-
1. 匿名 2017/11/14(火) 10:15:22
今日、模様替えのついでに断捨離をしました。
昔使っていた救急箱の中から、病院名が記載されたプラスチックのケースの中に入ったへその緒が出てきました。
私には姉がいるのですが、どっちのへその緒かも分からないし(ケースに誕生日の記入欄がありましたが何も書かれてなかった)、迷いましたがごみ袋に入れました。
私も姉も30代半ばで、へその緒は白くなってましたがそんなものなんでしょうか?
ごみ袋はまだ部屋に置いたままですが、捨てない方がいいのでしょうか?
ちなみに両親は離婚していて、母親と私はほぼ絶縁状態です。
自分のへその緒はどうしてますか?
+9
-21
-
2. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:11
母親が引越しの時に捨てたと思う+15
-10
-
3. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:49
両親が離婚しようがしまいが関係ない
自分が生まれた証だから
+67
-6
-
4. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:52
臍の緒もらってないや。
見たこともない
渡されても困るよね(笑)
ってかこれ何でとってあるんかな+81
-3
-
5. 匿名 2017/11/14(火) 10:16:59
母親が大事にしまってある。自分じゃ持ってないなあ。+58
-3
-
6. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:05
+6
-3
-
7. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:06
多分実家の仏壇の引き出しの中だな
一度見せてもらったけど、それ以降見てない+10
-2
-
8. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:09
母が実家で保管しています。
母に自分が亡くなったら棺桶に入れてねと言われました…。+76
-3
-
9. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:23
ヘソの緒は自分のもだけど子供のも大切に残してあるよ
私も断捨離してるけどそういう思い出の品を捨てるって考えられないわ
+33
-10
-
10. 匿名 2017/11/14(火) 10:17:55
母親が持っていて、私も自分の子どものを持ってる。
でも主は事情があるからねえ・・+8
-5
-
11. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:15
虫が湧いて捨てた+4
-11
-
12. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:21
木箱に入れて取ってある
自分の緒だし好きにすれば。残しといてメリットも無さそうだしね+35
-4
-
13. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:33
近々引っ越すので最近捨てました…。
あってもどうしようもないし。+10
-6
-
14. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:45
どんな匂いがしましたか?
あとで味も教えて+2
-20
-
15. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:45
なんかあった時(中韓人に背乗りされて家系を乗っ取られたり)
DNA鑑定とかで、証明に使えそうだけど…+14
-6
-
16. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:45
37歳 まだ捨ててない
大事にとってあるのではなくどうしたらいいのかわからず放置してる感じ
捨てていいのなら捨てたい+28
-3
-
17. 匿名 2017/11/14(火) 10:18:57
本日のピンポイントトピw+8
-4
-
18. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:07
母がとってたけど、母が亡くなって色々整理した時に捨てました。
娘のはそういえばもらわなかった。+8
-2
-
19. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:23
1回見せてもらったけど気持ち悪くて。
母親がその後どうしたかは知らない。捨てておいてほしい。+5
-5
-
20. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:32
>>4
自分が出産して頑張った証として母親が持つものだと思ってた。+42
-3
-
21. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:39
へその緒って何の為にとっておくの?
+26
-3
-
22. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:49
自分は捨ててもいいと思うけど親が大切にしまってる+5
-2
-
23. 匿名 2017/11/14(火) 10:19:50
私が高校生のころ母親と喧嘩したとき
母親が、こんなもんいらん!って私に、どうだってかんじで見せつけながら捨ててたけど
え、別にいらないけどって思った+47
-1
-
24. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:24
親がとっていてほしいかも。
自分で持っててもなんだかなぁ(笑)
でも捨てはしない。お母さんのおなかの中にいたって証だから…+28
-1
-
25. 匿名 2017/11/14(火) 10:20:39
とっておいても眺めるわけじゃないしね+5
-1
-
26. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:14
自分の子供が躊躇なく捨てたらちょっと悲しいわ
意外と割り切れる人いるんだね+40
-2
-
27. 匿名 2017/11/14(火) 10:21:40
一人暮らしするときに初めて見せてもらって、持ってくか聞かれたけど断った。
自分の子供のものは病院から渡されなかったよ。+5
-1
-
28. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:05
またマイナス魔がいる
妊娠や出産トピに必ず現れるよね+0
-8
-
29. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:10
土竜の唄?って映画で自分の娘のへその緒を食べるってシーンがあったんだけど、あれ何か意味あるのかな?+2
-2
-
30. 匿名 2017/11/14(火) 10:22:43
おへそのお掃除しましょうね
+4
-0
-
31. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:08
へそのゴマ+3
-1
-
32. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:13
昔は重病になったら煎じて飲ませた?なんてこともあったみたいだけど
今はそんなことする人いないだろうから、主の判断でいいんじゃないの+11
-1
-
33. 匿名 2017/11/14(火) 10:23:59
科学技術は日々進歩してるから、遺伝子検査で本人確認ができるとか
親子関係の証明が必要になるとか、再生治療に使えるとか
人生何があるかわからないよね+10
-3
-
34. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:40
私のは離婚して家を出て行った母親が持って行った
今でも持っているのかはわからないなあ
幼い頃に一度見たきりなので、もう一度見てみたいという思いはある+10
-1
-
35. 匿名 2017/11/14(火) 10:24:43
なんとなく、捨てたら捨てたら
なにか災いが起こるんじゃないか?とか
考えすぎて捨てられないかも。(笑)+6
-4
-
36. 匿名 2017/11/14(火) 10:25:13
二つとも捨てた?どっちが自分のか分からないんなら、お姉さんには聞いてから捨てたの?+18
-1
-
37. 匿名 2017/11/14(火) 10:25:31
>>33
再生治療だけぶっとびすぎ+2
-3
-
38. 匿名 2017/11/14(火) 10:26:19
>>14
シンプルにキモい+3
-3
-
39. 匿名 2017/11/14(火) 10:27:29
昔の日本は、もらいっ子とか捨て子とか色々あった時代もあったから
へその緒をきちんと持たせてもらってる娘は、
その家で生まれて大事に育てられた子、という証明にもなってたみたいよ+38
-3
-
40. 匿名 2017/11/14(火) 10:27:57
親が大切にとっておく物だと思ってた!
そんな簡単に捨てちゃう人もいるんだ、って少し驚いています、が確かに持っててもどうしようってなりますよね+8
-3
-
41. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:09
お腹に居た証は我が子そのものが証なわけだし、病に倒れて煎じて飲む事もない。
よって自分のも子供のも要らない。
知らぬ間にカビたり虫湧いてる方が恐怖。+5
-3
-
42. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:14
>>29
動物は出産後に胎盤とか母親が食べるよね
栄養があるみたい
土竜の唄のは…
出産直後じゃないし、母親でもないし。。。+4
-1
-
43. 匿名 2017/11/14(火) 10:28:50
>>37
? 意味分かってないみたいだけど、
DNAの抽出が出来れば、本人の傷ついたDNAの修復に使える場合もあるのよ+5
-0
-
44. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:38
いらないよね+3
-1
-
45. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:52 ID:1ll7oUXMMa
小さい頃のアルバムと同じ感覚だよね
それぞれ家庭事情違うし成人してるし主の好きにしたら?+5
-0
-
46. 匿名 2017/11/14(火) 10:29:55
30何年も経ってるんだから、主が自分の判断でへその緒を捨てたとしても、お母さんからすれば「へー、そう」って感じでしょ+2
-4
-
47. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:15
大事に子供のは取ってあります。
自分のは昔の実家は引っ越して廃墟になったので
その時に処分したと思う。
そうですね、どうするもんなのかと思っていました。>>8さんのように自分の棺桶に入れて貰うように頼んでおきます。
それまでに荷物整理は自分が元気なうちに最小限に片付けておこうと思います。子供のために。+8
-1
-
48. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:18
>>30
掃除しすぎたら腹が痛くなるって聞いたことあるんだけど本当?
私は痛くなったことがない+2
-3
-
49. 匿名 2017/11/14(火) 10:30:53
>>43
夢はいろいろ広がるけど、だからと言って「再生医療に使えるからこのへその緒絶対に取っておくんだ」って人も少ないし・・・笑
+2
-2
-
50. 匿名 2017/11/14(火) 10:31:51
臍の緒は自分が亡くなった時に子供に棺桶に入れてもらうんだよ
あの世で生前何人子供を産んだかの証明?になるとか、来世もまた親子になれるようにの絆として入れるって言われがある+31
-1
-
51. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:48
>>1
お姉さんのかもしれない可能性があるのに勝手に捨てたの⁉︎⁉︎
うわー、トラブルの元かもね…+3
-3
-
52. 匿名 2017/11/14(火) 10:33:48
>>49
いちいち人に噛み付くのもどうかと思う
いろんな意見があって当然では?+4
-2
-
53. 匿名 2017/11/14(火) 10:34:42
おへそを舐めて欲しいな+1
-10
-
54. 匿名 2017/11/14(火) 10:36:03
>>50
自分の棺桶に入れてもらうのは自分のへその緒?
それとも子供のへその緒?+9
-0
-
55. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:37
将来的に遺伝子検査に使えるかも、って一番現実的かもね+4
-0
-
56. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:37
>>52
笑いながら言ってるんだから噛みついてるわけじゃないだろう
君の言い方の方がよほど噛みついてるよ?
ものすごく再生医療にこだわってるみたいだけどなんかよほどカチンときた?+2
-3
-
57. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:41
>>54
自分(母)の棺桶に子供のを入れてもらう
だから自分のは自分の親が亡くなった時に親の棺桶に入れる+19
-0
-
58. 匿名 2017/11/14(火) 10:37:51
>>56
しつこいよ+3
-1
-
59. 匿名 2017/11/14(火) 10:38:29
へその緒を棺桶に入れる風習なんて、結構生きてるけど初めて聞いた
単なる親子のつながりの記念品でしょ?大事だけど+6
-4
-
60. 匿名 2017/11/14(火) 10:38:50
>>57
ありがとう+4
-0
-
61. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:32
>>58
最初のコメントと、反論の2回しかしてないわい
都合が悪くなると上から来るのやめて+2
-3
-
62. 匿名 2017/11/14(火) 10:39:44
>>59
結構有名だよ…
産婦人科でもそう話されたりするし。+7
-2
-
63. 匿名 2017/11/14(火) 10:40:00
>>61
もうやめなよ、本当にしつこい+4
-0
-
64. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:08
>>49
小馬鹿にしすぎ!
人生何があるかはわからないから、取っておいてもいいんじゃない?って1つの意見でしょ。
クソ意地悪いよあなた!+2
-3
-
65. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:09
>>50
自分が生んだ子の臍の緒を入れてもらうという事だよね?
自分が赤ちゃんの時のものは実家に置いてきてどうでもよいけれど、生んだ子供のものは捨てられない(別に普段眺めたりもしないけれど)。抜けた乳歯も取ってあるから私が死んだ時そうしてもらおう。+8
-0
-
66. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:25
>>60
いえいえ!
+3
-0
-
67. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:36
なんか面倒な人いるねー。+5
-1
-
68. 匿名 2017/11/14(火) 10:41:55
>>62
産婦人科では聞いたことなかったけど、ググったら確かにいくつかあった
地獄に行きそうになっても、へその緒を見せたら親子のつながりに免じて閻魔様も多めに見てくれる、だって。
子なしの人かわいそうじゃんね
子ありでも山本モナみたいな人もいる
+14
-0
-
69. 匿名 2017/11/14(火) 10:42:38
>>64
なんで平和なトピでこんなに怒ってる人いるの?いろんな意見があるんだからほっとけよ+5
-3
-
70. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:03
我が家は姉妹。過去「臍の緒ってあるっけ?ないならいいけどあるなら見てみたい」と母に聞いた。
「ちゃんと2人分あるよ。でもどこにしまったか忘れた」と言われた。
その時、何故か母に違和感を感じた。ありかは知ってるけどごまかそうとしてる様に感じた。
聞く時も軽くサラッと聞いたんだけど。理由あるのかな?もしかして誤って捨てた?
地域的な迷信で娘に見せては駄目だとか??未だ本当の事がわからない。+2
-2
-
71. 匿名 2017/11/14(火) 10:43:59
再生医療のことはひとまず置いとけよ
主については、別に自由に処分すればいいんだと思う
母と絶縁なんでしょ?自分たちは元気に生きてるんだし、それで十分+2
-2
-
72. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:23
>>70
そんなに気になるならもう1回聞いてみれば?+3
-0
-
73. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:23
長女を大学病院で出産したんですけど
なぜか臍の緒もらえなかった
子供達の臍の緒と遊んでたオモチャとか育児記録とかを1つの袋にまとめていつか見せてあげられたらと思い取ってあるんだけど
長女の臍の緒だけない
娘的に傷つかないかな…ってちょっと困ってます+2
-2
-
74. 匿名 2017/11/14(火) 10:44:29
>>65
そう!
ずっと持ってても(子供に持たせてても)処理に困る?し、せっかくの物だから棺桶に入れるのが1番いい方法かもね!+3
-0
-
75. 匿名 2017/11/14(火) 10:45:20
>>72
普通に捨てたんだと思うよ
あれ、あとから見返すことないもん
だからと言って子供への愛情が薄れたとかそういうことではない+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/14(火) 10:45:59
自分の見たことない
たぶん昔から家にもない
まだ子供産んだ事ないし知らなかったけど貰わないって選択肢あるんだ?なら最初からもらわなかったのかな、ちなみに母子手帳も見たことない、結構大雑把な母+2
-0
-
77. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:07
>>73
お子さん未熟児でした?
私自身未熟児で 生まれてから2ヶ月間、保育器に入ってて看護士さんが沐浴してる時に臍の緒取れてなくなっちゃったみたいで、私のだけないです!笑
母に聞いたら保育器に入ってた子は臍の緒貰えなかったりする事が多かったみたい!+7
-0
-
78. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:16
>>47です。
とてもいい事教えてもらいました。
知らなかったのです。
ガルちゃんてたまにこういうことを知れて
悪口ばかりの時は嫌になる時もあるけど
何気ないこういう情報は本当に有難いです。
ありがとうございます。+4
-0
-
79. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:39
>>46
へそだけにへー、そうってこと?+0
-3
-
80. 匿名 2017/11/14(火) 10:47:49
前にも書いてあるけど、棺桶に入れて来世も親子になれますように。みたいな感じらしいね!だから取っといてある+4
-0
-
81. 匿名 2017/11/14(火) 10:48:58
今、へそを長めにつまんで着ることないから、「へその緒」って言っても「緒」って感じじゃないよね
「この小さいの何?」ってくらいの大きさ
沐浴とか世話の間に取れてなくなっちゃう人も結構いると思う+1
-0
-
82. 匿名 2017/11/14(火) 10:49:25
親と自分が繋がっていた証なのに、みんな結構ドライなのね。
母が亡くなって遺品整理したら出てきたので母の仏壇にしまいました。唯一の母の一部だから。+3
-3
-
83. 匿名 2017/11/14(火) 10:52:39
私も子供宛じゃなく自分の棺桶に入れて欲しいから保存してますよ+3
-1
-
84. 匿名 2017/11/14(火) 10:57:36
結婚する時に自分のを受け取りました
母が亡くなった後、私の時の母子手帳も出てきて、自分が息子を産んだ時の物と一緒に保管しています
生前、小柄な母から「私は臨月まで42キロだった」って聞いていたんですが、それが本当だったこと
個人病院で産んでいるし、住んでいたところから結構遠いのに、1カ月の検診を東大病院で受けていたこと
色々なことが分かってちょっと驚きました+3
-0
-
85. 匿名 2017/11/14(火) 10:59:42
母子手帳や識別バンド?などと一緒に小箱にしまっている
無意識にしていたし、来世の話しも知らなかった+2
-0
-
86. 匿名 2017/11/14(火) 11:03:59
主です。
昨日の夕方前に申請して、夜になっても立たなかったので、今日ごみに出してしまいました。
+2
-1
-
87. 匿名 2017/11/14(火) 11:12:54
>>86
お姉さんには報告したの?(お姉さんのものの可能性あるよね。)+3
-2
-
88. 匿名 2017/11/14(火) 11:13:05
結婚した時渡されたけど、どうでも良いので即捨てた。+4
-1
-
89. 匿名 2017/11/14(火) 11:17:40
姉も、言われても、ふーんって感じだと思うけど。大事なら自分とこに置いておくし
30半ばになって「なんで捨てたぁぁぁぁぁ」とかいうことにはならないでしょ+4
-1
-
90. 匿名 2017/11/14(火) 11:25:13
母か子か本来どちらの所有物なんだろうね?
母かな?
もし亡くなったら受け継ぐのかな?
でも本人の棺に入れても意味ないからやはり親の棺か?+1
-1
-
91. 匿名 2017/11/14(火) 11:26:09
>>72
70です。
気になるというよりこのトピ見つけて急に思い出したといいますか。
捨てたなら捨てた。言いづらいなら取って置かなかったとでも言ってくれれば「あっ、そ」で終わったのに。
うちの母、全然ものが捨てられないんですよ。引越しもしたことないし。
みつけた所で見て終わりなんですがね。機会があれば聞いてみます。ありがとう。+2
-0
-
92. 匿名 2017/11/14(火) 11:26:42
>>80
なんじゃそれ感動!泣いた!+2
-0
-
93. 匿名 2017/11/14(火) 11:28:03
>>8
お母さん、あなたのこと大切に思ってくれてるんだと思う
いいな+2
-0
-
94. 匿名 2017/11/14(火) 11:29:26
母子手帳は成人してからも重要だよね?
予防接種の記録とか+13
-0
-
95. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:00
>>90
胎盤にくっついてるものだから、子側の一部だよ+1
-0
-
96. 匿名 2017/11/14(火) 12:13:32
見たことも無いわ。
大事なものは何でも仏壇にしまう家なので、
実家の仏壇あたりに入ってんのかなぁ。+0
-0
-
97. 匿名 2017/11/14(火) 12:19:32
ど田舎の家で
お産婆呼んで家で産まれ
父親が何を思ってか縁側で私のへその緒を
天日干しにしてたらカラスがくわえて持って飛んでったから、私のへその緒はありません( ;∀;)+1
-0
-
98. 匿名 2017/11/14(火) 12:24:06
結婚するときに姑から旦那のへその緒をもらった。
なんで私にくれるのかわからなかったけど、>>50に書いてある通り、姑が亡くなったら棺桶に入れてあげよう。+2
-1
-
99. 匿名 2017/11/14(火) 12:38:25
>>89
私は実家の自分の部屋に大事なものを置かせてもらってるよ
実家のもの勝手に兄弟が捨てるとか信じられない+1
-2
-
100. 匿名 2017/11/14(火) 12:39:48
お姉さんのかどっちかわからないのに捨てるとか最低だね
主が建てた家じゃないんでしょ?+1
-2
-
101. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:23
>>89
親ならまだしも妹にへその緒勝手に捨てられたらなんで捨てたぁぁぁってなる+2
-2
-
102. 匿名 2017/11/14(火) 13:29:07
ま、生きて来た経緯や習慣があるから
人の価値観はそれぞれ
自分と違うからと言ってあまり人を責めない方が
いいよね‥‥+3
-0
-
103. 匿名 2017/11/14(火) 13:39:22
>>1
30代半ばで、親の家のもの兄弟に無断で捨てたり持って帰ったりしたら色々問題だと思う+1
-2
-
104. 匿名 2017/11/14(火) 13:42:39
主のへその緒ならへー捨てる人もいるんだなと思うだけだけど、お姉さんのかどっちのかわからないのにへその緒を捨てるのはえ???ってなる+2
-2
-
105. 匿名 2017/11/14(火) 13:44:57
母が亡くなった時に棺桶に入れてあげたかったな。
当時そんな事知らなかったから、今も私が保管しているけど…+2
-1
-
106. 匿名 2017/11/14(火) 13:55:33
>>105
私も同じです。当時は棺桶に居れるものだと知らなかった。
母が亡くなって遺品整理してからヘソの緒が見つかってからネットで知った+1
-0
-
107. 匿名 2017/11/14(火) 15:40:26
>>100
家関係ねぇwwwwww+2
-1
-
108. 匿名 2017/11/14(火) 15:58:21
なるほど! 母が亡くなったら私のを棺に一緒に入れれば良いんだ。
私、この先もたぶん独身子なしだ。
御朱印帳で勘弁してくれるだろうか…+2
-2
-
109. 匿名 2017/11/14(火) 16:42:55
棺桶がどーの言ってる人いるけど、毒親育ちなら関係ないよね。+2
-0
-
110. 匿名 2017/11/14(火) 16:52:34
>>107
いくら実家でも自分のもの以外は勝手に捨てないって意味でしょ
+0
-0
-
111. 匿名 2017/11/14(火) 16:54:05
>>107
これが小中学生ならまだわかるけど、30代半ばなら普通に相続問題に発展する+0
-1
-
112. 匿名 2017/11/14(火) 17:24:52
37歳ですが、実家のタンスを廃棄するため整理していたら私と弟のへその緒が出てきました。
取っておいても仕方が無いので写真だけ撮って(出生時間とか細かいことが箱に書かれていた)捨てました。
弟の分は、母がまた仕舞い込んでた。+0
-0
-
113. 匿名 2017/11/14(火) 19:09:04
見たことあるけど母がしまってるから母が亡くなるまではそのままにしとくと思う。
そのあとは…申し訳ないけど捨てる。+0
-0
-
114. 匿名 2017/11/14(火) 19:10:23
おかんが亡くなったら棺桶に入れる。
良いこと知ったわ~アリガトー+0
-1
-
115. 匿名 2017/11/14(火) 19:39:26
入れられても困惑するけどな
子供は子供で生を全うしてくれればいいんで+0
-0
-
116. 匿名 2017/11/14(火) 20:31:49
埼玉の田舎ですが結婚する時に、親から子へ臍の緒と母子手帳を渡す風習があります
私も親からもらってタンスの奥にしまってあります
自分の子供にもそうします+1
-1
-
117. 匿名 2017/11/14(火) 23:44:06
母が持っててタンスにしまってた
小中学生の頃寂しくなったらアルバムと一緒によく取り出して見てた
もうアラサーだけど捨てられたら泣くw+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する