよね、でも
    私はある

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:04 

    >>142
    そうだね。もし悪気なくても子供見て見て!ってアラフォー独身に言ったりしないわ。
    一度、無事産まれました報告したら、あとは皆んなで集まる時くらいでしょう。
    見て見て言われたらちょっと迷惑だよ。出産祝いも持参しなきゃだし。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:10 

    >>1
    「なんで見にこないの?!」とかここでキレといて、実際はインスタとかLINEのタイムラインとかツイッターとかにバンバン赤ちゃんの写メ載せてそう。わざわざ見るために会いに行く手間を自分から省いてそう。 「携帯見たら行かなくてもわかるやん」みたいな。

    +2

    -8

  • 158. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:23 

    >>117
    文章読んだ?
    主は出産してないよ

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:31 

    赤ちゃん見たければ、落ち着いたら会わせてねって個人的な言えばいいんじゃ?
    そんな見たいもんかな?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/14(火) 13:28:47 

    >>157
    誰が?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/14(火) 13:29:09 

    >>143
    そりゃ大事な友達なら来てほしいし来てくれたら嬉しいわ。本心で。
    143には社交辞令で来てねって友達が多いのかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2017/11/14(火) 13:29:59 

    いろんなコミュニティがあるんだから、一つのグループに拘らなくてもいいんじゃないかな。
    私も学生の時のグループでパラパラと結婚、出産し始めたら疎遠になったところあるよ。
    地元の友達はずっと続いてる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/14(火) 13:30:42 

    >>157
    >>1ちゃんと読みなよ
    主さん結婚も出産もしてないよ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/14(火) 13:31:05 

    >>161
    貴女の個人の話は聞いてないし、ここでは来てねっていったけど、
    ほんとに来たら迷惑だったとか言う人もいるから言っただけですが。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2017/11/14(火) 13:31:41 

    友達だもの。会わなくても大好きだよ。送る人生が少し違うだけ。60歳くらいでまた遊んだら?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2017/11/14(火) 13:31:48 

    >>159
    それが良いね!
    落ち着いたら、で良さそう。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/14(火) 13:31:54 

    そもそも行っても行かなくても関係変わらないんじゃ?

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/14(火) 13:32:00 

    なんで文章読み違えてる人多いの?

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/14(火) 13:33:10 

    サシで会うグループと、複数人で会うグループってあるよね
    主もそういうことじゃないのかな

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/14(火) 13:33:22 

    >>164
    あら癪に障ったからしら?失礼ww

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/14(火) 13:33:49 

    所詮そんな友達だったんだなと思ってそのままにしておく。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/14(火) 13:34:07 

    >>152
    だね。主さんの場合、わざわざ1人で会いに行く必要性はあまりなさそう。
    でも、その友達グループとの付き合いを続けたい気持ちはあるのなら、お祝いの品を贈ることだけはしといた方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/14(火) 13:34:21 

    友達4人グループで私は一人独身だったので一ヶ月の時にお祝い渡しに会いに行った。
    でも他2人は3ヶ月たっても会いに行ってなくて(子供いるしタイミングつかめなかったんだと思う)出産した子が祝いもってこない事にプリプリ怒りだしてグループラインでも冷たい態度で、やっと祝い貰った瞬間からいつもの態度に戻って、なんか凄いなー…って思った。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:03 

    え、私お祝いあげてないや。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:08 

    既婚、未婚、兼業、専業、アラフォーだと色んなケースがあると思う。

    主の場合、未婚か既婚かが問題じゃないと思うよ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:08 

    産後すぐに駆けつけてくれた友達が数人いたけど、自分のことに興味持ってくれてる人がいると思うとうれしかったな。産後って結構孤独なんだよね。
    主は何を迷ってるんだろう。純粋にお祝いしたいんじゃなくて、特に祝う気もないけど、お祝いしなかったら友達から疎遠にされそうだから迷ってるんだよね?それって友達なの?

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:46 

    遊びに行かなくてもお祝いあげるべきなの?
    送る側の自由だよね

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2017/11/14(火) 13:36:13 

    グループでは会いにいくのに、お祝いを持っていかないのはちょっとマナーが無いと思う。

    主はグループ抜けたら?そしたら祝わなくてすむし惨めにならずにすむよ!

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2017/11/14(火) 13:36:50 

    会う機会がないのにわざわざ送ったりはしない
    会うときにあげる

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2017/11/14(火) 13:37:15 

    私も主さんと同じで4人グループの内、私だけが小梨。 4人で会う頻度は年に1度だけど「過疎が〜」とか気にしたこともないよ。 出産祝い・誕生日祝い・たまにのメールで全然平気。 子ありの友人だって同じ子育ての悩みや話題を共有出来る相手の方が話しやすいに決まってるし、私は子供の抱き方もおぼつかないw だから産後に会いに行くときは他の友人に誘われたら…にして、それがなければ出産祝いを送るようにしてるよ。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2017/11/14(火) 13:37:36 

    >>180
    過疎が~ってwww

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/14(火) 13:37:55 

    悪い意味じゃなくて、もう友達と別れる時が来たんだよ。新しい人生を歩んだ方がいいと思う。他の4人もみんなそう。悩んでまで無理矢理一緒にいるものじゃない。寂しいけど友達は他人。何かあったって助けてくれないよ。

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2017/11/14(火) 13:38:29 

    >>156
    どんなに仲の良かった友達でも結婚や出産で付き合い方は変わっていいと思う。
    私も独身だから主さんの気持ちがわかる。赤ちゃんを見て可愛いーを連発しなきゃいけないなんて、めんどくさいわ。
    グループのみんなが集まる時だって、旦那や子供の話ばかりされたら嫌になるよ。

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2017/11/14(火) 13:39:13 

    きょうだいでも、来てほしくない時あるよ。
    特に、もう自分が嫁いで家庭をしっかり持った後などは。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2017/11/14(火) 13:39:36 

    ちょっと違うけど、身内に不幸があったときに、
    喪中葉書出したら、手紙くれた友達、知らせたときにお香典くれた友達、
    とかはちゃんと覚えている。
    私は未婚なので、子供のお祝いの件とかは分からないけど、
    にたような感じじゃないかな。
    手紙とかお香典くれた子の時になったら自分もしてあげたいと思うし。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/14(火) 13:41:04 

    グループだったら、ほかの友達と「〇〇ちゃんの赤ちゃん産まれたね!出産祝いどうするー?」とかやり取りあるんじゃない?これまではどうだったの?

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/14(火) 13:41:26 

    赤ちゃんに会う会わないは主の気持ち次第だけど今の状態で疎遠にされるの嫌なの?
    でも主は普段から連絡したり個人的に会ったりとかしてないんだよね?
    自分からも行動起こさないとダメじゃない?
    何もしないのに疎遠にされたくないってのは都合良すぎるような気がする

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/14(火) 13:41:43 

    >>168
    とにかく叩きたくてろくに読まずに勝手に勘違いしてるんじゃない?

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2017/11/14(火) 13:42:10 

    >>188
    いつものパターンだよね、主叩きの

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/14(火) 13:43:35 

    お祝いを先に送って、落ち着いたら連絡してね、とラインなりメールすればいいんじゃないかな。で、あちらから連絡がくれば会いに行けばいいよ。
    嫉妬されるんじゃないかっていうけど、だとしたらどうなの?相手の感情で主さんの人間的価値が決まるわけじゃなし。
    女は結婚出産しなければ一人前でない、という世の中だったけど今はそうではなくなってきてる。

    たしかに寂しいよね。私もグループでいても一人になるほうだから分かる。一人違うと、みんなといっしょにいれなくなるよね。こればかりはしょうがない。そのグループには拘らなくても、一人でいてたら、じきに新しい仲間ができるよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/14(火) 13:44:23 

    主はお祝い送るほどじゃないんだと思うよ
    送らなくていいと思う

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/11/14(火) 13:44:33 

    私もお祝いごとや人間関係に悩んだけど、結局今周りにいてくれる人は、何かあったらお互いお祝いできる人で、そんな深い付き合いしていない人でも、ちょっとしたプレゼントぐらいはしようかな?と言う人と付き合いしてます。
    なので、迷うような人から連絡きても、おめでとうでお終いです。
    しようかな?すら思いません。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/14(火) 13:44:52 

    過疎が~にツボってしまったwww

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/14(火) 13:45:15 

    産後数ヶ月は遠慮して貰った。
    その後いつなら大丈夫か聞いてきて、来る人は来るけど、いつ行ってもいいの?来月行くね!連絡する!って言いながら連絡ない人がウザかったw
    来ないなら、最初から行くから予定教えてとか言わんで欲しかったなー。
    来て欲しいとかないけど、結局来ないの?何なの?って嫌な気分になる。

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2017/11/14(火) 13:45:54 

    なんとなく上から目線だね
    誘われれば行ってやるけど?みたいな
    そういうの伝わってると思うよ

    +2

    -6

  • 196. 匿名 2017/11/14(火) 13:46:40 

    主は会いにいく友達側よね?
    タイトルで出産した側だと思ってる人多いよ
    わかりにくい

    1人で会いに行く関係性じゃなきゃわざわざ行かなくていいんじゃない?
    せっかくお祝いしてもここにいる人たちみたいに迷惑だったとか社交辞令だとか言われても困るし
    お祝いだけ送って欲しいとか何様だよ

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2017/11/14(火) 13:46:56 

    >>161
    張り合う必要ないし、どことなく143にあたりがきつくて読んでて不快です

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2017/11/14(火) 13:47:08 

    5人グループで主さん以外の友達は全員結婚出産したんだね。それってもう、話合わなくない?
    5人で集まったとき主さんも楽しく過ごせてるならいいけど、どうしても旦那やこどもの話になるからつまらなくない?無理して続けていく必要ないんじゃないかな。一緒にいて楽しい人と友達でいた方がいいよ

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2017/11/14(火) 13:47:20 

    えっ?
    来て欲しいの?
    私だったら興味が無いからわざわざ行かない。
    なんだかお祝い下さいって言われてるみたいでヤダな。
    図々しく感じる。

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2017/11/14(火) 13:47:20 

    いつまでもその5人グループにこだわらなくていいんじゃない?離れるのは寂しいのかな?
    それぞれが出会った頃と違う生活をしてるんだから、友人関係も見直す時だと思う。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/14(火) 13:47:28 

    自分以外は結婚、出産して、お祝いはおくったの?全てスルーして来たなら疎遠になると思うよ?
    それでも、残念ながら未婚の人とは、話も生活時間も合わないから、疎遠になることはよくある。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2017/11/14(火) 13:48:06 

    子供に会いに来てくれないからどうこうは思いません。
    微妙な関係だと思ってるのに無理にその関係を続けなくてもいいんじゃない?
    もっと仲良くしたいんだったら自分からも連絡した方がいいし、会いたくないなら会わないでもいいし。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2017/11/14(火) 13:48:55 

    >>195
    私はここにいる子供産んだ人のほうが上からに感じるよ

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2017/11/14(火) 13:49:00  ID:TVGuBtji3q 

    >>180
    間違えた!疎遠だわ!主さんごめんよ。
    教えてくれた人ありがとう!

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2017/11/14(火) 13:49:50 

    >>196
    中読んでからコメントするのが常識でしょうに

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2017/11/14(火) 13:52:00 

    >>24さんの言う通りじゃない?

    理解してない人が多いのは主の書き方もあるかと。

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2017/11/14(火) 13:52:49 

    >>16
    断る理由ないし、行くね!とは言うけど、
    実際はめんどくさいから行かないよ。
    それまでの付き合いだと思ってほしい!(笑)

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/14(火) 13:52:50 

    >>195
    結婚してる人にはわからないだろうけど独身で残るとこちらからは声かけられなくなるんだよ
    旦那や義実家の行事で縛られてる時間あるだろうし断らせるの目に見えてるのに誘ったら無遠慮だから

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/11/14(火) 13:53:47 

    お祝いがほしい(品物やお金がほしい)とかはないと思うけど、結婚祝いや出産祝いをするしないっていうのは、ひとつのバロメーターになるんじゃないかな?友達として大事にしてもらえてるかどうかの。
    他トピでも、結婚祝い・出産祝い・内祝いの金額でさえ結構不満持ってる人多いじゃん。
    だから友達に対して出産祝いした場合より、スルーした場合のほうが疎遠になる可能性は高くなると思うよ

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2017/11/14(火) 13:53:47 

    グループ内の子持ちメンバーと子供がいないメンバーで別れるのは当然だよ。

    集まりに子供連れてきた人に非常識すぎる!って流れのトピはよくあるんだし。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2017/11/14(火) 13:54:11 

    過疎に笑った

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2017/11/14(火) 13:55:25 

    私は1人だけ子持ちだけど普段遊びなんて誘われないけど、そんなの当然だよ。
    そこ気になっちゃうならもうそのグループから離れた方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2017/11/14(火) 13:56:17 

    >>1
    >>声をかけてくれるので、集まりに参加したりしなかったりしてきましたが、普段は本当に誰とも連絡取ってない私です。

    微妙な関係って言うけど、それは主が作り出してるんじゃん。
    それとも、究極の他力本願なのかな?

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2017/11/14(火) 13:58:20 

    お祝い送らなくてもいいとおもうよ。
    主は出費ばかりで今まで返ってきたことあった?
    普段誘われもしない、お祝いの時だけ呼ばれるなんて常識疑ってしまう。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2017/11/14(火) 14:02:56 

    >>161
    性格キツそうwこんなんが母親とかキッツイわ
    アラフォーなら子持ちの友達じゃないと産後誘うのに気を使う人が多いと思う
    少なくとも161みたいに家に来ないなら付き合う気ないのねみたいなきつい人は少ないと思う

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2017/11/14(火) 14:03:21 

    >>209
    受け取る側からすれば例え1000円の物でも「あ、気にかけてくれてるんだ」と思うよね。
    何もないのとではかなり違う。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2017/11/14(火) 14:03:45 

    結婚式や出産した時だけ連絡してくる友達って本当の友達じゃないと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/14(火) 14:04:06 

    >お母さんの立場の人は、赤ちゃん見に来ない時点でもう疎遠にしようって思いますか?



    赤ちゃん見にこないから疎遠にしようとは思わないだろうけど、主から会いに行かなければ自然と疎遠になるのでは。相手は産後間もないからしばらく自由に出歩けないだろうし。


    >遊びに来てねと言われたけれど、一人で行こうとは思いません


    仲良かったら友達の家に会いに行ってあげたらいいと思うけど、主がこんな感じだったら、疎遠になってもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/14(火) 14:05:21 

    >>213
    1人独身ならそんなもんじゃない?
    子持ちだとママ友中心になるし、独身で働いてたら自由に遊び回れるし
    いくつになっても学生時代のまま付き合えるのは地元から一歩も出ない人だけ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2017/11/14(火) 14:05:47 

    >>170
    すごい性格悪そうww

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2017/11/14(火) 14:06:30 

    仲の良い友達の赤ちゃんならお祝いに行きたいし行けないならお祝いだけでも送るよ
    来ないってことはあなたにそれほど興味ないんだよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2017/11/14(火) 14:06:56 

    その程度の付き合いなら1人では出向かない。相手も社交辞令として言ったまでだと思うよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/11/14(火) 14:06:57 

    >>214
    逆にとればそうだよね。普段は誘わないのにこういうときだけ誘うのかって気持ちも分かる。
    やっぱりもう境遇が違うとわかり合えないんだよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/11/14(火) 14:08:00 

    わぁ…くだらない。

    それぞれの生活があるのだし、そんなこと考えてる余裕もないですよ、既婚者や子供のいる人は特に。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2017/11/14(火) 14:08:02 

    産後、主人の兄夫婦主人の友達会社の人が、病院まで来て私は挨拶早々蚊帳の外、将来のためとかで、皆で病院見学してた 死ねばいいと思った 産後来ないのは、気を使ってじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/14(火) 14:08:37 

    >>201
    そう。
    こちらとしても既婚・小蟻とは何もかも合わないから疎遠になるのよね。
    お互いそう思ってるんだから、離れるしかない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/14(火) 14:08:37 

    主は自分から誘ってまでそのメンバーに会いたいとは思わないんだよね。会いたいと思わない時点で友達やめていいと思うよ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/14(火) 14:08:59 

    >私以外は結婚・出産しました。

    他のメンバーからしたら一人独身の主に「皆で一緒にお祝いしよう」とか「皆で赤ちゃん見に行こう」とか言いにくそう・・・

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2017/11/14(火) 14:09:30 

    >>11
    すごいずうずうしい

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2017/11/14(火) 14:10:26 

    なんか主さんめんどくさい

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2017/11/14(火) 14:10:45 

    >>24
    頭悪いんじゃない?

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:06 

    その友人が出産前から主だけ離れてるようにみえる。もう随分前に主と他の友人らの関係は終わってたんだと思うのは私だけ?

    繋がってるのは過去にグループだった腐れ縁みたいなもんじゃ無いかな。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:15 

    主さん、受け身なのか、結局自分もどうしたいのか伝わって来ないんですが。

    あちらから声かけて来なきゃお祝いする気もないの??

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:41 

    >>208
    既婚者も昔は独身だったから分かるよ
    既婚からすると30以上の独身女性と会うのは気が引けるんだよね

    どんな発言もマウンティグだと思われそうで会話のネタがない

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2017/11/14(火) 14:12:34 

    10年来の友人で妊娠中もちょくちょく遊んでた子からは、おめでとうの一言も出産祝いも何も無かった。
    その子より付き合いが浅く、遠方に嫁いで年に数回しか会えない子はすぐにメッセージカードとお祝いを送ってくれた。
    比べるものじゃないけど複雑な気持ちだった。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2017/11/14(火) 14:14:19 

    >>1読む限り、主さんから動くことはなさそうだね。もし他の子から連絡あったら合わせるって感じでいいんじゃない?
    もしこのまま誰からも連絡こなかったらその友達関係終了でいいのでは?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/14(火) 14:14:31 

    遠いし色々面倒だし、来てもらうのも悪いなぁって思い産んだのすら誰にも言わなかったわ、それはアカン(笑)主が今後もお付き合いしたいなら、暫くしてからお祝い送ってみるなり会いに行ったりしてみたら?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2017/11/14(火) 14:14:47 

    主さんは1年に1回程度しかそのグループのお友達とは会っていないんだよね。
    だったら無理に行かなくても全く問題ないと思うけどなぁ。それくらいの頻度でしか会っていないお友達が赤ちゃん見に来てくれなくてももう会うのやめておこうなんて思う人いないと思うよ。
    今度会う機会が出来た時におめでとうって言ってお祝いしてあげる程度で十分だと思います。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2017/11/14(火) 14:16:45 

    こういうの難しいね。
    出産報告したからには、来てって呼ぶのが礼儀かなと思う側と、
    友達が出産したし、呼ばれたし、顔を見に行くべきかなと思う側ってかんじで
    実際は行かない方がお互い楽なのかも。
    落ち着いて、本当に会おうってなったときにでもいいんじゃないの。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2017/11/14(火) 14:17:03 

    >>51みたいな意見もあるし、来ないなら友達辞めるとかいう
    >>141みたいなのもいるし、めんどくさいわ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/14(火) 14:17:51 

    他のメンバーもあえて気づかってるかもね

    一人だけ独身でネガティブに考えちゃうタイプの人って、マウンティングされた!とか、私は何ももらってないのに皆からのお祝いに参加するのは嫌だ!とか言う人も世の中にいるからね

    主がそうかはわからないけどね。あと、どちらにしても常に連絡などは受け身ってのも疎遠にはなりやすいも。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/11/14(火) 14:19:18 

    単純にずっと付き合いたいお友達ならお祝いあげておけば良いのでは?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/11/14(火) 14:20:46 

    >>219
    「そんなもん」って、私に言われてもさーw
    自然にそうなるって分かりそうなものを、トピ主がトピ立てて質問するから答えてんじゃん。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2017/11/14(火) 14:21:15 

    アラフォー独身に気を遣うって人って、暗にアラフォー独身を見下してると思う。
    行き遅れ気にしてるだろうしお気の毒だから優しくしてあげなきゃって、善人面して相当酷いよ

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2017/11/14(火) 14:22:33 

    なんだろ?文章がよくわからないけど主さんはその後結婚して出産して自分の子見に来てほしいの?
    それともお友達の出産でその人の赤ちゃん見にこない人たちに憤ってるの?どっちかな?←それなら人のことに干渉しすぎと思ってしまう

    会いに行った方が迷惑かな?と思ってそのまま行かなかった友達いて負担にならない程度のお祝い送ったことある
    少し落ち着いてから会いに行こうと考えてるかもしれないし人の気持ちなんて分からないよね
    でもそんなことで切るとどうかな?って思う

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2017/11/14(火) 14:25:31 

    別にすぐに赤ちゃんを見に行く必要はないと思うけど、落ち着いた頃に会いたいと思ったら連絡すれば良いのでは?

    ただ、常に連絡待ちの受け身で、今回は流したまま、また連絡待ちではあちらも連絡しにくいと思う

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/11/14(火) 14:27:55 

    自分が主さんの立場だったら今後のことを考えて、今まで他の子にしてきた時と同じようにお祝いするかな。
    しばらくは友達も子育て中心の生活になるので会う機会もなくなるだろうけど、みんなの子どもが大きくなってきた頃にまた復活する可能性あるからね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/11/14(火) 14:28:56 

    産後しばらくは睡眠不足で疲れているので、できるだけ来てほしくない。
    特に複数人だとものすごく疲れる。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/11/14(火) 14:29:16 

    友達との交流より、家族との繋がりの方を大事にした方がいいと思う
    所詮友達は他人だし

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2017/11/14(火) 14:29:44 

    一人だけ独身だからとりあえず声掛けてるだけであなたのこと何とも思ってないと思う。ほかに友だちいないの?

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2017/11/14(火) 14:30:36 

    >>249
    主さんは結婚してないみたいだよ。家族との繋がりって親のこと?
    アラフォーだったら兄弟も自分の家庭もってる可能性あるし。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2017/11/14(火) 14:31:14 

    だからこそ、たまには「自分から」様子を伺う連絡してみたら良いのではないの???????

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2017/11/14(火) 14:31:25 

    主が疎遠にしてるように思えるけど。

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2017/11/14(火) 14:32:38 

    会いに来ないで出産祝いだけくれる人は有難い
    30代以上の独身には何言ってもマウンティングに取られそうで会話がない

    本音だろうけどこれ系のコメにびっくりした…
    ものすごい上から目線で

    +9

    -5

  • 255. 匿名 2017/11/14(火) 14:32:49 

    私も同じような状況の時が数年間あり寂しかったのを覚えています。私だけ未婚だったから、周りが気を遣って誘っていなかったのかもなと今は思います。子持ち主婦なんて、会えばどうしても行動は子供優先、話題は育児トークになりますからね。
    でも、赤ちゃん産まれるたびにお祝いには行ってましたよ。私だけ仕事していたから有休とれる日に個別で。友達もぜひ来て!と言ってくれていたので。

    今は私も2児の母になり、友達の子供達はみんな中学〜高校生でうちだけまだ小学生で話題が噛み合わないときもありますが友達の経験談やアドバイスを聞けたり、集まれば楽しく過ごせています。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2017/11/14(火) 14:35:13 

    いつも連絡やお誘いが他力本願で気分がのらなきゃ動かないってのもなんだかねぇ・・・友達なんだしさ・・・

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/14(火) 14:35:26 

    一対一では会いづらい間柄なら、他の友達に声かけて一緒にお祝いしたらいいじゃん。
    常に受け身の状態だったらどっちにしろ疎遠になるよ。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2017/11/14(火) 14:35:27 

    たまには自分から赤ちゃんの顔見に行こうよ!とか声かけてみたらどうかな?
    私は結構ひとりでも行動してしまうタイプだから「何時ごろなら大丈夫?」「お祝いなにがほしい?」とかズバリ聞いてしまうけどね
    同じようなものばっかり使わないものばっかり貰っても困るだろうし
    オムツとかでも好みあるしね
    友情も恋愛も受け身だけだとダメだと思うけどな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2017/11/14(火) 14:36:20 

    トピタイ見ると
    「私が出産したんですが友達が会いに来てくれません>< ひどいですよね」かと思ったが、実際は
    「出産した友達が遊びに来てと言ってくれる、同じグループの仲間も誘ってくれる、でも私は行きたくないです。(普段も連絡しようとも思いません)これだと縁を切られますか?」ってことか

    自分なら「迷惑かな」って気遣って連絡しなくなるかも
    お友達は主さんのこと好きだと思うけど、グループ内で主さんだけが独身なら「疎外感を感じてるのかも、気を使わなきゃ」って気を回されてフェードアウトになるかもしれない
    というか>>1見た感じだと既に主さんがお友達に会いたくなさそうで、疎遠にしてるように思える
    繋がっていたいなら好意を見せないとダメじゃないかな?

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2017/11/14(火) 14:36:25 

    気を使っているのでは?
    私も出産前は赤ちゃんを見たい気持ちで退院後すぐ行ってたけど、自分が出産した今はできれば一カ月くらい経ってからきて欲しい。
    だから私が今迄わからず退院後すぐに行ってた友達にはあの時は伺う時期早すぎたよね、出産した今なら退院後すぐ行くの迷惑行だったよね、って謝ったよ。いくら友達でもやはり親しき仲にも礼儀ありではないでしょうか、言葉一つで全然違ってきますよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/14(火) 14:36:28 

    行きたかったら1人でも行けばいい、学生じゃあるまいし。
    来なくても疎遠にしようとは思わないけど、子供が小さいうちは病気なったりするから揃って会うのは難しいと思うよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2017/11/14(火) 14:37:21 

    続けていきたい友達なら待ってないで自分から動かないと。
    そこまでしてって思うなら、疎遠になってもしょうがないよ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/11/14(火) 14:38:55 

    主さんアラフォーで自分から誘ったことないんだよね?
    逆に学生時代からここまでよく関係を続けてこれたなって感心してる。とっくに切れてておかしくない。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2017/11/14(火) 14:40:42 

    そもそも年に1回しか会ってないんだし
    そんな急がなくてもいいのでは?
    落ち着いたらでもいいと思う。
    お祝いは忘れずにだよね。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2017/11/14(火) 14:40:58 

    >>185
    分かります。逆にそれについて何もリアクションない人もいるし、
    別にどっちが良い悪いじゃないけど、そういうので関係性が明確になるよね。
    リアクションなかった人から喪中が今後来ても、こっちもリアクションナシでいいかってなるし。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2017/11/14(火) 14:43:19 

    自分が独身で周りが既婚子ありなら
    自分からは連絡しないかなー
    あっちの方が忙しいだろうし
    でも赤ちゃんに会いたいから落ち着いたら連絡してーレベルのつながりは持っとく

    主は趣味友でもなんでも独身の友達つくったほういいよ
    時間に都合のつきやすい人と会ってれば過去のグループに囚われなくてすむ

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2017/11/14(火) 14:43:21 

    寝不足だし家事もまともに出来ず家汚いし、メイクもしたくないから、来ない方が助かる。
    義母でさえ、1ヶ月健診前に来るのイヤだったから。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2017/11/14(火) 14:44:43 

    グループって言っても上手く言えないけど、端と端の関係みたいな場合もあるよね。
    そんなんだったら、普通は1人でわざわざは行かないと思う。
    要はグループじゃないなら付き合いなかったと思うし。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2017/11/14(火) 14:45:10 

    お祝いした人が多いとその分してない人が目立つんだよね。
    会いに行くまではしなくても、お菓子の詰め合わせでも送っておけば相手は悪い気しないと思うんだけど。
    別にこの先付き合わなくて良いやと思うなら何もしなくて良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2017/11/14(火) 14:46:50 

    >>265
    要はこう言う時に人柄と言うか人間性出ますよね

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2017/11/14(火) 14:47:08 

    主、人としての器小さいね!

    +2

    -8

  • 272. 匿名 2017/11/14(火) 14:47:52 

    友達なら定期的にお互い会いたくなって会うものだよ
    何年越しでも良いじゃないかな
    その間、近況やり取りできてたら別に気にならない

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2017/11/14(火) 14:49:15 

    ちょっとトピずれだけど、お祝いってメールだけじゃダメなの??
    よく会う人にはお金包むけど
    会わない子にはメールでいいかなあって思ってた
    結婚式時のご祝儀3万、お祝い5000円〜1万って結構な出費だし

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2017/11/14(火) 14:49:27 

    私も産んだ時、一応親しい人には遊びに来てねとLINEしたけど、正直社交辞令だから別に行かなくて良いんじゃないですか?
    1〜2ヶ月で実際来たのは親族と親友2人だけです。
    疎遠にするというか、こちらからはなかなか会いに行けないから自然とそうなることはあるかも。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/14(火) 14:50:57 

    >>273
    人によるだろうけど私はメールだけでも嬉しい。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2017/11/14(火) 14:51:35 

    >>1
    すごいマイナスだね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2017/11/14(火) 14:51:46 

    会いに来ない友達って独身でしょ?
    羨ましかったり悔しかったり、最悪赤ちゃんに変なことされちゃったりしたら大変。
    だから別に来てもらう必要なんかこれっぽっちもないでしょ?

    +1

    -15

  • 278. 匿名 2017/11/14(火) 14:51:53 

    考え方がウザいから
    流されてるのでは?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2017/11/14(火) 14:52:03 

    気持ちだよね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2017/11/14(火) 14:53:57 

    >>273
    自分だったらだけど、「友達」って言いきれる関係ならお祝いする。
    滅多に会わない、でも友達関係を続けていきたいなら、3千円程度のスタイとガラガラのセットみたいなやつでもいいと思う。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2017/11/14(火) 14:54:43 

    >>273
    メールでいいよ。
    逆の立場で、会わない人から頂いたら恐縮すると思う。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/14(火) 14:54:45 

    二十歳そこそこの子かと思った
    いい歳して大人じゃないね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/11/14(火) 14:55:46 

    >>277
    ちゃんと>>1読んで

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/14(火) 14:56:32 

    えっ。行かないよ。
    お祝いだけ送る。
    生活のリズムが整わないとお客さんを迎えるのも大変だろうから。
    無理させたくないもの。

    写メを送ってくれることがあるから、それを見れば満足です。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2017/11/14(火) 14:56:56 

    相手も、主のことを「年一回会うレベルの友達」って認識だから、無理に慌てて行かなくてもいいと思う。そういうキャラなんでしょ?

    次にあった時でいいよ。

    毎月のように会ってる友達と、年一回会う友達とは対応が違うのは当たり前だよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2017/11/14(火) 14:58:32 

    一回しか読んでないのに申し訳ないけど、、何言ってるのかよくわからない。
    な、なに?笑

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2017/11/14(火) 14:58:56 

    トピタイだけ見ると主が出産したって意味に見えるけど、1読むと違うってのが意味がわからない人が多発してる原因だと思う。

    トピタイ通りだと、別に出産したからって絶対会いに行かなきゃダメってことはないと思います。
    ただ、内容見てると主の場合は元々主側からも疎遠にしてるし、かといって文面からしてもその友人らを大切に思ってるわけでもなさそうなので、このままフェードアウトすればいいと思うよ。



    +13

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/14(火) 14:59:08 

    トピ主さんは受け身タイプなんですね
    私の夫(50才過ぎ)と同じかも?
    飲み会とか誘われたら行くんです、自分からは暇だろうが無し、

    友人とこれからも付き合いを続けたいなら
    お祝いを送って行くのは忙しいだろうから機会があればと連絡は取っとく、とかは?
    友人も怒らないと思います

    なかなか主さん、面倒くさい性格ですね、ごめんなさい!やっぱ夫に似てる
    まあ、あまり気に病む必要は無いですよ

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2017/11/14(火) 15:00:13 

    わたしは本当に仲の良い友達でも年に1~2回しか会わないから、会う回数よりも質で考えたほうがいいんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2017/11/14(火) 15:01:40 

    >>286
    2人で会う程仲良くない友達が出産しました。
    会いに行くべきでしょうか?
    行くとしても、1人で行くのは嫌だけど。

    縮めるとこんな内容。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/14(火) 15:02:36 

    こういう系とトピになると必ず独身が僻んでるとかいう人出てくるけどそうでもないよ
    普通にお祝いしたいと思うし赤ちゃん見てみたいって気持ちも本心
    そういう風に思われるのは寂しいわ

    自分だけでロンパースとかでも送ってあげたらどうかな?それによって向こうから会話引き出すきっかけになるから会いやすくなるんじゃない?年1くらいでしか会ってないならキッカケは大事だと思う

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2017/11/14(火) 15:06:58 

    >>290横だけど
    お祝いメールだけで良い関係な気がします

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2017/11/14(火) 15:09:09 

    大好きな友達が母になったんだ!とおもっら居ても立っても居られなくて会いに行った
    もちろん大好きな人の赤ちゃんにも早く会いたい

    そう言う気持ちがあるから行くのでは?

    どうでも良い人のはSNSで、おめでとう!ってコメントして終わりだし

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2017/11/14(火) 15:13:02 

    赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいだろうし、もしかしたら、義理のご両親やらが会いに来てて大変かな?とかグルグル回っちゃう。

    お祝いだけは郵便で送る。
    本当に落ち着いた雰囲気の頃にあっちが会いに来て!って感じなら、お邪魔しに行く。

    気兼ねない友達なら、お昼、何がいい?って聞いてテイクアウトしてお昼を一緒に食べた時もあった。
    お昼を作るのって面倒くさいし、赤ちゃん連れだとなかなか外食も難しいだろうし。
    ランチがわり。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2017/11/14(火) 15:13:23 

    アラフォーで年1会うって濃い関係に思いますが
    たとえ複数でしか会わないにしてもつながりはある方でしょ

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2017/11/14(火) 15:13:58 

    >>291
    逆もそうだよ。
    前のコメントに、ここでは子持ちが偉そうとかいうコメントにも大量プラスがついてるけどそんな事ないと思う。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2017/11/14(火) 15:29:27 

    結婚とか出産って、友人関係を清算するよい機会だと思います。
    主がもう付き合いたくないと思っているのなら、行かなければよいし、相手も察してくれると思います。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/14(火) 15:29:37 

    会いに行くのが億劫なら、お祝いを送るだけで良いと思うよ。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2017/11/14(火) 15:42:01 

    めんどくさいなぁ。

    自分以外の3人が個別で会ってるなら
    あなた以外の人のつながりが濃いってことでしょ。
    あなたは人数合わせとかついでって位置じゃないの?
    アラフォーにもなってたらそれくらいわかるでしょ。
    あなたや周りの人がそれでいいなら問題ないのでは?

    ちなみに自分、子供が生まれて見にきてくれた子達とは
    今はまったく連絡取ってないよ。
    見にこなかった子達とは今も仲がよくていつも連絡取ってるよ。

    +4

    -3

  • 300. 匿名 2017/11/14(火) 15:45:20 

    私グループの中だと結婚遅くて私が結婚するより前に皆子持ちになっていたけど、誰かの子供が生まれれば嬉しくてお祝いはもちろん相手が時期的に大丈夫なら会いにも行ったよ!私も友達の赤ちゃん見たかったから。
    主さんは皆のことをそこまで大切な友達だと思っていなそう。子供が生まれたのに会いに行かなかったことだけで疎遠になるってことはないけど、雰囲気的にもう主さんの方がつきあいを続ける気がなさそう。
    惰性なら切るいい機会かもね。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/14(火) 15:45:52 

    年1って、、もう切れてても良い関係だよね
    主さんが真面目なんだと思う
    面倒くさい会いたくないなら無視、行きたいなら他の友達に聞いてみるとかするよね
    人に聞く事じゃないよ
    ましてや主だけ独身なんでしょう?他の人には全員結婚、出産のお祝い配ってんなら自分の分取り戻したいなら関係を続ける

    でもきっと主が結婚や出産した時は逆に連絡取れなくなると思う。笑

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2017/11/14(火) 15:48:26 

    >>80
    当たってる(笑)

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2017/11/14(火) 15:50:52 

    >>286
    理解出来ないなら何度も読みなよ

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2017/11/14(火) 15:51:03 

    主さんは独身なんだし、お祝いしなくても自分の時にもないと思っておいたら問題ない。
    貰ってたら、疎遠だろうが知ったらするもんだと思うけどそうじゃないし。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2017/11/14(火) 15:53:36 

    もう、うじうじ悩まずにカタログでも買ってきては?
    どれにしようかなーと選んでいると楽しくなってくるよ

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2017/11/14(火) 15:56:41 

    根っから赤ちゃん好きな人なら本当に赤ちゃん見たくて見にいくだろうけど、特に赤ちゃんに興味なくても、友達をお祝いしたい一心で赤ちゃん見せてっていう人もいるよ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/11/14(火) 15:58:59 

    一対一で会わないような関係だったらそんな5千円も一万円もお祝いに使わなくても、2~3千円程度のちょっとしたお祝でいいと思う。
    その程度のお祝いでさえ惜しいと思う相手なら、疎遠にした方が精神衛生上いいよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2017/11/14(火) 16:00:00 

    >>291
    むしろ独身の人の方がお祝いくれる。
    こっちがしたのに無しの既婚の多い事

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2017/11/14(火) 16:01:41 

    >>283
    荒らしなんだからスルーしなきゃ
    プラスマイナスもつけちゃダメ

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2017/11/14(火) 16:02:16 

    >>308
    それは人による。独身でも既婚でもする人はするし、しない人はしない。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2017/11/14(火) 16:02:50 

    主さんは、子持ちの方に
    友人が自分の子供を見に来てくれなかったら
    疎遠にしたいと思いますか?って聞いてるのに
    子供見せたいの?とかとんちんかんなコメントしてる人いるね。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2017/11/14(火) 16:03:45 

    >>311
    トピタイだけ読んで本文読んでない人がチラホラいるよね

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2017/11/14(火) 16:05:07 

    >>310
    お金の余裕から言っても既婚の方がない人多いかな?と私も思う

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2017/11/14(火) 16:06:23 

    既婚でまだ子供いない友達なのに
    私が出産した時、お祝い持って会いに来てくれて本当に嬉しかった。
    普段から凄く優しい子なんだよね。

    +12

    -2

  • 315. 匿名 2017/11/14(火) 16:07:00 

    大好きな友達が母になったんだ!とおもっら居ても立っても居られなくて会いに行った
    もちろん大好きな人の赤ちゃんにも早く会いたい

    そう言う気持ちがあるから行くのでは?

    どうでも良い人のはSNSで、おめでとう!ってコメントして終わりだし

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2017/11/14(火) 16:07:08 

    >>312
    主の書き方が悪いね。

    +5

    -5

  • 317. 匿名 2017/11/14(火) 16:07:53 

    >>312
    あ トピタイだけ読んでるからか。
    まぁ内容と確かに合ってないですよね。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2017/11/14(火) 16:12:24 

    もうお祝い一切全員無しとかの方が、むしろ人間関係円滑になりそう。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2017/11/14(火) 16:18:11 

    >>311
    トピタイ読んだらそう捉えられても仕方ないよ。
    そもそも主の書き方がとんちんかん。

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2017/11/14(火) 16:22:28 

    20歳そこそこの人の悩みかと思った
    アラフォーが今更悩むこと?
    て言うより、主はその人たちのこと友達だと思ってないでしょ?

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2017/11/14(火) 16:23:33 

    結局主さんは、疎遠にされたくないって事?
    もうほぼ疎遠だと思うし、お祝いしてもしなくても状況変わらないよ。
    って言うか今その状況なのに、お祝いしたところで小さい子がいたらもっと疎遠になるよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2017/11/14(火) 16:23:55 

    匿名のサイトで見ず知らずの人に聞くくらいなら行かなくて良いと思うんだけど。
    相手も主にそこまで望んでないと思うよ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2017/11/14(火) 16:25:07 

    べつに来ないから疎遠になんて思わない。
    ただ、子どもが産まれて、今までみたいには遊べないから仕方ないよね〜という孤独感のみ。
    今まで他の人発信からの遊びだったのなら、
    変わらずその時だけでいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/14(火) 16:29:05 

    >>2 主は産後すぐ行く行かないの話をしているんじゃにけどね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2017/11/14(火) 16:29:12 

    アラフォーだけど、今年友達に赤ちゃん産まれて、2ヶ月頃に何人かでお祝いに行けて楽しかったな。都合付かなくて来られなかった子にもSNSで様子を伝えたりして感謝された。
    こういうことがないとむしろ集まる機会が無かったりするよ、それぞれの生活が忙しいからねー。
    おばあさんになったら、ゆっくり旅行でも行けたらいいな。

    +5

    -3

  • 326. 匿名 2017/11/14(火) 16:34:31 

    全然違う例え書かれても意味ない。
    主の友達は産後2ヶ月経ってるのに、病院来られて迷惑とか。病院行くなんて一言も書いてないのに。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/14(火) 16:34:38 

    >>1
    トピ主の気持ちがちょっとわかる。私もアラフォー、でも独身じゃなくて子なし。

    グループ4~5人なんだけど、中核3人(高校時代の仲良し3人組)がいて、私ともう1人(中核3人と同じクラスの同級生)はあくまでもその3人のおまけみたいな感じなんだよね。
    みんなで集まろうって時は声もかかって5人になるんだけど、中核3人で会ったり3人が知っている話を私他1人は知らないとかもあったりで。

    そういう立場だから、中核3人の誰かが出産しても、自分1人で見に行ったりとか、他の人たちに見に行こうとか言いだしっぺならない。
    中核の誰かがみんなで行こうよって声かけてくれたらいくけどね~って感じかな。

    ちなみに中核3人は私の結婚式呼んでないし、呼ばれてない人も2人いる。

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2017/11/14(火) 16:41:41 

    行きたくないなら行かないでいい。
    私は友人でも他人の子供は興味ないから行きません。自慢して見せつけられるの嫌だし。
    私も子供が出来たら来てくれとは言いません。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2017/11/14(火) 16:43:38 

    集まりに呼ばれたら行く、でも普段は自分からは連絡しない、という感じでそのグループで付き合ってきたのなら、そのままのスタンスでいい。
    アラフォーともなれば、そんなにグループ協調しなくてもいい。
    わざわざいい人・いい友人ぶるために、無理して赤ちゃん見に行かなくてもいい。
    よほどの赤ちゃん好きじゃない限り。
    本当に付き合いたい人とだけ、積極的に付き合えばいい。

    大人として、友達の1人として、お祝いぐらいは送ってあげてもいいと思うけどさ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/14(火) 16:46:10 

    そのグループ内の主の位置がなんとなく微妙な感じする。主は結局行きたくないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2017/11/14(火) 16:46:52 

    何に悩んでるのかさっぱりわからない
    子供っぽい

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2017/11/14(火) 16:49:35 

    主来て欲しいの??
    私は産後すぐ疲れてると思って、相手が痛みとか色々落ち着いてから出向くようにしてた。

    +0

    -6

  • 333. 匿名 2017/11/14(火) 16:51:34 

    グループ内の端同士の友達ぐらいの関係なのに、結婚や出産すると急に接近して寄せてくる人いるよね?

    私の結婚式で親友1人に余興頼んだら他2人も影で協力してくれた。
    端の友達1人は何もなくただの友人招待客だったのに、自分自身の結婚式の時は急に寄せてきて他の3人一緒くたにされ親友レベルで余興頼まれた。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2017/11/14(火) 16:52:42 

    この場を借りて、、
    三人目出産して一週間が経ちました。
    飛行機の距離に義親が住んでて、お宮参りにあわせて義両親、義妹とその子供三人がきます。
    義親はまだしも義妹達が来る意味はわかりませんが、、

    三人目は中々寝ない子で夜中も頻回授乳です。
    家に全員泊まるのも疲れるし準備も色々大変だし、ホテル取ろうと思ってるのですが旦那が、なんで?俺も手伝うし泊めてもいいじゃんとぐちぐちうるさいです。
    ちなみに口では手伝うとか色々言うけど、そんな気使う相手じゃないんだからと言ってるし元々全く動かない人なので期待はできません。

    どうしたらわかってもらえるかな?

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2017/11/14(火) 16:54:43 

    私は産後入院中に家族以外面会来られるの嫌だし、産後もこっちが落ち着いて連絡するまで来てほしくないタイプ。
    でも旦那はどんどん見に来てって感じで勝手に話進めてくるからむかつく。
    産後の母親の状況とか体調考えろよって感じ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/14(火) 16:58:26 

    >>308
    そうそう。
    もう自分たちは結婚も出産も済んだしもうお祝いされることもないから、って感じでさ。
    それともお祝いされたことを忘れてたりとか、それ以後疎遠になってたりとかも。

    私からは1万円お祝いしたのに、相手に結婚して子供できると3千円程度のお祝いしか貰えないとかあるよね。まあお祝いは金額じゃないけどさ。
    あとにすると損だよね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/11/14(火) 17:01:02 

    私は出産してから会いにきてくれて嬉しかったんだけど、、、ここの人達ほとんどが違う意見でびっくり!
    そもそも赤ちゃんの可愛い時期って一瞬だから見に来てって感じだったんだけどな。
    子供のバースデーケーキまでお土産持参してくれて本当に嬉しかった!

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2017/11/14(火) 17:03:27 

    >>334
    実際義両親が泊まりにきたら主が何もしないというわけにもいかなくなるよね。
    近くに銭湯があるならお風呂は外で済ませてもらって、食事はオードブルやお寿司とったり、簡単に鍋にするとか?鍋だったら材料切るだけで、あとは食べる人が勝手にやってくれますよ。
    強行突破で主がホテル予約しちゃうっていうテもあるけど、どうでしょう

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/14(火) 17:03:43 

    会いに来てくれたら嬉しいし(寝不足で大変だとしても会いたいと思ってくれる気持ちが嬉しい)、
    会いに来てもらえなくても、忙しいんだろうな〜とかあえて気を遣ってくれてるんだろうなって思う。

    あとは仲良くてもわざわざ会いに来ようとはしない子もいれば、2人で遊ぶような仲じゃなくても会いに来てくれる子もいるから、結局はその人の性格にもよると思う。
    マメな人もいれば、あんまり細かいこと気にしない子もいる。だから来てもらわなくても何とも思わないよー!

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/14(火) 17:04:19 

    どう考えても自分から疎遠にしてるくせに、いざ連絡が途絶えたら相手が「疎遠にした」みたいに言うのは無しな。

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2017/11/14(火) 17:06:21 

    来てくれたら嬉しいけど、来なくても何とも思わないよ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2017/11/14(火) 17:09:36 

    >>332
    的はずれなコメントしてるけど、わざと?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2017/11/14(火) 17:10:40 

    親友レベルの友達がお祝いしてくれなかったらちょっと寂しく思うかもしれないけど、二人で会う機会がないような関係だったらお祝いなくても何とも思わないよ
    だけど、グループ内の他の3人が全員会いに行ってお祝い渡してたらちょっと気まずいかな^^;

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/11/14(火) 17:11:19 

    社交辞令では?
    なかなか会わない友達に、今度飲みに行こうね~って一応言ってた独身時代の自分と同じやりとりに感じる。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/11/14(火) 17:13:27 

    主以外は子持ちなんでしょ
    普通にわざわざ会いに行かなくていいと思うよ
    別に爪弾きとかじゃなくて気を使ってる部分あるんじゃないかな?腫れ物的なウエメセではなく
    そんなに深く悩むほどでもないと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/14(火) 17:17:47 

    うちは冬生まれで特に感染とか心配な時期なのに1ヶ月も経たないうちに子連れでゾロゾロ来られて迷惑だった。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2017/11/14(火) 17:27:45 

    >>346
    新生児のいる家に子連れで訪問は無神経だね。大人だけで来てすぐ帰るべき。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2017/11/14(火) 17:30:48 

    出産経験がある友達なら頼りになるかもしれないけど、そうじゃないなら頼りにならないから大変になっちゃうよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2017/11/14(火) 17:32:10 

    会うなら春とか夏とかが妥当じゃない?
    でも家に呼ぶのも結構疲れるよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/14(火) 17:32:48 

    一回くらいは顔つなぎで逢いに行くとして
    5人であったとき 子供の話エンドレスになるよね
    それも会話入れなくて辛そう

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/14(火) 17:35:45 

    >>1
    自分から誘うってことはしないの?

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/14(火) 17:37:45 

    うちは親友ですら1年来なかった子がいるけど、会えば楽しく話せるし別に気にしてないよ!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2017/11/14(火) 17:44:21 

    主は次グループで会いに行くならその時に内祝いもいらないぐらいのささやかな贈り物を用意したら?

    もう金輪際、縁を切るつもりならしなくてもいいと思うけど、角を立てずにほそぼそとご縁を続けていくなら気持ち程度は用意したらいい。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2017/11/14(火) 17:49:04 

    グループで集まるときしか会わないなら
    「お祝いがあるから今度会ったときに渡すね!」と伝えておいて、グループで会ったときに自分的に負担にならない程度の金額のプレゼントを渡すのが一番いいかなと思うな!

    もうグループの集まりにも行きたくないならスルーでいいと思うけど、付き合いたいなら。。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2017/11/14(火) 17:53:11 

    会いに行かないし、
    会いに来て欲しくない

    +4

    -5

  • 356. 匿名 2017/11/14(火) 17:58:43 

    「結婚と出産で本当の友達かそうじゃないかがわかるわー」が口癖の友達。
    だからってわけじゃないけど仲良いと思ってたから妊娠中も出産後もわりと頻繁に会いに行ってた。(ヒマで毎日辛いーって言ってたから)
    で、わたしが妊娠してからなんの連絡なくもうすぐ臨月。本当の友達…。なんだかなーって思う。

    +20

    -1

  • 357. 匿名 2017/11/14(火) 18:03:50 

    >>1
    遊びに来てねと言われたけど1人で行こうとは思わない。他の友達は何回も会ってるかもしれないけど。
    友人側は声をかけてくれるけど、主の意思で行ったり行かなかったりしてて普段自分から友達に連絡とることはない。

    ってことはつまり、いつも誘われない事に拗ねてんのかな?自分から連絡は取らないくせに。
    いい歳して構ってちゃんなのか知らないけど面倒くさすぎだよ。
    結局未婚の自分差し置いて集まる子持ち叩いて欲しいんだろうなーって感じるけど、主の文章から友達を大切にしてるようには感じないし逆に文句ばっかりじゃん。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2017/11/14(火) 18:07:54 

    会いに来てくれるという気持ちは嬉しいけど、来てもらってももてなす余裕はないし申し訳ない。
    6ヶ月くらいになると少し余裕ができるから、外でもいいので久しぶりに会いたいなと思う。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2017/11/14(火) 18:11:53 

    正直、赤ちゃん見に行くの面倒って思う
    だって、てぶらで行くわけに行かないから、手土産+出産祝い?用意しないといけないし
    他人の子供って興味も湧かないし

    結局、赤ちゃん預けられる環境にない友達とは、段々とそうやって疎遠になるよね、寂しいけども

    +21

    -2

  • 360. 匿名 2017/11/14(火) 18:21:12 

    自分が人様に見せられる様子ではないし、おもてなしもまともな会話もできそうもないから来ないでほしいって思う(笑)みんな出産経験あるから、産後半年は地獄だと分かってて郵送でお祝いくれるくらい。子どもが歩けるようになってひと段落したら会うかな。私はいい友人に恵まれました。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2017/11/14(火) 18:24:03 

    赤ちゃん子供は正直嫌いなのですが、そんな事は口に出せないので写真を送って来られれば「可愛いね〜」と言うし、会いたくはないから忙しいフリして出産祝いだけ送ります。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2017/11/14(火) 18:32:20 

    素直に遊ぼうとか会いたいなとか言えばいいのに。相手も予定があり、それに合わせるのが悪くて気をつかっているだけかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2017/11/14(火) 18:39:14 

    落ち着くまで来られても困る。
    友達でも、お客さんへの対応に余裕はない。

    ある程度落ち着いて、どうしても会いたいなら、確認してから自分で友達を訪ねるよ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2017/11/14(火) 18:42:49 

    気を遣ってくれてるんだなあと思う。
    ありがたい。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2017/11/14(火) 18:50:53 

    子供に興味がないのでいきません。
    うっかり行ったら「抱っこしてみる?」とか言われるから嫌だ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2017/11/14(火) 18:51:30 

    もしかして、「察してちゃん+構ってちゃん」かな。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/11/14(火) 19:01:04 

    気にならないけどな。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2017/11/14(火) 19:07:00 

    友達のことは好きだから会いたいけど、友達の子供となると全く興味ないので、まさにさっきお祝いだけ送ってしまった。既婚だけど子供嫌いだから作らないし、ましてや他人の子供がヨダレ垂らしてるところ抱っこしていいよって言われるのがすごく嫌で嫌で。本当は、会いに行かなきゃいけないんだろうなと思ってたけどココ読んだらその必要もないみたいだね。

    +9

    -3

  • 369. 匿名 2017/11/14(火) 19:07:24 

    子供産まれた友達にそろそろ会いたいって言われたけど行くのも面倒臭いし子供にも興味ない
    お土産とかお金ないしキツイ

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2017/11/14(火) 19:07:38 

    >>310
    人によるけど確率だと思う

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2017/11/14(火) 19:12:16 

    >>369
    分かるわ。興味ないとただただめんどくさいだけだよねー。あなたが仕事してるなら、忙しいからまたこちらから連絡するねーとか言って適当に交わしておけば?中には何度も誘ってくる人いるけど、何かと理由つけて断ってたら、さすがに途中から気づいたのか何も言わなくなった。私は今までそれで乗り切ってきたよー。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2017/11/14(火) 19:18:59 

    子供嫌い。友人の子供も例外でなく、見に行こうと思わない。友人自身も結婚後変わってしまって噛み合わないし。だから私も見に行ってない。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2017/11/14(火) 19:21:00 

    独身の時に妊娠した友達の時は、お祝いをした。
    いざ自分が妊娠すると全く何も無い上に、他の友達も会ったのにプレゼントすらなくて、早く帰ってくれと思った事ないのに思ってしまった。
    遊ぶ時も計画性もなくてグダグダな感じになったのでおかしいと思って縁を切ったよ。
    皆、常識ないんだなーと思うし、合わなかった。
    グループの暇な人がLINEでしりとりして皆で盛り上がってたけど、本当に理解できなかった。笑

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2017/11/14(火) 19:25:02 

    家庭もつと学生の時みたいにそんな簡単に集まったり、家に遊びに行ったりは難しいと思う。やっと予定あっていざ明日!って時に子供熱出したりするし。
    私ならそんなで疎遠にしないけど(笑)
    むしろ誘われないなら自分から誘ったり遊ばなくても連絡こっちから元気ー?とか連絡したりすればいいのでは?
    なんだかんだお互い忙しくて会えないけど、集まろうってなってまたメンバー揃った時にお互い忙しいけどこうやって会ってくれる友達がいるって幸せだなと私は実感しますが、、、

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2017/11/14(火) 19:26:05 

    内祝いがないときに、あれ?と思ったりはするなー。別に内祝い狙いな訳じゃないんだけど、礼儀として。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2017/11/14(火) 19:34:29 

    主さんは付き合い続けたいのかどうかよくわからないね
    赤ちゃん皆と一緒に見に来なくても疎遠にしようとは思わないよ
    一度は子供に会ってくれたら嬉しいけど、無理強いはしない
    赤ちゃん時、会いに来なくても1年に年賀と子供の誕生日にハガキが来る人
    大きくなってから一緒に子も遊ぼうって会ってくれた人色々だったよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2017/11/14(火) 19:36:54 

    トピ主です。たくさんコメントありがとうございます。同時に、わかりづらいトピタイと下手くそな文章で意味がわからなかったという方ごめんなさい!改めて見たら確かにわかりづらかったです。
    そして抜けもありました。おそらくなかなか会う機会はないだろうなと思い、出産後一ヶ月過ぎた辺りにお祝いだけは送っています。
    他の友達が出産した時も、同じくお祝いはしてきました。そしてやっぱり他の友達の子供には皆で集まる時に会ってきました。
    今より若かったので気持ちも今とは違ったかもしれません。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2017/11/14(火) 19:37:36 

    自分のことばっかり考えてる主だなー

    赤ちゃんもそんな人に触られたくないし、会いたくないよ

    +3

    -8

  • 379. 匿名 2017/11/14(火) 19:48:42 

    トピ主続きです
    今回、出産があったことでついトピタイや中身も出産に絡めてしまいましたが、結局自分自身このメンバーとの付き合いを楽しんではいないのに、こんな感じでこれからも付き合っていくのかな…と昔より思うようになったからだと思います。
    グループというか、かつてグループだったメンバー、というだけで関係を続けてきたので…
    たくさんご指摘あったように、アラフォーとは思えないくだらなさと、めんどくさい性格だなって自分でも思います。
    少し前までは私にも話を振られることありましたが、この間集まった時はもう完全に子供と旦那さんの話だけでした。当然だとは思います。
    でも、本当に仲良ければそんなの気にならないのかもしれませんね。

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2017/11/14(火) 19:53:58 

    赤ちゃんとか子供は苦手、友達は好き。
    子供が大きくなって、お祖母ちゃんか保育園とかに預けられるようになったら、少しの時間でも友達とは会いたいと思う。
    でも、結局会話の内容はほとんど子供の話しになっちゃうんだろうな…。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2017/11/14(火) 19:57:44 

    どう思いますか?って…そんなの人の勝手じゃん。それぞれ都合がありますし。って感じる私は冷たい?

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2017/11/14(火) 20:00:42 

    友達は好きだけど、友達の赤ちゃんとなると死ぬほどどーでもよいって思ってる私はおかしいのかなって思ってた。意外と友達と友達の子供は全然別って思ってる人多くてびっくりした。冷静に考えたら、友達とはこれまで築き上げた関係があるけどさ、その子供とかまるで関係ないもんね。友達の子供だからこそかわいいって意見ももちろんあるとは思うけど、その逆の意見があっても別にいいよねー。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2017/11/14(火) 20:03:45 

    >>382
    確かに。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2017/11/14(火) 20:15:05 

    年1程度の友達なら会いに行かない。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/14(火) 20:16:17 

    産後、会いたい〜って言われるのも迷惑だと思ってしまう。
    大体会いたい〜〜って言う友人は子ナシのひとが多いよね。やっぱり大変さとかマナーとかわかってないんだと思う

    +2

    -13

  • 386. 匿名 2017/11/14(火) 20:16:35 

    おまえ程度に会いに行かないっていう意思表示ですよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2017/11/14(火) 20:27:38 

    自分は出産祝いに洋服1万5千円、花束6千円買った私に、二千円相当のクッキーの詰め合わせをお返しにくれたA子を疎遠にします。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2017/11/14(火) 20:35:30 

    タイトルだけだと「自分が子供できたら周りの友達が距離置き始めた」みたいなニュアンスだけど違うんだね。
    私自身が誘われ待ちのタイプだけど、誘ってもらうのはとてもありがたいことなので「会いに来ない」だなんて、友達は殿様に謁見にくる家来じゃないんだから、まず友達づきあいの考え方改めた方がいいと思う…

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2017/11/14(火) 20:36:57 

    見に行きたいって言ってくれた友達には来てもらい子供を抱っこしてもらったりしました!

    自分からは誘わなかったし、帝王切開の傷が1ヶ月ぐらい痛かったから産後しばらくはそれどころじゃなかったかもしれません。
    それでも数えてみると15人ぐらいは来てくれました!
    子供会わせていない友達もいるけど、特に気になりません。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2017/11/14(火) 20:38:37 

    友達に会いたいなら会いに行けば済む話じゃないの?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/14(火) 20:41:44 

    >>385
    こういうこと言うようになるから、学生時代の友人つっても独身子なし子ありの価値観の違いで疎遠になるのはしょうがないよね…

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2017/11/14(火) 20:42:17 

    >>379
    若い頃はなんとなく付き合えてきたけど、アラフォーともなると誰もが自分の事が一番になってきて、友達どころではなくなる。
    子供や夫の話ばかり聞かされると仕方ないけど、ついていけなくなるよね。
    本当に大事な友達なのか?これからも付き合っていくべきなのか?と一度胸に手を当てて考えてみる時なんだと思う。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2017/11/14(火) 20:45:09 

    20代や30過ぎぐらいまでは会いに行くのも面倒じゃないけど、
    アラフォーぐらいになると、〇〇ちゃんとこにも赤ちゃん生まれた! 
    そうなんだ、おめでとうぐらいしか言いたくなくなる。
    お祝いはしても、わざわざ祝福しに会いに行くまでもないというか。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2017/11/14(火) 20:46:52 

    一方的に「赤ちゃんに会いに来て!○月○日なら都合がいいよ」という内容のメールが届いたことがある
    私はそのとき病気で体調が不安定、住んでいるところもこちらは東京西部で彼女は千葉
    自分のことしか考えてないのかなと思って返事もせず縁を切っちゃった

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/14(火) 20:49:25 

    同じ市内なのに、私が結婚しても新居にもこようともしないし、新築建ててても来ようともしないのに(呼んでないけど)、自分が後で結婚して赤ちゃん生まれたら「ぜひみに来てね」とか。

    行かないわ。

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2017/11/14(火) 20:58:44 

    何回か読むまで、友達が主さんに会いに来ないってことなのか、主さん自身が行かないことで友達にどう思われてるってことなのか、全体的によく分からなかった。違う意味でコメントしてる人もいるし。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2017/11/14(火) 21:00:39 

    正直、初めての出産なら主が会いに来なかったとかイチイチ気にしてられる程暇じゃないから!
    2ヶ月ならやっと落ち着く頃だけど、まだまだ疲れる事多い。

    それに来てと言われても、行く気がないなら行かない方がいい。イヤイヤ来られても迷惑。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2017/11/14(火) 21:04:09 

    正直どっちでも良い
    家族ぐるみの付き合いとは違うから来てくれたら来てくれたで嬉しいし、来なくても気を遣ってくれてるんだなとしか思わないかな
    そういう友達は顔見せてくれるだけで嬉しいから子ども見て欲しい!とか思った事ないな

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/14(火) 21:06:40 

    主、友だちいる?

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2017/11/14(火) 21:06:49 

    主にこの先よい縁があって結婚出産しても、お祝いしなかった人からはお祝い期待できないよ。

    結婚出産て、してないときはたいしたことないと思ってても、実際自分がしてみたら結構人生観変わるし人生の節目だなって実感するよ。

    そういう友達の人生の門出や節目を、共に喜び祝える人は心が素敵だと思うし、心が素敵な人にはきっと良いご縁があると思う。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/14(火) 21:08:59 

    40近いのに文章が分からない。
    仕事大丈夫??コミュニケーションもとれてる??

    +10

    -3

  • 402. 匿名 2017/11/14(火) 21:10:45 

    >>1こういう人は出産したりピンチになった時にふらっと現れる。
    アラフォーで結婚してるならそえんでもいいんじゃない?
    いまから出産しても話ついていかないでしょう?

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2017/11/14(火) 21:15:46 

    でも親友の子供はとりあえず会ったらかわいいや。
    私も子持ちだからかもしれないけど、友達に似てる子供はやっぱりかわいい。ずっと世話できる。

    私もよく周りの人がかわいいかわいいといって、知らない間にトイレとか連れて行ってくれる

    興味があれば見に行くけど。興味がないなら放置でok

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2017/11/14(火) 21:26:54 

    むしろ私はあまり来られても嫌だな。
    赤ちゃんの顔・産後の疲れきってる薄化粧の私・部屋の中・・
    バシャバシャ写真撮られて、snsに晒されなきゃいけない。

    +11

    -2

  • 405. 匿名 2017/11/14(火) 21:27:44 

    忙しいんだよ、察しろよ。
    私、つわりひどくて。そんな中強引に押しかけてきた友達がいて。会話の合間に吐いていたのにかえらない。
    そいつが自分が妊娠して謝ってきたよ。自分がどれだけ酷いことしたかって。
    だから、その後も友達していられるよ。
    相手の事思いやれないようなら、友達やめれぼ?

    +5

    -12

  • 406. 匿名 2017/11/14(火) 21:28:29 

    >>359

    いろんな考え価値観の人がいるな

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2017/11/14(火) 21:29:24 

    友達でいたかったらずっと友達。
    誰かがどうだからではなく自分がどうしたいか。
    縁が切れるとか、関係薄くなるのなら、それまでの関係。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2017/11/14(火) 21:32:09 

    >>382
    納得だわ。私もまさにそうなんだよね。すごいトピずれで申し訳ないけど、出産後よく子供のみの写真付き年賀状送ってくる友達いるんだけど、子供だけ見せられても意味不明。誰だよお前状態。それなら友達の顔が見たい。百歩譲って友達と子供とかならまだ理解できる。

    +14

    -4

  • 409. 匿名 2017/11/14(火) 21:34:17 

    私は出産後、友人に縁を切られました。
    何故?と思っていたら、その友人は離婚したみたいです。
    「離婚したwでも、幸せ」みたいなブログを書いてた。
    しかも、ヒーラーとかスピリチュアリストとかいう詐欺師になってた。
    単なる負けず嫌いなのか、頭おかしくなっちゃったのか、もう連絡取ってないからわかんない。
    でも、昔から私に不幸があると生き生きして、充実してると張り合ってきたり粗探ししてきたから、いい友だちではなかったのかもね。
    縁が切れて良かったのかも。
    子どもとの新しい出会いを大切にします。

    +12

    -5

  • 410. 匿名 2017/11/14(火) 21:34:33 

    めんどくさいから会いに行かないよ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2017/11/14(火) 21:39:42 

    >>11
    気がきく!
    私も産後寝れないし、鬱気味だったから
    友達かわ赤ちゃんみにきてくれてもちゃんと相手に
    できなかった。というか帰った後が辛いしきつかった。
    とにかく身体休めたかったし眠い。
    三ヶ月後とか落ち着いた時に来て欲しい。

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2017/11/14(火) 21:42:47 

    私もまさに主と同じ感じですね!
    そんなに気になる?
    皆それぞれ生活してるし、会いたくなったら会えばいいのでは?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/14(火) 22:03:24 

    友達の子に興味ないとか行ってる人本当の友達じゃない人ですよね。本当の友達が、出産したら普通に嬉しいし赤ちゃんにも会いたくなるし、話したくなるよ。中途半端な友達関係なのでは?

    +13

    -9

  • 414. 匿名 2017/11/14(火) 22:11:07 

    先日赤ちゃんが産まれた友人。結婚のお祝い(式を挙げなかったので一万円と五千円程度の品物)のお返しもないし、わたしが子供を出産したときは1000円程度のお祝いでした。友人として大切にされてない感じがして、来てと言われても赤ちゃんに会いにいくのをためらってしまいます。これは非常識でしょうか?

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2017/11/14(火) 22:13:41 

    いちいち子供なんか見に行かなくていいよ。
    来られても困るし。
    やたらと会わせたがる人もウザい。

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2017/11/14(火) 22:21:21 

    別に~

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2017/11/14(火) 22:22:21 

    むしろ産後は来て欲しくない
    子供がある程度大きくなって、
    自分自身手を入れられるようになってから会いたい

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2017/11/14(火) 22:28:47 

    スッピンで会える友達ならいいけどスッピンで会えない友達はつかれる

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2017/11/14(火) 22:29:52 

    >>414
    1000円程度でもお祝い贈ってくれたんなら、
    こちらかも同じくらいのものでお祝いしてひとまず終了で良いのでは?
    会いに行かなくても送ってしまうとか。
    送料も交通費も似たようなものでしょ?
    大事にしてくれない友達ならこれでフェードアウトできてお互い楽になるかもよ。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2017/11/14(火) 22:33:36 

    もうアラフォーだったら自分の思いで決めていいのではないですか。学生時代の友人は結婚したり子供ができたりでお付き合いが深まったり疎遠になったりしながら続きますよ。子育てが一段落したら会う機会が多くなったりもしますし、来なかったら来ないで仕事忙しいのかなぐらいにしか思いませんよ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2017/11/14(火) 22:34:55 

    一歳くらいになった時にランチとこお茶とかに誘ってくれたほうが嬉しい

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2017/11/14(火) 22:41:08 

    卒業したらそれぞれのステージでの生活スタイルになるから無理して友情ごっこしなくてもいいと思うけどね
    私は結婚が早かったから大学時代の仲良し組が休暇で海外旅行や飲み会とかしてる時に子育て真っ最中で参加出来なかったけど、今子供が高校生になって手が離れたから大学時代の独身組と飲みに行ったり海外旅行に行けるようになってきたよ。
    今、子供が小さい友達とはゆっくり会えないけど年に数回ランチとかしてる
    その時その時のライフスタイルに合わせたらいいよ

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2017/11/14(火) 22:41:10 

    産んでからすぐは大変でしょうよ親子共々。
    友達に来てねって言われるの1歳過ぎてからがほとんどだよ。
    まだ目がよく見えない、首すわってない、免疫力も心配な時期に来てって言われたらむしろ遠慮してしまうよ。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2017/11/14(火) 22:41:30 

    生後3ヶ月以降に友達来てくれて嬉しかったよ。
    3ヶ月、夫と義理両親しか話す相手いないし、いろいろ行き詰まってたから。
    こっちから来てって言うと、相手にお祝いとか考えさせちゃうから、黙ってはいたけど。
    凄く気持ちが軽くなって、お返し選びの買い物も楽しかった。

    でも義理で付き合ってくれてるような友人なら、悪いから来てくれなくても良いや。
    赤ちゃん居るとお返しの手配とかも地味に大変だし。

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2017/11/14(火) 22:52:59 

    疎遠になりたくなかったら手紙でもメールでも
    赤ちゃんその後どう?元気にしてる?育児疲れてない?とか
    可愛いの撮れたら送ってね、とでも

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2017/11/14(火) 22:53:27 

    主、めんどくさい。
    絶対ママ友になりたくないタイプ。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2017/11/14(火) 22:59:05 

    年に一回くらいしか会わない友達なら来なくても気にならない。毎月遊んでた子が子供ができてからこちらが誘っても来なくなったなら気になるけど。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2017/11/14(火) 23:05:03 

    友達の子供なんて可愛くないとか言ってる人って実際自分に子供が出来たらお花畑になりそうw
    でも、そんな人の子供なんて可愛くないし周りの友達も会いたくもないだろうw

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2017/11/14(火) 23:18:46 

    大体、女子はグループになりたがるから仕方ない。
    子持ちは子持ち同士、自然に集まるし、話題も自分のテリトリーの話ばかり。
    多分、付き合っても疎外感を感じると思う。
    環境が違うから、それは仕方ない。
    子供の手が離れたら自然と連絡がくるかもしれない。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2017/11/14(火) 23:24:40 

    子供嫌いだから行かない
    子供に会いに行くくらいなら1人でカフェ行く

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2017/11/14(火) 23:28:55 

    はー?知るかよ。なんで子供見に行かなきゃいけないのか意味不明なんだけど。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2017/11/14(火) 23:33:49 

    >>404
    あー、それわかる
    友達はいつ来てくれても良いけどSNS命の子には来て欲しくない
    自分の顔写真だけあげてれば良いのにね

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2017/11/14(火) 23:34:06 

    どうでもいい

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2017/11/14(火) 23:39:26 

    ほんとに仲の良い友達は、もうお祝いとかあげない。あげても返さなきゃならないし、止めようって話して。
    お互い返す煩わしさも知ってるので。
    でも会いには行くかな。やっぱり見たいし友達も労ってあげたい。
    そこまで仲良くない人は、メールでおめでとうを伝えたり、何かの時にお祝いもらってる人には返しに行くかな。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/14(火) 23:47:20 

    他人の子供なんてかわいくねーし

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2017/11/14(火) 23:48:54 

    友達は好きだけど赤ちゃんは別に興味ない…
    子供苦手だからだろうけど会ったら赤ちゃん中心の話になるのは避けられないし可愛いって言わなきゃいけないし

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2017/11/14(火) 23:49:08 

    >>435
    あなたの子供もかわいくないだろうね

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2017/11/15(水) 00:05:57 

    私はそういう人は疎遠になりたいと思っちゃうタイプかもしれない。
    お祝いなんて催促するもんじゃないけど、やたらと私を親友親友言う友達(?)は3人産んで一度もお祝いを送ってくることも会いに来ることもなかった。
    一応大人としてどうなの?と思った。
    産後すぐに来るのは困るけど1,2ヶ月経ったら会いに行くのが常識だと思う。
    疎遠になる覚悟があるならいいかもしれないけど、自分が結婚、出産した時友達いなくなるよ。

    会いに行くのが面倒くさいなら、せめて社会人として何か少しでも送った方がいいよ。

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2017/11/15(水) 00:06:12 

    出産後だからこそ皆んな気を遣ってすぐには会いに行こうとしないのでは?

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2017/11/15(水) 00:10:51 

    私は遠慮してわざわざ会いに行ったりはしないかな。
    ちなみに私は独身で友達は既婚で子供いる。
    たまーにLINEで元気にしてるか近況報告したりされたりなかんじ。
    LINEの返信なかなか来ないこともあるけど育児や家事に忙しいんだと思って気にしないし。
    お互い余裕があるときに会えればいいかなってかんじ。だから年に一度会うか会わないかってかんじだよ。
    女はそれぞれの状況に応じて環境変わるから、仕方ない。関係を継続させたければ余裕があるほうが察して合わせないと続かないと思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2017/11/15(水) 00:19:22 

    仲良かった子が出産した時、落ち着いた頃合いを見計らって後日会いに行ったんだけど、
    「どうして当日来てくれなかったの?旦那君も私のお母さんもお姉ちゃんも病室で待ってたのに」
    ってすごい不義理したみたいな雰囲気で言われて、ええ…と思った
    もちろん大事な友達だけど、幼なじみでも何でもなく、大学からの付き合い
    そんな出産当日の病院にご家族がいる中私が行ったらむしろそっちが不義理だろ…と思ったし、今も思ってる

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2017/11/15(水) 00:20:38 

    疲れてるから来なくていい 掃除もしなきゃいけないし! 相手してらんない 時間があったら少しでも寝たい

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2017/11/15(水) 00:23:33 

    迷惑がられたら嫌なのでもうお邪魔しません
    10人近くの子の赤ちゃん見にお祝い渡しがてら行ってたけど、早く帰って欲しかったのかもね
    ここの人たちのように

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2017/11/15(水) 00:25:11 

    産後、大変だし気を遣わせたくないからって一言添えて出産祝いを送ってるよ。

    自分が出産した時も送って貰ってた。
    もちろん内祝いも忘れないけど、

    お祝いする気持ちがなければおめでとうって
    言葉だけで終わらせればいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2017/11/15(水) 00:25:19 

    来たがる人のが迷惑だよ

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2017/11/15(水) 00:25:43 

    え?赤ちゃん生まれたばっかりなのに会いに行く方が迷惑じゃない?

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2017/11/15(水) 00:27:06 

    先天性疾患持ってるナイーブな子なのに押しかけてきた義家族が今でも腹立つ
    あいつら死ね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2017/11/15(水) 00:31:52 

    あなたがそもそもみんなから距離を置かれてるのでは?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/15(水) 00:36:29 

    車で30分以内の人たちにもお祝い郵送する?
    それって他人行儀な感じで出来ないんだよなー
    私が出産してなくて「お返し」的な意味が全くないからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2017/11/15(水) 00:40:38 

    友人に見に来てーって言われて、しぶしぶ行きましたが、抱っこして。。。で?って感じでした。
    友人もおっぱいあげたりオムツかえたり忙しそうで、一体なんで来たんだろうって感じがしました。
    だから自分出産した時は誰も呼ばずに、来たいって言った人だけ赤ちゃんを会わせました。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2017/11/15(水) 00:43:54 

    冬に娘が生まれ、暖かくなったら見に行くねってメール来て何の連絡なく年末になり、年賀ハガキに「昨年は会えなくて残念!今年は会いに行くね」って書かれるって事を二回繰り返され、会いに来る気全く無い友達が二人いた。
    忙しいから行けないとか言って貰った方が良かったわ。

    +9

    -10

  • 452. 匿名 2017/11/15(水) 00:56:20 

    近所で同棲してた友人が結婚して式にも行った。なのに数ヶ月後妊娠して引っ越したという報告の手紙をポストに直接入れられてた。新婚旅行の簡単なお土産とともに。
    本人言わく、つわりが酷くて会う事も出来なかったんだとさ。ポストに入れれるなら一言つたえられるんでないか?徒歩2分の距離だったのに。
    なので新居にも行ってないし産まれた子にも会ってない。プレゼントは贈ったけど。
    だって、呼ばれないのに勝手に行けないでしょう?本当に来て欲しいなら詳しい日時を指定するはず。

    +3

    -9

  • 453. 匿名 2017/11/15(水) 01:06:25 

    私もそういう関係性の友達がいるけど、出産したときはさすがに来ないだろ~とおもってたら、次から次へと来て申し訳ないけど困ったよ。
    産後で育児も慣れていないところへの来客って、何もしないわけにもいかないしすごい疲れるよ。

    おめでとうの返信メールだけで私は充分だったな。

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2017/11/15(水) 01:08:42 

    ぜーんぜん会いに来て欲しいなんて思わない。会いに来られるために、授乳のタイミングも考えなきゃだし、部屋掃除したりお茶の準備しなきゃいけないし疲れる。しかも30分くらいで帰ってくれるならまだしも、夕飯の時間まで居座る空気読めない友人とかいるし。

    +14

    -3

  • 455. 匿名 2017/11/15(水) 01:11:08 

    人の赤ちゃんになんか興味ない

    +15

    -3

  • 456. 匿名 2017/11/15(水) 01:11:57 

    もう会うのやめたら?単純に友達のお祝い事にケチつけてる時点であなた達は友達じゃないよ。
    ここで他人(友達)の子供なんてかわいくない抱きたくないって言ってる人も同じ。それ、友達じゃないから。

    +20

    -3

  • 457. 匿名 2017/11/15(水) 01:13:04 

    1人目出産の時、2人きりで遊ぶ程でもない仲の友人がなぜか赤ちゃんに会いに来たがる事が多くてビックリした。しかも里帰り中の実家なのに。皆んなそんなに赤ちゃんに会いたがるものなの??
    訪問多くて大変だったから、もうすぐ2人目産まれるけれど今度は訪問はハッキリと断る予定。

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2017/11/15(水) 01:20:54 

    なんか産後来られるの迷惑な人多いみたいだけど、私は来てくれて嬉しかったなー。

    産後すぐはやっぱりキツかったけど、私の友達は私が落ち着いたら連絡頂戴と言ってくれてたから産後3ヶ月くらいして連絡した。

    お祝い包んで持って来てくれた子もいたし、主さんみたいに独身の子は仰々しいお祝い!って感じじゃなく簡単なプレゼントだったり、内容より気持ちが嬉しかった。

    赤ちゃん見る口実で保険の勧誘にきた知り合いは迷惑だったから、相手との関係性によるけど。

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2017/11/15(水) 01:27:41 

    やたらと会いに来たがったとか言うけど、出産報告受けて「会いに行くねー!」とか
    言っちゃって引けなかったのもあるんじゃないかな
    若いと特に
    グループとかもまだ気にする年頃だし
    30過ぎとかで周りも子持ちが多くなってくるとそんな勢いもなくなると思うけど

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2017/11/15(水) 01:43:40 

    主は会いに行かない側なんだよね。
    だから会いに行かない友達はどう思いますか?って意見が聞きたかったんだろうけど、序盤のコメントは主が出産して会いに来ない友達ひどいよねーってい言ってると勘違いしてる人ばかり
    批判したいならまず読めやw

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2017/11/15(水) 02:03:52 

    産後はそれどころじゃないし連絡すら迷惑になりそうだから相手方が来るまではあまりしないようにしてるよ
    寝不足だし慣れない育児で一生懸命の友達を見てたら他人が無理させられないよ

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2017/11/15(水) 02:05:40 

    >>277
    なんだかんだ言ってるけど、あなた友達いないでしょ?
    可哀想だね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2017/11/15(水) 02:07:50 

    みんながみんな赤ちゃん好きじゃないから!
    アラフォーなのにそんな事も分からないの?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2017/11/15(水) 02:21:40 

    何言ってるかよくわからない…

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2017/11/15(水) 02:27:27 

    結婚の予定も無いし、子供嫌いだからもし結婚しても自分は作る気ゼロです。
    まあ、たぶん一生結婚出来ないけど(笑)
    返ってくる事なんてないだろうに、友達の結婚式や出産祝いで私的には結構なお金を使ってきた。
    ずっと付き合っていきたいと思える友達だから別に良いやと思ってたけど、周りみんなが子供が作るとやっぱり話は合わなくなってくるし、子供が嫌いって友達に言えないせいで、「○○も早く子供作りなよ〜」とか言われるしちょっと面倒…。
    最近会うのは年に1〜2回だけど、会うとなんか疲れちゃう。
    友達の事は今でも好きだけど、違う世界の人って感じになっちゃって少し寂しい。

    +13

    -1

  • 466. 匿名 2017/11/15(水) 02:33:06 

    本当に大切な友達の赤ちゃんは、全くの他人の赤ちゃんとはまた違う。赤ちゃんがいる現状も含めての友達だから、友達にとって大切な赤ちゃんをないがしろにはできない。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2017/11/15(水) 02:36:00 

    別にいいんじゃない。
    出産後こられても迷惑

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2017/11/15(水) 02:36:23 

    >>465
    それは友達の気遣いが足りないね
    自分の話したいことしか話さない子って自己中でわがままな子が多い。そしてアラフォーなってくるとそういう子が増える

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2017/11/15(水) 05:32:02 

    ぶっちゃけ友達は会いたいけど子供には特別会いたいと思わない。
    自分の子供にも会って!って思わない。
    子供産まれてただでさえわちゃわちゃごちゃごちゃしてるのに人来るから片付けなきゃいけなかったりもてなしのお茶とかお菓子用意したりおっぱい張ってくるし産後の訪問は辛い。
    生後10ヶ月くらいはほっといてほしい。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2017/11/15(水) 05:40:56 

    トピずれ。
    赤ちゃん見るの好きだよ。自分の子は大きくなっちゃったし。小顔のシュッとしてる赤も良いけど、ふくふくした赤はたまりません〜。

    +1

    -5

  • 471. 匿名 2017/11/15(水) 05:55:16 

    >>468
    え、周りはみんな結婚したり子供いるんでしょ?それなら集まると必然的に家庭や子供の話になっちゃうよ。結婚してない友達に子供作りなよ〜って言うのは変だけど。

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2017/11/15(水) 07:31:45  ID:wAcF2gZhRj 

    「新築見に来て」「赤ちゃん見に来て」なんていう類は全てリップサービスか自慢のどちらかだと思うから、進んで行く必要はないんじゃない?
    友人も本当に皆に会いたかったら、赤ちゃんを理由になんて使わないでしょう。
    変な話、赤ちゃん預けてでも会いたかったら会おうとするよ。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2017/11/15(水) 07:34:50 

    こんなこと言ってる40の人の精神年齢の低さ。人の親になって良いのかと思う。

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2017/11/15(水) 07:46:10 

    グループで立場が変わると誘いにくくなるよ。
    私も3人グループで1人の子はバリバリ仕事。私ともう一人は完全専業主婦、子持ち。
    一緒に会うとどーしても子供面倒見ながら、話もなるべく子供や旦那の愚痴以外て考えたらただただ独身の子の仕事をすごーい!て聞くくらいで、凄く気をつかうし子供ぐずって大変。
    結局子持ちだけで、遊べる場所で遊ばせながら話してる。
    多分向こうから何もコンタクトないから数回は集まったけどお互い居心地悪かったんだと思ってる。
    主さんが付き合いを続けたければお祝い郵送で、他人に誘われ待ちでずっといるなら多分グループからフェードアウトしたと思われると思います。

    +2

    -4

  • 475. 匿名 2017/11/15(水) 07:50:30 

    >>441
    えぇ!そんなこという友達嫌だな。出産して偉くなったとでも勘違いしてんじゃない。何様って感じ。人を思いやる心が全然ないよね。あなた別に全然悪くないよ。私ならそんな奴と友達やめるわ。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2017/11/15(水) 08:08:13 

    >>1
    アラフォーじゃなくて本当は二十代じゃないの?って思ってしまうわ。そんな事で人の意見を待つなんて。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2017/11/15(水) 08:08:23 

    友人付き合いは持ちつ持たれつな関係

    全く会っていないと
    出産したので子供を見に来て~と言われても
    そっちの要求にばかりじゃない!と反感持たれる



    +1

    -0

  • 478. 匿名 2017/11/15(水) 08:14:09 

    主の
    「出産後会いに来ない友達」って時点で上からだよね。
    会いに来てくれない友達 じゃないんだ?って。

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2017/11/15(水) 08:37:26 

    アラフォーまで友達でいたなら友人たちも主の性格分かってそうだけどね
    そういう人だし、って感じで特に何とも思わないんじゃない?
    私はこもりきりでイライラしてたから産後落ち着いてからなら人が来るのはいい気分転換になって良かったよ
    赤ちゃんも人がいるとよそ行きの顔して大人しく様子をうかがってたりしてその姿も新鮮だったし

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2017/11/15(水) 08:39:27 

    お祝いだけ送っておいたら?
    私だったらトピ主程度の付き合いの人に一人でこられても困惑すると思う。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:18 

    アラフォーで出産してから10か月。
    長年の友達はラインでおめでとうだけですよ。
    皆それぞれ忙しいし、2人目出産なんてそんな感じ。
    だからって疎遠になんてしないしならない。
    でも、私がいろいろしゃべりたいから会いたいなと最近思ってきた。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:36 

    主さんの気持ち分からなくない。独身既婚子有り無しで女の友情なんて簡単にくっついたり壊れたりもする。私は結婚遅かったから先に出産した友達とすぐ疎遠になったな。今は子供生まれて独身の友達と疎遠になった。そんなものだと思ってます。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2017/11/15(水) 09:17:17 

    出産祝いあげあのに赤ちゃん見に来てって誘いが無い友達と遊びに来てって言ってくれる友達両方居るけどやっぱり遊びに来てって誘ってくれる友達のが嬉しいな

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2017/11/15(水) 09:20:17 

    産後すぐは眠くて死にそうになってるからやめて欲しい。でも、里帰りしてる時なら家事はそこまでやらなくて良いからわりと余裕があるので、里帰り中に会いに来て欲しいというワガママな気持ちがある(笑)

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2017/11/15(水) 09:20:27 

    産後すぐ駆けつけてくれる友達むしろ嬉しいんだけど少数派?!w
    誰も来てくれないと私ってどうでもいい存在なんだな〜って思ってしまう

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2017/11/15(水) 09:21:32 

    私は未婚で子無しだけど子供産まれたら誰も来ないでほしいし連絡も返すの大変だと思う
    落ち着いたら会いたいけど落ち着くまではほっておいてほしい

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2017/11/15(水) 09:24:56 

    >>465
    なんか凄くわかる〜

    私も長めの彼氏は居るけど会うと結婚はまだなの?とか早くママ友になろうよとか毎回言われちゃう

    私の場合したくても相手が中々結婚願望無いみたいだから非常に辛いんだよっていう。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2017/11/15(水) 09:32:15 

    私は姪っ子が近くにいたので、赤ちゃんの扱い方も分かりましたが、いなかったらどうしたら良いか困ったと思います。
    嫉妬云々だけではなく、どうしたら良いか分からない。もしくは赤ちゃんや子供の扱いが分からず苦手なのかも知れません。
    あと、風邪の時期は怖いので、子供のいるお友達の家へ行くときは避けています。私は飲食業で、ノロなど流行する時期は、移されても困りますし。こちらが風邪を移して大事に至ったら居たたまれない。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2017/11/15(水) 09:38:41 

    出産したよーって教えてもらったけど500km離れてるから、いつ会えるか分からないし
    お疲れ様!おめでとう!と返事して出産祝いとメッセージカードはクロネコで送っちゃった

    今思えば非常識だったのかな…?

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2017/11/15(水) 09:43:42 

    >>1さんが思ってるよりお友達は1さんを気遣ってるんだと思う
    書いてる人もいるけど「風邪うつしたら悪いな、インフルの時期だし会うの避けようかな、産後だし体もしんどいだろうな」とか

    会いたいなら自分から誘った方がいいよー
    やっぱこっちから産後の友達に「会おうよ!会おうよ!」なんて言えないし

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2017/11/15(水) 09:43:55 

    来月、幼子のいる高校時代の友人宅へ行きます。4人集まって3人子供はいません。
    子あり友人が大変そうなので、これから数年はその子のお家に集まることになるでしょう。それまでみたいに、美味しいものを食べに行く等は、難しい。残り3人でと言うのも気が引ける。その子あり友人も、生後半年は会わなかったです。本人が大変そうで。
    別の友人は、特に親しかったので会いに来てと言われて、出産翌日に行きました。勿論、15分ぐらいで帰りましたが、感慨深い物がありましたよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2017/11/15(水) 10:20:55 

    主さん、自分からは連絡をしないのに、赤ちゃんは見にきてほしいって...。
    出産直後はゆっくり身体を休めた方がいいんじゃない?
    私なら相手の体調を気遣ってすぐには会いに行かないな。御祝いをそっと贈るぐらいで、お母さんと赤ちゃんが落ち着いたら会いに行くよ。

    +0

    -4

  • 493. 匿名 2017/11/15(水) 10:34:01 

    >>408
    100歩譲って 友達と子供なの?
    子供産んでて自分のソロ写真とか送ってくる人いないでしょ。
    写真付きじゃなきゃ納得ってこと?

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2017/11/15(水) 11:00:28 

    みんながみんな子供好きではないだろうから、出産後会いに来てくれなくてもどうも思わないかな。子供の嫌いな人からしたら、面と向かって嫌いだから会いに行かないとか言えないだろうし。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2017/11/15(水) 11:02:18 

    >>419
    そうですね!これで最後と思ってお祝いを送ってしまおうと思います
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2017/11/15(水) 11:07:11 

    結婚した友達から、久々に『元気?』とLINEきたが
    はじめて無視してしまった・・・
    それからショートメッセージもしてくれたが
    わざわざ結婚して変わった名字と()で前の名字記載でフルネームだったから無視。
    自分が彼氏と破局した状況だったから、微妙な気分になった。

    友達を失いました。
    なんか上から目線にみえてきたから・・・

    +4

    -6

  • 497. 匿名 2017/11/15(水) 11:08:53 

    会いに来ない・・・主も会いに行かないなら
    お互い同じでメンドクサイだけ。
    連絡だけすればいいよ。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2017/11/15(水) 11:27:22 

    >>478 ちゃんと読んでね。主が友達の立場だから。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2017/11/15(水) 11:29:08 

    >>490 だからちゃんと読めって。主が出産した方じゃないから。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2017/11/15(水) 11:38:19 

    私もアラフォーで友達のなかでは一人だけ出産してないけど、写真で見せてもらうだけだよ
    もちろんお祝いはちゃんと送ったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード