-
1. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:19
入籍して1ヶ月たちました。付き合ってる頃は早く子どもが欲しい!と漠然と思っていました。実際子どもをつくれる状況になってみて、本当に子どもが欲しいのか分からなくなりました。年齢は29歳なので焦りもあります。夫はどちらでもオッケーという感じで私の気持ち次第です。夫とふたりで過ごしたい、でも年齢的にのんびりもできない、そんな葛藤があります。友人は2人目、3人目を妊娠してます。みなさんは自然に子どもが欲しいと思えたのでしょうか?夫婦でしっかり話し合いをした方がいいというのは重々承知です。+192
-17
-
2. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:32
明日+7
-16
-
3. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:13
2017年11月16日+19
-19
-
4. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:24
卵子の老化の現実を知ったとき+253
-6
-
5. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:27
今日から+21
-1
-
6. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:31
高校の時思った
ただ、思っただけ+73
-1
-
7. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:37
金に余裕できたら+17
-43
-
8. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:46
欲しいと思うとき+70
-5
-
9. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:52
周りがどんどん子持ちになって、子どもの話題ばかりになったとき+189
-7
-
10. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:53
案ずるより産むが易し+26
-23
-
11. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:13
ベビー服屋さんを見たとき+38
-3
-
12. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:15
将来を考える+20
-2
-
13. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:22
後悔先に立たず。
一日でも早く+170
-6
-
14. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:28
子持ちにマウンティングされたとき+16
-31
-
15. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:45
子孫を残したいとき+39
-9
-
16. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:51
今でしょ+65
-5
-
17. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:55
親孝行したくなったとき+36
-12
-
18. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:04
排卵日+24
-3
-
19. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:07
30になる前のとき+102
-6
-
20. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:08
夫はどちらでもオッケーという感じって、そりゃそうですよ
自分で産めるわけでもなく、プレッシャーになっても悪いと思うだろうから
そんな風を装う・・・というか、そうするよりほかにないでしょ
すぐにでも欲しいのかもしれないよ?+250
-14
-
21. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:14
甥っ子ができた時!
可愛くて自分にも子供が欲しいと思えたよ+109
-4
-
22. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:17
発情期+9
-9
-
23. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:23
30歳までと決めていました。+30
-11
-
24. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:30
夫も子ども好きで、私も子ども好きだったので、結婚したらすぐ欲しいねという感じでした。
結婚して一年しないで妊娠しましたよ。+19
-10
-
25. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:34
子持ちが羨ましく思えたとき+31
-2
-
26. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:40
「家族が増えました♡」の報告付きの幸せそうなメールや年賀状もらったとき+34
-5
-
27. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:45
結婚した日+8
-1
-
28. 匿名 2017/11/14(火) 10:32:51
孤独死を考えた時+15
-8
-
29. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:16
夫が好きなとき+61
-3
-
30. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:27
欲しいか欲しくないかは本能じゃない?
欲しくないなら、ずっーと欲しくないんじゃない。+168
-4
-
31. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:47
旦那のことをまだ好きでいられるとき+18
-2
-
32. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:54
1度もない+55
-9
-
33. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:54
安易かもしれないけど、赤ちゃんの可愛い動画見たとき。
動物×赤ちゃんのとか+10
-4
-
34. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:59
>>7
しつこいから通報した+20
-1
-
35. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:08
夫婦二人だけだと手持ちぶさたになった時。+64
-2
-
36. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:31
21歳で結婚したけどすぐ欲しいと思って解禁して一年半後に妊娠したよ!欲しい!すぐ出来る!ってわけじゃないからね~なんとも…+111
-11
-
37. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:32
絶対に欲しくない、周りがみんな子持ちになったとしても絶対に一生後悔しない!
とかではない限り、できるだけ早く作ったほうがいい。卵子は老化する。+165
-3
-
38. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:39
+21
-1
-
39. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:39
>>1
私も29で焦って、それからしばらく考えてから妊娠しました。
結婚してから3年は経ってたのもあります。
主さんはまだ新婚さんですよね?もう少し新婚生活を楽しむのもアリだと思います。
30になったら特別何かが変わるなんて事はないですからね。+131
-8
-
40. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:51
30までには産みたいと思ったので。
22歳で結婚して、24歳と26歳の時に産みました。+47
-4
-
41. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:55
私も主と同じ年齢で、排卵日とかチェックせず(基礎体温を測るのが面倒で)いつか出来るだろうと思ってた。でも一年経って出来なくて婦人科に行ったよ。
原因不明で5年も不妊治療することになった
今は授かって子どもは幼稚園だけど、もっと早く治療にいけばとか、若いときに面倒臭がらず基礎体温測ってタイミングとればとか色々思った
ただ、赤ちゃんが欲しくて治療して毎月色々やってもダメで、気分転換に夫と旅行したり美味しいものを食べに行ったりだったから治療中の5年に夫婦で沢山の思い出が出来たのも確か。+171
-1
-
42. 匿名 2017/11/14(火) 10:35:06
友達が立て続けに出産した時
よく分からないけど焦った
+20
-1
-
43. 匿名 2017/11/14(火) 10:35:47
家族連れが幸せそうに見えたとき+18
-3
-
44. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:06
そう言いながら今日しそう
それで来年とかに出産してそう+20
-1
-
45. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:45
子供三人は欲しいので早いほうがいいと思いつつ
今が自由で楽しくて、なかなか踏み切れません
26ですが、今すぐでも妊活始めたほうがいいのでしょうか+132
-11
-
46. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:50
先月2人目を出産しました。あと2年後にもう1人欲しい。次は最後だと思うので絶対に女の子がいいな。+7
-11
-
47. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:56
新生児を見た時
あの可愛さは特別…+100
-8
-
48. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:01
結婚10年目欲しいとも欲しくないとも思わずずーっと無関心で子供いない。性欲皆無。+54
-3
-
49. 匿名 2017/11/14(火) 10:38:19
水分補給と同じ
欲しいと思った時には
もう体が対応してくれないかもしれない
先延ばしにするならその覚悟で
+48
-2
-
50. 匿名 2017/11/14(火) 10:38:35
結婚して1年半位まで欲しいけど怖い気持ちがあり踏み切れませんでした。30歳前半。
夏に婦人科系の病気が発覚して不妊治療しなきゃ子供が望めないとわかった今すごく欲しいです。
検査だけでも早めに受けておくべきだった。+66
-2
-
51. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:24
29は一つのタイミングだと思います。
30になったら35までに考えようとなり、あっという間に40…
一人っ子ならまだ焦る必要はないけど、二人以上を考えているなら早い方がいいです。
取り敢えず病院だけでも行ってみては?
妊娠ってしない時は本当にしないです。+51
-3
-
52. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:34
>>7
こいついつも何が言いたくて貼ってるの?+10
-1
-
53. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:50
旅行とかでもう2人でなくてもいいかなーと思った時
2人を十分堪能したなって思った時
でないと、子供産んでから後悔が残る+30
-4
-
54. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:55
新婚1年目につくりました。
ずっと姉の子どもが可愛くて赤ちゃんいる生活に憧れてたので。
2歳になったらもう一人つくりたい。+17
-5
-
55. 匿名 2017/11/14(火) 10:40:01
私は子供の時から子供欲しいって思ってたよ
子供のくせにね。
+28
-3
-
56. 匿名 2017/11/14(火) 10:40:42
結婚したばかりなら、一年間は新婚で過ごして、30歳から子作りスタートしたらどうかな?同じぐらいの世代のママたちも今なら多いんじゃない?+25
-3
-
57. 匿名 2017/11/14(火) 10:40:48
今欲しい。入籍来年だからまだ我慢+10
-5
-
58. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:31
私は結婚後もうすぐ9ヵ月の29歳です。
未婚の友人が多い為か、まだ子供が欲しいとは思っていません。
少なくともあと半年は夫と2人の生活を楽しみたいのが正直なところです。
でも、身体的にはそろそろ真剣に考えた方が良いんでしょうね…。+45
-4
-
59. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:48
>>52
この画像は通報してる
いろんなトピに貼りすぎだよね+4
-0
-
60. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:56
年齢と、あと2人での生活を十分楽しんだかな〜って思った時。+3
-0
-
61. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:57
一人目を妊娠するまでは欲しいとは特に思わなかった。
一度出産すると、もっと欲しい!と思って二人三人と産んだ。+9
-3
-
62. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:13
結婚6年目欲しいと思ったことないです。
先に結婚出産してる友達の子供も大きくなってきて生意気だったり可愛くなくなってて余計に欲しいと思わないです。+52
-11
-
63. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:38
>>1
欲しいと思ってすぐ出来ない可能性もあるから、妊娠する準備や検査をしておいても良いかもしれない。
妊娠したいってなってなかなか妊娠できなくて数年たって検査したら排卵してなかった27歳の友達がいるよ。
その子はいま38歳だけど、未だに妊娠は出来てない。
将来的に子供が欲しいなら(欲しいかもしれないなら)早いうちに行動するに越したことはないんじゃないかなとは思う。
+50
-0
-
64. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:49
身近な年上の人が不妊でメンヘラ化してるのを目の当たりにし、明日は我が身と思い本腰入れることにした+15
-1
-
65. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:25
>>45 子供3人欲しいなら、そろそろ行動に移さなきゃ!!!すぐできるとは限らないよ!+35
-2
-
66. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:59
13年前の事になるけど
結婚したら子供持つのがフツーだと思ってた。
作る?作らない?の選択肢がなかった。
今は2人でって夫婦が多くなったのかな+72
-3
-
67. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:06
早く産んだほうが負担ないよ。+46
-0
-
68. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:09
校門?菊門?の隣部屋から
声が聞こえてきた時+3
-12
-
69. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:59
今3人いるけど、まだ小さい赤ちゃん見ると欲しいなぁって思うよ!!+13
-1
-
70. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:01
物心ついた時から欲しいなんて思ってなかった。下級生のお世話とかめんどくさくてどうでもよかったし。
年頃になったら欲しくなるよ、なんていわれながら36までまだ思ったことない。+48
-2
-
71. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:16
付き合ってるときから
この人と子ども育てたいなって思ってた!+22
-1
-
72. 匿名 2017/11/14(火) 10:50:00
しばらくは夫との時間を大切にしたいって思ってたけれど、
結婚3年目になってから、
母に孫がみたい、孫と旅行とか行きたいって言われてから、そろそろって夫と決めました。
今2人目妊娠中だけど、夫婦で海外旅行とかで楽しんでおいてよかったです。子育て大変。+43
-4
-
73. 匿名 2017/11/14(火) 10:52:10
29なら焦った方がいいよ+32
-6
-
74. 匿名 2017/11/14(火) 10:52:33
子どもいると生活もガラッと変わって
楽ではないけど楽しいよ!
授かりものだから、
欲しければすぐに手に入る なんて
決して思わないように+16
-3
-
75. 匿名 2017/11/14(火) 10:53:10
すぐできるとも限らないから、年齢的には急いだほうが良さそう+34
-0
-
76. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:23
出産直後にもう一人欲しいって思いました(笑)
可愛くて可愛くて。愛おしい。+26
-2
-
77. 匿名 2017/11/14(火) 10:54:30
妊娠してると気付いてから産まれるまで約8ヶ月くらいありますよね。
8ヶ月って過ぎてみると早いですが、確実に歳は重ねているわけで、、、いま29歳でも産む頃には30歳になってるかもしれないし、すぐ妊娠しなかったら妊娠するまでに30歳になってるかもしれない。
2人の時間を大事にしたいというのも素敵ですが、ご主人と二人の時間は、子供が手を離れてからでもあります。
悩む気持ちも分かりますが、前向きに!+75
-3
-
78. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:09
今年30で一人目出産。
もう1人欲しいけど、4歳差が理想。
でもそうなると34で出産だから、高齢出産ギリギリかと思うと、もう少し早くてもいいのかなと悩んでる。
欲しいと思った時に出来るわけでもないから難しい。+18
-1
-
79. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:27
29なら急がないとね。+13
-3
-
80. 匿名 2017/11/14(火) 10:55:42
主さんのように、まだいいかな?と思って
いざ欲しいとなってからでは遅かった。流産も経験して歳も重ねていくし不安な気持ちも増えていく。
夫婦のモチベーションも下がって余計にダメ。
後々、早く子作りすればよかったねって夫婦で話し合い泣いたよ+60
-1
-
81. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:12
先月産んだけど、大変すぎてもう一人なんて全然思えない。
何より次も帝王切開かと思うとゾッとする。+16
-1
-
82. 匿名 2017/11/14(火) 10:56:59
35過ぎたら母子手帳に高齢出産って書かれるんでしょ?やだ〜+7
-20
-
83. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:47
みんなよく読もう?主はいつ子どもが欲しくなったか聞いてるんだよ。+51
-3
-
84. 匿名 2017/11/14(火) 10:58:04
29ならゆっくりしてる余裕ないと思うけど。
すぐ出来るか分からないんだし、ダラダラしてたら産めない年になるよ+13
-1
-
85. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:14
やっぱり友達の出産報告を聞いた時!
すごく幸せそうですっかりお母さんの顔になってるの見ると、いいなぁーって思う^^*+18
-0
-
86. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:36
30で結婚して、しばらく2人の時間を~って言っていたら
親友に いやいや早くつくれって言われました
ギリギリ35までに2人目を出産できました。
高齢出産のリスクは避けたかっのでよかった。+34
-5
-
87. 匿名 2017/11/14(火) 11:02:38
子供のいる感覚って産んだ人にしか分からないんだろうなーって思うから、自分の宝物みたいな存在がいることに純粋に羨ましいと思うよ+31
-0
-
88. 匿名 2017/11/14(火) 11:03:00
子どもが欲しくなる時
を聞いているのに、おせっかいな斜め上コメントばっかりで相変わらずですねぇ+18
-5
-
89. 匿名 2017/11/14(火) 11:03:55
家族連れが羨ましくなった時。
結婚2年目に思いました。
+16
-0
-
90. 匿名 2017/11/14(火) 11:04:57
26の時に、同じくらいに結婚式する子が
授かりものだからハネムーンから子作りする。だめそうなら一年で病院いく
って言っていたけど
わたしはその子より交際期間も短くて2人の生活を楽しみたかったし、今まで必死にコンドームしてたくらいなんだからすぐできると思ってた!!
それから5年、
その子は二児の母、わたしは不妊治療中。
油断していた自分を殴りたい!+62
-1
-
91. 匿名 2017/11/14(火) 11:05:21
新婚の時につくってよかった
今じゃ、夫と一緒に寝たくない
+11
-1
-
92. 匿名 2017/11/14(火) 11:07:07
主さんの気持ちわかるかも。
実際、子供が出来たら妊娠してから出産してある程度大きくなるまで自分の時間がなくなるから安易に子供欲しい!と思えなくなるよね。
こんな中途半端な気持ちで授かるのも子供に悪いなーとかさ。。夫婦で旅行したりするのも今までのようには出来ないかも、とか。
子供いない人からすると、色々考えちゃうんだよね。+88
-0
-
93. 匿名 2017/11/14(火) 11:07:25
夫の年齢が40近くなった時。
私は11歳年下だけど、子供の学費や生活の事を考えると夫が40がボーダーラインだった。+11
-0
-
94. 匿名 2017/11/14(火) 11:07:47
>>66結婚したら子供をもつのが当たり前って考えはまだまだ根強いよ。私の周りでは中高年が特にそう。私アラフォーなんだけど親戚に「まだ子供授かる可能性はあるわよ、大丈夫よ。うちの娘は40代で産んだし」って言われて、いや子供欲しいって一言も言ってないんですけどって思った。+31
-2
-
95. 匿名 2017/11/14(火) 11:08:51
自分が子供だった時の面白い話を聞いた時。
自分と好きな人の間に生まれた子はどんな面白いことをするんだろうと思って欲しくなった。こんな事思ってる親なんて嫌かw+15
-1
-
96. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:10
二人でいても楽しいけど
子供がいたらもっと楽しくなるんじゃないかと思ったとき
大人目線で見る景色と
子供の目線から見る景色全く違った+31
-2
-
97. 匿名 2017/11/14(火) 11:11:20
うちは新婚から性欲なくセックスレスのままアラフォーになっちゃった。10年以上ふたりきりだとさすがに手持ち無沙汰感あるなー。
最近は犬飼おうかって話してる。周囲の子なし夫妻もみんなペットいるよ。動物好きが大前提だけど、子供に代わる共通の何かがないと、間も場も持たないんだと思う。
そうなる前に、ね。
+41
-4
-
98. 匿名 2017/11/14(火) 11:13:48
少しでも迷いがあるなら産んだ方がいいよ
普通の人なら愛せるから。+12
-0
-
99. 匿名 2017/11/14(火) 11:13:56
私は25で結婚して、主さんのように夫婦でまだ過ごしたかったし仕事もしてたので子供はまだいいかなーって思ってました。作るなら仕事やめてお酒も煙草も辞めてから!と思ってたけど、27のとき仕事辞める三ヵ月前に妊娠発覚してそのまま出産しました。
予想外だったけど授かれた事がすごく嬉しかった!
なんだかんだ自然と欲しい気持ちは高まってたよ
早く仕事辞めたくてウズウズしてた(笑)+21
-1
-
100. 匿名 2017/11/14(火) 11:14:29
自分の気持ちと身体の状態は思っている以上に
ズレがあると思う。
精神的なものやホルモンの関係やタイミングや。
気持ちも大切だけどコントロールしにくい
女性の身体や自分の体質はよく理解していた方がいいと思う。
その後で自分の気持ちに正直に向かい合えば良いと思います。
神経質にはならずに女性の身体を知る事ですね。+12
-0
-
101. 匿名 2017/11/14(火) 11:14:39
理由があるならともかく
何となくで出産を先伸ばししているなら
早い方がいいよ
子供は産んで終わりじゃないから
思春期の反抗期と更年期が重なったら大変だよ
友人の子がそれで危うく中卒になるところだった
+30
-0
-
102. 匿名 2017/11/14(火) 11:15:40
>>39
27~30と30~33では卵子の老化スピードがちがう。+8
-2
-
103. 匿名 2017/11/14(火) 11:16:49
>>44
なんでそんなに意地悪なの?+8
-6
-
104. 匿名 2017/11/14(火) 11:17:36
ちょっと変わってるかもしれないけど
私が子供欲しいと思う時は
結婚式の母親への手紙のときに、
その母親の立場になりたい!思う(笑)
自分の子供がこんなにも立派に育ってくれたんだー!って思いたい、28歳独身ですww+13
-2
-
105. 匿名 2017/11/14(火) 11:18:34
年齢的にギリギリだったから作ったけど、本音ではまだ欲しくなかった。
できなかったら後悔、できたらできたで後悔なんだよなー。+19
-6
-
106. 匿名 2017/11/14(火) 11:19:44
>>45
2、3歳差でほしいならむしろ遅いくらいだと思うよ+18
-4
-
107. 匿名 2017/11/14(火) 11:20:25
私は早く欲しい!と思ってたけど、夫は新婚生活を楽しみたい派だったので、内心やきもきしてました。
でも私の親族が妊娠したら、感じる物があったらしくて、突然赤ちゃんが欲しいと言ってきたよ。
+22
-1
-
108. 匿名 2017/11/14(火) 11:21:12
29で産んだけど、実際子育てしてみたらもっと早く産むべきだったと後悔した。
体力的にもきついし、2人目欲しいと思うと焦る。
出産はタイムリミットがあるから欲しいなら早くするべき。+25
-1
-
109. 匿名 2017/11/14(火) 11:21:20
私は結婚して1年は夫婦の時間を大事にしようって話し合いで決めて、2年目から妊活しました。+7
-0
-
110. 匿名 2017/11/14(火) 11:22:20
友達の子と遊んだら 可愛くて 自分も欲しいと思った。+6
-0
-
111. 匿名 2017/11/14(火) 11:23:13
家建てるまでは子供欲しいと思ってて子供用の部屋も作ったのに、いざ住み始めたらスッとその気持ちが無くなった
付き合ってから結婚まで早かったし家建てるのでもテンション上がってたのが落ち着いたのかな~?
主さんと同じく29歳でもうすぐ結婚3年目、私はもう特に欲しいとも思わないし夫婦ふたりでも楽しくやってけるから子供いいや~って感じ
欲しくなったの逆パターンだけど、こんな心境の変化もあります(笑)+21
-2
-
112. 匿名 2017/11/14(火) 11:24:08
>>36
その若さで結婚と出産出来て羨ましい!
30超えたら出産も子育てもハード過ぎてしんどいわ…+9
-0
-
113. 匿名 2017/11/14(火) 11:26:17
34歳だしまだ生んでないから不安+17
-0
-
114. 匿名 2017/11/14(火) 11:27:29
婚約中に「親に急かされてるから今作っていい?」て言われてから欲しい気持ちがふっとびました。
1年くらいは二人の生活を楽しんでから作りたい私と入籍前だけど今すぐ!の彼。
なんか醒めた。しばらくいいわ。+22
-1
-
115. 匿名 2017/11/14(火) 11:30:05
>>114
それはひどい!
なんであんたの親のために子作りしなきゃならないの?って思うわ。
私なら婚約破棄する!!!+30
-3
-
116. 匿名 2017/11/14(火) 11:30:44
>>106
ええ!遅いですか!びっくり!
早めに頑張ります!+7
-0
-
117. 匿名 2017/11/14(火) 11:35:48
コウノドリの新生児みるとまた欲しくなっちゃう。
でも旦那は単身赴任( ̄▽ ̄)ノ+17
-0
-
118. 匿名 2017/11/14(火) 11:41:43
実家に帰ったら親が兄の子の孫フィーバーで、子ナシの私にはまるで興味なくなったのを感じたとき+17
-0
-
119. 匿名 2017/11/14(火) 11:45:15
子供が授からないかもしれないと思った時+8
-0
-
120. 匿名 2017/11/14(火) 11:49:35
>>116 私も遅いくらいだと思う それに気づかずビックリしてる事にビックリするよ!
私も子供3人欲しくて28で1人目産んだけど 体力ツラくて結局まだ2人目産んでないもん…
+16
-3
-
121. 匿名 2017/11/14(火) 11:50:18
ペットがお空に逝ってしまった時( ; ; )+6
-2
-
122. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:10
新婚生活楽しんだ方がいいと思います!
子供のこととか全く考えてなかったけど、結婚して2年なる前くらいに自然と欲しくなりました。今6ヶ月の子供育ててますけど、関係が変わります!
良くも悪くもね!家族愛に変化しつつあり、漠然と子供がいないころに戻りたいな〜と思うこともあります!思う存分今を楽しむとよい!
育児は基本自分がやることになるので楽しむだけ楽しみましょう!といっても授かりものですからできないこともあると頭に入れておいてね。+2
-10
-
123. 匿名 2017/11/14(火) 11:51:40
私も主さんと同い年で、結婚して5ヶ月です!
私は結婚したら子供が欲しいと自然に思いました。
すぐ欲しいと思って、1ヶ月で妊娠したけど初期流産してしまって....
今は体調整えながら妊活中です。
周りは2人目3人目とどんどん元気に生まれて、嫉妬して自己嫌悪にも陥るし焦ってしまう時もあります。+15
-0
-
124. 匿名 2017/11/14(火) 11:54:22
34歳、結婚9年。
いっこうに欲しくならない。
子供が嫌いってこともなければ特別好きでもない。普通。
大人二人の生活が思いの外快適過ぎるのも、子供ほしくならない一因だと思う。+45
-1
-
125. 匿名 2017/11/14(火) 11:56:46
主さん、不妊治療トピとか覗くと勉強になるよ。
「今はまだいいやと思ってて、いざとなったら全然できなくて焦った」「いつでもできると思ってた」みたいなリアルな声をたくさん聞ける。+17
-0
-
126. 匿名 2017/11/14(火) 11:59:44
私も結婚するまでは子供早くほしい!と思ってた。
でも、いざ結婚したら色々不安がいっぱいすぎて、躊躇してた。
結局自然に身を任せていたら、結婚1年半で妊娠。
旦那は子供欲しい欲しい言ってたから喜んでたよ。
私はこれからの育児にまた不安をかかえながら妊婦生活を過ごしてる。+9
-1
-
127. 匿名 2017/11/14(火) 11:59:57
バリバリキャリアウーマンの知り合いが、結婚してからも子どもいらないって働いてて、アラフォーになって急に欲しくなって、すごい焦って不妊治療してる。
閉経近付くとホルモンや本能がそうさせるとかあるみたいだけど、ちょっと遅過ぎるよね。主さんも後悔しないようにね。+31
-3
-
128. 匿名 2017/11/14(火) 12:01:10
タイムリミットをさとったとき
このまま産まないともう産めないかもと思ったら子供なんて興味なかったのに出産を意識するようになった
本能なのかね+11
-0
-
129. 匿名 2017/11/14(火) 12:03:41
結婚4年目だけどないな。
夫が好き過ぎてずっと二人でいたい。
多分欲しいと思わないと思う。
子供嫌いだし、子持ちの友達と会っても「あー大変そうだなー」としか思わない。+21
-5
-
130. 匿名 2017/11/14(火) 12:04:31
32で産んだけど、保育園のママほぼ年下だった。20代も何人かいた。都内なのに、意外だったよ。
20代で産めるほうが絶対いいよ。+17
-1
-
131. 匿名 2017/11/14(火) 12:06:41
>>37さんの言う通りだと思う。
こればっかりは、後になってやっぱり産みたいってなって後悔しても遅いよね。
年齢と共に卵子も体も老化して行く。当たり前にわかってることだからこそ、子供が欲しいなら早めがいい。+15
-0
-
132. 匿名 2017/11/14(火) 12:09:53
一生産まないなら良いけどいつかはと思ってるならアラサーなら早めに産んだ方がいい
体力とか将来設計のし易さとか親の若さや援助力とか色々
今旦那さんとゆっくりするか後で子供が手を離れてゆっくりするかの違いだと思えばいいよ+9
-0
-
133. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:11
私は23歳25歳33歳で出産しました。
3人目で慣れてるから大丈夫〜とか言われたけど、慣れてる慣れてないの問題じゃない。体力、睡眠不足の辛さ、色々考慮して早い方がいい!+19
-0
-
134. 匿名 2017/11/14(火) 12:19:04
身内や近い人に赤ちゃんが出来た時かな。
私は二人目不妊で一人目と間があいたから、一人は欲しいと思うなら早めのがいいと思う。
産むのも大変だけど、その後の子育ては24h365日年中無休だから物凄く体力いりますよ。+5
-0
-
135. 匿名 2017/11/14(火) 12:26:27
>>7
大企業じゃないけど手取り700万超え子有りのうちは勝ち組^ ^
これでいい?+1
-5
-
136. 匿名 2017/11/14(火) 12:27:48
6年付き合い、結婚して1年経った。
30までに1人目ほしいと思ってる27歳だけど、まだあと2年くらい仕事頑張りたい気もする。
もう妊活始めた方がいいでしょうか?+12
-0
-
137. 匿名 2017/11/14(火) 12:29:58
まだ欲しくなかったけど状況が許さなかったので急ぎで作った。
私が高齢なのと、旦那&旦那親から「子供ほしくない人なら結婚しなかった。詐欺じゃん」て言われたから。
欲しくないのに作るなんて赤ちゃんが可哀想!って言う人もいるけど、状況次第なこともあるんだよ…+10
-2
-
138. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:13
私は30で結婚したけど、その時はまだ欲しいと思わなかったなぁ。
仕事もあるし、2人で稼げばそれなりの生活が出来る。
せっかく2人で自由に出来るようになったのに
子どもが欲しいと思うにはなかなか・・・
可愛いけど、子持ちは大変そう。というイメージしかなかった。
でも何となく、2人の子どもが出来たら
どんな顔してるのかなぁ、会ってみたいと思うようになったのが始まり。
歳をとったらそのチャンスもなくなるって事に遅いけど、気づいて。+15
-0
-
139. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:39
私も主さんのような気持ちだったなー
でも、将来的にもいらないって感じじゃないなら早く子作りした方が後悔はないと思う。
夫婦で旅行したりは子供が成人したあとでも出来るけど、高齢になったが故の不妊治療は本当に辛い。お金も飛んでいっちゃう。
新婚のうちにラブラブというか本能的な子作りしちゃった方が夫婦仲も良いままでいけると思うよ+18
-1
-
140. 匿名 2017/11/14(火) 12:55:36
すぐ欲しいわけじゃないならピル飲むと排卵抑えられるからいいって聞いたんだけどどうなのかな。
私は旦那と付き合ってる時からこの人との子供欲しいなーって思ってたから結婚してすぐ作ったよ。+7
-1
-
141. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:51
とにかく妊娠・出産は20代が良い!と母に言われ30までに2人欲しいと思い、年子は体力的に無理な気がして逆算してすぐに欲しいと思った。26だったので。
現在3歳半、1歳半を育てている31歳ですが、もっと早く産んでも良かったと思ってる。+8
-1
-
142. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:51
私も主さんと同じく29歳で結婚しました。
子どもはもともと苦手なのと、旦那を好き過ぎて二人っきりの生活を誰にも邪魔されたくなかったので、子どもを欲しいとは全く思っていませんでした。
でも、35歳になった時に「もう子どもを産むのは難しいのかも・・・」と急に気持ちが焦り出し、このまま何もしないで本当に子どもが産めない年齢になったら後悔する!と子作りを開始しました。
運良くすぐに妊娠して35歳のうちに出産して今に至ります。
子育てはとても大変です。自然と子どもが欲しいと思えるようになるまで夫婦二人の生活を楽しむのも良いと思いますよ。
+16
-1
-
143. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:43
主です。みなさんありがとうございます。不妊治療のトピ、毎回のぞいています。早く作った方がいいのは充分わかっていて、だから29歳の年齢に焦りを感じています。よく、子育て終わったら旅行とかいけるといいますが、その歳まで健康で体力があるとも限らないです。欲しい時にすぐ妊娠できるなんて思ってないです。今はこわさというか、心から子どもが欲しい!と思えないんですが結婚して自然に欲しくなるのかな?と思い、みなさんに聞いてみたくてトピ立てしました。
なのですみません、早く産んだ方がいいとか検査だけでもするべきとか、欲しいときにできないよといった内容ではなく子どもが欲しいと思ったきっかけなどが知りたいです。説明不足でした(>_<)+19
-4
-
144. 匿名 2017/11/14(火) 13:15:50
子どもがいない時はピンと来ないんだよ。
子どもは出来るだけ早く作った方が良い。
私も独身の頃から親に言われてたけど、相手もいないのに出来る訳ねーじゃん
って反発してたけど、今になって分かる
妊娠中の体力、子育ての体力、おまけに寝不足、イライラ。
アラフォーはキツイわ。個人差あるけどね。+20
-1
-
145. 匿名 2017/11/14(火) 13:18:15
私は34で結婚して、34で1人目出産。37で二人目を出産しました。体力は本人次第だから問題ないけど、やっぱりあと一人欲しいなと思ってやっぱり1人目はもう少し早く産めば良かったなと思いました。欲しいと思ったらやはりすぐに考えた方がいいですよ!+8
-1
-
146. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:07
27、28くらいから結婚、出産を意識し出して29で結婚したけど、色々あって3年で離婚
子作りしてたけど、3年間不妊でした
再婚したのは遅くて38歳の時
最初の結婚より高齢だったし不安だったけどすぐ妊娠、出産しました+12
-1
-
147. 匿名 2017/11/14(火) 13:35:39
>>143 主さん
>>142の者です。
私は結婚してから5年間、思いっきり夫婦二人だけの生活を満喫出来たのが良かったのかなと思っています。
35歳になって「子どもが居る次のステージにそろそろ進んでも良いかな」と自然と思えたのはそれまでの5年間があったからだと思います。子どもが生まれたら夫婦の関係は確実に二人のときとは変わってきます。二人っきりで過ごした数年間は夫婦の土台になっていりのだと思います。
+9
-1
-
148. 匿名 2017/11/14(火) 13:37:58
34歳。3番目(末っ子)の子供が小1。
なんか赤ちゃん時代が懐かしいし、成長していく子供達みてるとちょっとだけ寂しさもある。
4人目欲しいけど、幼稚園の役員やらPTAが嫌だから諦めます。+6
-0
-
149. 匿名 2017/11/14(火) 13:40:40
主さん、焦りを感じているなら今すぐ欲しいんじゃない?
今すぐ欲しくなかったら29という年齢に焦りは感じないと思うんだけど。不妊治療のトピ覗いてるとかなんか文面からかなりの焦りを感じるよ?
私は焦ったから欲しいと思った。きっかけは自分の年齢に焦ったから。結果、その焦りを信じて早いうちに産んで良かった。
そんなもんじゃないかな?+14
-1
-
150. 匿名 2017/11/14(火) 13:52:47
>>137
旦那親、酷い言い方・・・。
旦那はともかく義理の両親にそんな言い方されたら、腹立つね。
子育て頑張ってください!子供できて良かったと思えてればいいのだけれど・・・。+6
-0
-
151. 匿名 2017/11/14(火) 13:59:30
今考えてみたら主さんが言うような心から欲しい!って感じでは無かったかも。子育てって未知だし怖さもあって、今すぐじゃなくてもいいけどいつかは子供が欲しいと思ってたから早めに作った。
結婚も遅めだったし時間はどんどん過ぎてくから先延ばしにして後悔したくなかった。
+18
-0
-
152. 匿名 2017/11/14(火) 14:07:09
どっちでも良い派ではあるけど、40以降の子どもいない人生を考えたとき。
元々多趣味だけど、お金使ってできる趣味は一通り満足できる程度にはやっちゃったし、
夫とは仲良いし二人でも楽しいけど、仕事の面以外は今の生活が延々と続くと思うと張り合いがないのではと思った。+23
-1
-
153. 匿名 2017/11/14(火) 14:19:54
産むのが無理そうな年齢になってから欲しくなった人は居ます。
私の姉妹ですが 自分は中絶してまで私の出産にケチ付けてたり ヒヤかして居たのに、40過ぎて無性に欲しくなり 親に産まない身体だとなげいていました。親は中絶知らないからね。+8
-0
-
154. 匿名 2017/11/14(火) 14:22:34
待ち望んでいなくても 妊娠を機にお腹の子供を愛おしく思い生まれて来ることを楽しみに思う様になりました。+8
-0
-
155. 匿名 2017/11/14(火) 14:27:37
>>127
仕事が出来てしまうバリバリのキャリアウーマンだと、タイミングが本当に難しいんだろうね。
出産して産休育休取ると、どうしてもキャリア遅れるし。
ある程度出世してから出産、と思うと子供産むには遅くなるし。
尚且つ産後も今までの評価を保つのは並大抵の努力じゃできなくて日々葛藤するだろうし。+8
-0
-
156. 匿名 2017/11/14(火) 15:30:58
私は32歳です。
いとこの子供が高校進学せずに、17歳で一人目で18歳で2人目が生まれました。旦那さんは3つ上で宮大工さんだから稼ぎがいい。
幸せそうで、私も欲しくて堪らなくなりましたが(当時30歳)その後に30歳のいとこが赤ちゃん産んだら自閉症だった。本当に大変そうで、その後から、子供が欲しいって気持ちが全くなくなりました。
+11
-4
-
157. 匿名 2017/11/14(火) 15:44:38
>>106 >>116 >>120
さすがに26歳の人に「遅すぎ」は違うと思う。
今から始めて、順調に行けばちょうど良いねくらいだと思うよ。
あんまりキツイ感じに上から意見するのはないわ…+25
-1
-
158. 匿名 2017/11/14(火) 15:45:07
私も結婚するまで子供がはやくほしいと思ってた。で、割と早めに結婚しました。
実際結婚したら本当に育てられるのか?とかこれから子供優先でいけるのか?と不安になり2年ほど。ゆっくりとしてました。
でも甥っ子たちが産まれて可愛くて、兄弟が親になる姿をみて結婚3年目くらいから欲しいと思いいま妊娠中です。
今は生まれる事を楽しみに過ごしています!+5
-0
-
159. 匿名 2017/11/14(火) 16:03:21
>>157
ありがとうございます!
周りが子持ち少ないせいか、遅いのはピンときませんでした。
高卒の人と大卒の人でも違いますよね。
(学歴とかじゃなく、単に働いている年数が違うからって意味です)
+5
-0
-
160. 匿名 2017/11/14(火) 16:14:34
自分のこどもってどんな顔してるんだろうっていう興味はあったけど、子育てに興味なかったから本気でこどもほしいと思ったことないな。
結婚して自然の成り行きで妊娠したって感じ。+5
-0
-
161. 匿名 2017/11/14(火) 16:16:59
一度も思わないまま40になりました
+7
-0
-
162. 匿名 2017/11/14(火) 16:22:25
>>143
そんなに旅行行きたいなら、とにかく満足するまで旅行行きまくってから、子作りしたら?
子連れ旅行もすごく楽しいし、旅行我慢するのなんて、子どもが赤ちゃんのときくらいだよ?+12
-0
-
163. 匿名 2017/11/14(火) 16:24:02
欲しいと思わないなら焦って無理して作ることないよ。
やっぱり要らなかった、なんて言って虐待やネグレクトでもするようになったら子どもがかわいそうだし。+9
-2
-
164. 匿名 2017/11/14(火) 16:30:58
>>143
子ども欲しい、なんて、理由やきっかけがない人がほとんどじゃない?
他の人のきっかけ聞いたからって自分も欲しくなるわけではないし、主さんが欲しいと思うときが来るまで待っててもいいんじゃない?
でももしそのときもう妊娠しにくくなってたとしても仕方ないよ、そしたら治療頑張るしかないよ。+8
-0
-
165. 匿名 2017/11/14(火) 16:32:51
同感。
欲しくないのに作られた子どもなんて不幸でしかないよ。
後悔覚悟で、心から欲しくなるまで作らないほうがいい。+12
-3
-
166. 匿名 2017/11/14(火) 16:38:06
子ども欲しいとか欲しくないとか、その人の生まれ育った環境とかも影響してるだろうし、無理に作ることないと思う。
主さんが子ども欲しいって思わないのに、焦りを感じる理由もよくわからない。+12
-1
-
167. 匿名 2017/11/14(火) 16:41:52
なんかみんな冷たいね。
主さんの気持ちわかりますよ。
私はもともと子供嫌いでした。夫と旅行に行った時にここに子供いたら楽しいかも〜って気持ちが自然と芽生えて、それから子作りしようかってなりましたよ。結婚してからもずーーっと子供いらない派だったけど。
今子育て中だけど、そんなこと思って子作りしたけどまだ楽しんでればよかったなーって思うこともあります!いつがいいタイミングかわかんないですよね。欲しいな〜ってうっすら思い出してからでもいいんじゃない?そりゃできないかもしれないって言い出したらキリがないよ!わかんないもんね。こればっかりは。+22
-0
-
168. 匿名 2017/11/14(火) 17:06:33
主です。みなさん、ありがとうございます^ ^決して子どもが欲しくないのに作ろうとしてるわけじゃないです。田舎なので、私のまわりでは結婚したらすぐ妊娠、出産が多くて当たり前のように思ってましたが、自分がその立場になってみて今すぐ本当に欲しいのか?!と疑問に思いトピ立てしました。厳しい意見もありましたが全部ふむふむと読ませてもらいましたし、優しいコメントもあって嬉しかったです!大学出て、就職したらあっという間に20代後半、そんななか早めの出産というのは難しいなぁと改めて思いました。+27
-0
-
169. 匿名 2017/11/14(火) 17:08:33
不妊なので1日でも早く欲しいです。
若い子連れのお母さんを見ると羨ましくて仕方ありません。
子供欲しいなら早く作った方がいいですよ。
不妊だとお金も時間も膨大にかかりますから。
+5
-0
-
170. 匿名 2017/11/14(火) 17:09:58
主さんは純粋にきっかけを聞きたいだけでしょ?なのに自分が何歳で結婚して何歳で産んだだの上から目線で早めに作れだの、欲しくないのに作るなだの読解力ない人多すぎ。+8
-7
-
171. 匿名 2017/11/14(火) 17:22:09
>>170
いやいや、みんな親切心で書いてるのに、「上から目線」とか「読解力ない」はないんじゃない?
不妊で苦労したり、苦労してる人を見てきたからこそ、主さんの若さがもったいないと思えるから。トピズレなのはわかってても、同じあやまちをしないでほしい、っていう親切心じゃない?+6
-9
-
172. 匿名 2017/11/14(火) 17:31:29
実の母親が病気で近く亡くなりそうだった時。
孫の顔を見せたいと思った。+10
-0
-
173. 匿名 2017/11/14(火) 18:08:13
25で結婚して3年はお金を貯めようと働いて、二人の生活を楽しみました。海外旅行したりね。
その後無性に子ども欲しい気持ちが高まり、28で妊娠、29で出産しました。
2人目は4歳差にしようと考えてたけど、2回連続流産し、1年後の今妊娠中です。5歳差になります。
欲しいと思った時がタイミングだけど、体は確実に歳を重ねている事を忘れない方がいい。
+4
-0
-
174. 匿名 2017/11/14(火) 18:24:42
子供の頃から小さい子が好きだったので、早く赤ちゃん産みたかったですよ。
妊娠する方法にショックを受けましたが…。
この人は良いお父さんになるだろうな、と感じた人とお付き合いをし、結婚。
子供が欲しいのは主人も同じでしたが、
妊娠には時間がかかりますし、流産も。
出来る事ならたくさん産みたいですが、私の場合、本当に授かり物でした。
+1
-0
-
175. 匿名 2017/11/14(火) 19:58:55
後で後悔するより、現実的に考えたほうがいいよ+10
-3
-
176. 匿名 2017/11/14(火) 20:10:12
彼27、私28でプロポーズしてもらってもうすぐ入籍。
出会って一年なので2人の時間もまだ欲しいけれど、赤ちゃんの可愛らしいさ愛おしさもたまらない。
だっこしたい。
本能なんだろうな。
そろそろ妊活始めて20代のうちにはママになりたい。
彼も子どもを溺愛してくれたらいいなぁ。+4
-1
-
177. 匿名 2017/11/14(火) 20:40:17
>>35
すごく分かる。26で結婚して2年経ったときに「楽しいけど、このサイクルが50年くらい続くのか」と思ったときに、次のステージ?に行きたくなった。旦那と二人の時間は、子供が大きくなればまた持てるしね。子供が巣立った仲良し主婦の方の話聞いてるとホッコリする。
今子供8か月で可愛いけど、毎晩2時間おきの夜泣き、後追い始まり足にまとわりつかれて振り払うと泣く。オマケに抱っこ星人。イライラヘトヘトだけど、いつ産んでも最初の数年は大変だから頑張るよ。+7
-0
-
178. 匿名 2017/11/14(火) 20:51:36
30歳またいだ頃から
いざ行為をしてみようと思ったら、元夫に拒否されました…
しばらくレス状態だったのですがショックすぎて離婚
34歳で今の夫と出会い35歳で出産
今は幸せに暮らしていますが、欲を言うならもっと早く欲しかったな
体力きついです
+6
-0
-
179. 匿名 2017/11/14(火) 21:00:07
30ですが、あと3年はいいかな。って思ってます。
33、34で初産って遅い方ですよね..?
歳を重ねるほど、難しくなるっていう焦りはあるのですが、まだ欲しいと思えない。+7
-0
-
180. 匿名 2017/11/14(火) 21:01:46
周りに孫が生まれる頃になって初めて寂しさに気が付くらしいけど、その時はもう50代になってて諦めるしかないんだよね
それは本当に辛いらしい+5
-0
-
181. 匿名 2017/11/14(火) 21:03:20
>>167
167さん、何歳の時に初産でしたか??
+0
-0
-
182. 匿名 2017/11/14(火) 21:09:13
30代だけど、まだ欲しいと思えない...
けど、旦那の赤ちゃんの時の写真見たとき、こんな子が生まれてきたらかわいいだろーなーってちょっと思った。
+2
-0
-
183. 匿名 2017/11/14(火) 21:39:40
>>179
>>182
私もなかなか欲しい気持ちになれず出産したのは35歳でした。諸々を考えるともっと早い方が良かったと思ったりもしますが、自分にとってのタイミングはあの時しか無かったのでこればっかりはどうしようも無いですね。
只、年齢を重ねれば重ねるほど妊娠しづらいのは確かなので、欲しいと思っても出来ないかもしれない事に対する覚悟は今のうちから必要かもしれません。
+3
-0
-
184. 匿名 2017/11/14(火) 21:47:35
学生時代、実家での親子関係が最悪だった。
教育実習なんかでは割と子供から好かれる体質なのですが、親を見てると自分の子供だったらこうはいかないだろう、疲れるだけで全然幸せじゃないから子供ほしくないって思ってました。
親と和解し、将来一緒になりたい人と出会って、
その人との子供を産みたい、やっぱりほしいなと思えるようになりました。+3
-0
-
185. 匿名 2017/11/14(火) 22:00:10
ある程度二人の時間を満喫しようと数年過ごしてたら焦りだした(^_^;)+1
-0
-
186. 匿名 2017/11/14(火) 22:12:12
>>181
167です。
28歳で出産しました。+2
-0
-
187. 匿名 2017/11/14(火) 22:28:43
私は頸がんの検査に引っかかって、「いつか欲しいな~」から「早く産まなきゃ!」になって出産しました。ちなみに主さんとタメだけど、第二子のこと考えると焦ります。仕事的に年子は無理、2歳差はイヤイヤ期や赤ちゃん返りと重なって大変そうだし、3歳差は出費の面で苦しい。4歳以上離すとなると33か34で高齢出産ギリギリで産むことになるから、1人産んでてもすでに猶予ないです。+3
-1
-
188. 匿名 2017/11/14(火) 22:34:31
いずれかは欲しいと思っているなら
早い方が良いですよ
私は28で結婚29て産みました。
子供なんてまだ先のことと考えていたし。
妊娠して出産することに不安かありました。
周りで出産した人も少なかったので。
ただ、産んでから早い方がいいと思いました。+1
-1
-
189. 匿名 2017/11/14(火) 22:51:20
23歳で結婚した友達、子作り始めてから出来るまで5年もかかったよ
方や別の友達は、36歳ですぐに授かった
体質や相手との相性もあるだろうから、若いからって油断は出来ない
でも35歳の壁(卵子の老化)は、どちらにせよ意識しておくべき+3
-0
-
190. 匿名 2017/11/14(火) 23:05:23
介護が自分に回ってきそうだと気が付いた時。+0
-0
-
191. 匿名 2017/11/14(火) 23:20:36
日本人のガキは可愛くない
欲しいと思わない
みんな苦労するために子供が親を選んで生まれてくるから苦労頑張って下さいね+1
-5
-
192. 匿名 2017/11/14(火) 23:54:18
結婚12年目
結婚したら欲しいと思うようになるのかなー…と思ってたけど、新婚当時からずっと全然欲しいと思わない+4
-0
-
193. 匿名 2017/11/15(水) 00:15:19
友達と遊んでたときに
その子のダンナ様が迎えに来て、娘さんと息子さんもいっしょで
4人で仲良く帰ってくところを見たら
「ああ〜家族っていいなあ〜」
って
憧れた。それがキッカケかな。
それから、婦人科で卵巣年齢を測ったら
元気なのに
できにくい体だとわかって、急に焦った。
そこから不妊治療。
2年半、350万円かかりましたが、無事に第一子が生まれてホッとしています。+8
-0
-
194. 匿名 2017/11/15(水) 00:23:47
私は、一人目はまだ欲しくなかったときに夫からどうしても早く欲しいと懇願されて産んだ。
上の子が2歳になった頃、ふとかわいいなぁと思い、自分も夫も年だから子供が大人になったとき両親とも死んでる可能性も高いことを考え、二人目が欲しい、この子のために、と思った。
一人目は35歳、二人目は38歳で産みました。
あと数年遅かったら、子供のいない人生だったかもしれない。夫の勢いに負けた結果だけど、産んでよかった。+8
-0
-
195. 匿名 2017/11/15(水) 00:44:06
ずっと思ったことないです。40前ですけど。選択子供なしの人結構いるよ。+1
-4
-
196. 匿名 2017/11/15(水) 01:37:06
29で結婚。
二人の生活が気楽で楽しくて、いつかできたらいいやとだらだらしてた。
気付けば30半ばになっていて、ようやく本腰入れたら、流産。
その後なかなか恵まれず、37でやっと第一子出産。
もっと急ぐべきだったと心から思う。+4
-0
-
197. 匿名 2017/11/15(水) 07:38:28
私も、絶対子供欲しい!
って訳ではなかったけど、主人が欲しがって長男を33歳で出産しました。
次男は35です。
10年たった今、正直、あと5歳若かったらっておもうし、今になって、もう1人欲しいねと家族でよく話すけど、年齢的に厳しいのでね…+3
-0
-
198. 匿名 2017/11/15(水) 08:55:50
33歳で結婚。夫37。ちゃんと妊娠できるか不安だったからこっそり排卵日とかいわないで妊活して3ヶ月目で妊娠。
付き合いが三年間あったから、すぐ妊娠でもいいかなぁとおもってたんだけど、たまにあともうすこし海外旅行とかしたかったなーていう気持ちも。ただ、33だからそういうこともいってられないし。
でも、妊娠してよかったよ!まだ産まれてないけど、両親のありがたみや、親もこんな気持ちでわたしがうまれるの心待ちにしてたのかなーとか、いろいろと思うこともできてるし。なにより、好きなひとの子供できて家族がふえるってことが嬉しい。
主さん若いからあと一年くらい2人の時間つくったら?いちおう婦人科系の検診だけはうけといて。
妊娠しておもうのは体力の低下を感じるから若いほうがいいなとはおもった+2
-0
-
199. 匿名 2017/11/15(水) 10:00:29
いずれ子供が欲しいと思ってるなら早い方がいいよ
いざ欲しくなってもすぐ出来るかわからない
私は27歳の時欲しいと思ったけど、病気が見つかったりで結局三年くらいかかった
二人目も欲しいけどまた三年くらいできてない
不妊の病院行ったら卵巣年齢38って言われた+2
-0
-
200. 匿名 2017/11/15(水) 13:49:39
子供を持つことに伴う責任が自分には背負えるかと考え出したら怖くて、心の底から欲しい!!と言う度胸がなかったです。
もし障害があったら?愛せなかったら?って。
そんな私も29で一応自分の身体を知ろうと基礎体温調べ始めたらガタガタで。。
あれ、まずいなと思い婦人科へ。
多嚢胞だと診断されて、自分子供出来ないかも?って一気に不安になったら、
あ!私どんな子でもいいから欲しい!!
って心の底から思えました。
幸い1年たたず妊娠出来て、何をあんなにぐだぐだ悩んでたんだろうってほど今、
自分の子供は可愛く思えてます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する